☆法科の中央〜中央大学法学部法律学科☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
851法法:2005/04/21(木) 23:55:19 ID:hiq22eIZ0
そうそう。多摩研志望の方に注意。
多摩研に入ると、ゼミが始まる関係で月水金の6時限の講義に出られなくなりますのでお気を付け下さい。
852大学への名無しさん:2005/04/22(金) 00:30:22 ID:Uld7wTDi0
>>851
既に履修してるんですがどうしたらいいんですか・・
853法法:2005/04/22(金) 01:06:20 ID:92hesAqp0
あー、やっぱりいましたか。
言おう言おうとは思ってたんですけどね。申し訳ないです。

ゼミの方が優先なので講義は出られません。
知人はレジュメだけ取ってすぐに出ていったりしてました。
出席取る講義だとキツイかも。
まー、履修科目はまだ変更できるのでそれほど心配することもないですけどね。
854大学への名無しさん:2005/04/22(金) 01:12:21 ID:Uld7wTDi0
>>853
そんなにゼミの拘束きついんですか・・
履修変更も考えて見ます。
855大学への名無しさん:2005/04/22(金) 07:39:46 ID:d0IBCZPZ0
多摩研ゼミ+法職講座ってえらい大変じゃないっすか・・・
さらに後期になると土曜の法曹演習もあるから・・・
大丈夫か?俺・・・('A`)
856大学への名無しさん:2005/04/22(金) 09:36:38 ID:tfrSnzzg0
バイト先で立教経済の学生に馬鹿にされました。
しょせん中央だろってな感じで。
857大学への名無しさん:2005/04/22(金) 09:50:00 ID:94LlSRmK0
それでは釣れないよ
858法法:2005/04/22(金) 11:23:36 ID:xPutxsVd0
>>855
確かにキツそうですけど、皆さんこなしてますし何とかなるんじゃないですかね。
ただ、遠くの家から通っているようだと体力が持たないかもしれません。

まー、俺自身は去年の時点では多摩研の室員ではなかったので、伝聞と推測の域を出ないのはご了承下さい。
それにしても最近多摩研さん見ませんね。
そこら辺の助言を頂きたいのですが。
859大学への名無しさん:2005/04/22(金) 12:26:17 ID:XJ4y4D/R0
>>856

リアリティさにかけるな。釣り失敗。残念!!
860大学への名無しさん:2005/04/22(金) 13:05:42 ID:FKeJTZ6qO
>>858
択一前だから2ちゃんに書き込む暇もないくらい
猛勉強していると思われ
861法法:2005/04/22(金) 13:29:23 ID:lAPq4Du00
んー、基本的に二年生はまだ司法試験受けられないはずなんですけど。
でも勉強頑張ってるのは間違い無いですね。
862大学への名無しさん:2005/04/22(金) 14:22:58 ID:FKeJTZ6qO
え〜!多摩研って今2年だったのかいな!?
3年でタメだと思ってた
863法法:2005/04/22(金) 15:04:04 ID:AJS9HQGK0
あ、先輩でしたか。これはとんだご無礼を。
先輩は今年司法試験受けるおつもりですか?

そう言われてみると何年生なんでしょうね。
SPとかいうことなので二年生かと思ってましたが、
調べてみたら三年生以上にもSP特別クラスなるものがあったんですね。
864法法:2005/04/22(金) 15:04:36 ID:AJS9HQGK0
あ、先輩でしたか。これはとんだご無礼を。
先輩は今年司法試験受けるおつもりですか?


