【間違えても】みんなの大阪大学part7【泣かない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:05/02/25 21:27:39 ID:iviHQkFKO
2
3大学への名無しさん:05/02/25 21:27:42 ID:/4tm0trV0
物理

mg/k

√gh

-mg/k

√k/m

mv^2+ (mg)^2/2k

-mg/k -√(mg/k)^2+2mgh/k

(mg-ky)/2
4大学への名無しさん:05/02/25 21:28:14 ID:yFAefz2z0
4ならみんな合格!!!!
5大学への名無しさん:05/02/25 21:29:11 ID:WWMXi87JO
6大学への名無しさん:05/02/25 21:29:19 ID:9/nNxqq5O
>>1
>>4
乙!
7ROR ◆P4chEEh5lY :05/02/25 21:29:40 ID:MHC6D0C/0
>>1

工学部最低点600超えそう?
8大学への名無しさん:05/02/25 21:29:44 ID:aTKlpod50
だめぽ
9大学への名無しさん:05/02/25 21:30:55 ID:Az0hDLMeO
おつー。なんか不安でねむれねー
10大学への名無しさん:05/02/25 21:33:22 ID:yFAefz2z0
なぜ報告がこんな少ないんだろう・・・?
11ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/25 21:34:03 ID:PqOAZVqv0
【現浪】 【学部 学科】 【名前】
現役  文学部人文学科  乙戦士
現役  文学部人文学科  ハーフライス
現役  経済学部     ヘラクレス
浪人  工学部応用自然  ベンジー
現役  工学部応用自然  *^◇^)
仮面  工学部電情エネ  テニサー
現役  工学部電情エネ  赤マフラー
現役  工学部電情エネ  けんちろう
現役  工学部電情エネ  たまご
現役  工学部電情エネ  うらしま
現役  工学部電情エネ  Gotom
現役  工学部電情エネ  ROR
現役  工学部応用理工  アニリンブラック
浪人  工学部応用理工後 S.F.N.
現役  理学部生物学科  Little Monkey
浪人  理学部化学科   復習者
浪人  基礎工学部情報  烏賊汗
現役  基礎工学部情報  LoftMan
浪人  基礎工学部シス  暇人
現役  基礎工学部化学  アルケミスト
現役  医学部医学科   エーミール
現役  薬学部     アーチ

あっちは廃棄で
12大学への名無しさん:05/02/25 21:35:00 ID:ZdMc1U8H0
工学部で600超えるだと・・・?馬鹿なああああああああああああああああああああああああああ
合格かなと思ってたのにいいいいいいいいいいい
数学易化だと?馬鹿なああああああああああああああああああああああああああ
2完1半だぞおおおおおおおおおおおおおおおお
英語簡単だと?馬鹿なあああああああああああああああああああああああああああああああああ
なんだあの英作はあああああああああああああああ
電情の合格者最低点は580以下だ!そう言ってくれ!頼む!頼む!
くぁwセdrtfgyふじこlp;@:「」くぁwセdrftgyふじこlp;@:「」くぁwセdfrtgyふじこlp;@:「」くぁwせdrftgyふjきぉp;@:「」
13大学への名無しさん:05/02/25 21:36:41 ID:Z+6nA4WX0
>>12 気持ちは激しくわかるがもちつけ。
14大学への名無しさん:05/02/25 21:37:01 ID:Az0hDLMeO
物理一番俺ミスったのか?激しくやべえ!
15大学への名無しさん:05/02/25 21:37:12 ID:kRPAmKSoO
電情の最低点600越えませんようにm(__)m
16ROR ◆P4chEEh5lY :05/02/25 21:38:13 ID:MHC6D0C/0
>>12
俺もそう思いたい
数学3完半したと思ったのに速報見たら1問多分全滅だし・・・
英語は自由英作で意味不明なこと書いてしまったし
物理は6割くらいしか埋めてないorz
17大学への名無しさん:05/02/25 21:38:22 ID:AdEY14a70
2浪して物理の解答用紙2枚白紙のオレが来ましたよ
18大学への名無しさん:05/02/25 21:39:06 ID:9/nNxqq5O
>>3
めちゃめちゃ間違えてるだろ?
19大学への名無しさん:05/02/25 21:39:35 ID:WWMXi87JO
すみませんが激しく越えそうですよ。
20大学への名無しさん:05/02/25 21:40:09 ID:yFAefz2z0
文系が少ないのはなぜ・・・?
21大学への名無しさん:05/02/25 21:40:40 ID:tCEE2IH+0
Djは?
22大学への名無しさん:05/02/25 21:40:45 ID:ZdMc1U8H0
>>13
すすすすすすすすすすすすすすすみません
>>15
ありえないだって600だよ?ろっぴゃく!
1000分の+600だぜ?6割!分かりやすく言うと60%!
ありえねぇって!だって去年550だもん!とこしは500くらいだって!
是非!いやもうわかんねえ俺!もうなんだこれなんだこれ!
出来たとか言う奴しね!いやおめでとう。素晴しい!

つか帰り道で個人情報集めてた業者!万死に値するぞおおおおおおおおお
23大学への名無しさん:05/02/25 21:41:51 ID:WWMXi87JO
まだ家に帰ってない帰宅組がいるんじゃないのか?
24大学への名無しさん:05/02/25 21:41:58 ID:M3ZtKyns0
12教室だった香具師いる?(基礎工
25大学への名無しさん:05/02/25 21:45:06 ID:yFAefz2z0
阪大近いなあ・・・通学楽なのになあ・・・(チャリで20分)
26けんちろう ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 21:46:14 ID:ZBc7G1fo0
オマイラ、全員乙カレー


自由英作文、漏れはスラムダンクの
諦めたらそこで試合終了ですよ。
を書いたけど、どんな風に書いていいかわからんかった(´・ω・)
ってか、俺数学一完だけですよ(;´Д⊂

予想点

センター300
数学70
英語100
理化170


おっ、合格か?(゚∀゚)











って、言ってたら落ちるもんなんだよなぁ(´・ω・)
27大学への名無しさん:05/02/25 21:47:56 ID:SXDPxOEh0
文学部の古文は有名出典。なぜあんなん出してるの?と言われそう。
日本史は俺としては
1並 2やや易 3並 4並かやや難
英語は・・・過去と比べてどうしたんだ阪大?
28大学への名無しさん:05/02/25 21:49:19 ID:WWMXi87JO
もはや合格点上昇は確実というわけだなorz
29大学への名無しさん:05/02/25 21:49:23 ID:ZdMc1U8H0
答えってどこでわかんの?
解答速報貰ったの?俺数学しか貰ってない・・・
30大学への名無しさん:05/02/25 21:49:34 ID:ZbNHJkZo0
自己採点700点超えの俺は合格と見てよいですか?

当方基礎工。
31大学への名無しさん:05/02/25 21:51:53 ID:WWMXi87JO
もはや無理歩
32ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 21:53:00 ID:cWjj5jB20
http://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/index.html
こういうことみたいでつ
33大学への名無しさん:05/02/25 21:53:12 ID:yFAefz2z0
そうはいってもやはり無理歩
34大学への名無しさん:05/02/25 21:56:20 ID:WWMXi87JO
ベンジーさん内容貼ってもらえませんか?遠出で携帯な俺はみれません。
35大学への名無しさん:05/02/25 21:58:13 ID:tCEE2IH+0
Djは?
36ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 21:59:16 ID:cWjj5jB20
こんなの貼れねーーーー
一応中身は、英語は平年並み、数学も平年並みということね。
37復習者 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:00:35 ID:8nNqz79z0
皆お疲れ様。数学は去年も受けた俺が思うには比較的解法が
みえない問題は少なかったと思う。その中でも大問4は難しかったな。
駿大の解答速報見て感心したわ、言われて見れば確かに、みたいな。

数学:1○2○3最後の計算ミスったorz
    4(1)○(2)orz(3)orz5○
物理:(1)もう知らねorz(2)半分くらい(3)一応最後までやった
化学:(1)何とか(2)緩衝液・・・orz(3)此処が一番稼ぎどころか
    (4)Cって一体なによ・・・・orz

当初の予想が外れまくりorz英語は聞くなw
38大学への名無しさん:05/02/25 22:00:39 ID:WWMXi87JO
Djおそらく試験死亡して立ち直れないんじゃないか?
39大学への名無しさん:05/02/25 22:00:51 ID:Az0hDLMeO
今月パケ代バカ高いかも・・・。携帯から繋ぐの初めてだ。
40大学への名無しさん:05/02/25 22:00:52 ID:mGYF1g3HO
数学8割 英語6割 国語6割 経済‥むり?
41ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:03:11 ID:cWjj5jB20
>>復習者
駿台って速報出てなくない?
入り口で配ってた奴??
42大学への名無しさん:05/02/25 22:03:32 ID:8nNqz79z0
>>34
前スレ990辺りにも貼ってあったが理系数学のコメント

■本年度の特徴
例年と比較して、形式・内容・難易度の変化など
昨年と異なり標準的問題を中心とする出題。「数学ができなくても合格」とはなりにくい。

■ポイントとなる設問
差のつきやすい設問など
第1問、第2問、第3問を確実に解答し、第4問、第5問をできる限り解決する。
43大学への名無しさん:05/02/25 22:04:15 ID:9/nNxqq5O
合格最低点は意外と上がらない



といいな
44復習者 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:04:25 ID:8nNqz79z0
>>41
そうそう、入り口で配ってたやつ。
45大学への名無しさん:05/02/25 22:04:37 ID:ZdMc1U8H0
そうか、なるほど数学が出来ない奴は要らないって考えなのか。
俺は所詮そこまでだったのか・・・
回答速報が待ち遠しいな。
46大学への名無しさん:05/02/25 22:05:17 ID:9pDyzOK10
お前らお疲れさん

まぁ今日のところはゆっくり休んで、明日から中期後期の勉強しろよ?
47ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:05:18 ID:cWjj5jB20
やっぱ速報が一番速く掲載されるんって大予備かな??
48乙戦士 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/25 22:05:18 ID:RjcfyTyJ0
帰還!数学の大問@の(2)の(x,y)の個数を99902(正解99903)としてしまった以外はいけた!
英語と国語は点の見当がつかない・・・古典は有名どころが出てびっくりしたけど。
49ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:06:33 ID:cWjj5jB20
>>44
おれ大予備のんもらったら郵送するとかフザケタ内容でさー
あれもらえばよかった、、、、
50復習者 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:08:11 ID:8nNqz79z0
>>49
漏れ去年それしたけど送られてきた時にはもう河合で
解答速報やってたorz

理系数学の答えだけなら晒せるんだが、まぁ必要ないか。
51大学への名無しさん:05/02/25 22:09:04 ID:tCEE2IH+0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Dj ! Dj !
 ⊂彡
52ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:09:19 ID:cWjj5jB20
数学より化学と物理の速報早く出てくれーーーーー
53けんちろう ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:10:15 ID:ZBc7G1fo0
ちょっと化学、有機ですぎだよな。



アクリルニトリルーヽ(`Д´)ノ
54ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:11:21 ID:cWjj5jB20
ん??
あの有機ショボ過ぎてっていうか化学ショボすぎない??

とか言いながら俺ボロボロやったりして、、、、、
55ベンジー ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:12:16 ID:cWjj5jB20
そろそろ寝るかね、、、。
56大学への名無しさん:05/02/25 22:12:52 ID:OybzFqzl0
>>24
オレ12教室だった。
57大学への名無しさん:05/02/25 22:13:13 ID:WWMXi87JO
っていうか、コテハンに理系か文系かだけ書こうぜ、みんな。どちらかで全然話が違ってくる
58大学への名無しさん:05/02/25 22:13:49 ID:ZdMc1U8H0
グッタペルカにびっくりした。
まさかゴムが出るとは思わなかった。
まぁ書けたけど。

つかあの数学で3完出来なきゃ不味いよな・・・
59理系:05/02/25 22:14:12 ID:WWMXi87JO
で、なんだ。薬学部志望はいないのか?
60ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:14:13 ID:cWjj5jB20
こういうことか??
61理系:05/02/25 22:14:47 ID:WWMXi87JO
そういうこと。
62大学への名無しさん:05/02/25 22:15:35 ID:eakyIEaHO
ウワ〜ン落ちたよ〜
●\(´@A@`)/●●
ウンコウンコ〜〜
63ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:15:39 ID:cWjj5jB20
グッタペルカ俺分からんかった、、、
初耳系
名前からも何も想像もつかんかった。
64ROR ◆P4chEEh5lY :05/02/25 22:15:44 ID:MHC6D0C/0
有機しょぼかったな
サリチル酸ファミリーで学校のテストみたいだったなw
65あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/02/25 22:16:55 ID:bB6Mut/d0
皆様お疲れ様でした。
とりあえず今日明日くらいはゆっくり眠りましょう。
……後期はどうするんですか>All
66ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:17:12 ID:cWjj5jB20
>>64
ちゃんと理系って書け!
分かりにくい
67理系:05/02/25 22:17:58 ID:ZdMc1U8H0
後期は阪大基礎工の電子物理・・・
倍率低いや、よかった。
68大学への名無しさん:05/02/25 22:18:00 ID:9/nNxqq5O
アクリロニトリル思い出せんかった。構造式だけ書いた

>>58
数学0完です
69ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:18:04 ID:cWjj5jB20
俺は後期は神戸工学部情報やわ。
その前に中期あるけど。
70復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:18:49 ID:8nNqz79z0
イソプレンもグッタペルカも間違った・・・・化学科なのに・・・orz
アクリロニトリルか・・・・最後までわからんかったorz

>>64
俺もサリチル酸軍団にはワロタ。此処で稼がなければっ
71ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:19:31 ID:cWjj5jB20
構造決定もなかったしねー
72理系:05/02/25 22:19:33 ID:WWMXi87JO
数学正直何完してる?俺は解答速報によると、大問1、2、4(1)5(1)(2)(3)は100パーとった。あとのやつは部分点次第。
73阪大ロー生:05/02/25 22:19:40 ID:64AQ6frO0
漏れ部外者かもしれんけど一言だけ。おまいらお疲れ様でした。果報は寝て待て。
74けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:19:53 ID:ZBc7G1fo0
なぁ、天然ゴムはシス形だっけ?(´ε`)
75ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:20:24 ID:cWjj5jB20
>>72
俺も同じ。
76ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:21:00 ID:cWjj5jB20
シスさ。
77ROR@理系 ◆P4chEEh5lY :05/02/25 22:21:07 ID:MHC6D0C/0
>>74
天然ゴムはシス型
グッタペルカはトランス型
78ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:21:45 ID:cWjj5jB20
グッタペルカって照井式にのってねーぞ
79けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:22:07 ID:ZBc7G1fo0
>>77
よっしゃーヽ(`Д´)ノ

新研究でちらっと見た覚えがあったんだよな(・∀・)イイヨー
80大学への名無しさん:05/02/25 22:22:16 ID:ZdMc1U8H0
>>78
標準問題精講にのってた。
81ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:22:31 ID:cWjj5jB20
んで、理系の面々は物理どうよ??
82理系:05/02/25 22:22:45 ID:4hk3zmVvO
理学部の最低ラインって50点ぐらい上がりそうな悪寒…
83復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:23:21 ID:8nNqz79z0
>>72
3は最後の成分の計算で一つだけミスった。4は(1)だけ。
後はまぁ全部出来た。5の(4)が出来た時はほんとに感動した;

物理の大問1は今晒されてるやつであってるのか?
84大学への名無しさん:05/02/25 22:23:26 ID:M3ZtKyns0
>>56わお。いるもんだなwちなみに後ろのほうにいましたが
85ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:24:01 ID:cWjj5jB20
あれは違うと思う。
回収のときに周りの奴の見たけど、最後が0やった
86大学への名無しさん:05/02/25 22:24:08 ID:mGYF1g3HO
経済の人いない?
87けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:24:20 ID:ZBc7G1fo0
2教室でチュッパチャップスを食ってたのは漏れですよ。
88けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:24:51 ID:ZBc7G1fo0
漏れも大問1の最期は0にした。
N=0と考えて。
89ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:25:49 ID:cWjj5jB20
それで合ってる
90ROR@理系 ◆P4chEEh5lY :05/02/25 22:26:12 ID:MHC6D0C/0
物理
1(1)〜(4)
2(1)〜(5)
3(1)〜(7)
これしか回答できんかったわ
適当に0でも書いとけばよかったorz
91けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:26:36 ID:ZBc7G1fo0
まぁ、漏れは物理は得意なんだけどなと(´_ゝ`)
92大学への名無しさん:05/02/25 22:26:41 ID:gpimc3QG0
>>86
ノシ
93ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:26:47 ID:cWjj5jB20
この分だと物理化学掲載されるのは明日になりそうな悪寒
94理系:05/02/25 22:26:54 ID:WWMXi87JO
物理は解答速報ないからなんともいえんが、感触では大問1、3で最低八割くらいは稼ぎ、大問2は三割くらいOTZ
95ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:28:08 ID:cWjj5jB20
大門3のが俺不安やけどーーーー
96経済:05/02/25 22:29:51 ID:mGYF1g3HO
最低点あがるとおもいます?センター悪いんですけど‥。
97ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:29:55 ID:cWjj5jB20
ぶっちゃけ工学部最低点は600位な気する
98復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:30:06 ID:8nNqz79z0
漏れは大門3が一番出来たんだが・・・・やっぱ物理半分ないかもorz
99大学への名無しさん:05/02/25 22:31:06 ID:sGz8MghY0
>>86
ノシ
100大学への名無しさん:05/02/25 22:32:03 ID:7thVSgQe0
電磁誘導前半しかといて無いんだが、前半ラスト2つは同じ答えでいいよな?
101ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/25 22:32:18 ID:cWjj5jB20
えーーーー!?!?
一番簡単なんは大門1やろーー?

俺ちょっと寝るわ。
また速報出た頃に復活しようかな
102大学への名無しさん:05/02/25 22:32:22 ID:sGz8MghY0
>>96
C配点で20点ぐらいあがるんじゃね?
みんな数学できてそうだなorz
103理系:05/02/25 22:32:42 ID:WWMXi87JO
最低点上がらないワケがないと断言してみる。考えてもみろよ。去年の数学と今年の数学難易度が違いすぎだろ。
104経済A狙い:05/02/25 22:33:34 ID:gpimc3QG0
>>96
あがると思う。明らかに数学易化じゃない?俺は七割ぐらいしか取れてないけど・・。
105大学への名無しさん:05/02/25 22:33:45 ID:ZdMc1U8H0
物理の大問1の最後から2つ目は(mg-ky)/2、最後はmg/kじゃないの?
自然長のときはばねはy=mg/kの位置にあるから。
106復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:34:19 ID:8nNqz79z0
>>103
確かに。去年はまさに悪夢だった・・・・。
理系は近年の合格最低点よりあがる希ガス。センター国語も
比較的簡単だったしな。
107理系:05/02/25 22:34:21 ID:WWMXi87JO
医学部はおらんのか?彼らに数学の評価を聞けばよくわかる。
108大学への名無しさん:05/02/25 22:34:26 ID:tCEE2IH+0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Dj ! Dj !
 ⊂彡
109@経済:05/02/25 22:34:32 ID:1SIp6pt+0
経済受けましたが、最低点あがりそうですね。
110大学への名無しさん:05/02/25 22:34:45 ID:r5FMY48S0
>>105
俺もそうなったよ
111大学への名無しさん:05/02/25 22:35:42 ID:ZdMc1U8H0
>>110
ですよね。0って書いた人は死前兆じゃなくてy座標でやってると思う。
112アニリンブラック@応用理工:05/02/25 22:35:42 ID:Fy4OXU5qO
数学死んだわ。5の(2)答えにaいれてもうた。アホや。そら極限でんわ。
1○ 2○ 3没 4(1)だけ○後は没 5(1)(3)○(2)(4)没 130あるかな…

英語はわからんけど60くらい。
てか自由英作は学校でもろたプリントが的中しとった。やっときゃよかったよorz

理科は化学は出来たけど物理がorz
手応えだけでいうと150あるかないかだ。

センター305だから足して645くらい?これどーなんだマジで!
113大学への名無しさん:05/02/25 22:36:09 ID:HInWkTdsO
でも、基準は自然長じゃないよ
114経済:05/02/25 22:36:56 ID:mGYF1g3HO
ですよね…案外できてないひといるんじゃないかなーっと思って。じゃ、落ちましたわ。
115大学への名無しさん:05/02/25 22:37:55 ID:WWMXi87JO
Djは氏にますた
116けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 22:38:45 ID:ZBc7G1fo0
つりあいの点だから0じゃないのー?(´・ω・)ショボボーン
117経済A:05/02/25 22:39:13 ID:gpimc3QG0
>>114
まだ諦めるなよ。。一緒に経済勉強しようぜ!
ともかくまた頭切り替えて集中な。
118理系:05/02/25 22:40:21 ID:WWMXi87JO
レススピードのびてきたな。そろそろみんな参加しだしたのか?それにしてもDjどこにいったんだ?
119復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:41:09 ID:8nNqz79z0
最も漏れも最後はy=mg/kになった派なんだが。


まぁその前に垂直効力間違えたけどなorz
120大学への名無しさん:05/02/25 22:41:47 ID:ZdMc1U8H0
ああ、言われたら0が正解泣きがする・・・もうわかんないや。
樹海って何県にあんの?大阪から何分くらい?(´・ω・`)
121大学への名無しさん:05/02/25 22:42:25 ID:mGYF1g3HO
センター死んだから、阪大経済Bに賭けるしかなかったのに‥数学易化なんて、差がつかないじゃん。
122理系:05/02/25 22:42:28 ID:WWMXi87JO
後期受験大学さらそうぜ。俺京大農。
123理系:05/02/25 22:43:06 ID:WWMXi87JO
なんか後期も受かる気シネーヨ
124Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 22:43:32 ID:mB72igjH0
物理の1の最後は0にしたよ。

予想

中央 : 282 (自己採点)
数学 : 120
英語 : 080
理科 : 150

合格?
化学が微妙に出来なかった。
数学はもう少し出来てるような気もするが・・・。
125大学への名無しさん:05/02/25 22:43:44 ID:WWMXi87JO
ってか確実にテンション落ちてきてる
126大学への名無しさん:05/02/25 22:44:27 ID:ZNSAwl1n0
おれもmg/k
まぁそれだけあっても合格はしないわけでorz
数学の3なんだが、答の1歩手前って何点くらいくれるかな。
30くらいあれば嬉しいんだが。
英語も全部25%ずつなら嬉しいんだが。

電物の合格最低点は580点だ。俺がそれくらいじゃないと困るから。

さぁて来年・・・いや後期がんばるかな
127大学への名無しさん:05/02/25 22:45:10 ID:eakyIEaHO
つか倍率4倍って、単純にかんがえたら受けた4人のうち1人しかウカンねんだよな。
そりゃきついわ・・・
128復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:45:25 ID:8nNqz79z0
皆理科かなり出来るんだな。ちとこれはやべーか?数学でも差が
ついたとは思えんし・・・・この草津は嫌だorzorz

因みに後期は同じく阪大理学部化学科
129大学への名無しさん:05/02/25 22:45:27 ID:gpimc3QG0
自由英作に百万回死んだ猫の話まるごとそのまま載せちまった・・・鬱・・・
130大学への名無しさん:05/02/25 22:45:47 ID:WWMXi87JO
今から後期対策なんて無理ポ(´Д`)
131大学への名無しさん:05/02/25 22:46:15 ID:ZbNHJkZo0
去年の悲観的なレス進行からみると、
今年のレスはホントご機嫌いいものが多いな。
132大学への名無しさん:05/02/25 22:46:25 ID:tCEE2IH+0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 Dj ! Dj !
 ⊂彡
133理系:05/02/25 22:49:05 ID:WWMXi87JO
違うんだよ。易化したから解いた感触はみんないいんだよ。だから必然的にry
134復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:49:08 ID:8nNqz79z0
文系数学は大予備に速報出ましたね。

