◆ どっちの大学ショーpart14 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレのご利用を
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
2大学への名無しさん:05/02/10 09:17:29 ID:XhWQscT/0
ショー濃すぎ
3大学への名無しさん:05/02/10 09:18:55 ID:Vdp+NlFx0
4大学への名無しさん:05/02/10 09:20:31 ID:9JHQ9Lz5O
【早稲田大・第二文学部】VS【筑波大・第一学群・人文学類】VS【上智大・文学部・仏蘭西文学科】VS【LEC東京リーガルマインド大・総合キャリア学部】
T.仙台
U.文学に興味は無い
V.人生って厳しい
5大学への名無しさん:05/02/10 09:21:24 ID:9JHQ9Lz5O
【LEC大・総合キャリア学部・千葉キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・札幌キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・静岡キャンパス】VS【LEC大・総合キャリア学部・東京キャンパス】
T.仙台
U.公務員になりたい。警察官とかでもいいでつ
V.人生って厳しい
6大学への名無しさん:05/02/10 09:24:51 ID:1cxXuEvc0
【帝京大学・薬学部】VS【帝京平成大学・薬学部】
T.関西
U.薬剤師免許取得、その他資格をイパーイ取る!
V.帝京の上が200万ほど学費高い。でも新設は何かと不安・・。
7大学への名無しさん:05/02/10 09:59:27 ID:1+XbDeeN0
>>4
文学に興味ないなら筑波か早稲田じゃないかな。
8大学への名無しさん:05/02/10 10:45:28 ID:Kx/QbQaP0
【京都産業大・法学部・法律学科】VS【甲南大学・法学部・法学科】
T大阪
U法科大学院に入って司法試験合格が目標です。
部活やサークルは適度に楽しめたらいいなと思います。
V大学院に進めなかった場合は普通に就職を考えているので就職に強い方も教えて下さい。
よろしくお願いします。
9大学への名無しさん:05/02/10 10:54:58 ID:qJqnm7ag0
【立教大学・文学部・日本文学科】VS【明治大学・文学部・文学科(日本文学専攻)】
VS【学習院大学・文学部・日本語日本文学科】VS【國學院大学・文学部・日本文学科】
T.埼玉
U.中学教諭一種免許取得
V.本命は早稲田の教育です。第2〜5志望なんですが、絞れません。
偏差値では立教が一番高いんですが、学習院は高いレベルの教育が受けられるそうですし、
國學院の文学部はMARCH以上に質がいいと聞きました。また、明治は施設を見て凄いと思っ
たので受けることにしました。現在は教職以外就職については考えていません。
アドバイスお願いします。
10大学への名無しさん:05/02/10 10:56:39 ID:vlHsWHMT0
【拓殖大学・政治経済学部・経済学科】VS【東京経済・経済学部・経済学科】
T仙台
U就職に強い大学の方が良いです。
Vこのレベルで言うのもおかしいかもですが、世間体はどちらの方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
11大学への名無しさん:05/02/10 10:58:20 ID:e3qzzpge0
学歴板の同趣旨のスレより

50 東大経vs京大法 16 1引き分け
13 一橋法vs京大法 53 1引き分け
30 早稲法vs慶応法 33 3引き分け
45 慶応法vs慶応経 21 1引き分け
55 早政経vs早稲法 12
41 早稲文vs慶応文 23 3引き分け
35 上智経vs横国営 33 2引き分け
27 立教経vs明政経 36 3引き分け
46 学習営vs明治営 18 2引き分け
63 学習経vs青学経  2 
18 中央商vs明治商 45 3引き分け
55 法政法vs成蹊法  8 2引き分け
12大学への名無しさん:05/02/10 11:02:38 ID:Vdp+NlFx0
>>10
俺なら東京経済大学にする。本来東京経済大は経済系では結構名門なんだよね。
キャンパスも国分寺でやや歩くが結構いい。大学という感じはする。
13大学への名無しさん:05/02/10 11:03:26 ID:R2VH2bO5O
MARCHの英文学科、英米文科、どれが良さげですか?

