◆◆ どっちの大学ショーpart15 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

  前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107994625/



2のぶお:05/02/14 19:22:50 ID:DstOT9HDO
駒沢の法と専修の法と日大の経営法ってどれが一番いいですか?
3大学への名無しさん:05/02/14 19:25:34 ID:DlCX6lnl0
>>2
ニート
4大学への名無しさん:05/02/14 19:26:24 ID:WMumQWMG0
【上智大学・総合人間科学部・社会福祉学科】VS【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】
T.杉並区 通学には上智20分、早稲田1時間30分程です(-_-;)
U.心理学を学びたい。あと、ボランティアサークルに入りたいです!
  苦手ですが、英語も程々に…。
V.1浪でお茶の水の文教育が本命です。
  上智は1次通過、早稲田はセンター利用でA判定でした。上智心理は落ちました。
  立教の心理、コミュニティ福祉は受かったので早稲田上智落ちたらどちらかです。
  早稲田は学費が高いし遠いかな。
5979(前スレ):05/02/14 19:30:08 ID:ImQ0tjRy0
>980(前スレ)
ありがとうございます。
6大学への名無しさん:05/02/14 20:10:53 ID:vTqu/wfM0
【九州大学・文学部】VS【早稲田大学・人間科学部・健康福祉学科】
T.九州の片田舎 どっちにしろ下宿
U.心理学やりたいです
V.特に無し
7大学への名無しさん:05/02/14 20:11:23 ID:MLF20Q1C0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆祝合格☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これを見た人は確実に【祝合格】となります。どこかに3回コピペすれ現実となります。
これは本当です。一年間お疲れ様でした
8大学への名無しさん:05/02/14 20:16:33 ID:lsmK6qrX0
>>6
九大生だが早稲田にしとけ、文型は地底より早稲田いったほうがいい。
九大の文学部就活大変そうでしたから。
9のぶお:05/02/14 20:20:01 ID:DstOT9HDO
大学卒業後を考えた時とか。専修と駒沢の法はどっちがいいですか?
10大学への名無しさん:05/02/14 20:24:45 ID:l8fetzKz0
>>8
何か(考えが)浅いな
11大学への名無しさん:05/02/14 20:29:25 ID:3zzs8exH0
文学部行くこと自体、就職考えてないだろ
12大学への名無しさん:05/02/14 20:30:37 ID:SN1z1d3v0
早稲田でも所沢じゃ、キャンパスライフを謳歌できるってわけでもないし・・・。
俺は、刺激の面で九大を推すけどな。
13大学への名無しさん:05/02/14 20:38:34 ID:lMbZjoTy0
【金沢大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・経済学部・経済学科】
T.富山県内
U.金沢は西宮に比べたら自由がないよなイメージ。大学生活を満喫できそうなのは関学。
  けど金沢は国立…。関学は富山では無名。
V.将来は富山で就職。
14大学への名無しさん:05/02/14 20:40:48 ID:3zzs8exH0
関西学院。
就職考えたら金沢だけど、関西学院が、就職口ないわけじゃないし。
4年間遊ぶ<富山就職
なら、金沢かな。金沢は・・・遊べないよね^^;
15大学への名無しさん:05/02/14 20:41:36 ID:3zzs8exH0
あ、でも遊ぶところないと、交わることしかしないとか、訊いた。それも考慮せい!
16大学への名無しさん:05/02/14 20:44:17 ID:SN1z1d3v0
金沢・・・実家に帰りやすい。学費が安い。
関学・・・出身とは違った地域が見れる。

好きな方行きなさい。
17大学への名無しさん:05/02/14 20:46:14 ID:ixDuRZtr0
北陸で金大は別格では?
クルマを持てば、金沢に住んでいたって遊べるだろう。
18大学への名無しさん:05/02/14 20:46:24 ID:5Vxso2Es0
【法政大学・文学部・英文学科】VS【成蹊大学・理工学部・情報科学科】
MARCHや六大学の一角である法政の方が周囲のウケは良いのですが
文学部って事で将来が不安です。
文系志望でしたがプログラムは趣味でやってるので
個人的には理工を選びたいのですがどちらがいいのでしょうか?
19大学への名無しさん:05/02/14 20:59:25 ID:zPpMqqDk0
>>4
合格が出たら実際に見学すること。この手の学科は伝統がある方がいいと思う。
実習先や就職先が絡んでくるから。この業界にこだわらなければ関係ないけど。
20大学への名無しさん:05/02/14 21:01:26 ID:3zzs8exH0
>>17 いや、遊ぶ場所がない。マジで。
それに、車って維持費かかるし、そう簡単に持てないって。
21大学への名無しさん:05/02/14 21:02:30 ID:RlPpwMnw0
>>18
こういうのは、また荒れるよw
22大学への名無しさん:05/02/14 21:05:26 ID:3zzs8exH0
>>18 どんな授業があるか知らんが、文系で、物理、化学、生物、数学をやってけんのか?
23大学への名無しさん:05/02/14 21:06:55 ID:zPpMqqDk0
>>18
こういうのは本人の決断ひとつだからなんと言ってよいのやら・・・
24大学への名無しさん:05/02/14 21:07:08 ID:QSXkvYrE0
【明治大学・情報コミュニケーション学部・情報コミュニケーション学科】VS【法政大学・社会学部・社会政策科学科】VS 【日本大学・芸術学部・放送学科】
T.埼玉
U.マスメディア関連が学びたい。
  明治はこの中では一番就職が強いが、2年目の学部なので不安がある。
  法政は自分達では早慶についでマスコミ系に強いといっている。オープンキャンパスの感じは一番良かった。
  日芸はずば抜けた実績と設備を持つが、MARCHからは外れる。つぶしがきかなそうで不安。
V.将来マスコミ系に就職するなら、三者のうちどこが一番適しているか。
25大学への名無しさん:05/02/14 21:08:20 ID:GuCdGqyP0
>>18
成蹊行け。そして後悔しろ。いい人生経験になるぞ。
26大学へのななしさん:05/02/14 21:12:33 ID:hct9h/9z0
【法政大学・経営学部・市場経営学科】VS【高崎経済大学・地域政策学部】
T.埼玉県東部
U.合コン
V.高崎経済のレベルがよくわかりません。
  ボクとしては世間が考えるレベルが高いほうに行きたいのですが、どちらがいいですか?
27大学への名無しさん:05/02/14 21:16:04 ID:SN1z1d3v0
>>18
絶対法政。
プログラミングなんか趣味でやれ。
28大学への名無しさん:05/02/14 21:17:08 ID:SN1z1d3v0
>>26
合コンだったら、法政。
刺激が全然違う。
29大学への名無しさん:05/02/14 21:25:13 ID:AhM2J37X0
マジで困ってる。前スレで

【同志社・電子工】VS【信州・電気電子工】
T.神戸
U.大学院はもっと上行きたい
V.今日同志社受かったけど学費の面で親は反対。総合的に見てどっち?

を書いた者だが親を説得する方法はないだろうか?
俺は浪人でもっと上の国立を目指していたけどセンターでこけて浪人という立場上失敗はできないので
まずは受かるであろう国立ということで出願した。同志社受かる保障なんてどこにもなかったし。
それで私立を受ける前にもし同志社に受かったらそこに行かせてほしいと言ったんだけど
親の世代はバリバリの国立マンセー主義で特に理系は多少レベルが落ちようとも絶対に国立に行けと言われた。
で、他の関学とか立命の場合は信州にしようと思ってたんだけどなぜか同志社だけは自分の中では特別な存在で
今日送られてきた封筒の中に入ってたパンフを見て理系も就職に強いということを知って余計に行きたくなった。

しかし親は猛反対。相変わらず多少昔よりレベルが上がろうとも所詮は私立、国立が落ちた奴が行くところというイメージを
持ってる。あとはなんだかんだ言っても結局は学費の問題。
親としては(まだ受かったと決まってはないが)理系が国立を蹴ってわざわざ学費の高い私立に行くなんて言語道断というかんじ。
姉はまだ国立を受けてないのに同志社に行く気でいるのが気にいらないんじゃないかと言ってるが・・・

前スレでもみんな同志社行くべきって言ってたけどやっぱそうだよな〜?
いくら理系は国立と言われてても中位駅弁と同志社ならさすがに同志社がブランド力もあって強そうだし。
ちなみに関学の情報科学(理学よりだが)と信州だったら俺なら信州だけどみんなは?
うまく説得するためのアドバイスよろ
3018:05/02/14 21:25:22 ID:5Vxso2Es0
なんか微妙っぽいですね…
法政を前提にもう少し考えてみます。
31大学への名無しさん:05/02/14 21:28:58 ID:3zzs8exH0
>>29 神戸という都会に住んでながら、その「国立優位」の考えは珍しいんじゃ?
田舎の俺はそういう考えだけど。
とりあえず、ちゃんと証拠を見せてあげよう。
偏差値だけとっても同志社の方が高いんじゃないか?
就職とかの資料も見せる。

最後の手段は、同志社の入学金だけ払ってもらって、信州わざと落ちるだね。
32大学への名無しさん:05/02/14 21:31:18 ID:vIqkAc+L0
>>24
圧倒的に法政社学。社学への力の入れようはかなりのものがある。
マスコミやりたいのならなおさら。社学系統で一番充実してるのは法政。
33大学への名無しさん:05/02/14 21:31:26 ID:zPpMqqDk0
>>29 ここで聞いてみマジで
ttp://members.at.infoseek.co.jp/denbun/keijiban.htm

神戸からなら自宅から通えるんだろ なんとか田辺 同志社で良いような気がするけど・・
34大学への名無しさん:05/02/14 21:41:49 ID:jZPWiIu9O
>>29
同志社だね。君の両親は関西の人?関西人の親なら関関同立へ普通に行かせてくれると思ってたんだけど(独断と偏見スマソ)
俺も親父に志望大学どこか聞かれて“近大”って言ったら
“ポンキンカンの近大やんけ!!んなとこ行って何したいんじゃ?!”
ってボロクソに言われたよ。“農学部でバイオ学びたい”って言ったら“そっか”って妙に素直に納得してもらえたけど。
要は大学で何をやりたいかを両親にちゃんと訴えなきゃいけないんじゃない?
明らかに親世代の価値観と今の価値観はズレてるし、前スレでも言われてたようにお金はバイトや奨学金で十分カバー出来る。
まずは両親とケンカする勢いで同志社行きたい事をアピらないと。
35大学への名無しさん:05/02/14 22:00:38 ID:khZh7pKS0
前スレで、早稲田商と中央法で迷ってるっていってたものです。
レスくれた人、どうもありがとうございます。

親にやっぱり司法試験はよっぽどの覚悟がないとムリといわれて考え直しました・・。ころころかわってすいません・・。
明日早稲田の商受かってるようなら早稲田キープで中央の法にはふりこまずにいきます。
落ちてたらもちろん中央の法に振りこみます。

国公立もセンターで決まる方式で受かってるわって思って、早稲田の法も受かってると思ってました。
調子のってTOEICの勉強とかしてました・・。かなりできたと思った小論文で落ちてたんで、
やっぱり受験に対するモチベーションもしっかりかかわってるな・・・って痛感しました。

気持ち切り替えてがんばります。レスしてくれた方、どうもありがとうございました。
36大学への名無しさん:05/02/14 22:16:31 ID:6SIwjHmO0
>>29
君も同志社行きたいんだろ?
親は多分イメージだけしか持たないで国立いってるんだろうから
こっちは論理的に攻めてみれば?
同志社の就職先、進学先を信州と比較する。OBの活躍具合、研究実績を持ち出す。
明らかに同志社が有利だと思うよ。最悪、都合のいいデータだけ持ってくるw
2chで探せば大量に出てくるんじゃないかな?
学費の差額は奨学金、バイトでなんとか補充することもきちんと約束する。
さらに院は絶対親が納得する国立にいくとか・・。

ちなみに関学なら信州でもいい気がする。関西私学No1の同志社は駅弁蹴っても行く価値ありかな。
37大学への名無しさん:05/02/14 22:23:14 ID:zPpMqqDk0
age
38大学への名無しさん:05/02/14 22:45:12 ID:8Bs/NVFx0
>>29
同志社はその偏差値に比べて不思議なくらい世間の評価が高い。
さらに工学部で、その中でも機械系と電気系は抜群の就職力を誇る。
私はイメージのわかない地方国立に行くぐらいなら同志社にいけばいいと思う。

しかし親がなぜそこまで国立を進めるのかもよく考えて見なければいけない。
単なる国立万歳主義なら説得すればいいと思うが、実は家計が危機的に切羽詰ってるのを隠してるんじゃないか?
だとしたら素直に親に従うべきだ。
大学にいかせてもらえるだけありがたいと思うべき。
39大学への名無しさん:05/02/14 22:45:28 ID:uKSYMdIXO
>>2
日大
>>4
自分は早稲田なので早稲田、と言いたいとこだが通学負担を考えて上智。
>>6
九大で良いのでは。早稲田一文なら早稲田でも良いが。
>>13
金大。金沢ってそれなりに都会だと思うが。
40大学への名無しさん:05/02/14 22:50:27 ID:uKSYMdIXO
>>18
法政。在学中にTOEICやシスアドなどの資格を取ってみては。
>>24
法政。理由は伝統です。
>>26
法政
>>29
同志社。信州行っても下宿で金がかかるし・・・
41大学への名無しさん:05/02/14 22:57:02 ID:POiWd1wJ0
【日本大学国際関係学部国際関係学科】VS【東洋大学国際地域学部国際地域学科】VS【東海大学教養学部人間環境学科】
T 小山(栃木) 東洋ならなんとか通える範囲です。他は一人暮らしも、親は好きにしろって感じです。
U 幅広く教養を学べそうなところで(広く浅くとも言うかも…)
V できれば三つのなかで順位を決めて教えてくださいm(_ _)m
42大学への名無しさん:05/02/14 22:59:40 ID:OoyxcbPE0
>>18
就職からしたら、成蹊だろ 特に法政が英文科じゃあな
学校環境も成蹊がいいだろうが、地方だと法政を推すだろうし、えいやで法政でもいいかもな
43大学への名無しさん:05/02/14 23:21:05 ID:xTgNxqsTO
大阪外国語大学国際関係VS大阪市立大学文
T 京都
U 外国(国際関係)の事を勉強したいけどそれ一本に縛りたくない
V 経済的事情有り。留学したいです。

現在高二です。よろしくお願いします。
44大学への名無しさん:05/02/14 23:27:07 ID:hG5TLhX30
>>24
マスコミは明法日なら大学はあまり関係ない。個人の実力次第。
ただゼミの先生がマスコミにコネクションを持っていると何かと得をすることが多い。
どの大学でもいいがマスコミにルートを持っている先生のゼミに入りなさい。
45大学への名無しさん:05/02/14 23:34:58 ID:J1ot/nFN0
>>29
信州と関学でも関学だと思う。
ネットで出回ってるデータをかき集めて親父さんに見せてやればいいんじゃない?
多分、同志社関学優勢のデータなんてすぐに見つかるだろうし。
4645:05/02/14 23:39:16 ID:J1ot/nFN0
失礼。>>36と全く同じ事を書いてしまった。
47大学への名無しさん:05/02/14 23:42:16 ID:258PVIxQ0
>>41
多分どこもいろんなこと学べるんでしょ?んでどこもちょっと田舎?
なら普通に 日本=東洋(でも7対3で日大かも)>東海
家から通えるなら東洋でいいんじゃない。
どこに入っても自分次第。
48大学への名無しさん:05/02/14 23:52:34 ID:GLDeEOvM0
>>24
俺だったら日本の芸術。
いくら法政がいいといっても、早計のマスコミ希望者と比べれば天と地の差。
日大は法政、明治より下に見られるけど、
芸術関係学部から多くの有名な作家や俳優、CM製作者が出てるということは、
それなりに中身のある授業だと思うし、周りの人も普通とは違っていて刺激になると思う。
自分なら大学を自分のための投資と考えて日大行く。
マスコミ関係のために法政明治に進む考えが思い浮かばない

俺は関西私立で芸術学関係受けたものです。
49大学への名無しさん:05/02/15 00:01:00 ID:PSOfFf+H0
>>39
>金大。金沢ってそれなりに都会だと思うが。


あれを「都会」なんて思ってるようじゃ・・・
50大学への名無しさん:05/02/15 00:02:59 ID:8y583+AzO
テンプレ使えないです。明治の電気電子と関西大の先端電気どちらがいいですか?山梨です。ここだとマーチのほうが有名ですが、キャンパスが文系と違うところが悩みです。せっかくだから大学生活は楽しみたいのです。
51大学への名無しさん :05/02/15 00:20:13 ID:klkpTlVz0
>>35
早稲田・商と中央・法ですか?
自分の場合は慶応・商と中央・法だったけど(10年くらい前)、結局慶応に
行きました。

慶応入ってからは、「なんで中央行かなかったの?」というヤシも多かった
し、同じパターンで両方合格し、中央行った友人は「なんで慶応行かなかっ
たの?」と周りによく言われたそうです。

ちなみに、私と同じパターン(中央法蹴り慶応商選択)の人を4年間で3人
ほど見ました。

法曹界および公務員になりたいのなら中央、公認会計士や普通に民間企業就
職であれば慶応がいいと思う。(民間企業勤務後、某県庁に転職した私がい
うのは変だが)

ぶっちゃけ、慶応行っておいて良かったと思うこと(トクしたと思うこと)
が今までの人生の中で多いかな。仕事でもプライベートでも。
52大学への名無しさん:05/02/15 00:20:27 ID:eBpvrha20
>>50
一般的な優先度
明治>法政=関西

君が関西地方で就職希望なら関西でいいんでない?
東日本で生きていくなら明治がいい。
明治は一応他大との交流もあるよ(本人次第だが)
53大学への名無しさん:05/02/15 00:25:12 ID:4i/sMJrGO
フェリス(コミュ)と英和(国際)だったらどっちが世間的、就職にいいでしょうか?偏差値的には同じですよね・・・?将来はマスコミ関係に着きたいんですが。
54大学への名無しさん:05/02/15 00:36:02 ID:klkpTlVz0
>>53
マスコミ志望私立文型だったら早慶にいけ。
浪人してでも。
55大学への名無しさん:05/02/15 00:39:53 ID:3ImavFTT0
>>53
英和ってのがどこの学校なのか知らないが、フェリスはコネ持ちは多そうだ
東京で就職するなら、フェリスの方が便は良いのではないかな
56大学への名無しさん:05/02/15 00:48:52 ID:KxMvKC260
【明治大学・政経学部】VS【中央大学・商学部】
T.横浜市
U.勉強はほどほど。楽しみたい
V.中央の方が資格は強いというイメージがあるんですか、資格とるほど勉強する自信は
ありません。今のところですが。
出来れば、就職に有利な方がいいです
57大学への名無しさん:05/02/15 00:50:11 ID:n7pTutPQ0
◆私大就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。

@早稲田文系 71.8 A早稲田理系 69.2 B慶応大文系 67.5 C慶応大理系 63.3 D同志社文系 60.9
E東京理科大 58.5 F立命館文系 57.6 G同志社理系 56.2 H慶応大SFC 56.1 I明治大文系 55.4

※比較参考
◆企業人が選んだ一流大学 『日経新聞 日経広告社』
(首都圏) @早稲田 A慶応大 B上智大 C明治大 D同志社
(関西圏) @早稲田 A慶応大 B同志社 C上智大 D立教大
◆受験生にとって優秀なイメージのある大学 『栄光を目指して』VOL.6
(文科系) @早稲田 A慶応大 B上智大 C同志社
(理科系) @早稲田 A慶応大
◆主要260社就職率 『東洋経済』
@慶応大 A上智大 B早稲田 C同志社 D学習院
◆著名企業104社就職率 『サンデー毎日8.3』
@慶応大 A早稲田 B同志社 C関学大 D明治大 (上智大は不明)
◆上場会社全社長出身大学ランキング 『2005年度版役員四季報』
@慶応大 A早稲田 B同志社 C日本大 D中央大 
58大学への名無しさん:05/02/15 00:55:14 ID:PSOfFf+H0
マジレスすると、東洋英和やフェリスじゃ、マスコミには入れません
(正社員じゃないなら別だが)

でも、東洋英和やフェリスを志望するレベルの女の子が
浪人したくらいで早慶に入れるとも思えません。
59大学への名無しさん:05/02/15 00:59:02 ID:5IhNQXD90
>>41
日大の国際はやめたほうがいいぞ!!!三島キャンパスはとんでもなくいなかだしみんな就職に困ってる。予想以上にいなかだし国際的なことはなんにも学べてないってみんな言うぞ。普通に高卒で就職と変わらないから、そこでて就職しても。
60大学への名無しさん:05/02/15 01:11:39 ID:mTx8x15nO
フェリスにしても英和にしても股開いてのしあがってくところじゃないのか?
61大学への名無しさん:05/02/15 01:25:03 ID:ZyRTkQgi0
>>41
三島はたしかにヤバイと思う。
東洋もどうかと思うが実家から通えるという点でそちらに軍配でも仕方が無い。
その場合は・・・

東洋≧日大>東海

でもアリかと。
62大学への名無しさん:05/02/15 01:27:15 ID:2JhK06Or0
>>51
そもそも法と経済(商・経営)じゃやること全然違うし。比較不可能だろ。
どこでもいいからって感じだと後で苦労するだろうし…。
63大学への名無しさん:05/02/15 01:29:17 ID:R28SZh9r0
■2003年度 学生(男子のみ)千人当りの就職指数 ☆全ソース付き
           中央 立教 明治 青山
みずほFG      1.2 2.1 0.4  0.4
東京三菱銀行   0.9 --- 1.6 0.4
東京海上火災   0.7 0.5 0.2 ---
三井住友海上   1.9 1.6 1.8  0.4
野村証券      1.6 3.1 1.2 ---
日本生命      0.9 --- 0.8 ---
第一生命      1.2 --- 1.8 0.9
キヤノン       7.0 --- 1.0 1.8
日立製作所     2.6 --- 1.8  0.4
東芝         --- --- --- 0.9
日本電気      2.1 --- --- 0.4
日産自動車     2.6 --- 1.6  0.4
NTT東日本     2.3 3.1  1.2  0.9
JR東日本      1.2 --- 2.2 ---
日本航空       0.7 --- 0.4 ---
全日空        --- 1.0 --- 0.4
セブンイレブン    2.8  2.6 2.7 1.3
JTB          0.9 3.7 2.0 ---
NTTデータ      3.5 5.8 3.5 ---
東京都庁       3.7 2.1 2.0 ---
NHK         1.2 2.6 --- ---
国民生活金融公庫 1.6 --- 1.2 0.9
新日本監査法人  1.6 --- --- ---
--------------------------------
           42.2 28.2 27.4 9.5
※企業別就職者数(a)/1学年当りの男子学生数(b)X1000: --- はランク外のため集計できず
中央(a)ソース http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm (b)4310で計算
立教(a)ソース http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf (b)1911で計算
明治(a)ソース http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf (b)4894で計算
青山(a)ソース http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html (b)2259で計算
64大学への名無しさん:05/02/15 01:34:36 ID:Jm4EHbG00
>>53
巨人軍の元木大介選手と結婚した大神いずみ(元日本テレビアナウンサー)は、フェリス女学院。
フェリスの方がイメージ良い。横浜元町のお嬢様学校。


65大学への名無しさん:05/02/15 01:39:18 ID:R28SZh9r0
>>56

就職はほぼ互角だと思う。
大企業への就職率を男子に限っていうと、法以外でも中央の方がいいと思う。
大企業の就職率は、なんといっても法学部が実績稼いでるのが大きいが、
法学部の相当数は司法試験で忙しく、法学部以外も手堅く入っている感じ。

あと法卒のOBがリクやって、法以外の学部が恩恵を受けているのが大きいと思う。
(俺もそのパターンだった)

マスコミなら専攻からして明治政経の方がいいだろう。

遊び重視なら明治だろうが、この2つの学部の単位の取りやすさは、
東京の私立大の中で超トップクラスらしいので、
その気になれば中央でも相当遊べる。
(1,2年真面目にやれば、3、4年は大学にいかなくてよくなる。)
66大学への名無しさん:05/02/15 01:40:50 ID:RttIFKFhO
國學院の史学昼と東洋の史学ならどっち??
67大学への名無しさん:05/02/15 01:53:27 ID:mTx8x15nO
それもわからないで国学院うけたなら、大学行く事考えなおせば?
68大学への名無しさん:05/02/15 02:01:16 ID:R28SZh9r0
>>65

あと、明治の友達もたくさんいたので、明治の事情も多少は知っているが、
明治で楽しいのではお茶の水時代より、実は1,2年の和泉校舎時代と思う。

お茶の水は、楽器、スキー、本屋が充実しているが、それらに興味がない人はそれだけの街。
あとは普通のオフィス街で実はあまり楽しくない。

一方明大前は、下北沢と渋谷が近い。
あの辺には、地方出身者にありがたいボロアパートも結構あるし、
楽しい学生生活には最高の環境と思う。

(中央でも、あの辺にアパート借りてたのが結構いたけどね。
ちなみに俺は千歳烏山までだったw)
69大学への名無しさん:05/02/15 02:08:11 ID:3ImavFTT0
>楽器、スキー、本屋

どれも興味ないやつは、あんまりいないな
70大学への名無しさん:05/02/15 02:14:57 ID:hY3m72EZ0
>>65

結局遊びとか、楽しい学生生活を送るとかは、大学の場所というより
住む場所の要素のほうが大きいと思うよ。どこの大学だろうが、たとえば下北沢とか
吉祥寺とか千歳烏山に住むなら明治でも中央でも立教でも、あまり関係なく
楽しめると思う。

71大学への名無しさん:05/02/15 02:15:12 ID:15l/A7xxO
>>41
東海と他の授業料の差で4ヵ月は部屋借りられそうだから、一人暮らしを視野に入れるなら東海は無しかなぁ…
金が気にならない金持ちなら別だけど
7256:05/02/15 02:22:53 ID:KxMvKC260
家から通うつもりです
73大学への名無しさん:05/02/15 02:51:22 ID:R28SZh9r0
>>69 確かにそうかも。茶水にはクラブやライブハウスが見当たらなかったのでそう思った。

>>70 同意。

>>72 横浜なら中央の方が近いのか。

私見なんだけど、中央の就職は地味だが手堅い。初めから望みが高くないというのもある。
明治の就職の方が派手さはある。でも一流企業は体育会が多いというのもある。

就職は、結局はほぼ互角だと思うよ。本人次第。
自分のカラーにあった方でいいんじゃない?
(カンだけど、明治の方があってそう。)
74大学への名無しさん:05/02/15 05:24:14 ID:dGGgL0uo0
>>56
特に資格とかに興味がないのなら明治政経だと思うけどな。
一般的に明治と中央の選択だと、法学部以外は明治を選ぶようだし。
75大学への名無しさん :05/02/15 06:04:18 ID:6jBJD6KM0
>38
信州と同志社ならまだ近くの信州に行くべきです。
もしかしたら、センターで受かった人なのでは?
同志社の工学部は恐ろしい程、田舎という罠。。
あの村(京田辺、三山木)で過ごすのがキツくて、1年で関西大や龍谷大を
受けなおした友達がいるので、あまりお薦めできません。
76大学への名無しさん:05/02/15 06:24:28 ID:IWmESiWq0

立命館大学 立命館アジア太平洋大学の後期は超穴場!!
去年の後期分割方式情報理工学部の合格最低点はなんと3割!!!

知能情報学科 73/200(36.5)
情報コミュニケーション学科78/200(39.0)

2004年度入試結果
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

後期分割は毎年穴場が目立つ。
すでに合格した人が受験しないので必然的に最低点が低い。
第一志望学部に合格できなくて、後期分割再受験して合格する人も多い。
理工・情報理工のセンタープラスはかなり狙い目なので利用したほうがよい。


77大学への名無しさん:05/02/15 06:36:01 ID:mB1uyixlO
【早稲田大・第二文学部】VS【筑波大・第一学群・人文学類】VS【上智大・文学部・仏蘭西文学科】VS【LEC東京リーガルマインド大・総合キャリア学部】
T.仙台
U.文学に興味は無い
V.人生って厳しい
78大学への名無しさん:05/02/15 06:36:54 ID:mB1uyixlO
【LEC大・総合キャリア学部・千葉キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・札幌キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・静岡キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・東京キャンパス】
T.仙台
U.公務員になりたい。警察官とかでもいいでつ
V.人生ってぬるぽ
79大学への名無しさん:05/02/15 07:55:56 ID:IsbQ7QM8O
筑波ってどのくらいすごいの?
80大学への名無しさん:05/02/15 08:12:28 ID:dGGgL0uo0
筑波大学はかつて東京教育大学と称していた頃は
東大に比肩するレベルだったという。
70年代に筑波山の山麓に移転してレベルダウン。
まったく別の大学になってしまったとOB達は嘆いているという。
81大学への名無しさん:05/02/15 08:58:20 ID:lFTxMgBS0
【青山学院大学・文学部・英米文学科】VS【日本女子大学・文学部・英文学科】
T.茨城です。
U.英語大好きなんで英語ペラペラになりたいです。
V.私はずっと青学を目標にしてきましたが親はポンジョを激しく勧めます。もう入学金払ったし・・。
ポンジョだと親戚の家に下宿なんで経済的に楽。父親は青学はイメージが悪い(個人的に)と言ってます。
82大学への名無しさん:05/02/15 10:03:56 ID:dGGgL0uo0
>>31
私は青学を勧める。
親の世代のイメージだと確かに日本女子大の方が青学よりもいい。
だけど近年女子大は総じて凋落が激しく、今後少子化がさらに進むと
本女も青学よりかなりレベルが下になるんじゃないかな。
親にはそういう女子大の悲惨な状況を話してみてはどうかな。
83大学への名無しさん:05/02/15 10:11:55 ID:+sn510nZ0
【東海大学・電子情報学部・エレクトロニクス学科】VS【神奈川工科大学・工学部・電気電子学科】
T.横浜
U.職に就きたい
V.神奈川工科の方がよさそう?
84大学への名無しさん:05/02/15 10:14:22 ID:oP2oHV0x0
【京都大学・文学部・人文学科】VS【同志社大学・社会学部・メディア学科】
T.阪神地区の中間地点
U.テレビ東京か関西ローカル局に入りたいです。
V.同志社は合格することができました。京大はボーダーです。
   同志社の入学金は一応振り込んでおきます。
   やりたいことといえば同志社だろうけど周りが大反対です。
   京大と同志社じゃそんなに就職に響くものでしょうか?
85大学への名無しさん:05/02/15 10:17:47 ID:yM6jPsA50
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
86大学への名無しさん:05/02/15 10:28:46 ID:yM6jPsA50
>>41
順位か、2ちゃんだからそのつもりで。
【東洋大学国際地域学部国際地域学科】具体的には知らない。消去法で。
【東海大学教養学部人間環境学科】キャンパスそのものはすごい。内容は薄そう。
【日本大学国際関係学部国際関係学科】三島は止めたほうがいい。実質はひどいらしい。
87大学への名無しさん:05/02/15 10:37:59 ID:yM6jPsA50
>>50
キャンパスがいっしょなのがよければ関大。理系は勉強をちゃんとやれば道は開ける(と思う)。
学習研究環境とかはわかんね。関大は文系を含め単一キャンパス(政策系だけ別)。関大前から
徒歩5分間の学生街がいい。キャンパス自体も結構広くキャンパスらしい。

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
88大学への名無しさん:05/02/15 10:49:22 ID:yM6jPsA50
>>56
明治と中央の就職なんか変わらない。企業の担当者がどっちだから優秀そうなんて思うはずないだろ。
資格といってもそれで食える資格は必死にやって取れるかどうか。というレベル。
簿記会計はやっておくと役に立つのは間違いない。英語なんかはアピールできるほどになるには
そのサークルでやるとかそんな感じだろう。英会話学校なんか金と時間の無駄。
あとは、両校のキャンパスをその周囲の環境を見比べて気に入ったほうにすればいい。
明治の場合は和泉校舎も忘れずにチェック。
ちなみに中央商は勉強しようと思えばその環境はある(物的にも制度的にも)が原則は徹底した放置主義。
89大学への名無しさん:05/02/15 10:54:19 ID:40Z/cr9+0
【兵庫県立大学・理学部・生命科学科】VS【京都工芸繊維大学・繊維学部・応用生物学科】
T.香川
U.バイオ系
V.前期の京大農学部落ちたらこの二つのどっちか。応用生命じゃなくても一応行くけど。
  京都工芸繊維なら京大の院に入りやすいって聞いたけど滋賀と合併の話もでてるしどっちがいいんでしょ?
90大学への名無しさん:05/02/15 11:00:02 ID:yM6jPsA50
>>81
どっちがいいかわかんね。が、青学も合格が出たら相模原キャンパスも見ておくこと
女子大の凋落云々という話もあるが女子大復権という話もある。マスコミは話にならないと
商売にならないからいろなんか「話」を発信するだけ。結論よりそこに至るまでの理由や
要因の解釈、即ち自分にとってはどうかというレベルに引き戻して考えることが重要。
就職に関しては大学が一生懸命なのは日本女子じゃないかな。女子しかいないし、
その結果が大学の命運に直結してることは理解としてると思うから(想像です)。
91大学への名無しさん:05/02/15 11:08:30 ID:yM6jPsA50
>>83
わからなくて書くのもなんですが。就職なんかはパンフやホムペを良く調べてください
具体的に書いてあるほど自信があり、奇麗事で流してあれば誤魔化しているということになると思います。
92大学への名無しさん:05/02/15 11:16:54 ID:yM6jPsA50
>>89
京都繊維のがよさそうだけど、具体的に知らない。
理系のちゃんとした人が来るまでの場つなぎw
93大学への名無しさん:05/02/15 12:15:04 ID:yM6jPsA50
age
94大学への名無しさん:05/02/15 12:15:19 ID:3feLYbvi0
>>90

「マスコミは売れるネタを発信してるだけ」というのはその通り。

では、自分にとってどの程度重要なのか、もし重要ならば自分にとってどの程度正確なのか
という視点が絶対に必要。

記事というのは、見出しや強弱のつけ方、嘘ではない情報操作で、
与える印象をいくらでも操作できてしまう。
95大学への名無しさん:05/02/15 12:27:37 ID:M+I2SY4s0
>>82
親の世代っても40代くらいだろ?
とすると、70年代後半〜80年代前半くらいに受験した口
当時既に(少なくとも東京では)イメージ的にも青学はポン女を凌駕していたし、
入試水準も然り
津田≧東女>ポン女の序列だったな(まあ今も似たようなもんか)
96大学への名無しさん:05/02/15 12:32:01 ID:ImasOMpYO
>>89
京都工繊。生物分野は非常に歴史があるし、研究レベルもなかなか。
大学院進学も京大院や阪大院へ行く人多いよ。
97大学への名無しさん:05/02/15 12:36:49 ID:yM6jPsA50
>>95
そういう偏差値イメージじゃないだろきっと。青学≒遊び人、というやつだろ。
ま、青学も合格が出ることを前提に考える訳だから
受かったらキャンパスの見学(周囲の環境や下宿をどうするかのシュミレーションも含め)と
入学書類パンフレットHPはきっちり精査することだね。
こういうのは字が小さいところが重要だったりするから怠りなく。
98大学への名無しさん:05/02/15 12:39:50 ID:vxoO85I60
ポン女がお薦め。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html
のように肯定的にかかれているところもあるし。
なんだかんだいって名門女子大が凋落するってことはないと思う。
99大学への名無しさん:05/02/15 13:00:39 ID:yM6jPsA50
>>81
要は、青学に合格した場合に既に入学金を払ってある日本女子を袖にして
青山学院大学がいいという意思とお父さんを説得できるだけの具体的な論拠を
あなたが持てるかどうかという問題だと思う。なんとなく流されて日本女子だと
それはそれで後悔の原因になる。いざとなれば金は親は出してくれると思う。
100大学への名無しさん:05/02/15 13:06:12 ID:yM6jPsA50
>>81
むろん、いろいろ検討の結果、よし日本女子にしようとなってもそれはそれでいい
自分が自分に責任を持つ決断であると自覚してればね。書き忘れたので連投。
101大学への名無しさん:05/02/15 13:06:50 ID:MKCgtUJL0
>>84
普通に京大
102大学への名無しさん:05/02/15 14:40:20 ID:yM6jPsA50
age
103大学への名無しさん:05/02/15 14:50:09 ID:wtzlXp4w0
>>84
絶対絶対京都。大学なんて社会に出ればほとんど名前だけだよ。
京都のほうが就職にも絶対有利でしょ。
自分のやりたい職種につけやすい。
104大学への名無しさん:05/02/15 15:01:37 ID:EsAEEECZ0
>>101>>103
ネタにマ(ry
105大学への名無しさん:05/02/15 15:12:57 ID:J+uBVICj0
前スレで吹奏楽部でEuph吹いてるって言った奴でつ。
関関同立でサークル優先するならどこがいいかって聞いてた奴ですが
なんと!