俺の自由英作・・・ビューティフルライフの事書こうと思ったんだけど
本番このタイトル出てこなくて・・・・orz
そして選んだネタが・・・・・とても教えられるものではないorz0てんだな 鬱
135大学への名無しさん:05/02/25 22:50:31 ID:CEthitHg0
経済
数学100000-100+1=100901?
うわぁぁぁん僕の40点がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
136大学への名無しさん:05/02/25 22:50:50 ID:1YR98safO
数学[1]○[2]○[3]最後の最後でミスったorz[4](1)○(2)(3)orz[5](4)以外○
英語 それなり
化学 計算あんまやってないが80ぐらい
生物 多分80ぐらい
センター ボーダーちょうど
理学部化学科やけど微妙やな…
137大学への名無しさん:05/02/25 22:52:57 ID:ZdMc1U8H0
数学
[1]△[2]○[3]×[4]×××[5]○○○×
よくて20+50+40の110
悪くて5+45+30の80。
センター300だから予想最低点600には英理で190〜220必要。
ライン上だなぁ・・・胃が痛い・・・
138復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:53:14 ID:8nNqz79z0
>>136
初めて化学科同志をみた希ガス。それだけ出来ていれば問題ないのでは?
漏れも数学の3最後の最後でミスったよ・・・・気づいたのは答案回収してる時さ・・・
139大学への名無しさん:05/02/25 22:53:31 ID:WWMXi87JO
ここのみんなの模試レベルってどれくらいなん?ちなみに漏れは実践A判。みんなさらしてくれ。それ次第で、だいたいの問題のレベルがわかる。もしかしたらここのスレ住人のレベル高めかもしらんし。
140理系:05/02/25 22:53:39 ID:4hk3zmVvO
理学部志望
センター247
予想
英語90
数学140
理化160
受かっていてくれ…orz
後期は筑波の自然学類
141@経済:05/02/25 22:54:56 ID:1SIp6pt+0
>>135
部分点結構もらえるのでは?
142Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 22:54:57 ID:mB72igjH0
俺なんてカフカの「変身」について書いたからな!(笑
英語の自由英作文。

R=k([NA]+[NB])
でいいですよね。フィルターの下の内部エネルギー求める時は。

明日は遊んでやる。
143大学への名無しさん:05/02/25 22:55:02 ID:ZdMc1U8H0
>>139
阪大実践理系でCとBの真ん中。ちょうど50%。
河合ではA。代ゼミではC。進研ではB。
144復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:55:13 ID:8nNqz79z0
>>139
実践もオープンも両方A判だった。まぁ過去の話な訳で・・・・。

145大学への名無しさん:05/02/25 22:57:51 ID:eakyIEaHO
自由英作、つれづれぐさの、矢が二本あったら安心してあたらんってやつ書こうと思ったが、ややこいので、「急がば回れ」を適当にキャラ付けして書いた(¥△¥;)
146復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 22:58:01 ID:8nNqz79z0
>>142
それでいい希ガス。てか解答にk使ってもいいんだよな?なあ?
147大学への名無しさん:05/02/25 22:58:56 ID:1YR98safO
>138
いや手応えだけだからなんともねぇ…数学簡単やからちょこまか引かれてそうやし。
受かってたらいいけどなぁ。ちなみに自分も後期阪理化学科だよ

自分はOPでB判です。もうちょいでAだったはず。
148大学への名無しさん:05/02/25 22:59:14 ID:WWMXi87JO
過去と言えどもなかなかスレ住人全体のレベル高めだから、みんな合格ラインあたりをさまよっているのは確かだ。
149大学への名無しさん:05/02/25 22:59:59 ID:tCEE2IH+0
>>148
Djわぁ?
150大学への名無しさん:05/02/25 23:01:22 ID:FRfEcdyC0
駿台に理系数学の解凍出てるな
151大学への名無しさん:05/02/25 23:02:25 ID:ZdMc1U8H0
駿台が地歴と数学(文・理)のを後悔してる
152Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 23:02:30 ID:mB72igjH0
つか阪大の千里門前で解答速報配ってたよ。
153大学への名無しさん:05/02/25 23:02:53 ID:HInWkTdsO
物理化学はぁ?
154Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 23:03:32 ID:mB72igjH0
数学(理)のだけだけど。
155大学への名無しさん:05/02/25 23:03:44 ID:FRfEcdyC0
数学の問題載ってるとこない?
156大学への名無しさん:05/02/25 23:04:57 ID:ZdMc1U8H0
しょぼーん(´・ω・`)
157Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 23:05:01 ID:mB72igjH0
あっぷろーだ晒してくれたらうpするよ。
千里門前で配ってたやつ
158大学への名無しさん:05/02/25 23:05:05 ID:eaw4a/7hO
熱力学解答にk使わないと駄目なん?
159大学への名無しさん:05/02/25 23:05:37 ID:WWMXi87JO
>>149
ナゼオレニDjノコトキクンダヨ。シルワケネージャンw。
160Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 23:06:38 ID:mB72igjH0
いややっぱりやめとこうかな
161復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 23:06:55 ID:8nNqz79z0
配ってた奴と同じ奴やね。なら何故こんなに遅いのかと。

理系数学の総括:難易度:易化 分量:昨年並み
総論:(4)がやや難であるが全体的に標準的な出題となっている。
    昨年度と比べて易化傾向にあり、計算量も減少傾向にある。

以上駿台の講評です。携帯使用している方用に用意してみた。
162経済B狙い:05/02/25 23:08:27 ID:yFAefz2z0
数学は6割くらいだよ・・・でも英語と国語は手ごたえあった。8割・・・あれば・・・
163大学への名無しさん:05/02/25 23:08:39 ID:KJf56WIj0
1丁寧に解きすぎて時間かなり浪費してしまった…
中期後期頑張ります…
164経済A:05/02/25 23:14:25 ID:gpimc3QG0
国語:漢字しか自信ねえ。
明日から後期神経営の英語対策。受験はよ終われー
165大学への名無しさん:05/02/25 23:14:46 ID:mGYF1g3HO
>>162 センターどれくらいですか?
166経済B狙い:05/02/25 23:16:34 ID:yFAefz2z0
>>164
うお!前期阪大経済で、後期神大経営英語コースって、全く俺と一緒ジャン!
違うのは、俺はセンターしぼーんしたから、Aは狙えないこと・・・
167経済B狙い:05/02/25 23:17:45 ID:yFAefz2z0
>>165
経済に換算してないが、素点で7割ちょいっす
168大学への名無しさん:05/02/25 23:18:00 ID:ZNSAwl1n0
数学の3番解答あれだけとはな・・・
俺は表裏全部使って途中までしか出来なかったよorz
やり方としてはそこまであってるはずなんだが、座標軸の取り方がまずかったんだな・・・
169大学への名無しさん:05/02/25 23:19:39 ID:qthcIytI0
つーか簡単すぎちゃう?
俺1月2月の総勉強量10時間以下だと思うが確実に通った手応え。
予想(C方式)
数学 85/100
国語 80/100
英語 70/100
セン 238/300
合計 473/600

これで落ちる?
170*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/25 23:20:03 ID:o88WvKah0
やぁ今帰ったよ

さあ、注文を聞こうか
171大学への名無しさん:05/02/25 23:21:10 ID:8nNqz79z0
>>168
漏れは∠DAB垂直だからAを原点に持ってくれば!と思ったんだが
どうなんだろう?まぁ問題見た瞬間今年に捨て問題これにしよっと
思ってたんだが。
172経済A:05/02/25 23:21:11 ID:gpimc3QG0
>>166
同志発見!でも俺後期の神大全く対策してなくてかなり不安だよ。
去年の問題ちらっとみたけど長文問題精巧で足りるかな
173大学への名無しさん:05/02/25 23:21:15 ID:/T2h6PYIO
とりあえず探偵ナイトスクープは見るべし。
174大学への名無しさん:05/02/25 23:21:17 ID:ZdMc1U8H0
>>170
上のほうでDjのこと心配しまくってる奴いたぞ・・・
175大学への名無しさん:05/02/25 23:21:43 ID:qthcIytI0
サタデーナイトフィーバー
176大学への名無しさん:05/02/25 23:21:47 ID:mGYF1g3HO
>>167 私はジャスト8割です。二次の数学で差をつけようと‥まさか簡単だなんて。しかも自分8割だし。せっかく田舎からでてきたのに‥
177大学への名無しさん:05/02/25 23:22:13 ID:Aipv/xIv0
情報志望で数学0完の俺が来ましたよ。え?センターは230/300ですが???

さようなら大阪大学  2005年  春
178大学への名無しさん:05/02/25 23:22:55 ID:ZdMc1U8H0
北予備が数学出したみたいよ
http://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/index.html
179大学への名無しさん:05/02/25 23:24:55 ID:qthcIytI0
>>178
3の(2)だけミスった。
ただ階差でやるという考え方は合ってると思うんで10点か15点ぐらいのマイナスで済むかな?
180経済B:05/02/25 23:25:29 ID:yFAefz2z0
>>172
うは、俺も対策してねえ!過去問も買ってないよ・・・まあ、阪大の英語が読めれば、地の力である程度カバーできると思うよ。
ただ、毎年帰国子女が大量に受けてるらしい・・・
181復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 23:25:41 ID:8nNqz79z0
数学大門1の解き方は駿台と大予備ではチガウみたいね。
因みに漏れは大予備の方。皆はどっち?
182大学への名無しさん:05/02/25 23:28:09 ID:QqwzIekU0
合格発表いつ?
183経済B:05/02/25 23:28:27 ID:yFAefz2z0
>>176
8割って、普通にABCのどれでも狙えるんじゃ・・・つか、普通に俺より取ってると思うよ・・・
184けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/25 23:28:40 ID:ZBc7G1fo0
なんか落ちた気がしてきたので今日はもう寝て、明日からまた勉強するぽ(´・ω・)

おつかれですた。
185大学への名無しさん:05/02/25 23:28:58 ID:qthcIytI0
>>182
3/8
186大学への名無しさん:05/02/25 23:29:51 ID:HInWkTdsO
中期の日
187赤マフラー@理系 ◆B2mN1Givi2 :05/02/25 23:30:22 ID:p3S3XgXz0
ふぐってマジでうまいんだな。

教室は6だった。
んで英作文は「星の王子様」の花のへんを適当にでっち上げて…
数学ちょっといい感じかと思いきや速報とぜんぜん違って鬱

中期は府立、後期は地元の駅弁を受けますよ。
188大学への名無しさん:05/02/25 23:30:26 ID:ZdMc1U8H0
>>184
安易に落ちてるかも言うなー!
貴様がその点で落ちたら俺みたいなのはどうなるんだー
189大学への名無しさん:05/02/25 23:30:48 ID:ZNSAwl1n0
多分思いつきやすく解きやすいのは駿台だな。
証明も確実に出来てるのは大予備のようだ。
俺は駿台式だったガナーw
多分あれくらいは明白だと思うから減点はないと思いたい。
あっても5点くらいかな・・・
190経済A:05/02/25 23:31:19 ID:gpimc3QG0
>>176
まだ国語も英語も解答出てないんだからそんな僻まんと。
C行けるっしょ。
191大学への名無しさん:05/02/25 23:32:08 ID:Fy4OXU5qO
俺は原点とおる接戦の傾きだして、傾きがそれよりおっきければよいって感じで。
あっもちろんグラフは描いたよ。
これはどっち該当?速報もろてないからわからん。


ちなみに聞くが、コンパス使った人いる?
192大学への名無しさん:05/02/25 23:32:24 ID:qthcIytI0
説教ワロタ
193大学への名無しさん:05/02/25 23:32:48 ID:ZdMc1U8H0
>>191のは
駿台式っぽい
194大学への名無しさん:05/02/25 23:33:16 ID:qthcIytI0
>>191
定規代わりにグラフ書くときとか分数の線引くのに使いましたヾ(゚Д゚)ツ
195大学への名無しさん:05/02/25 23:33:30 ID:mGYF1g3HO
>>183 国語と英語がどのくらいかわからないんですよ‥6割でも納得だし4割でも不思議じゃない。センターボーダーって750じゃないんですか??
196大学への名無しさん:05/02/25 23:34:16 ID:KJf56WIj0
解答書く時に、安田亨氏曰く「簡単な問題は慎重に、難しい問題は適当に」らしい
197経済B:05/02/25 23:35:47 ID:yFAefz2z0
まあ、人事は尽くしたから、後は天命を待つよ・・・

ちなみに英作はプライベートライアン引っ張って、戦争は人の心まで変えてしまうのだあ!みたいなこと書きました
198復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/25 23:35:53 ID:8nNqz79z0
駿台派が多いか。確かにまぁ普通はそっちかもな。

>>192
おまいの発言にワロタ。まぁこの時間帯はこれしかないからなw

>>191
コンパスは使わんかったな。てか持って行ってなかった
199経済A:05/02/25 23:36:56 ID:gpimc3QG0
>>180
帰国子女・・・別世界の奴らじゃん・・・
ってか帰りに旭屋寄ったら後期の赤本残り一冊だったw
他は山積みだ
200大学への名無しさん:05/02/25 23:37:09 ID:qthcIytI0
喪前ら落ちた落ちたとか言う前にサタデーナイトフィーバーしてこい
201赤マフラー@理系 ◆B2mN1Givi2 :05/02/25 23:37:31 ID:p3S3XgXz0
数学1完だわ…だめぽ
中期の勉強しよう…
202大学への名無しさん:05/02/25 23:38:26 ID:M3ZtKyns0
ああ数学0完。50点ないくさい。まじどうしよう。
数学30でしょ、理科200とれてたとしてだよ、センター238でえ600になるには
英語が122。

みなまで言うな
203大学への名無しさん:05/02/25 23:38:43 ID:KJf56WIj0
俺のとこの試験監督は「定規
204大学への名無しさん:05/02/25 23:38:46 ID:qthcIytI0
英語と国語の解答マダー?(AA略
205経済B:05/02/25 23:39:33 ID:yFAefz2z0
>>195
ボーダー分かんねー、とりあえずセンターリサーチでは余裕のE判でした。でもB方式なら素点の90点は10点くらいになるよね?だから突貫しました

風呂に突貫してきますノシ
206大学への名無しさん:05/02/25 23:39:48 ID:ZdMc1U8H0
sceneを書けってのが分かりにくいよな・・・
やっぱ学ぶ内容とsceneの両方書かないとダメなんかな?
207大学への名無しさん:05/02/25 23:40:18 ID:7thVSgQe0
で、合格の目安は600点でいいかい?>工学
赤本といて糞に感じた2002でさえ600いってないから、倍率考慮してこのくらいだと思うんだが
208大学への名無しさん:05/02/25 23:40:45 ID:qthcIytI0
>>206
俺はsceneだけ書いた。
教えてくれるsceneを書けって言われてるんだから学ぶ内容はどっちでもいいと桃割れ
209Gotom ◆6niY83apJc :05/02/25 23:42:23 ID:mB72igjH0
>>187
同じ部屋(だったような気がするけどホントのことは忘れた)
監督の先生がうとうとしていたのだけは記憶に新しい。

>>191
コンパスなんて使ってない。英語以降は片付けた。(当然)
210大学への名無しさん:05/02/25 23:44:28 ID:sbV12VnG0
>>196
簡単な問題は、ちょっとしたミスでも採点が厳しくなる。
難問だと、多少は論理に穴があっても点くれる。

だから・・・易問はできたと思っても減点されてることが多く、
難問なら案外と部分点をもらえているかもしれない。

大予備のいうとおり、1〜3を確実に解けば合格だよ。4,5の
どっちか頑張っておれば大量点ゲット。駿台のいうとおり「標準を
確実に解ける」ことが阪大のカギ。阪大数学の問題自体は難しくても
合格ラインはそれほど高いところにあるわけではない。
211経済A:05/02/25 23:45:42 ID:gpimc3QG0
国語の記号全部ウにしたが・・・あれってやっぱりオだよな・・。
俺も風呂特攻してこよ。
212経済:05/02/25 23:46:03 ID:mGYF1g3HO
>>205 ‥受かるといいです。地元の方ですか?私は今日大阪弁にびびりっぱなしでしたよ(゚_゚)
213*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/25 23:46:10 ID:o88WvKah0
で、カンニングした奴俺しかいないの?
214大学への名無しさん:05/02/25 23:47:08 ID:qthcIytI0
しなくても解ける問題ばっかりですた
215*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/25 23:49:02 ID:o88WvKah0
長文解く前に記号をすべてささっと写した
結局4個くらい訂正したから意味なかった
216理系:05/02/25 23:49:18 ID:euMYhy5j0
生物選択者はいない?
個人的に生物激ムズだった気がした。発生とエクジソンが壊滅。
化学も5割くらい。
解答用紙を集めてる間にミスを発見するし、理科の解答回収時間はつらかった・・・
217大学への名無しさん:05/02/25 23:49:35 ID:ZdMc1U8H0
3番でベクトルを成分表示せずに絶対値の2乗やらなんやらで考えてサッパリだったのは俺だけではあるまい。
1番で極大値×極小値<0をやろうとして無理だったのは俺だけではあるまい
4番の(1)をt/√2としたのは俺だけではあるまい
>>215
冗談はよせ
218赤マフラー@理系 ◆B2mN1Givi2 :05/02/25 23:49:49 ID:p3S3XgXz0
>>209
監督の先生が人で弁当食べてたり革のジャケット着てたり「時間だよ♪」っていうアラームが突然鳴ったり
そんな部屋ですた。
219*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/25 23:50:20 ID:o88WvKah0
>>218
キャワポ!
220*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/25 23:51:02 ID:o88WvKah0
てか数学の3番5/2に√付け忘れてたんだけど何点くらい引かれるのかな
221赤マフラー@理系 ◆B2mN1Givi2 :05/02/25 23:53:43 ID:p3S3XgXz0
>>218
×人
○2人 教卓で食ってた。
あぁあと数学の答案集めるときに先生が転んでた?かも。
222大学への名無しさん:05/02/25 23:53:56 ID:snajCQiRO
>217
はじめ二つ俺と同じだわ。
223大学への名無しさん:05/02/25 23:55:03 ID:Z+6nA4WX0
>>217
最後はおれもやっちまった、いまとなっては後悔しているorz
224大学への名無しさん:05/02/25 23:56:15 ID:1YR98safO
>216
生物選択ですノシ
[4]は微妙だがそれ以外はそれなりに。
ただ[1]の(1)は空欄…orz
でも難しさは例年並だったような希ガス
225大学への名無しさん:05/02/26 00:03:18 ID:xBzSnHIW0
>>217
> 1番で極大値×極小値<0をやろうとして無理だったのは俺だけではあるまい


無理じゃなかったぞ。ムチャクチャしんどかったが。

極大値×極小値=0を満たすmが4だと分かって
やっほーい。出来たー。


A.m>4
俺.m<4

あれ?
226大学への名無しさん:05/02/26 00:03:31 ID:qthcIytI0
盛 り 上 が っ  て ま い り ま す た !
227*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 00:04:30 ID:o88WvKah0
今日一日で爪めっちゃ伸びた
228大学への名無しさん:05/02/26 00:04:30 ID:5O2xvyca0
経済学部A配点で合格最低点どれくらいあがると思います?
229大学への名無しさん:05/02/26 00:04:56 ID:lN/0EA3i0
>>225
得体の知れん数字の3乗が出てきた時点で放置して進んだ。
その後裏面に駿台式の途中まで書いて終了。これどうなるんかな?
解法二つ書いて両方途中まで・・・
230大学への名無しさん:05/02/26 00:06:14 ID:tCEE2IH+0
>>226
おまえ何でROMってたんだよw
231理系:05/02/26 00:06:51 ID:DNlRS8dF0
>>224
1番(1)は、俺の周りにいる生物選択者は全員白紙だった。
難易度が例年並だと合格はかなり厳しい・・・
阪大の過去問しかやってなかったから、今回の問題にはかなりとまどった。分子遺伝はどこいったんだ〜〜
232大学への名無しさん:05/02/26 00:07:11 ID:EjuWspFWO
ゴムで重合度24,5くらいになったひといる?
233基礎工:05/02/26 00:07:21 ID:8JzXCQCK0
あのトイレの流れにくさはやめてほしい・・・
234医医:05/02/26 00:08:11 ID:JU7GfdGcO
だれかいない? 数学四完小、英九割、化七割五分、生八割 ってどうなの? 
235経済A:05/02/26 00:08:55 ID:urAGx3T00
>>228
去年498とかだったから今年502とかじゃね
236大学への名無しさん:05/02/26 00:12:22 ID:bocDosn40
応用理工の最低どんだけよ?
237大学への名無しさん:05/02/26 00:12:31 ID:lKO1itG1O
だけど即応オープンで経済の国語最高点58点ですよ。そんなに今回国語簡単でしたか?
238大学への名無しさん:05/02/26 00:13:17 ID:haji/p+yO
理系数学は1、2は40分もかからず多分ほぼ満点。あとは100分かけて30あるかどうか。
てか大問3の答えが√670/30という突飛な値になったのは俺だけじゃ…

俺だけだなorz
239経済A:05/02/26 00:14:20 ID:urAGx3T00
>>237
簡単というわけじゃないけど、何書くかはっきりしてた分易化じゃない?
文章も比較的短かった。古文は半ば勘だが。
240大学への名無しさん:05/02/26 00:14:50 ID:X6+vfTMN0
まわり4完とかばっかでかなり不安なんだけどだれか俺の不安を消して
基礎工情報だけど数学100点ちょいでも・・・いけるよね?
241経済B:05/02/26 00:15:48 ID:vJ+PwKXz0
>>211
俺はウ、次忘れたけどウかエ、で最後がウ。オは全部消してるんだが・・・?
>>212
めちゃ地元だよ。チャリで20分くらい。大阪弁ってびびられるもんなのか・・・
>>228
見当つかんな・・・上がって20点くらいか
242大学への名無しさん:05/02/26 00:16:17 ID:FwZf8m2o0
俺は1の問題最初は定数分離でやろうと思ったけど
f(x)が因数分解出来るからそのまま図を利用して解いた
243大学への名無しさん:05/02/26 00:16:40 ID:8zPURMrSO
>231
そか、そういや私の前の人も空欄だったわ、とりあえずヨカタ
確かに分子遺伝は軽い穴埋めだけだったね…自分は系統分類が出てorzorz

後期の勉強やる気起こらん…
244大学への名無しさん:05/02/26 00:16:42 ID:mZ6nhqeM0
即応オープンって何?
245大学への名無しさん:05/02/26 00:16:51 ID:haji/p+yO
IDが恥かよ。もうダメだな俺。
246大学への名無しさん:05/02/26 00:18:53 ID:lKO1itG1O
わたしとしては字数制限あったから厄介でした。字数制限ないとこ受けるつもりでしたから、勉強してなかったです…。わたしも古文途中から勘ですよ。
247経済B:05/02/26 00:19:21 ID:vJ+PwKXz0
>>245
スマソ、ワロタ・・・

いまさらだけどsage進行なん?
248経済A:05/02/26 00:19:46 ID:urAGx3T00
>>241
いや、二問目らへんオと迷ってん。ってか解答新聞待つしかないか
249大学への名無しさん:05/02/26 00:21:54 ID:lKO1itG1O
>>241 まわりみんな大阪弁だったらびびりますよ!わたしは田舎も田舎。
250理系:05/02/26 00:23:02 ID:UNQJr7BPO
中期の阪府受ける人ってどれくらいいる?
251Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 00:23:26 ID:fWvU6oDG0
田舎やけど普通に大阪弁風で普段しゃべっとるからまったく違和感感じへんだな。

といってみる
252大学への名無しさん:05/02/26 00:26:56 ID:vJ+PwKXz0
誰か突っ込んでやれよ!
253大学への名無しさん:05/02/26 00:27:08 ID:Ev9swJiN0
結構他地域からの人いた希ガス。
左は名古屋、右は愛媛からでした@工学
254大学への名無しさん:05/02/26 00:27:12 ID:lKO1itG1O
こんな大都会‥住めない。
255大学への名無しさん:05/02/26 00:30:44 ID:vJ+PwKXz0
例えば配点率35パーセントってあって、小問1.2に分かれてたら、それぞれどれくらいの比率になるの?
10と25とか?
256Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 00:32:43 ID:fWvU6oDG0
>>255
受験者の解答の状態を見て決めるんじゃないですか。

>>250
受けます。合格発表と被ってるのが激しく鬱です。
257大学への名無しさん:05/02/26 00:37:13 ID:haji/p+yO
同じく。

情報いついれる?俺は終るまで聞かないつもりだけど。
258Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 00:38:52 ID:fWvU6oDG0
>>haji
英語の前に聞く予定。
受かってたら帰るかどうかは俺は知らない。
そう風しか知らない。