できれば二つくらいに絞りたいです。
個人的には、青≧立>明>法>中
かなと想像してます

T茨城
UTOEFLとか
V特に無し
14大学への名無しさん:05/02/10 11:04:55 ID:yhUR5ZtW0
偏差値以外の大学選びの参考にしてください。
ぜんぶの専攻が充実してる大学というのはありませんので。

文科省科研費補助金額でわかる大学の研究水準
1998〜2002年分 私学 人文系
【国文学】
1)早大 2)立教 3)日大
【英文学】
1)慶大 2)関大
【仏文学】
1)青学大
【独文学】
1)中央 2)武蔵大 3)立教
【日本史】
1)早大 2)明大
【東洋史】
1)上智 2)東北学院 3)日大
【西洋史】
1)明大 2)立命館 3)早大
【哲学】
1)早大 2)関大 3)國學院
【実験系心理学】
1)慶大 2)早大 3)立命館
【教育・社会系心理学】
1)白百合女大 2)文京女大 3)早大
【社会学(社会福祉系含む)】
1)淑徳大 2)東洋大 3)早大 4)佛教大 5)立教 6)中央

15大学への名無しさん:05/02/10 11:08:41 ID:9JHQ9Lz5O
臨床心理はどうですか?
16大学への名無しさん:05/02/10 11:32:42 ID:CH4cpSot0
関西大学商学部と関学商学部
大阪南に住んでます。
浪人、女で将来は南海電車に就職したいです。
テンプレ使い方分かりません。初心者なもんで
教えてください。
17大学への名無しさん:05/02/10 11:39:13 ID:1NNNPtX/0
>>9
学歴気にしないなら国学院いけば??気にするなら明治か立教。
18大学への名無しさん:05/02/10 11:41:35 ID:sQNOplbq0
>南海電車に就職したいです。


↑キモっ。
高卒でも余裕で就職できるだろ。
19大学への名無しさん:05/02/10 11:43:26 ID:CH4cpSot0
18
そうなん?そんなことないやろ
普通に入られえへんやろ?

おまえの禿のほうがきもいで、てかめくれて来てるで
20大学への名無しさん:05/02/10 11:45:27 ID:CH4cpSot0
17に答えてください
21大学への名無しさん:05/02/10 11:46:58 ID:CH4cpSot0
はやく
22大学への名無しさん:05/02/10 11:54:33 ID:CH4cpSot0
だるっ
23大学への名無しさん:05/02/10 11:55:51 ID:ObZ2xc7D0
【工学院大学・工学部・マテリアル科学科】VS【千葉工業大学・工学部・生命環境科学科】
VS【東京電気大学・工学部・環境物質化学科】
T.福島
U.勉強をしっかりやりたい
V.大学院には行ったほうがいいの?
24大学への名無しさん:05/02/10 11:56:44 ID:J3YjqWxrO
25大学への名無しさん:05/02/10 11:58:37 ID:CH4cpSot0
24
なんやねん
26大学への名無しさん:05/02/10 12:03:26 ID:xQqb6BDY0
>>ID:CH4cpSot0
27大学への名無しさん:05/02/10 12:04:14 ID:CH4cpSot0
26
のけ、邪魔
28大学への名無しさん:05/02/10 12:05:22 ID:CH4cpSot0
この板荒らします
29大学への名無しさん:05/02/10 12:09:58 ID:xQqb6BDY0
がむばれ!w
すごい時間かかるぞ・・・(゚д゚)
30大学への名無しさん:05/02/10 12:10:25 ID:CH4cpSot0
は?みえん。つぎっ
31大学への名無しさん:05/02/10 12:12:50 ID:xQqb6BDY0
見えない・・・(゚д゚)
32大学への名無しさん:05/02/10 12:14:05 ID:xQqb6BDY0
>>17
で、何で何回電車に就職したいの?
しかもなぜ商?
33大学への名無しさん:05/02/10 12:15:10 ID:yhUR5ZtW0
>>15
臨床心理というカテゴリーはなく、恐らく実験系心理に組みこまれていると思われます。
 