関学だけ受かりますたwあとの3校は全滅でした。
関学で部に入るか一般に入るかは春になって決めようと思ってます。

アドバイスくれた人、ありがとう!!
本当、グランキューブで会いましょう!!
106大学への名無しさん:05/02/15 15:13:48 ID:valjcdOV0
10741:05/02/15 15:14:26 ID:uGOwLwiE0
概ね、みなさん東洋って感じですね。
家から通えるし、それを条件に親に少し出してもらって車でも買おうかな。
三島キャンパスってそんなにヒドイのかとビックリしました・・
レス付けてくださったみなさんアリガトウです。
108大学への名無しさん:05/02/15 15:24:23 ID:ImasOMpYO
>>101>>103
京大だからって何でもかんでも良いわけじゃない。
偏差値や“京大”のネームバリューに見合わない就職力や評価のトコも普通にある。
京大文がどうなのかは知らないけど。
109大学への名無しさん:05/02/15 15:49:21 ID:VBoOSzFv0
【豊田工業大学・工学部・基礎先端工学科】VS【名古屋工業大学・工学部・機械工学科】
T.名古屋
U.とりあえず就職強い方、女は気にしません。
V.
豊田工業も名古屋工業も金銭面(授業料とか)では変わりありません。
トヨタ自動車からの全員貸与の奨学金があるぶん、豊田工業の方が自分では親のためにもそちらに進もうかと思っています。
親も自分に一任してくれています。

どうでしょうか?みなさんならどっちを選びますか?

参考スレ
名古屋工業:http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106733723/
豊田工業:http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101984793/

110大学への名無しさん:05/02/15 15:53:38 ID:mTx8x15nO
豊田でいいんじゃないか?親孝行になるしな。
君は真面目そうだからどちらに行ってもしっかり
勉強すれば道は開けるよ。
111大学への名無しさん:05/02/15 16:42:28 ID:h+wb0gmX0
豊田。

なんだかんだで単位互換で南山にも行けるし?
出会いはあるだろう
11276,77:05/02/15 16:42:55 ID:mB1uyixlO
おながいしやす
113○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 16:44:39 ID:nMhuZf/d0
>>109
名古屋工業
貸与というのは返さないといけないって意味だぞ
114大学への名無しさん:05/02/15 16:45:01 ID:+kC/uZm20
【上智大学外国語学部英語学科】VS【慶応大学文学部】
T.大阪
U.とりあえず英語マスターしたい
V.慶應は外国語に特化して学べるのかな?
115大学への名無しさん:05/02/15 16:46:34 ID:h+wb0gmX0
>>89

京都工芸繊維大学
兵庫県立大学はかなり田舎だったハズ
周囲環境的にも京都がいいと思う
116大学への名無しさん:05/02/15 16:49:46 ID:yM6jPsA50
>>115 あんたいつも数字が全角だね
117大学への名無しさん:05/02/15 16:52:14 ID:h+wb0gmX0
It’s my style!
118大学への名無しさん:05/02/15 16:52:40 ID:jlD74gMX0
【立命館大学・政策科学部・政策科学科国際インスティ…】VS【関西大学・法学部・法律学科】
T.大阪府
U.就職に強く、雰囲気がいいところ。
V.将来のある大学がいいです。
おねがいします。
119109:05/02/15 16:57:34 ID:VBoOSzFv0
>>113
名工に行っても豊田工に行っても、授業料50万てのは変わりません。
120○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 16:59:42 ID:nMhuZf/d0
>>119
日本育英会(最近名前変わったらしいけど)とかに借りればいいんじゃね?
高校の評定平均値3.5以上なら無利子貸与奨学金応募できるし、
それ以下でも有利子貸与奨学金借りれる 
家が貧乏なら国立だったら大体授業料減額ってのもあるはず
121大学への名無しさん:05/02/15 17:01:10 ID:wtzlXp4w0
>>114
慶應
122大学への名無しさん:05/02/15 17:02:08 ID:pMpLCy0L0
【山形大学人文学部総合政策学科】VS【成城大学経済学部経営学科】VS【法政大学経営学部経営学科】
T 山形
U 学歴と、それに就職も加味
V 山大の全国的な知名度・実力がわからないから悩みます。
123大学への名無しさん:05/02/15 17:02:27 ID:yM6jPsA50
>>118
大阪府だったら近い関大法でいいんじゃね。立命の政策が余程気に入っているのなら別
124大学への名無しさん:05/02/15 17:04:47 ID:axCUCytN0
>>114
慶応行って、英会話スクールでも行けばいいじゃん
上智は中途採用就職市場では、外資を中心に結構強いが、新卒はあんまりねえ
125大学への名無しさん:05/02/15 17:06:52 ID:yM6jPsA50
>>122
山形大の文系は知られてないよ。理系はそこそこ。
東京体験で法政経営かな。自由すぎて身を律せないとアレだけど。
学生寮とか入ると楽しそう。大学のやってるやつの他に
山形県でやってるやつとか探してみたらどうだろう
126大学への名無しさん:05/02/15 17:07:08 ID:jlD74gMX0
>>123
特に気に入ってるわけではないんですが…参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。
127大学への名無しさん:05/02/15 17:07:16 ID:brXl2UxY0
いくら慶応ったって文学部だよ。強いわけないじゃないか。余り知ったか振りすべきでない。
128大学への名無しさん:05/02/15 17:08:01 ID:mTx8x15nO
法政が一番無難そうだけどな。東京就職なら、法政にしとけば。
逆に地元就職なら、君のほうが山大の評価わかるだろ。
成城は強烈に学風にひかれてないなら、やめといた方が無難。
129大学への名無しさん:05/02/15 17:10:09 ID:VBoOSzFv0
>>120
育英会の奨学金と豊田工業の奨学金は併用できます
130大学への名無しさん:05/02/15 17:11:16 ID:wtzlXp4w0
成城は全国じゃマイナーでしょ。
13177,78:05/02/15 17:12:31 ID:mB1uyixlO

132大学への名無しさん:05/02/15 17:14:53 ID:mTx8x15nO
122が女子なら成城もありだとは思うが、一般的には法政にしといた方が無難だな。
133大学への名無しさん:05/02/15 17:17:03 ID:8VvEbc2PO
【早稲田大学・商学部】VS【横浜国立大学・経営学部・経営学科】
T.福岡
U.サークルしたい。就職したい。
V.早稲田商はセンター利用で受かりました。横国も多分受かります。他の大学は受けません。
やはり早稲田の方が就職は上でしょうか?
134大学への名無しさん:05/02/15 17:18:01 ID:xOAU5A+k0
>>122
地元志向なら山大。全国なら法政。
将来どうなるかわからないなら法政無難かも。成城は東北で無名だろうし。
135大学への名無しさん:05/02/15 17:24:10 ID:yM6jPsA50
よくまあみなさんマジそうな相談だけ拾って答えてること
136○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 17:28:51 ID:nMhuZf/d0
>>129
奨学金借りられるんだから名古屋工業でもいいんじゃね?
まぁトヨタ工業がいいならそれもいいと思うけど
漏れなら名古屋工業をすすめる
137大学への名無しさん:05/02/15 17:28:54 ID:YntvRFh40
【甲南大学・経営学部・経営学科】VS【兵庫県立大学・経営学部・事業創造学科】
T.岐阜県
U.色々な分野で(経営関係だけではなく)学びたいと思ってます。
  勉強するときはしっかりしたいけど、ある程度は遊びたいです。
V.自分では甲南のほうが合ってるとは思いますが、親や担任は兵庫県立を薦めます。

よろしくお願いします。 
138○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 17:29:31 ID:nMhuZf/d0
>>133
普通に早稲田
139大学への名無しさん:05/02/15 17:33:44 ID:NT9KCZoP0
【同志社大学・商学部・商学科(フレB)】VS【大阪府立大学・経済学部・経済学科】
T.大阪府南部
U.簿記、英検など資格を取りたい(主に独学するつもり)。将来は経理部に就職したいです。
V.フレBだと就職で不利な扱いを受けるのでしょうか。そこが気になります。
通学時間は、同志社だと2時間、大阪府大だと1時間強です。経済的に下宿は認めてもらえません。
よろしくお願いします。
140○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 17:43:15 ID:nMhuZf/d0
同志社商フレで入っても履歴書には商卒って書きゃいいんで、
フレとデイの区別ない らしい
同志社のHPのQ&Aみたいなのに書いてた希ガス

通うの2時間ってのはちょいきついかもしんね
漏れには判別できね
141大学への名無しさん:05/02/15 17:51:02 ID:mTx8x15nO
2時間の通学は想像以上に苦痛と色んな時間のロスを生むので俺なら府大かなあ。
142大学への名無しさん:05/02/15 18:03:46 ID:NT9KCZoP0
>>140-141
確かに通学の問題を重視していませんでした・・・。
迷ったけど、がんばって同志社にすることにしました。
助言ありがとうございました。
143大学への名無しさん:05/02/15 18:06:47 ID:itw0JQ6Y0
44 :エリート街道さん :05/02/14 20:53:58 ID:RpoFtVrj
早稲田政経と神戸経営両方かって、親に「神戸いったら小遣い100万やるぞ」
って言われたらどっちいきますか?

こういう条件ついたら、ぽまいらどうするよ?w
俺は早稲田だが。
144大学への名無しさん:05/02/15 18:07:59 ID:pDtWbUmv0
【山口大学・工学部・知能情報システム学科】VS【立命館大学・情報理工学部・情報コミュニケーション学科】 VS浪人
T.関西
U.関関同立と地方国立を受けた(受ける)んですがC判定でてたんでどれか一つ受かると思いきや関学、関大落ちました。立命館は発表まだですが受かるのは半々だと思います。
  できるだけ推薦のアホとかかの少ない環境で勉強したいです。
V.もし立命館と地方国立なら立命館のほうがいいですよね?うちの親は古典的で国立がいいと勧めます。(お金の問題じゃなく)
  将来は関西で就職して設備なども充実した大学がいいです。やはり地方国立は私立に比べたら施設はいまいちでしょうか?
  もし立命館落ちましたら山口大か浪人の選択になりますが一浪して関関同立いくならそのまま現役で地方国立にいくほうがいいですか?
  よろしくお願いします。
145大学への名無しさん:05/02/15 18:10:32 ID:hSr0oq360
山口東京理科VS諏訪東京理科
146大学への名無しさん:05/02/15 18:20:37 ID:3sde37DS0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
147大学への名無しさん:05/02/15 18:26:35 ID:mTx8x15nO
推薦のアホとか言う前に受かれよ。C判定だから受かる?
C判定なんてほぼ受からない挑戦校みたいなもんだぞ。
否がおうにも浪人という選択肢しかなくならなきゃいいけどな。
とらぬ狸の皮算用より勉強しろ。受かってからおいで。
148144:05/02/15 18:27:42 ID:pDtWbUmv0
いや山口大はセンターでAでてるんですけど...
149催促:05/02/15 18:28:27 ID:mB1uyixlO
150○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 18:31:17 ID:nMhuZf/d0
>>77
東京LECリーガルマインド
>>78
LEC大東京キャンパス
151大学への名無しさん:05/02/15 18:38:18 ID:WKvysNUV0
【日本大学・理工学部・物理学科】VS【東京電機大学・工学部・情報メディア学科】
T.埼玉
U.正直勉強はほどほどで、サークル活動充実したい。
V.前スレにも書いたのですがもう一度聴きに来ました。
   サークル入りたいならどこに行ってもいいと思うのですが
   決めあぐねてます。就職はするならば激務はつらいので
   あまり関係ないところにしたいです。浪人はできないので
   どちらかといえばどちらでしょう?
152大学への名無しさん:05/02/15 19:02:11 ID:YcJ60GRU0
>>151秋葉系じゃないなら東京電気でサークルはきついかと
153大学への名無しさん:05/02/15 19:03:12 ID:avNsqhds0
ちなみにこれからはこのランキングを基準にしてスレ進行しろよ


【Aa1】:東大 京大(法・理)
【Aa2】:京大(他)
【Aa3】:東工大 一橋大 大阪大
【B1】: 東北大(理系)神戸大(法経営)慶応(法・経)早大(理工・政経政治・法)
【B2】:東北大(文系)名大 九大 早慶(文、商 )
【B3】:北大 筑波 外大 お茶大 神戸大(他)慶応(環情・看医)上智 早大(教育)
【C1】:横国 上智(理工)早大(社学)ICU 中央(法)上智(比文)
【C2】:電通大 大阪市大 同志社(法)早大(人科)
【C3】:小樽商大 理科大 同志社 首都大 津田塾 千葉(理系)
【D1】:千葉 学芸大 農工大 横浜市大 青学(国際政経)学習院 中央 東京女子 早大(二文・スポ科)
      理科大(野田) 法政(法) 明治 立教 関学 立命館 関大(法・工) 関学(理)
【D2】:埼玉 青学 理科大(経営)日本女子 法政 明治(農・理工) 立命館(BKC)関大 立教(コミュニテイ福祉)
【D3】:獨協(外語) 国学院(文) 成蹊 成城 聖心 明学 南山大 西南大 芝浦工大 
【E1】:国学院(法経) 日大 専修 武蔵 龍谷 神奈川大 愛知大 甲南 福岡大 東京農大 武蔵工大 近大 京産大 フェリス女学院
【E2】:獨協(法経) 東洋 専修(ネ) 駒澤 東海大 大妻 共立 白百合 清泉 電機大 名城大 
【E3】:東北学院 東洋(国際) 東経大 亜細亜 大東文化 実践 昭和女子 中京大
【F1】 Fランク大学 短大
【F2】 専門 高卒
【F3】 中卒
154大学への名無しさん:05/02/15 19:07:53 ID:cG4miv9E0
香ばしいな
155大学への名無しさん:05/02/15 19:09:58 ID:qcTcPdwV0
【武蔵大学・経済学部・経営学科】VS【学習院女子大学・国際文化交流学部・国際コミュニケーション学科】
T.さいたま
U.キャンパスの雰囲気重視。マターリしたい。サークルの充実。
V.就職のことを考えるなら学女かなーとも思うのですが
武蔵の雰囲気もなかなかよさげだったので迷っています。

学習院女子って>>153のどのへんに入るんだろ。
156大学への名無しさん:05/02/15 19:13:31 ID:4Ph5pdRJ0
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合)
【Aaa】:東大 京大(法・理) 阪大(理系)
【Aa1】:阪大(文系)京大(他)
【Aa2】:東工大 東北大(理系)
【Aa3】: −
【A1】:一橋大 神戸大(法経営)慶応(法・経)早大(理工・政経政治・法)
【A2】:東北大(文系)名大 九大 慶応 早大 上智(外国語・法)
【A3】:北大 外大 お茶大 神戸大(他)慶応(環情・看医)上智 早大(教育)
【Baa1】:筑波 横国 上智(理工)早大(社学)ICU 中央(法)上智(比文)
【Baa2】:電通大 大阪市大 同志社(法)早大(人科)
【Baa3】:小樽商大 理科大 同志社 首都大 津田塾 千葉(理系)
【Ba1】:千葉 学芸大 農工大 横浜市大 青学(国際政経)学習院 中央 東京女子 早大(二文・スポ科)理科大(野田)法政(法)明治 立教 関学 立命館 関大(法・工)関学(理)
【Ba2】:埼玉 青学 理科大(経営)日本女子 法政 明治(農・理工) 立命館(BKC)関大 立教(コミュニテイ福祉)
【Ba3】:獨協(外語)国学院(文)成蹊 成城 聖心 明学 南山大 西南大 芝浦工大 
【B1】:国学院(法経)日大 専修 東洋 武蔵 龍谷 神奈川大 愛知大 甲南 福岡大 駒澤 東京農大 武蔵工大 近大 京産大 フェリス女学院
【B2】:獨協(法経)東海大 大妻  共立 白百合 清泉 電機大 名城大 
【B3】:東北学院 東経大 亜細亜 大東文化 実践 昭和女子 中京大
これが現実。


157大学への名無しさん:05/02/15 19:17:16 ID:avNsqhds0
>>156
何だそれ?糞過ぎ
真面目に将来のことを考えている受験生の多い受験板を工作に利用するなよ。最低だなお前
158大学への名無しさん:05/02/15 19:24:24 ID:PBi1Aar0O
【関西学院大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・経済戦略コース】
T,福井県
U,遊び重視です。
V,現役女なんですが男ウケがいい大学はどちらですか?関西が地元の彼氏がほしいですーDQN発言、板違いですいません!あと就職がいいのはどちらですか?よろしくおねがいします
159大学への名無しさん:05/02/15 19:25:38 ID:3sde37DS0
>>144
浪人するよりそりゃ山口大学に行った方がいいよ。理系なら修士まで行く可能性も高いし。
その前に山口大の工学部をもっと良く調べてみたらどうかな。沿革とかさ。
国立だからというんでなくて結構良くないか?理系じゃないからよく判らないんだけど。
160大学への名無しさん:05/02/15 19:30:29 ID:ImasOMpYO
>>158
遊びって男遊びなの?w
就職も遊びも関学。関学経済は金融にめっぽう強いし、キャンパスが大阪と神戸の真ん中辺りにあるから、
遊びに出るのには困らないかと。
合コンwでもネームバリューは強いし、学内で男を探すにも関学が良い。
161大学への名無しさん:05/02/15 19:34:32 ID:3sde37DS0
>>155
マッタリキャンパスなら武蔵かな。女子一般職の就職なら学習院女子の
方が力をいれているだろうという気はする。単に反復しただけか
自分の直感を信じるのがいいと思う。

>>153みたいな表は学歴板に行けば死ぬほど貼ってある。
下らないから気にしない事。
162大学への名無しさん:05/02/15 19:34:42 ID:4LFMTxXB0
【関西大学・法学部・法律学科】VS【学習院大学・法学部・法律学科】VS 【関西学院大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T.大阪
U.司法目指してるので、勉強一筋でいきたいです。
V.経済問題で関西大学以外は厳しいのが現状です。
自分の中では同志社か中央がいいのですが、親は反対しています。
親は医者をしているんですが家族が16人と多いので経済的に苦しいです。
意見をお願いします。
163大学への名無しさん:05/02/15 19:37:21 ID:mB1uyixlO
164大学への名無しさん:05/02/15 19:38:33 ID:HLzaecyH0
関学で奨学金貰ったってことかな?
経済問題で私立を一切受けてない俺にとっては、お金ないのに、私立狙いってのがそもそも間違ってると思うんだけど・・・
親説得で中央か、関学行くしかないんじゃない?
165大学への名無しさん:05/02/15 19:39:37 ID:PBi1Aar0O
160/レスありがとうございます。遊びてゆうのは友達とかサークルとかって意味です↓男とも遊べたら嬉しいかな、みたいな感じですー2ちゃんみてたら最近の関学は下がってるとかゆわれてるのですがどうでしょうか?
166大学への名無しさん:05/02/15 19:43:39 ID:hu1PdUYN0
>>151

特にやりたいことがなければ
物理学科はオススメしない
By 物理学科
167大学への名無しさん:05/02/15 19:43:35 ID:avNsqhds0
>>161
学歴格付けランキングは腐るほどあるが、工作の要素の省いた純粋に公平なランキングは全くない
俺は受験生のためを思ってできるだけ公平な目で偽りのない客観的なランキングを作ったつもりだ
168大学への名無しさん:05/02/15 19:43:56 ID:3sde37DS0
>>137
岐阜あたりなら国公立マンセーだから親御さんや担任がそういうのは分る
実は私もそう思う
あなたが地元でもない甲南を自分に合ってると思う理由がわからない
ボンボンの学校というイメージなんだが・・・・
169大学への名無しさん:05/02/15 19:44:36 ID:ImasOMpYO
>>162
東京に出れるなら中央法、関西に残るけど、両親を納得させれるなら同志社。
関大法も良いけど、同志社法にはやっぱり見劣りするね。
経済的に関大っていうのは通学するのに便利だから?
家の経済事情で東京には出れなかったとしても
同志社に行ける力があるなら関大より同志社に行くべき。
170大学への名無しさん:05/02/15 19:46:27 ID:3sde37DS0
>>167
あーはいはい。予備校の偏差値表で充分だ。あんたよりは信用できる。
親切にリンクしたやつでも貼っておいてくれ
171大学への名無しさん:05/02/15 19:50:01 ID:ImasOMpYO
>>165
昔からの“ボンボンの子供が行く大学”というイメージが一部の職種で仇となってると聞いた事があるし、
関学自体が改革という改革をすすめないという事で、
近い将来リッツや関大の一部の学部に抜かれるかもと言われてるけど、
経済学部なら心配ないかと。関学の看板学部だし、160でも言ったように金融関係への就職には強い。
心配する事はないですよ。
172大学への名無しさん:05/02/15 19:50:02 ID:HLzaecyH0
>>167 何のランキング?偏差値?名声?
基本的に文型が低くなってるね。それでまず、工作ありだろ。
一ツ橋が低すぎ
173大学への名無しさん:05/02/15 19:52:38 ID:mfKeRPY+0
うましか君は
スルーで
よろしく
DOCCHスレ
174大学への名無しさん:05/02/15 19:55:39 ID:9ywSN/UF0
>>162
法曹になりたいなら何としてでも中央法に行かせてもらいなさい
175大学への名無しさん:05/02/15 19:57:30 ID:50y4HCOi0
>>162
とりあえず中央か同志社だと思われる
それ全部受かったの?
176大学への名無しさん:05/02/15 19:58:37 ID:3sde37DS0
>>162 16人家族というのが・・・・・
177大学への名無しさん:05/02/15 20:00:13 ID:2c5/Cw2h0
【國學院大學・経済学部・経営学科】VS【東洋大学・社会学部・社会システム学科】
T.西日本
U.就職は一応意識してます。
V.両校の雰囲気を比較してどうでしょう?学生自体の雰囲気や、大学側からの学生に対する熱心さなど。
両校ともどういうイメージを周り(東京)からもたれているのかもあまりよく知らないので、その辺もご説明
いただけると幸いです。
178大学への名無しさん:05/02/15 20:00:29 ID:J+uBVICj0
医者というだけで、育英会の奨学金はねられるとでも思ってるのかな?
179大学への名無しさん:05/02/15 20:05:41 ID:PBi1Aar0O
171/とても参考になりました、本当にありがとうございます!金融業につきたいと思っているのでとても安心しました!関西の大学に通っていらっしゃる方なのでしょうか?
180大学への名無しさん:05/02/15 20:06:01 ID:lhhR/sVT0
【立命館大学・法学部・法学科・国際インスティテュート】VS【関西大学・法学部・法律学科】
T.東北の片田舎です
U.国際関係の仕事を目指しています
V.大学のイメージや、就職を意識しているので就職支援など。キャンパスの雰囲気などもわかると嬉しいです。
また、親が大阪に偏見を抱いているので関西に反対なのですが、そのあたりについても何かありましたらお願いします。

181大学への名無しさん:05/02/15 20:09:12 ID:3WCBOc9tO
【日本大学生産工学部応用分子化学科】vs【岡山理科大学工学部応用化学科】
T.香川
U.勉強をがんばりたい
V.下宿できます。
182大学への名無しさん:05/02/15 20:11:39 ID:HLzaecyH0
その大学じゃ勉強頑張れません。
勉強しなくても入れる大学ですから。
183大学への名無しさん:05/02/15 20:14:36 ID:n7pTutPQ0
◆大学生の人気金融企業ランキング2004年度版(数字はヨミウリウィークリーより)

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9  8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11 25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21  8  4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11  8  5  9
===============================================
              212   201  147  74  57  112  53   112   99  55   85  135

早稲田>慶応>>同志社>関学>明治=立教>中央>関西>立命館>上智=青学=法政

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
184大学への名無しさん:05/02/15 20:14:49 ID:ImasOMpYO
>>179
関西の私大生です。
金融への就職なら関学で問題ないので、春から楽しいキャンパスライフをお過ごし下さい^^
185162:05/02/15 20:20:20 ID:4LFMTxXB0
中央と学習院はまだ結果がでていません。
同志社だと下宿しなければいけないので厳しいです。
やはり学習環境が大きく影響してくるのでしょうか?
186大学への名無しさん:05/02/15 20:28:45 ID:3sde37DS0
>>180
>親が大阪に偏見を抱いているので関西に反対なのですが

某トウホグツホウでごくふつうに「すんまへん」を連発していたら、ふざけるな
とマジで怒られた事がある・・・・・
187大学への名無しさん:05/02/15 20:30:59 ID:mT6j+6+C0
【関西学院大学・理工学部・生命科学科】VS【立命大学・理工学部・化学生物工学科】
T.大阪
U.勉強しつつ遊ぶ感じ 
V.国公立の滑り止めでとりあえず受かったんですが、どっちをキープしとくべきですか? 
188大学への名無しさん:05/02/15 20:33:20 ID:HLzaecyH0
生命科学と、科学生物って結構違うんじゃないかな・・・?
189大学への名無しさん:05/02/15 20:38:00 ID:ImasOMpYO
>>180
“国際関係の仕事”と君や君の両親が抱いてる関西の偏見の詳細キボンヌ

>>185
教授・授業の質、キャンパスの雰囲気、ネームバリューetc...
よく言われる学生の質は本人が気にしなかったら何ともない。
同志社の場合下宿って君の住んでる地域どこ?北大阪なら同志社へ十分通えると思うんだけど。
190大学への名無しさん:05/02/15 20:41:53 ID:P5S4cJdb0
>>168
レスありがとうございます。
親は岐阜の人ではないんですが・・・。
レベルとか国公立の雰囲気(少人数制など)を見て薦めてきます。
確かに甲南のイメージはあまり良くないとは思いますが、
ただ色々な分野を学ぶには総合大学の方が良いのではないかと思いまして。
又、兵庫県立の周りの環境がどうしても好きにはなれなくて・・・。
それなら甲南のほうが自分に合ってると思いました。
191大学への名無しさん:05/02/15 20:47:44 ID:vxoO85I60
東京の私学で特に行く価値のある大学・学部名

早稲田大政治経済学部他、慶應大経済学部他、上智大外国語学部・比較文化学部
中央大法学部法学科・商学部会計学科、明治大文学部史学科、立教大観光学部
法政大社会学部、國學院大学文学部、獨協大学外国語学部ドイツ語学科 
東洋大学文学部哲学科、日本大学芸術学部、日本社会事業大社会福祉学部

あと適当に付け足してくれ


 
192162:05/02/15 20:48:19 ID:4LFMTxXB0
>>189
吹田です。
授業の質っていうのが気になりますね。
同志社の方がやっぱりいいですよね。。。。
193180:05/02/15 20:49:43 ID:lhhR/sVT0
>>189
国際機関やNGO関連の仕事が希望です。国際法などを学びたいと思っています。
親は大阪での凶悪事件などに悪印象を抱き、また東北人は馴染めないのではないのかと懸念しているようです。
19481:05/02/15 20:52:31 ID:bRRKfh220
レスしてくださったみなさんありがとうございます。
遅くなって申し訳ないです!
まぁまだ青学受かったわけでもないし、気が早いですけど・・・
よく検討してみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました!(`・ω・´)
195大学への名無しさん:05/02/15 21:03:33 ID:ImasOMpYO
>>192
だろうね。関大法も関大の看板学部だから良いと思うけど。
定期代とかは自分でバイトすればまかなえるし、同志社に合格したなら是非同志社へ行くべき。

>>193
じゃあリッツかな。
大阪の治安は一部の治安の悪いトコに犯罪が集まりすぎてイメージを下げてる感じ。
当方大阪市内(梅田と呼ばれる繁華街の近く)に住んでるけど非常に平和です。

リッツに行くなら多分京都で一人暮らしすると思うけど、大阪と京都は同じ関西でも全然違うし、
関大に決めた場合は北大阪地域に住むと思うけど、治安はやっぱり良い。
あまり心配いらないかと。
196195:05/02/15 21:18:14 ID:ImasOMpYO
>>193
そういえば東北の人って素朴で素直な人が多いから
関西人の“表向き明るいけど、裏は冷たい”っていう感じが好きじゃないんだっけ?
高校の頃仙台出身の友達が言ってたのをふと思い出した。
197大学への名無しさん:05/02/15 21:21:22 ID:HLzaecyH0
賑やか、なのが、騒がしい、に聞こえるんだよね。地方の俺たちには
198大学への名無しさん:05/02/15 21:43:17 ID:cG4miv9E0
>137
兵庫県立なんていうとどこだっけになるけど
旧神戸商科大なら結構評価あったぜ
要するに神戸経済に届かない人用
対して甲南は関学に届かない人用

京大>阪大>神戸>神戸商科
同志社>関学>甲南

199大学への名無しさん:05/02/15 21:49:57 ID:cG4miv9E0
>155
【武蔵大学・経済学部・経営学科】VS【学習院女子大学・国際文化交流学部・国際コミュニケーション学科】

武蔵も結構いい大学だけどいまいち知名度やパンチが、、、
でもはっきり言って学女よかはるかにいい
但し女の場合は 学女は別の付加価値があるからな
付加価値=メッキ だよな
メッキが活きるのは新卒就職のとき アンド 嫁入り
それが大事だよ! なら 学女で反対しないけど
メッキがはげたあとでも生きていくなら武蔵を勧めます
200大学への名無しさん:05/02/15 21:53:38 ID:vJiCGqmk0
【同志社大学 商学】VS【大阪市立大学 商学】
T.どちらも下宿
U.就職も気にしてます 
V.個人的には同志社に少し傾いてます。
2次試験への勉強がはかどらなくて。気持ちをスッキリさせて
2次試験へのぞみたいですっ。このままだと中途半端になりそうなんで・・
お願いします。
あとっ、調べてもっ大阪市立のイメージがいまいちつかめない

 

201大学への名無しさん:05/02/15 21:53:38 ID:cG4miv9E0
>158
【関西学院大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・経済戦略コース】

男ならリッツでも良いけど 女なら関学を進めます
リッツは関西じゃ上等なイメージはないよ
202155:05/02/15 21:53:39 ID:SExpkk7h0
>>161
ありがとうございます。
今のところ、直感では学習院女子かな・・・
でも、なんとなく女子大ってのに少し抵抗があったりする。
もうすこし悩んでみます。
203○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/15 21:54:16 ID:CuEFSTbI0
>>200
普通に大阪市立大
204大学への名無しさん:05/02/15 21:55:28 ID:n7pTutPQ0
>>200
◆大学就職力偏差値ランキング 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 役に立つ大学』
企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。
(総合)
同志社文系60.9 立命館文系57.6 同志社理系56.2 関西学院大53.7 立命館理系53.0 
関西大文系52.0 関西大理系49.5 大阪府立大43.5 阪市大理系43.2 阪市大文系42.9
(首都圏)
同志社文系57.3 立命館文系54.4 同志社理系52.0 立命館理系50.8 関西学院大50.0
関西大文系50.0 関西大理系45.2 阪市大理系38.7 阪市大文系38.4 大阪府立大37.6
(関西圏)
同志社文系64.7 関西学院大64.6 同志社理系64.0 立命館文系60.3 関西大理系58.9
関西大文系58.0 立命館理系56.4 阪市大理系56.4 大阪府立大56.4 阪市大文系55.5
205大学への名無しさん:05/02/15 21:56:56 ID:cG4miv9E0
>162
【関西大学・法学部・法律学科】VS【学習院大学・法学部・法律学科】VS 【関西学院大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】

フツーに同志社じゃろう 経済的問題があるならなおさら中央にすることはない
ドウヤンがダメだったら関学よか関大だろうな 法が看板
206大学への名無しさん:05/02/15 22:04:00 ID:cG4miv9E0
>200
【同志社大学 商学】VS【大阪市立大学 商学】

オイオイ ドウヤンの法と市大の商で悩むんなら判るけど
市大に決まってるだろう
オマエ 市大に受かる自信がなくて 若しくは勉強するのが嫌になって
同志社の商は 市大よかいいよって言ってもらいたいんだろう
ホレ あと十日頑張れ
207180:05/02/15 22:11:14 ID:6U7oI9qmO
ありがとうございました。やはり立命館ですかね…関大の法は良いと聞くので迷ったのですが。
それと、他のレスへで失礼なのですが、実は女なのですが立命館は女には向かないのでしょうか…?
208200:05/02/15 22:14:10 ID:FlJRpRHM0
レスありがとうございますっ。
たしかに勉強するのが嫌になってってのは少しあるかも・・
ってか、商学でっ市立と同志社だとそんなに違うもんですか?
自分のイメージだとちょっとだけ市立の方が上みたいなかんじだったんですけど。
209大学への名無しさん:05/02/15 22:16:35 ID:KKcL7G4n0
【上智経営】VS【早稲田教育or社学】
T 埼玉
U 遊びたいが就職も考えつつ
V 上智は受かりました。早稲商に自信ないんで。
210大学への名無しさん:05/02/15 22:18:34 ID:JmPyrW0G0
>>208
商学部というのが問題だな
同志社の商学部は同志社文型の中でかなり低いとこだから
211200:05/02/15 22:22:41 ID:FlJRpRHM0
レスありがとうです
同志社商って低いんですかぁ〜・・
同志社の社会学部の社会学科も受かっててっそれで商選ぼうとしてたんですけどっ
社会学部ん方がよかったりする??もしかして?
212大学への名無しさん:05/02/15 22:26:33 ID:ImasOMpYO
>>207
関大法も良いんだけど、国際関係の職に就く人ってそんなにいなかった希ガス。
あとリッツに女の子が行っても無問題。ただ関学に憧れる女の子が多いっていう話です。
213大学への名無しさん:05/02/15 22:28:45 ID:ig5TfmW50
>>198
レスありがとうございます。
自分は関学に届かない人ですねww
担任は神戸商科を知ってるから薦めるのだと思うんですが・・・。
良い大学とは言っています。
214180:05/02/15 22:33:53 ID:6U7oI9qmO
レスありがとうございました。
親とも話して、やはり志望の事も考えて立命館にしようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました!
215大学への名無しさん:05/02/15 22:36:13 ID:XJSYKbZX0
成蹊理工情報科学 VS 芝浦情報工
東北出身 西東京在住
オタクにはなりたくない。夢なし。サッカーするつもり。
さーどっち??
216大学への名無しさん:05/02/15 22:41:00 ID:3sde37DS0
>>209
上智大学経済学部経営学科、つか早稲田大学商学部がんばれ
早稲田のそれらの学部では就職のときのライバルは早稲田政経法商なんだけど
217大学への名無しさん:05/02/15 22:42:24 ID:3sde37DS0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
218大学への名無しさん:05/02/15 22:44:43 ID:gixja+FD0
中央大学 総合政策学部 国際政策文化学科 多摩キャンパス?
   VS
明治大学 政治経済学部 経済学科 駿河台
   VS
法政大学 キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科 市ヶ谷


埼玉県春日部市在住

将来は実家のお寺を継ぐことになりそうです。
しかし自分は社会学or政治学系の研究者になりたいので↑の3つのいずれに
行くことになっても学士入学(編入)、大学院進学を考えています。

実現できるかは別として東大で研究したいなと漠然と思っています。

よろしくお願いいたします。
219大学への名無しさん:05/02/15 22:53:49 ID:YcJ60GRU0
>>215
どう考えても芝浦だな
どうしても秋葉原系から少しでも離れたければ成蹊でもいいが・・・
研究・就職・設備・偏差値からすれば定番の法政を入れれば芝浦>=法政>成蹊ってどこだろうな
220大学への名無しさん:05/02/15 22:56:11 ID:NAfU7ilk0
【早稲田大学・法学部・法学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】
T.兵庫県
U.マスコミか法律関係の職につきたい
V.神戸は自宅から1時間のところなので
早稲田まで多額の資金を使ってまで行く意味はあるのでしょうか?