ごめんなさい
259大学への名無しさん:05/02/26 00:40:49 ID:JjjvIgcZ0
今年の前期合格発表何日?
260経済A:05/02/26 00:41:25 ID:urAGx3T00
3/8・・・・
261*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 00:42:10 ID:h7wOe9co0
俺も中期とかぶってるわ
262テニサー  ◆riLoQlbrqg :05/02/26 00:43:48 ID:m2yQIuRc0
理系数学一問目ミスったorz
駿台速報。。。ありえねぇ。。。はぁ。欝
まぁ厳しく言って1完3半ってとこかな?
英語は長文やる時間が…でも一応全部埋めた。
Thisは残り一分で字が読めるかどうか…直前の1,2行すらすら書いただけだぞ。
物理さらしてるやつ力学だいぶ間違ってるよな?
そうでないと俺は死ぬ
磁場はなんかややこいこといってたけど・・・ピストンはさらにややこしい説明。
まぁできた。
化学は8割は取れた。まぁ得意だからきっちりと。
結局600前後でおちつくだろうな。
自分ができたとおもっても実際どうかわからんし。
食い込めるか…解答速報見るまで出来に満足してもう抜けてしまったよ
263大学への名無しさん:05/02/26 00:44:30 ID:Pj6R+XnF0
数学、問1,2で安心しきって油断してたら3が全く手が出なかった罠_| ̄|○
5はハサミウチには気づいたけど、どうしてもその形にならなくて減点覚悟でロピタルしたし

オワタ(´Д⊂グスン
264理系:05/02/26 00:46:18 ID:dGzyPxOA0
理学部化学科志望
数学 @△A○B×C(1)○(2)△(3)×D○ で高く見積もっても130くらい
英語 自由英作がスラスラ解けた(10分)という奇跡。120くらい?
化学 @A半分以下かも・・・BCは大体取れた。
生物 一応ほぼ全部埋めた。分類出て焦りまくり・・・ 理科計130?
センターしくって220
合計600/1000

数学易化したっぽいけど化学と英語は難化した気がする・・・
なんかここの人たち見てると落ちたのかなーって思うな・・・orz
265工1年:05/02/26 00:47:21 ID:fhgJsN/n0
受験生の皆さん乙でした。今から後期対策ってのはあれですが、一応しておくべし。
まぁでも4,5日は休むなり遊ぶなりしてもいいかも。
そんな私は後期組・・。

>>241
ぉ、俺と家(実家)近いかも。
266Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 00:50:21 ID:fWvU6oDG0
ここらで気分転換に取らぬ狸の皮算用でも。

もし合格したらどこら辺に住む予定?
実家or一人暮らし

俺は一年目の前半実家、後半か2年目から千里線上辺り。
の予定。

ああ、落ちてたらどうしよ。気分転換にならんなこれ。
267大学への名無しさん:05/02/26 00:54:48 ID:urAGx3T00
蛍池らへんかな。歩いて10分ぐらいのとこ。
コンビニが近くにあって、なおかつ本屋も・・

考えててふつうに空しくなった。
268大学への名無しさん:05/02/26 00:56:31 ID:BzysRMHq0
中央270
数学・1○2○3×4なぜか(3)だけ○5×120?
英語・75
物理・100
化学・80
計・645
工・電子
これきついかな・・間違えあった瞬間テポドンは
269理系:05/02/26 00:59:47 ID:0LMC7I8LO
基礎工だけのハナシまわりに聞いたら…。
数学
1、結構解けてる人いる
2、半々
3、計算ミス多いし、最後まで答えが出た人は少ない
4、かなり微妙
5、(3)まではいけた人が多い。(4)に結構高配点か?
合格最低点の数学=全体の平均ぐらいで1完2半+αで5割弱ぐらいじゃねーの?完答じゃないと10点以上は引かれるような気がする……
270テニサー ◆riLoQlbrqg :05/02/26 01:03:18 ID:m2yQIuRc0
>>250
府立のほうが遊べるぞw
難波まで30分以内でいけるし周りも学生向け食堂やらボーリング、カラオケなどなど
なによりアップダウンがないのが阪大よりまさるところw
大学自体には期待しないでください。
271大学への名無しさん:05/02/26 01:14:54 ID:DISta/NF0
しかし・・今年落ちたら来年から新課程で色々覚えなおさないといけない罠。
数学は複素平面なくなるわ座標変換出てくるわ化学は単位がパスカルに変わるわ
あとなんだ?
272赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/26 01:20:22 ID:CzqMijVO0
>>250
ノシ
>>262
自分と出来同じくらい…だといいな(´・ω・`)
>>266
ミナミイヴァーラキ
自転車で40分らしい…
273Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 01:21:47 ID:fWvU6oDG0
>>271
新課程で覚えなおさなくちゃいけないもんなんてそんなにないと思う。
大体、単位が変わったとしても気体定数とか普通に与えてあるから無意味。
旧課程でいろいろ知ってるこちらの方に分があると考えて差し支えないんじゃないだろうか。
解答に複素数平面使ったってたぶん原点されないし、英語のリスニングも気にするに値しない。

#でもgも使ってるって噂が
274大学への名無しさん:05/02/26 01:35:09 ID:8atyXv8f0
とりあえず、構造式などを除いて再現してみました。
化学
[1] 問2 -172 kJ 吸熱 問3 CO 問4(4) 4.8
[2] 問1 B 双性イオン 問2 2.34 問3 IV 問4 E  問5 グリシンb リシンa
問6 ア NH3 イ Zn(OH)2 ウ [Zn(NH3)4]2-
[3] 問1 ヒドロキシル カルボキシル オルト 水素 酸素 問2 A サリチル酸 B サリチル酸Na  C アセチルサリチル酸 D サリチル酸メチル 
問3 カルボキシル基 問5 水素結合が分子間で形成されるか、分子内で形成されるかの違いだろう。
問6 1.3 再結晶 問7 可逆 抽出
[4] 問1 付加 架橋 加硫 問2 A 硫黄 B スチレン Cアクリロニトリル 
問3  天然ゴム シス1,4重合 グッタペルカ トランス1,4重合 
問4 B分子量4.00×10^2 C分子量1.01×10^2
問5 加熱すると塑性変形をおこすようになり,冷却すると可逆的に硬化する高分子。


275*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 01:42:51 ID:h7wOe9co0
>問2 -172 kJ
熱のほう×2すんの忘れてたうわーん
>問1 ヒドロキシル カルボキシル オルト 水素 酸素
最後酢酸じゃないのか
276*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 01:44:03 ID:h7wOe9co0
>>274
>問1 ヒドロキシル カルボキシル オルト 水素 酸素
あと、ヒドロキシルとカルボキシル逆じゃないか
グッタペルカってなんだようひょー
277*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 01:46:17 ID:h7wOe9co0
あれ、逆じゃないな、あれ、俺何書いてんだろ、あれ
278大学への名無しさん:05/02/26 01:47:02 ID:8atyXv8f0
訂正
酸素→酢酸です
thanks
279大学への名無しさん:05/02/26 01:53:16 ID:crYbz2DuO
俺フェノール性ヒドロキシルにしたんだけどこれってどうなん?
280大学への名無しさん:05/02/26 01:56:20 ID:8atyXv8f0
Re279
OKだと思います。
281大学への名無しさん:05/02/26 01:56:44 ID:UNQJr7BPO
水酸基って書いたんだが…
282大学への名無しさん:05/02/26 01:58:45 ID:8atyXv8f0
re281
もちろんマルのハズ
283Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 01:59:05 ID:fWvU6oDG0
>>279
いいと思いますよ。

こうやって見ると化学も最低6割は抑えているんだろうか。
天然ゴムの構造式でCHとするところをCとしてしまったりしてる解答用紙を
眺めることしか出来ないという悲しさを本日味わったわけですが。

さて、問題は物理だ。一番の得意科目なんだが。
284大学への名無しさん:05/02/26 02:00:48 ID:crYbz2DuO
よかった。ありがとう。
285大学への名無しさん:05/02/26 02:02:01 ID:aCZIg0/cO
経済の受験番号300番台のやついる?
286大学への名無しさん:05/02/26 02:03:23 ID:crYbz2DuO
てかIDがcryだよ。嬉し泣きであることを祈る・・・
287大学への名無しさん:05/02/26 02:04:07 ID:haji/p+yO
大問2(3)の論述は

電離状態のカルボキシル基が酸由来の水素イオンと反応し、水素イオン濃度の増加を抑制するから。(45字)

でよさげ?
288*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 02:06:08 ID:h7wOe9co0
やっぱ一日で終わるほうがいいな
289大学への名無しさん:05/02/26 02:07:01 ID:8atyXv8f0
この場合は-NH2 がNH3+ になることによる、溶液中のH3O+濃度増加の抑制だと思います。
290大学への名無しさん:05/02/26 02:08:23 ID:haji/p+yO
>>286
俺のIDもなんかいい方向に展開できん?
291*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 02:08:49 ID:h7wOe9co0
-NH2 がNH3+ になるけど電離するから水素イオンが一定にたもたれるとかてきとうなこと書いた
292大学への名無しさん:05/02/26 02:09:07 ID:Ev9swJiN0
どうせ記述なんて皆殆どできて無いから安心しる
293大学への名無しさん:05/02/26 02:22:28 ID:U7fZpPvTO
グッダペルカ♪♪♪
薬学落ちた〜
294大学への名無しさん:05/02/26 02:23:01 ID:UNQJr7BPO
>282
それを聞いて、安心しました。サンクス
295大学への名無しさん:05/02/26 02:25:43 ID:U7fZpPvTO
ってか前の奴イソプレンもシストランス無視して書いててワロタ。
まぁ俺も人のこと笑えんが…
数学死んだし…
296大学への名無しさん:05/02/26 02:36:53 ID:crYbz2DuO
>>290
恥をスラッシュしてるから合格だ!
297大学への名無しさん:05/02/26 02:53:18 ID:haji/p+yO
>>296
おぉGJ!!サンクス!

論述答えてくれた人もありがとう!
今後の参考にします。

なぜか今夜も眠れん…
298法学部:05/02/26 02:55:24 ID:atz5mSYc0
数学 150/150はミスしてなければ
英語 80/150はあるかな
国語 80/150はあるかな

別に文転したわけちゃうけども
むしろ英語むずかった泣こうかと思った
299大学への名無しさん:05/02/26 05:04:15 ID:4c8x/8rtO
うげっ、
化学最後の有機の何個重合したか?のやつ有効数字使わずに整数で書いてもた
これって部分点?
300大学への名無しさん:05/02/26 05:34:48 ID:crYbz2DuO
そこまで減点はされないんじゃ?
てか理系数学の大問5でS1とS2逆にしてて最後も2になった。
これはどこまで減点くらうんだろう?
301ベンジー@携帯@理系:05/02/26 05:43:45 ID:4c8x/8rtO
だんだん自信なくなってきたわ。
化学上にあった回答と違う所+間違った所で合計8個ある。

物理もコケてそうな気がして採点すんの怖いわぁ〜

それ、部分点もらえるんちゃう?
302ベンジー@携帯@理系:05/02/26 05:49:55 ID:4c8x/8rtO
悪く見積もって
センター 305
英語70/150←こればっかりは分からん。
数学70/250←もうちょっとありそうな気もする。(1は半分くらい、2は○、3は余弦定理と内積の式しか書いてない、4は(1)だけ、5は(3)まで
理科160/250←物理自分ではできたつもりやけど、単振動の最後0にしてるし、答えmg/kやった時の事も考えて、、、

そしたら合計605/1000か。
ちょっとまずいかも
303大学への名無しさん:05/02/26 05:53:14 ID:crYbz2DuO
やっぱ見直しは大事だな。
俺も自信なくなってきたよ。
単振動の答えが上のと全然違うし・・・
304ベンジー@携帯@理系:05/02/26 06:34:50 ID:4c8x/8rtO
なぁ、303は最後0にしたん?
305大学への名無しさん:05/02/26 06:48:16 ID:crYbz2DuO
うん、0にした。違うと思ったけどセンター英語の例もあるし。
それより>>3が正しいのかどうかが気になる。
合ってたら俺力学ほぼ全滅だ・・・
306大学への名無しさん:05/02/26 06:55:13 ID:QhXuLaYq0
落ちた・・・基礎工だけど  620前後って落ちてるよね… 鬱だ
307ベンジー@携帯@理系:05/02/26 07:03:46 ID:4c8x/8rtO
俺違うのん最後の3つくらいやぞ?

620ならいけてるやろ?去年より70も上がらないはず。
308大学への名無しさん:05/02/26 07:10:40 ID:crYbz2DuO
マジかよ・・・やべえな。
309大学への名無しさん:05/02/26 07:10:44 ID:QhXuLaYq0
だって前スレで最低720だろとかほえてる人いたよ?
数学100ちょいだし…2002年以前の合格最低点ってどれくらいか誰か知りませんか?
赤本にも載ってなくて
310ベンジー@携帯@理系:05/02/26 07:20:56 ID:4c8x/8rtO
2002 600
2003 590
2004 550
やったと思う。
工学部の話な
311大学への名無しさん:05/02/26 07:36:44 ID:vCD64cGR0
去年は数学の難しさからセンター逃げ切りがけっこういたけど、今年は
2次での大どんでん返しが可能になったってことですね。
それにしても数学終わった後「めっちゃ、簡単やった!」と吼えたチビ
いらんわ。
312大学への名無しさん:05/02/26 07:38:20 ID:vCD64cGR0
311は基礎工
313大学への名無しさん:05/02/26 07:40:40 ID:crYbz2DuO
テンション上がってたんだろうな。
そんな時に限ってミスしてるもんだけどね。
314大学への名無しさん:05/02/26 07:55:05 ID:crYbz2DuO
つりあいの位置が原点なのか!
ちくしょう、やっちまった・・・。
なんとか受かっててくれ・・・
315大学への名無しさん:05/02/26 07:57:02 ID:4c8x/8rtO
じゃあ最後は0?
316大学への名無しさん:05/02/26 08:07:18 ID:crYbz2DuO
いや、mg/kみたいになった。見直したのに。甘かったよ。
317ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/26 08:12:12 ID:nbt07B/+0
>>経済A
センターどれくらいとれてる?
おれはA配点換算で467.4なんだがこれじゃきついよな・・・・・
実践はA判定だったんだが得点源の数学でありえないミスをしたし
自由英作もミスったから終わりっぽいなorz

後期も阪大経済出してるやつ挙手!
318乙戦士@文系 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 08:12:29 ID:jGuW8c5c0
おはよう!質問なんだけど、文系数学の大問2(理系数学の大問1)で、

途中まで(極大)×(極小)<0、(極大)−(極小)>0 で解こうとして途中式がむちゃくちゃになったから、
それを消さずにすみっこのほうで 接する⇒m=4 出したんだけど・・・2つやり方書いてたら減点なるかな?
319ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/26 08:17:50 ID:nbt07B/+0
>>318
答えが出てるんだったら少々の減点ですむと思われ
おれは(極大)×(極小)<0でいってグダグダになって死亡した
320乙戦士 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 08:24:42 ID:jGuW8c5c0
>>319 (極大)×(極小)<0 ではまった人が全体でどのくらいいるのか・・・
もし消して答え出なかったら壊滅する時間帯だったんで、そのままにしておいたんだけど・・・
まぁ採点者に運命をまかせるわ'`,、('∀`) '`,、
321大学への名無しさん:05/02/26 08:38:54 ID:fl72QX2F0
>>320
オレもそれでハマった。
つかオレ最初模範解答と同じ解き方してたのに
簡単すぎると思って消したのってホントバカだ…

数学 1×か△ 2○ 3× 4(1)○(2)△(3)× 5(1)〜(3)○(4)△か×

100/250いくかいかないか…くらいか?
しかし去年の過去問でも2完できてたのにな
とりあえず後期にかけるよ。基礎工行きてー
322大学への名無しさん:05/02/26 08:46:41 ID:QhXuLaYq0
>>321
おまえはおれか
323ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/26 08:50:12 ID:nbt07B/+0
IDに+0・・・・・
これは部分点は無いことを意味しているのか?OTL
324大学への名無しさん:05/02/26 09:28:29 ID:QhXuLaYq0
みんな今日なにしてんの?まだ寝てるんかな
325大学への名無しさん:05/02/26 09:49:50 ID:hp0NjHpe0
いま起きたぜ
回答うpされるのっていつなんだ?
326大学への名無しさん:05/02/26 09:50:53 ID:L9EqKV+X0
昼から講座。後期にかけるよ
っていうか俺文系数学の2で極大×極小なんかやんなかったんだけど
どうしよう!?
327大学への名無しさん:05/02/26 10:11:27 ID:orVAdtq40
>>326
極大×極小は↑でも書いてあるようにぐだぐだにおちいる可能性大。
答えがでてるんならそれでいいんでない?
328大学への名無しさん:05/02/26 10:13:14 ID:crYbz2DuO
結局理系の最低点はどのくらい上がると思う?
329大学への名無しさん:05/02/26 10:19:06 ID:vu14/EL30
簡単だったね。たぶん工学部うかった。
330大学への名無しさん:05/02/26 10:21:28 ID:BzysRMHq0
>>328
40くらいじゃない?
>>329
残念、みんなそう思ってるよ
331大学への名無しさん:05/02/26 10:24:45 ID:vSscRCza0
数学 0完の俺は落ちた
332大学への名無しさん:05/02/26 10:25:23 ID:4c8x/8rtO
物理の単振動最後は0じゃないな、、、
やり直したくなかったけど、自分で解き直してみた。
はぁ〜理科は160位かなぁ。配点分からんから何とも。

英語の記号何にした?っていうか、速報発表遅すぎ。
333ベンジー@携帯:05/02/26 10:27:42 ID:4c8x/8rtO
じゃあ工学部は600位になるのか?
334大学への名無しさん:05/02/26 10:31:55 ID:BzysRMHq0
2002年度
応用化学590.05
応用理工594.02
電子情報589.87
地球総合596.87
これに近くなるんじゃない?
335大学への名無しさん:05/02/26 10:33:12 ID:9G7DBj3S0
>>334
多分ね。この年は物理が簡単だったなー
336大学への名無しさん:05/02/26 10:34:51 ID:orVAdtq40
>>334
基礎工も2002年度で考えていいとおもう?
337ベンジー@携帯@理系:05/02/26 10:36:37 ID:4c8x/8rtO
応用自然忘れてるよー
俺応用自然やけど泣

一応調べたら英語の記号はロニハでした。辞書で調べたから間違いない。
338大学への名無しさん:05/02/26 10:37:11 ID:BzysRMHq0
てか見た感じ数学はできたと思ってた人全員意外とできてないから
なんやかんや平均は40くらいしかあがらなそう。
他は去年並み?もしや物化は易化とか!?
したらやぶぁい
339大学への名無しさん:05/02/26 10:37:44 ID:vJ+PwKXz0
経済
文系でTの(1)、Uの(1)(2)、Vの(1)のみ完答、あと白紙・・・
これ落ちたかな?6割も無い?
340大学への名無しさん:05/02/26 10:38:09 ID:crYbz2DuO
単振動で絶対得点すべきだったんだろうな。
原点間違えた俺はorz
341大学への名無しさん:05/02/26 10:39:38 ID:orVAdtq40
>>340
ナカーマ
342大学への名無しさん:05/02/26 10:41:13 ID:BzysRMHq0
俺は工だが一応
2002基礎工
電子物理600.95
化学応用597.27
シス歌学597.24
情報科学619.75
やっぱこんなもんだろう、俺たちが簡単だと思ってても
できてないやつもいっぱいいるだろうし。
343大学への名無しさん:05/02/26 10:42:51 ID:BzysRMHq0
シス科学だ。すまん
344大学への名無しさん:05/02/26 10:44:26 ID:orVAdtq40
>>342
やっぱそうだよな・・・。漏れは情報だから関係ないが
その他の学部はかなり倍率さがってるところもあるから他の学部の人は2002−αって希ガス。
345大学への名無しさん:05/02/26 10:45:34 ID:BzysRMHq0
結論・600あれば確実
346大学への名無しさん:05/02/26 10:47:51 ID:orVAdtq40
347大学への名無しさん:05/02/26 10:48:37 ID:orVAdtq40
やべ誤爆Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
合格の○ということで(ぉ
348ベンジー@携帯@理系:05/02/26 10:51:11 ID:4c8x/8rtO
うそー600やとちょっと厳しいんちゃう?
何か620位はいきそう、、、
349大学への名無しさん:05/02/26 10:53:53 ID:crYbz2DuO
>>341
同士よ・・・。一緒に泣きましょう。
てか600じゃ微妙じゃね?
350ベンジー@携帯:05/02/26 10:56:06 ID:4c8x/8rtO
何か新しく教科の速報出たら教えてくれ!
予備校のパソから見に行く。


さすがに予備校のパソからここ見る勇気はありません。
351大学への名無しさん:05/02/26 11:18:53 ID:+6HFKbCc0
薬は最低点700越えるかな
352大学への名無しさん:05/02/26 11:23:34 ID:47WRHNZP0
センター試験の平均点が今年よりも2002年度の方がずっと低いから、
実際は600超えるだろうね。
競争率も考慮するとね。
353大学への名無しさん:05/02/26 11:25:31 ID:47WRHNZP0
俺の予想だが、
工は610点〜630点(一番低い学科で600、一番高い学科で620)
基礎工は600〜630点
位になりそう。
354大学への名無しさん:05/02/26 11:26:18 ID:KoRKRG/d0
610〜630で一番高いところが620?
355大学への名無しさん:05/02/26 11:27:22 ID:47WRHNZP0
>>354
括弧内を書いた後、やっぱりちょっと低すぎだなと思って、
修正したんだわ。括弧内は訂正し忘れ。
356大学への名無しさん:05/02/26 11:38:13 ID:Ck3ZI72a0
数学3完+ちょびっと
英語 多分6割はある
物理 上で晒したものです。 多分7割は確実
化学 5割+ちょびtっと

工学部 応用理工 いけますよね?
357大学への名無しさん:05/02/26 11:45:45 ID:Ck3ZI72a0
というか医学部合格者のもし見ているのなら
物理化学の解答 晒しておくれ
予備校の遅すぎ。(こんなもんなの?)
358経済A:05/02/26 11:54:53 ID:M59w6cYJ0
>>317
センターは傾斜でジャスト480で余裕扱きすぎた・・・俺二次力あんまりないわ
実践A判は凄いな。自由英作は俺もシーンじゃなくて話かいちまったから安心を
後期はリスニングあるから控えたよ
359理系:05/02/26 12:12:33 ID:dGzyPxOA0
漏れも数学@極大×極小<0示そうとして解と係数使って計算進めてった・・・
あの解答速報には愕然だよorz

ってか理学部化学科の2003以前の最低合格点ってご存知の方いますか?
できれば載せていただきたいー
360ベンジー@携帯@理系:05/02/26 13:01:48 ID:4c8x/8rtO
俺思うねんけど、このスレの住人てそこそこできるやつちゃう?

