国家T種受かるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
468大学への名無しさん:2005/05/09(月) 10:27:16 ID:NmEHSelC0
漏れはむしろ今住んでるところが渋谷だなw
469大学への名無しさん:2005/05/09(月) 10:42:21 ID:EjwkL8vg0
なんで関東の人間じゃないくせに
開成だ麻布だ早慶だ言ってるんだろうな。不思議だ。。
470大学への名無しさん:2005/05/09(月) 11:25:03 ID:M8p/BgkG0
世間知らずのおまえらがぐだぐだ言っても意味ねーよ。
東大でも国1筆記受かった中で内定出るのは半分ちょっとなんだし
他大学から国1内定までこぎつけれるのなんて相当優秀なやつら。
471大学への名無しさん:2005/05/09(月) 18:23:03 ID:GbmjiQeT0
早慶だと親が政治家とかじゃない限り出世は無理ぽ
472大学への名無しさん:2005/05/09(月) 18:28:10 ID:rlkCcD0z0
もうこの際国Uでいいじゃないか!!
473大学への名無しさん:2005/05/09(月) 21:28:12 ID:DgFc/4gQ0
>>472
かなりの妥協だなw
474大学への名無しさん:2005/05/16(月) 22:54:22 ID:F4CYK02O0
経産省から国Uの説明会の誘いが来たけど、
国Tは来なかったorz orz

低学歴sage
475大学への名無しさん:2005/05/18(水) 01:00:22 ID:LGTAQ0Zk0
up
476大学への名無しさん:2005/05/18(水) 02:24:34 ID:ZWiSHMg40
テリー伊藤がキャリアにインタビューした
「お笑い大蔵官僚」を読め。
「東大であることが重要なのではなく
東大法で何番目の成績かが重要だ」と
東大出のキャリアが言っている。
また、大蔵省(現財務省)に毎年
「東大以外が入ってくるが、東大以外のエイリアンが
トップに立つことはありえない。所詮刺身のツマ」
と言っている。

477大学への名無しさん:2005/05/18(水) 02:32:32 ID:ZWiSHMg40
財務省内に喫茶店が2つある。
キャリアもノンキャリもつかっていいのだが
自然と片方はキャリア、もう片方はノンキャリ
と分かれていると言う。

また、ノンキャ利は息子ほどのキャリアに
名前で呼ばれることは無く
「おい」「そこ」「こら」などと
呼ばれるらしい。
官僚の世界では、東大にあらずんば人にあらず
と言われるが、我々の想像以上にキャリアとノンキャリ
の身分は違うようである。
そもそも、入省時点で、一種、二種に分けていて
出世も決まっている。
そんなのが今時続いているのは官僚の世界ぐらいだろう。
ちなみに、昔は一種、二種では無く上級、中級、下級
で試験を行っていたが、差別だと言われ、今のようになった
らしいいが、呼び方が変わっただけである。
478大学への名無しさん:2005/05/18(水) 02:34:21 ID:ZWiSHMg40
上級、中級、下級では無く
上級、中級、初級の間違いw

479大学への名無しさん:2005/05/18(水) 02:37:15 ID:ZWiSHMg40
国家二種なんて残業はすごいし
給料は安い(地方公務員の方が高い)
ので絶対になるべきではない。

国家2に行くなら地方いけ。
480大学への名無しさん:2005/05/18(水) 03:02:01 ID:ZWiSHMg40
国Uは酷U
481大学への名無しさん:2005/05/18(水) 08:53:57 ID:Sl8GEnsD0
国U本省勤務ですらエリートだぞ。
国Uうかっても相当できる香具師でないと採用されない。
その上の国Tといったら
482大学への名無しさん:2005/05/18(水) 09:06:41 ID:h8+o2pIm0
おまえらわかってるのか?
国1官僚で働き出したら夜の3時帰りだぞ。
電車もないんでタクシーで帰る。
そして3時間寝てすぐ出勤。超ハード。
タフじゃなきゃ務まらんよ。
483大学への名無しさん:2005/05/18(水) 11:10:42 ID:8V58Kb1l0
>>458>>461

ついでに、2004年 国家T種 5大上位省庁 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶應1
財務省  東大15 京大1 慶應1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶應2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶應2 中央1 一橋2 早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省★ 東大22 京大3 慶應6     一橋1 早大1 ジョージワシントン 
   ★・・・旧自治省・郵政省・総務庁分野 内訳不明