とりあえずセンター利用で早稲田法はいただきました
神戸は前期滑っても多分後期で通るはず

221大学への名無しさん:05/02/15 23:00:47 ID:1ipfgJOw0
法律なら
早稲田>神戸

だが、マスコミを視野に入れるなら、これは比較にならない位
早稲田>>>>>神戸

そもそも、多くの大手マスコミは関西で採用をやっていない。
222早稲田法:05/02/15 23:05:23 ID:rWOzVc9D0
早稲田法に学科はないってのw 
んとね神戸は知らないけど早稲田法はマスコミはいまいち。一文か政経だな。
んで法律なら神戸。といっても神戸>早稲田がとかいうわけじゃない。
合格率をあげて早稲田を低くするコピペがあるけど、人数増えれば率は減るに決まってるし。
問題なのは「どれだけ伸ばせるか」なので合格率も、もちろん合格者数もあまりアテにはならんよ。
んで、早稲田は授業が悪いとは言わないがそれでも早稲田法だけでは司法試験は苦しい。
予備校行く人多数だよ。だから、私立なうえに遠い早稲田ではコストがかさむうえに1人暮らしでなにかと大変かも。
親の負担、自分の負担を考えて神戸法をおすすめする。
223大学への名無しさん:05/02/15 23:08:51 ID:6QhQYVHl0
>>177
就職は東京を考えてるのかな?
だとすれば就職に関しては両者に差は無いと思う。
ただ両者就職が強いという大学という訳では無いので、その辺は個人の努力。
雰囲気はどちらも地味目でおとなしい人間が多いイメージ。
國學院は何となくイメージがいい感じで、やはり文学に強い印象。
東洋なら都心で、規模大きく、色々な人に出会うチャンスもあると思う。
あと東洋の社会は評判いいみたい。
224大学への名無しさん:05/02/15 23:12:27 ID:XJSYKbZX0
<<219
やっぱり工業大学はオタクっぽい人ばかりですか?
225大学への名無しさん:05/02/15 23:12:34 ID:vi26dXmeO
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【同志社大学・政策学部】
T.東京(実家は四国)
U.関東での就職も視野に入れてる。
V.明治だと気軽に実家に帰ることができないし家賃も高くて
金かかりそう。でも東京で就職狙うならやっぱ明治有利かな?
226220:05/02/15 23:14:37 ID:NAfU7ilk0
>>221
>>222

う〜んやっぱりコストの問題が大きいですよね
早稲田法さんは早稲田法の方なんですか?
親は神戸でいいのでは見たいに言うし
友達は当然早稲田いくんだよな?
見たいな感じなんですよね

コストのこと考えてもう一度よく考えて見ます

ちなみに入試難易度・学歴的には
早稲田>神戸なんですかね?
関西に住んでるんでよくわからないんですが
227今は関大だけ合格してる:05/02/15 23:14:40 ID:/VEKD8j60
【関西大学・工学部・先端マテリアル学科】VS【信州大学・繊維学部・機能機会学科】
【法政大学・工学部・システム制御工学科】VS【南山大学・数理情報学部・情報通信学科】
T.富山県(県外行きたい)
U.浪人して偏差値を上げることが目標だったので目標が無い
V.中小企業でもいいので将来企業の幹部として働きたいと思っている。
228大学への名無しさん:05/02/15 23:18:32 ID:ImasOMpYO
>>227
関大
229大学への名無しさん:05/02/15 23:19:22 ID:u96xfILu0

【関西学院大学総合政策学部メディア情報学科】VS【同志社大学文化情報学部文化情報学科】
T.兵庫。関学には交通費が高いながらも通学になりそう。
U.情報をやりたいです。PCとか、マスコミとか。シスアドとか取りたいな。
V.同志社は新設で、しかもよくわからないカリキュラムが微妙かな、と思うのですが
  大阪市大に合格済みの彼氏とのウッフンアッハンのために一人暮らしもしたいですw
230大学への名無しさん:05/02/15 23:21:52 ID:yLwoPIx10
>220
いよう。神戸のスレでおまいみたよw
おれは早稲田法落ちて結局早稲田商だったから、神戸経営いくわ。

で、司法試験を本気でめざすなら経済的にダブルスクールしやすい神戸じゃない?
司法試験受けないで就職するならコネのなる早稲田だろうし。

とりあえず早稲田法おめ。うらやましぃぜ。
231大学への名無しさん:05/02/15 23:22:36 ID:yLwoPIx10
230だけど、誤字あった。
コネのなる→コネのある でよろ。
232大学への名無しさん:05/02/15 23:22:48 ID:3sde37DS0
>>227 信州繊維 場所は田舎だが
233大学への名無しさん:05/02/15 23:24:18 ID:cai8MjoGO
>>225
そもそも関東と関西では採用枠が違います。
早慶上智と国立&首大の下に埋もれるマーチより
ライバルが少ない同志社をお勧めする
234大学への名無しさん:05/02/15 23:31:23 ID:cai8MjoGO
収益がそこそこ多い&規模がそこそこ大きい会社なら
所在地が田舎の会社でも東京と関西で説明会やるから
235大学への名無しさん:05/02/15 23:38:00 ID:ImasOMpYO
>>229
好みの問題かと。どっちでも良いと思う。
ただその理由で一人暮らししない方がいいよ。どうしても彼氏とハァハァな一人暮らししたいならもう少し時期が経ってからをすすめるよ。
236○○社:05/02/15 23:41:49 ID:dgAtEKoU0
>彼氏とのウッフンアッハンのために



詳細きぼん
237大学への名無しさん:05/02/15 23:42:25 ID:cai8MjoGO
>>229
関学をお勧めする
新設学部の一期生は苦労すると思う
しかも関西に住みながら一人暮し、しかも私学は親不孝極まりない
238大学への名無しさん:05/02/15 23:45:10 ID:u96xfILu0
>>235
ありがd
彼氏とハァハァは半分冗談なんだけど、はやく自立したい・・・
もうちょっといろいろ悩んでみます。
239大学への名無しさん:05/02/15 23:48:06 ID:u96xfILu0
わ、レス書いてる間に!

>>236
orz

>>237
確かに。でも母はどうやら同志社のネームバリューが欲しい様子。
貧乏だから一人暮らしダメって言ったり、同志社の方がええんちゃうん言ったり、
どっちだよ(;´Д`)
240大学への名無しさん:05/02/15 23:51:05 ID:wtzlXp4w0
俺なら同志社。ネームバリューは重要だと思うぞ。
241大学への名無しさん:05/02/15 23:54:09 ID:yLwoPIx10
同志社に一票。
かんかんどうりつで関東で名前通用するのって同志社くらいじゃないのか?
242220:05/02/15 23:58:53 ID:NAfU7ilk0
>>230
神戸経営頑張ってください
まぁ早稲田センター法一次通過してるから
経営はセンターの点のみで合格決定ですね
おめでとう!
243大学への名無しさん:05/02/16 00:00:25 ID:kCmDrr0g0
【成城大学・経済学部・経済学科】VS【東京理科大学・経営学部・経営学科】
T.大宮
U.就職&社会的イメージ・雰囲気や面白さ
V. 活気のある大学がいいです!
  理科大の文系ってどうなんでしょうか?
振込み明日なんでお願いします!
244大学への名無しさん:05/02/16 00:01:29 ID:yLwoPIx10
>220
そゆことw
がんばって神戸うかってくださいなー。
で、早稲田のセンター利用で受かったってやつをみて(・∀・)ニヤニヤさしてもらうわw

|彡サッ
245177:05/02/16 00:03:32 ID:2c5/Cw2h0
>>223
返答ありがとうございます。
就職についてですが、東京だけということはまったくないです。地元へ帰ってでもかまいません。
それと就職について「一応意識してます」と書いたのは、すでに年齢でハンデがあるので
かなりの部分自分次第だろうという推測からです。いろいろと言葉が足りなくてすみませんでした。

>國學院は何となくイメージがいい感じで、やはり文学に強い印象。
実は自分も雰囲気がつかめない中で、漠然といい印象は持っていました。
おそらく歴史が古いことと、(勝手にですが)硬派なイメージを持っていたからだと思います。
ただ渋谷にキャンパスがあることから、それは自分の思いこみではないかと不安でした。
>雰囲気はどちらも地味目でおとなしい人間が多いイメージ。
こうおっしゃって頂いて不安の多くが取り除かれました。

東洋に関しても学生の雰囲気については同様のことを不安視していたことと
社会学部がただ規模が大きいだけではないことに安心しました。
いざ行ってみたらチャラチャラと言っては言葉が悪いですが
あまりに浮ついた内容だったら後悔するだろうなと思ったものですから。

両者とも際だった差がなく、一方的に悪い部分もないのであれば國學院にしようと思います。
本当にありがとうございました。
246大学への名無しさん:05/02/16 00:07:32 ID:ELDBrj+20
>>240,241
むー、票が分かれたなぁー。
もう一度資料とかを洗いざらい見直して、両親と相談して決めます・・・

ありがとうございました^^
247早稲田法:05/02/16 00:09:52 ID:mu6d/1g/0
なんか串がいろいろラリった・・・おかしいな・・・

>>226
うん、俺は早稲田法よ。まわりにも司法志望はわりといるけどそのうちの多くが予備校必須と考えてる。
実は俺も司法志望なんだが正直学校だけじゃきついっぽ。
ほんと、中身的にはどっちも「不足」だから経済と精神的負担考えて神戸のほうがいいと俺は思うよ。

学歴は、早稲田のほうが広域だけど関西だとどうなのかな?俺は関東生まれ関東育ちだからわからん。
とりあえず神戸は東じゃイマイチだね。
248大学への名無しさん:05/02/16 00:23:16 ID:zB/yoWf50
【同志社大学・文学部・心理学科】VS【同志社大学・文学部・哲学科】VS【立命館大学・法学部・法学科】

T.西日本
U.文学も法学もどちらも興味はある。
V.立命法はすでに受かってて、これから同志社に出願しようかどうか迷い中。
一番やりたいのは哲学だけど就職が心配だからどうしようかと……
ご意見よろしくおねがいします。
249大学への名無しさん:05/02/16 00:27:07 ID:EB2PxY5/0
>>248
やりたいのは人それぞれだからなんとも言えないけど・・・。
微妙だねー。大学なら同志社だけど、学部なら法学のほうがいいし。
250早稲田法:05/02/16 00:31:38 ID:mu6d/1g/0
>>248

同志社文と立命法ならさすがに立命法でもわたりあえるんじゃない?
でも一番やりたいのが哲学なら同志社哲学はとりあえず出しとくべきでしょ。

立の入金締め切りと同の発表はいつ?
251大学への名無しさん:05/02/16 00:31:50 ID:GKSM57qCO
同志社法だったら最高なんだが・・・その中で就職なら立命法じゃね?
文学部でも資格とったら就職には困らんが。
しかも同志社文は必修少ないし
252大学への名無しさん:05/02/16 00:33:27 ID:mIA56hizO
【関西大学・総合情報学部】VS【山口大学・経T学部・経済学科】
T山口
U財産がどっちが多いか
253大学への名無しさん:05/02/16 00:33:39 ID:OYLWCPai0
>>218をお願いいたします
254大学への名無しさん:05/02/16 00:36:27 ID:EB2PxY5/0
>>253
その中なら場所、知名度、学部からして明治でしょ。
中央は六大学に入ってないのでちょっと損。就職はいいだろうけど。
法政は学部の名前がカコワルイ・・。
明治だな俺なら。
255大学への名無しさん:05/02/16 00:37:07 ID:GvfPNSRiO
>>41
東洋。三島まで行く価値はない。
>>43
外大
>>50
明治
>>53
フェリス。何故東女を受けなかったか?
>>56
明治
>>81
青学
>>84
京大。この二つではこちらのほうがつぶしが利く。
>>89
京都繊維
>>109
豊田
256大学への名無しさん:05/02/16 00:39:34 ID:mu6d/1g/0
>>253
法政キャリアは知らんので他の人にまかせた。
明治政経経済は友達がいるけど休みまくって普通にやってけてるところからそんなに勉強するのにいい雰囲気じゃないかと思われ
君自身の意志が強いならともかく。

中央は資格にはやはり強いよ。新聞とかでもよく話題になる。勉強したいなら一番お勧め。遊びたいならむいてないかと。
257大学への名無しさん:05/02/16 00:46:01 ID:GvfPNSRiO
>>114
慶應
>>118
立命
>>122
法政。山形のほうが親孝行だが、それでも東京を薦める。
>>133
早稲田。教育、社学でも早稲田を薦める。
>>137
兵庫県立
>>144
立命
>>155
武蔵
>>158
関学
>>162
同志社。これだと自宅通学不可能か?
>>177
國學院
258大学への名無しさん:05/02/16 00:48:01 ID:y4Yc5wSS0
>>253

中央の総政って、院への進学率高いんじゃなかったけ。
東大はじめ国立の院や海外の大学院の実績もあるみたい。
http://www.fps.chuo-u.ac.jp/cd.html
授業内容も中央では一番厳しいみたい。

259大学への名無しさん:05/02/16 00:51:55 ID:GvfPNSRiO
>>180
立命
>>181
日大
>>209
社学でも早稲田。上智は首都大でも容易に蹴られる。
>>215
成蹊
>>218
明治
>>220
早稲田
>>225
明治
>>227
法政
>>229
関学
>>243
成城。理科大でもここはあまりいい評判を聞かない。
260大学への名無しさん:05/02/16 00:55:03 ID:Az+vkmOh0
>>218
希望コースを考えると、六大学などは関係なく明治
法政の新設学部の実験台になる覚悟ありなら法政
住職コースなら、経済系がいくらか役に立つことであろう

ただ、ほんとに住職確定ならどれでもいいような気もするがw

>>243
成城入金せよ
理科大は理科大
261248:05/02/16 00:56:07 ID:zB/yoWf50
>>249-251
ありがとうごぜーます。
立命法の評価が思ったより高いので戸惑ってます。同志社の文は結構名門と聞いたのですが。
同志社は試験が遅いので、どっちにしろ立命に入学金寄付しなければなりませぬ。
262大学への名無しさん:05/02/16 00:58:08 ID:g8WA3Tjx0
>>260
やっぱ理科大は理系がメインですかね?
親は理科大を進めるんですが…
263大学への名無しさん:05/02/16 00:59:03 ID:kmSxeegd0
日本福祉と社会事業
264大学への名無しさん:05/02/16 01:00:14 ID:WBI4pXgE0
>>253
法政キャリアは名前負けの感じ。実際何やってるのか不明。
明治政経経済はよくも悪くもオーソドックス。昔からの大学
の経済学部、政経経済学部にありがちな教授が何年も同じテキスト
使ってマンネリの授業。そのかわり授業も厳しくはない。

中央は大学全体で資格にはやはり強いよ。あと公務員も強い。ただ、
総合政策学部は卒業条件にTOEIC最低○○点以上とか、語学関係の勉強はかなり
させるみたい。

結論として、法政はあまりあすすめしない。中央は資格、公務員志向で
さらに語学の勉強したい人にはおすすめ。明治はそれほど勉強にしばられず
比較的楽に学生生活を送るつもりなら明治がおすすめ。

265大学への名無しさん:05/02/16 01:02:10 ID:y4Yc5wSS0
>>218
>>260

住職じゃなくて社会学か政治学の研究者になりたいと・・。

その研究心が本気なら、中央の方がいいと思うけど。
明治政経から、オックスフォードやスタンフォードはまずいないんじゃ・・。
実際に本人が行くかどうかじゃなくて、
研究の可能性の範囲とそのレベルとしての話だけど。
266大学への名無しさん:05/02/16 01:09:19 ID:WBI4pXgE0
>>218
住職じゃなくて社会学か政治学の研究者になりたいというなら大学院も
考えますよね。ならたしか中央は今年から市ヶ谷キャンパスに公共政策
大学院を開講するはず。国連とかで働く国際公務員とか公共政策研究者
の養成を目指してるみたい。
267大学への名無しさん:05/02/16 01:10:27 ID:bwWidqG90
【日本大学法学部法学科】VS【東北学院大学法学部法学科】VS【成城大学法学部法学科】
T 仙台
U 就職時に仙台で評価が良いほうがいいです。学歴は全国見たいんですが。
V 自分は成城が若干良いかと思ってるのですが、親は日大なら行かせるが成城では難色。
  それなら学院に行けと言います。やはり日大でしょうか?
268大学への名無しさん:05/02/16 01:16:38 ID:Az+vkmOh0
>>267
地方で親や知人に成城系の学校の評価を理解させるのは至難
日大も法学部は一応文系の看板
仙台で就職なら日大の方が無難か

仙台なら専大では?w 失礼
269ありがとうございます:05/02/16 01:20:36 ID:bwWidqG90
そうですね。親が金を出すんだし、こちらでは日大のほうが評価は良いみたいですし。
ちなみに石巻専修大という大学が宮城にはありますw
270大学への名無しさん:05/02/16 01:23:27 ID:Az+vkmOh0
>>269
ちなみに俺なら迷うことなく成城を選ぶがな
271大学への名無しさん:05/02/16 01:25:05 ID:bwWidqG90
まぁ悩んでみます!
272大学への名無しさん:05/02/16 01:38:14 ID:FqhjnOT10
>>255-259
早稲田工作員乙
273大学への名無しさん:05/02/16 01:41:45 ID:X577a11o0
ちょっとスレ違いかもしれないが
関関同立の電気系、情報系で偏差値、研究力、就職など総合的に判断したらどうなる?
個人的に 同志社>立命>関学=関大 なかんじなんだけど。
あと誰かそれぞれの大学の理工系の学生数知ってたら教えて。
就職の人数多くても学生数が多かったら意味ないし
274大学への名無しさん:05/02/16 01:46:02 ID:PzcDKi1M0
>>243
女なら成城、男なら理科大。ってのはダメか?w
成城でコネなし男なら就職きついだろ。理科大経営は偏差値の割に理科大
の名が聞いてるのか就職は良好。
275大学への名無しさん:05/02/16 01:54:06 ID:g8WA3Tjx0
>>274
返答ありがとうございます。
まさしくコネなし男ですわw
場所は自宅から2〜3駅で近いんですが田舎なんですよね。
そうゆうのって気になるモンでしょうか??
276大学への名無しさん:05/02/16 01:55:47 ID:Az+vkmOh0
>>274
理科大の文系の就職がいいというソースは見たことない(理科大文系もコネもちもいる)
成城の就職もコネなしがどのくらい善戦してるかも不明

というか、女も就職するしな
277大学への名無しさん:05/02/16 02:26:53 ID:mu6d/1g/0
>>261
正直立命ってのは2chの評価がもっともあてにならない大学かもしれない。
というのも、あの複雑入試ではどのぐらいハンデをつけるか素人には測りかねるから。
一番実際の偏差値が計りづらい。ただ、あまり学歴に犯されてない世間では結構いい方向で認知されてはいる。
少なくとも・・・あまり偏差値の高くない俺の高校(関東)では同志社>立命>関学ってなってた。他は知らないけど。
ま、この曖昧さが嫌ってのはわかるから、もし君がどうしても立命に嫌悪感を感じるならやめといたほうがいいかも。
ただ「住めば都」の可能性は充分にあるけどね〜。
ちなみに立命法の実績は知らない。ローは「悪くはない」ぐらいだと思う。司法のパンフとか見た感じ。

同志社はもしかしてセンター方式?
278大学への名無しさん:05/02/16 02:28:43 ID:mu6d/1g/0
>>267
俺なら東北学院大はまず捨てるな。
で、成城と日大の場合、関東なら成城>日大だが成城の知名度考えればやはり日大か・・・。
とりあえず、地方出身の成城はどのような状況か調べられないかね?
279大学への名無しさん:05/02/16 02:40:42 ID:7Lq53bfIO
同志社女子社会学部と関大商と甲南経営ならどこがいいですか?
ちなみに同女は受かってます。あとは後期で
家は大阪南です
お願いします
280267:05/02/16 02:43:57 ID:ulrfIhN8O
仙台では成城って言ってもみんなピンとこないみたいで…
就職も唯一知ってる成城大生の方(兄の友人)は3月卒業なんですが、先月にやっと地元の就職決まったらしく、それもウチの親が反対の要因かも。

281大学への名無しさん:05/02/16 02:50:17 ID:AtG7TJHm0
>>277
同志社はセンター方式ですよ〜。
定員少ないから大変さ〜。

まあ第一脂肪は地底の法だから、そこにいけるようにがんばるわ。

こんな時間にレスしてる自分に乾杯。
282大学への名無しさん:05/02/16 02:51:55 ID:HNvFPiBs0

大学への名無しさん :05/02/15 03:25:25 ID:IWmESiWq0

立命館大学 立命館アジア太平洋大学の後期は超穴場!!
去年の後期分割方式情報理工学部の合格最低点はなんと3割!!!

知能情報学科 73/200(36.5)
情報コミュニケーション学科78/200(39.0)

2004年度入試結果
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

後期分割は毎年穴場が目立つ。
すでに合格した人が受験しないので必然的に最低点が低い。
第一志望学部に合格できなくて、後期分割再受験して合格する人も多い。
理工・情報理工のセンタープラスはかなり狙い目なので利用したほうがよい。

283大学への名無しさん:05/02/16 03:00:18 ID:mu6d/1g/0
>>281
がんがれよ。定員少ないけど受験者も最終的には少ないからそんなに気張る必要ないよ。
まっ、油断しないに越したことはないけど。

>>280
成城はやはり地方じゃさえないか・・・。責任がもてないが、地元で就職したいなら日大>東北学院>成城かもな。
ただし、その兄の友人が「コネ」になりうるんだったら成城でもいいかも。
まっ、日大でも悪いとは思わんが。
284大学への名無しさん:05/02/16 03:04:57 ID:rHtBkjCnO
>>273
関関同立の各大学の理系学部定員数
・立命館(情報理工・理工)1725
・関西(総情・工)1415
・同志社工895
・関学工360

序列に関しては詳細はわからないけど関学は他と比べたら電気・情報分野は弱い。
あと、就職力と研究力を考えたら近大理工も良いよ。
285大学への名無しさん:05/02/16 03:35:01 ID:vpiqLx6q0
★テンプレのご利用を
【1浪・関関同立大学・経営・商学部・経営・商学科】VS【2浪神戸大以上大学・経営・商学部・経営・商学科】
T.京都
U.勉強と遊び
V.1浪なんですが、国立すべった時2浪するか滑り止め行くか迷ってます。
  実際は企業の評価とかはどちらが上ですか? 
286大学への名無しさん:05/02/16 03:36:38 ID:FqhjnOT10
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
287大学への名無しさん:05/02/16 03:41:25 ID:WQQVeiULO
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング

旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工 東北(理)
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 筑波(理系)
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
神戸 北海道(文系) 横国(経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
筑波(文系) 横国(工・教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
288大学への名無しさん:05/02/16 03:42:46 ID:WQQVeiULO
>>286は誤爆です。すいません。
289大学への名無しさん:05/02/16 03:49:15 ID:FqhjnOT10
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
290大学への名無しさん:05/02/16 03:57:30 ID:gjbunK79O
>>285
関関同立はもう受かってるの?
後期入試や3月入試でこれから受かる予定なの?
正直これから合格するのは難易度格段に上がるから厳しいと思われ。
取らぬ狸の〜になるビジョンしか見えん。
取り敢えず受かってないならこのスレの範囲ではない予感。
2浪スレとかで相談するのが良いと思うよ。
そして2浪が嫌と言う結論になったなら産近甲龍も受けときなさい。
っても産近甲龍もこの時期になると難易度上がるから下手したら滑り止まらないだろうが。

すでに受かってるなら同志社でいいじゃん。2浪は辛いよ。
友人が減ったり精神的にきつくなっても大丈夫な強さあるなら止めないけど。
291大学への名無しさん:05/02/16 04:18:32 ID:G9WxCanv0
>>284
同志社そんなに多い?赤本のA・B・センター・推薦の定員足したら622人になったけど
292大学への名無しさん:05/02/16 05:04:09 ID:iPMX3B9Z0
>>53 氏ね
293225:05/02/16 05:43:03 ID:wGPbZqLeO
>>233 >>259
レスありがとうございます。参考になりました。
もうちょい考えてみたいですが今んとこ頭の中では同志社優勢です。
294大学への名無しさん:05/02/16 06:11:51 ID:xmUTqN89O
【立命館大学・法学部・現代法専攻】VS【同志社大学・社会学部・メディア専攻】

T 関東
U 勉強を中心に考えています
V
就職か公務員試験を考えています。
立命館法学部と同志社社会学部では就職や公務員試験に関してどちらの方が役に立つでしょうか?
よろしくお願いします。
295大学への名無しさん:05/02/16 06:14:40 ID:hDQD73ah0
>>225
東京で就職にしても関西で就職するにしても同志社有利だよ。
上でも書いてる人がいるけど明治はライバル多いし、
明治自体がマンモスだから学内にも敵が大勢居る事になる。
296大学への名無しさん:05/02/16 06:19:35 ID:3E8rA4+80
>>285
同志社だったら前者かな。

>>253
明治が一番いいけど、都会より田舎で勉強したければ中央。法政は1,2ランク下がる。
297大学への名無しさん:05/02/16 06:20:25 ID:OYLWCPai0
>>218及び>>253にお答えいただいた皆さん本当にありがとうございます。

高校3年時には自分は哲学にもっとも興味があり駒沢の仏教から東大院の印哲に
行きたいと考えていましたが

現代の葬式仏教からの脱却や自分の興味が哲学系から社会学や政治学に移ったため
急きょ受験勉強し始めたので、なんとも中途半端な結果になってしまっているという
のが偽らぬところです。

東大の印哲では住職でありながら研究者でもあるという方が多いと聞きます。

ですから私は住職もやりつつ社会学や政治学の研究者として働きたいなと考えて
いましたが、これは安易な考えでしたでしょうか?

ちなみに私の父も住職と地方公務員を兼業してます。

スレ違いな質問も含んでしまいましたが、どなたかお答えになってくだされば幸いです。
298大学への名無しさん:05/02/16 06:36:54 ID:HNvFPiBs0
:関西の私立大学序列 :05/02/16 02:27:21 ID:y9eRn81i
理系序列    文系序列    医薬序列    その他序列

立命館大    同志社大    大阪医科    大阪体育
同志社大    立命館大    関西医科    大阪音楽
関西大学    関西学院    近畿大学    び成スポ
関西学院    関西大学    摂南大学    大阪芸術
近畿大学    京都女子    神戸学院    京都創生
長バイオ    関西外語    神戸薬科    宝塚造型
京都産業    甲南大学    京都薬科    神戸芸術
龍谷大学    同志女子    武庫女大    明治鍼灸
大阪工業    龍谷大学    追手門大    関西鍼灸


299大学への名無しさん:05/02/16 06:47:46 ID:hDQD73ah0
>>298
何の序列?
300大学への名無しさん:05/02/16 07:40:01 ID:TT/RNiKa0
【青山学院大学・理工学部・物理数理学科】VS【青山学院大学・理工学部・電気電子工学科】 VS【明治大学・理工学部・機械情報工学科】 VS【法政大学・経済学部】
T.現在は町田に住んでいて青学、明治、法政ともに自宅から近いです
U.特に決まってませんが、就職では苦労したくないと思ってます
V.個人的で構わないので、@女の子と接する機会が多い序列 A大学に入ってあまり忙しくない序列 をお願いします。
なめてると思われそうですが一応真剣なんです。
お願いします。
301大学への名無しさん:05/02/16 07:43:11 ID:7sSPJo9S0
就職は機械が一番
302大学への名無しさん:05/02/16 08:01:44 ID:y4Yc5wSS0
>>297
就職関係は初めから関係なく、好きな研究ができるなんてなんともうらやましい話だなw
それなら、偏差値ランクや世間一般的の序列はあまり関係ないだろう。
研究レベルは、そういった序列とは全く別物と考えた方がいい。
できるならばもっと専門分野を絞り込んで、該当研究や教授が存在するのか調べる。
それと学部選択が微妙に違ってるような。
303大学への名無しさん:05/02/16 08:02:01 ID:4Q41ocDwO
>>300
女の子多いのが良くて、大変なの嫌で、一個だけ文系学科って勝負見えてないか?
304大学への名無しさん:05/02/16 09:15:33 ID:qV6Fi9kn0
>300
@若いうちにしっかり勉強して優良企業に入れば女なんて自然に寄ってくる と信じられたら
工学部 機械系や電気系が無難
A不確かな将来より今青春したいなら 文系 

@を選ぶと入学してから泣くかも Aを選ぶと就活で泣くかも
305大学への名無しさん:05/02/16 09:16:54 ID:EzXGbpxs0
>>300
女の子 法政>>>青学>>明治
忙しくない 法政>>>> 明治―青学(?)
就職 明治機械>青学電気>>>青学物理>>>>>>>>>>>>>>>>法政経済
306大学への名無しさん:05/02/16 10:01:47 ID:sYk86VFh0
【法政大学・工学部・電子情報科】VS【芝浦大学・工学部・情報工学科】
T.埼玉県 芝浦まで20〜30分 法政までは1時間強
U.勉強は程ほどに、まったり大学生活を送りたい
V.俺自身がどっちかっていうとオタク系入ってるし、家から近いから
芝浦がいいと思っているんだけど、やっぱり将来のことを考えると
法政のほうがいいですか?
307大学への名無しさん:05/02/16 10:18:10 ID:W72Rsgnm0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
308大学への名無しさん:05/02/16 10:25:25 ID:W72Rsgnm0
>>243
理科大に一票。社会的イメージは知らないけど成城に勉強のイメージはないな
理科大経営は文系入試しといて理系の科目も結構やらせるみたい
就職は個別的かつ総合的でなんともいえないが座ってて降ってくる物じゃないよね
個人的意見で堅実に勉強してがんばれそうな理科大経営
309大学への名無しさん:05/02/16 10:28:25 ID:hMgcP6fK0
【京都産業大学・法学部】VS【立命館大学・産業社会学部】
T.京都 どっちも同じくらいのちかさ
U.就職第一
V.校名で言うと立命なんですが
310大学への名無しさん:05/02/16 10:28:38 ID:W72Rsgnm0
>>267
地元での就職を考えるなら成城は落としたほうがいいかも
知名度の関係と知ってても遊び人イメージ(あくまでも偏見だけど)
仙台なら東北学院でいいんじゃね。東京に出たければ日大
311大学への名無しさん:05/02/16 10:32:53 ID:W72Rsgnm0
>>218
大学院進学を考えているなら中央の総合政策
文系の大学院なら英語をかなりやりこむ必要があるしそうでなくてもちゃんと
勉強しておく必要がある 勉強は資格用でなく研究者用のやつだし英語もそう
そう考えるとICUてきなのがいいわけだがその条件に一番近いのが中央総合政策
312大学への名無しさん:05/02/16 10:35:34 ID:W72Rsgnm0
>>285
二浪は止めたほうがいいと思うよ 精神の消耗が大きすぎると思う
313大学への名無しさん:05/02/16 10:41:44 ID:W72Rsgnm0
>>300
入ってから楽なのは間違いなく法政経済だが
町田から近くてキャンパスが新しくて文系12年といっしょな青学理系が
いんじゃね。学科はどっちがいいか知らね
314大学への名無しさん:05/02/16 10:47:03 ID:W72Rsgnm0
>>306
【芝浦大学・工学部・情報工学科】がいんじゃね。やっぱし近いし。
お宅なら秋葉原通過がいいでしょ。
315大学への名無しさん:05/02/16 10:50:09 ID:wrmQjuaQ0
★テンプレのご利用を
【成蹊大・法・法】VS【明治・法・法】
 VS【立教・法・法】VS【法政・法・法】

T.今は地方。上京するのでどこでもいいです。
U.ガリガリガリガリガリ勉君になりたい。
V.将来法律関係の仕事につきたいと思ってます。現在一浪中。
316大学への名無しさん:05/02/16 10:54:54 ID:xoSzPiqXO
【上智大学法学部法律学科】VS【明治大学法学部法律学科】
1、東京に住み始める
2、楽しい大学生活過ごせて、尚且つ卒業後就職がよければいい。
3、明治はまだ合格発表まだです笑
317栄光への名無しさん:05/02/16 10:57:50 ID:uTnOO8xA0
>>316
上智でしょう
2chでは叩かれる存在ではあるが、上智のほうが就職も期待できる
それと上智は全学部共通キャンパス
俺も今は違う大学にあるが、あの箱庭感覚のキャンパスを好きになれれば
上智で良い大学生活を送れると思う。
318大学への名無しさん:05/02/16 11:00:22 ID:9f5jpgD5O
まあふつうに考えて上智だろ。ってか俺は上智落ちたし。
319大学への名無しさん:05/02/16 11:00:52 ID:c8QN9/Br0
>>218
明治政経は都会のなかでいろいろ経験して企業に就職する明治を代表する学部。
通称・パラダイス政経といわれ何も勉強しなくても卒業できるが、
就職の良さは明治のなかでは法と双璧をなす。

中央総合政策は徹底的に英語と社会科学及び人文科学全般を叩き込まれる。
大学は本気で研究者やジャーナリストを育成しようとしていて、
馬鹿でも卒業できる法、商、経済とは対照的なハードルの高さは学内でも特異。