そう言われてみると多摩研さんは何年生なんでしょうね。
SPとかいうことなので二年生かと思ってましたが、
調べてみたら三年生以上にもSP特別クラスなるものがあったんですね。
865大学への名無しさん:2005/04/22(金) 15:20:42 ID:lqlvE6+DO
なんか閉鎖的なスレだな
866sage:2005/04/22(金) 15:22:01 ID:NaI5m9nnO
大学つまんなくなってきたもともと行きたかった大学じゃないしなぁ…てか人が多すぎて疲れる。
867大学への名無しさん:2005/04/22(金) 15:52:51 ID:NLHgyvrD0
>>866
じゃあやめて再受験しろよ
868一郎:2005/04/22(金) 15:57:32 ID:PJAbMX9pO
遠い存在の中大法ですが、浪人はどれくらいの割合でいますか?あと付属と推薦者は多いのですか?
869大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:11:59 ID:31VnFtwLO
>>868
去年のデータだと、一般合格者の半分以上は浪人だったはず。でも一般合格者の数と同じかそれ以上を推薦と付属で取ってるから、実質4人に1人くらいの割合かと。
>>866
どこの大学行っても人の多さは同じじゃない?
870大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:14:54 ID:NApc2C6R0
なぜ中央が六大学に入っていないか不思議に思う人もいるだろう。
また、なぜ、中央が公務員に強いのかも・・・・・

明治時代、在野精神を標榜し、反骨・
反権力の校風を持つ早稲田・明治・法政の存在は明治政府にとって
徐々に疎ましく感じられるようになった。全体主義が進む中、学問の
国家権力からの独立を唱える早稲田や個人の権利・人権を重視する
フランス法学系の明治・法政に若い学生が集まる事は政府にとって
危機感を感じる事であった。そこで明治政府はフランス法学派と対立
するイギリス法学派の中央大に目をつけ、自らの忠犬・手先として仕込んだ。各校が財政難に悩む中、中央が
突然レンガ造りの立派な校舎を建てたのもこの頃。
 中央は政府の走狗としてこれらの大学を潰しにかかった。イギリス法学校は
一つでいいと早稲田を攻撃、一時期早稲田の法科は廃止の危機に陥り、あおりを
食らって専修の法科は一時廃止となった。

 六大学結成の際、上記の大学は政府の犬として敵対した中央を呼ばず、
立教・法政・東大を加え、六大学となった。中央が公務員に強いのも、政府の走狗
としての歴史も関係していると思う。

法曹を目指すのだったら各法律学校の設立経緯を見ると面白い。
当時の歴史を見るにはここがお勧めです。
http://rokugou.cside.com/sube.htm
871大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:26:21 ID:NApc2C6R0
明治時代、民法典を施行するにあたり、大学界も巻き込んだ大論争が湧き上がった。
いわゆる「民法典論争」である。民法典はフランス法の学者・ボアソナード
が創った案で、大学も賛成派のフランス法学派(明治・法政)と延期・反対派
(イギリス法学派・ドイツ法学派」など。中央・東大)に別れ大激論を交わした。
結局、延期派が勝利し、法曹界での主導権を奪うのだが・・・
五大法律学校物語より
「フランス人法学者たるボアソナードの民法典が世に出ては、自分たち(英法派)の立場は危うい。しかし、近代化を急ぐわが国にあって、慣習を法源とする英法派はいかにも分が悪い。
そこで法学士会は、このような不利を挽回するために、「法典論争」を法学上の論争と見せておきながら、実際には「法学」という土俵の俵を取り外し、みずからも禁じ手の寝技
を繰り出す挙に出ました。ここに禁じ手の寝技とは、公布されたボアソナード民法の是非を法律理論から積極的に逸脱して、政策論・政治論の分野にまで広げようとしたことです。
つまりは法典論争を政争の具に供じた。ボアソナード民法典が悪いのではなく、ボアソナード民法典だから悪いのだ。まずはこういう論理展開になりました。
ほぼ三年間に渡る論争の期間中、英法派に学術論文としてまともなものが残っていないのはそのせいです。」


872大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:27:43 ID:NApc2C6R0
「法学士会の面々は東京法学院(中央大)に結集して、その機関紙たる『法理精華』を砦にして、
盛んにボアソナード民法典とその後背地であるフランス法派を攻撃したのです。しかも弾丸をもってするに、
ナショナリズムをもってした。」