484大学への名無しさん:2005/05/18(水) 17:48:55 ID:xF3KkLRX0
>早慶から国1内定してるのも

半分以上附属出身らすい。

中学入試高校入試の早慶附属は御三家レベルだし、
幼稚舎上がりは親は国会議員、大手企業社長、官僚、教授、大病院院長、旧華族、個人投資家
のなかから選りすぐりのエリートばかり。
附属だと政治家や社長や医者や投資家の方が儲かるし人気だろうけど、
早慶の附属出身が官僚志望したら、サラリーマンの息子の受験秀才では、
育ちからくる教養や遺伝子レベルでとても太刀打ちできないということだね。

大学受験はもう東京では敗者復活戦。官僚を目指すなら最低でも東大くらいには入らないとナー。
485大学への名無しさん:2005/05/19(木) 22:25:12 ID:eUshrJZO0
>483  訂正

2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶應1
財務省  東大15 京大1 慶應1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶應2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶應2 中央1 一橋2 早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶應1 
                       こうかな^
486大学への名無しさん:2005/05/22(日) 23:00:18 ID:mpn6gcdb0
良スレage
487大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:02 ID:IHhvKlYE0
よくわからんが、別に大学受験時の志望校や出身高校なんて関係ないだろ。
4年間はながい
488大学への名無しさん:2005/05/24(火) 11:05:05 ID:k0ZqewnM0
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1      

東大は相変わらず圧勝、次いで京大は安定、一橋は低迷。
                       早大低空飛行、慶応大の上昇、中大法学部の安定。
地底は・・・・・0。



第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人

三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人 ☆慶應義塾 7人 ☆慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

地底は・・・・・0

 ゆえに、地底はエリートではない。以上。



489T:2005/05/28(土) 15:59:49 ID:qd4BSSEn0
>>477  戦前はトイレもキャリア ノンキャリア用で分かれていたというが本当かな?
490大学への名無しさん:2005/05/28(土) 16:10:56 ID:gJtCfSq9O
国Uよりは地方上級の方が良い?
491大学への名無しさん:2005/05/28(土) 21:30:44 ID:FWAJG0Bz0
んなこたない
492大学への名無しさん:2005/05/29(日) 10:31:30 ID:djAq2aJG0
東大以外はおまけっていうけどさ。







受かればいいじゃん。
京大一橋でも。
493大学への名無しさん:2005/05/29(日) 11:15:03 ID:oFuX4ydM0
就職後のおまいら


金曜日の夜 土曜日の昼 土曜日の夜 日曜日の昼 日曜日の夕 日曜日の夜 月曜の朝
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓        ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::   <⌒/ヽ-、___
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: /<_/____/
494大学への名無しさん:2005/05/29(日) 11:57:23 ID:dH8LDJ2J0
国家公務員1種 主要官庁の大学別採用数(大学院含む)

        東大 京大 九州 東北 名大 大阪 神戸 早大 慶大 中央 
総務省    30   4   0   0   1   1   0   6   7   0  
法務省     1   2   1   1   0   1   2   1   4   2   
外務省    16   2   0   0   0   0   0   2   0   0   
財務省    12   0   1   0   0   0   0   1   2   0   
文科省    11   4   0   0   0   1   0   4   3   0   
厚労省    17   1   0   0   0   1   0   8   5   0   
農水省    26  22   8   9   4   1   3   3   1   0   
経産省    26   6   0   0   0   0   0   0   0   0   
国交省    35  15   9   2   3   1   0   6   1   0   
環境省     6   2   0   1   0   1   0   0   0   0   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計    180   58  19  13   8    7   5   31  23  2  

東大京大は別格として、
率でいうなら早慶より九大。
495大学への名無しさん:2005/05/29(日) 12:23:10 ID:CQ0yde4o0
>494
キャリアに技官込みかあるいは別で表示しゅろ
あと、キャリアは5大官庁、もっと言えば財務経産外務警察自治の国一法律職ぐらいでしかいわないから。
496大学への名無しさん:2005/05/30(月) 12:10:48 ID:uiGlbpaP0
>494
いつのものか分からないし、理系の技官採用なら私立はもっと多い。
ゆえに、上図は地底の捏造とみなす。