法政は良く知らん
320大学への名無しさん:05/02/16 11:08:21 ID:qV6Fi9kn0
>309 :大学への名無しさん :05/02/16 10:28:25 ID:hMgcP6fK0
【京都産業大学・法学部】VS【立命館大学・産業社会学部】
産社でもリッツだろ 京産は特殊な人除いてフィルターに掛からない
321大学への名無しさん:05/02/16 11:10:37 ID:/eJe47wr0
【関西学院大学・文学部・英文学科】VS【同志社大学・文学部・英文学科】
T.兵庫県 同志社なら下宿予定
U.よく学び適度に遊ぶ。語学より文学を中心に勉強したい。
V.雰囲気では同志社が好きなんですが・・・。
   
322大学への名無しさん:05/02/16 11:12:51 ID:7sSPJo9S0
>>321
迷うことなく同志社
323大学への名無しさん:05/02/16 11:15:44 ID:W72Rsgnm0
>>321
下宿して行くだけの差があるかどうかなんだろうねぇ
大学名もあれだけど英文科そのものの内容をもっと調べてみたらいんでね
関東の俺の関関同率のイメージは
同志社≧関西学院=立命館=関西 なんだよねぇ 下宿してまではちょっとという感じ
324大学への名無しさん:05/02/16 11:16:34 ID:KIEKwygl0
【京都女子大学 現代社会学部】VS【京都産業大学 文化学部】
T.関西 どっちに行くにしても下宿
U.勉強もほどほどにしつつオレンジデイズしたい
V.立地・偏差値は京女ですがやっぱ共学の京産が。
325大学への名無しさん:05/02/16 11:18:48 ID:W72Rsgnm0
>>324
女子大でハンティングは別途というのもあると思うが、わかんね。
326大学への名無しさん:05/02/16 11:20:37 ID:nCc9yY9l0
【専修大学・経営学部・経営学科】VS【國學院大学・経済学部・経済学科】
T.新潟県
U.特に無いです
V.特に無いです
327大学への名無しさん:05/02/16 11:21:38 ID:fnhBoBU50
関大VS都留文科大
1 通学便利(大阪在住
2 関西では関大のほうが名前のとおってる?(周り誰も都留しらね
3 就職率も・・
4 でも、都留はリーズナブル。下宿になるが・・
328大学への名無しさん:05/02/16 11:29:46 ID:YBbeehkI0
[法政大学・工学部・建築学科]VS[日本大学・生産工学部・建築工学科]
1、横浜
2、出来れば楽なほう
3、就職に強いほう
329大学への名無しさん:05/02/16 11:31:00 ID:W72Rsgnm0
>>327
下宿したらリーズナブルとも言えないのではないかな
トータルコストをちゃんと計算してみ
学部とかわからんけ あとはなんともいえね
330大学への名無しさん:05/02/16 11:31:39 ID:W72Rsgnm0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
331大学への名無しさん:05/02/16 11:32:56 ID:W72Rsgnm0
>>326
キャンパスの場所とか確認したらいいんじやないかな 特にないなら
あと学生寮がどうなっているのかとか
332大学への名無しさん:05/02/16 11:35:03 ID:g8WA3Tjx0
【法政大学・経営・経営戦略】VS【成蹊大学・経済・経済】
T.埼玉
U.お勉強と共に大学生活をエンジョイしたい!
V.就職・雰囲気・設備も重視したいでっす。
333大学への名無しさん:05/02/16 11:41:29 ID:MZPs3uM70
【同志社大学・商学部】VS【中央大学・商学部・会計学科】
T.千葉
U.カレッジよりかはユニバーシティな雰囲気の方がいい。 就職いい方がいい。公認会計士取りたい。
V.関東からわざわざ関西に下宿か・・
334大学への名無しさん:05/02/16 11:41:41 ID:W72Rsgnm0
>>332 うーん、これか 荒れるやつ とりあえずお写真など

http://www.geocities.jp/deliciouslive/hosei_ichigaya.htm

http://www.geocities.jp/deliciouslive/seikei.htm
335大学への名無しさん:05/02/16 11:43:42 ID:W72Rsgnm0
・ どっちというわけじゃないけどご紹介
>どっちっていうか、【成蹊大学】って一般的に見てどのくらいの位置にあるんでしょうか?
漠然と知りたいのであれば、代ゼミのサイトに行って偏差値表を見る。
本当は経年変化が判るといいのだが、
成蹊の偏差値は私大バブル崩壊後の下がりが少ない。この辺が成城との違い。
大学の場所は吉祥寺だかなかなか良い街。地元での評判もなかなか良い。
地方から来る人は少ないと思う。内部では内弁慶的マンセーが少しあるかもしれない。
大学をグループ分けするのは好きではないが、 マーチより明らかに下ということはない。
自民党幹事長代理安部晋三の母校(小学校から)で、 ここが坊ちゃん学校の性格を持つことを物語る。

キャンパスは全学部全学年付属も含めてワンキャンパスの美しいキャンパス
特に門からの導入部のケヤキ並木。夏の深緑もいいが秋の落ち葉の時期がいい
私立7年制高校の系譜で学習院・成蹊・成城・武蔵がお仲間。
だから、学習院の弟分的存在。だから高校が難しい。なぜか学習院よりやや上か。
そう考えると私立武蔵高校、が御三家とかいってもっと難しいのも不思議。
バブル期には成城と同一視されたが成城の「ブランド」が芸能人等のやや下品系
だったのと社会科学系が弱かったのが、今日の差になって表われていると思われ。

居心地は最高でしょう。 まあそのせいで、アグレッシブさに欠ける面はあるかもな。
説明するには、安部幹事長代理の線か三菱財閥の宗家の岩崎氏が深くかかわって創設され、
今でも理事や附属の校長などに三菱系のトップが就任しているとか、余計なところでは
中井貴一の母校で直木賞芥川賞作家は3−4人出しているとかでどう?

ただ、就職で田舎に戻る気があるなら、法政かな。一般の人に対する特に田舎での知名度は低い
336大学への名無しさん:05/02/16 11:45:21 ID:YBbeehkI0
今の時代でもやっぱ日大って就職強いんですか?
337大学への名無しさん:05/02/16 11:50:23 ID:Kh381TVo0
【都留文科大学・文学部・初等教育学科】VS【佛教大学・教育学部・教育学科】
T.兵庫(島)
U.まず第一目標は小学校の先生の免許。でも楽しいキャンパスがいい
V.都留は遠いけど気にしないっす。
338大学への名無しさん:05/02/16 11:53:51 ID:qToEAKiSO
荒れるんだよな。法政と成蹊はw
339大学への名無しさん:05/02/16 11:56:45 ID:W72Rsgnm0
>>333
千葉のどの辺かにもよるけど中央多摩はちと遠いか・・・・
とりあえずご紹介w 同志社には言及しない
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1058327584/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1077724608/
340大学への名無しさん:05/02/16 11:58:19 ID:W72Rsgnm0
>>337
楽しいかというのはよくわかりましぇんが【都留文科大学・文学部・初等教育学科】がよさげ
ただし具体的論拠なしw
341大学への名無しさん:05/02/16 11:59:25 ID:99DntEff0
同志社には伝説の田辺があるだろwwwww
342大学への名無しさん:05/02/16 11:59:29 ID:7eO7etfc0
【工学院大学・工学部・応用化学科】VS【東京電機大学・工学部・環境物質化学科
T.新潟
U.大学生活をそれなりに楽しみたい
V.生活費合わせてお金のかからないほうはどちらですか
343大学への名無しさん:05/02/16 11:59:41 ID:qToEAKiSO
まー、正直、お世辞にも強いと判定言えないぞ。日大は。
相対評価で似たような所と比べて、みんなおしてるわけで・・・・

さっき成城と日大と出ていたが俺なら迷わず成城。ただし、地方の人には
すすめにくい学校ではあるんだよね。
344326:05/02/16 12:05:54 ID:nCc9yY9l0
>>331
立地など以外はどっち行ってもそんなに変わらないでしょうか?
一応偏差値は國學院の方が上ですが、國學院は文学部だけってイメージが
あるので迷っているのですが・・・。
345大学への名無しさん:05/02/16 12:06:18 ID:99DntEff0
■横綱・同志社大学田辺校地 〜磐石の強さを見せる一人横綱〜

【紹介】 

法・文・社・経・商学部の1・2年生および工学部・文化情報学部の
1〜4年生が通う同志社大学のメインキャンパス。

近年、京都の辺境・奈良の県境は目も当てられない「負の遺産」地域と
化しており、もはや同志社田辺は将来的には国へ売却されて刑務所に
なるしかないとの声もある。

地方から同志社は京都市にあると思って見学もせず期待してきた人などは
大学生活満喫期のはずの最初の2年間が田んぼばかりの田辺と知って
鬱になることが多いという。

同志社生の犯罪の多さはキャンパス周辺の娯楽の少なさと関係していると
指摘する人もいる。

同志社田辺キャンパス最寄駅周辺(「田辺死の行進」)
http://www.dnavi.com/juken/doshisha100/d088b.jpg
同志社京田辺最寄り興戸駅付近より
http://www.dnavi.com/juken/doshisha100/d004b.jpg
同志社京田辺興戸某所
http://www.dnavi.com/juken/doshisha100/d083b.jpg
346大学への名無しさん:05/02/16 12:08:33 ID:W72Rsgnm0
>>342
楽しいかどうかはよくわかんね
ただ、金の関係は
まずキャンパスの場所(実際に通うとこね)と学生寮があるか
あと新潟県でやってるような学生寮があるかそこから無理なく通えるかなど
調べてみる 内容がどうとかはわかりませんハイ

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
347大学への名無しさん:05/02/16 12:14:31 ID:W72Rsgnm0
>>344
こういうのは個人差が大きすぎて何ともいえないんだよね
大学の支援は専修のほうがありそうな気もするけどそれを生かせるかどうかとか・・
文学部だけのイメージは確かにあるけど 実際はわからない
私なら多摩プラザの方に寮があるらしいからそこに入って通えたら國學院いいかなとも思うが
微妙でなんとも言えないスマソ
348大学への名無しさん:05/02/16 12:19:05 ID:p/FTVSA40
大学選択のご参考に
国立大学法人の運営費交付金の原案(H17)
享受される教育サービスの目安
↓ 貧乏な大学へ行くと悲惨だぞ
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
349大学への名無しさん:05/02/16 12:20:43 ID:Kh381TVo0
>>337 ありがとうございました
350大学への名無しさん:05/02/16 12:21:49 ID:VSxgu1SU0
>>343
そうなんだよな
確かに地方での知名度で考えると日大だろうが、だからといって就職に有利と言える
わけじゃないしな
ただ、成城は評価不能なやつが多いんだろうとも思うわ

>>332
両者ともにキャンパス見て雰囲気がわかったなら、それで決めろ
成蹊の就職も言われるほどコネばかりでもないし、法政も言われるほど悪くも無いし、
勉強するには悪い環境じゃない
首都圏で今後暮らすなら、好みで選べば良いのではないかな
351大学への名無しさん:05/02/16 12:22:50 ID:p/FTVSA40
21C COEプログラムの獲得数はこちら
一律の資金で無く競争的に割り当てられた研究資金が提供されるもの
希望大学の大学院がCOEを獲得しているか確認してみよう
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm
これまた貧乏な大学院は、つらい
352327:05/02/16 12:24:08 ID:fnhBoBU50
32
353大学への名無しさん:05/02/16 12:24:49 ID:nCc9yY9l0
>>347
ありがとうございました!
354327:05/02/16 12:26:29 ID:fnhBoBU50
↑ゴメン。ミス関西大社会学と都留文科大社会学のはざまで揺れてます
355大学への名無しさん:05/02/16 12:27:21 ID:VbtMd5UuO
現役で専修(経営)か一浪で中央(商)かで迷ってます。皆さんだったらどうされますか?
356大学への名無しさん:05/02/16 12:28:22 ID:g8WA3Tjx0
>>334
>>335
>>350
皆さん御意見ありがとうございました!!
法政と成蹊はやっぱ好みの問題なんですね。
357大学への名無しさん:05/02/16 12:53:25 ID:WdUrEwKw0

>>333
千葉なら中央は自宅から通えるだろ?私立なら自宅から通える中央がいいんじゃない?
公認会計士試験目指すなら中央のほうが、環境も整ってるし(有名な経理研とか)実績
もある。
同志社もいい大学だと思うが仮に試験をあきらめて就職する場合、関西に就職なら同志社
でもいいと思うが関東で就職するつもりなら中央とかわらない(むしろ関東なら中央が上か)

あとは好みじゃない?
358大学への名無しさん:05/02/16 12:54:09 ID:3/0S4az50
>>333
会計士になりたいってことはダブルスクールするんだろ?
だったら実家から通える(?)中央にしておけや
359大学への名無しさん:05/02/16 12:57:52 ID:WdUrEwKw0

>>355
浪人したら必ず合格できる保証はない。現に他スレで去年合格したところさえ
落ちたなんていうのもよくきく。それでも公認会計士試験目指すとかの理由と
かで絶対中央というなら浪人してもいいと思う。
360大学への名無しさん:05/02/16 13:07:13 ID:W72Rsgnm0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
361大学への名無しさん:05/02/16 13:08:00 ID:qToEAKiSO
一浪までなら、俺もやってみるほうすすめるな。経済的に許されて、本気でやる覚悟あればだが・・・・
362大学への名無しさん:05/02/16 13:18:00 ID:Sz1E7HmJ0
【同志社大学・商学部】VS【同志社大学・政策学部】 VS【同志社大学・経済学部】
T.香川現役
U.なんか資格とりたい。香川でUターン就職でマスコミ関係志望
V.とりあえず商、政策は受かりました。あと経済の結果待ちです。
  あ、義理で岡大文も出願してます。家はそんなに裕福じゃないです。
  同志社でもやっていけるでしょうか?
363大学への名無しさん:05/02/16 13:22:29 ID:7sSPJo9S0
>>362
好きなとこに
マスコミは大学でマスコミの勉強をしたから入れるってとこじゃないんで
好きなとこに入って何かに打ち込んでください
364大学への名無しさん:05/02/16 13:23:51 ID:jaLTW7pr0
立命館大学 VS 関西学院大学

自分の行くところはどちらも大して差が無いので、30年後残ってそうな方を聞きたいです。
立命館は何かと言われていて、正確な判断が出来なかったので。
365大学への名無しさん:05/02/16 13:25:17 ID:W72Rsgnm0
>>364
>30年後残ってそうな方を聞きたいです。

どっちも残ってるよ
366大学への名無しさん:05/02/16 14:17:48 ID:kiDBjxGV0
【日本女子大学・文学部・日本文学科】VS東京女子大学・現代文化学部・言語学科】
T.東京都
U.大学はサークルや、バイトで、最後の学生生活をある程度は楽しみたい。
だけど就職は不安・・・。東京女子大の方が就職率良さげだけど、
入ってから宿題やらレポートやらがキツイとか・・。留年したら困る。
それにもうポン女に入学金振込みしてしまったんです。
親は「お金のことは気にせず、4年間通うんだから一番大学生活を楽しめるところに行きなさい」
って言ってくれてはいますが、もう結構高齢のため、これ以上お金を払わさせるのにはちょっと罪悪感・・。
どっちにするべきでしょうか??;
367大学への名無しさん:05/02/16 14:18:44 ID:kiDBjxGV0
↑あ、あとポン女の五大学制度にもあこがれてるんです!
368大学への名無しさん:05/02/16 14:24:18 ID:SuOYLfwe0
>>366
親に甘えてトン女に行った方が良いですね
369大学への名無しさん:05/02/16 14:24:50 ID:W72Rsgnm0
>>366
お布施(入学金)は25万くらいか。2.3年前まで前期納付金全部だったから70万
くらいだったんだよね。金はしっかり自分の負債の部に記帳して後でしっかり返す
と割り切り純粋にどちらに行きたいかで決めることをお勧め汁。
どっちがいいかは私には判断つかね。ただ、ちゃんとやってるかぎり留年なんか
しないよ普通は。大学には勉強しに行くんだろ
370大学への名無しさん:05/02/16 14:28:51 ID:hGrscfSr0
>>366
一般的にはやっぱ、東女のほうが格上で、併願したら東京女子
選ぶケースが多いと思うけどね。単位は五大学制度に興味ある
ような人が心配するほどの厳しさは、文系では求められないよ。
学校行かず、バイトにサークルっていうなら厳しいけどな。
親への心配はあるだろうが、一番の孝行は、どっち行っても
いい大学生活を送る事だろうから、親に甘えて好きなほう行った
方がいいと思われ。親孝行はこれからいくらでも出来ます。
371大学への名無しさん:05/02/16 14:35:46 ID:W72Rsgnm0
up
372大学への名無しさん:05/02/16 14:40:53 ID:09fYSNrd0
【同志社大学・社会学部・社会福祉学科】VS【立命館大学・産業社会学部・人間福祉学科】
T.京都、京田辺はちょっと遠い
U.資格とか取りたい
V.
373大学への名無しさん:05/02/16 14:42:20 ID:rHtBkjCnO
>>372
資格とりたいならリッツ。通学にもリッツの方が近いみたいだし。
374大学への名無しさん:05/02/16 14:54:49 ID:0TgD7nxR0
>>227

全部受かったら信州大かな??
375355:05/02/16 15:00:38 ID:VbtMd5UuO
359、361ありがとうございます。大学で真面目に頑張るなら(真面目な人が多いのは)専修より中央ですか?真面目にやりたいんです。
376大学への名無しさん:05/02/16 15:09:12 ID:hGrscfSr0
>>375
中央は資格とるカリキュラムなどがしっかりしており、なおかつ
資格を目指す人が多く、回りも、繁華街では無いので、勉強するには
いい環境と思われ。真面目な人には向いてる。
専修でも真面目にやって資格とる人もいるが、そういう人間の比率
と言う意味でも、大学の格でも中央のほうが上。
一浪するなら、思い切って、早慶も視野に入れるくらいのつもりで
勉強する事。
377大学への名無しさん:05/02/16 15:22:06 ID:IhwKzLn40
【関西大学・商学部・商学科】VS【滋賀大学・経済学部・企業経営学科】
T.岐阜
U.正直就職がすべて。でもやぱーり大学生活を満喫したい(・∀・)!!
  ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいです。
V.心はかなり関大に傾いてしまっているのですが、やはり‘腐っても国立’でしょうか?
  親は家計の問題もあるので滋賀に行ってもらいたいみたいです。
378355:05/02/16 15:24:41 ID:VbtMd5UuO
376ありがとうございます。でも一つ下の学年になるのにいろいろ抵抗があって。周りは浪人生も結構いるもんですか?
379大学への名無しさん:05/02/16 15:41:33 ID:ry1Rph7r0
>>372王道は同志社
>>377王道は滋賀
380大学への名無しさん:05/02/16 16:21:42 ID:HzXoH3i40
>>377
関大と滋賀ではそこまで就職力は変わらない。
ただ大学生活を楽しむなら関大だな。
381大学への名無しさん:05/02/16 16:24:19 ID:rHtBkjCnO
>>377
関大。阪急関大前駅前の旨みを一度知ってしまったら離れられないと思うw
382大学への名無しさん:05/02/16 16:33:41 ID:8Loox4S60
>>372
いまや立命のほうがやや上と思われ。
よって、立命
383大学への名無しさん:05/02/16 16:34:49 ID:7sSPJo9S0
それはない
384大学への名無しさん:05/02/16 17:41:49 ID:LitfBCxC0
それはない。
私立文系ではやはり関西では同志社が名実ともに最強。
他の三校とはかなりの開きがある。センター利用のボーダーみても明白。
385大学への名無しさん:05/02/16 17:51:43 ID:qToEAKiSO
378
一昔前に比べりゃだいぶ減ったとはいえ、マーチクラスなら浪人は結構いるよ。
公式とかで調べてみれば?極端な多浪でもないかぎり、なんら大学生活に
支障はないと思う。やる気があるなら、早慶商も視野にいれた浪人を俺も
奨める。どれだけ伸びしろあるかはわからんが現役で専修受かるなら、
マーチレベルは悲観する事はないと思う。
386大学への名無しさん:05/02/16 18:40:52 ID:24c+LjHo0
>>382 >>384
おまいら喧嘩してないで、受験者の客引きしろよw
387大学への名無しさん:05/02/16 18:52:01 ID:99DntEff0
どっちもアホ
388大学への名無しさん:05/02/16 18:55:57 ID:5u7jsS3x0
>>377
冬、彦根は雪が多いぞ。
389大学への名無しさん:05/02/16 18:59:38 ID:99H0ld0o0
社会福祉の資格なんてF大行っても旧帝いっても同じ
390大学への名無しさん:05/02/16 19:04:07 ID:sqv1wYSlO
四国に住んでる一浪です。
ずっと東京に憧れがあったんですが
【偏差値50の東京の私大vs偏差値60の京都の私大】
だったらどっちが良いと思いますか?
391大学への名無しさん:05/02/16 19:05:10 ID:24c+LjHo0
>>377
滋賀。腐っても彦根高商。琵琶湖でウインドサーフィンを憶える。
とかいったけど関大でもいいかな。
392大学への名無しさん:05/02/16 19:05:19 ID:99DntEff0
私大は全てアホ
393大学への名無しさん:05/02/16 19:06:08 ID:fZ7bdmorO
同志社。
394大学への名無しさん:05/02/16 19:07:11 ID:24c+LjHo0
>>390 後者
395大学への名無しさん:05/02/16 19:07:17 ID:oXCG34s70
【上智大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・法学部】VS【慶応大学・法学部・法律学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・法学系コース】
T.神奈川(どこになってもいちおう自宅から1時間余りで通える範囲)
U.将来的に法曹界に進むことを前提に勉強を続けたい
V.女子校だったので、圧倒的に男子が多い学部にやや不安感有り
現在上智法は合格しています
立地的には首都大ののどかな場所が気に入ってます
気持ち的には早稲田に行きたい希望がありますが、
周囲からは向いていない馴染まないと言われています
396大学への名無しさん:05/02/16 19:07:57 ID:0Stc4NnN0
【関西大学・社会学部・社会学科】VS【立教大学・コミュニティ福祉学部・学科】
T.埼玉県です。
U.福祉を専門的にやりたい気もするけど、
  社会について幅広く学ぶのもいい気がする…。
  大学生活は、遊びまくりまではいかないけど、ある程度は楽しく過ごしたい。

V.一人暮らしがしたいのですが、立教だと通うことになりそう。
  父は関西人なので関西を、母は立教希望をほのめかしてます。
  どちらも不合格の気でいたので、かなり迷ってます。
397大学への名無しさん:05/02/16 19:08:48 ID:qm4D6ilC0

【上智大学・法学部・地球環境学科】VS【慶應大学・商学部・】
T.中目黒なので距離は気にしません。
U、単純に世間評価はどうなんでしょうか?
真剣に明後日試験受けようか受けないか迷っています。


正直、何がしたいとかはないですし、
東京からも出るつもりないので世間評価お教え下さい
398大学への名無しさん:05/02/16 19:12:13 ID:hGrscfSr0
>>395
まぁ、法曹志望なら順当に早稲田と思うけどね。
早稲田、慶應等、良く向き不向きが言われるけど、
そこまで今はないし、行ってしまえばどうとないと
思うのだけどね。
とは、言いつつも、女子高出の女の子なんかは上智
も悪くはないと思うけどね。まー好きなとこ行きなよ
としかいいようないわな。法曹重視ならやはり早稲田に
一日の長があると思うけどね。
399大学への名無しさん:05/02/16 19:14:36 ID:24c+LjHo0
>>396
女性かな。
とりあえず、関西大学の社会学部は日本でも屈指の研究拠点らしい。
立教は武蔵野新座の方かな。
うーん むつかし。結論出さずに遁走w
400大学への名無しさん:05/02/16 19:20:43 ID:rHtBkjCnO
>>395
法曹目指すならやっぱり早稲田かな。

>>396
関大。>>399さんも言ってる通り関大社学はなかなか良いし、
遊びも阪急関大前駅前に十分過ぎるくらい遊ぶトコも飲食店も揃ってるし
20分ほど阪急に乗れば梅田(大阪キタの繁華街)にも出れるので立地も良い。

>>397
慶應。
401大学への名無しさん:05/02/16 19:21:23 ID:UP6kHPVeO
同志社大学社会学部教育文化学科VS明治大学情報コミュニケーション学部
1一人暮らしします
2とにかく就職!いいとこに就職したい。
3おねがいします
402397:05/02/16 19:22:00 ID:qm4D6ilC0
>>400
上智ってそこまで評価低いんですが?
慶應の商に負けるとは・・・
403大学への名無しさん:05/02/16 19:25:46 ID:oXCG34s70
>>398
そうですよね。
周囲の声に惑わされて不安になってましたが
やはり自分の中で第一志望の早稲田に行けるように
がんばります。
背中を押してもらって良かったです。
ありがとうございました。
404大学への名無しさん:05/02/16 19:27:01 ID:hGrscfSr0
>>396
女の子なのかな?
立教の学部がちょっと微妙だが、わざわざ関大で関西いくのも
ちょっとどうかと思うけどね。
>>397
君も女の子?
なら、世間受けは慶應≧上智くらいの感じだね。専攻がちがうので
なんとも言えんけどな。まー、慶應の方が学歴として上に扱われる
だろうね。社会出れば学部まで聞かれることないし。

しかし、主体性なさすぎる奴多すぎだな。それで二言目には世間体ってw
もっと、どうしてもここの学校行きたいとか、キャンパス見て
気にいったとか、今の受験生ってないわけ?世間体も、自分では
こう思うって観点まで放棄しちゃってるんだね。今の子って。
405大学への名無しさん:05/02/16 19:27:11 ID:24c+LjHo0
>>401
就職といってもどんな就職が良いのかが問題だよ。まさかこれらの学部で銀行とか
証券会社じゃないよな。そこを少し考えたほうがいい。
で、明治大学情報コミュニケーション学部 については内容を充分調べて納得してない
かぎり避けた方がいいと思う。消去法だが同志社。
406大学への名無しさん:05/02/16 19:27:39 ID:oXCG34s70
>>400
同じくありがとうございました。
早稲田がんばってみます。
407大学への名無しさん :05/02/16 19:27:48 ID:p/FTVSA40
>>402 今年は志願者激減 今後sageの可能性高い ALL ROUND は早稲田・慶応
408大学への名無しさん:05/02/16 19:28:25 ID:rHtBkjCnO
>>402
>正直、何がしたいとかはないですし、
>東京からも出るつもりないので世間評価お教え下さい
これを考えたら慶應有利かと。慶應商は遊べる割に就職力が非常に良いので、
とてもお買い得。

>>401
同志社。
409大学への名無しさん:05/02/16 19:30:10 ID:24c+LjHo0
>>404
今の子って。 <昔だってたいして変わらんよ。価値の指標が単純だっただけ。
410397:05/02/16 19:33:04 ID:qm4D6ilC0
すみません、自分男です。
マジですか・・・。
明後日サボる気満々でした・・・。


キャンパス見て気に入ったのは上智です。
学校見て気に入ったのも上智です。
男女比率見て気に入ったのも上智です。

でも、世間評価が慶應商なら、慶應行きましょうか・・・
迷う。。。
411大学への名無しさん:05/02/16 19:36:02 ID:24c+LjHo0
>>397
慶応だろ。頭の中が士農工商でもない限り。なんか地球環境法とか偽善的な感じがする。
412大学への名無しさん:05/02/16 19:43:23 ID:24c+LjHo0
up
413大学への名無しさん:05/02/16 19:54:28 ID:JPzNgmER0
【金沢大学・法学部・法政学科】VS【立命館大学・法学部・法学科・法律特修】
T.長野
U.法曹あるいは公務員
414大学への名無しさん:05/02/16 19:56:01 ID:rHtBkjCnO
>>413
資格・公務員と言えばリッツ
415大学への名無しさん:05/02/16 19:56:41 ID:hDcfjIDC0
市役所の公務員なら金沢。
法曹なら、立命館・・っていうか、立命館がある地域がいい。
416大学への名無しさん:05/02/16 20:02:53 ID:HCw68BAP0
>>413
金沢。一応旧6でブランド国立大学。
この程度の大学だと、法曹を第一志望しても結局公務員に落ち着くことになるから。

東日本での立命館は過大評価されすぎ。所詮MARACHレベル。
417大学への名無しさん:05/02/16 20:13:43 ID:JPzNgmER0
>>414 >>415 >>416
ありがとうございます。いろいろ考えて学費も安いんで金沢に向けて頑張ります!
418大学への名無しさん:05/02/16 20:13:54 ID:hDQD73ah0
>>382
こらこら、さりげなく工作しない。

★W合格者進学先 (サンデー毎日6.20)
          04年 03年 99年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  94.4  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   5.6  3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.7  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.3   0

文  (同志社)  94.6  93.3  92.1  93.8  
    (立命館)  5.4   6.7   7.9   6.2

理工(同志社)  93.3  93.8  86.3  92.1
    (立命館)  6.7   6.2  13.7  7.9
419大学への名無しさん:05/02/16 20:17:22 ID:24c+LjHo0
>>416
金沢大学は昭和18年に帝大昇格がきまってたらしい。しかし、その後戦局が悪化し
大日本帝國自体が崩壊。嗚呼、幻の北陸帝大。
420大学への名無しさん:05/02/16 20:20:18 ID:hDcfjIDC0
>>417 金沢だと、法曹は無理だよ、多分。
421大学への名無しさん:05/02/16 20:21:44 ID:24c+LjHo0
>>420 そりゃ立命でも同じ
422大学への名無しさん:05/02/16 20:21:48 ID:VSxgu1SU0
>>416
>東日本での立命館は過大評価されすぎ。所詮MARACHレベル

そうかねえ? 東京しか住んだことないけど、30代くらいからの人だと、関西の
私大ってのは、同志社>関学>立命館=関大、くらいに認識してる人も結構いるよ
マーチレベルには違いがないがな
423396:05/02/16 20:22:30 ID:0Stc4NnN0
399さん、400さん、404さん
お返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
でもまだまだ迷いそうです汗
424大学への名無しさん:05/02/16 20:24:08 ID:24c+LjHo0
同志社>関学>立命館=関大

おれは同志社≧関学=立命館=関大
関学と関大は区別がつかない
関西では明治大学と明治学院大学の評価が同じなんだとか思ってる
425大学への名無しさん:05/02/16 20:24:21 ID:hDcfjIDC0
関学って結構高いんだな。糞大学だと思っていたが
426大学への名無しさん:05/02/16 20:27:03 ID:rHtBkjCnO
関学はブランドイメージだけが一人歩きしてる感じ。
既に一部の学部は関大に負けてたりする。
427大学への名無しさん:05/02/16 20:29:31 ID:GvfPNSRiO
>>252
山口
>>263
社会事業(評判すこぶるよい。)
>>267
成城(絶対に仙台で就職したいのかが微妙。あえて田舎にはないような所に経験で行ってみてもいいのでは。)
>>285
一浪までにしときなさい。
>>294
立命
>>300
法政(文面から理系ではやっていけなさそう。)
>>306
法政
>>309
立命
>>315
立教
>>316
上智
428大学への名無しさん:05/02/16 20:29:32 ID:qToEAKiSO
金沢はいわいる駅弁の中では、確かに品格を感じるけどね。
俺も関東だがいくら偏差値工作しても、やっぱリッツはリッツって感じたが・・・・勢いは感じるけどな。
429大学への名無しさん:05/02/16 20:30:43 ID:24c+LjHo0
>>427 おまえのはつまらん 一言レスなら書くな
430大学への名無しさん:05/02/16 20:35:45 ID:24c+LjHo0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
431大学への名無しさん:05/02/16 20:37:51 ID:GvfPNSRiO
>>321
同志社(ここはあえて経験として下宿してみては。)
>>324
京女
>>326
國學院
>>327
関大
>>328
法政
>>332
法政
>>333
中央
>>337
都留文科
>>342
工学院
>>355
現役専修
432大学への名無しさん:05/02/16 20:37:56 ID:qToEAKiSO
関学は、私大バブル期に同志社に迫ってたイメージもでかいんでね?
同志社法と関学経済は西の私学の双璧というイメージあるけどな。
今の凋落ぶりは目を覆わんばかりだが・・・・
433大学への名無しさん:05/02/16 20:41:36 ID:24c+LjHo0
ID:GvfPNSRiO つまんねーぞ
434大学への名無しさん:05/02/16 20:44:17 ID:GvfPNSRiO
>>362
同志社経済
>>366
東女
>>372
同志社
>>377
滋賀
>>390
京都の私大
>>395
慶應
>>396
立教
>>397
慶應
>>401
同志社
435大学への名無しさん:05/02/16 20:45:13 ID:4r7UNUtX0
【北海道大学・法学部・法学科】VS【上智大学・法学部・法学科】
T.北陸
U.今よりも都会に出られればいい。法曹志望なので、勉強がしっかり出来る大学がいい。
V.関西がきらい
436大学への名無しさん:05/02/16 20:45:35 ID:rHtBkjCnO
>>432
関学経済は健在。相変わらず金融への就職に強い。
ただ他は・・・。たまに理工を必要以上に持ち上げる人がいるけど、
工学分野は関大の方が良いし、生物化学分野も近大に既に負けてるかもしれない。
437大学への名無しさん:05/02/16 20:46:39 ID:BWTw2m0c0
【明治大学・商学部・商学科】VS【立教大学・経済学部・経済学科】
T. 東京都
U.勉強:遊びが5:5くらいで。遊びたいけど、真面目に勉強もしたい。
V.雰囲気が少し真面目なところが良いです。できれば就職も・・。
よろしくお願いします。
438大学への名無しさん:05/02/16 20:47:13 ID:hDcfjIDC0
>>435 北海道。腐っても及第
439大学への名無しさん:05/02/16 20:48:04 ID:24c+LjHo0
>>435
自校のローに行く事を前提に北大。
440大学への名無しさん:05/02/16 20:49:02 ID:4tppm0hh0
>>435
どっちもいい
都会がいいなら上智
>>436
関学って工学分野あったっけ?
>>437
立教
441大学への名無しさん:05/02/16 20:49:16 ID:VSxgu1SU0
>>437
普通に立教が無難じゃねえか?
就職も勉強もどっちかじゃなきゃできないってことはあまりないから、どっちでも
いいような気もするがな。
442大学への名無しさん:05/02/16 20:50:06 ID:TAMHhLXh0
>432
具体的にどういう部分がだめの?
よく「関学は凋落が激しい」って言ってるやつ見るけど具体的なこと言ってる人あんまりいなくない?
それこそイメージで語ってる気もするんだけど。
443大学への名無しさん:05/02/16 20:50:24 ID:awH38dL/0
関関同立で迷ったら、これが目安だ。

同志社>関学
同志社>>立命
同志社>>>関大

関学>立命
関学>>関大

立命>関大
444大学への名無しさん:05/02/16 20:50:31 ID:24c+LjHo0
>>437
就職はどっちも似たり寄ったりだが、立教経済には拭いがたいマル経のイメージが・・・
で、明治。
445大学への名無しさん:05/02/16 20:51:42 ID:rHtBkjCnO
>>435
地底文系の中でも北大文系は抜群に良いよ。

>>437
ネームバリューで立教。けどどっちもあまり変わらない希ガス。
446大学への名無しさん:05/02/16 20:52:47 ID:qToEAKiSO
一般的には立教かなぁ。
明治商は監獄の商と呼ばれ、結構カリュキラムは厳しいらしいぞ。
真面目にやるならどっちでも大差ないと思う。
俺なら普通に立教かな。
447大学への名無しさん:05/02/16 20:52:54 ID:hDcfjIDC0
>>445 北大って地底?
448大学への名無しさん:05/02/16 20:54:03 ID:4tppm0hh0
>>447
そうだぞw
北大・東北大・東大・名古屋大・京大・阪大・九州大
449大学への名無しさん:05/02/16 20:56:14 ID:hDcfjIDC0
地底=旧帝?
450大学への名無しさん:05/02/16 20:57:36 ID:BWTw2m0c0
>>440
>>441
>>444
>>445
>>446さん、ありがとうございます!あと、マル経って何ですか?
451大学への名無しさん:05/02/16 20:57:57 ID:HCw68BAP0
>>435
何気に北大は関西人が多い。飛行機で一本でいける&北への憧れか?
年度にもよるから合格者の出身地の統計資料でも漁ってみて。
452大学への名無しさん:05/02/16 20:58:35 ID:rHtBkjCnO
>>449
地底=東大・京大以外の宮廷
453大学への名無しさん:05/02/16 20:58:38 ID:7hxSDHW10
>>449
地方帝大=地底
だね。
454大学への名無しさん:05/02/16 20:59:52 ID:4r7UNUtX0
>>435です、みなさんありがとうございます。
関西人が嫌いというより、関西っていう場所が苦手なだけで。。。>>451
とりあえず、北大合格目指して頑張ります。
455大学への名無しさん:05/02/16 21:00:10 ID:qToEAKiSO
具体的にって、偏差値が同志社とほぼ同一だった昔に比べりゃ
一目瞭然にわかりそうだが・・・・
だいたいリッツと迷う奴がいること自体、俺は時代が変わったと・・・
偏差値だけで大学語るつもりはないんで俺は今でも関学が上だと思うがね。
ただ
456大学への名無しさん:05/02/16 21:01:17 ID:VSxgu1SU0
>>450
一昔前まで大流行していたマルクス経済学のこと
457大学への名無しさん:05/02/16 21:01:36 ID:qToEAKiSO
○経=マルクス経済
458大学への名無しさん:05/02/16 21:02:32 ID:rHtBkjCnO
>>440
情報何とか学科がある。
 
>>442
昔からの“ボンボンの子供が行く大学”っていうのが今、仇になってる。
改革という改革もなぜかしようとしてないし。
 
>>443
あてにならないよ
459大学への名無しさん:05/02/16 21:05:26 ID:BWTw2m0c0
>>437です。マルクス主義って言うことは社会主義っぽいって事ですね・・。知りませんでした。
納入期限までまだ時間あるのでもう少し考えてみます。ありがとうございました!
460大学への名無しさん:05/02/16 21:13:26 ID:gmNZLd/V0
【専修大学・経済学部・経営学科】VS【専修大学・経営学部・経営学科】
T 静岡から上京します
U 勉強もまじめにやりたいけど、遊びもしたい。
V 大学のレベル低いんだけど就職がんばりたいです。

低いレベルですいません。
461大学への名無しさん:05/02/16 21:14:23 ID:RRfjMfgj0
麗澤の国際産業情報と桜美林の経営政策に受かりました。
どちらに行くべきでしょうか。
レベル低いうんこですみません。
462大学への名無しさん:05/02/16 21:15:18 ID:hDcfjIDC0
専修って長野県にキャンパスなかった?
463大学への名無しさん:05/02/16 21:18:12 ID:hGrscfSr0
えっ?同学科が、別学部に分かれてるの?
専修のスレで聞いたほうがいいと思うぞ。
あと、カリキュラムみて、どっちがやりたい科目
多いかとかさ。
464大学への名無しさん:05/02/16 21:18:16 ID:rHtBkjCnO
>>460
何の勉強がしたいの?