私大の歴史って面白いわ。


189 名前:エリート街道さん 投稿日:05/02/22 01:13:10 ID:c0Z2tn4V
「法論理を期待した向きには失望を与えました。陸羯南のことです。陸羯南はナショナリストとして、ボアソナード民法典の施行には反対でしたが、喜之助ら英法派の、理屈の通らないごり押しでボアソナード民法を葬り去ろうという態度には嫌悪感を示しました。」

これを見るとイギリス法学派はまるきり悪役だな。実際の解釈はどうなんだろう。

873大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:28:38 ID:NApc2C6R0
「フランス法の学校は明治法律学校と東京法学校です。現在の明治大学と法政大学。かたや、英法は、件の専修学校と、東京専門学校、そしてすこし遅れて創立された英吉利法律学校であります。
これすなわち、現在の専修大学、早稲田大学、中央大学。この二大勢力は、しかし、一歩踏み込んで見てやれば、それぞれのなかで内部対立がありました。明治は民権運動家をより多く輩出し
、法政は検察畑に人材を送り込みました。明治十八年の福島事件の裁判では、弁護側には明治、検察側には法政出身者が立って、丁々発止のやりとりをしております。
かと思うと、英法畑はもっと陰惨でした。ここでの悪役は中央大学です。後発ながら、英法派の私立学校はひとつでよいと、専修と早稲田を潰しにかかりました。これによって、
専修は法科を閉ざし、早稲田は法科閉鎖の危機に見舞われました。どうして中央にそんな力があったのかとお思いの方。いずれ。」
874大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:28:48 ID:PJAbMX9pO
>>869
レスありがとうございます!推薦や付属かなりの数とるんですね…じゃあ浪人は肩身狭いですよね…
875大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:29:37 ID:9/IpW8Fi0
全然
876大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:00:29 ID:31VnFtwLO
>>874
大丈夫、自分の口から浪人って言わない限り、なかなか分からないものだよ。
877大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:04:47 ID:NLHgyvrD0
俺2浪だけど、現役、1浪、2浪といっぱい友達できたよ。
今年入学。別に隠してないよ。
むしろ周りからいっぱいよってきてくれる。
なんでかしらないけど、特に現役の女の子に好かれてる。
まぁ要するに本人次第ってこと。
現役でも地味そうな人はやっぱり友達いないそうだし。
878大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:04:59 ID:6cYvVUi/0
このスレ もういらない気がする
879大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:16:48 ID:PJAbMX9pO
>>875ー877
レスさんくすです。気にする事ないんですね。後モ一つ質問なんですが、皆さんの勉強法教えて下さい
880大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:24:30 ID:TFBO3VGz0
>特に現役の女の子に好かれてる

自意識過剰も甚だしいなww
881大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:30:23 ID:grWWo7B50
>>879
センター頑張れば法学部入れるよ。
早慶の法学部センター利用に比べてすんげー良心的だから。
882大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:35:22 ID:NLHgyvrD0
>>880
だって大してお互いのこともしらないのに
新歓コンパで商学部の子から告白された。
新歓マジックだなwww
883大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:37:25 ID:PJAbMX9pO
>>881
総計の教科数に比べれば全然いいですけど、漏れ3教科しかとってないし、センター利用とかで受かるような頭持ってません…
884大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:38:35 ID:NLHgyvrD0
>>874
まあそんなことはどうでもいいんだけど
自分で用意されてる様々なイベントとかを活用して
その状況に適応さえすれば友だちなり知り合いなりいくらでもできるってこと!
受験頑張れ!!
885大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:39:54 ID:NLHgyvrD0
>>883
まだ4月だし、中央に限らず、自分で死ぬほど努力すればどうにでもなるでしょ?
今からあきらめてたらどこにもいけないよ・・・。
886大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:42:05 ID:31VnFtwLO
>>879
何事も"継続"することが大切だと思います。勉強しない日を作らないことが簡単なようで意外に難しく、それが力となるはずです。
887大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:56:29 ID:PJAbMX9pO
>>885
そうですよね、今の自分と中大法はかなりの差があるんでウジウジしてたんですが、死ぬほど頑張ってみます
>>886
継続ですかぁ〜、難しそうですが、頑張ってみます!
888多摩研:2005/04/23(土) 02:03:20 ID:EbnJGudo0
どうもこんばんは。受験期も終わったことだし最近は静観してました。
>>863
私は2年ですよ。1研のどこかに居ます。