ん〜できるだけ600位にとどまって欲しいなぁ〜
361大学への名無しさん:05/02/26 13:05:41 ID:lN/0EA3i0
600か・・・落ちたな
化学の可逆反応を平衡反応って書いたし・・・
なんか数値んとこ450と10.1って書いたし・・・(計算ミス+有効数字ミス)
物理の1の最後はmg/kって書いたし(これは自信あるんだがスレ見てるとぬるぽ)
英語はだめだったし。あーあやっぱ数学に足引っ張られてあぼーんだったか・・・

極大×極小の答案って0円なん?部分点なし?
362復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:07:39 ID:3jANqHRT0
>>359
化学科合格者最低点
2003 601.90/1000
2002 616.85/1000
2001 562.40/1000
因みに平均点
2003 638.86/1000
2002 656.86/1000
2001 596.11/1000

赤本にはこれだけしか載ってなかった。今年はどれくらいに落ち着くのか・・・
センターが多少平均点あがったけど最低は600は越えそうな希ガス。
363359:05/02/26 13:08:07 ID:dGzyPxOA0
>>361
出来なかった漏れが言うのもなんだが方針はあってるんだから別解として認められるのでは?
ってかそうでないと困るorz
364大学への名無しさん:05/02/26 13:09:49 ID:Ev9swJiN0
方針が合ってたら5分の3位はあると思う。
365大学への名無しさん:05/02/26 13:10:57 ID:Ev9swJiN0
つか0点なら落ちますorz
366359:05/02/26 13:11:10 ID:dGzyPxOA0
>>362
乙&サンクス
600超えるかー。記述式だから自分で得点の判断が出来ないとはいえ微妙だなー
367大学への名無しさん:05/02/26 13:12:09 ID:FTEUa94xO
理学部化学科だいたい600点いくかいかないかorzやばい〜
368復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:16:19 ID:3jANqHRT0
>>366
そうなんだよな、英語なんてどー判断したらいいかわからんし・・・

>>367
もちつけ、まだどうかはわからん。俺が思うに物理はやや難化
したと思うし。
369359:05/02/26 13:21:13 ID:dGzyPxOA0
漏れは化学&生物受験なんだけど、
化学はBCは簡単だったとはいえ@A考えると全体としてやや難化したのでは?
生物は去年と同レベルですた。
英語の@の下線部の長さに戸惑う。ってか文全体に下線引くなら最初から全訳させろっつーのw
A易化C標準って感じがしたな。
Bはどうなんだ?英文で出題した阪大は難化を狙ったつもりか?
370大学への名無しさん:05/02/26 13:23:26 ID:FTEUa94xO
物理の熱がorz早稲田でも似たの出たのに…
なにより、センターでハンデを背負ってるからきついんよ〜
371大学への名無しさん:05/02/26 13:24:27 ID:/8HlxXp/0
>>369
それはない 過去にも英文での出題はあった
ただ問題文のlessonを'人生訓'としてとらえられた人が意外に少なかったろうから
点差の開きは大きいだろうな
372*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 13:26:59 ID:h7wOe9co0
まあ、620くらいだな
373359@理学部さん:05/02/26 13:27:23 ID:dGzyPxOA0
>>362
ってか今更なんだが、2001年の点数の低さはどこに原因があるんだ?
2001の数学って今年くらいのレベルじゃなかったっけ?

>>371
スマン、知らんかった。
374*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 13:29:02 ID:h7wOe9co0
>>373
今パッと見ただけだけどむずそうだぞ2001
375大学への名無しさん:05/02/26 13:37:00 ID:lN/0EA3i0
人生訓・・・ああ、0点だ・・・
376大学への名無しさん:05/02/26 13:38:22 ID:FTEUa94xO
自由英作、勝手に自分で本作っちゃったよ( ̄□ ̄;)
377大学への名無しさん:05/02/26 13:40:48 ID:lN/0EA3i0
俺も映画のワンシーン作ったが人生訓じゃないなありゃ・・・
378復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:41:42 ID:3jANqHRT0
確かに2001の数学は大門2,5くらいで完投は狙えそうだけど
どの問題も部分点が大きく出てきそうな感じ。

確かに2001は何故か異常だな化学もそこまで難しいとは
思わないんだが・・・・。
379大学への名無しさん:05/02/26 13:44:28 ID:lN/0EA3i0
案外スレのびないな、みんな出来なくて自信喪失してふさぎこんでるんじゃない?
このスレで最低点600越えって言ってるけどそれ見て更に自信なくなって・・・

だからさ、スレ住人のレベルが高すぎなだけで最低点は
 案 外 6 0 0 切 る ん じ ゃ ね (゚∀゚)?
380大学への名無しさん:05/02/26 13:45:17 ID:8zPURMrSO
記憶違いかもしんないが2001は満点1000点じゃないんじゃないっけ??
違ったらスマソ
381大学への名無しさん:05/02/26 13:48:09 ID:crYbz2DuO
そういえば配点が多少変わってたかも。
382復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:49:49 ID:3jANqHRT0
>>380
すまん漏れのせいだorzorzorz

2001年は850点満点だその辺よろしく。
さぁ・・・・・吊ってくるかorz
383*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 13:49:53 ID:h7wOe9co0
>>379
ヽ(`Д´)/それだ!
384359@理学部さん:05/02/26 13:50:22 ID:dGzyPxOA0
>>378
01は生物も一題だけ高校生物範囲を超えてる出題あったけどあとは標準でした。
まぁだから今年の最低点もまだどうなるかわかんないわけで・・・って気休めにならんかな?
385大学への名無しさん:05/02/26 13:51:07 ID:lN/0EA3i0
>>Dj
結局いけそうなん?あとカンニングはジョークだよな?
386359@理学部さん:05/02/26 13:53:22 ID:dGzyPxOA0
>>382
_| ̄|○
387乙戦士@文系 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 13:53:43 ID:iWAb4Td10
今ふと思ったんだが、自由英作の「a valuable lesson about life」って、「人生」についてなの?それとも「生命」についてなの?
388*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 13:54:03 ID:h7wOe9co0
>>385
最低点600くらいならいけそう
あんま採点とか計算とかしてないけど
389アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 13:54:17 ID:foKtS9GY0
人生訓→努力の継続の大切さ。これ大丈夫だよね・・・。てかlessonが人生訓とは思わなかった。
まぁどっちみち壊滅的な英文を書いちまった気がするんだけど。

駿台の速報で数学大問4の(1)はQ(1,0)となってるが・・・。x=1だけでいいよな。じゃねぇと困る。
390大学への名無しさん:05/02/26 13:56:09 ID:crYbz2DuO
基礎工はどうだろう・・・。
もし少数精鋭が来てるんだったらまずいな・・・
391大学への名無しさん:05/02/26 13:56:21 ID:lN/0EA3i0
名詞lifeの持つ意味ならなんでもいいんじゃない?
偶然だが死を題材にしてた・・・人生訓じゃないがいけるかも・・・?
392復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:56:33 ID:3jANqHRT0
2001年の結果を俺なりに分析だ。

596.11-240(センターの平均ぐらい)=356.11←二次の平均

356.11/550=0.647472727
すなわち2001年の二次の平均は64%くらいって事だな
393大学への名無しさん:05/02/26 13:57:01 ID:EWsRhAY10
↑無問題だと思われ 人科でセンターで8割4分、二次数学6割英語7〜8割国語8割ならどうだろうか…
394復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 13:57:26 ID:3jANqHRT0
>>389
だな、x座標出せって書いてただけだから多分いける希ガス
395乙戦士@文系 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 13:57:26 ID:iWAb4Td10
はい生命について書いてしまいました終了ーーーーー'`,、('∀`) '`,、
396大学への名無しさん:05/02/26 13:58:43 ID:lhNpFnVa0
生命なわけがないと思うが
397大学への名無しさん:05/02/26 13:58:57 ID:lN/0EA3i0
>>395
大丈夫なんじゃない?それともあれ、人生訓って慣用句なの?
398大学への名無しさん:05/02/26 14:00:18 ID:EWsRhAY10
無問題は大分前の「本自分で作っちゃった」に対する奴ね 訂正します
399ベンジー@携帯@理系:05/02/26 14:00:44 ID:4c8x/8rtO
予備校行ってチューターに最低点の予想動向聞いて来た
「まだ数学についての情報しか受け取ってないけど、そんなにめちゃくちゃ最低点上がることはないとおもう。まぁ去年からやと3〜40位上がって、例年とおりになるだけちゃうか?」とのことです。
これどう思う?
大体580〜90になるということか??
400大学への名無しさん:05/02/26 14:00:47 ID:Ev9swJiN0
生命も人生も不加算名詞だからいいと思うよ。安心しる!
401*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 14:01:33 ID:h7wOe9co0
俺は何にも思いつかなかったからラブひなのこと書いたぞ
402大学への名無しさん:05/02/26 14:06:24 ID:HQpxAgDY0
俺孫子の兵法とか書いた。敵を知り己を知らば百戦百勝すってやつ。
でも化学の1、2ポシャったからどうかな・・・。
403大学への名無しさん:05/02/26 14:07:14 ID:lhNpFnVa0
百戦危うからず、な
俺は急がば回れを勝手に登場人物2人作って書いた。
404大学への名無しさん:05/02/26 14:08:13 ID:Ev9swJiN0
試験直後は皆自信満々だったのに、やはり時間経つにつれ弱気レスが増えてくるなw
405大学への名無しさん:05/02/26 14:08:27 ID:ugQYQI8FO
理系数学の大問3と4の(2)、すげー的外れな解答してしまった
406大学への名無しさん:05/02/26 14:08:30 ID:/8HlxXp/0
確かに。
407大学への名無しさん:05/02/26 14:08:40 ID:vJ+PwKXz0
>>401>>402の書いた内容のギャップは何?
408大学への名無しさん:05/02/26 14:09:27 ID:HQpxAgDY0
でも俺56語しかないんだよな'`,、('∀`) '`,、
409大学への名無しさん:05/02/26 14:09:38 ID:KoRKRG/d0
ワロタ
410大学への名無しさん:05/02/26 14:10:29 ID:lhNpFnVa0
>>408
アウト
411*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 14:10:54 ID:h7wOe9co0
俺は65語だ
412大学への名無しさん:05/02/26 14:11:12 ID:Ev9swJiN0
>>408 字数不足は大幅減点は免れないぞ…イ`
413アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 14:13:06 ID:foKtS9GY0
だれかカイジで英作書いたやついない?
俺、利根川の「金は命より重い」で書こうとしたけど挫折した。
414大学への名無しさん:05/02/26 14:13:18 ID:/8HlxXp/0
事前に自由英作を12テーマ高速で暗唱できるくらい頭にたたきこんどいた俺は勝ち組
10分で69語だった 内容も自信あり









ええ数学100点ちょいですよ orz まだ可能性はあるはず・・・
415大学への名無しさん:05/02/26 14:13:24 ID:47taLv6I0
自由英作文採点基準1
人生訓以外の内容で記載されている答案は零点とする。
416大学への名無しさん:05/02/26 14:13:54 ID:ED21dWYj0
俺は早起きは三文の徳を力説
417大学への名無しさん:05/02/26 14:14:37 ID:lhNpFnVa0
黒沢で書こうとしたが表現が浮かばず挫折。

生きてりゃいい・・・
生きてりゃ勝利なんていうのは・・・
動物の話だ・・・!
オレは・・・
人間だ・・!
418復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 14:16:47 ID:3jANqHRT0
数学は何だかんだで例年ぐらいかもしれんな。
ここの住民は多少レベルが高いと判断して合格最低点は
例年通りとみるべきか・・・・。>>399ぐらいが妥当な希ガス。
419大学への名無しさん:05/02/26 14:17:10 ID:Ev9swJiN0
>>415 どこからの採点基準?
420大学への名無しさん:05/02/26 14:17:18 ID:crYbz2DuO
てかワンシーン書いたら人生訓についてあまり書けなくない?
421大学への名無しさん:05/02/26 14:17:21 ID:HQpxAgDY0
ま、後期がんばるよ・・・。そこそこ喰らいつけることはわかったし。
422経済B:05/02/26 14:20:22 ID:vJ+PwKXz0
なんか文系少なくない?集おうぜ
423大学への名無しさん:05/02/26 14:22:49 ID:VTya9Wjl0
>>422
漏れも経済
どう?
424大学への名無しさん:05/02/26 14:22:55 ID:lhNpFnVa0
経済の合格平均大幅うpの予感
425大学への名無しさん:05/02/26 14:23:43 ID:lN/0EA3i0
俺字数数えんの忘れてた・・・80くらいだがひょっとしてZERO?
426大学への名無しさん:05/02/26 14:23:46 ID:Ev9swJiN0
>>422 僕じゃなくて友達が文系なんだけど、上にある「文系数学簡単簡単」のレス見て
大分おののいてるみたいなんです。結局難易度どうだったんですか?
427大学への名無しさん:05/02/26 14:24:32 ID:VTya9Wjl0
>>426
満点続出の悪寒
英語で決まるだろうな
428大学への名無しさん:05/02/26 14:24:54 ID:lhNpFnVa0
>>426
激しく易化。
俺は85-90ぐらいありそう。
429Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 14:26:42 ID:fWvU6oDG0
半分は内容、もう半分は英文自体 って配点だと思うから内容があれでも一応点にはなるのでは。

俺は

男がある朝めざめると昆虫になっていて、ついには死んでしまうという話を読みました。
その話を読んで私はとても幸せであるなとおもいました。彼は死んだが、何の罪もなかった。
私たちは生きているが (この辺から先忘れた) 


日本語が変だが、書いた英文を和訳した感じなので変なのは仕方ない・・・・と思う。
そして重要なところ何かいたか忘れているのと、なんかストーリー全体を受けている感じなのは触れてはいけない点だ。

なんとなく工学部の予想合格ラインを考えてみる。

・基礎工→工もあるだろう。
・センター易化により10程度さらに上がるだろう。
・倍率が2→3倍程度となっている。
・数学は標準的な問題が中心だった。

以上から大体どの学科も620-630点程度になるのではないだろうか。
430大学への名無しさん:05/02/26 14:26:53 ID:DISta/NF0
後期の理系数学と英語の難易度ってどんなもん?
やっぱ前期と比べて激しく難しいのかい?
431Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 14:28:11 ID:fWvU6oDG0
私は → 私たちは  (自由英作文)
432人科:05/02/26 14:28:54 ID:EdXVM6t/0
ここにいるよー
433経済B:05/02/26 14:28:54 ID:vJ+PwKXz0
大問1の2と大問3の2がほぼ白紙・・・あとは完投
死んだ?死んだのか?
434ベンジー@携帯@理系:05/02/26 14:29:13 ID:4c8x/8rtO
俺、イソップ童話の「ウサギと亀」にした。
調子こいて、さぼってたら抜かれるよってやつ。
435大学への名無しさん:05/02/26 14:30:10 ID:+6HFKbCc0
>>430
大して変わらんと思う
理科も前期と同じぐらい
436大学への名無しさん:05/02/26 14:30:24 ID:ugQYQI8FO
理系数学たぶん差がついたよな。激難な方がよかったよ…。
437大学への名無しさん:05/02/26 14:33:00 ID:lN/0EA3i0
>>436

■本年度の特徴
例年と比較して、形式・内容・難易度の変化など
昨年と異なり標準的問題を中心とする出題。「数学ができなくても合格」とはなりにくい。

つまり数学が出来ない奴はいらないんだよ。俺も去年くらいの方がよかった・・・
つか去年の問題は120くらいとれたし・・・(今年は100弱
438復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 14:34:08 ID:3jANqHRT0
>>436
理系数学で差がつくとみるか。確かに此処のレスを見てると
出来てる人としぼーんな人に二分されるな。
439大学への名無しさん:05/02/26 14:35:04 ID:VTya9Wjl0
>>433
B配点じゃ厳しいかと
440人科:05/02/26 14:35:23 ID:EdXVM6t/0
俺も数学では周りに30点ぐらい差をつけられた側なんだが英国でカバーできないほどの溝なんだろうか
441ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/26 14:35:37 ID:nbt07B/+0
>>433
イ`


経済合格最低点20〜30upで勘弁してくれ!
442大学への名無しさん:05/02/26 14:35:52 ID:+pRwd9bj0
俺自由英作「本に努力する事は大切だって事は書いてあった」という主旨でその本のそういう主張をズラズラとならべたんだけどどうなんだろうか。
しめくくりは実に自分の人生の為になった。みたいな事かいておわってるんだが。
443大学への名無しさん:05/02/26 14:36:08 ID:+6HFKbCc0
>>437
2は確実にキープとして1345の勝負だろな
444経済B:05/02/26 14:39:34 ID:vJ+PwKXz0
>>440
経済の合格点って、例年より上がるとしても押し並べたら全教科で7割くらいだろ?
英国で8割くらいとれれば受かる・・・はず・・・
445大学への名無しさん:05/02/26 14:39:37 ID:crYbz2DuO
理系数学はどのくらいとってれば出来たって言えるんだ?
446大学への名無しさん:05/02/26 14:40:31 ID:qzlmLom9O
市大&関西三公立
大阪市立大学
大阪府立大学
京都府立大学
兵庫県立大学
447ヘラクレス ◆18Vxe3KJzU :05/02/26 14:41:24 ID:nbt07B/+0
おれはドラえもんの「どくさいスイッチ」について書いたわ
分かるやつはこの道具の名前だけで分かるや炉
448Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 14:41:32 ID:fWvU6oDG0
>>445
俺の体感では「去年の+一完+α」
449大学への名無しさん:05/02/26 14:43:14 ID:4c8x/8rtO
俺の数学はシボーンになるの?

1やり方合ってるけどグラフ間違えたから答えが違う
2できた
3やり方分からんから予言定理と内積の式適当に書いた
4(1)だけ
5(3)まで
450大学への名無しさん:05/02/26 14:44:09 ID:/8HlxXp/0
映画の内容語るとして その内容が実際の映画とはちがってるのはOKだよな?w
創作してる人もいるくらいだし・・
451大学への名無しさん:05/02/26 14:45:56 ID:RuBCzXLl0
スラムダンクの「諦めたらそこで試合終了ですよ」を読んで僕は諦めないようにしました、はいいのだろうか……
452359@理学部さん:05/02/26 14:46:21 ID:dGzyPxOA0
>>447
夏かしーな!数年前の大晦日spで見た気がする。
453経済B:05/02/26 14:47:21 ID:vJ+PwKXz0
自由英作文
「映画、プライベートライアンのあるシーンで、男が以前自分を助けてくれた敵兵を殺します(んなシーンねえよ・・・)このシーンは僕を大変驚かせ、また失望させました。
このようなシーンは僕らの日常生活では考えられません、が戦争の中では珍しいものではないのです。戦争は建造物だけでなく、人の心まで破壊してしまいます。
僕はこの映画を見た時、戦争の恐ろしさを再確認しました。」

・・・人生の教訓じゃねえええええええ!!!!・・・・・か?
454大学への名無しさん:05/02/26 14:47:47 ID:crYbz2DuO
俺は1、2完答で3が的外れ、4が(1)まで、5はS1S2逆でやり方は全部合ってる。
きわどいのかな?俺にはこれが限界だ。
455大学への名無しさん:05/02/26 14:49:41 ID:U7fZpPvTO
英作文でマンガから「決してあきらめないことを学んだ」という内容ならOKかな?
456復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 14:50:10 ID:3jANqHRT0
>>449
俺の見解では微妙な線かと。大半4は(1)までしかできてないとして
1でのグラフミスがでかいな。やり方わかってるのに間違えるって
つらいよな。

5は(3)までで終わってる人たちが多いから(4)の比重が
多少大きくなるかも・・・・っていうのは正しいでしょうか?
457赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/26 14:54:18 ID:CzqMijVO0
物理大問1
問1 mg/k 問2 √gh/√2 問3 -2mg/k √k/√m
問4 mv^2+m^2g^2/2k 問5 mg-√m^2g^2-4kmgh/2k
問6 ky-mg 問7 mg/k

にした覚えがあるんだがもしかして全然違ってる?
あと自分も化学でゴムとグタペルカにH付け忘れた…orz
平均点が上がらないことを祈るよ。
458大学への名無しさん:05/02/26 14:54:30 ID:wgdqxVEo0
自由英作って出典書かなきゃバツ?
私もイソップ童話の書いたんだけど、本の中のシーンとすら
書いてないよ・・・。
459大学への名無しさん:05/02/26 14:54:50 ID:MPwbAs9W0
ってか私も100パーセント創作しましたよ。
書名を挙げないで。
自由英作だけはほんまに自信ある。
460359@理学部さん:05/02/26 15:00:03 ID:dGzyPxOA0
自由英作は出典あげなかった。つーか創作しますた。
なんかみんなの英作の内容見てると内容がかなり高度なんだけど・・・俺は全然幼稚な文だorz
内容点が高かったら死ぬなこりゃ。

あと早稲田落ちてたわ....._| ̄|○
461Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 15:00:36 ID:fWvU6oDG0
>>457
自分の解答

1,2同じ
3.-mg/k (自然長でなくy座標だから)
  √(k/2m)
4、5 何かいたか忘れた
6.-ky (Aにかかる力-mgと考えたわけだが・・・)
7.0

間違ってるかも。
462大学への名無しさん:05/02/26 15:02:00 ID:Irl6m3qK0
英作の話やけどな、納豆のねばねばと説いてネバーギブアップと掛けます、そのココロは…くらいの内容かかんと高得点もらわれへんで阪大は。
463Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 15:03:31 ID:fWvU6oDG0
追記

6.は多分違う
464大学への名無しさん:05/02/26 15:03:41 ID:+pRwd9bj0
>>461
それはまちがいまくってる気が
465Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 15:05:53 ID:fWvU6oDG0
俺もなんか怪しいと思う。
466*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:06:09 ID:h7wOe9co0
物理1俺の答え
問1 mg/k 問2 √gh/√2 問3 -mg/k √k/√2m
問4 mv^2+m^2g^2/2k 問5-2√mgh/k
問6 ky+2mg 問7 忘れた多分書いてない
467*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:08:23 ID:h7wOe9co0
うほってか物理半分ねー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
468大学への名無しさん:05/02/26 15:09:09 ID:+pRwd9bj0
ところでまたも質問だが、英作は出典とか書かないとまずいのか?
正直それはやっぱり皆が(もちろん本当にではないとは思うが)感銘をうけたっつー対称が漫画からとってきてるってだけなんだよな。
もし本の内容に感銘(人生の教訓)を受けたって事を書くならその本に書いてあった言葉を羅列してもいいよな・・・?
つまりそれは漫画のないようを羅列することとかわらんよな

俺必死だな
469大学への名無しさん:05/02/26 15:09:34 ID:Ev9swJiN0
出展・シーン・教訓 は必須だな
470赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/26 15:09:49 ID:CzqMijVO0
>>461
ああ、そっちの回答の方があってるっぽい
ダメだなこりゃ…

自由英作はまったく人生訓じゃない…
「自分は『星の王子様』の一部に学びました。
王子様の星に一粒の種が落ちてきて、それは美しい1輪の花に育ちました。
王子様が花の要求することをたくさんしてやったにもかかわらず、花はさらに困難なことを要求しました。
王子様は悲しくなって星を去ってしまいました。花は1人きりでゆれていました。
花は王子様にただ愛してもらいたかっただけだったのです。」
しかも文法ぐだぐだ(吐血)
471大学への名無しさん:05/02/26 15:10:00 ID:+pRwd9bj0
>>本の内容→>>皆と違って漫画などではなくて字ばっかりの本から
472Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 15:12:51 ID:fWvU6oDG0
とりあえず、6のkyの係数は負じゃないとおかしいってのはいえると思う。yが負なんだから
473大学への名無しさん:05/02/26 15:12:56 ID:lN/0EA3i0
物理の問4、v使わずに書いてるや。あはは。
474*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:14:23 ID:h7wOe9co0
まー4まで合ってりゃいいか
475大学への名無しさん:05/02/26 15:15:15 ID:+6HFKbCc0
物理1
1.mg/k 2.√2gh/2 3.-mg/k
4.忘れた 5.(-mg/k)-√(m^2g^2+kmgh)/k
6.(mg-ky)/2 7.mg/k


1.BL/2R 2.F1=-IBL F2=IBL 3.略
4.(共に)m1v0/(m1+m2) 5.BL
6.m1m2v0/(m1+m2)BL 7.2QR/BL


1.2mavaz 2.vaz/2d 3.Nama/d 4.Nama/3Sd 5.Nbmb/3Sd
6.Na/Nb 7.Mgh 8.-2/3(Na+Nb) 9.3Nbk(T'-T)/2
10.3Nak(T'-T)/2 11.d/d+h 12.2/3Sd

どうよ?
476大学への名無しさん:05/02/26 15:16:05 ID:jbv/r7bz0
人生訓ってなんだよ・・・
百万回死んだ猫をめんどうだから百回死んだ猫にして
簡潔にストーリー書いて私は愛とは何かを知った、で終わり。
採点官の心証悪そうなだなぁ・・
477復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:17:47 ID:3jANqHRT0
漏れも物理晒して見るか
問1 mg/k 問2 √2gh orz 問3 -2mg/k, √k/√2m
問4 mv^2+m^2g^2/2k 問5 -4mgh/k
問6 ky-mg 問7 mg/k

まぁ、あんま期待せんでくれorz
478大学への名無しさん:05/02/26 15:18:30 ID:vJ+PwKXz0
>>476
いやいや!せめてmillionくらい書こうよ!!!w
479*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:18:39 ID:h7wOe9co0
うはああああ物理半分あるかもおおおおおお
480Little Monkey ◆b5V9vkEkOg :05/02/26 15:19:20 ID:BvY12Mv+0
大阪から自宅に帰りますた、ただいま。
ママンと来てる男には萎えた。しかも結構多いし。
試験の帰りママンがわざわざ学校まで息子を迎えにって…
それより衝撃的だったのは娘と父親の2人組。
事情があったのかもしれないけど……

数学易化…これはいけるんじゃねぇかって思ったのにぃorz
理系数学3なんだけど、
A,B,C,DはEを中心とする球上、
角BADは直角だから球の切り口の円の円周角、BDは直径、
AE=1/2BD
ってやって答えはあってるんだけど何点くらいもらえると思う??
よくよく考えてみたら角BADが直角でも
BDは球の直径とは限らないんじゃ…って。

生物死亡しますた。
なぁ、誰か生物難化って言ってくれ…'`,、('∀`) '`,、
英作は自由は支離滅裂、4も多分文法めちゃめちゃ…
…さらば大阪大学!!