>>461
桜美林。関西人だけど何となく聞いた事あるから(適当な理由でスマソ)
465大学への名無しさん:05/02/16 21:19:32 ID:24c+LjHo0
>>460
>低いレベルですいません。
そんなこと言う必要ない。合格おめでとう!
とは言うもののよく分らない。より実務っぽい経営経営
>>461
>レベル低いうんこですみません。
そんなこと言う必要ない。合格おめでとう!
具体的には知らないけど国際〜より 足が地に付いた感じの経営政策
テンプレ使ってよ
466大学への名無しさん:05/02/16 21:22:07 ID:hGrscfSr0
>>460

http://jbbs.livedoor.jp/study/827/

ここで聞いてみたら?
467大学への名無しさん:05/02/16 21:34:15 ID:HKdWxvw90
【関西学院大学・経済学部】VS【立教大学・経済学部・経営学科】
T.岐阜県
U.勉強はそこそこ、サークル活動もしたい。
V.就職も多少気になる。
468大学への名無しさん:05/02/16 21:34:48 ID:yjzhV9ZU0
>>437
男なら明治商じゃないの。
立教は女の学校のイメージが強い。
469大学への名無しさん:05/02/16 21:39:22 ID:hGrscfSr0
>>467
東京に行きたいのか、関西行きたいのかでまるで話が異なる。
評価も、就職もそれぞれの地域で全く異なる。
どっち行っても、サークル、勉強共にそこそこできると思われ。
要は君の考え方次第。
470大学への名無しさん:05/02/16 21:39:54 ID:HCw68BAP0
>>467
全国的に見たら評価はほぼ同じだし、学校の雰囲気も似てるからどっちでもいいと思う。
最終的にどこで就職したいかでかわってくる。関東なら立教、関西なら関学。
471大学への名無しさん:05/02/16 21:43:13 ID:24c+LjHo0
age
472大学への名無しさん:05/02/16 21:44:18 ID:rHtBkjCnO
>>467
金融・商社への就職なら関学経済は全国区。
遊びと勉強は君次第。
473377:05/02/16 21:45:34 ID:NAW1y6A+0
>>379>>380>>381>>388>>391>>434
意外に関大を押す方が多かったのでびっくりしますたw
確かにあの関大前通りは魅力的ですね・・・・
参考になりました。みなさん本当にありがとうございました!
474大学への名無しさん:05/02/16 21:48:46 ID:24c+LjHo0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
475大学への名無しさん:05/02/16 21:51:43 ID:FqZB5TivO
【立命館大・経済・国際インスティテュート(環境・デザイン)】VS【関西大・社会・産業心理専攻】 T茨城 U遊びも勉強もしたいけどどちらかというと勉強を優先したいです。  V大学のイメージを知りたいです。
476大学への名無しさん:05/02/16 21:55:28 ID:rHtBkjCnO
>>475
勉強優先ならリッツ。
社学はまだマシだったように思うけど周りに流されたり巻き込まれたりする恐れが多大にあるから。
477大学への名無しさん:05/02/16 21:58:38 ID:24c+LjHo0
>>475
関西大学に一票。
関西大学社会学部は日本屈指の社会学の拠点。キャンパスがすばらしい。
関西の直球ど真ん中。の(ほぼ)単一キャンパス。学生街もいい。
せっかく関西に下宿するのに滋賀の草津はないだろ。
478大学への名無しさん:05/02/16 22:01:17 ID:ITOlYiZ4O
>>461
私は麗澤の外国語受けたので色々調べたのですが、
麗澤は不満言ってる人があまり居ないし、
面倒見もいい大学みたいですよ。
それに、留学生がたくさん居るのは魅力的だと思います。
あまり知名度がないのは確かですが入っても後悔するようなことはないだろうなと感じました
私は神奈川住みなので結局東京の大学(日本女子です)に決めましたが…
もし南柏で都合がいいなら私は麗澤おすすめします!
桜美林は、私のまわりだとあまりいい評判は聞かないんですよね…
外国語は良さそうだけど…
479大学への名無しさん:05/02/16 22:06:04 ID:hGrscfSr0
>>475
立命館イメージ・・・・「株式会社立命館」と言われ躍進するも、根強く残る
           「京都にあって嫌なもの、痴漢 強姦 立命館」

関西イメージ・・・・・「関関同立」から、やや脱落気味。「関関同立」から
           「ポンキンカン」へ回帰しない事を祈る。総じて立命の
           背中は遠ざかる。
480大学への名無しさん:05/02/16 22:06:09 ID:24c+LjHo0
age
481大学への名無しさん:05/02/16 22:08:55 ID:24c+LjHo0
>>475
そうかな。法、商(経営)、社会は関西大学の方が立命館大学より上のイメージだぞ
482大学への名無しさん:05/02/16 23:04:54 ID:49xxaJ6Y0
関大は龍谷・甲南(それぞれ立命・関学の併願先)になめられてるから、
その事を肝に銘じて進学しろよ
483大学への名無しさん:05/02/16 23:17:00 ID:vt6l8fch0
【神戸大学 経済学部夜間 経済学科】VS【同志社大学・政策学部・政策学科】  VS未発表ですが【同志社大学法学部・政治学科】
T.兵庫県阪神地区 
U.勉強・バイト中心に。今の時点でサークルはあまり興味ないかも。
V.神大のは通いやすいですし月謝も安いので親も喜びます。でも夜間というのがorz
  同志社の政策は新設学部ということで就職がちょっと心配。

参考程度に通学時間 神大40分〜1時間 同志社1時間半
484483:05/02/16 23:18:40 ID:vt6l8fch0
追加。やりたいことは特に決まってませんが・・・
公務員目指すかもしれません。
485大学への名無しさん:05/02/16 23:53:15 ID:jCAJhHlNO
関学の社学と関大の社学なら、みなさん関大ですか?大阪生まれ育ちやけど、関関同立の中なら関大が一番下(みしろ甲南に抜かれそう)なイメージがめちゃめちゃあるんすけど…
486大学への名無しさん:05/02/17 00:03:32 ID:IoSjqE4D0
明治学院大学法律学部vs日本大学法律学部vs専修大学法律学部

T 横浜市内 U 今まであんま友達とかいなかったので出来るだけ信用できる友達を作りたい。彼女が欲しい。サークルもガンガンやりたい
V できれば真面目な子が多い学校が良いです
487大学への名無しさん:05/02/17 00:04:29 ID:C+sChoxa0
>>483
で、なにを勉強したいの?
488大学への名無しさん:05/02/17 00:06:24 ID:nCI3z9yH0
>>486
TUの内容からすると、法曹を目指してガンガンというわけでもねえだろうから、
どれでもいいと思うが、明学が近いのかな
明学か日大だろうな 法律学部じゃなくて法学部だろ
489大学への名無しさん:05/02/17 00:09:24 ID:5kC4UzoA0
>485
大阪人・社学なら関大でいいと思うよ。
関学は経済系。
立ちゃんは京都で同やんにはずかしめられる。

甲南には絶対抜かれん。
490大学への名無しさん:05/02/17 00:10:24 ID:8lqC7kHhO
>>483
神大。昼でも夜でも大して変わらない(卒業証書とか履歴書に書く内容とか)

>>485
関大。昨日もレスしてる人いたけど関大社学は全国に誇れる学部。
あと龍谷や甲南のやつに入学時馬鹿にされても就職の時に歴然とした差が出るし、
関大と甲龍には果てしない差があるから心配いらないよ。
491大学への名無しさん:05/02/17 00:10:52 ID:ehgTu0RX0
>>483
夜間部はやめとけ
同志社政策なら田辺へ行かずに済む
だが 法>政策 だな

>>485
関西学院
492大学への名無しさん:05/02/17 00:13:25 ID:Tb53dNVc0
【同志社大学政策学部】VS【同志社大学経済学部】VS【関西学院大学法学部法律学科】
T.大阪
U.できれば楽にすごしたいです。バイトと資格の勉強がいっぱいしたいです。
V.
とにかく行政職の公務員になりたいと思っています。
法学がやりたいのですが、大学名としては同志社に行きたいんです。
同志社は入ってからがかなり楽みたいなのですが・・・。
493大学への名無しさん:05/02/17 00:14:10 ID:hBqsZF7a0
>>485
2ch内では関関同立は煽りあいになってるから、
どこで聞いても統一された答えは返ってこないと思う。
自分の行きたい所に行った方がいいかも。
494大学への名無しさん:05/02/17 00:16:44 ID:d6Fcah9bO
立命館大学法学部比較法VS新潟大学法学部法学科
T 東北
U 勉学メインに、在る程度は大学生活も楽しみたい
V 前期は千葉を受けてみることに決めているのですが、後期新潟受ける必要があるのか迷っています。
私的には立命館でいいと思うのすが、親と先生は後期も受けるよう勧めるので…
495483:05/02/17 00:21:28 ID:w/b/Rl+h0
皆さんレスどうもです。
>>487
資格の勉強をやりたいです。
それと頑張って大学をいい成績で卒業できたら・・・と思っています。

うーん。とりあえず同志社の法に受かればそれで決定にします
496大学への名無しさん:05/02/17 00:25:57 ID:8wUHDHEsO
>>489 >>490 >>491 >>493
ありがとうございます★関大の評価がここまで高いとは…同志社に受かってたら悩むことはなかったんすけどねぇ。
なんせよう考えてみます☆
497大学への名無しさん:05/02/17 00:31:31 ID:Jwui5Q0c0
>>492
君の好きな所へ行けばよいと思う。
1・2年の田辺通いが気にならないのなら同志社経済
田辺が嫌なら同志社政策
法律がやりたいのなら関学法
498大学への名無しさん:05/02/17 00:31:48 ID:7neJptOPO
法政と関西はもうやめにしたほうがいいよ。見て信じる奴いるんだし。
499大学への名無しさん:05/02/17 00:37:11 ID:Lyf4r+8q0
【立命館大学・文学部】VS【京都教育大学】
T.京都
U.あまりにも厳しいのは嫌
V.出版関係の仕事につきたいが第二希望は教師
500大学への名無しさん:05/02/17 00:40:03 ID:xnEJcxTq0
【立命館大学経営学部国際経営コース】VS【関西大学経済学部】VS 【立命館大学経営学部経営戦略コース】
T.香川県
U.女と資格と勉学と就職
V.とりあえず入学金を納めなくてはいけないので迷っています。
就職と女に強いのはどちらでしょうか?
あと国際経営と経営戦略の違いがよくわかりません。あんまり変わらないとは
おもうけど・・・
501大学への名無しさん:05/02/17 00:41:28 ID:8lqC7kHhO
>>498
は?

>>499
リッツ。
大阪トップの教育大、大阪教育大学ですら先生になれるのは上位の一握り、
その他は普通に就職するわけだけど、就活の時、教育大はかなり苦労すると思う。
出版(一般)へ就職を考えてるならリッツが良い。
502○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 00:41:55 ID:N7fpMB330
>>500
U見る限り、立命館の二つしか残らんと思うけど
503大学への名無しさん:05/02/17 00:43:23 ID:7neJptOPO
だからもう関西はだすなってwわらわら
即レス工作員がくるからさw
504475:05/02/17 00:43:45 ID:9anO3BgfO
476 477 479 481 482 ありがとうございます。立命館と関大での雰囲気の違いってありますか?
505大学への名無しさん:05/02/17 00:44:40 ID:LQrEeGlUO
【明治学院 社会学部 社会福祉学科】VS【東洋 社会学部 社会福祉学科】
1、茨城
2、あんまり遊びすぎる
  のも嫌
ボランティアなども充実
していてほしい
3、ゼミとかもどうなん
でしょうか…
大学の規模ではなく
あくまでこの学科と
  してきちんと学べる
所がいいです
506大学への名無しさん:05/02/17 00:46:02 ID:xnEJcxTq0
>>502
やっぱりリッツの方がよいということでしょうか?
507○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 00:46:19 ID:N7fpMB330
>>506
そりゃそうだろ
508大学への名無しさん:05/02/17 00:49:29 ID:Jwui5Q0c0
>>500
草津のド田舎でもよければ立命館
都会がいいのなら関大
だが 立命>関大

>国際経営と経営戦略の違いがよくわかりません
立命スレで聞いてみれ
509大学への名無しさん:05/02/17 00:50:13 ID:xnEJcxTq0
>>507
なんか昔々は革マル派の総本山だったらしいんですが。
学生数はリッツの方が多いけど・・・。
510大学への名無しさん:05/02/17 00:52:03 ID:8lqC7kHhO
>>504
リッツ・・・友達がとても出来やすい。過ごし易く良い感じ(リッツの友人談)
関大・・・のどか。この一言に尽きる(関大の友人談)
 
>>506
リッツは資格取得にスゴく力をいれてるし、Uを考えたらリッツが良いと思われ。
511○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 00:53:50 ID:N7fpMB330
>>509
そんな大昔の話はどうでもよい
学生数が多いのが嫌なら関大行ったらいいけど、
UとVを満たすのは立命館
関大も27000人くらいで立命館31000とそう変わらん
総合情報除く全学部が千里山に終結してるから、むしろ関大の方が人多いように感じると思われ
512大学への名無しさん:05/02/17 00:54:41 ID:7neJptOPO
そこまでリッツに悪いイメージ持ってるなら自分で決めれば?
513大学への名無しさん:05/02/17 00:57:39 ID:xnEJcxTq0
自分はそんなに悪いイメージないけど、友人の中には悪くゆうやつもおったり。
女受けはリッツの方がよいですか?
香川以上に田舎なところはそうめったにはないので、滋賀でも十分です。
駅前の写真を見ましたが、十分都会ですた。
514大学への名無しさん:05/02/17 00:57:55 ID:8lqC7kHhO
>>509
どこの大学にも妙な人間はいるし、そんな人間は本当にごくわずか。
リッツで何年か前に拉致被害者(家族会)か誰かがリッツに講演に来た時の様子をテレビで特集されたんだけど、
国旗を揚げるか揚げないかカメラの前で議論しちゃって他のリッツ生からヒンシュクを買ってしまった
なんて話があるぐらいだからリッツも変な思想の人間はごく一部の限られた人間だと思われ。
515○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:01:08 ID:N7fpMB330
>>513
公認会計士試験合格者数とか客観的データ見て決めなさい
まぁそうすると立命館になる訳だがw
悪く言うやつは落ちた奴かなんかだろ
そんな無知な奴は放置プレイすればおk
516大学への名無しさん:05/02/17 01:02:35 ID:RaRg12PK0
>>494
東北人ならわかるだろうが新潟大は東北大落ちも多く受ける。
一般的にMARCHよりも優先して進学するよ。立命館ならMARCH程度なんだから新潟受けとけば?
ちなみに新潟は旧官立大でプチブランド大学。

>>499
京都教育の学科にもよる。小学校の教員免許とれるなら絶対行くべき。
今は大都市圏(東京、大阪、名古屋あたり)での採用試験倍率は3倍程度。
英語の教師も需要があるから臨時講師しながら食っていける(講師の時給はそこらのバイトの3倍くらい)

>>505
明治学院がいい。文系なんて結局学歴が重要。
517大学への名無しさん:05/02/17 01:03:24 ID:7neJptOPO
まだんな事やってるの少数でもいるのかよwさすがは
現存する赤の最高峰とか言われるだけあって名残はあるんだな。
518石川県民:05/02/17 01:03:36 ID:JFr381kjO
立命館(理工)と金沢大学(工)、どっちがいいですか?
519大学への名無しさん:05/02/17 01:04:06 ID:bn+4xCLw0
>>513
女受けはどっちも一緒かな。
でも京都では結婚するなら京大、恋人にするなら同志社 用心棒は立命館って歌があるくらいだし
大学名による女受けは期待しない方が良い。。
520○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:04:34 ID:N7fpMB330
>>518
金沢
521大学への名無しさん:05/02/17 01:05:03 ID:PHYYNshI0
522大学への名無しさん:05/02/17 01:06:14 ID:RaRg12PK0
>>518
金沢。理系は国立と私立の環境は全然違う。(設備、研究費etc)
大学院にも行く可能性もあるから学費もかなり重要(金沢は半分以上は院に進学するはず)

テンプレ使えない時は一言いえ!あと学科も書いたほうが細かくアドバイスできるぞ!
523大学への名無しさん:05/02/17 01:08:42 ID:7neJptOPO
それだけだとなんともいえんが、やっぱ金沢じゃない?
524石川県民:05/02/17 01:10:21 ID:JFr381kjO
立命館は光情報、金沢は物質化学工

自分はPCが好きなので立命館センターだしたけど、化学の方が得意なので金大の物化だした
525大学への名無しさん:05/02/17 01:12:24 ID:PHYYNshI0
>>524
学科が違うので適切な事は言いにくいが、やりたい学問の学科に行くべき
理系は学科選びを間違えると絶対に後悔する

どっちでも良いというなら金沢を勧めます
526大学への名無しさん:05/02/17 01:13:23 ID:RaRg12PK0
>>524
なおさら金沢をすすめる!情報なんて就職先はSE、プログラマーが多いぞ。
激務、使い捨て、薄給多し。実力次第では給料もそこそこいいがあまりオススメしない・・
まったりとした環境で得意な化学生かして院まで行って研究もいいんでない?
527大学への名無しさん:05/02/17 01:14:59 ID:7neJptOPO
極論言うとやりたい方いけば?いくらいい大学でも、やりたくない事
勉強してもしょうがないしな。そういうの度外視して大学名で選ぶに
してもその基準は君次第と思われ。
528○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:16:38 ID:N7fpMB330
最近の若者は無目的的に大学に行く傾向がある
喝っっっ!!!
だな
529大学への名無しさん:05/02/17 01:17:55 ID:o+PgzkGo0
【同志社大学・経済学部(仮)】VS【関西大学・経済学部】
T.大阪南部
U.就職で苦労したくない。
V.関大まで1時間弱、同志社まで2時間弱かかります。
しかも関大にはお友達もいるし、あの駅前が魅力的。
経済的に下宿はできません。
530石川県民:05/02/17 01:19:04 ID:JFr381kjO
難しい。
化学系って将来、どんな職に就くの?
531大学への名無しさん:05/02/17 01:20:01 ID:7neJptOPO
多少遠くても同志社だな。俺なら。
532○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:21:12 ID:N7fpMB330
>>529
経済は楽らしいし、1時間目に授業極力入れなきゃ通えないことも無い
533大学への名無しさん:05/02/17 01:22:01 ID:Mp7skQxL0
>>529
同志社
534大学への名無しさん:05/02/17 01:23:04 ID:SdWe7XuN0
>>539
奨学金でなんとかなるよ。実際キャンパスいってみてよかったほうはどっち?
悔いないようにじっくり見極めなさい。偏差値よりも環境で選べ。
535○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:23:22 ID:N7fpMB330
>>529
3回生で今出川になるけど、京阪淀屋橋から今出川まで(無料の特急がある)終点から終点だから
ずっと電車の中で寝れるから見た目より通うの楽かもしれない
536大学への名無しさん:05/02/17 01:23:24 ID:bn+4xCLw0
>>529
同じ閑閑同率でも同志社と関大の就職力は全然違うぞ。
537石川県民:05/02/17 01:24:07 ID:JFr381kjO
同志社に一票
538○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:24:48 ID:N7fpMB330
今出川→出町柳
539大学への名無しさん:05/02/17 01:27:46 ID:gkrMji1dO
同志社と関大で関大選ぶなんて
よっぽどの物好きしかいないんじゃ?
540○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:28:56 ID:N7fpMB330
通学時間も結構重要
甘く見てると、留年のチャンス
541大学への名無しさん:05/02/17 01:29:47 ID:8lqC7kHhO
>>539
分野によるかと。

>>529
同志社に行けるなら同志社。
542大学への名無しさん:05/02/17 01:31:13 ID:CFmyGGjm0
>>539
建築学科行くヤシは関大を選ぶ
543大学への名無しさん:05/02/17 01:32:50 ID:7neJptOPO
まぁ、ただ通学の問題あるからな。
関東の場合は、東京に集まってるから、選択が楽だがな。
その分、神奈川、千葉、埼玉の私立は育たない。
544大学への名無しさん:05/02/17 01:33:43 ID:gkrMji1dO
>>542
そうなんだ。俺文系だからわからなかった。
ごめん
545大学への名無しさん:05/02/17 01:38:29 ID:7neJptOPO
関東の俺からすると、わざわざ関西に行きたいと思える
私大は同志社しかない。それ以外は関東でこと足りる。
546529:05/02/17 01:47:12 ID:o+PgzkGo0
みんなありがとう。
もし同志社に受かってたら絶対行くよ!
ありがとう!
547大学への名無しさん:05/02/17 01:54:29 ID:ogT8xBL50
まあ関西の人間からしても行きたいと思える私大は早慶しかないな。
それ以外は関西で事足りる。
548○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 01:56:44 ID:N7fpMB330
>>547
確かに
549大学への名無しさん:05/02/17 02:00:21 ID:nCI3z9yH0
>>547
ただ実際には首都圏の中堅校はおろか、どんな底辺大学にも関西人はいる
地元のFにでも行けばいいんじゃねえかと思うわな
550大学への名無しさん:05/02/17 02:04:30 ID:ogT8xBL50
>>549
そんなこと言ったら関西の中堅以下の大学でも関東人はいるだろ。
割合は関東にいる関西の人間の方が多いとは思うが。
551大学への名無しさん:05/02/17 02:08:32 ID:7neJptOPO
マーチと関関同立くらいまでは相互に人の行き来はあっても、
それより下になると、一気に関西へ行く奴は減るよな。
関西からポンにクル奴いても、関東から近大とかって聞いたことね。
552大学への名無しさん:05/02/17 02:10:19 ID:ogT8xBL50
関西から日大もレアな気もするがw
553○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 02:10:46 ID:N7fpMB330
関西vs関東



の論争に発展しそうな悪寒
554大学への名無しさん:05/02/17 02:11:39 ID:nCI3z9yH0
ずいぶん過剰反応するな?

「いる」と書いたのは、無論割合としてのことを書いたが、別にソースがあるわけじゃないから
いいけど、小田急乗ろうが、JR乗ろうが、大学の話してる関西弁の学生は非常に多いのよ
あんたの言ってる通り、関西で事足りて欲しいわけよ
出てくるなって意味じゃなくて、わざわざもったいないってことよ
555大学への名無しさん:05/02/17 02:12:58 ID:ogT8xBL50
過剰反応してるのはどっちだろうw
556大学への名無しさん:05/02/17 02:16:06 ID:7neJptOPO
まーアレだ。

最初に関東関西ネタ書いた俺がいうのもなんだが、もう辞めれ。
アレは同志社の価値を言いたかったわけで・・・・
557大学への名無しさん:05/02/17 02:18:07 ID:7neJptOPO
辞めれ。

最初に関東関西書いたのは俺だが、アレは単に同志社の価値言っただけだし。
558大学への名無しさん:05/02/17 02:19:55 ID:nCI3z9yH0
概ねあんたの意見に同意してるのに、何が気に食わないの?
都道府県別の出身者なんてのは、多くの学校が公表してるけど、想像してもわかり
そうなもんだがな。
ていうか、あんた大学生? 東京で関西弁ってざらに聞くのはわかるだろ?
559大学への名無しさん:05/02/17 02:21:32 ID:RZzbFH23O
【同志社大・経済・経済】VS【関西学院大・経済・経済】VS【横浜国立大・経済・経済】
T.京都市
U.就職力は個人の能力に比例するという見地から「ただ賢くなりたい」
V.
@「関学は落ち目」→本当に?
A「関学の経済は看板学部」→その根拠は?
B「経済なら同志社より関学」→何故?
C「国立マンセー」→本当?
などと、2チャンでの情報に踊らされまくりです。
どなたかご意見を下さい。
560大学への名無しさん:05/02/17 02:24:47 ID:7neJptOPO
また難しいのが来たな。
561大学への名無しさん:05/02/17 02:27:03 ID:RaRg12PK0
>>559
1→本当
2→さあ?歴史あるんじゃね?それくらい自分で調べろよ。
3→さあ?俺なら関学蹴って同志社行く。
4→概ね本当。

以上より
同志社=横国>関学
562267:05/02/17 02:27:22 ID:xoYCgEDk0
レスつけてくださったみなさんありがとうございます。
今日、兄を仲間に引き入れて家族会議した結果、成城でGOサインおりました。
自分も行きたかったの良かったです!
ありがとうございました!
563大学への名無しさん:05/02/17 02:29:14 ID:DqaH0DxT0
横国、同志社、関学の順と思うのが一般的だと思う
564国公私立大学序列完全版:05/02/17 02:29:35 ID:y+7LOgqV0
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 東工 阪大(理系)
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(法・農) 神戸(理系)
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
筑波 北海道 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
565大学への名無しさん:05/02/17 02:31:30 ID:ogT8xBL50
>>559
確か70年間近くに培われた優れた研究に基づくゼミ重視の教育が伝統
だと聞いたな>関学経済

まあその辺本気で気になるなら自分で調べるべきだよ。
566大学への名無しさん:05/02/17 02:31:46 ID:8lqC7kHhO
>>559
@「関学は落ち目」→本当に?   事実
A「関学の経済は看板学部」→その根拠は?
関学の説明会の時に毎回のように担当者が口にしてます。実際就職力は関学で一番強いです。
B「経済なら同志社より関学」→何故?
金融や商社の世界では関学経済はブランド。
C「国立マンセー」→本当?
   基本的には。

横国も経済は良いと聞きますね。
横国≧関学>同志社
て感じではないかと
567大学への名無しさん:05/02/17 02:35:14 ID:bn+4xCLw0
>>566
関学を煽ってるのか?
568559:05/02/17 02:37:22 ID:RZzbFH23O
みなさんご意見有難うございました。
やっぱり割れてしまいましたね。
ここは、取り敢えず同志社も関学もセンター利用で出しといて
前期でズバッと京大経済通すしかないですね。
国立前期が終わった後に、また相談させて頂くかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。
569大学への名無しさん:05/02/17 02:37:26 ID:7neJptOPO
1、落ち目とは言わないが、相対的に見て、同志社との差が開き、立命舘との差が迫りつつあるのは事実かと。
2、本当。これは経済学部の実績や関西財界のOB等をみればわかるかと。
3、一概には、言えないが伝統的にそういう考えがあるのは事実。正直好きな方でいいかと。
4、2ちゃんの過剰なまでの国立マンセーは嘘。私大が持て囃された風潮に嫌気がさした主に地方駅弁生が、過剰に騒いでるだけ。ただし国立が悪いわけではない。
570大学への名無しさん:05/02/17 02:38:07 ID:P4JieUfgO
みなさん、中央(文)と成蹊(文)ならどっち行きますかね?
571大学への名無しさん:05/02/17 02:39:33 ID:bn+4xCLw0
>>570
学歴重視なら中央だけど、就職は成蹊と大差無いかと。
572大学への名無しさん:05/02/17 02:40:15 ID:ogT8xBL50
>>570
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
573○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 02:40:29 ID:N7fpMB330
中央
574大学への名無しさん:05/02/17 02:42:59 ID:RZzbFH23O
>>同志社サソにも
>>559についてのご意見をお聞きしてみたいです。
575大学への名無しさん:05/02/17 02:44:23 ID:7neJptOPO
中央。多摩が嫌でまったり大学好きなら成蹊でも良いかと。
576大学への名無しさん:05/02/17 02:48:18 ID:TUuxZpqe0
[富山大学・経済学部]VS[成蹊大学・経済学部]
T.新潟
U.就職で苦労はしたくない。程よく遊びたい。
V.他のスレを見ると富大は駄目っぽい?
  親は是が非でも国立を希望
 
577○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 02:48:38 ID:N7fpMB330
漏れには判断出来ね
ただ京都に住んでるんだから、わざわざ横国まで行かんでもいい希ガス
関学と同志社の勝負だけど、アカウンティングスクール(公認会計士なる人用の大学院?)
が2005年できる点で、会計士目指すんなら関学を勧めるかな
でも同志社も公認会計士合格者数多いんだよな…
578大学への名無しさん:05/02/17 02:51:42 ID:bn+4xCLw0
>>574
京大受ける学力あるのに横国同志社関学では不満ないのか?

>>578
就職、遊びなら成蹊。
下位国立は就職で有名私立に負ける。
579大学への名無しさん:05/02/17 02:51:50 ID:7neJptOPO
地元就職か東京で働きたいかにもよるが、富山も地元駅弁でないから難しいね。
580大学への名無しさん:05/02/17 02:56:31 ID:7neJptOPO
まぁ、どちらかと言えば成蹊かな。親の経済的負担とかも考慮して
良く話して決めれば?
581大学への名無しさん:05/02/17 02:57:17 ID:TUuxZpqe0
富大は何故叩かれるのですか?下位国立だから?
582大学への名無しさん:05/02/17 02:57:31 ID:RZzbFH23O
>>577
サンクスです。
実はセンターで慶応・法に通ってるんだけど
やっぱり経済がやりたいし、早慶の一般は国立直前期な故、上京する余裕も無い。
慶応・法への進学を望む親を泣かせぬ為にも、やはり前期京大しかないな。
数学4完してバシッと受かって参ります!!
583○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 02:58:47 ID:N7fpMB330
>>582
ガンガレ!!
584大学への名無しさん:05/02/17 03:02:06 ID:HtMDOSSn0
>>582
えー、それなら慶応・法の方がいんじゃね?でも、経済がやりたいなら良いと思うけど。
京大の数学か・・俺はわけわかめだったよ。
頑張って来い!
585大学への名無しさん:05/02/17 03:02:23 ID:7neJptOPO
富山がたたかれる?わかんね。ただ地元でもない下位駅弁は微妙だな。
586大学への名無しさん:05/02/17 03:02:37 ID:RZzbFH23O
>>同志社サソ
サンクスです。
明日は、6時起き→ファミレス12時間籠もりで勉強
を決行します!
同志社サソも入試頑張って下さい!
587大学への名無しさん:05/02/17 03:05:40 ID:TUuxZpqe0
ありがとうございました。
参考にしてみます。
588大学への名無しさん:05/02/17 03:06:05 ID:7neJptOPO
俺も迷わず慶応法だがそこまでやりたい事明確なら
止める理由はないな。このケースは俺なら選考度外視するがw
589○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 03:06:53 ID:N7fpMB330
>>586
dクス!
漏れも9時30分起き→図書館で8時間篭もりで勉強
結構するよ
590584:05/02/17 03:08:12 ID:HtMDOSSn0
ああ・・俺も頑張れって・・・同志社だけサンクスって言われてる。orz

○○社よ、俺を慰めてくれ
591大学への名無しさん:05/02/17 03:09:37 ID:HtMDOSSn0
後期に阪大とかすりゃよかったのに
592○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 03:10:04 ID:N7fpMB330
>>590
イ`
593大学への名無しさん:05/02/17 03:12:28 ID:7neJptOPO
より確実なの欲しかったんでね?
京大、阪大併願はけっこうつらくねーか?
594大学への名無しさん:05/02/17 03:27:14 ID:HtMDOSSn0
まあ、確かにきついわな。
でもセンター成功してたみたいだし、同志社も受かってるから、
チャレンジしても良かった気がす。もしかしたら先生の陰謀かもしれんな
595大学への名無しさん:05/02/17 03:49:12 ID:RZzbFH23O
>>584=590
ゴメン。携帯からなんで、レスポンス悪いのは勘弁して下さい。
レスありがとうでした。頑張りますね!

>>588
理系頭な所為か、モデル構築からの数学的論証という
経済学の手技が肌にあってるみたいなんですよね。
楽しいことしか継続できないタイプな者でして。

>>588
確かに、友人、担任、両親に猛反対されています。

>>589
お互い最後の詰めを頑張りましょう!