続基礎+基礎講座で辛すぎないか、ってことですがまあ正直ハードですね。
なにせ続基礎の宿題って翌朝14時頃までに提出なもんで。
でもまあいい専任に当たれば楽しいし、ためになるしで何とかやれますよ。2週間かそこらだし。
889大学への名無しさん:2005/04/23(土) 14:06:39 ID:nxCuOHxS0
中大法は一般と推薦で格差がはげすぃんですね
890大学への名無しさん:2005/04/23(土) 15:15:33 ID:xzCTRQzz0
☆早慶中央☆
大企業社長 上場企業役員 国会議員 中央官庁幹部 法曹界 知事・市町村長 マスコミ役員 文壇(作家数)
司法試験 公認会計士二次試験 不動産鑑定士試験 国家公務員T種 ロースクール 
偏差値(法/経済/商経営/文) 

●私立総合大学・総合ランキング●
1) 早稲田   25   B A @ A A @ @ @ A A A @ @ @ @ @ @ 
2) 慶応義塾  35   @ @ A B C B A B B @ @ A B @ A A @ 
3) 中央     71  C C B @ @ A C F D C B D @ C E F I

つまり、白門中央は「私学3位」なのである
891大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:44:12 ID:jXrZVjkp0
政府の走狗、中央
892頑張って中央に入ろう:2005/04/24(日) 09:38:30 ID:4BdO5vkG0
中央は民間にも強い。

●慶應・東大・早大・京大・中央●
ダイヤモンド社 会社職員録(全上場会社版)2001より

順位 大学 役員数 管理職者数 合計(役員数順)
1 慶應義塾大学 3,048 5,042 8,090
2 東京大学 2,789 3,177 5,966
3 早稲田大学 2,528 5,631 8,159
4 京都大学 1,432 2,639 4,071
5 中央大学 1,348 2,251 3,599●
893大学への名無しさん:2005/04/24(日) 12:24:10 ID:RATH3wKh0
>>878
私としては残念だけど、あくまで大学受験板だから、
中央大学法学部の関連スレはこれでお終いだね。

先輩方は大学生活板へ移動することになるんですかね?
来年末からは、もしよろしければアドバイスよろしくお願いします。
894大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:02:59 ID:U+RuAwEt0
大学生活板でこのスレ終わったら、法学部スレだけ作れば??
895大学への名無しさん:2005/04/24(日) 15:20:15 ID:RATH3wKh0
アンディ・フグって最近見ないけどどうしたの?
896865:2005/04/24(日) 15:26:22 ID:RATH3wKh0
ごめんなさい、誤爆しました・・・
897法法:2005/04/24(日) 19:22:15 ID:58gUfb6k0
>>893
そうですね。そろそろ潮時ですね。
これまでのスレ汚しの数々お詫び申し上げます。

>>多摩研さん
これからも引き続き適切なアドバイスお願い致します。
898大学への名無しさん:2005/04/24(日) 22:10:12 ID:U+RuAwEt0
法学部のホームページみたんですけど
休講情報みるには利用者IDとパスワードがいるらしいのですが
どこで入手できるのですか?
みなさん持ってますか〜?
899大学への名無しさん:2005/04/24(日) 22:13:30 ID:eofvt9Fv0
急行休校
900大学への名無しさん
>>898
事務室の前に張ってあるよ。