とりあえず明日早稲田受かっててほしい…
マジ早稲田頼む!!!!!
481大学への名無しさん:05/02/26 15:20:08 ID:Ck3ZI72a0
mg/k

√gh

-mg/k

√k/m

mv^2+ (mg)^2/2k

-mg/k -√(mg/k)^2+2mgh/k

(mg-ky)/2

mg/k

これが模範だよ
482赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/26 15:20:54 ID:CzqMijVO0
2は結構似てる。
3は…集中力切れてグダグダだったので何も言いたくありません
483大学への名無しさん:05/02/26 15:21:26 ID:b/63r5hS0
自由英作文採点基準1(部外秘)

人生訓に全く触れられていない答案については0点とする。
484理系:05/02/26 15:21:48 ID:0LMC7I8LO
475
かなり一緒!
485*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:22:37 ID:h7wOe9co0
そっか3番の最後らへんkを使うのか
どうやってモルに直すのかわからずにNbとかのまま書いちまった
2番とか何故かsを2乗してた
らめぽ
でも半分あったらいいや
486大学への名無しさん:05/02/26 15:22:59 ID:+pRwd9bj0
あれ、俺最後の最後のy座標まで−かいた気がする
487大学への名無しさん:05/02/26 15:23:59 ID:lN/0EA3i0
物理[1]問6問7
A,Bの加速度をαとし、求める抗力の大きさをFとすると
Aについて:mα=F-mg
Bについて:mα=-F-mg-k×(自然長からの伸び)
(1)より(自然長からの伸び)=y-mg/k
∴mα=F-mg=-F-mg-(ky-mg)
∴2F=mg-ky
∴F=(mg-ky)/2・・・・・・問6の答え
∴F=0の時y=mg/k・・・・・・問7の答え

このスレ見る限り問6は間違ってる公算大。でも俺アホだからどこが間違ってるか分からん・・・
教えてください。昨日からやたらテンション高くてうざくてすみません。
488大学への名無しさん:05/02/26 15:25:46 ID:Ck3ZI72a0
あってるよ 問6も
489*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:25:55 ID:h7wOe9co0
>>466
てか俺の問5自信あるんだけど誰か一緒だと言ってくれええええええええええ
490大学への名無しさん:05/02/26 15:27:03 ID:lN/0EA3i0
ああ、リロードすりゃよかった・・・あってるくさい?よかった・・・

だが問4間違ったし・・・鬱
問題読めよ俺・・・
491*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:28:48 ID:h7wOe9co0
>>481
これマジ?
うほっ3つしか合ってねー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
492復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:32:31 ID:3jANqHRT0
大門1の問2は俺のは違うな。
力学的E保存則より mv^2/2=mghよりv=√2gh
運動量保存則より  mv+0=2mv'よりv'=√2gh/2

だな。なんかこんな希ガス。
493大学への名無しさん:05/02/26 15:32:38 ID:lN/0EA3i0
>>475
自分は[3]の(2)分母にtかける(8)分母にkかける(10)それに+hS

まぁ、所詮物理の偏差値60前後の奴の回答ですが
494大学への名無しさん:05/02/26 15:34:23 ID:lN/0EA3i0
>>492
同意
495復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:35:42 ID:3jANqHRT0
>>493
大門3の(2)は分子にtをかけるのでは?
(8)の分母にkをかけるのは同意だが俺は答えにマイナス
つかなかっただけどな、間違ったかorz
496大学への名無しさん:05/02/26 15:36:26 ID:FTEUa94xO
>>492
俺もそう思う
497大学への名無しさん:05/02/26 15:36:33 ID:+6HFKbCc0
>>493
(2)そういやそうだな
(8)ごめんk書き忘れてた
(10)外部は真空だから…?
498大学への名無しさん:05/02/26 15:36:54 ID:Ev9swJiN0
こうやってみると皆バラバラだなww
やっぱし600弱で落ち着くかもなw
499大学への名無しさん:05/02/26 15:37:11 ID:lN/0EA3i0
>>495
訂正さんくす、分子です。
8の方はマイナスつきました・・・だって仕事したし・・・温度は下がってるっぽいんで・・・
500大学への名無しさん:05/02/26 15:38:53 ID:lN/0EA3i0
ががが外部真空?あーあ・・・

つーかhSって何だよ俺・・・体積がドウシタって言うんだ・・・馬鹿か
501359@理学部さん:05/02/26 15:40:07 ID:dGzyPxOA0
結局、 物 理 は 難 化 し た ん で す か ?
502復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:43:59 ID:3jANqHRT0
>>499
だな、この状況で温度が上がる要素は何一つないなorz

結局物理の難易度は?去年は漏れ的にドップラー
が難しかったから難化まではいかないかも・・・・
503大学への名無しさん:05/02/26 15:46:25 ID:DISta/NF0
はぁぁぁぁぁ、化学から解くんじゃなかったorz
1、2最初意味不明でモウダメポと思って3、4もなんとなくといて
そこで物理といたから・・・あまり頭回って無かったよ。
何であの時化学から、と思ってしまったんだ'`,、('∀`) '`,、
504大学への名無しさん:05/02/26 15:46:30 ID:Ck3ZI72a0
mg/k

(√2gh)/2

-mg/k

√(k/m)

mv^2+(mg)^2/2k

-mg/k-√{(mg/k)^2+2mgh/k}  2mgh/k になってしまった mgh/k なん?

(mg-ky)/2

+mg/k

これ間違いあったら指摘お願いします
505大学への名無しさん:05/02/26 15:47:29 ID:ugQYQI8FO
>>492
それで合ってる
506大学への名無しさん:05/02/26 15:49:20 ID:ugQYQI8FO
>>491
>>481は結構間違えてると思う。ABが一体となったら質量が2mになることを考えてない
507大学への名無しさん:05/02/26 15:49:58 ID:ZnkcSaVp0
やっと家着いた。疲れたー。
さて、物理大問1二つしかあってねorz
508ベンジー@携帯@理系:05/02/26 15:51:35 ID:4c8x/8rtO
物理大門1と2全問正解やったけど、3の最初の衝突回数なぜかピストンじゃなくて壁への衝突回数でやってもたからほぼ全滅した。
最悪だ。
509*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:51:46 ID:h7wOe9co0
>>506
ホッ
>>501
難化だ難化アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
510大学への名無しさん:05/02/26 15:52:09 ID:haji/p+yO
俺にとっては去年のほうがメチャ簡単だった気がする。
波得意分野だし、Uからでてなかったし。

今年のは俺にとって21世紀なってから最高難度。まぁ緊張のせいもあろうけど。

まじ50切るかもしれんな…
511大学への名無しさん:05/02/26 15:53:27 ID:qZy4o8Bh0
よみうりにぶつりのこたえが
512復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:54:07 ID:3jANqHRT0
物理問3微妙にばらつくので俺の解答

運動方程式より2ma=-kx-mgよりma=-k/2(x+mg/k)
これより中心はy=-mg/k ma=-mω^2xとの比較より
ω=√(k/2m) でどうでしょう?
513大学への名無しさん:05/02/26 15:56:37 ID:+6HFKbCc0
角振動数ってωのことなのか・・・・!orz
514大学への名無しさん:05/02/26 15:57:30 ID:Ev9swJiN0
物理散った…
515*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 15:57:34 ID:h7wOe9co0
>>511
晒せ
516大学への名無しさん:05/02/26 15:58:31 ID:Ck3ZI72a0
>>511
俺からもお願いする 早急に晒したまえ
517大学への名無しさん:05/02/26 15:58:37 ID:qZy4o8Bh0
518復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 15:59:46 ID:3jANqHRT0
つーかまじで読売が一番早いのかよ・・・
519*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:01:09 ID:h7wOe9co0
やったーーーーーー物理半分あるああああああくぁwせdrftgyふじこlp
520大学への名無しさん:05/02/26 16:03:24 ID:Ev9swJiN0
圧力かよ…Sで割り忘れちまった…orz 
521大学への名無しさん:05/02/26 16:05:30 ID:Y7MvIwDk0
物理本気でしにたい。普通に半分ない。電磁気意味不明だったし
力学なんかおかしなことになってるし、Sとか忘れてたし
っつか多分3割くらい。タスケテ
522Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:05:46 ID:fWvU6oDG0
自分の解答よく覚えてないけどかなり取れてるな。
Iの6と7はちょっと演習不足だったな。やっぱり。

しかし問題は英語が取れているかどうかだ。
523Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:07:13 ID:fWvU6oDG0
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/05/
河合塾で作った解答が河合塾に掲載されていないのはどういうことだろうか
524復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:07:39 ID:3jANqHRT0
漏れはなんだかんだで6割後半はキープできた希ガス。

大門2の問5,6でミスったのが痛いな。それでも問7は
あってたから助かった;
525ベンジー:05/02/26 16:09:08 ID:4c8x/8rtO
俺も助けてくれ
物理は俺最強のはずやってんけど。
それが大門3あんなしょぼいとこで間違えたからエラいことなってもた。


それと、お願いがあります!
PCの人答え晒して下さい!お願いします。
俺の3番に最後の望みをかける。
526*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:09:15 ID:h7wOe9co0
受験票の時間割眺めてて思ったんだけど文学部の英語105分って
あの英作がちょっと長いだけで15分も長いのかよ?
527大学への名無しさん:05/02/26 16:09:32 ID:+6HFKbCc0
やったー八割方あってる〜
528大学への名無しさん:05/02/26 16:09:58 ID:MPwbAs9W0
>>526
そうだよ。英作って別にそんなに時間かからへんから、
自由英作の内容じっくり考えるのに時間回せて、助かってます^^
529復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:10:33 ID:3jANqHRT0
>>525
ちとまってくれ。頑張って見るから
530大学への名無しさん:05/02/26 16:11:10 ID:ZnkcSaVp0
みんないいな。俺5〜6割だ。
大問1で原点間違わなければ完答だったのに・・・。
これが実力か・・・
531ベンジー:05/02/26 16:12:17 ID:4c8x/8rtO
ありがとう!
助かります!

この調子で俺の3番も助かってくれ。
532*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:12:19 ID:h7wOe9co0
>>528
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
やっぱ自由英作あるんだからもっと長くしてほすぃわ
533*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:13:22 ID:h7wOe9co0
ところで誰か英語の記号を晒してみないか
534ベンジー:05/02/26 16:13:32 ID:4c8x/8rtO
それと、俺物理の配点は40、40、45ってみてるねんけどどう?

化学なんか配点全く分からん。
535大学への名無しさん:05/02/26 16:13:56 ID:+6HFKbCc0
おい どうでもいいが楽天が巨人に勝ってるぞ
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/05season/open/scores/20050226/sco17010.html
536大学への名無しさん:05/02/26 16:15:19 ID:ZnkcSaVp0
本当にどうでもいいが、巨人ださいな・・・・。
しかし大阪は本当阪神一色だった。
537大学への名無しさん:05/02/26 16:16:27 ID:ZnkcSaVp0
>>533

俺は ロ ハ(多分正解はニ) ハ ニ ロ
538*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:16:30 ID:h7wOe9co0
巨人ぷぎゃー
539359@理学部さん:05/02/26 16:16:56 ID:dGzyPxOA0
>>533
最初は(ハ)(ハ)(ロ)にした希ガス
違うのか?違うんだな?もうだめぽ・・・
540*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:18:00 ID:h7wOe9co0
>>537>>539
ロニハニニにした
541大学への名無しさん:05/02/26 16:18:05 ID:MPwbAs9W0
一文ずつ書いて完璧な自由英作を完成させへん?
じゃーまずうちから
I choose the book "Strongest legend Kurosawa".
542359@理学部さん:05/02/26 16:18:42 ID:dGzyPxOA0
>>539
違った、俺は
(ロ)(ロ)(ハ) (ハ)(イ)
にしたorz
543Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:20:05 ID:fWvU6oDG0
>>541
人によって意見が違うから無理なんじゃあないの。

英語のIIは正直適当、そしてIVはだめだめ
544*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:21:09 ID:h7wOe9co0
http://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/index.html

おい!!!読売と1の2が違うぞ!俺こっちにした
545復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:21:12 ID:3jANqHRT0
大門1
1.mg/k 2.√(2gh)/2 3.-mg/k √(k/2m)
4.2mv^2/2+(mg)^2/2k 5.-mg(1+√(1+(kh/mg)))/k
6.(mg-ky)/2 7.mg/k

大門2
1.BR/2L 2.-IBL,IBL 3.略 4.共にm1v0/m1+m2
5.BL 6.m1m2v0/(m1+m2)BL 7.2RQ/BL

大門3
1.2mavaz 2.vazt/2d 3.Nama/d 4.Nama/3dS
5.Nbmb/3dS 6.Na/Nb 7.Mgh 8.-2/3k(Na+Nb)
9.3Nbk(T'-T)/2 10.-Qb 11.d/(d+h) 12.2/3dS

以上物理解答FAです
546Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:22:27 ID:fWvU6oDG0
>>544
おなじじゃないか
547大学への名無しさん:05/02/26 16:23:05 ID:+6HFKbCc0
544
一緒じゃん(笑)
548*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:23:07 ID:h7wOe9co0
>>546
ほんとだ俺テンパってたくぁwせdrftgyふじこlp
やったーーーじゃあ合ってるわーーーーー
549大学への名無しさん:05/02/26 16:24:01 ID:ZnkcSaVp0
いや、物理大問2は+の符号つけるべきだと思う。
550大学への名無しさん:05/02/26 16:24:37 ID:4c8x/8rtO
ありがとう!
大門3は3つしか合ってなかった。
最悪。よりによってなんでこんな所で、、、
551復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:24:43 ID:3jANqHRT0
大予備大門1の問2が読売と違いますが
俺は多分読売が正しいとおもふ。

大門3(10)の別海として3Nbk(T-T')/2や3Nak(T'-T)+Mgh
などがあがっています。
552復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:26:02 ID:3jANqHRT0
あってるな、漏れも釣られてしまったorz
553*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:26:52 ID:h7wOe9co0
>>552
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
554大学への名無しさん:05/02/26 16:27:18 ID:MNJzYKo30
物理の単振動の最後って−mg/k じゃないん?
555復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:28:35 ID:3jANqHRT0
>>554
問6の答えより抗力N=0としてmg/kです
556アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 16:29:24 ID:foKtS9GY0
物理大問2の問2,4は+符号抜かしたら何点マイナスだ?せめて1点はくれ・・・。
557大学への名無しさん:05/02/26 16:29:49 ID:ugQYQI8FO
単振動は難問ではないけど十分差がつく問題だな。
実力がある奴でもミス連発はあり得る。


俺は熱力学が途中から何やっていいかさっぱり分からんくなった。平均の力ってなに?なんで速さの二乗が出てくんの?


物理は6割5分くらいはあるかな。。
558大学への名無しさん:05/02/26 16:30:15 ID:Y7MvIwDk0
うわああ化学の大問2の最後語句で書いてしまったqあwせdrftgyふじこlp;;;
559359@理学部さん:05/02/26 16:32:18 ID:dGzyPxOA0
化学Aのラストって
NH3 Zn(OH)2 [Zn(NH3)4]2+
であっとる?
あのグリシン+NaOHの反応って知らなきゃいかんの?
560Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:32:31 ID:fWvU6oDG0
>>557
(力積/t)*衝突回数*衝突個数

力積をtで割るのはt秒間の力の平均ってことで
561大学への名無しさん:05/02/26 16:33:21 ID:MNJzYKo30
>>555
最初のつり合いをの座標を0として、さらにそれからmの重りを乗せたからつり合いは−mg/k なんじゃ?
抗力0になるのは復元力の向きが変わるつり合いの位置、つまり−mg/k でしょ?
562大学への名無しさん:05/02/26 16:33:48 ID:ugQYQI8FO
>>554
てか普通に考えてy座標マイナスで物体が離れるワケない。現象で考えてみなされ
563大学への名無しさん:05/02/26 16:33:52 ID:lN/0EA3i0
大予備の答えに使ってるのって実際の解答用紙だよな、回収されなかったっけ?
どうやってんの?再現してるだけ?
564359@理学部さん:05/02/26 16:34:17 ID:dGzyPxOA0
化学速報でますた<よみうり
565大学への名無しさん:05/02/26 16:34:27 ID:ZnkcSaVp0
>>559
俺全くしらんかったよ・・・すごいな。
566Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:35:12 ID:fWvU6oDG0
>>561
復元力がAにかかる重力と等しくならないといけない気がする。

あれ?これであってるのかな?
567*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:36:05 ID:h7wOe9co0
>>559
多分あってる
俺はNH3 Zn(OH)2 [Zn(OH)4]2-にしてしまった
568大学への名無しさん:05/02/26 16:36:08 ID:ugQYQI8FO
>>560
dクス
そっか…。I=F・Δtだもんな
569大学への名無しさん:05/02/26 16:36:42 ID:lN/0EA3i0
亜鉛って両性元素だからげる状沈殿じゃないよなぁと思ったんだが・・・
沈殿するのか
>>559
あれじゃない?有機化合物に含まれる窒素の検出ってやつ。
いや、適当だが
570大学への名無しさん:05/02/26 16:37:13 ID:ylopKHtf0
英作って本の題名とか書かなくてもいいよね?
そんな指示なかったし。
いきなり内容から書き始めたけど。
571大学への名無しさん:05/02/26 16:37:14 ID:4c8x/8rtO
うぉぉー

お手数ですが、化学もお願いしますm(_ _)m
572359@理学部さん:05/02/26 16:38:50 ID:dGzyPxOA0
>>565
俺も最初まったく分からんかったよ。
でも最初沈殿して過剰で溶ける。しかも硝酸亜鉛水溶液。
ってことは塩基性気体やなー塩基性気体ってNH3しか知らんなー
ってかんじですた
573Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:39:03 ID:fWvU6oDG0
有機物に含まれる窒素の検出は頻出(らしい)

まあ俺も分からなかったけど、後の反応からこれしかないだろ、と全部埋めた(笑
574大学への名無しさん:05/02/26 16:39:27 ID:Y7MvIwDk0
その現象知らなかったが、他に思い浮かぶのがなかったから、勝手に予測した
予測はあってたが…ああ、物質名で書くなんて初歩的なミスを…ニヤニヤしながら×つけられるんだろうなあ…
575大学への名無しさん:05/02/26 16:39:51 ID:ZnkcSaVp0
化学7割5分くらいいった!物理のミスをカバーできるか・・?
576大学への名無しさん:05/02/26 16:40:24 ID:MNJzYKo30
化学の無機のやつは、アンモニアが発生することを知らなくても
亜鉛が白色沈殿を生じ、さらにイオンになることからアンモニアだって推定できるな
577大学への名無しさん:05/02/26 16:40:45 ID:lN/0EA3i0
>>575
化学の回答どこです?
578大学への名無しさん:05/02/26 16:40:52 ID:XlItrfO20
高2なんですが数学今解いたら3完しました
だいぶ易化しましたようですね
579359@理学部さん:05/02/26 16:41:02 ID:dGzyPxOA0
>>571
構造式微妙だがやってみます
580Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:41:50 ID:fWvU6oDG0
581大学への名無しさん:05/02/26 16:42:47 ID:MNJzYKo30
>>566
重力も含めてつり合うんじゃなかったっけ?
582*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:44:55 ID:h7wOe9co0
化学大問2の問3カルボキシルきんとこCOOHじゃねーの?
だって順々にH+とれていくんだしえええええ
583復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:44:58 ID:3jANqHRT0
物理化学足して6割後半台と、まずまず抑えるトコは
抑えたみたい。あとは英語でどれだけ稼いでいるか・・・
584大学への名無しさん:05/02/26 16:45:39 ID:/8HlxXp/0
基礎工情報またはシス志望

            自己採点基準
センター250     ----
数学100/250    普通
英語130〜/200   まだ解答でてないけど自信あり
理科150/250     かなりきびしめ

合計630〜

ぶっちゃけ どうだとおもいますか?
585大学への名無しさん:05/02/26 16:45:50 ID:ugQYQI8FO
>>581
mg/kだよ。運動方程式立てれば分かる
586大学への名無しさん:05/02/26 16:45:59 ID:KoRKRG/d0
Dj落ちた?
587大学への名無しさん:05/02/26 16:48:19 ID:ZnkcSaVp0
今の所易化って出てるのは数学だけ?
だとすれば最低点そんなに上がらないか?
588大学への名無しさん:05/02/26 16:48:57 ID:FTEUa94xO
まさかと思うけど、化学の3番でクエン酸とかキサントプロテインなんて書かなかったよね。隣のやつそうだったんだけど…物理白紙で出して、回収時に"選択したんだよね?"って言われてるやついたし、数学遅刻したやついたし。ちなみに理学部第8試験室
589大学への名無しさん:05/02/26 16:49:02 ID:+pRwd9bj0
110/250数学
英語120〜/200
理科150〜/250
センター225 orz

 
590復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 16:51:24 ID:3jANqHRT0
>>588
理学部第8ってもしかして5階か?それなら
漏れもその試験室にいたんだが・・・・

ってか何故クエン酸が出てくるのかと。
591大学への名無しさん:05/02/26 16:52:17 ID:3bnRcmT00
文系数学はやっぱ合格者平均8割くらいになるのか・・・最高に鬱です。
なんか国語もかなり易化した気がするし、数学で足きりして、英語が勝負ってことみたいですね。

592大学への名無しさん:05/02/26 16:52:18 ID:4c8x/8rtO
英語って作文とかどうやって採点してんの??
593大学への名無しさん:05/02/26 16:53:01 ID:MNJzYKo30
>>588
それは現役の時のオレだ
594*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 16:54:01 ID:h7wOe9co0
>>586
知らん
595大学への名無しさん:05/02/26 16:57:27 ID:+pRwd9bj0
化学何故か2(no+nco2)とかに書き直してしんだ。
596大学への名無しさん:05/02/26 16:58:13 ID:lN/0EA3i0
数学80くらい
理科150くらい(採点方法は(○の数÷解答欄の数)×満点×0.9)
センター300くらい
現在530くらい、英語で70あるか微妙・・・
つか理科の採点方ってこれじゃ甘いかな・・・0.8倍の方がいい?
597Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 16:58:53 ID:fWvU6oDG0
>>587
易化しているのが数学だけだとしても、センターも生かしてる点に注意。
あとおまけに工学部は倍率↑↑

>>588
分からない時はとりあえず「分からん」とか「卑弥呼」とか書く友達が中学校の時にはいたが。
598359@理学部さん:05/02/26 16:59:55 ID:dGzyPxOA0
@
C(黒鉛)+O2(気体)=CO2(気体)+394kJ
C(黒鉛)+(1/2)O2(気体)=CO(気体)+111kJ
CO2(気体)+C(黒鉛)=2CO(気体)-172kJ 吸熱
式略 CO増加
2(n0-nco2)
式略 K=4p(n0-nco2)^2/(2n0-nco2)nco2RT
式略 nco/nco2=4.8
599359@理学部さん:05/02/26 17:00:57 ID:dGzyPxOA0
A
B 双性イオン
-logK1-log([A]/[B]) -logK1=2.34
W 記述略
E アミノ基カルボキシル基側鎖のアミノ其すべてがイオン化してる図
グリシン:b リシン:a
NH3 Zn(OH)2 [Zn(NH3)4]2+
600大学への名無しさん:05/02/26 17:01:12 ID:MNJzYKo30
>>596
論述問題は配点高いだろうけど、その分、部分点引かれることも多いんじゃない?
601大学への名無しさん:05/02/26 17:01:44 ID:+pRwd9bj0
ツーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか最悪だ
なんで書き直したんだ俺
2(n0+nco2)ってなんだおれ
602アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:02:18 ID:foKtS9GY0
>>597
俺の友人は解答欄を塗りつぶしてた。
んなことしとる暇あったらほか考えたらどうかと。
603359@理学部さん:05/02/26 17:02:23 ID:dGzyPxOA0
B
ア:ヒドロキシル イ:カルボキシル ウ:オルト エ:水素 オ:酢酸
構造式略 A:サリチル酸 B:サリチル酸ナトリウム C:アセチルサリチル酸 D:サリチル酸メチル
カルボキシル基
カルボキシル基の二重結合Oが水酸基のHと水素結合しているサリチル酸の図
A以外は分子間で水素結合を形成する為沸点は高いが、Aは分子内で水素結合するので沸点は低い。
カ:1.3 キ:再結晶
ク:可逆 ケ:抽出
604大学への名無しさん:05/02/26 17:02:57 ID:ZnkcSaVp0
>>597
卑弥呼ワロタw

そうだな、センターの易化忘れてたよ。
英語はやや易化?としてやっぱりそれなりに上がりそうだ。
605359@理学部さん:05/02/26 17:03:36 ID:dGzyPxOA0
C
ア:付加 イ:架橋 ウ:加硫
A:硫黄 B:スチレン C:アクリロニトリル 構造式略
天然ゴム:シス型の図 グッタペルカ:トランス型の図
式略 B:4.00×10^2 C:1.01×10^2
加熱するとやわらかくなり冷やすと元の硬さに戻る。また、有機溶媒に溶けやすい。


ちょっと見難いかも、スマン。
結構ケアレス多い事の気付くorz
606理系:05/02/26 17:05:49 ID:z3DaAcsU0
化学2番問6 ア、アンモニア イ、水酸化亜鉛(U) ウ、錯イオン
パニックしまくり・・・
計算問題と論述問題は一問も解いてないから、5割くらいしかないだろう・・・
607大学への名無しさん:05/02/26 17:09:03 ID:Y7MvIwDk0
工学電情
英語含めて合計点予測してみたら570くらいに…(遠い目)
もっと低いかもしれないし、電情の倍率意味不明だし、なんかもうだめぽ
すずめばちとか知らない

>>606
ナカーマ
テトラアンミン亜鉛(II)イオンってあの欄に書くのたいへんだったのに
608復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 17:10:18 ID:3jANqHRT0
>>607
漏れはwaspをアブにしてしまったよ・・・orz
609大学への名無しさん:05/02/26 17:11:06 ID:Ck3ZI72a0
はじめに物理晒したアフォです

大門1はエネルギー消失と質量2mを考えずに3問おとした。
よって 7割ではなく 6割強まで落ちたw

大問2の最後は Qを使って表さないといけないのに
問6で求めたもので表してしまった・・・orz
これは部分点ありますか?