>>591 >>593 >>594
後期神大希望でしたが、両親と担任の思惑に妥協しておきました。
さすがにスポンサー(両親)の意向を蔑ろにし過ぎるのにも気が引けましたしね。
596大学への名無しさん:05/02/17 04:20:03 ID:pXYSq8EdO
>>435
北大
>>437
立教
>>461
麗澤
>>467
立教
>>475
立命
>>483
同志社法
>>486
明学
>>487
同志社経済
>>494
新潟
597大学への名無しさん:05/02/17 04:22:29 ID:pXYSq8EdO
>>499
立命
>>500
立命経営戦略
>>505
明学
>>518
金沢
>>529
同志社
>>570
中央
>>576
富山
598大学への名無しさん:05/02/17 04:47:31 ID:D5qjAyTR0
【立命館大学・経済学部・経済戦略】VS【同志社大学・工学部・環境システム学科】
T.九州
U.そこそこ遊べて勉強もしっかりしたい
V.滑り止めにするならどっち?理系だけど環境系と経済に興味あり びわこと京田辺どっちが田舎ですか?
599大学への名無しさん:05/02/17 05:04:00 ID:bn+4xCLw0
>>598
経済と工の比較は無理。
どっちが君にとってより興味ある分野かだな。

大学間の比較に関して言えば同志社。
基本的に閑閑同率全部受かった場合、ほぼ100%の人が同志社に行くので。
600大学への名無しさん:05/02/17 05:10:24 ID:1JWOJztx0
【関西学院大学・理工学部・生命科学科】VS【兵庫県立大学・理学部・生命科学科】
T大阪
U研究者として就職したい
V特になし
601大学への名無しさん:05/02/17 05:20:51 ID:bn+4xCLw0
民間就職なら関学だけど研究者として就職か。
この辺の事はここで訊いても的確な答は返ってこないと思う。
602大学への名無しさん:05/02/17 05:43:55 ID:s9pwIvBTO
フェリス(コミュニケーション)と東洋英和(国際社会)だとどちらが印象いいですか?アナウンサーになりたいんですけど・・・
それぞれの大学のイメージ教えて下さい。
上のほうにも書き込みましたが、ケータイからなのでもう一度書き込みました。
ちなみに一浪でもうすぐ20です・・・死
女子大浮きそ〜(T_T)
603大学への名無しさん:05/02/17 05:49:58 ID:U/rNuxcN0
>>600
その二つの大学だと普通にいったら研究者にはなれない。現実問題、研究者になるなら旧帝大は卒業しておきたい。
残された道は大学院で上を目指すしかないので、大学院進学のいい方にいくべし。
個人的に9年間(学部4年+院5年)の学費を考えると公立大に行ったほうがいいと思うが。
604大学への名無しさん:05/02/17 05:55:48 ID:U/rNuxcN0
>>602
>ケータイからなのでもう一度書き込みました。
なんだよこれ?ふざけるなよ!コメントしてくれたものを無駄にするな!
下のリンク先はお前のためだから読んで判断しな!
ちなみにもうすぐ20って2浪?多分アナウンサーは年齢の関係でなれないかもよ・・?

>>55
>>58
>>60
>>64
>>255
605大学への名無しさん:05/02/17 06:02:57 ID:s9pwIvBTO
604
え、なにキレてるの?
てか一浪だっていってんじゃん。



トン受けたかったけど受験料の問題で確実なとこしか受けなかったんで。。。
一昨日法政受けてきたけど散ったし。泣
606大学への名無しさん:05/02/17 06:07:01 ID:U/rNuxcN0
>>605
自分で過去レス見直せよ!スレ汚しなんだよ!

1浪人ならギリ。あとは容姿次第。
607大学への名無しさん:05/02/17 06:11:17 ID:s9pwIvBTO
え、意味がわかんない。何キレてんの?スレ汚してるつもりないし。どーせ朝っぱらから2ちゃんやってるってことは暇なんでしょ?怒るなって〜笑
608大学への名無しさん:05/02/17 06:35:55 ID:xAqJ70tj0

大学への名無しさん :05/02/17 06:29:01 ID:xqgg21d/0
=再確認=
        □最大手=河合塾模試難易度=最新版□

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2科含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
=========================================
番外)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

609大学への名無しさん:05/02/17 07:03:58 ID:+h0eSkIeO
610大学への名無しさん:05/02/17 07:16:00 ID:pXYSq8EdO
>>602
フェリスでいいのでは?自分が知る限りアナウンサーで多いのはここだから。
611大学への名無しさん:05/02/17 07:21:51 ID:s9pwIvBTO
>>610
ありがとうございますm(__)m やはりフェリスの方が印象良さげですね!
英和はマイナーなのかな。テレ朝竹内さんが英和だけど、、、あーどっちもどっちって感じでどーでもよくなってきた。笑
法政が受かれば法政行きたいよぉ(T_T)
612大学への名無しさん:05/02/17 07:35:07 ID:fqB950Pr0
自分に都合の良いレスにしか返答しないのか・・・
ネットマナーはできてないね。

一浪マーチでもアナウンサーになるならアウトだよ。
東京女子・成城・成蹊あたりならコネなしで入ったアナもいるが、
気が利き、しゃべれる優秀なアナばかり。
容姿端麗、頭脳明晰な女が大量に受けるんだから、
飛びぬけて賢いか、コネもってないと無理。
英和もフェリスもこれまで勉強してなかったのが見えちゃってるから
大学時代よっぽど努力しないかぎり馬鹿にされるだけと思うよ。
613大学への名無しさん:05/02/17 07:38:38 ID:fqB950Pr0
>東京女子・成城・成蹊
このクラスに現役で入るのが下限。
614大学への名無しさん:05/02/17 07:42:25 ID:ShvwIVyPO
関大 商 大阪府立 経 兵庫県立 経 順位つけたらどーですか?あと、関学と府立ならどっちが上ですか?
615大学への名無しさん:05/02/17 07:48:01 ID:s9pwIvBTO
>>612
レスはちゃんとしてるつもりですけど、、、
もしフェリスか英和になったら大学でそーとー努力しないとダメなんですね。
青学か法政受かるよーに頑張ろ〜

616大学への名無しさん:05/02/17 07:55:13 ID:fqB950Pr0
おまいの質問には過去にいくつもレスがついてるんだから、
携帯からでも遡って読めよ。

正直に言うと、フェリス・英和に行ったら
女子アナになれる確率はゼロになるからやめとけ。
617大学への名無しさん:05/02/17 08:00:38 ID:+h0eSkIeO
ここは知ったかなインターネットでつね
618大学への名無しさん:05/02/17 08:00:39 ID:s9pwIvBTO
>>616ですよね・・・
あー青学行きたいよぉー勉強しよう

ちなみに世間的にはフェリス≧英和=大妻共立なんですかね?
私の中ではフェリス=英和≧大妻共立なんですが。
619大学への名無しさん:05/02/17 08:15:12 ID:xnEJcxTq0
>>511 512 513 514 515 597
ありがとうございます。
立命に入学金納めます。
国際経営か経営戦略かはのちのち考えますが、
外国の文化とかならっても仕方がないような気がしますので、
たぶん経営戦略にするかと。

>>597
どうして経営戦略なんですか?
620大学への名無しさん:05/02/17 08:15:27 ID:ONdyjpv80
>>229
早速、関学か同志社に、肉ベン子一匹 入所決定みたいだなw
621大学への名無しさん:05/02/17 08:19:47 ID:ONdyjpv80
ID:fqB950Pr0

自信満々に臭い大ボラを垂れる、
加齢臭芬々おやじが一名いるから、ホント困ったもんだな。
622大学への名無しさん:05/02/17 08:23:36 ID:yMH6eNaH0
■口だけうんこ田辺のセンター1科目入試■

同志社大 文学部センター利用入試

●英文学科A方式       センター(英語)  個別(口頭試問)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/kamoku_bun.html

同志社大 神学部センター利用入試

●神学科       センター(英語)  個別(小論文)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/kamoku_shin.html

91.0% 同志社 文セ試 英文A ←看板学部だったっけ?
80.0% 同志社 神セ試 神 ★ ←ある意味神だなwwwwwwwww

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/bun_1.html
623321:05/02/17 08:47:42 ID:a+a+JDUD0
>>322>>323
昨日親と相談して、同志社に決めました。
まだ公立の結果次第でどうなるかは分からないけど、同志社に入学金振り込んでおきます。たぶん公立は無理だろうし・・・。
で、しばらくは家から通って見るつもりです。
624大学への名無しさん:05/02/17 09:05:17 ID:7a+YIhI10
【埼玉大学教養学部】VS【マーチ各文学部】
T.埼玉
U.公務員志望。マターリしたい。
V.特に無いです。
625大学への名無しさん:05/02/17 09:08:00 ID:w6ccDa1b0
【立命館大学・国際関係学部・国際関係学科】VS【同志社大学・法学部・法学科】
T.今は関東に住んでいるのでどちらにしても独り暮らしになります。
U.同志社のほうがイメージはいいと聞きましたが自分ではわかりません。
V.特にないです

よろしくお願いします
626大学への名無しさん:05/02/17 09:22:49 ID:1+YL78PA0
フェリスからアナになるつもりかよwwwwwwwww
627大学への名無しさん:05/02/17 09:25:25 ID:pZD0ggus0
>>626
んなの、イパーイいるだろ?
おめー、やけにフェリスに対抗意識燃やしてんな。
628大学への名無しさん:05/02/17 09:27:59 ID:nXUSEo7I0
【同志社大学・文学部・英文学科】VS【上智大学・文学部・英文学科】
T.大阪 僻地だから同志社でも一人暮らしします
U.就職で苦労したくない
V.就職って同志社と上智差あります?
629大学への名無しさん:05/02/17 09:32:59 ID:+h0eSkIeO
このスレの椰子等就職気にしすぎだよな
630大学への名無しさん:05/02/17 09:35:40 ID:yMH6eNaH0
同志社工作員が多すぎw
そもそも2chでどっち選ぶかを聞くなと
631大学への名無しさん:05/02/17 09:46:32 ID:+h0eSkIeO
大学生もしくは受験生が就職の強弱を熱く語るスレ
632大学への名無しさん:05/02/17 09:48:29 ID:+h0eSkIeO
晒し上げしますぞ
633大学への名無しさん:05/02/17 09:52:27 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

  前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107994625/
634大学への名無しさん:05/02/17 09:54:53 ID:8lqC7kHhO
>>625
何がしたいの?

>>628
この場合好きな方に行くのが良いかと。文学部だと大学のネームバリューはあまり関係ないです。

>ID:+h0eSkIeO,ID:yMH6eNaH0
解答者の言ってる事が違うと思うならあなた方が解答者になってみてはどうですか?
質問者に何もアドバイス出来ないならいちいちスレ汚しするのはやめましょう。みっともない。
635大学への名無しさん:05/02/17 09:55:10 ID:52P1XlfL0
>>505
明治学院がよさげ。大学の性格(キリスト教の博愛主義みたいな)上力入れてそう
ただしキャンパスがどこになるかは要チェック
636大学への名無しさん:05/02/17 09:56:22 ID:76LsMsko0
>>602
>フェリス(コミュニケーション)と東洋英和(国際社会)だと
>どちらが印象いいですか?
>アナウンサーになりたいんですけど・

東京のテレビ局を目指しているのなら
ぶっちゃけ、両方ともムリです。
あなたが、特別すばらしい美人でもない限り。

地方ローカル局なら、地元出身なら可能性はあると思うけど。
637大学への名無しさん:05/02/17 09:57:17 ID:+h0eSkIeO
この知ったかが素晴らしい!まさに2chism!!
638大学への名無しさん:05/02/17 09:57:24 ID:yMH6eNaH0
>>634
2chの嘘だらけの情報を信じずに自分で調べて判断しろと言ったまでですが?
639大学への名無しさん:05/02/17 09:58:18 ID:52P1XlfL0
>>499
京都教育
教員になるのが前提で。教員はここ数年で団塊の世代が大量に退職し教員
採用は大幅に伸びる
640大学への名無しさん:05/02/17 10:02:18 ID:76LsMsko0
あと、フェリスが「横浜元町のお嬢様学校」なんて言ってる奴が居るが
それは中学高校までの話(こちらは超名門)。

大学は、地方からのイモ姉ちゃんばかりで
附属校あがりは皆無。

しかもキャンパスは、山手は音楽関係学部だけで
他は「緑園都市」と呼ばれる、遠く離れた郊外の新興住宅地に
移転している。

同様に東洋英和も、高校までは「お嬢様学校」だが
大学は4流。キャンパスも「十日市場」というド田舎。
641大学への名無しさん:05/02/17 10:04:29 ID:+h0eSkIeO
感動しました(>_<)
642大学への名無しさん:05/02/17 10:08:56 ID:8lqC7kHhO
>>638
>同志社工作員が多すぎw
>そもそも2chでどっち選ぶかを聞くなと
この文章でどこからそんなニュアンスが?以後スルーします。

>>640
神戸女学院もそうですね(中高超一流、大学は・・・)
643大学への名無しさん:05/02/17 10:10:46 ID:yMH6eNaH0
ID:8lqC7kHhOはどうやら知的障害者のようです・・・
644大学への名無しさん:05/02/17 10:11:39 ID:52P1XlfL0
>>628
俺はどっちかというと上智は好きくない方だがさすがに【上智大学・文学部・英文学科】
だろう。就職云々言う前に勉強のほうをがんばるべき。単に就職がとかへろへろ言うなら
最初から法経済系にしておけ。
645大学への名無しさん:05/02/17 10:12:39 ID:/G10HsCE0
>>624
さいたま。さいたま。
646大学への名無しさん:05/02/17 10:17:22 ID:FQpOOhkeO
>>602
604はさ、キレながらでもわざわざ過去のレスまとめてくれてるじゃん?
質問にもちゃんと答えてくれてるじゃん?
だったらまず一言お礼言うのが普通じゃないかな。
647大学への名無しさん:05/02/17 10:17:38 ID:yMH6eNaH0
まあ嘘でも繰り返し言ってればこの板では本当になるからな
せいぜい工作活動がんばってくれ
648大学への名無しさん:05/02/17 10:19:44 ID:bn+4xCLw0
同志社スレより。

460 :大学への名無しさん :05/02/17 08:22:00 ID:yMH6eNaH0
■口だけうんこ田辺のセンター1科目入試■

同志社大 文学部センター利用入試

●英文学科A方式       センター(英語)  個別(口頭試問)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/kamoku_bun.html

同志社大 神学部センター利用入試

●神学科       センター(英語)  個別(小論文)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/kamoku_shin.html

91.0% 同志社 文セ試 英文A ←看板学部だったっけ?
80.0% 同志社 神セ試 神 ★ ←ある意味神だなwwwwwwwww

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/bun_1.html

>>647
工作してるのはお前だろw

649大学への名無しさん:05/02/17 10:20:23 ID:52P1XlfL0
>>576
成蹊については、>>334 >>335 参照
2ちゃんでは旧帝以外はごった煮にして駅弁扱いするけど国公立にもそれぞれ来歴がある
富山は高岡高商の系譜だし。マスコミは文字通りマスである私文を中心に発信するけどね。
就職先なんかはパンフやホームページなんかを良く見ること。
金は間違いなく成蹊の方が掛かる丸学費もそうだが、生活費。
俺は成蹊と旧高商フリークだからなんともいえね。
650大学への名無しさん:05/02/17 10:20:50 ID:/G10HsCE0
無理無理っていっている奴は一生無理だな
フェリスでもアナウンサーになっている人がいるんだから、
可能性はゼロじゃないと思うんだが。学生時代に強力なコネを探すしかないね、
651大学への名無しさん:05/02/17 10:23:55 ID:pXYSq8EdO
>>619
就職を考慮して。自分は立命じゃないので学部について詳しくはわかりません。経営戦略ですからおそらく簿記についてはそれなりに学ぶでしょう。最近は会計学の重要性が高まりつつあるので学んでおいて損はない。
652大学への名無しさん:05/02/17 10:26:58 ID:76LsMsko0
フェリスのアナウンサーねぇ・・・

有賀さつき 大神いずみ テレ東の「アド街」の司会。
20年くらい遡っても、これくらいしか知らないな。
 前2者は、もはや「過去の人」だし。 
653大学への名無しさん:05/02/17 10:32:00 ID:bn+4xCLw0
>yMH6eNaH0

お前、同志社関連スレにコピペ嵐してるじゃん。
立命スレにも同じコピペあったから立命工作員って事バレバレだぞ。

654大学への名無しさん:05/02/17 10:37:28 ID:1+YL78PA0
>>627
アナになるための道は険しい。少なくともフェリスは近道ではないよ。
就活中に友人から話はよく聞いていたよ。
俺だったら上の人と一緒で東京女子、成城、成蹊を勧めるけどな。
もう試験を締め切ってしまったかもしれんが・・・

大学自体のレベルが落ちてるせいかもしれないが、雰囲気がよくない>フェリス・東洋英和
一部を除いて、学を修めにきたって学生を見かけない。
フェリス出身のアナが、最近はでてこないのもそのせいかと。
もう退職してるアナしかいないから、研究会に入っても情報が入ってこない。

あとアナウンサーのスクールも金がかかるし、
スクールに通わずに採用試験を受けるのは難しいらしい。
就活は大学三年の九月に始まるから、入学したらすぐ勉強をスタートさせないと
余裕がなくなってしまう。以上は地方局にいる友人の話ですが。
この辺を分かって進学した方がいいよ>>602
長文失礼
655大学への名無しさん:05/02/17 10:39:11 ID:YqiGm0h60
【日本大学・理工学部・情報工学科】VS【名城大学・理工学部・エレクトロメカニックス学科】
T.岐阜
U.コンピュータ−関係の仕事の仕事につきたい
V.兄が東京にいるので住む場所は考えなくてもいいです。
   就職実績や評判の良い方にはいりたいです。
656大学への名無しさん:05/02/17 10:40:02 ID:9+gO8OUX0
【同志社大学・経済学部】VS【金沢大学・経済学部・経済学科】
T.群馬県
U.いろいろオールマイティーに楽しみたい。もちろん勉強も。
V.せっかく社会理科をやってきたんだから同志社はもったいない気も・・・よろしくお願いしますm(_ _)m
657大学への名無しさん:05/02/17 10:43:32 ID:IH0Qy98D0
もう、アナネタはスルーすれば?本人もいないようだし。
658大学への名無しさん:05/02/17 10:44:37 ID:1+YL78PA0
>>656
ずいぶん遠いとこへ受験しにいったねえ。
高校はどこだったの?俺は同郷。
659大学への名無しさん:05/02/17 10:46:00 ID:52P1XlfL0
>>655
この関係は仕事のレベルさえ気にしなければなんかあるだろうが
中京地方で手堅くなら、名城でもいい気がする。日大はあまりに茫漠としすぎてて
良くわからない。
660大学への名無しさん:05/02/17 10:46:55 ID:bn+4xCLw0
>>655
日大。
知名度とOBの多さが強み。

>>656
地元で就職するなら金沢。それ以外なら同志社。
661大学への名無しさん:05/02/17 10:47:18 ID:52P1XlfL0
>>656
金沢でいいんじゃないかな。東京の私大もうけてるんだろ。
662大学への名無しさん:05/02/17 10:48:28 ID:bn+4xCLw0
訂正
地元で就職するなら金沢。
→金沢で〜
663大学への名無しさん:05/02/17 10:48:43 ID:52P1XlfL0
>>660
そうか? 金沢なら全国区の認識だけどな。俺は
664大学への名無しさん:05/02/17 10:51:31 ID:1+YL78PA0
>>656
金沢が有名なのは理系のおかげもあるからなあ。
文型に進むんだったら、同志社がいいかもしれん。
ただ群馬に帰省するときの高速バスがものすごくキツイよ。
665大学への名無しさん:05/02/17 10:51:47 ID:yMH6eNaH0
ID:bn+4xCLw0は毎日立命叩きのコピペ繰り返してる同志社工作員の一人w
俺を立命工作員と思うかどうかは自由だがあまり嘘つきまくらないほうがいいぞ
666大学への名無しさん:05/02/17 10:52:14 ID:76LsMsko0
>>663

さすがに、それはない。少なくとも文系は。
関西から行く奴は多そうだけど。
667大学への名無しさん:05/02/17 10:53:57 ID:52P1XlfL0
>>666

そうかね。ま、認識の違いだけどね。
668大学への名無しさん:05/02/17 10:57:03 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
669大学への名無しさん:05/02/17 10:59:42 ID:bn+4xCLw0
>>665
君、まだ居たのか。
同志社スレにsageでこっそりコピペ嵐してる君にとやかく言われる筋合いは無い。
毎日立命叩き?
被害妄想もほどほどに。
670大学への名無しさん:05/02/17 11:07:21 ID:xnEJcxTq0
>>651
わかりました。ボーダーは一番国際経営が高いようです。
ちょっと立命スレいってきます。
671大学への名無しさん:05/02/17 11:08:40 ID:70Fzelah0
関大と龍谷・甲南は就職活動時にそれぞれ「関関同立」と「それ以外の大学」
に区別されるが、最終的に内定を勝ち取るのはあくまで「関学同立」なので、
関大進学予定者はその事をよく理解しておくように
672大学への名無しさん:05/02/17 11:11:11 ID:52P1XlfL0
関西私大はレベルが低いなー 工作員の
673大学への名無しさん:05/02/17 11:12:39 ID:IxbB3Df10
立教観光・コミ福受験者に朗報
新座キャンパスへは東上線志木駅が最寄駅(JRではない)

地下鉄13号線は乱暴に言うと東武東上線と東急東横線をつなげる新線。
正確には東上線の「志木」から「和光市」で地下鉄有楽町線に切り替わり「小竹向原」経由で「新線池袋」を通り「渋谷」に至る新路線の事。
このうち「新線池袋」〜「渋谷」間の8.9キロが現在新規に建設中(明治通りの地下を通る)で、新駅として「新線池袋」「雑司ヶ谷」「西早稲田」「新宿七丁目」「新宿三丁目」「新千駄ヶ谷」「明治神宮前」「渋谷」の8駅が出来る
(既に有楽町線の駅として稼働している「新線池袋」以外はいずれも仮称)。

13号線は上記のように東武東上線・東急東横線(〜みなとみらい21線)との直通運転が決まっている他、西武池袋線とも直通運転予定。
更に田園調布から東急多摩川線に乗り入れ、東急の蒲田駅から京浜急行の蒲田駅をつないで、京急空港線に乗り入れて羽田空港まで行くという計画もあるが、線路幅の違い等があるようでこちらは遅れそう。

渋谷や横浜、新宿からノンストップで行けるようになりました。
674大学への名無しさん:05/02/17 11:14:27 ID:yMH6eNaH0
はいはい
そういう事でいいよ

最後にもう一度いう
工作員だらけ、誰がアドバイスしてるかわからないような受験板でどこの大学がいいか聞くのはやめとけ。
675624:05/02/17 11:14:53 ID:7a+YIhI10
マーチ全部より埼玉ですか?
676大学への名無しさん:05/02/17 11:17:47 ID:52P1XlfL0
>>674
お前がこなけりゃいいだろ。最後と言ったからもうくるな
あー よかった

>>675
もっと個々具体的に条件提示しないとなんともいえないよ
677大学への名無しさん:05/02/17 11:42:33 ID:IYeFPghNO
【文教大学情報学部広報学科】と【共立女子大学短期大学部生活科学科情報メディアコース】
どっちがいいでしょう?
今東北の田舎暮らし。大学にいったらバイトや遊びにも時間を使いたいです。
678大学への名無しさん:05/02/17 11:42:47 ID:jk+QMcdD0
しばらく関西系相談は中止にせにゃあかんなw
679大学への名無しさん:05/02/17 11:49:50 ID:jk+QMcdD0
>>677
これは学科専攻名から察するに、似たような系統なんだろうが、結局あなたが、2年制がいいか
4年制ががいいかじゃねえかな
バイトや遊びにもってえと、4年制の方になるのかな
共立は神田か?八王子?
八王子なら東北の田舎にも勝るとも劣らないかも(文教もかな?)
680大学への名無しさん:05/02/17 11:53:24 ID:IYeFPghNO
やっぱり4年生のほうがゆったりした生活できますか(・・?)共立は神田です!
寮も新しいし立地もとてもよくて、滑り止めのはずがすごく気になっちゃって。
681大学への名無しさん:05/02/17 11:56:17 ID:8lqC7kHhO
>>655
日大。何気に日大理系は良いと聞く。
 
>>656
同志社。就職したい地域が地元かその他なのかにもよる。
 
>>671
甲龍と関大の就職力には歴然とした差があるよ。君は甲龍生or甲龍にも及ばない子なのかな?
 
>>678
一部のお馬鹿さんが荒らしてるだけ。問題ないかと。
682大学への名無しさん:05/02/17 12:04:20 ID:S3vBWp160
★テンプレのご利用を
【近畿大学・文芸学部・文化学科】VS【専修大学・文学部・哲学人間学科】
T.北海道
U.イメージ的には専修のほうがいいとまわりにはいわれてマスが、自分的には近畿
  にやや傾いております。
V.関東関西で比べにくいかもしれませんが、ぜひ意見お願いしたいです。

683大学への名無しさん:05/02/17 12:07:05 ID:jk+QMcdD0
>>680
まあねえ、俺も短大行った事ないから詳しくは知らないが、就職考えたらあまり
バイトも遊びも勉強も就職もってなわけにはなかなかいかんだろ
寮もねえ、最初は気に入っても、慣れてくると結構窮屈になったり、諸般の事情やらで
出るやつも結構いるわな
滑り止めが共立の短大なのな?
684大学への名無しさん:05/02/17 12:07:44 ID:DLGoyPis0

【学歴と車】学歴にふさわしい車【ステータス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108609153/l50

685大学への名無しさん:05/02/17 12:09:17 ID:IH0Qy98D0
>>680
短大生が楽しめるのは実質1年も無い。一年の終わりから
就職活動が始まり、エンドレスに続く上に、二年次の
単位取得も詰め込みなので結構厳しい。二年次は内定
取れるまでそうとう厳しい生活になるよ。本当に心おきなく
過ごせるのって、一年の夏までだな。
686大学への名無しさん:05/02/17 12:12:12 ID:IYeFPghNO
>683
寮もいいもんじゃないんですね・・・
共立は滑り止めで受けたんです。どっちも合格して、共立は今日手続きしないと間に合わないんです;
4年間頑張ろうかな。
687大学への名無しさん:05/02/17 12:13:50 ID:8lqC7kHhO
>>680
大学生活を楽しみたいなら文教。

>>682
近大。
文芸学部は近大が上昇していくきっかけになった学部の一つだし、
近大の教授はなぜか熱血溢れる人が多い。
688大学への名無しさん:05/02/17 12:18:23 ID:7yTg/QNY0
【法政大学・経営学部・経営学科】VS【明治大学・経営学部・会計学科】
T.有楽町沿線
U.公務員か会計士
V.法政なら電車一本なんだけどどっちのほうがいいですかね
689大学への名無しさん:05/02/17 12:18:29 ID:jk+QMcdD0
>>686
いやいや、寮が悪いってわけじゃねえぞ
気に入って入寮しても、中途で出ちゃうコもよくいるってことよ
そりゃ人それぞれ事情はあるでしょ
金銭的な心配があまりないなら、4年間(かどうかは知らないが)東京にいるだけでも
何らかの勉強にはなるから、4年制がベターかもしれないな
690大学への名無しさん:05/02/17 12:19:02 ID:NvIe2Sf20
【関西大学・社会学部・社会学科・マスコミ専攻】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】
T.兵庫県内(どっちも通いは無理)
U.できればマスコミ関係に就職したい
  勉強・サークル・バイトなど大学生活を楽しみたい
V.関学の方が雰囲気はよさそうなんですが…
  よろしくおねがいします
691大学への名無しさん:05/02/17 12:19:17 ID:W6I6ZIZr0
>>688
明治
692大学への名無しさん:05/02/17 12:21:12 ID:W6I6ZIZr0
>>690
関学
マスコミは大学でマスコミの勉強をしたから入れるとかそういう業界じゃない
693大学への名無しさん:05/02/17 12:21:13 ID:S3vBWp160
ってゆうかミナサン武蔵大ってどんなイメージすか??
694大学への名無しさん:05/02/17 12:22:52 ID:JI/pXGTz0
>>690
関西学院
695大学への名無しさん:05/02/17 12:24:10 ID:AxGl+sPD0
基本的にレスの半分が、各大学の工作員のものだと思うぐらいで丁度よいだろう。

しかし、考え方によっては、工作員のアドバイスが参考にならないとはいえない。
工作員が非常に多いということは、リアル社会でもOBに出会う可能性が高く
何かしらのメリットを受けられる可能性も高いと言える。

ただし、そういう雰囲気もあるかな、ぐらいの認識に留めておくべきであり、、
かならずしも、レスの数=工作員ではないし、ましてや工作員の数=社会的勢力ではない
ということは、大前提としてお断りしておこう。
696大学への名無しさん:05/02/17 12:25:21 ID:jk+QMcdD0
>>693
悪いイメージがあるやつはあまりいないかもしれないが、それ以上にイメージの
わかないやつが多いだろうな
就職の指標などは結構良好のようだが、実態はどんなものかわからない
コネなしがどの程度善戦してるのかとかな
697大学への名無しさん:05/02/17 12:25:38 ID:IYeFPghNO
>685
>687
>689
色々ありがとうございます。短大って思った以上に忙しそうですね・・・
文教で頑張ってみようと思います!
698大学への名無しさん:05/02/17 12:26:12 ID:gBOPF0zN0
>>690
マナ・カナが関学の社会学部だろ。
699大学への名無しさん:05/02/17 12:26:13 ID:70Fzelah0
>>690
関学と関大で迷うってネタだろ?
700大学への名無しさん:05/02/17 12:26:18 ID:rGQAQTr70
【東京理科大・理学・数理情報】VS【中央大・理工学・情報工】
学歴面、勉強(内容)面でおねがいします。
理科大はちょっと校舎がボロいのも気になりますが大丈夫ですか?
701大学への名無しさん:05/02/17 12:27:28 ID:8lqC7kHhO
>>688
Uを考慮して明治。

>>690
関学かな。マスコミへの就職は大学名が重要なウェイトを占めてるし、
関学の雰囲気の方があなたに合うなら関学が良いかと。
関大でも在阪のマスコミには十分就職できると思います。
702大学への名無しさん:05/02/17 12:28:14 ID:7neJptOPO
693
武蔵スレか東京四大学スレ見たほうが良い。
703大学への名無しさん:05/02/17 12:30:03 ID:2jygQg/H0
>>700
中大理工学部の情報工学科は実は非常に力が入れられていてそれなりの評価を受けているので
中大、と言いたいところだが、

>>学歴面、勉強(内容)面でおねがいします。

これを考えているなら浪人して旧帝東工早慶を薦める
704大学への名無しさん:05/02/17 12:34:52 ID:7neJptOPO
理科大の方が大変だろうが、出るときの事考えたら理科大だと俺は思う。
705大学への名無しさん:05/02/17 12:37:21 ID:ZaoGvwca0
【同志社・商学部・商(フレA)学科】VS【西南・人文学部・英文学科】
T.山口
U.遊びと資格。同志社の田辺の田舎度が気になる。。
V.雰囲気がいいとこで、あといろいろ都会で買い物したい。
  英語を頑張りたいけど、英語教師とかは目指してません。
  あと、同志社は受かりましたー

706大学への名無しさん:05/02/17 12:39:26 ID:2jygQg/H0
>>705
商学と文学のどちらを勉強したいの?
どっちでも良いというなら同志社
707705:05/02/17 12:39:35 ID:ZaoGvwca0
あと、就職は福岡希望です
708大学への名無しさん:05/02/17 12:39:52 ID:veACiXrH0
同志社・商学部・商(フレA)学科
709大学への名無しさん:05/02/17 12:42:30 ID:7neJptOPO
フレって良くわからんが、同志社じゃないの?あと何の資格かによる。
でも、同志社が優先されるべきだと思うけどな。
710大学への名無しさん:05/02/17 12:45:32 ID:7neJptOPO
福岡就職か・・・・・
男、女どっち?文学部は結構シビアだよ。
711大学への名無しさん:05/02/17 12:45:38 ID:kIBA2EqbO
だから京田辺は大阪市内のど真ん中まで35〜40分だっての!
712705:05/02/17 12:45:45 ID:ZaoGvwca0
ありがとうございます。
今からソッコー入金しにいきますわ♪
713大学への名無しさん:05/02/17 12:46:21 ID:8lqC7kHhO
>>707
九州って九大と西南の力がやたら強いんだっけ?
同志社田辺は大阪のキタの繁華街(梅田)からJRで40分ほど行ったところにあります。
電車一本で出れるし、立地は関西私大の中ではマシな部類かと。
714705:05/02/17 12:47:35 ID:ZaoGvwca0
>>710
男です。文学部のシビアさは先輩によく聞かされてました。
やっぱしそんなにシビア過ぎるのも嫌なんで、同志社にします!

京都の都会まで田辺からは遠いですか?
715大学への名無しさん:05/02/17 12:48:04 ID:W6I6ZIZr0
>>712
確実に同志社です
716大学への名無しさん:05/02/17 12:48:29 ID:8lqC7kHhO
>>714
一時間以上かかると思われ。
717大学への名無しさん:05/02/17 12:49:28 ID:70Fzelah0
>>705 同志社の田辺の田舎度が気になる。
山口に比べたら都会だろうな、民放も5チャンネル映るし。


あと705とは関係ないが、関学同立蹴って関大進学しようとしている奴に告ぐ。
将来関学同立の人間と口論になって、相手に「関大のくせに」と言われたとき
に「俺は関学(または同・立)蹴ってんだよ」と言っても説得力ないからな

悪いことはイワン、関学同立にしとき
718705:05/02/17 12:51:22 ID:ZaoGvwca0
さまざまなアドバイスありがとーございました。。
まぁ三年から今出側なんで、1、2年は真面目に勉強すっかな
719大学への名無しさん:05/02/17 12:51:59 ID:JI/pXGTz0
>>714
新田辺=京都
近鉄急行で約30分
720大学への名無しさん:05/02/17 12:52:10 ID:7neJptOPO
同志社って関西の通学圏内者には迷惑な立地らしいが、
下宿生には、さほど苦にならなく快適とか聞くけどな。
721大学への名無しさん:05/02/17 12:52:52 ID:6vSyVXcM0
早稲田理工電気VS慶應理工学門5
T.埼玉
U.とりあえず彼女つくりたい。それだけ
V.慶應理工は落ちたと思うけど、一応書き込んでみた

722大学への名無しさん:05/02/17 12:54:17 ID:pXYSq8EdO
>>670
ごめんなさい・・・間違えました。経営分析と間違えました。経営戦略ですからマーケティングのことです。いずれにしても就職、実務には有利でしょう。
723大学への名無しさん:05/02/17 12:55:59 ID:8lqC7kHhO
>>721
好きな方で良いかと。
 
>ID:70Fzelah0
671: 05/02/17 11:08:40 70Fzelah0
関大と龍谷・甲南は就職活動時にそれぞれ「関関同立」と「それ以外の大学」
に区別されるが、最終的に内定を勝ち取るのはあくまで「関学同立」なので、
関大進学予定者はその事をよく理解しておくように

699: 05/02/17 12:26:13 70Fzelah0>>690
関学と関大で迷うってネタだろ?