497大学への名無しさん:2005/05/30(月) 13:25:20 ID:bQoC4f600
国家公務員1種 主要官庁の大学別採用数(大学院含む) 2004年   <文系のみ>
<上位官庁> 東大 京大 九州 東北 名大 大阪 神戸 早大 慶大 中央 
財務省    15   1   0   0   0   0   0   0   1   0  
経産省    18   2   0   0   0   0   0   0   1   0 
外務省    14   3   0   0   0   0   1   1   2   1 
総務省    22   3   0   0   0   0   0   1   6   0  
警察庁     9   3   0   0   0   0   0   1   2   1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        78   12   0   0   0   0   1   3  12   2          
498大学への名無しさん:2005/05/30(月) 13:25:23 ID:bQoC4f600
<その他>   東大 京大 九州 東北 名大 大阪 神戸 早大 慶大 中央  
金融庁     3   2   0   0   0   0   0   0   2   0
防衛庁     7   2   0   0   0   0   0   3   1   0     
文科省    11   3   0   0   1   0   0   1   4   0   
厚労省     9   5   1   0   0   1   0   4   4   0   
農水省     7   0   1   0   0   0   0   1   3   1   
国交省    13   5   0   0   0   0   0   3   1   0   
環境省     1   0   0   0   0   0   1   1   1   0 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        51   17   2   0   1   1   1  13 16   1

法務省     4   0   2   3   0   1   1   6   0   3←法務省幹部は法曹から来るので官僚の旨みなし  

総合計   133  29   4   3   1   2   3  22  28    6  

http://www.geocities.jp/plus10101/K2.html

の一番下にソースあり
499大学への名無しさん:2005/05/30(月) 13:58:01 ID:uiGlbpaP0
>>497
ついでに、Wセミナーのシビルサービスみろ。法律職などと人間科学を分けるとまた違うから。
例えば、警察庁なら科警研採用は早稲田人科、同志社。上の表に含まれている。
500大学への名無しさん:2005/05/31(火) 00:36:44 ID:coZ0TwAr0
age
501大学への名無しさん:2005/05/31(火) 01:23:46 ID:L8LJBWg80
>>499
自分でやれよw
502:2005/05/31(火) 01:34:09 ID:SBltr3f80
国T受かる為の勉強量はトーダイ入る為の勉強の半分以下らしい。

それだけ大学入試はシビアな戦いでゎぁる。。。
503大学への名無しさん:2005/05/31(火) 11:30:49 ID:ZQ5yx9Z20
>>502
みえてんだよ ば〜かw
504大学への名無しさん:2005/05/31(火) 11:33:02 ID:ZQ5yx9Z20
てか、そんなの当たり前だろw
ところで大学入試がシビアなんではなくて、東大に入ることが難しいだろ、afoかw
505大学への名無しさん:2005/05/31(火) 13:57:19 ID:L8LJBWg80
国Tは採用まで入れると大変だけどペーパー試験の合格だけなら採用の4倍出してるからそんなに難しくないんじゃないの?
文系か理系によっても違うだろうけど。

http://www.es-academy.com/es-paper/shingaku-4.html

http://www.jinji.go.jp/kisya/0406/saigou.htm

合格者数 1,756人

(2)  合格者の出身学校数は112校(昨年度109校)である。

 なお、私立大学出身の合格者は397人(同405人)で、合格者に占める割合は 22.6%(同23.1%)である。
                     

(3)  10人以上の合格者を出した大学は23校(昨年度22校)である。
506大学への名無しさん:2005/05/31(火) 14:00:57 ID:ZA1wIGZF0
岡山で起きた銃撃戦はなぜ報道されないのでしょうか?
犯人はまだ逃走中です。拳銃持ってます。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117512173/l50
岡山のニュースは鯨の歯磨きのこととかやってました
マジでヤバイよこの国
507大学への名無しさん:2005/05/31(火) 14:23:50 ID:0MEImDnc0
てかなんで、国Tにも受かるはずの無いチャネラーが
やれ国Tだのと議論してる事こそがうざったい
508大学への名無しさん:2005/05/31(火) 14:34:14 ID:rOof7VHF0
真面目にレスするとしたら、現役なら東大法学部狙うべし。
1浪なら、東大(法か経済)を第1志望としつつ、早慶の法学部・経済学部も
受けるべし。
これでどこにも引っかからなければ、残念ながら諦めた方が良い。もし合格できても
内定が無くニートになっちまう危険性が高い。
509大学への名無しさん:2005/05/31(火) 15:18:41 ID:rq+kGqXsO
国Tについて全然知らないのですが、詳しく載っている本はありますか?
510大学への名無しさん:2005/05/31(火) 17:56:45 ID:Ov1QKBM80
俺の父さん、専修大学を卒業して市役所で頑張ってます
511大学への名無しさん:2005/06/03(金) 15:57:20 ID:jA8iGQDK0
2004年 国家T種 『5大上位省庁』 採用者数(法律、行政、経済)