あと物理の配点はほとんど3点とみていいのかな?
5〜6点もあると思う?
610アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:11:25 ID:foKtS9GY0
てか、蜂2種類も出さなくていいだろうがっ!・・・orz
611359@理学部さん:05/02/26 17:12:05 ID:dGzyPxOA0
>>608
てっきり、White Anglo-Saxon Protestantをinsectって言って皮肉ってるのかとw
612Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:12:24 ID:fWvU6oDG0
>>607
wasps, bees をまとめて ハチ としたけど、これって減点になるんだろうか。
日本語でいちいちそれぞれ訳してると不自然にならない?
613大学への名無しさん:05/02/26 17:14:32 ID:DISta/NF0
ウホッ、一生懸命入力してあげようとしたらもう上がってたw
亜鉛のイオンのところ[Zn(NH3)2]+にしてしまった・・・銀と間違えたorz
614大学への名無しさん:05/02/26 17:15:16 ID:ZnkcSaVp0
俺waspを蜘蛛にしちまったw
615大学への名無しさん:05/02/26 17:15:20 ID:lN/0EA3i0
ワスプス、ビーズ、アンツか・・・
ワスプはスズメバチ、ビーはミツバチだろ・・・
あれ、ちょっとまてスズメバチはホーネットだな。じゃあワスプってなんだ?
アシナガバチ?クマンバチ?なんだ?しらねぇよスズメじゃねぇのかよ!
あ、ジガバチか!いや待てあれハチだったか?
あーもういいや

前略)ハチやアリといった(後略

ホーネットはスズメバチ等大型のハチの総称でしたか、そうですか・・・
616大学への名無しさん:05/02/26 17:16:34 ID:Y7MvIwDk0
やはり今回の英語最大の難所はwaspなのか…
617大学への名無しさん:05/02/26 17:16:54 ID:FTEUa94xO
>>590
1限の数学が始まる前に眩しいからブラインドをしてめって言ったのが俺。白い服きてたやつ
618理系:05/02/26 17:17:31 ID:z3DaAcsU0
>>612 
ちなみに俺はbeesをハチと訳し、waspは分からなかったので訳してない。
結果、君と同じになったのは申し訳ない。
619アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:17:36 ID:foKtS9GY0
正式にはdigger waspらしいな。digger(ジガー)があったらもっとみんなわかってたかもね。
620大学への名無しさん:05/02/26 17:17:47 ID:ugQYQI8FO
たしか架硫って書いた。俺死んでくれ
621359@理学部さん:05/02/26 17:18:05 ID:dGzyPxOA0
試験会場7だった方いませんかー?
622大学への名無しさん:05/02/26 17:19:08 ID:Ck3ZI72a0
617
その横にいたのが俺 短髪でティッシュ使いまくってたの あとタオルも
623大学への名無しさん:05/02/26 17:19:11 ID:8zPURMrSO
自分も理学部の五階のとこだったわ
そして自由英作空欄の人を2人も見かけた…正直驚いた('A`)
624復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 17:20:00 ID:3jANqHRT0
>>617
ま、まじでか!そういや何か右側のブラインド
閉めてたな。俺はかなり後ろの方だったんだが。
理科の時間いきなり鼻血出した奴がいて焦った;
625大学への名無しさん:05/02/26 17:20:16 ID:ugQYQI8FO
俺は、ハチやアリなど…、って訳した。勝ち組?
626大学への名無しさん:05/02/26 17:20:46 ID:/8HlxXp/0
>>625
まったくおなじ!
627*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:20:56 ID:h7wOe9co0
俺はちしか書かなかった
これが一番無難だな
>>601
ああああああ俺もだああああああああああああああああああ
628大学への名無しさん:05/02/26 17:21:53 ID:lN/0EA3i0
アクリロニトリルの三重結合をC三NじゃなくCNと書いてしまったのは俺だけではあるまい・・・

理科は難易度の推移無かったみたいね、河合塾さんによれば。
629大学への名無しさん:05/02/26 17:21:57 ID:FTEUa94xO
>>522
俺、受験番号が後ろから5番目やったか隣って一人しかいないんだけど…いいのか?
630大学への名無しさん:05/02/26 17:23:20 ID:FTEUa94xO
ブザーに何回もビビったんだけど、俺だけ?
631*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:23:29 ID:h7wOe9co0
>>628
俺もCNって書いた
ダメなのか?
632大学への名無しさん:05/02/26 17:24:16 ID:FTEUa94xO
ごめん、622の間違い
633Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:24:51 ID:fWvU6oDG0
英文和訳
意味は分かったのに「Characteristically」をうまく日本語にアウトプット出来なかった気がする。
wasp はジガバチって分かったけど bee はハチじゃないのかと思って2つあわせた。
なんか知らんけど exhabit を度忘れした。でも容易に類推できた。

読解
最後にやろうとしたら時間が足らなかった。

自由英作文
和訳についで出来ている気はするが、不確定要素が多すぎで分からん。

和文英訳
さりげない文のクセになんか訳せなかった。
仕方がないから俺の脳内で華麗に変身を遂げた平易な文を適当に書き散らした。
ちなみに獅子神とデイダラボッチくらいの差がある文である。
634大学への名無しさん:05/02/26 17:25:10 ID:ZnkcSaVp0
>>628
俺も書いたよ。例に三重結合書いてなかったから・・・

>>630
俺火事かと思ったw
635アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:25:12 ID:foKtS9GY0
構造式の書き方って指定されてなかった希ガス。
俺もCNってかいた。スチレンもCH=CH2とかいた。
636大学への名無しさん:05/02/26 17:25:15 ID:orVAdtq40
>>628 例に従ってとかかいてなかったし別にそれでいい希ガス。
ってかおれもやったから丸にしてくれないと!頼むぜ阪大!
637大学への名無しさん:05/02/26 17:25:55 ID:ugQYQI8FO
>>605
架橋って橋かけでもおっけー?
638大学への名無しさん:05/02/26 17:25:56 ID:XlItrfO20
軍オタの俺は空母ワスプと空母ホーネットで知ってたから勝ち組!!
639大学への名無しさん:05/02/26 17:26:12 ID:lN/0EA3i0
>>631
だめぽ・・・河合の回答例は三重結合着いてるし。
「倣って書け」のとこには3重結合は書いてないが多分ダメでしょ・・・
ただ×では無いと思う。
640大学への名無しさん:05/02/26 17:26:37 ID:ZnkcSaVp0
代ゼミ理系・文系数学出たよー
641大学への名無しさん:05/02/26 17:26:59 ID:/8HlxXp/0
URLキボン
642*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:27:02 ID:h7wOe9co0
和訳れきた
長文まあまあれきた
自由ぐだぐだ
英作ぬるぽ
643大学への名無しさん:05/02/26 17:27:38 ID:ugQYQI8FO
>>638お前が一番勝ち組だよ
644大学への名無しさん:05/02/26 17:28:31 ID:lN/0EA3i0
>>638
俺F-18しかしらねぇよ!

つかWASPってジガバチだったのか・・・鬱
645Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:28:50 ID:fWvU6oDG0
炭素間の3重結合は(組成式の一般的な書き方としては)省略不能だけど、
官能基の場合はそんなことないし、実際問題文自体OHとかNH2とか書いてるから・・・

でも微妙だな。
646大学への名無しさん:05/02/26 17:29:00 ID:ZnkcSaVp0
647アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:29:49 ID:foKtS9GY0
>>642
キミが一番グダグ(ry

一番初めに例あったんか・・・。4解くころには忘れてたよorz


ここ二日で何回orz使ったかな・・・
648359@理学部さん:05/02/26 17:30:20 ID:dGzyPxOA0
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/>>英作
 (_フ彡        /
649*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:30:37 ID:h7wOe9co0
>>647
ヽ(τωヽ)ノ
650Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:30:56 ID:fWvU6oDG0
英作が難しかったと思うやつ挙手

651*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:31:25 ID:h7wOe9co0
>>650
ノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノ
652大学への名無しさん:05/02/26 17:32:00 ID:lN/0EA3i0
653大学への名無しさん:05/02/26 17:32:11 ID:ZnkcSaVp0
654大学への名無しさん:05/02/26 17:33:12 ID:FTEUa94xO
655アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:33:24 ID:foKtS9GY0



・・・これだけで板埋まるんじゃないか?w
656大学への名無しさん:05/02/26 17:33:24 ID:Ck3ZI72a0
ていうか白紙 どうせ25点しかないんだろ? オープンでは150点中25点だった
657大学への名無しさん:05/02/26 17:33:31 ID:orVAdtq40
658大学への名無しさん:05/02/26 17:34:28 ID:KoRKRG/d0
659359@理学部さん:05/02/26 17:34:36 ID:dGzyPxOA0
660大学への名無しさん:05/02/26 17:34:47 ID:ZnkcSaVp0
なんか髪の毛がいっぱいあるみたいで不気味だ・・・・
661大学への名無しさん:05/02/26 17:35:39 ID:KoRKRG/d0
662経済A:05/02/26 17:35:42 ID:VnC+DE8t0
663アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:36:01 ID:foKtS9GY0
664大学への名無しさん:05/02/26 17:36:03 ID:ylopKHtf0
ノシ
665大学への名無しさん:05/02/26 17:36:10 ID:lN/0EA3i0
壮観だな、自信わいてくるわw
666けんちろう@理系 ◆lgFqwOhlCQ :05/02/26 17:36:31 ID:q5o0bT1L0
ノシ
667復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 17:36:31 ID:3jANqHRT0


>>629
後ろから5番目・・・・漏れも後ろから数えたらそれぐらいだ・・・
668359@理学部さん:05/02/26 17:37:02 ID:dGzyPxOA0
http://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/hn/eng_1.html
大阪予備校の英語解答速報
669Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:37:07 ID:fWvU6oDG0
オープン配点
III 25
IV 45

こんなもんなの? じゃあ自由英作文に時間かけた俺は負け組なんだが
670大学への名無しさん:05/02/26 17:37:20 ID:Y7MvIwDk0


後期試験の勉強必須になった
671大学への名無しさん:05/02/26 17:38:00 ID:UNQJr7BPO
672大学への名無しさん:05/02/26 17:38:06 ID:KoRKRG/d0
673359@理学部さん:05/02/26 17:38:08 ID:dGzyPxOA0
カブッタ
OTL
674経済A:05/02/26 17:38:21 ID:VnC+DE8t0
>>668
GJ!!
675大学への名無しさん:05/02/26 17:39:04 ID:lN/0EA3i0
readerは読者か。leaderと混同してた。
中学生以下だな。馬鹿すぎるわ。
676*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:39:14 ID:h7wOe9co0
まあ和訳と長文結構出来てるから6割はあるかな
677359@理学部さん:05/02/26 17:39:57 ID:dGzyPxOA0
ん、よく見たら微妙にかぶってないのか?
まぁいいやo.........rz
678*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 17:40:16 ID:h7wOe9co0
あれ、和訳なんかおかしいな、あれ
679大学への名無しさん:05/02/26 17:41:08 ID:ylopKHtf0
>>668
見る気も起きない

後期の勉強して期末
680大学への名無しさん:05/02/26 17:41:21 ID:SNfxjGwW0
>>675
俺もだ...
681大学への名無しさん:05/02/26 17:41:21 ID:ZnkcSaVp0
長文でどれだけ稼げるかだな・・・。
てかlonelinessかよ・・・
682復習者@理系 ◆XIKfGZeBlc :05/02/26 17:42:01 ID:3jANqHRT0
英語5割は・・・・あるかな?長文がほぼ出来てるし、和訳も
細かい所を除けばまぁだいたいの事はかけた希ガス。

後は・・・漏れの書いた自由英作が彼らにどのように
裁かれるか・・・てわけか。まぁ死んだかも知れんなorz
683アニリンブラック ◆FmW392VPu2 :05/02/26 17:42:27 ID:foKtS9GY0
>>677のが英語解答に直リンだからわかりやすいかな。俺のはちょとチガッタ。
てか答え見ても全然点わからん。記号は壊滅ってのだけはわかるが。
まぁ4割・・・あるかなぁ。

>>675
ナカーマ!
でも俺は途中で気付いた。
684359@理学部さん:05/02/26 17:42:44 ID:dGzyPxOA0
2ch、世ゼミ、読売、S台、大ヨビ
5窓も開いてF5連打してる俺って・・・orz
685大学への名無しさん:05/02/26 17:44:21 ID:lN/0EA3i0
自己採点300+数80+理150+英60=590
ボーダーライン上かよおおおおおおおおお
686Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:46:52 ID:fWvU6oDG0
>>683
あんまり連打するとサーバがどんどん(笑
687Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 17:47:34 ID:fWvU6oDG0
訂正

>>683 → >>684
自己採点305+英60+数120+理155=640
前の予想のとほぼ一緒か。てか英語60は正直きついかもしれんな。

620で・・・受かるかな・・・
689大学への名無しさん:05/02/26 17:50:24 ID:lN/0EA3i0
>>688
貴様!安易に落ちるかもとか言うな!(ry
690ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 17:52:52 ID:4c8x/8rtO
全部採点した。

意外に英語間違い少なかった。
俺は大門2の記号3つ間違えたけど、それ以外はいけてた。
作文はどうか分からん。
和訳で「しばしば」を「時には」って書いたら減点かな?


化学はlogの中身まとめててもいいよな??
あと、水素結合のやつ分子間水素結合書いてたorz

俺は
数学 70(完答できなかったやつは小問いくつ合ってても部分点10点計算)
英語 60(英作が0点やったとして計算)
理科 160(化学は間違い1問5点計算、物理は大門3壊滅やから45点引き計算)
センター 305

合計 595
これに数学の大門1と3、英作の点数足したやつが俺の点数。
691359@理学部さん:05/02/26 17:55:05 ID:dGzyPxOA0
>>690
俺は-log([A]/[B])K1にしたよ。多分おkでしょ
692大学への名無しさん:05/02/26 17:57:18 ID:ZnkcSaVp0
英語の前に、数学で受験番号書いてない人がいるって言われた。
誰なんだ?俺なのか?あれ
693359@理学部さん:05/02/26 17:58:23 ID:dGzyPxOA0
>>692
何号室?俺の隣の人注意されてたよ。
>>689
ゴメン

てか、カタカナ語使うの避けようと、"energy"を"活力源"としたがいいよな?
ポンドはさすがにそのまま書いたけど。
695大学への名無しさん:05/02/26 17:58:31 ID:TwQWOoqqO
物理の熱力学でk使ってない答案終わってる?
696ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 17:59:59 ID:4c8x/8rtO
俺英作死んでるかも。
自由英作も普通のやつもパニクったしさ。
化学も細かいミス目だったし。物理なんか大門ほぼまるまる落とすし


化学のやつ、俺は-log [A]K1/[B]
にしたねんけど?
あんまり変わらんよな。


変に日本語に訳して不自然な文なったら嫌やから、俺はエネルギーにしたぞ?
697大学への名無しさん:05/02/26 18:03:15 ID:Ev9swJiN0
結論。600が合格ラインは不動

やっぱりこうじゃないかwww
698Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 18:04:47 ID:fWvU6oDG0
>>697
受験者層が変わってなければそんなもんだと思う。
でも受験者層がどう変わったのかが予想できない
699大学への名無しさん:05/02/26 18:05:48 ID:ZnkcSaVp0
>>693
基礎工です。二階か三階の手前の部屋。
700ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 18:05:50 ID:4c8x/8rtO
じゃあ質問な。

全教科採点した結果、みんなどれ位になった??
701359@理学部さん:05/02/26 18:09:58 ID:dGzyPxOA0
>>699
じゃあ全学部共通で注意したのかな?理学部だったけど英語の前言われたよ。
さらに隣の人には個人的に注意があったかんじ。
702Little Monkey ◆b5V9vkEkOg :05/02/26 18:10:18 ID:BvY12Mv+0
waspをゴキブリと訳しますた。

理学部1で受けた香具師いない?
703*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:10:44 ID:h7wOe9co0
>>700
数学160英語80理科130センター262
合計630
これはいったのか、てかいってくれ
数学こんなにいってないかな、いやいってくれ
>>701
俺の教室でも言われた。毎時間必ず誰かが書き忘れてたな。俺じゃないけど。
705ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 18:12:22 ID:4c8x/8rtO
俺はハエにした。
何か集団生活する虫が思い浮かばなくて、残り1分位でちらっと窓見たらハエいたから笑
706大学への名無しさん:05/02/26 18:15:22 ID:ZnkcSaVp0
>>701>>704
他の所でもいわれたんだ。俺数学は書いたかどうか覚えてないんだ。
多分書いたと思うんだけど・・・。

てか俺の前の人、毎時間背中に俺の答案あててごめんなさい。
机狭すぎなんです・・・
707ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 18:16:06 ID:4c8x/8rtO
DJって俺と同じ応用自然やろ??

応用自然って他の学科より二次偏差2.5高いけど、そういうのって最低点に影響するかな?

今まではしてない系やけど。
てか、机の奥閉じられてないって迷惑。
いろいろそっから飛び出した。
709ベンジー@ネカフェ@工学部:05/02/26 18:18:19 ID:4c8x/8rtO
俺は隣りの奴が貧乏ゆすりと、解ける度に「ヨシッ」とかささやいて、しかもペン回しまくってぶっ飛ばして、その上舌打ちしまくって指ならしてたのがムカついた。
710大学への名無しさん:05/02/26 18:18:26 ID:NC2pAGpF0
医学部
数学9割、英語7割、物理6割、化学6〜7割、死にますた。
数学で差をつけるつもりだったんだよ!!
合計7割ちょっとか・・・センター悪いのに・・・
711359@理学部さん:05/02/26 18:19:52 ID:dGzyPxOA0
つーかこのスレは工・基礎工・理以外いないのかw
712359@理学部さん:05/02/26 18:20:55 ID:dGzyPxOA0
>>710
おおっ、面接乙。変なこといってすまんかったw
713ベンジー@ネカフェ@応用自然:05/02/26 18:21:04 ID:4c8x/8rtO
医学部ってそんなによくてもあかんの??
714大学への名無しさん:05/02/26 18:22:14 ID:ZnkcSaVp0
なんて世界だ・・・。俺には及びもつかん。とにかくおつかれ。
715part8はどこ?:05/02/26 18:23:03 ID:itBrJPsC0
英語110数学100理科120。
歯学部は無理で束!?
716ベンジー@ネカフェ@応用自然:05/02/26 18:23:18 ID:4c8x/8rtO
中期府大のやついる?
けっこう多いんじゃない?
俺は受けるよ。
718大学への名無しさん:05/02/26 18:26:44 ID:NC2pAGpF0
医学部ってやっぱ合格点900/1100くらいでしょ?多分。
僕は多分880くらいじゃないかな。
719ベンジー@ネカフェ@応用自然:05/02/26 18:26:49 ID:4c8x/8rtO
過去問見たら大阪女子大とかの過去問も載ってて、詐欺ぽくない?