717: 05/02/17 12:49:28 70Fzelah0>>705 同志社の田辺の田舎度が気になる。
山口に比べたら都会だろうな、民放も5チャンネル映るし。


あと705とは関係ないが、関学同立蹴って関大進学しようとしている奴に告ぐ。
将来関学同立の人間と口論になって、相手に「関大のくせに」と言われたとき
に「俺は関学(または同・立)蹴ってんだよ」と言っても説得力ないからな

悪いことはイワン、関学同立にしとき

何でこんなに必死なんですか?禿しく理由を知りたいのですが。
724大学への名無しさん:05/02/17 12:56:37 ID:NvIe2Sf20
>692
>694
>698
>699
>701

皆さんご意見ありがとうございました!
やっぱり関学にしようと思います!
725大学への名無しさん:05/02/17 12:57:34 ID:2jygQg/H0
>>721
受かった方or通いやすい方

このレベルになると就職の際に大学名フィルタにかかる事は無いので
入ってから自分の能力を磨く事のみに邁進すべし

個人的には早大理工
726大学への名無しさん :05/02/17 12:58:21 ID:qJrqHroP0
【早稲田・スポーツ科学部・スポーツ文化】VS【明治・農学部・農学科】VS【法政・人間環境学部】
T.福井
U.イメージは早稲田が良いとは思うんですが、就職が不安です。
V.学部がバラバラですみません。
727大学への名無しさん:05/02/17 12:59:19 ID:8lqC7kHhO
>>726
何がしたいの?
728大学への名無しさん:05/02/17 12:59:35 ID:hBYCcldL0
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113   113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工 232   232/1670=13.89★
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26★
--------------越えられない壁-----------
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23
729大学への名無しさん:05/02/17 13:00:20 ID:2jygQg/H0
>>726
スポーツ科学
農学
人間環境学?

の中でどれが一番勉強したい(どれでも良い)?
730大学への名無しさん:05/02/17 13:00:26 ID:7neJptOPO
721
まじで好きな方いけ。どっち行っても未来は明るい。


だから、法政と関西は禁止にしようぜw
731大学への名無しさん:05/02/17 13:00:35 ID:W6I6ZIZr0
>>726
文系就職なら早稲田スポ科>明治農=法政人間
理系就職なら明治農
732大学への名無しさん :05/02/17 13:05:40 ID:qJrqHroP0
>>727
漠然とスポーツ・農業・環境だったらどれでも良いと思って。
733大学への名無しさん:05/02/17 13:07:20 ID:2jygQg/H0
>>732
どれでも良いなら早稲田を勧める

農学はどうしても農学がやりたい、という人でないとお勧めできない
(理学部扱いされるので就職が芳しくない)
734大学への名無しさん:05/02/17 13:07:35 ID:7neJptOPO
真面目に勉強なら明治農が穴場だけどいいな。
法政のは良くわからん。早稲田の名前欲しきゃ、スポ化。
だが、就職も世間体も人によっては所沢フィルターかかる場合あり。
735大学への名無しさん:05/02/17 13:09:07 ID:JI/pXGTz0
>>598
>びわこと京田辺どっちが田舎ですか?
南草津と新田辺(京田辺)を比較すると、
南草津の方が都市化は進んでいると思う。

興戸・三山木あたりは市街化調整区域のところが多いので、
マジで田舎の様相を呈する。
736大学への名無しさん:05/02/17 13:10:36 ID:jk+QMcdD0
>>726
人間、運というものも重要な時もある

まず、ダイスを買ってくる
1−3が出たら早稲田、4−5が出たら明治、6が出たらもう1年浪人
737大学への名無しさん:05/02/17 13:11:26 ID:8lqC7kHhO
>>732
早稲田か明治。
学部がどちらも割とコアなので好きな方へ行けば良いかと。
738大学への名無しさん :05/02/17 13:11:31 ID:qJrqHroP0
いろいろな意見ありがとうございます。
多分就職の事を考えると法政になると思います。
739大学への名無しさん:05/02/17 13:12:34 ID:W6I6ZIZr0
>>738
なんでだ〜?
法政のしかもあやしい新設学部に
740大学への名無しさん:05/02/17 13:14:00 ID:7neJptOPO
おい、ちょっと待て!!なんで一番押さないところいっちゃうかなw
741大学への名無しさん:05/02/17 13:14:31 ID:W6I6ZIZr0
2年前に2浪農経の人がフジテレビに入った
742大学への名無しさん:05/02/17 13:14:52 ID:8lqC7kHhO
>>738
いや、なら尚更明治か早稲田が良いですよ。
農学部の就職は大変とよく言われますが、実際には食品メーカーや化学関係への就職が盛んです。
早稲田のスポ科は正直わからないですm(__)m
743大学への名無しさん:05/02/17 13:16:42 ID:W6I6ZIZr0
食品メーカーは派手さはありませんが
福利厚生がよくマターリ優良企業が多いですよ
744大学への名無しさん:05/02/17 13:18:28 ID:7neJptOPO
部活はやらんのか?まさか今までスポーツ暦ないとかいう落ちなら
スポ化はすすめませんよ。
745大学への名無しさん:05/02/17 13:18:33 ID:c6R2zJAh0
【関西学院大学・文学部・総合心理科学科】VS【南山大学・人文学部・心理人間学科】
T.名古屋
U.おしゃれな大学がいい w し神戸に住みたい、、
V.南山はまだ合格通知きてないんですけど、早く関学に入学金
振り込みたいんですが親が関学か南山だったら悩むな〜って言ってくる、、
関学のがいいですよね?!

746大学への名無しさん:05/02/17 13:18:59 ID:2jygQg/H0
>>742
農学部の就職が大変と言うのは理学部扱いされる事と勉強が大変な割にはということで
高望みしなければちゃんと就職できると思う
少なくとも明大農ならば法政人間環境より就職は良いと思う
(ただし大学入ってから課せられる勉強量は段違いかと思われ)
747大学への名無しさん:05/02/17 13:20:07 ID:2jygQg/H0
>>745
女子?
748大学への名無しさん:05/02/17 13:22:23 ID:7neJptOPO
消えてるしw見事な程に釣られたな 俺たちw
749大学への名無しさん:05/02/17 13:25:23 ID:8lqC7kHhO
>>745
あなたの気持ちが関学に傾いてるし、関学の方が良いので関学。
ただ関学文総合心理で心理学に関する資格(免許?)はとれなかった希ガス。

>>746
何で2ちゃんでもリアルでもあんなに大変って言われるんですかね??
750大学への名無しさん:05/02/17 13:27:00 ID:Wq7YxPgw0
【日本大学・理工・応用分子化学】VS【芝浦工業大学・材料工学】
T.千葉県北西部
U.(できれば楽しい大学生活)
V.国立も受けるのですが一次締め切りがあるので、とりあえず二択を迫られました
751大学への名無しさん:05/02/17 13:27:25 ID:IH0Qy98D0
>>745
なら、迷うことなく関学でいいじゃない。
752大学への名無しさん:05/02/17 13:32:28 ID:2jygQg/H0
>>749
理系は真剣に勉強しないと単位取れないから・・・

>>750
就職を考えれば芝浦工大
ここは入試難易度の割に出た後の企業からの評価が非常に高いお買い得大学です。
日大理工も悪くは無いがどうしても化学がやりたい訳ではないならば芝浦工大を勧めます
753大学への名無しさん:05/02/17 13:33:32 ID:/G10HsCE0
法政人間環境でいいと思うよ

754所詮私立は蹴られる運命:05/02/17 13:35:39 ID:y+7LOgqV0
【2003年理工系W合格進学率(%)】 (ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東京工業 98.8- 1.2 慶應理工       
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工 
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工  
都立大工 33.3-66.7 慶應理工

2004年度W合格者入学先

東北・工 65−19 早稲田・理工
東北・工 22−1 慶應・理工
755大学への名無しさん:05/02/17 13:40:05 ID:c5GN2Pvu0
>>735
それはありかもしれないけど、
漏れは京都市内中心部・大阪市内中心部からのアクセスを重要視したなー。
草津は発展しても所詮草津。それに駅前じゃないから大阪・京都に出るのに遠い。
漏れは二択で同志社選びました。
756大学への名無しさん:05/02/17 13:42:45 ID:8lqC7kHhO
>>750
芝浦。Uに関してはどちらを選んでも自力で楽しいキャンパスライフにして下さい。

>>752
農学部って結構珍しいですしね・・・。理系はレポート・スピーチ・レポート・スピーチ(エンドレス

>>754
だからAERAやよみうりウィークリーetc...くだらない雑誌のソースを持ち出さないで下さい。
それ以前に当たり前と思われ。
757大学への名無しさん:05/02/17 13:42:49 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
758大学への名無しさん:05/02/17 13:44:42 ID:uRzXFLXO0
関西学院大学・経済学部・経済学科】VS【立教大学・社会学部・産業関係学科】
T.東海地区内
U.学びたいのは経済関係。しかし、東海地区での知名度は立教が圧倒的。
V.立教はまだ合否不明。難易度は立教の方が高いけど、関学は希望学部だし・・
立教合格した場合、非常に迷う。
759大学への名無しさん:05/02/17 13:47:40 ID:2jygQg/H0
>>758
経済がやりたいとはっきり決めてあるならば関西学院大学を勧めます
760大学への名無しさん:05/02/17 13:51:52 ID:52P1XlfL0
>>688
普通は【明治大学・経営学部・会計学科】なんだろな。ただし会計士とかいうと
ダブルスクールになる。「明治大学経理研究所(HPがあるから検索を)」もしょぼい
らしいし。TAC・大原その他の予備校は水道橋に結集してるからその点で
割り切れば法政市谷もいいかもしれない。でも、同士の密度が高いという点で
やっぱ明治経営会計かと。
761大学への名無しさん:05/02/17 13:53:44 ID:O3iySbKI0
 


 同志社英文 vs  青山学院英米文  vs  西南学院英専


地元は福岡
762大学への名無しさん:05/02/17 13:55:37 ID:IH0Qy98D0
>>758
俺も関学に一票。地元就職なら、評価が良くわからんが、
関学は一応、全国区だと思うけど。
特に上京志向あるわけでもないようですので、やりたいこと
をやったほうが吉かと。立教社会もちょと中途半端だし。
763大学への名無しさん:05/02/17 13:55:46 ID:52P1XlfL0
>>700
中央は情報方面はえっこんな人が、というほど教授は充実している。院の学費
が国立並みだから中央、といいたいが。普通は理科大行くんだろうね。
この流れを覆す程の実態情報は持ち合わせていない。
764大学への名無しさん:05/02/17 13:56:02 ID:ShvwIVyPO
【大阪府立大・経済学部・経営学科】VS【兵庫県立大・経済学部】VS【関西大・商学部】 T兵庫 U就職と世間の評価が気になる Vあと、落ちた関学は府大より評価たかいですか??
765745:05/02/17 13:57:02 ID:c6R2zJAh0
>>749
心理学に漠然と興味があるだけであまりカウンセラーとか
目指している訳ではないので
じゃあ関学にします。
ありがとうございます
関学と南山じゃ、校舎のきれいさも全然違うしw南山は結構ボロいです、、。
>>747
女子ですよ
766750:05/02/17 14:00:59 ID:Wq7YxPgw0
>>752 >>756
回答ありがとうございます。
767大学への名無しさん:05/02/17 14:01:17 ID:52P1XlfL0
>>758
経済やりたいならそっちでいいだろ。で【関西学院大学・経済学部・経済学科】
768大学への名無しさん:05/02/17 14:01:37 ID:O3iySbKI0
 


 同志社英文 vs  青山学院英米文  vs  西南学院英専


地元は福岡


だれかはよ答えろ●するぞコラ
769688:05/02/17 14:03:18 ID:7yTg/QNY0
>>691>>701>>760
ありがとうございます
やっぱりちょっと遠くても明治のほうが良いみたいですね
770大学への名無しさん:05/02/17 14:05:30 ID:ZeuTxoSC0
>>745
所詮、南山は東海地方にしか知名度がないから、
全国区である関学を選ぶのが妥当

>>761
私的には
同志社>青学>西南学院
だが
771大学への名無しさん:05/02/17 14:09:43 ID:O3iySbKI0
ありがと★

頭よさそ〜

わたしと★しない?
772大学への名無しさん:05/02/17 14:10:22 ID:8lqC7kHhO
>>758
関学。
ただ東海地区で就職する時に立教の方が断然有利なら立教も考えて良いかと。

>>761
>>770さんに同意。

>>764
関西で就職するならその中では府大。
関学経済の方が府大より評価高いです。
773大学への名無しさん:05/02/17 14:11:22 ID:1K0iMgDP0
明治政治経済学部経済学科vs  早稲田商学

将来雑誌、新聞記者になりたいのですがどちらがいいでしょうか?
774大学への名無しさん:05/02/17 14:13:49 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする
775大学への名無しさん :05/02/17 14:15:47 ID:qJrqHroP0
>>746
部活(運動部)真剣にやりたいので、時間が作れる文系の方が良いと思って。
776大学への名無しさん:05/02/17 14:19:41 ID:IH0Qy98D0
>>773
早稲田にしない理由がわからない。マスコミ志望なら
早稲田の政経を受ければよかったのに。受かるかは別にして。
777大学への名無しさん:05/02/17 14:20:24 ID:52P1XlfL0
>>775
だったらここでいいじゃん。種目は何か知らんけど運動場も併設だし。
狭山湖の裏だけど
【早稲田・スポーツ科学部・スポーツ文化】
778大学への名無しさん:05/02/17 14:20:34 ID:ZeuTxoSC0
>>773
早稲田
779大学への名無しさん:05/02/17 14:20:51 ID:IH0Qy98D0
>>775
なら、スポーツ科学で体育会就職狙ったほうがいいんじゃない?
780大学への名無しさん :05/02/17 14:25:49 ID:qJrqHroP0
>>779
体育会就職って具体的に何処なんですか?
781大学への名無しさん:05/02/17 14:26:22 ID:mwrml7pZ0
体育会就職というときこえはいいが、営業しか基本的に選べないぞ
782大学への名無しさん:05/02/17 14:29:02 ID:52P1XlfL0
>>781
文系は営業以外なにができるんだ。
783大学への名無しさん :05/02/17 14:30:49 ID:qJrqHroP0
皆さんどうもありがとう。
もう一度真剣に考えてみます。
784656:05/02/17 14:33:19 ID:9+gO8OUX0
>>658
前橋の男子校です
>>656,661今さら群馬に戻ってきても・・・という気持ちもあります
>>661東京はマーチ2校受けました。結果はまだですが望み薄(´・ω・`)
>>664帰省までは考えてませんでしたが、金沢も遠いし・・・
皆さんありがとうございました。割れてしまったのでもうちょっと考えてみたいと思います。
あと遅レスすいません・・・
785大学への名無しさん:05/02/17 14:33:49 ID:52P1XlfL0
up
786大学への名無しさん:05/02/17 14:33:56 ID:7dl4y7uy0
【星薬薬科大学・薬学部】VS【東京理科大学・理工学部・応用生命科学】
T.神奈川県の中央部(厚木周辺、かといって厚木ではない)
U.生命関係や薬関係がやりたい。部活や遊びは二の次でいいです。
V.星なら実家から。理科大なら下宿。(野田なので)
  就職とかはやはり、圧倒的に理科大でしょうか?
  受験前までは「ぜったい星」と思っていたのですが、
  薬剤師の未来に待ち受けているものを想像するとめちゃくちゃ気が滅入ってしまいました。

鑑定のほど(?)よろしくお願いいたします。
787656:05/02/17 14:37:33 ID:9+gO8OUX0
>>656>>660でした。
788大学への名無しさん:05/02/17 14:41:34 ID:9anO3BgfO
【関大・社会学部社会学専攻】VS【立命館・経済国際インスティテュート(サービスマネジメント)】 T山梨
U遊びも勉強もしたいけどチャラチャラしてるのは嫌です。V周りの評価とか立命館と関大だったらどちらが良いんですか?
789大学への名無しさん:05/02/17 14:43:06 ID:W6I6ZIZr0
>>786
女だったら絶対に星薬科
薬関係といっても製薬会社での研究開発から
病院に売り込むMRまで様々なんで何がやりたいのかもっとはっきりお願い

790大学への名無しさん:05/02/17 14:46:31 ID:7dl4y7uy0
>>789
男です・・・。
薬関係とはMR系か、研究系かと聞かれたら断然研究系です。
MRとか、ぜんぜん違うけれども調剤とかは「ちょっと・・・」って感じなんですが。
どうでしょう?
791大学への名無しさん:05/02/17 14:46:49 ID:52P1XlfL0
>>788
なんか前も見た気がするけど・・・・・
関大の社会は日本屈指の研究拠点だからゼミなんかは充実していると思う
キャンパスがほぼ全学部一緒のかなり広いキャンパス 学生街もいい
大阪の中心街梅田にも20分ほど
国際インスティテュート(サービスマネジメント)というのが具体的になにやるのかわからん
立命館の経済経営がすばらしいとかは聞かない平凡なマーチ級だろ
キャンパスは滋賀の草津

やりたい方面の学部でいいかと
792大学への名無しさん:05/02/17 14:54:39 ID:W6I6ZIZr0
>>790
ってことはやはり大手製薬会社での研究とか?
・そういとこは理科大だろうと星だろうと中でそうとう勉強しなきゃ入れないんで
逃げ道を作らず理科大でがっつり勉強してマスターまでいって絶対
研究職で就職するっていう強い気持ちがあるんなら理科大
・もしかしたら院にいかないかもしれないし研究者になる気持ちが
折れてしまうかもしれないし薬剤師の資格があれば食いっぱぐれないや
と思えば星薬科

せっかく薬学部に受かったんなら星薬科にしとけば?
793大学への名無しさん:05/02/17 14:57:30 ID:7dl4y7uy0
>>792 
院には行くつもり、というか星でも理科でも院には絶対行きます。
星でも研究って院まで行けばできるのでしょうか?
794大学への名無しさん:05/02/17 14:59:24 ID:OYDz98h00
【関西・法】VS【関西・社会・特待】
T.岐阜
U.適度に遊んで適度に勉強
V.特にこれがやりたいっていう学問はないです。
親は法の方がいいというのですが
大学入ってからつぶしのきくほうはどっちですか?
就職はどちらがよいでしょうか?お願いします。
795大学への名無しさん:05/02/17 15:01:33 ID:W6I6ZIZr0
>>793
できますよ
学部で成績がいいと院は上位の国立にいくってのもあるしね
796大学への名無しさん:05/02/17 15:02:17 ID:8lqC7kHhO
>>794
好きな方で良いかと。
797大学への名無しさん:05/02/17 15:04:03 ID:52P1XlfL0
>>794
一般的につぶしは法がきく。
>U.適度に遊んで適度に勉強
>V.特にこれがやりたいっていう学問はないです。
ならば、法でいいんでないかな。
798大学への名無しさん:05/02/17 15:04:53 ID:W6I6ZIZr0
>関西・社会・特待


特待って授業料タダ?
799大学への名無しさん:05/02/17 15:07:48 ID:OYDz98h00
半額です
800大学への名無しさん:05/02/17 15:10:53 ID:9anO3BgfO
791 ありがとうございます。サービス活動をマネジメントする人材を育成すること(?)を目的としているそうです。 では関大社会学部が良いならそこに行こうと思います!
801大学への名無しさん:05/02/17 15:18:57 ID:yMH6eNaH0
>>755
また嘘ついてるんですか?
京都駅から南草津駅まではJRで20分だそうですが・・・
http://www.rits-binc.jp/_access/access.htm

南草津
http://www.geocities.jp/manabu1616/07minamikusatsu/minamikusatu.htm
802大学への名無しさん:05/02/17 15:19:12 ID:7dl4y7uy0
>>795
なるほど。
院試ってどんな感じなのでしょうか?
やっぱ、自分の大学とほかの国立や私立とかではぜんぜん違うのでしょうか?
あと、院試の勉強とはどんな感じなのでしょか?
聞いてばかりですみません。23日までに理科に28万収めるかどうか決めないといけないんで。
803大学への名無しさん:05/02/17 15:19:27 ID:p+cziFT50
>>788
>V 若干立命館の方が上かと

>>794
関大法
804大学への名無しさん:05/02/17 15:28:25 ID:lJHaHQ+GO
【法政大学・経営学部・市場経営学科】vs【学習院大学・経済学部・経済学科】
T山梨Uとにかく資格の勉強したい。Vどっちのほうが学生に勉強させるんだろうか。資格の
805大学への名無しさん:05/02/17 15:29:41 ID:52P1XlfL0
>>804
資格って具体的に何を指しているのか不明。どっちも特にやらないよ。
806大学への名無しさん:05/02/17 15:33:22 ID:7dl4y7uy0
駄レス失礼&訂正。
>>802「収める」→「納める」
807大学への名無しさん:05/02/17 15:35:35 ID:W6I6ZIZr0
>>802
院試は専攻+英語+面接が一般的
専攻は普段の授業などをきちんと勉強しつつ
数ヶ月前からその大学院の過去門などを手に入れて対策をすればおっけー
英語は学校の授業は先生によって全然レベルもやってることも違うんで
なるべく暇な時に少しづつ自分で勉強する
理系は授業料が高いんで院はなるべく国立がいいですよ
808大学への名無しさん:05/02/17 15:49:20 ID:MiMMk0/S0
>>688
明治経営だろう。
一般に明治と法政にW合格した場合、
95%以上の受験生が明治を選んでいる。
法政の選ぶのは勇気がいる。
809大学への名無しさん:05/02/17 15:52:42 ID:IH0Qy98D0
>>804
学習院のような学校が好きなら学習院。
カリキュラム的には似たようなもんだから、
なんの資格か知らんが、ダブルスクールでも
して、自分で頑張るしかない。
810大学への名無しさん:05/02/17 16:11:09 ID:UkUnCk9o0
【専修・ネットワーク情報】VS【武蔵工業・情報メディア】VS【東京工科・メディア】
T.都内
U.適当に暮らす
V.
就職ではどこが有利・・・というかマシなのか知りたいです。
ランク付けとか全く知りません。通学とかは気にしません。
811大学への名無しさん:05/02/17 16:21:58 ID:MiMMk0/S0
>>804
学習院大学・経済学部・経済学科
812700:05/02/17 16:22:45 ID:xVPK1eBe0
>>763
激しくサンクス そういうのがききたかった
でもやはり普通は理科大理学部なのかな あのキャンパスのボロさはかなり気になる

理系詳しい人は>>700よろパピコ
813大学への名無しさん:05/02/17 16:43:39 ID:IH0Qy98D0
>>810
半文系で、実績ない専修は先ず脱落。
ムサ工と工学院の分野別の良し悪し
は詳しくわからんが、一般的には
やや、ムサ工が就職も世間的も評価も
分があると思う。
814大学への名無しさん:05/02/17 16:47:16 ID:iiDJ+4ZN0
埼玉大学 教育学部 数学専修 →将来は数学教師
          VS
城西国際大学 薬学部 →将来は薬剤師

将来を考えると薬剤師。でも化学が激しく苦手なため大学生活は勉強漬けに・・
815大学への名無しさん:05/02/17 16:49:11 ID:J36JfVNW0
【専修大学・経済学部・経営学科】VS【武蔵大学・経済学部・経営学科】
T 上京
U 勉強もまじめにやりたいけど、遊びもしたい。
V 大学のレベル低いんだけど就職がんばりたいです。

就職考慮するとどうなります??

816大学への名無しさん:05/02/17 16:50:05 ID:gCxqZWww0
学習院と法政で悩む奴いるのか?
ネームバリューが格段に違うよ。
817大学への名無しさん:05/02/17 16:54:32 ID:Ktyuj3f10
関東以外の人間からしたら法政なんでマイナー
学習院は皇室関係で知ってるけど
818大学への名無しさん:05/02/17 16:54:53 ID:8lqC7kHhO
>>810
武蔵かな。理系が良いと聞くし。バイオだったら東京工科をすすめてたけど。

>>815
専修

>>816
学習院のネームバリューって附属からいないと意味ないのでは?
819大学への名無しさん:05/02/17 16:55:18 ID:jk+QMcdD0
>>814
わかってるだろうが、底辺薬科からはメーカーとうよりも卸の営業やゾロジェネリックメーカー
のMRも多いし、ドラッグストア組も少なくない
数学教師の線が可能なら、そっちがいいような...
820大学への名無しさん:05/02/17 16:58:37 ID:UkUnCk9o0
>813
>818
ありがとうございました。そちらの方向で検討してみたいと思います。
821大学への名無しさん:05/02/17 17:02:34 ID:JD6v+njyO
>>818
なぜ専修なのでしょうか?
822大学への名無しさん:05/02/17 17:03:51 ID:IH0Qy98D0
>>815
俺なら武蔵だが、この辺は好みの問題だから、正直
具体的な論拠はない。まぁ、就職は対して変わらんが
OB数とか、実績に目を向けると専修だな。東京四大
は総じて、実績の面で少数学校だから弱い。それでも
このケースなら俺は東京四大学の品格を買う。
823大学への名無しさん:05/02/17 17:04:29 ID:iiDJ+4ZN0
>>819
底辺薬科でもドラッグストアは就職できますか?
教師とドラッグストアどっちが給料いいんでしょうか・・
824大学への名無しさん:05/02/17 17:08:09 ID:ud9pjmkt0
ICUの国際関係か語学
上智の外国語のフランス語

     ↑
今夜のご注文はどれがいいでしょうか?
国連で働くのが夢だ
825大学への名無しさん:05/02/17 17:09:48 ID:Ski4ADjn0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

みつを

826大学への名無しさん:05/02/17 17:11:46 ID:jk+QMcdD0
>>823
まさか、ドラッグストア就職希望なわけじゃねえだろ??
大手でもあの業界は離職率も高いし、薬剤師採用であっても使い捨てだろ
多少の資格手当てがついても、安定性や将来の年金等々考えたら比較にならん

個人的には教師など御免だけどな
827大学への名無しさん:05/02/17 17:12:47 ID:/G10HsCE0
>>794
関西社会特待つかって仮面浪人
京大阪大へ。
828大学への名無しさん:05/02/17 17:12:58 ID:AtNxVTeFO
既に薬剤師が飽和状態だから、新設底辺薬学部に行ってもドラッグストアすら厳しいと思うけど。
ちなみにその大学は地元での評判がかなり悪いです…
829大学への名無しさん:05/02/17 17:13:06 ID:30nlrTOq0
勉強するやつは、学習院遊びたいやつは、法政
830大学への名無しさん:05/02/17 17:13:20 ID:Ktyuj3f10
>>824
君は「国際」ってキーワードが好きでしょ?
いるんだよね。国連で働きたいって言う人。
ちゃんと調べたのか?国連で働くにはどうすればいいか。
ちなみに大学は関係無い
831大学への名無しさん:05/02/17 17:14:30 ID:/G10HsCE0
薬剤師は今は華だけど 4年後とか6年後とかどうなるかわからん
SEも同じ。
832大学への名無しさん:05/02/17 17:14:47 ID:8lqC7kHhO
>>821
OBの力。その二つならあまりレベルは変わらないし。

>>823
教師。手堅いし、ドラッグストア店員なんかより安定してるから。

>>824
ICU。イメージです、スマソ。
833大学への名無しさん:05/02/17 17:16:52 ID:/G10HsCE0
ちなみに数学科の場合は、教師や学者になれないとかなり悲惨な人生がー
834大学への名無しさん:05/02/17 17:17:30 ID:lSNKEEIF0
【慶応義塾大学法学部政治学科】VS【早稲田大学法学部】
T.兵庫県
U.法曹界に行きたい、というわけではない
V.当方1浪で本命は東大なのですが、受かる気がしません
両方センター利用で慶応には20万入れました
イメージ的には慶応なのですが、実質どちらが良いのでしょうか
835大学への名無しさん:05/02/17 17:18:11 ID:JfsTX3j20
>>823
2,30年後というスパンで見ると
ドラッグストアは先が読めない。薬剤師がいなくても
いろいろ出来るようになりつつあるからね。
対して教師は、君が卒業する頃には東京あたりでは
教師不足になるだろうという話もある(今週の読売ウィークリーより)
理由は今大量にいる50代教師が大量にやめるから。
よって埼玉を勧める。
836大学への名無しさん:05/02/17 17:20:18 ID:JfsTX3j20
>>823
>>835に追加すると、今ウィークリー見直したところ
君の地元埼玉でも深刻な教師不足が予想されるとあった。
なおさら名のない私立薬よりは埼玉大を勧める。
837大学への名無しさん:05/02/17 17:20:25 ID:/G10HsCE0
>>834
慶應に金振り込んじゃったんだから仕方ないだろ、大人しくいけ。
社会的評価は早稲田法の方がわずかに上で、今年から新校舎だけど、気にしない。
838大学への名無しさん:05/02/17 17:21:34 ID:IH0Qy98D0
>>834
好きなほう行けとしか言いようない。俺なら慶應行く。
政治学と法律学はまるで違うからな。法曹志望でなくても
どっちがやりたいかにもよるだろ。慶應なら、多少
フレキシブルに、法律系の授業を選択できるけどな。
839大学への名無しさん:05/02/17 17:22:59 ID:jk+QMcdD0
>>831
>薬剤師は今は華

>>828が書いている通り、既に完全な飽和状態
地域によって不足気味なところはあっても、もう売り手市場にはならない
840大学への名無しさん:05/02/17 17:24:38 ID:IH0Qy98D0
まぁ、根本的に、教師になれるのかとういうところもあるが
埼玉大の教育なら悲観はしなくてもいいか。正直、薬学とは
ザ・駅弁埼玉を蹴って、もうすぐFランカー城西ってのは、
埼玉では基地外認定されそうだが。
841834:05/02/17 17:26:33 ID:lSNKEEIF0
>>837>>838
やはり慶應にするべきですかね
早稲田の入金期限までもう少し考えます
有益なアドバイス有り難うございました
842大学への名無しさん:05/02/17 17:32:12 ID:52P1XlfL0
>>815
武蔵を押したいな。少人数せいできっちり教育。ほんとかどうか知らんけど。
843大学への名無しさん:05/02/17 17:33:08 ID:pBhCLg0x0
>>840
×もうすぐFランカー城西
○Fランカー城西国際
844大学への名無しさん:05/02/17 17:35:15 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
845大学への名無しさん:05/02/17 17:36:14 ID:NQVoudI50
理系院生の見解
>>786
薬剤師の免許とって上位国立の院(薬学だろうが化学、生物だろうが)に
行けば民間就職は問題なし。資格取っとけ。

>>814
城西は薬剤師の免許も化学の教員免許も取れるんだろ?そっちいっとけば?
数学の免許が欲しくなったら通信だろうが編入だろうが、化学の免許の単位を使って楽に取れる。

他に理系である?当方一応理系修士もち・・
846大学への名無しさん:05/02/17 17:36:48 ID:/G10HsCE0
国立の教育学部と F大の薬学部か 平丁つけがたし
国立の薬学部目指してもう一郎するのが最善策
847大学への名無しさん:05/02/17 17:37:35 ID:52P1XlfL0
>>845
>>700よろ
848大学への名無しさん:05/02/17 17:39:08 ID:BXzaFVke0
>>834
法曹第一や研究者志望じゃないなら慶応でもいいかも。
就職は個人次第だし。
ただ、早稲田法も大改革でかなり魅力的ではある。
849大学への名無しさん:05/02/17 17:40:12 ID:NQVoudI50
>>847
問答無用で理科大。
私立理系の学歴では早計(上智)理科大は不動。
企業もそれは十分承知。勉強もしっかりできるし卒業する頃にはスペシャリストになれるはず。
院の進学率も高いし、学費も安いのも魅力。
数学、情報系の学科に校舎とか設備はほとんどいらん。
850大学への名無しさん:05/02/17 17:42:17 ID:52P1XlfL0
up
851大学への名無しさん:05/02/17 17:47:54 ID:iiDJ+4ZN0
4年後は薬剤師は華じゃないのか・・
他に帝京平成の薬って選択しもあります。
城西国際と変わらないか・・
852大学への名無しさん:05/02/17 17:57:07 ID:IH0Qy98D0
ぶっちゃけ、君のような安定志向なら、教師でいいと思うのだがな。
埼玉の教育受かれるレベルなら、薬学ももう少しなんとかならなかったのか?
853大学への名無しさん:05/02/17 17:58:42 ID:NQVoudI50
>>851
たしかに薬剤師過剰になるらしいが、薬学部が6年制になって敷居が高くなる。
この影響がどうでるかでかわってくる。今の時点ではなんともいえない・・

ただ、薬剤師のバイトなら腐るほどあるし、高齢でも雇ってもらえる。時給も2〜3000円と高給。
教師も臨時講師で時給は薬剤師と同程度だが年取ると臨時講師の話はこなくなる。
埼玉の就職先見てみな。臨時を抜かした正規の教員になってるのなんて2〜3割もいるかな・・
あと、地方国立大の教育学部卒だと中学校で精一杯。高校教師は旧帝大、筑波、横国あたりが標準学歴。
854大学への名無しさん:05/02/17 17:58:57 ID:52P1XlfL0
age
855大学への名無しさん:05/02/17 18:02:56 ID:RZzbFH23O
>>853
1年ないし2年の非常勤を経て、正式に採用されるのが通例では?
いきなり教諭として採用、なんてのはそら少ないって。
856大学への名無しさん:05/02/17 18:03:06 ID:52P1XlfL0
>>853
>臨時を抜かした正規の教員になってるのなんて2〜3割もいるかな・・
・ これは今後急激に改善するはず。教員の年齢構成をしってるのか??
>あと、地方国立大の教育学部卒だと中学校で精一杯。
・ 別に中学教諭でかまわないと思うが・・・
>高校教師は旧帝大、筑波、横国あたりが標準学歴。
・ ホントかよ

お前ただの学歴厨
857大学への名無しさん:05/02/17 18:07:27 ID:iiDJ+4ZN0

理系だけど文系科目が得意なのでセンターは結構とれたんです。
もちろん国立薬学部に受かるほどではありませんが。

4年で薬剤師になれる最後の学年なので俺たちの卒業後2年間薬剤師が
生まれないんです。だから就職に有利な学年だという話を聞いたんですが
どうなんでしょう
858大学への名無しさん:05/02/17 18:10:04 ID:NQVoudI50
>>856
>これは今後急激に改善するはず。教員の年齢構成をしってるのか??
実際、大都市圏の採用数はもう増え始めている。だが合格者に新卒はまだまだ少ない。
まぁ、数年講師やって合格するのが一般的。
>別に中学教諭でかまわないと思うが・・・
中学教師と高校教師は別物。これは本人が決めるものだが・・
>ホントかよ
実際、旧帝卒で教員志望者は多い。っていうか理学系で、Uターン組のまともな職って
教師しかない・・いまや理系の教師は院卒も多いし、文部科学省も院卒を推奨するような答申を出した。
859大学への名無しさん:05/02/17 18:13:47 ID:52P1XlfL0
>>858
>実際、大都市圏の採用数はもう増え始めている。だが合格者に新卒はまだまだ少ない。
またそりゃ自分が卒業する頃の話だろ 四年後または六年後を見据えて話してやれよ
860大学への名無しさん:05/02/17 18:15:48 ID:52P1XlfL0
>>859
別に埼玉大の院卒でもいいんだろ
お前の話は自分の気位ばかり高くて変なんだよな
861大学への名無しさん:05/02/17 18:16:48 ID:Ktyuj3f10
うちの兄貴、閑閑同率以下だけど
高校英語教諭採用されたし、最近は採用増えてるっぽぃ
862大学への名無しさん:05/02/17 18:17:13 ID:8lqC7kHhO
>>858
>あと、地方国立大の教育学部卒だと中学校で精一杯。高校教師は旧帝大、筑波、横国あたりが標準学歴。
>>858を読んでる限りではこれってこれから旧帝や筑波・横国卒の教師が増えるって事ですよね?
とても現状がこうだとは思えない。
あとあなたはどこの院生ですか?旧帝はまだしも筑波横国って結構具体的な大学名が挙がってますけど、事実ですか?
文部科学省がここまで詳細な事は公表しないと思うのですが?
863大学への名無しさん:05/02/17 18:18:10 ID:NQVoudI50
>>859
ごめん。説明不足だった・・。
大量採用は始まってるんだが、今の採用数のまま推移していくらしい。
結局都道府県の財政関係もあるし、最近国が義務教育費を出さないって話も出てきたし。
だから急に採用数が倍になるっていうわけではないよ。