経産省  東大18 京大2 慶応1
財務省  東大15 京大1 慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3 慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3 慶応2 中央1 一橋2 早稲田1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1 慶応1      


第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人

三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應義塾 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

512大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:11:23 ID:jA8iGQDK0
●<私大>事務次官出身大学順位(戦後〜平成17年)
1位 中央大学   7人
2位 慶応大学   2人
2位 早稲田大学  2人
513大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:12:37 ID:jA8iGQDK0
ついでに・・・・・
それと、役人の世界は特別ですよ。「課長」と言っても「本省課長」の権限は強大です。
財務省の「本省課長」はわが銀行の頭取(メガバンククラス)を電話一本でカンターンに呼び出します(ホントですよ)。
「外局部長」ならわが銀行の常務(メガバンククラス)を電話一本でカンターンに呼び出します(ホントですよ)。
それと「本省課長通達」は実質上の「法」です。知ってましたか?
となると、部長、次官では、、、。もうわかりますよね。財務省次官なら、日々の話相手は首相およびその側近だし、部長なら国会議員なのです。
もっと言うと、日本という一つの組織体は「約20人」で動かされていると言われていますが、財務省次官はその明確な一人なんですねー。これは憧れますよねー。男として。
そこらへんの銀行(メガバンククラス含む)の頭取なんてぜんぜーん相手じゃないわけ。「民間!」の一言でシッシッあっちで待っててね。でしょうね。

環境省のことを何故例にしないかというと、、、。やめた方がいいからです。官僚になるなら、財務か外務じゃないと意味が全くないと断言できます。
崇高な使命感には「さすがに後輩!」と尊敬しますが。官庁間ヒエラルヒーで最下辺にいる環境省ではつらすぎます!
具体的に言いましょうか?

あなたが省内で必死に頑張ってもある日、「財務省」の年下キャリアがあなたの上司で配属される可能性が強いということです。
財務省が絶対に予算を離さないのは、「他省庁への人事権」を強く握っているからなんですよ。
こんな人事、山ほど見ましたよ。実際。。

結論。 東大以外は、
1.法曹を目指すか、世界を舞台にする仕事を選んで下さい。
2.他人に主観評価(その多くは正しいですが、その被評価過程でほとんどの若者は本来の自分を見失っていきます)され、出世を気にする仕事は選択しないで下さい。
3.(これは学内で広く言って欲しい)
絶対に、みずほ銀行をはじめとするメガバンクは選択しないで下さい。


514大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:13:53 ID:7Kkk4fIv0
まぁ、余程上の者じゃない限り、公務員は学歴関係ないからねぇ。
専修だろうとBF大だろうと、大学で頑張って公務員試験突破すりゃあ
いい機関に就職は出来る。

国Tを有効利用できるのは、宮廷早計くらいじゃねえかな。
515大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:15:20 ID:7Kkk4fIv0
俺の親父関大出で国税専門官だしな。
516大学への名無しさん:2005/06/03(金) 16:34:22 ID:lFIa3iwU0
オレの親父は琉球大学を出て国税専門官。
「民間、上級公務員に比べればストレスも少なく、いい待遇の方だ」
と言っていた。上級公務員は余程タフじゃなきゃ務まらないらしいよ。
人生を謳歌したいならやめとけ。
517大学への名無しさん
2005年 国家T種官庁別採用データ  文系  公務員試験受験ジャーナル七月号より

【財務】 東大16 京大 一橋 慶応 
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工大 慶応 早稲田 
【総務】 東大22 京大5 早稲田4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早稲田 ケンブリッジ (1)
【外務】 東大17 早稲田3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波 
【金融】 東大6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早稲田2 
【防衛】 東大6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早稲田 中央 同志社
【厚労】 東大7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早稲田2 慶応 九州 お茶 (2)
【農水】 東大6 早稲田6 京大2 北大 慶応 中央 (1)
【法務】 早稲田4 中央4 上智3 横国2 京大 北大 東北 名古屋 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同志社 立命館 リヨン第二 (11)
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習院
【内閣】 東大6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応2 東大 京大 一橋 早稲田
【公安】 東京外大 立教
【税関】 慶応2 東北 上智 中央
【国税】 早稲田2 東京 慶応 中央
【財務局】 一橋2 慶応 早稲田 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央

( )内は文系のうちの事務官(法律・経済・行政)以外=人間科学区分の採用者数