はぁ〜俺は阪大に行きたい!府大じゃ満足できない。
720大学への名無しさん:05/02/26 18:28:42 ID:NC2pAGpF0
>>712
>>710
おおっ、面接乙。変なこといってすまんかったw

言ってる意味がよくわからないんですが。勘違い?
721ベンジー@ネカフェ@応用自然:05/02/26 18:30:38 ID:4c8x/8rtO
てか、ここ見てたらネカフェから帰れそうにない、、、
もうそろそろ帰るか!
722359@理学部さん:05/02/26 18:31:53 ID:dGzyPxOA0
>>720
>>711で工・基礎工・理しかおらんって言ったすぐ手前に医がいたから
タイミング間違えたー思ってorz
723*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:37:37 ID:h7wOe9co0
723get
>>707
影響ない!
724大学への名無しさん:05/02/26 18:42:21 ID:NC2pAGpF0
>>722
なるほど。

しかし落ちますなあ。こりゃあ。ギリギリボーダー乗らないかな・・・
医の人いたら面接の内容教えてください。
僕は、医師・阪大の志望理由、高校生活、高校での運動系について(部活など)、
最後にいちばん思い出に残ってることを聞かれてあっけなく終わりました。
なんか、君どうせ落ちるから早く帰りなさいwって感じですたw
725大学への名無しさん:05/02/26 18:44:07 ID:NC2pAGpF0
>>722
あ、もしかして乙って「お疲れ」って意味なんですか?
僕ここの言語習得中なんですw
726大学への名無しさん:05/02/26 18:44:34 ID:/8HlxXp/0
結局最低点は 多く考えて去年+なんぼ なんだ?
727*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:47:36 ID:h7wOe9co0
>>726
70
728大学への名無しさん:05/02/26 18:50:53 ID:/8HlxXp/0
+60までならなんとか耐えうる「かも」なんだが・・・
729大学への名無しさん:05/02/26 18:50:55 ID:my/zIEaZ0
くっ…まだ国語があるさ
730大学への名無しさん:05/02/26 18:51:06 ID:8kwf+ybJ0
Djってヤつが落ちるって聞いたからROMってたのに〜
つまらん。
731ベンジー@帰宅中@応用自然:05/02/26 18:51:13 ID:4c8x/8rtO
一つ言っとくけどな、質問の内容なんてあんまりあてにならへんで。
俺は医学部と違うからよう分からんけど、友達が去年阪大医学部面接でいっぱい質問されて、最後に「君みたいな人が今の医学界には必要なんだよね。」って言われたらしい。
でも、落ちた。

その反面、俺の友達に、父親が某国公立大学医学部の教授のやつがいてる。もちろん面接官は父親の部下、しかも本人とも顔見知り。
面接の質問は「〜〜君、君ちょっと髪前長すぎへんか?学校から怒られへんのかいな?…その後しばらく雑談が続く…(終了)」
受かりました。


こんなこともあるから、一概には言えない。
732*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:52:20 ID:h7wOe9co0
てか去年の問題とかやってなかった
すまんてきとーだ
>>730
ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
733大学への名無しさん:05/02/26 18:53:50 ID:8kwf+ybJ0
>732ぐやじぃー(TT)
734大学への名無しさん:05/02/26 18:53:57 ID:EaHK6NBsO
DJってチンコでかいの?
735大学への名無しさん:05/02/26 18:54:17 ID:3Y+aM9Zd0
工・応用理工志望

自己採点
但し2次は正答率で採点

中央 282
数学 200
物理 100
化学  90
英語  75
747

余裕で合格か?
736大学への名無しさん:05/02/26 18:54:25 ID:NC2pAGpF0
>>731
ふむぅ。ありがとうございます。

そうか。ならちょっと希望もっとこ。一応去年の最低点は超えたし。
737大学への名無しさん:05/02/26 18:54:46 ID:TwQWOoqqO
ボルツマン定数を読み飛ばしていて普通に気体定数使ってしまったんだがやっぱり0点かな?
738*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:54:47 ID:h7wOe9co0
>>733
いや、てかまだわからんだろ
>>734
ちょっとちっちゃい
739大学への名無しさん:05/02/26 18:55:04 ID:/8HlxXp/0
>>735
おまえがおちて だれがうかる
740大学への名無しさん:05/02/26 18:55:30 ID:Ev9swJiN0
厳しく見て600ジャストだ…電子情報だがどうだか…
741大学への名無しさん:05/02/26 18:56:41 ID:8kwf+ybJ0
応用りこーって何点満点?
まぁ受かってるだろうな、ってイヤミか?>735
742大学への名無しさん:05/02/26 18:56:45 ID:EaHK6NBsO
DJって何処すんでるの?
743*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:59:10 ID:h7wOe9co0
みんな厳しく計算してるけど、今からやさしめに計算してMAXの点出そうぜ
中央262数学180英語100理科145合計687
うはwwwww余裕wwwwwwwwwwwwwwwwww
744*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 18:59:44 ID:h7wOe9co0
>>742
兵庫
745大学への名無しさん:05/02/26 18:59:55 ID:R8ahfDuW0
>>740
厳しく見て600なら大丈夫じゃない?
746大学への名無しさん:05/02/26 19:00:41 ID:8kwf+ybJ0
>>737
ボルツマンconst.か・・・どうなんだろうね?
大学ではこっちを使うけどそんなに深い意味ないだろうし・
747大学への名無しさん:05/02/26 19:00:44 ID:Ev9swJiN0
>>745 そういわれると安心です。ありがとう。物理40点くらいしか無いからな…orz
748大学への名無しさん:05/02/26 19:01:51 ID:EaHK6NBsO
DJって卒業式で誰かにコクる?
749*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:02:07 ID:h7wOe9co0
>>748
コクらない
750大学への名無しさん:05/02/26 19:02:48 ID:8kwf+ybJ0
Djって男かよ〜
751359@理学部さん:05/02/26 19:03:26 ID:dGzyPxOA0
>>743
中央222数学150英語135理科150の計657
去年のボーダーが570強だったから80アップでも受かるな。
なんか笑えるw
752大学への名無しさん:05/02/26 19:04:54 ID:R8ahfDuW0
>>747
去年受験してどんなによく見積もっても合計500も無い!!
って思ってたけど、成績開示したら550あったからね(僅差落ち)
意外と英語の採点は甘いような気がします。
自由英作はまともに採点するとみんなほとんど点が無くなるということも漏れ聞いたことがありますよ
753大学への名無しさん:05/02/26 19:04:54 ID:EaHK6NBsO
DJってクラスで何キャラなん??
754*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:07:28 ID:h7wOe9co0
>>752
成績開示とかできんの?
>>753
地味に友達少ないキャラ
755大学への名無しさん:05/02/26 19:08:12 ID:4c8x/8rtO
皆、自由英作と英作どういう採点してるわけ?
756大学への名無しさん:05/02/26 19:08:34 ID:ZnkcSaVp0
代ゼミ、日本史・世界史・地理更新です。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/osaka/zenki/index.html
757大学への名無しさん:05/02/26 19:08:42 ID:R8ahfDuW0
>>752
できますよ。 募集要項に詳細が載っています。
科目別の得点は出ませんが合計得点を知ることが出来ます
758大学への名無しさん:05/02/26 19:09:21 ID:8kwf+ybJ0
>>754
手続きをした希望者はできるよ
てかそんなこと知らないのか(受かる気満々だな

あぁショックだ。
こいいうやつは落ちると思っててたのにぃー
759大学への名無しさん:05/02/26 19:10:44 ID:8kwf+ybJ0
>755
字がきれいだったならば何点、とかやってるんじゃないの?w
760大学への名無しさん:05/02/26 19:11:32 ID:R8ahfDuW0
自分にレスしてるよ。
俺もだいぶラg
761大学への名無しさん:05/02/26 19:14:56 ID:G+2b+Uei0
Djって公立高校?
762*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:16:24 ID:h7wOe9co0
>>757-758
ほんとだ!!!
俺こういうのあんま読まないから
>>761
いや私立
763大学への名無しさん:05/02/26 19:17:47 ID:8kwf+ybJ0
駿台あたりにそろそろ物理載らないか?
764大学への名無しさん:05/02/26 19:19:53 ID:G+2b+Uei0
Djって学部どこ
765大学への名無しさん:05/02/26 19:21:24 ID:8kwf+ybJ0
理学部化学とかかな?
766359@理学部さん:05/02/26 19:21:30 ID:dGzyPxOA0
一応報告。大ヨビに化学掲載
ttp://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/hn/chem_1.html
767*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:21:57 ID:h7wOe9co0
768大学への名無しさん:05/02/26 19:24:03 ID:bZjuUOow0
阪大受ける人に質問
物理は難系やってるんですか?
いま十問やってるんですが、十問で十分?

769大学への名無しさん:05/02/26 19:25:22 ID:FTEUa94xO
化学のグッタペルカって皆かけたん?
770大学への名無しさん:05/02/26 19:25:51 ID:8kwf+ybJ0
上げるなよ
俺より頭の悪いやつだなw
771大学への名無しさん:05/02/26 19:27:43 ID:ZnkcSaVp0
>>768
俺は最後の1ヶ月だけ難系やってたけど、解説よくわかんね。
重問極めれば、いけるんじゃないかな。
医学部以外なら、標準問題を取りこぼさないことが大事だと思うし。
772*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:27:59 ID:h7wOe9co0
>>769
グッタペルカなんて知らなかったから白紙
天然ゴムのほうしか書いてなくてしかもシストランスどっちにしたか忘れたヽ(τωヽ)ノ
773大学への名無しさん:05/02/26 19:29:30 ID:kdnmyzXH0
物理の第2問の最後ってどうやって解くの?やっぱ積分?
774大学への名無しさん:05/02/26 19:29:56 ID:RfYhOThf0
あれは構造の違いを明確にして書けよ、みたいな事書いてたからそこからも推測できるんじゃねーのかの。
シストラは知らなくちゃならないが。
775*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:30:48 ID:h7wOe9co0
グッタペルカも何か違うやつのシスかトランスかどっちかかとおもた・・・
776大学への名無しさん:05/02/26 19:32:15 ID:R8ahfDuW0
グタペルカがゴルフボールの外皮に使われてるのを聞いたことがあるな
適当に書いたら合ってたw
物理でケアレスしてるから帳消しやけど
777*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:32:33 ID:h7wOe9co0
777
778大学への名無しさん:05/02/26 19:33:34 ID:FTEUa94xO
グッタペルカさぁ、資料集に1行小さい字で"ポリイソプレのトランス形"ってあったけど、変な名前って思って見といてよかった…とはいえ、物理で死んだからな〜_| ̄|〇
779大学への名無しさん:05/02/26 19:33:59 ID:ZnkcSaVp0
djおめー
780大学への名無しさん:05/02/26 19:34:43 ID:8kwf+ybJ0
オレモモウイッカイジュケンシテェ
781大学への名無しさん:05/02/26 19:35:05 ID:G+2b+Uei0
Djってもう卒業したの?
782*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 19:37:19 ID:h7wOe9co0
>>781
童貞か?そ、そりゃもうもちろnくぁwせdrftぎゅhじこlp
783大学への名無しさん:05/02/26 19:45:37 ID:/8HlxXp/0
読売にも英語解答でたな
784大学への名無しさん:05/02/26 19:48:58 ID:R8ahfDuW0
自由英作は難か、当たり前やなw
785大学への名無しさん:05/02/26 19:53:27 ID:EXPgTbOG0
英語のTのAの最初の文って非制限用法で訳しても大丈夫だよな?
大予備も読売も制限用法みたいに訳してるけど
786大学への名無しさん:05/02/26 20:03:19 ID:aBpfie5t0
意味の通る日本語ならいいんじゃないの?和訳って訳じゃないんだし。
787大学への名無しさん:05/02/26 20:14:08 ID:vJ+PwKXz0
文系少なすぎ・・・
788乙戦士@文系 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 20:19:58 ID:iWAb4Td10
いるよ〜!自由英作で安直にブラックジャックの本間先生が死んだシーンを書いたこの俺が・・・
789359@理学部さん:05/02/26 20:23:52 ID:dGzyPxOA0
スレが寂しくなってきたな・・・
790785:05/02/26 20:25:28 ID:tNuLhEX10
>>786
そうかそうか。一安心したよありがとう
英語6割あってほすぃ
791大学への名無しさん:05/02/26 20:27:11 ID:47WRHNZP0
数学易化分だけでも50点以上は最低点アップするわな。
なんせ数学1問50点だし。(医歯学部除く)

センター易化分10点として、60点以上はアップしてると見た。
特に工学部は倍率アップ分を考慮すると70点以上アップしてると思われ。
792359@理学部さん:05/02/26 20:40:44 ID:dGzyPxOA0
数学易化だからといってみんな一完分増えるなんてことはない。
よって50もあがらない。
793359@理学部さん:05/02/26 20:41:25 ID:dGzyPxOA0
・・・と願いたいorz
794*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 20:47:46 ID:h7wOe9co0
普通に考えたら1完分くらい上がりそうだけどなー
795大学への名無しさん:05/02/26 20:48:09 ID:kdnmyzXH0
合格者平均点はかなりあがりそうだが最低点は大して変わらないと思う。
796大学への名無しさん:05/02/26 20:48:44 ID:Ev9swJiN0
普通に600弱でしょ。
797359@理学部さん:05/02/26 20:52:01 ID:dGzyPxOA0
じゃあこうしよう。
数学易化
英語・理科難化
よって点数変わらず

・・・なんて奇麗事かorz
798大学への名無しさん:05/02/26 20:53:59 ID:R8ahfDuW0
>>796
俺もそのくらいになると思う。
みんながみんな完答できるわけではない。
仮にそうだとしても減点があるから50もあがらないかと
799大学への名無しさん:05/02/26 20:56:44 ID:R8ahfDuW0
590〜610 このあたりで落ち着くんじゃないのかな〜?
600弱も十分に考えられる。
まあ、こればっかりはふたを開けてみないとわからないな
800理学部:05/02/26 20:57:23 ID:BK1tlWZv0
数学の(1)で極大×極小<0まで書いてたら何点ぐらいもらえるかな?0点はありえないよね?
801大学への名無しさん:05/02/26 20:59:59 ID:ZnkcSaVp0
2002と同じくらいだと思う。
802大学への名無しさん:05/02/26 21:01:07 ID:R8ahfDuW0
0も絶対無いとはいえないけどもらえるんじゃない?
何点くらいになるかはさすがにわからないな。
803359@理学部さん:05/02/26 21:03:33 ID:dGzyPxOA0
>>800
俺もそれで書いたよ。途中であきらめたけど。
計算が煩雑になるけど方針は間違っちゃいないんだから0点どころかそれなりの点数くれるはずじゃん?
極値が二つあること示して10点
積が負となる事を示して10点
完投できて30点
って仮定したら12〜3くらいは入ると期待。
どうかな?
804ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:08:22 ID:aV3Y3nR60
俺、数学の一番
http://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/index.html
のg’(x)まで出してんけど、何点くらいあるかな??
俺10くらいは欲しいねんけど。
805理学部:05/02/26 21:09:09 ID:BK1tlWZv0
1△ 2○ 3方針○しかし途中計算ミス 4(1)のみ○ 5(1)〜(3)まで○で125点見積もったら高いかな?
806大学への名無しさん:05/02/26 21:09:23 ID:R8ahfDuW0
>>803
”積が負となる事を示す”
これは評価されると思う。
おそらくもらえますよ
807ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:09:53 ID:aV3Y3nR60
俺と一緒やけど、俺そんだけで70って計算したよ。
808ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:11:20 ID:aV3Y3nR60
>>805
俺と一緒やけど、俺はそんだけで70って計算したよ。
何か二番でちょっとずつ引かれてそうな気するし
809*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 21:11:39 ID:h7wOe9co0
(1)x≠0考えるの忘れてた
810*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 21:12:31 ID:h7wOe9co0
>>805
高くない!
811ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:13:55 ID:aV3Y3nR60
>>810
ちょっと厳しいめの方がよくない?
125はちょっと甘いやろ??
812大学への名無しさん:05/02/26 21:14:47 ID:ZnkcSaVp0
でも70は厳しすぎじゃない?
813大学への名無しさん:05/02/26 21:15:09 ID:R8ahfDuW0
数学 1.○ 2.○ 3.△ 4.× 5.○
で130点の予想。 あるよな多分・・・・
814359@理学部さん:05/02/26 21:18:15 ID:dGzyPxOA0
>>813
敢闘してるなら多少のミスは無視してくれる
と予備校講師談orz

そうでなくても150は期待していいんでは?
815大学への名無しさん:05/02/26 21:19:49 ID:R8ahfDuW0
>>814
そうか。 それを聞いて少しは安心しました。
ありがとう。 

4の(1)を間違えた俺は一体・・・
816大学への名無しさん:05/02/26 21:20:06 ID:UNQJr7BPO
数学
(1)○
(2)○
(3)△
(4)1を解答
(5)1から3まで解答
150と見てる
817理学部:05/02/26 21:20:38 ID:BK1tlWZv0
理学部の化学科ってセンターの平均点上ってなかったから数学低く見積もって640点あれば何とか食い込むだろうか・・・
818ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:22:21 ID:aV3Y3nR60
一緒って言っても、俺の場合は
1△ 2○ 3方針△ 4(1)のみ○ 5(1)〜(3)まで○

やから実質>>805よりは低そうやけど、、、、

>>805
俺の友人はほぼそれと一緒で150はあるやろ〜と言ってた。
まぁそいつは5(4)はできたそうだが。
てかそれで125が高いんなら、
1○ 2○ 3完全に× 4(1)のみ○ 5(1)、(3)だけ○の俺の120点期待は崩れ去るじゃないか。
820359@理学部さん:05/02/26 21:23:36 ID:dGzyPxOA0
俺も
@△A○B×C(1)○(2)(3)×D○
で130とか大胆予想。
一応×のところも色々書いたしなー。
821大学への名無しさん:05/02/26 21:23:46 ID:UNQJr7BPO
>817
多分大丈夫でしょう…
物理学科志望の漏れは、物理の最低点615点と予想
822大学への名無しさん:05/02/26 21:25:07 ID:ROHxEuAC0
工学部
中央 310
英語 090
数学 200
物理 055orz
化学 105
 計約760・・・>>735と同じくいけたでしょう
823ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:26:15 ID:aV3Y3nR60
おいおい、、、、工学部ってこんな奴らばっかりなのか??
>>823
一部だ。



信じるしかねぇorz
825大学への名無しさん:05/02/26 21:30:17 ID:FHnqmV2S0

合格する人に言っとくが、館下食堂(サイバーメディアセンター正面)
の「フェアメニュー」には手を出してはならんぞ。

いいな、絶対だぞ。
826大学への名無しさん:05/02/26 21:30:31 ID:3D5y+8oA0
大門1の(2)で時間なくて二文ほどしか記入してなかったら何点もらえますか?
あと自由英作の配点て何点?
827大学への名無しさん:05/02/26 21:33:22 ID:47WRHNZP0
数学易化だけで最低点が50点アップしてても全然おかしくないわけだが。

かく言う俺は去年も阪大受けたんで、去年よりもずっと周りのみんなの
反応がいいのは実感してる。
去年の阪大スレは、悲壮感がものすごく漂ってたよ。
「ゼロ完だ!」「1完だが白紙が3枚!」みたいな感じで。
828医学部@生物選択:05/02/26 21:34:52 ID:rsYnjOTg0
生物1-1 は難問でしたね〜。
おそらくマイクロインジェクション法のことを聞いているんだけど、これを
入学試験で聞くという出題意図には少し疑問が残るなぁ。中胚葉誘導となんも
関係ないし。
ポイントは
・ガスバーナーを使って、注射針のガラス針部分を引き伸ばし、先端径を0.1mm
以下にする
・ガラス管とプラスチックチューブで、簡単な卵の吸引装置を作る

ってことじゃないでしょうか。間違ってたらごめんなさい。解答まだ出てないので。
829ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:37:45 ID:aV3Y3nR60
>>826
英語か?
830大学への名無しさん:05/02/26 21:38:05 ID:FHnqmV2S0
>>828

おーおーおー、コノヤロ。医学部め。
吹田の資本を吸い取りよって。予算分けてくなさい。
831828@生物選択:05/02/26 21:39:43 ID:rsYnjOTg0
いやいや、医学部受けたって意味です。高3です。
832大学への名無しさん:05/02/26 21:40:54 ID:DISta/NF0
こういう奴がなかなか憎いんだよな。
833ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:42:09 ID:aV3Y3nR60
俺ヤバいかも、、、、
心配なってきた
834大学への名無しさん:05/02/26 21:42:32 ID:/8HlxXp/0
昨年+50なら耐えられる

しかしそれ以上は・・・
835ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:47:01 ID:aV3Y3nR60
俺もそんな感じ。
836大学への名無しさん:05/02/26 21:49:24 ID:vJ+PwKXz0
け、経済の話もしようぜ!最低点どれくらいだと思う?410/600くらいか?
837ベンジー@理系 ◆BvcplLXSGo :05/02/26 21:51:34 ID:aV3Y3nR60
耐えてくれ!!!!俺!!!!!!
838大学への名無しさん:05/02/26 21:51:46 ID:OkYQyjId0
>>836
おそらくC配点はもう少し上がるかと。
僕も経済志望だったが、数学で失敗したので多分無理・・・。
後期の人間科学に賭ける。
839大学への名無しさん:05/02/26 21:54:35 ID:4DH2I0Ts0
Cは420ぐらいじゃない?

>>838
A配点はどれぐらいでいけそうかな。
不安で仕方ねえ。勉強手につかないし・・・
840大学への名無しさん:05/02/26 21:55:43 ID:SNfxjGwW0
>>836
俺は、高くても435/600と見積もっているが、甘いだろうか。
841大学への名無しさん:05/02/26 21:58:36 ID:OkYQyjId0
>>838
A配点は分からない、ごめん・・・。
でもセンター出来るんやったら、A配点が無理でもC配点で合格できるんちゃう?
合格祈ってますぜ。
僕は諦めて後期の小論文対策やります。

誰か後期で人間科学受ける人いない?
842大学への名無しさん:05/02/26 22:00:33 ID:DRH3Zb6HO
>>828
俺は
@注射器をチューブに挿し、卵を吸い込みチューブ内に固定する。
Aバーナーでガラス管の先を細くする。
B注射器で色素を吸い、ガラス管に挿し、次にチューブに挿し、チューブ内の卵に色素を注入する。
って書いた(ノ∀`)
まあ「昆虫」類を「爬虫」類て書いた(;´Д⊂)
かなり量減ったから易化だろ。
てか最近は本番が模試より簡単過ぎるな…
今年は医学科の女の子可愛い子多かった(・∀・)今の1回は先輩からも同情されるくらいハズレ年らしい(笑)
慶医と阪医で迷いたい( ̄¬ ̄)
大医とか行きたくね〜
843大学への名無しさん:05/02/26 22:00:52 ID:4DH2I0Ts0
>>840
そんな高かったら・・俺は・・orz
844836:05/02/26 22:01:45 ID:vJ+PwKXz0
センター220
数学60
英語70
国語70
くらいか・・・うっわ、わかんね・・・・・英国もうちょい取れてないかなくそ
845大学への名無しさん:05/02/26 22:04:24 ID:SNfxjGwW0
>>843
数学の分を考えただけなんだが、国語がまだ分からんもんで。
846828@生物選択:05/02/26 22:07:17 ID:rsYnjOTg0
>>842
あー、同じような感じかな。チューブの内径2mmでガラス管の外径2mmだから、
チューブの中にガラス管入れるのかなぁと思ったんだけど。

生物は2000年に比べれば全然楽だね。1番以外ではあまり差がつかないかなと
思う。
俺の周りには全然女の子いなかったぞー、どうなってるんだ?w
お互い合格できると良いねー。
847大学への名無しさん:05/02/26 22:09:20 ID:JU7GfdGcO
>>842
確かに河合い子いた。受かっててほしいな…。 出来はどう? やっぱ八割いった?
848大学への名無しさん:05/02/26 22:09:26 ID:4DH2I0Ts0
そうそう、国語早く解答でてほしいもんだ。
確かにセンターと数学の易化を考慮しても10点ぐらいだろ。
上でいってたとおり数学は簡単でも採点厳しめだろうから差は小さい。
全部思いこみかもしらんけど
849359@理学部さん:05/02/26 22:09:43 ID:dGzyPxOA0
>>846
2000年に比べればここ5年は全然マシなわけでw
分化が二問でるわ分類出るわで少し阪大らしくなかったな。
850大学への名無しさん:05/02/26 22:09:48 ID:3XavuKGe0
>>841
ノシ 俺はおまいの合格を祈ってるよ…
851大学への名無しさん:05/02/26 22:11:00 ID:XufEHtL9O
自由英作でダイの大冒険のポップの名台詞使ってみた。
あの魔王に対して叫んでるヤツ。
んで精一杯いきなきゃ!と思った。みたいな内容を書いて終了。…
ただ大冒険を゙Daibouken"としたのは減点なのか…?
852大学への名無しさん:05/02/26 22:13:05 ID:lN/0EA3i0
熱化学方程式の状態のトコ
CO(気体)じゃなくてCO(気)って書いたけど大丈夫ですよね?
853359@理学部さん:05/02/26 22:14:13 ID:dGzyPxOA0
文学部以外の国語、でました。
ttp://www.osaka-y.ac.jp/exam/2005/hn/jap_1.html
854大学への名無しさん:05/02/26 22:15:06 ID:vJ+PwKXz0
よし・・・英語は日本語で書くところは大体合ってる・・・記号がヤヴァいけど

ただ気になったんだけど、Tの2って、英文では1つの文だったよな?それにつられて1つの日本文でだらだら書いちまった・・・
模範では切りまくってるんだが、まずいかな・・・
855Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:15:35 ID:fWvU6oDG0
>>773
積分だけど、ぶっちゃけこの場合は ΔQ とかを Q と置き換えたりするだけ。
だから、積分であることを意識せずに解くことが可能。

回答遅すぎたかな。

>>851
常識で言うと固有名詞を英語に訳すのはおかしい訳だが。
例えば、 山川健 を Mountain-rever Healthy とか書いてたら笑えるわけで。
けど入試だから分からん。
856大学への名無しさん:05/02/26 22:16:02 ID:FTEUa94xO
(気)で×になったら俺やばいじゃん…化学だけが得点源になってるのに…
857大学への名無しさん:05/02/26 22:16:32 ID:4DH2I0Ts0
>>853
乙!お前凄いな・・・
858Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:16:51 ID:fWvU6oDG0
rever → river
859大学への名無しさん:05/02/26 22:16:54 ID:RfYhOThf0
Mountain-' rever' Healthy



kdfj;ぁjぁdfjl;だjぁkfj
wwwwww
860841:05/02/26 22:17:45 ID:OkYQyjId0
>>850
サンクス。
本当は経済に行きたかったが、これも運命やと思って受け入れるわ。
後期はセンターの傾斜配点のおかげでA判出てるので、
何とか気持ち切り替えて頑張ります。
お互い阪大に入れますように。
861828@生物選択:05/02/26 22:18:22 ID:rsYnjOTg0
>>359
遺伝とか分子生物学っぽいのがここまで出なかった年も珍しいね。
4番の分類も意外だったし。出題者がかなり変わったんじゃないかな?
862大学への名無しさん:05/02/26 22:22:35 ID:DRH3Zb6HO
>>846
おう、受かりたいね!