さらに、退職者をもう一度採用する再雇用制度、経験者を優先的に採用したりと
いろいろ節約している。(前者は格安で採用、後者研修費用がいらなくなる)
864大学への名無しさん:05/02/17 18:19:57 ID:NQVoudI50
>>862
そのなかの大学群に所属してるし、共同研究でチラホラ話は聞こえてくる。
865大学への名無しさん:05/02/17 18:20:07 ID:8lqC7kHhO
>>858
>>861が普通。関西なら産近甲龍や関西外大・京都外大等、
国公立・関関同立以下のレベルの大学卒でも
高校の教員採用はある。
866大学への名無しさん:05/02/17 18:21:25 ID:Ski4ADjn0
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ

みつを

867大学への名無しさん:05/02/17 18:21:56 ID:/ZNLVFgh0
と言うか、院で旧帝・東工・早慶・理科大の院に行けるんであれば
埼玉の数学でもOKだと思うよ?
理系の場合は院ロンダは簡単だしな。

むしろ理系の場合は院で理学系の院に行くパターンが多い。
漏れの友人も学芸理系→東工大理学系院に行ったし。
868大学への名無しさん:05/02/17 18:22:31 ID:52P1XlfL0
>>863
いい加減 知ったか止めろよな
新聞見ただけでも教員の青田刈りがどうのとか
教員養成系学部の抑制策を中止するとかいろいろ書いてあるぞ
就職難とは気位ばかり高くて使えないお前のことだろ
869大学への名無しさん:05/02/17 18:23:03 ID:x/1qJiEw0
>>853
>高校教師は旧帝大、筑波、横国あたりが標準学歴。

嘘こけ。バーカ
さすが、単細胞視野狭窄な理系のオツム君www
870○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 18:25:48 ID:NDfCrizM0
漏れが知ってる高校教師の学歴

数学:名古屋大理学
物理:大阪教育大
化学・生物:大阪教育大
歴史:同志社
871○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/17 18:26:24 ID:NDfCrizM0
地学:東北大
872大学への名無しさん:05/02/17 18:26:24 ID:52P1XlfL0
ID:NQVoudI50は使えない視野狭窄理系の学歴厨オーバードクターと判明
873大学への名無しさん:05/02/17 18:26:27 ID:IH0Qy98D0
2ちゃんではすぐに院ロンダ院ロンダと言う話が出てくるが、
実際に理系の院卒者なら、それがいかに極少数の限られた
人間だけの話かちゃんと触れてやれよ。
最近じゃ芸スポ板にまで、ちょっと学歴ネタになるとすぐ
院ロンダ院ロンダと馬鹿のように繰り返す奴まで出てる。
874700:05/02/17 18:28:15 ID:26finwz40
>>847-849
激しくサンクス

実際に理科大理学の数理情報に行ってる方いませんかね・・・
875大学への名無しさん:05/02/17 18:29:31 ID:52P1XlfL0
>>874
あとは「理科大ちゃんねる」とか検索して聞いてみ
876大学への名無しさん:05/02/17 18:31:31 ID:NQVoudI50
>>874
理科大スレにでもいって聞いてみては?
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1088675604/

ちなみにそこまで中央を気にかけてるのはなぜ?
877大学への名無しさん:05/02/17 18:33:52 ID:/ZNLVFgh0
>>873
東北大の情報科学研究科なんてとんでもない学歴の奴も受かってるぞ。
旧帝の院が全部難しいわけじゃない。
878大学への名無しさん:05/02/17 18:35:39 ID:52P1XlfL0
>>876
お前の教員うそ話にはわらかしてもらったぜW
879大学への名無しさん:05/02/17 18:37:28 ID:52P1XlfL0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
880大学への名無しさん:05/02/17 18:38:25 ID:NQVoudI50
>>877
旧帝の院は定員割れもあるしピンきりだね。
ただ、メジャーな分野は大抵厳しいな・・
881大学への名無しさん:05/02/17 18:39:48 ID:pWMzRXeo0
>>867
早慶・理科大←この辺は駄目だろ
特に理科大なんて埼玉とそう変わらん
やはり旧帝か東工大の院がベストだな
882大学への名無しさん:05/02/17 18:45:38 ID:NQVoudI50
本人次第だが、学部は薬学、院で数学もありでは・・?
院のときに科目等履修生で数学の免許取れるし。(大学による)
数学独学でどこまでやれるかだな・・。実際、俺の周りでは
学部化学で院数学、学部数学で院は物理はいるな。
883大学への名無しさん:05/02/17 18:49:19 ID:7neJptOPO
だから、低学歴な院ロンダが可能な奴が全体の何割なんだと・・・・・

横レス、スレ違いなのでここまでにするが、城西行く時点で馬鹿な院ロンダ
考えるより、もう一年浪人したほうがよほど現実的。
884大学への名無しさん:05/02/17 19:16:45 ID:26finwz40
>>875-876
激しくサンクス
しかしこれ見てると理科大の学生生活ってよっぽど苦らしいね
あまりにつまらない学生生活を4年間も送るのはイヤだな・・・

中央大を気にかけるというか、そこまでどっちかがズバ抜けていいわけでも
ないみたいだから、慎重に選ぼうと思って。
イメージ的には中央がいいんだけど、学歴面で理科大が勝るようなので悩む。
885大学への名無しさん:05/02/17 19:30:12 ID:kf4NrZZn0
【明治大学・政経学部・経済学科】VS【千葉大学・法経学部・経済学科】
T.広島
U.激動と静寂のはざまで揺れていたい
V.就職はマーチの方が強いんですか?
886大学への名無しさん:05/02/17 19:31:27 ID:QY2e5eSi0
>>494で書き込ませていただいたものですが、
新潟法はそんなに評価が高いのでしょうか?
地元から近い(通えるほどでは在りません、二時間ちょっと)ためか
あまりいい印象がないのですが。
因みに判定はAで後期の二次は小論文だけのためきちんと小論文の勉強をすれば受かると言われています。
(それとも東北大落ちの人が受けるなら厳しいのでしょうか…?)
宿などの手配の関係もあり、困っています。ご助言お願いします。
887大学への名無しさん:05/02/17 19:40:17 ID:ZzIyPQpS0
>>885
学費を考慮すれば千葉だし、就職や社会人になってからの人脈を考えると明治
好きな方で良いのでは

>>886
どうしても都会に出たいなら立命、新潟に骨を埋めるならば新潟大
個人的には立命館より新潟法の方が良い気がするが・・・
888大学への名無しさん:05/02/17 19:56:56 ID:/ZNLVFgh0
>>885
そんなに大差は無いが、大学生活を楽しみたいのなら明治かな。
千葉は小規模だし、どちらかと言えば理系大学だし。
文系はなるべく文系大学に行ったほうがいいよ。
889大学への名無しさん:05/02/17 19:59:45 ID:7dl4y7uy0
>>786を他の方の意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
890大学への名無しさん:05/02/17 20:00:07 ID:UXhZyLAS0
>>884
理科大スレでは以前、数理情報はホントに理科大ってくらい
楽だって話を聞いたよ。
中央も理系は別キャンパスだし、
そこまでキャンパスライフが違うとは思わないけど。
891886:05/02/17 20:13:13 ID:QY2e5eSi0
>>887
新潟に骨を埋めるのはちょっと…田舎者なもので、都会に憧れるのも事実です。
新潟だと就職はやはり新潟になってしまうのでしょうか?
892大学への名無しさん:05/02/17 20:15:47 ID:IH0Qy98D0
>>885
どっちでもいいけど、広島からわざわざ出てくること考えたら
明治行ったほうが、何かと、見聞は広められそうな。ただ、遊び
すぎで身を持ち崩さないように。
というわけで、明治に一票かな。落ちついて勉強したいなら千葉。
893885:05/02/17 20:25:56 ID:kf4NrZZn0
ありがとうございます。
東京に憧れはありますがほんとの田舎モンなんで
千葉でマッタリしたいなってのも本音です。
就職が気になってたんですがやはり明治≧千葉なんでしょうか?(東京で就職する場合)
894大学への名無しさん:05/02/17 20:28:43 ID:HupbqFpq0
実力的には、確実に千葉>明治なんだけどね。
そこが東京の怖いところ
895大学への名無しさん:05/02/17 20:29:18 ID:IH0Qy98D0
>>893
文系就職だとそんな感じだな。まぁ、頑張りでどうにかできるけど、
何分明治の分母の大きさが、やはり武器になってるのは事実かと。
896大学への名無しさん:05/02/17 20:30:26 ID:HtMDOSSn0
明治とか行ったら地震で死んじゃうよ
897大学への名無しさん:05/02/17 20:31:15 ID:HtMDOSSn0
あっ、てか千葉もあんま場所変わんないわ。
どっちにしても死・・
898大学への名無しさん:05/02/17 20:39:57 ID:7neJptOPO
千葉でも東京見聞は可能なので、千葉でもいいが、文系は中途半端なんだよな。
あと、大学が地味な印象。法経蹴マーチ君達には、「ホウケイ?やだよ
!あんな童貞臭がするところ」とおとしめられます。
899大学への名無しさん:05/02/17 20:42:29 ID:Tb53dNVc0
>>492を難しいかもしれませんがお願いします。

なんか>>596さんにもスルーされてるんですけど。。。
900大学への名無しさん:05/02/17 20:44:45 ID:HupbqFpq0
>>898 東海の僕にとっては千葉大は「真面目」な学校という印象あります。
悪い意味で地味ですね
901大学への名無しさん:05/02/17 20:52:16 ID:k3sh+H/o0
>>899
>>492 は難しいと言うか、関西私大の工作員たちは合格者にぜひ我が校をってやらないで
中傷合戦の喧嘩ばっかりしてんだよな。とばっちり食うのがいやでさ。
902大学への名無しさん:05/02/17 20:53:16 ID:7TsfroIM0
【東京理科大学・理工学部・物理学科】VS【中央大学・理工学部・物理学科】
T.埼玉
U.勉強積んで国立大学院いきたいと思っとります
V.大学院考えると理科大、と思うけど何気に悩み中

いかがなもんでしょうか??    
903大学への名無しさん:05/02/17 20:54:52 ID:k3sh+H/o0
>>492
というわけで、4年間京都の中心部で学べる同志社政策。
内容等は知りません。工作員はアピールをw
904大学への名無しさん:05/02/17 20:55:04 ID:HupbqFpq0
>>492 法学やりたいなら法学部行くべきなんじゃない?
やりたいことやるために大学行くんだし。
趣味程度の法学なら、経済学部や、政策学部でも、多少は講義があると思う。
905大学への名無しさん:05/02/17 20:55:33 ID:7neJptOPO
899
難しすぎだな。結局、名前とるか、法学とるかだろうが、
おそらく、目指してるのは国2か地上あたりなんだろうから、
かえってカリュキラム楽なのを歓迎して、同志社でダブルスクールは
どうかな?政策と経済は政策。理由はなんとなくwごめん、あてにしないでw
906大学への名無しさん:05/02/17 20:57:15 ID:z7TJ9Qd00
>>902

東京理科
留年する人は多いというがイイ意味で刺激が多いと思う
高名な研究者も多いです
907大学への名無しさん:05/02/17 20:58:29 ID:HupbqFpq0
>>902 中央に惹かれてる理由も書いたら?
908大学への名無しさん:05/02/17 20:59:34 ID:ZzIyPQpS0
>>902
旧帝大東工早慶は無理?
ならば物理学科自体がオススメできない

どうしてもと言うなら理科大に入って死ぬほど勉強すべし
909大学への名無しさん:05/02/17 21:02:58 ID:7neJptOPO
理科大、中央理工は相談が多いが、ほぼ9割が理科大と即レス。
理科大はきついようだが、その分身になるのでは?院試なら尚のこと
理科大に強みがあるんでは?
910大学への名無しさん:05/02/17 21:06:01 ID:Zt9xCbKW0
>>899
>>492
私だったら同志社経済へ行く

同志社というネームバリュー
学部の歴史があるのが経済>政策なので。
911大学への名無しさん:05/02/17 21:27:40 ID:IH0Qy98D0
>>899
同志社行って、スクールとかを検討するのが俺も無難かと。
どうしても法律ってわけではなさそうだしな。
>>902
とりあえず、理科大にしといたほうがいいと思うけど。
912大学への名無しさん:05/02/17 21:29:49 ID:k3sh+H/o0
>>902
中央側はこれで聞いてみ どんな答えがあるかは分らん ないかもしれないが
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108524491/
913492:05/02/17 21:32:05 ID:Tb53dNVc0
みなさんありがとうございました。

同志社の経済か政策でダブルスクールを考えてみます。
ありがとうございました。
914大学への名無しさん:05/02/17 21:32:36 ID:PTZq/t6+O
【慶應商】V.S. 【上智経済】
慶應経済受かったら悩まないんですが…
ちなみに経営コンサルタントや公認会計士目指してます。
915大学への名無しさん:05/02/17 21:35:18 ID:HupbqFpq0
落ちたら上智で悩まない。これから受けるかどうかを悩んでるの?
それとも試験日かぶってる?
916大学への名無しさん:05/02/17 21:36:27 ID:lJHaHQ+GO
【明治商】vs【学習院経済】
さっき法政と学習院できいたモノですがどうでしょう
917大学への名無しさん:05/02/17 21:38:50 ID:k3sh+H/o0
>>916
校風とキャンパスで決めれ。
>>914
慶応商上智経済に何の取り柄があるんだ?
918大学への名無しさん:05/02/17 21:41:42 ID:k3sh+H/o0
>>917 ちょっと訂正
慶応商ね。 上智経済の取り柄は水道橋に集中してる予備校に近いことくらい。
919大学への名無しさん:05/02/17 21:44:16 ID:IH0Qy98D0
慶應商のが無難でないのか?一般的には
上智好きなら上智でもいいような気もするけど。
920大学への名無しさん:05/02/17 21:45:38 ID:IH0Qy98D0
>>916
校風が正反対なんで、好き嫌い以外に決める基準がない。
921大学への名無しさん:05/02/17 21:47:11 ID:k3sh+H/o0
up
922824:05/02/17 21:54:28 ID:ud9pjmkt0
>>830国連についてはもう全て調べてある。俺は本気だぁ。給料が安いのも知っている。
命の危険があることも知っている。国連の公用語も知っている。
アナン事務総長の国籍まで知っている。←ガーナだ。
採用試験などのことも知っている。
本部で通訳の仕事をしてやる!三ヶ国語を完璧にしなければならない。
英仏アラビア語でいくつもりだ。

遊びじゃないぜお兄さん、本気だよ。
923大学への名無しさん:05/02/17 22:02:34 ID:/KvkiKEG0
【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】VS【法政大学・情報科学部・コンピュータ科学科】
就職とか考えるとどちらの方がいいと思いますか?
924大学への名無しさん:05/02/17 22:03:05 ID:xbguNczw0
>>922
>給料が安いのも知っている。
>命の危険があることも知っている。国連の公用語も知っている。
>アナン事務総長の国籍まで知っている。←ガーナだ。

ってそんなん俺でも知ってるわw
925大学への名無しさん:05/02/17 22:10:58 ID:ud9pjmkt0
>>924
そんなあなたもUAEの大統領がシェイク・ザーイド・ビン・スルターン・アール・ナヒヤーン
ということは知らないだろう
926824:05/02/17 22:16:08 ID:Ktyuj3f10
>>922
そうか、なら頑張れ
そんな俺も国連脂肪の時期があったんだよ。
給料安いし不安定(契約制)だし、離婚する奴ばっかだし大変だよな。
そんな俺はICUを勧める。理由は俺が行きたかったから(下宿で私立は許されなかった)
927大学への名無しさん:05/02/17 22:17:17 ID:ud9pjmkt0
うむ、本気を出してみる。
928596:05/02/17 22:17:26 ID:pXYSq8EdO
>>899
スルーしちゃったみたいですね。不安にさせてしまったようで、ホントごめんなさい。
さて自分としてはですが、同志社経済が一番かなと思います。自分は他大学の経済ですが、公務員試験の勉強をしていて経済で良かったなと思う所がありますので。
929大学への名無しさん:05/02/17 22:17:56 ID:Ktyuj3f10
まちがった俺830ね
930492:05/02/17 22:19:19 ID:Tb53dNVc0
>>928
わかりました。ありがとうです。

んー政策と経済どっちにしよう・・・(;゚д゚)
931大学への名無しさん:05/02/17 22:20:01 ID:PTZq/t6+O
>>915
亀レスすいません。上智は受かったんですが今日慶應経済が微妙だったので…
明日慶應商受けるのですが受かったとしたらどうしようかなと悩んでまして
932大学への名無しさん:05/02/17 22:24:07 ID:PTZq/t6+O
みなさんありがとうございました
(`・ω・´)ゞ
933大学への名無しさん:05/02/17 22:27:25 ID:fogee+VI0
法政法学部VS学習院法学部VS青山学院法学部

中央大学商学部VS法政大学経営学部

立教大学コミュニティ福祉学部VS法政大学現代福祉学部
934大学への名無しさん:05/02/17 22:29:30 ID:k3sh+H/o0
935大学への名無しさん:05/02/17 22:33:37 ID:k3sh+H/o0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
936大学への名無しさん:05/02/17 22:40:50 ID:MiMMk0/S0
○中央大学商学部VS法政大学経営学部

○立教大学コミュニティ福祉学部VS法政大学現代福祉学部
937大学への名無しさん:05/02/17 22:41:26 ID:6wFsJ1bR0
【横浜国立大学・工学部】VS【東京理科大学・理工学部】
T.東京
U. 勉強がしたい
V.私的には横国?

おねがいします。
938大学への名無しさん:05/02/17 22:45:56 ID:MiMMk0/S0
>>916
庶民なら普通に明治商じゃないか。
上流階層に憧れるなら学習院経済かも。
939大学への名無しさん:05/02/17 22:46:56 ID:ZzIyPQpS0
>>937
理系は学科選びが非常に大事かつその後の運命を決める

と言う事で学科を教えて下さい
940大学への名無しさん:05/02/17 22:47:32 ID:RBEDQYpm0
>>937
圧倒的に横国。勉強できる、就職も悪くない、世間的にもいい評価。
941大学への名無しさん:05/02/17 22:47:36 ID:MiMMk0/S0
>>914
迷わず慶応商。
上智経済は慶応ブランドに比べ見劣りする。
942大学への名無しさん:05/02/17 22:51:26 ID:I7++7sce0
【岐阜大学・地域学部・地域学科】VS【南山大学・総合政策学部・総合政策学科】
どっちがいいすかね?どっちも微妙かな?
943大学への名無しさん:05/02/17 22:53:24 ID:RBEDQYpm0
>>942
どこに住んでんの?あと、どこの地方で就職希望?それで変わってくる。
テンプレきちんと使えよ。
944大学への名無しさん:05/02/17 22:53:42 ID:kY35V4a10
>>942
岐阜大に行って、公務員を目指す
これが一番でしょ。。
2学部のみの瀬戸キャンに通うより、
楽しそうだしね
945大学への名無しさん:05/02/17 22:54:16 ID:MrRhsHT80
(神戸大学国際文化学部)VS(筑波大学第三学郡国際関係学科)
T、四国
U、あらゆる国の文化について学びたい。また日本との関係も
  英語にも力を入れたい、できるなら留学も
V、マスコミ関係にも興味あり。自分で企画・製作など立ち触れる職を希望
946大学への名無しさん:05/02/17 22:55:09 ID:I7++7sce0
>>943  岐阜県です。
一応愛知県です
947大学への名無しさん:05/02/17 22:59:42 ID:I7++7sce0
>>944
公務員って例えば?警察とかですかね?
948大学への名無しさん:05/02/17 23:00:51 ID:RBEDQYpm0
>>946
愛知で就職志望なら南山だな。愛知県内では名大に次ぐブランドだから。

>>945
高校二年生?その二大学なら筑波の国際が定評あるな。
ただ、学群改組でなくなる可能性あり・・
マスコミなら早稲田あたりも視野に入れてもいいかも。
949大学への名無しさん:05/02/17 23:04:23 ID:pXYSq8EdO
>>598
同志社
>>600
兵庫県立
>>624
埼玉
>>625
同志社
>>628
上智
>>655
日大
>>656
同志社
>>677
短大行って四大編入可能なら行ってみていいのでは。同じ大学ならそれほど大変ではないと思うが。
>>682
専修
>>688
明治
950大学への名無しさん:05/02/17 23:08:19 ID:pXYSq8EdO
>>690
関学
>>700
理科大
>>705
同志社
>>721
慶應
>>726
早稲田
>>745
関学(自分の意思を尊重しよう。)
>>750
芝浦
>>758
関学
>>764
府立大
>>768
同志社
951大学への名無しさん:05/02/17 23:09:31 ID:Lkx70Rvz0
>>942
岐阜の地域科学は歴史が浅く(教養部の改組)、しかも岐阜大文系=教員養成と
いうイメージをもたれているから避けた方がいい。

滋賀経済にいけるなら滋賀に行っとけ。
952大学への名無しさん:05/02/17 23:15:26 ID:pXYSq8EdO
>>773
早稲田
>>786
星薬科(薬学部ではそれなりに名門。行く価値はありそう。)
>>788
立命
>>794
特待を活かしてみては?
>>804
学習院
>>810
武蔵工大
>>814
埼玉でガッコのセンセ
>>815
武蔵
>>824
国際基督教
>>834
慶應
953大学への名無しさん:05/02/17 23:17:24 ID:pXYSq8EdO
>>885
千葉法経
>>902
理科大
>>914
慶應
>>916
学習院
954大学への名無しさん:05/02/17 23:18:12 ID:NwZyzmpn0
【明治大学・経営学部・経営学科】VS【明治大学・商学部・商学科】

T.千葉は市川
U.まだはっきりは決まってませんが会計っていうよりは経済経営(特に経営)な感じのことがやりたいです。
V.まじめ君ばっかりって感じよりはいい意味でバカな感じの奴がいっぱいいるところが
  いいなーなんて思ってるんですけど、どうでしょうか。
  個人的には商の方が入ってから詳しく決められるのでいいのかなーとか思ったりするんですが。
  とりあえず早稲田商第一なんですけど、延納金を払わなければならないので。
955大学への名無しさん:05/02/17 23:19:15 ID:ZzIyPQpS0
>>954
956大学への名無しさん:05/02/17 23:21:06 ID:MiMMk0/S0
>>954
明治の学内では、看板の商、あったか経営
と呼ばれているらしい。
商学部にした方がいいでしょう。
957大学への名無しさん :05/02/17 23:21:57 ID:uA+l1d8M0
【立命館大学・経営学部・環境デザインインスティテュート】VS【滋賀県立大学・環境科学学部・環境・建築デザイン学科】
T.島根
U.内装関係
V.インテリア関連の雑誌編集にも興味があります。
  滋賀県立を蹴り高い金を払い立命に行く価値があるのかどうか・・・
 
よろしくお願いします。
958大学への名無しさん:05/02/17 23:23:18 ID:MiMMk0/S0
>>957
個人的には、立命館大学・経営学部・環境デザインインスティテュートかな。
959954:05/02/17 23:26:45 ID:NwZyzmpn0
>>955-956
色々なところで聞いてみたんですけど、やっぱり全部のところで商を勧められたので
それだけが理由ではありませんが、そうしようと思います。
どうもありがとうございました。
960大学への名無しさん:05/02/17 23:50:12 ID:Kq7Lrx/w0
>>922
>>922

このスレも残り少ないが、ひとこと。
キミは重大なミスをしている。

国連について調べているのなら、国連が

 「 語 学 が 専 門 」の 人 間 な ん て 
         雇 わ な い

という組織であることくらい、常識として知っておけ。

法律でも、経済でも、技術でもいいが、何らかの専門分野において
大学院で修士号以上を取得していることが、絶対条件。

もちろん、英語や仏語が、母国語並みに堪能であることが必要だが
語学そのものが専門の人間は、国連では居場所はない。
通訳?そんなもんは、外部からいくらでも雇える。
国連の職員である必要はない。

ちなみに上智・ICUは、国連職員にも多いよ。
一番は東大だが、それに次ぐくらい。慶応もかなりいるようだ。
で、海外の大学院で修士号を取ってるケースが多い。
ただし、上智でも上にあるように外国語学部や文学部はペケだ。
961大学への名無しさん:05/02/17 23:51:33 ID:Mi80+/h40
【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【大阪教育大学・教育学部・人間科学学科】
T.大阪市内
U.楽しくすごしたい。将来は大学出た後専門学校いって栄養士になるか、公認会計の免許とる
V.1浪です。やっぱり国公立の方が将来的に聞こえいいんでしょうか?
  なんとなく、同志社が私立なだけにひっかかります。

962大学への名無しさん:05/02/17 23:53:03 ID:ZzIyPQpS0
>>961
同志社
963大学への名無しさん:05/02/17 23:56:29 ID:Mi80+/h40
>>962
ありがとう。
あと、もう一つ・・・
【滋賀大学・教育学部・環境教育学科】VS【同志社大学・経済学部・経済学科】
>>961同様
すいません、おねがいします


964大学への名無しさん:05/02/17 23:59:43 ID:bn+4xCLw0
>>963
滋賀の看板の経済学部でさえ関大に劣る就職力。
まして教育学部で同志社とは…。
965大学への名無しさん:05/02/18 00:01:43 ID:pXYSq8EdO
>>963
962ではないが、同じく同志社を薦める。
966大学への名無しさん:05/02/18 00:02:35 ID:E7/0FF0p0
>>964
なるほど・・・的確アドバイスありがとうございます!
大阪教育も同志社も本当になやみます・・・
同志社はアカデミックだけど私立だし、大阪教育は国立だけど知名度ないし・・・
967大学への名無しさん:05/02/18 00:04:03 ID:0HxhltPN0
>>966
就職時には有名私立>無名国立になる。
はっきりとデータにも出てるから割り切って考えるべき。
968大学への名無しさん:05/02/18 00:07:19 ID:E7/0FF0p0
そっかー。やっぱりそうですよね・・・
あの、最後に意味不明な質問なんですが、
同志社って結構日本全国レベルで有名な私立大学のなかの一つですよね?言い過ぎ?
で、大阪教育ってかなり国公立底辺で無名でもないが有名じゃないって感じですよね?
総合結果が同志社の勝ちで・・・
969大学への名無しさん:05/02/18 00:11:19 ID:2MtJYvpz0
>>968

>>同志社って結構日本全国レベルで有名な私立大学のなかの一つですよね?

西日本ではNo1、日本でもトップレベルなのは間違い無い

>>で、大阪教育ってかなり国公立底辺で無名でもないが有名じゃないって感じですよね?

その通りです。関西で教員になりたいなら良いかも

>>総合結果が同志社の勝ちで・・・

経済やりたいのか教員になりたいのかはっきり分からないので、
どっちでも良いと言うなら同志社を勧めます
970大学への名無しさん:05/02/18 00:11:51 ID:znZaI4Rb0
>>968
有名な大学に入学したからって人生ハッピーになるわけでないよ。
東大卒業してもフリーター、ニートはいる。結局は自分のやる気次第。

大阪教育だって教師なるならブランド大学だし、いい大学だと思うよ。
971大学への名無しさん:05/02/18 00:15:13 ID:E7/0FF0p0
大阪教育ならやりたい勉強ができるけど、教員免許がでないんですね、
だから、卒業してから通信教育でとらないとだめで
同志社なら、勉強の内容はイマイチだけど教員免許はでるんです。
みなさん、ほんとうにありがとうございます!!
ここの意見は厳しいながら的確なので、かなり参考になります!
972大学への名無しさん:05/02/18 00:19:00 ID:0HxhltPN0
関西って国公立至上主義が凄まじいから、どうしても国公立贔屓になるんだよな。
恐らく、親、担任も教育大、滋賀大を薦めてるんじゃない?
973大学への名無しさん:05/02/18 00:22:26 ID:E7/0FF0p0
>>972
そうですねー・・・親は俄然同志社なんですけど
私がやっぱり7科目を活用したくて、決心できないんです。
担任は教育大〜の一点張りですねー。
974大学への名無しさん:05/02/18 00:28:56 ID:0HxhltPN0
まあ親、担任の意向は置いておいて君は栄養士、公認会計士になりたいんだよね?
前者なら同志社に行こうが教育大、滋賀大に行こうが同じだと思う。
専門学校入るのに学歴なんて関係無いし。
寧ろこの場合なら学費の安い国公立をすすめる。

後者なら同志社。教育学部から会計士って聞いたこと無い。
975大学への名無しさん:05/02/18 00:32:19 ID:3BTVZI270
将来何やるかによるけど、栄養士と会計士じゃ試験難易度
も違いすぎるし、正直、大教大行った後、会計士の免許
なんて、本気で目指してる奴らに言ったら笑われるよ?
栄養士になるなら、そっち系の大学を今から選ぶべきだし、
ただ、モラトリアムのつもりで大学行くなら何処行っても
一緒。まだ、方向性決め切れないのは、わかるけど
もう少し、現実踏まえて物考えなよ。
976大学への名無しさん:05/02/18 00:32:24 ID:E7/0FF0p0
みんな、本当にありがとう!!
もうちょっと悩んで決めます!どっちも私の中で魅力がありすぎるんで、
ここで聞いた事を参考にします。
ほんとうにありがとうございました!
977大学への名無しさん:05/02/18 00:42:45 ID:kjypqbjl0
【大阪市立大学・文学部】VS【同志社大学・文化情報学部】VS【同志社大学・工学部・情報システムデザイン学科】
T 大阪
U 将来IT関係で働きたいな。
V 市立大学って就職とかどうなのかなあと思っています。
978大学への名無しさん:05/02/18 00:46:35 ID:E7/0FF0p0
>>975
栄養士ってそんなに簡単だっけ?国家試験だから種類は違うけど公認会計なみかとおもってました。
モラトリアムしたくないからここで聞いてしっかり選ぼうと試みたんですが、
私の発言は軽々しくてすいませんでした。
979大学への名無しさん:05/02/18 00:46:53 ID:0HxhltPN0
>>977
学歴的には市大、就職なら同志社だろうね。
でもそれ以前にUとマッチするのは工学部情報システムデザイン学科じゃない?
980大学への名無しさん:05/02/18 00:50:46 ID:kjypqbjl0
>>979
市大の文学部の中に言語情報コースというのがあるみたいなんで。
一応文型なもんで国公立の工学部は無理なもんで。
浪人して理転というのも大変そうですし。
981○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 00:52:08 ID:HpqBnoc+0
>>977
一つ言っておこう
市大だろうがどこだろうが、

文学部を志願して就職云々気にするな


就職は余裕で同志社工学部
982大学への名無しさん:05/02/18 00:54:46 ID:0HxhltPN0
>>980
でも文学部って市大だろうが同志社だろうが就職率最低のはずだよ。
文学部に進む限りは就職で他の学部よりハンディを負う事を覚悟した方が良いよ。
983大学への名無しさん:05/02/18 00:55:43 ID:0HxhltPN0
↑ごめん、内容が被った。
984大学への名無しさん:05/02/18 00:55:48 ID:kjypqbjl0
>>981
>>979

了解です。
ご意見有難うございます。
やっぱ文学部は就職きついみたいですね。
985○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 00:58:24 ID:HpqBnoc+0
漏れは訳あって某大学の卒業生名簿持ってるけど、文学部の就職先の欄の空白の多さにビビッタぞw
日本文学とか鬼だったww
986大学への名無しさん:05/02/18 00:59:42 ID:7iYsvs9g0
【大阪市立大学・経済学部・経済学科】VS【大阪府立大学・経済学部・経済学科】
T大阪
U卒業したら税理士とか会計士とか資格取りたい。
V浪人して1年予備校行って受験しなおすんですが。
  受験科目とかが結構違ってくるのでどうかな、と。
  どっちとも交通便イイ!!ので本気で迷ってます。
987大学への名無しさん:05/02/18 01:00:41 ID:2MtJYvpz0
>>986
市大
988大学への名無しさん:05/02/18 01:02:21 ID:0HxhltPN0
>>987に同意。
府大は理系の大学。
989大学への名無しさん:05/02/18 01:02:22 ID:V/daHcIY0
神戸いっと毛
990○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 01:03:19 ID:HpqBnoc+0
>>986
市大
991大学への名無しさん:05/02/18 01:05:20 ID:l6tMS3gc0
>>986
>卒業したら税理士とか会計士とか資格取りたい
>浪人して1年予備校行って受験しなおす

大阪大学を狙いなさい
992大学への名無しさん:05/02/18 01:07:09 ID:MkZnwJMG0
【同志社大学・経済学部・経済学科】VS【関西学院大学・法学部・政治学科】
T.大阪
U.国際関係や安全保障、政治等。。
V.関学の政治は法律の回し合格になっているので、政治学に活気があるのか、
また、生徒には政治に興味ある人がたくさんいるか心配です。
法律の回しで仕方なく政治やってるという人が多かったらいやなんです。。

993大学への名無しさん:05/02/18 01:07:48 ID:0X0zkUgwO
>>986
文句なく市大。

>>991
阪大は資格の取得云々に力をいれてないかと。
994大学への名無しさん:05/02/18 01:08:22 ID:3BTVZI270
>>978
 栄養士っと言っても栄養士と管理栄養士があり、前者は取得カリキュラムの
大学、短大等の学位をとることで取得できる。管理栄養士は栄養士の資格を
有するものが受ける国家試験。合格率は20%。
 公認会計士は、司法試験に次ぐ文系難関資格。3次試験まであり、合格率は
最終的には2%に満たない難関。大学の専門カリキュラムで学んだものが、
科目免除の為に、大学院に行くケースも多い。

 公認会計のが比較にならないほど難しい。栄養士になりたいなら、今から
取得カリキュラムがある大学探すべき。大教大で、公認会計とろうと思うなら
ダブルスクールで死ぬ気で勉強しなきゃ先ず無理。簿記の資格かなんかと
勘違いしてないか?
995○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 01:09:52 ID:HpqBnoc+0
>>992
勉強したいなら関学
996大学への名無しさん:05/02/18 01:14:31 ID:MkZnwJMG0
そうなんですが、大学生活は同志社で送りたいんですよね>995
997大学への名無しさん:05/02/18 01:15:16 ID:1xBFV8S60
997
998大学への名無しさん:05/02/18 01:15:36 ID:kpXfje1Y0
998
999大学への名無しさん:05/02/18 01:15:47 ID:1xBFV8S60
0000
1000○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/18 01:15:49 ID:HpqBnoc+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。