しかも↑の爬虫類で、次も「うろこ」とか書いたから泣きそう…てか泣きたい(;´Д⊂)

化学は86〜100点ばっかだろうね…
去年受かった奴いわく物理は去年よりさらに簡単になったらしいから生物のアドバンテージは無いぽ。
数学は[3]を平面幾何(空間使わず)と正余弦定理で解いたんだけど下手したら40点くらい減点喰らってるかもorz
863359@理学部さん:05/02/26 22:23:09 ID:dGzyPxOA0
>>861
@で分化の事あからさまに問うてんのに、
Bで「〜である。これを分化と言う。」みたいなこと言ってるから出題者はばらばらなんだろな。
ただ全体見渡して面白みのない入試問題だって、教授たちは気付かんのかな〜?
864大学への名無しさん:05/02/26 22:23:22 ID:4DH2I0Ts0
古文逝った・・・誤解して正直二割ぐらいだろうな。
問1・2字数あれだけでよかったのか・・・
865大学への名無しさん:05/02/26 22:24:13 ID:8d+43m1X0
今朝の毎日新聞を見ていて腰をぬかした。
阪大理系数学問2は、MF1の2−2の問1(1)と同じ問題。
配点率20%だから、MF1の受講者にとって極めて有利な展開。
それにしても、Z会の分析力はすごいな・・・・

866大学への名無しさん:05/02/26 22:24:51 ID:fWYZW+uvO
次のスレタイ考えようぜ
【落ちたら】みんなの大阪大学part8【泣くわ】
867359@理学部さん:05/02/26 22:26:02 ID:dGzyPxOA0
【waspが】みんなの大阪大学part8【今年のカギ】
ちょっと話題古いか?
868Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:26:04 ID:fWvU6oDG0
【ピンクの】みんなの大阪大学part8【リボン】

もうヤケクソな感じがしていて     よくないな
869大学への名無しさん:05/02/26 22:27:24 ID:8d+43m1X0
【咲くか】みんなの大阪大学part8【散るか】
870大学への名無しさん:05/02/26 22:29:09 ID:jaE4tilr0
【あんたもうちも】みんなの大阪大学part8【合格や( *`・ω・´*)ゞ】
871大学への名無しさん:05/02/26 22:30:53 ID:RfYhOThf0
【誘惑に負けて】みんなの大阪大学part8【y=mx】
872大学への名無しさん:05/02/26 22:31:10 ID:FTEUa94xO
【咲かせて】みんなの大阪大学part8【みせます】
873大学への名無しさん:05/02/26 22:31:48 ID:pbuzCtdw0
>>867
なんかそれ好きだぞおれはw
874Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:32:45 ID:fWvU6oDG0
【咲かぬなら】みんなの大阪大学part8【咲かせてみしょうサクラ花】
875873:05/02/26 22:33:19 ID:pbuzCtdw0
間違えた、>>868
(もちろん>>867も良いが)
876*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 22:33:50 ID:h7wOe9co0
【Dj】みんなの大阪大学part8【落ちろ】
877大学への名無しさん:05/02/26 22:34:17 ID:lN/0EA3i0
自虐かよ!
878乙戦士@文系 ◆5S8ZRHpY7Y :05/02/26 22:34:46 ID:GedVwJvH0
>>876 なんでだよw
879大学への名無しさん:05/02/26 22:34:59 ID:zWZT9oVf0
経済A方式って、数学が1完分上がったとしても+3点じゃろ?
英国の分含めても大したこと無くない?
880*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 22:35:23 ID:h7wOe9co0
(ノ∀`)ペチッ
881大学への名無しさん:05/02/26 22:38:15 ID:VWsHDfgs0
乙会PF1 2−2例題1 ほぼ阪大物理の第一問、力学と一致
PF1 12−1(阪大即応問題)例題2、添削2 物理の第二問、電磁気とほぼ一致

ありがとう乙会♪
882851:05/02/26 22:39:24 ID:XufEHtL9O
>>855
俺もそう思ってたんだけど、Z会の実践編英作文トレーニングで
我輩は猫であるの英訳が
I Am a Cat
になってたからどうなのかなーと。
883359@理学部さん:05/02/26 22:40:11 ID:dGzyPxOA0
>>875
o..............................rz
884873:05/02/26 22:42:52 ID:pbuzCtdw0
>>883
ごめん、書き方が悪かったな
でもオレもwasp分からなかったクチだから
おまえのも好きだぞw
885大学への名無しさん:05/02/26 22:44:28 ID:vJ+PwKXz0
>>879
まあ1:9だからな・・・センターで稼げた奴はウハウハだ。俺はB狙うわ・・・
886大学への名無しさん:05/02/26 22:44:48 ID:8d+43m1X0
>>881
Z会神すぎだよなw
一致しすぎててワロタww
887Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:45:04 ID:fWvU6oDG0
>>882
I Am a Cat って訳本がちゃんとあった気がするから比較の対象ではないでしょう。
だから多分正解だ。大学の教授の考えることはワカランがきっと正解だ。うん。
888大学への名無しさん:05/02/26 22:45:59 ID:VWsHDfgs0
【waspは】みんなの大阪大学part8【スズメバチ】

【ヲタにラッキー】みんなの大阪大学part8【自由英作】
889828@生物選択:05/02/26 22:47:47 ID:rsYnjOTg0
Z会BF1は生物4番のエクジソンも的中させてました。
数学の2番と合わせて、かなり得した気がする。。

河合にどどっと出たね。生物はまだだけど…
890Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:47:58 ID:fWvU6oDG0
>>881 >>886
阪大即応オープンとIII気体が的中してたね
阪大内に工作員がいるんじゃないか?

というわけで

【乙会工作員】みんなの大阪大学part8【工作活動乙】
891359@理学部さん:05/02/26 22:48:47 ID:dGzyPxOA0
>>884
( ・∀・)人(・∀・ )
892大学への名無しさん:05/02/26 22:49:40 ID:3XavuKGe0
スレタイはwasp関連に一票
893大学への名無しさん:05/02/26 22:52:28 ID:n6+ukAtT0
【サ ク ラ】みんなの大阪大学part8【チ ル ☆】
894大学への名無しさん:05/02/26 22:53:51 ID:+beg9wfO0
散らさないでくれ!

モレはwaspが蜂だと気づいて余計に混乱したorz
ってことでwaspに1票
895理系:05/02/26 22:54:00 ID:z3DaAcsU0
>>889
エクジソンの問題は常識?空欄と記述のどっちも白紙なんだけど・・・・

今年の生物の問題を作った奴を恨む・・・・
896359@理学部さん:05/02/26 22:55:54 ID:dGzyPxOA0
>>895
俺もエクジソンの記述サパーリで白紙。
その前の空欄は適当に埋めたな。
897Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 22:56:20 ID:fWvU6oDG0
じゃあ

【Wasp】みんなの大阪大学part8【グッタペルカ】
898359@理学部さん:05/02/26 22:57:54 ID:dGzyPxOA0
>>897
ワラタ
けど理系しかわからんな
899大学への名無しさん:05/02/26 22:58:39 ID:RfYhOThf0
あぁ、グッタペルカはいいな。
900大学への名無しさん:05/02/26 22:59:43 ID:FTEUa94xO
【wasp?bee?】みんなの大阪大学part8【紛らわしい】
901*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 22:59:58 ID:h7wOe9co0
900
グッタペルカいい
902Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:00:07 ID:fWvU6oDG0
>>898
そうですよね。
もしここが理系専用のスレなら

【グッタペルカ】みんなの大阪大学part8【(グタペルカ)】

と提案するつもりだったんですが(笑
903*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 23:01:31 ID:h7wOe9co0
てか英語すかし見とか出来なかったよな
904大学への名無しさん:05/02/26 23:05:15 ID:8d+43m1X0
ほんとにありがとうZ会。
905大学への名無しさん:05/02/26 23:05:29 ID:haji/p+yO
そいやみんなリボンどしたん?
即廃棄or記念品?
906359@理学部さん:05/02/26 23:06:39 ID:dGzyPxOA0
>>905
回収されたぽ
907大学への名無しさん:05/02/26 23:06:44 ID:vJ+PwKXz0
>>905
帰るときに回収されたっしょ?
908*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 23:07:12 ID:h7wOe9co0
>>906-907
されてねー
909Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:07:13 ID:fWvU6oDG0
持ってるよ。ピンクのリボン
910大学への名無しさん:05/02/26 23:08:13 ID:+beg9wfO0
>>905,6,7
とりあえず回収されなかったからもってかえって放置。
911828@生物選択:05/02/26 23:08:17 ID:rsYnjOTg0
グッタペルカ良いねー。
【グッタペルカ】みんなの大阪大学part8【シス?トランス?】
とか。まあ理系ネタなのでアウトだろうけど。

>>895,896
エクジソンはどうやら現行過程では教科書の削除項目らしい。てことは
あの知識問題はどういう意図だったのだろう?
912359@理学部さん:05/02/26 23:08:24 ID:dGzyPxOA0
もしや理学部だけか!?
俺も記念にもらっときたかったのにorz
913Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:09:08 ID:fWvU6oDG0
もう二度と貰うことはないだろう、いやそうであってほしい。
という思いを込めて大切に保管しておく予定だ。




二度と着けないけどな!
914大学への名無しさん:05/02/26 23:09:16 ID:vJ+PwKXz0
>>912
いや、経済も回収された・・・
915大学への名無しさん:05/02/26 23:10:20 ID:0jX+wHIk0
>>902
グッタペルカは高校で習ったぞ?
916大学への名無しさん:05/02/26 23:11:16 ID:+beg9wfO0
>>912
近所の雑貨屋さんにダッシュして、ピンクのリボンを買った後、安全ピン通してミシンで縫った後、
コレは阪大受験したときに貰ったリボンだと自己催眠。
コレでカンペキ
917大学への名無しさん:05/02/26 23:11:39 ID:JU7GfdGcO
【それぞれの】みんなの大阪大学part8【one scene】
918359@理学部さん:05/02/26 23:11:40 ID:dGzyPxOA0
エクジソンもグッタペルカも習ったことねーよorz

・・・なのになんで聞き覚えがあるんだ?w
919Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:12:48 ID:fWvU6oDG0
19年近く生きてきてグッタペルカなんて単語ははじめて聞いたわけだが。俺は。
920大学への名無しさん:05/02/26 23:14:44 ID:FTEUa94xO
前夜に資料集見るまでグッタペルカなんて聞いたことなかった
921大学への名無しさん:05/02/26 23:15:09 ID:E4oRYyQo0
みんなはちゃんと5円玉を置いてきたのか?
922大学への名無しさん:05/02/26 23:16:14 ID:Xe1ygBdC0
てか医学部の最低点なんぼくらいやと思う??
860超えるかな??教えてエロいひと。
923*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 23:16:18 ID:h7wOe9co0
>>917
これがいい
924大学への名無しさん:05/02/26 23:19:31 ID:DpIFECPI0
>>917
いいな
925359@理学部さん:05/02/26 23:20:12 ID:dGzyPxOA0
こうみてくと数学以外難しかった気がするんだがなー
926大学への名無しさん:05/02/26 23:21:27 ID:NC2pAGpF0
>>922
エロくないけど、880〜900あたりかと。医学部は元々数学とってるから易化した
とはいえ多分工学部ほど合格点は上がらないでしょ。でも上がらないとも思えない
のでそれくらいでは?僕はちょうどそれくらいなんですが。物理化学死亡したんで。
927大学への名無しさん:05/02/26 23:24:39 ID:lN/0EA3i0
>>903
出来なかったね、すかし読み・・・
去年このスレで1番開始前に終わらせたって人がいたからやってみたんだが
全く見えず。いや、なんか文字は見えるんだが解読できなかった・・・
928大学への名無しさん:05/02/26 23:24:52 ID:4swESU9tO
グッタペルカってインドとかアラビア系の魔法だと思ったよ。文章中にヒントがあるに違いないと思ったんだが。阪大らしくないな。
929大学への名無しさん:05/02/26 23:24:58 ID:Xe1ygBdC0
)926
880〜900とれたん??
930Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:26:27 ID:fWvU6oDG0
スレタイどうする?

→多数決
>>950に一任
931359@理学部さん:05/02/26 23:27:05 ID:dGzyPxOA0
>>950
>>1>>970って書いてある罠
932359@理学部さん:05/02/26 23:27:36 ID:dGzyPxOA0

>>950>>930
933Gotom ◆6niY83apJc :05/02/26 23:27:37 ID:fWvU6oDG0
ああ、見てなかった。すまん
934大学への名無しさん:05/02/26 23:27:56 ID:NC2pAGpF0
>>929
はい。一応。880〜890です。数学9割、英語6.5割、理科6.5割、センター9割で
それくらいですよね?
935359@理学部さん:05/02/26 23:29:03 ID:dGzyPxOA0
>>933
いやいや、でも俺としてはGotタソのネーミング好きだからGotタソに一任したいw
936大学への名無しさん:05/02/26 23:31:09 ID:RWF7CBlF0
[東京大学]みんなの大阪大学pt.8[夢潰える]
でどう?
937大学への名無しさん:05/02/26 23:36:48 ID:0rjAGInj0
英T−2
readerをleaderとして誤訳。文脈はほぼあってるんだけど、
何割ぐらい引かれそう?
938大学への名無しさん:05/02/26 23:37:30 ID:Xe1ygBdC0
>934
漏れは数学190〜200
カガク75物理60(力学の中心ずれてることきづかず爆死・・・)
センター430英語?
ほんとに英作次第だ・・130てかなりよくない??
去年の合格者平均120くらいやで。(医学かの)
英語が120あればうかるんだが・・なんせ自由英作「ドリトル先生」だから

教室2階??
939大学への名無しさん:05/02/26 23:43:27 ID:pbuzCtdw0
>>937
ナカーマ

オープンだと単語ミスはせいぜいマイナス2
だったが実際はどうなんだろうな
つか自由英作ほぼ0点確実なんだが3番は配点何割あるんだ?
940大学への名無しさん:05/02/26 23:43:52 ID:NC2pAGpF0
>>938
3階です。英語みんなそんなに悪いんですか?んじゃ俺やばいかも。英語苦手だしw

理科は全く同じ点数です。自己採点ですけど。センターで18.5点勝って数学で20点
くらい負けましたね。まあ同じくらいですか。
941大学への名無しさん:05/02/26 23:46:32 ID:NC2pAGpF0
>>937
英語200点の配点で2点減にしました。単語間違いは1〜2点減では?甘すぎ?
942大学への名無しさん:05/02/26 23:46:53 ID:Ev9swJiN0
実戦によると自由英作は30〜25/200
943大学への名無しさん:05/02/26 23:54:08 ID:Xe1ygBdC0
>940ん〜でもボーダー880はいいすぎじゃない??
あって870くらいやろ。
合格者平均理科140数学160英語115せんたー450
くらいじゃない。数学簡単っていっても毎年簡単なわけだし。
去年数学むずいといっても160はとれるし。理科は多分5点くらい
平均さがってるだろうし英語むずかったし。(ボノボで120なら今年は
確実に120以下だろうし)
944大学への名無しさん:05/02/26 23:57:17 ID:KoRKRG/d0
Dj暇か〜喋ろうぜ
945*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/26 23:57:50 ID:h7wOe9co0
(´・д・`) ヤダ
946359@理学部さん:05/02/26 23:57:57 ID:dGzyPxOA0
結局全体的に易化なの?難化なの?誰かはっきりしてくれー
947大学への名無しさん:05/02/26 23:59:19 ID:+kDuYjL+0
>943
理科もうちょい高いんちゃう?150〜160ぐらいやと思う。
あとはそんなもんやとw

948大学への名無しさん:05/02/27 00:00:00 ID:bguBhVvN0
>>943
そうなんですか?それだと安心なんですけど。まあ自分の採点が甘いかもしれないですけど。
僕去年の数学メッチャよかったんですけど、一昨年6割で・・・どうしようかと思いましたよ。

んじゃ受かるかなあ・・・受かりたいですねえ・・・

あ、でもこの板の上の方でボーダー900超えるって予想してた人いましたよ。
まあそりゃないとは思いますけど。
949大学への名無しさん:05/02/27 00:01:02 ID:Xe1ygBdC0
漏れは全体的には去年と何も変わらないと思う。数学は易化だけど
理・英は多少むずいし。おまいらはどう思う??
950大学への名無しさん:05/02/27 00:01:45 ID:WhnXelqC0
Djお前今日何してたん?
951大学への名無しさん:05/02/27 00:03:15 ID:bguBhVvN0
>>949
僕も英語、理科に関してはそう思いますねえ。でも結局全体で考えると数学の易化が
多少響くと思います。
952359@理学部さん:05/02/27 00:04:03 ID:pqbpU/0p0
大ヨビは物理難化だとよー
953*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/27 00:04:57 ID:mRCJ63JQ0
>>950
2ch
954大学への名無しさん:05/02/27 00:09:38 ID:DVkMFAiN0
>数学易化、物理難化
数学が得意で物理が苦手なオレにはイジメとしか思えないな
955大学への名無しさん:05/02/27 00:10:02 ID:1rK9Pngy0
でも10点もあがらんだろ
956大学への名無しさん:05/02/27 00:10:15 ID:URNs6ZPz0
そろそろ楽観論が出てきたな。
1日経って精神的にも大分安定してきた。明日から後期の勉強頑張ろう。
957大学への名無しさん:05/02/27 00:11:51 ID:DVkMFAiN0
去年の基礎工後期2次で平均7割なんだけど
やっぱりそのぐらい取らなきゃ後期は無理?
正直6割5分はいけても7割は微妙な希ガス
958大学への名無しさん:05/02/27 00:12:10 ID:WhnXelqC0
Djお前受験で2ch以外趣味無くなっただろ?wwwwwwwwwwwwww
959大学への名無しさん:05/02/27 00:12:10 ID:1rK9Pngy0
楽観論ちゅうか冷静にみれるようになっただけだろ
960理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:12:22 ID:pqbpU/0p0
トリップゲトー(何

化学もちょい難化してないかな??
961*^◇^) ◆H2YaguDj.. :05/02/27 00:13:42 ID:mRCJ63JQ0
>>958
マジそれwwwwwwwwwお前もだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
962大学への名無しさん:05/02/27 00:14:27 ID:1rK9Pngy0
>948
そういうやつはほっとけ。周りも自分達とどっこいどっこいなんだから。
ずば抜けてるやつなんて15人くらいしかいない
963理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:14:58 ID:pqbpU/0p0
964Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 00:15:17 ID:5QR3upbF0
>>954
そうとも言い切れないんじゃない?
簡単な問題の方が中堅はともかく苦手グループと点差つけられるし、
難しい問題の方が得意組みはともかく中堅グループと点差がつきにくい。

まあ理科のほうは殆ど変わってないというのが個人的な感想だけど。

おまけ
【サクラ色の】みんなの大阪大学part8【リボーン】

もはやネタ大会だな(笑
リボーンは「生まれ変わった」
965大学への名無しさん:05/02/27 00:15:51 ID:WhnXelqC0
>>961
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その通りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オナニーと昼寝と2chだけwwwwwwwwwwwwwwww
966大学への名無しさん:05/02/27 00:18:20 ID:jJv46wQt0
>>963
967大学への名無しさん:05/02/27 00:18:44 ID:DVkMFAiN0
>>964
そう言われるとそんな気もしてくるな
化学は簡単だった気がするが物理は去年の問題の方が解けたなー
まぁ前期はほぼ…なので後期にかけるよ
基礎工後期理科(つうか物理)なくて良かった
968Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 00:22:22 ID:5QR3upbF0
>>963

いまさらだけどページのタイトルが全体的に「無題ドキュメント」でワロタ
969理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:25:25 ID:pqbpU/0p0
970避けるなよw
970大学への名無しさん:05/02/27 00:27:07 ID:a4Um6FkA0
後期の英語ってどんな問題なんだ?
75分でリスニング付だろ?
まぁ明日問題集買いにいくけど。
無かったらどうしようか。
971大学への名無しさん:05/02/27 00:28:02 ID:a4Um6FkA0
あれ、俺か。
ムリかも知れないがやってみる
972大学への名無しさん:05/02/27 00:28:29 ID:1rK9Pngy0
970乙
973理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:28:56 ID:pqbpU/0p0
>>970
974大学への名無しさん:05/02/27 00:33:09 ID:a4Um6FkA0
次スレ

【それぞれの】みんなの大阪大学part8【one scene】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109431913/

1000奪りスタート↓↓
975赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/27 00:35:28 ID:r99qxR6O0
ジョジョの奇妙な冒険part4を大人買いして現実逃避してたよ。
理科は半分くらいかな、でも英語の自由英作と英作はまったく期待できない。
…やっぱりダメか(´・ω・`)
ちなみにwaspをただの蜂って書いたよ。たぶん
976理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:40:08 ID:pqbpU/0p0
生物いつになったら解答出るんだ......orz
977赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/27 00:47:27 ID:r99qxR6O0
>>976
コテハンリストに名前追加したら?
今さらだがw
京大の英語の大問1がなんか気になる。特に(2)の和訳(?)が気に入った。

阪大に関係なくてスマソ
979Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 00:49:50 ID:5QR3upbF0
ところで今日は一日勉強してない予感だが明日俺はするんだろうか。
少なくとも明日卒業式の予行で明後日卒業式なんだが。

しかし、卒業式終わるとクラスの人たちの大部分とは別れることになるんだな。
980会津@理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 00:51:08 ID:pqbpU/0p0
>>977
理学部ってコテハンとして成立しなさそうだw
ってわけでトリップから拝借
981Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 00:53:52 ID:5QR3upbF0
ところで、英語1-2を解答速報みたいにバラバラに切り刻まず、律儀に一文で訳したのは俺だけじゃないよね
俺も頑張って一文にまとめた。
読み返して意味わからんかったけど、直す時間などなかった。
983理系:05/02/27 00:55:57 ID:TcBBs4wC0
>>976
同じく生物の解答待ち。どうしてこんなに遅いのだろうか。やはり難しいのか!!

>>978
今年も受験界の主役は京大か。まさか英語が変わるとはね。
984赤マフラー ◆B2mN1Givi2 :05/02/27 00:56:35 ID:r99qxR6O0
>>981
ノシ

もう来週卒業か…早いもんだ
とりあえず「仰げば尊し」を覚えねば。歌うたいの威信にかけて。
985理学部:05/02/27 00:59:57 ID:DSQzHFqE0
理学部って最近レベル下がってて基礎工と同じぐらいになってきてたんだが今年はどうなんだろう・・・
986Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:00:23 ID:5QR3upbF0
というか、京大の1番で扱ってる数学の問題、見たことあるな。
確率分布と積分の応用だったっけ。
987Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:06:52 ID:5QR3upbF0
↑は英語の大問1の話
988Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:09:34 ID:5QR3upbF0
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/osaka/seibutu/index.htm

まだ着てないけどページの用意はされているみたいだね。
だからどうってこともないけど。
15連続コテハンがレス。別にどうでもいいんだけど。

Gotom氏のIDが"ご苦労さん"に見えるのは無理があるか。そうですか。
990会津@理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 01:22:10 ID:pqbpU/0p0
16連続也
そろそろ1000だなー
991Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:25:56 ID:5QR3upbF0
今のところ8の方が活発だね
1000見届けて寝ようかと思ってたけど、意外と伸びてこないしもう寝るかな・・・。
ここ二日で6時間くらいしか寝てない。普通に前夜とか寝れんかった。ねみー・・・。
993会津@理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 01:28:16 ID:pqbpU/0p0
1000さっさととっちゃいましょー
994Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:30:52 ID:5QR3upbF0
うめたてレスの方向?
995会津@理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 01:34:10 ID:pqbpU/0p0
ジェネジャン見とるんだが、東大生はこんなもんか(何
さっさと埋め立てますか。大阪だし。
997Gotom ◆6niY83apJc :05/02/27 01:35:57 ID:5QR3upbF0
とりあえず997
>>995
東大といえば、少し昔のヘキサゴンで
「東京大学男子学生正答率○%の駅弁の問題」ってのがあったな。
正確な数字覚えてないけど、けっこう低かった。

もちろん世間一般で言う駅弁な。
999会津@理学部さん ◆359AizuIv. :05/02/27 01:37:12 ID:pqbpU/0p0
すんなりと1000とれそうだなw
1000大学への名無しさん:05/02/27 01:37:18 ID:jcugtPzT0
1000とったら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。