ちなみ訂正です。
【実験系心理学】
1)慶大 2)早大 3)関学大 4)立命館
の順の間違いでした。その他の大学は受給額が低いためランクに入ってません。
34大学への名無しさん:05/02/10 12:18:05 ID:9JHQ9Lz5O
まじですか
ありがとうございます
35大学への名無しさん:05/02/10 12:33:41 ID:T0OGQdyY0
>>9
蛇足だが早稲田に行っても教員にはなれないと思う
たしかあそこは研究主体
36大学への名無しさん:05/02/10 12:51:32 ID:qtNx+nZ3O
>>6帝京はD1の次にヤバイと言われてるのでやめた方がいい
37大学への名無しさん:05/02/10 12:58:46 ID:yhUR5ZtW0
>>13
私大の科研費補助金額ランクでいいますと、
【英語・英文学】は、
1)慶大 2)関大 3)明大 4)津田塾
の順となってます。つまりマーチでは明大だけがランクインしてます。
38大学への名無しさん:05/02/10 13:00:38 ID:IMD4JBcx0
【龍谷大学・理工学部・機械システム工学科】VS【名城大学・理工学部・エレクトロメカニックス系】
T.三重県 どちらに行っても下宿
U.勉強をしっかりと
V.滑り止めの2つですがこれ以上のところに受かってる気がしてません・・
就職に関して、龍谷は、製造業31%金融業43%
名城は製造業36%サービス業28%建設業20%
建設関係の仕事はあまり関心が無いです;;
企業のことはよくわからないんですが、聞いたことあるのが多いのは龍谷
大学卒業で就職したいと思うんですが、このレベルの大学だと
大学院までいかないと良いところには就職できないんでしょうか・・お願いします
39大学への名無しさん:05/02/10 13:17:53 ID:Z7uY/Ke50
>>8
ぶっちゃけその2つの大学から司法試験目指すのは無駄な抵抗で終わるような気がするね。
てか司法試験目指してて部活・サークルを適度に楽しむとかあり得ない。

就職だったらイメージの良い甲南で決まり。
40大学への名無しさん:05/02/10 13:42:54 ID:Gk1y1HCu0
>>16
関西商でいいと思う。なんといっても近いし。商は関関であまり差がないと思ふ。
就職はまぁ 何で南海なのかよー分からんけど。大学入って情報収集しましょう。
41大学への名無しさん:05/02/10 13:45:20 ID:CNJv7KZx0
ワセダの商と横国の経営

どっちでしょう?
42大学への名無しさん:05/02/10 13:46:04 ID:Gk1y1HCu0
>>9
予備校のグルーピングを気にしなければ國學院がよさげ。特に古典。
国語教員世界では何気に勢力ありそう。
43大学への名無しさん:05/02/10 13:46:58 ID:Gk1y1HCu0
>>41
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
44前スレより:05/02/10 13:51:46 ID:LfnJssXu0
【明治大学・文学部・史学地理】VS【首都大学・都市環境学部・人文社会学科】
T.東京
U.まだ目標はありません
V.就職の場合はどちらの方がよいでしょうか?
45大学への名無しさん:05/02/10 13:56:06 ID:Gk1y1HCu0
>>44
文学部の就職はワカンネ。スマヌ。
ただ現状で現都立大の人文は学生の就職先も把握してないと石原閣下がえらく怒ってた
首都大になるとこの辺の意識改革は進むのかね
46携帯の人へ:05/02/10 13:56:48 ID:re8zsdTAO
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107994625/←ここに入って下段のアイコン“写”を使えばテンプレをコピー出来ますので、是非ご利用下さい。
47大学への名無しさん:05/02/10 13:58:45 ID:V2HI9pIs0
【法政大学・工学部・電子情報学科】VS【芝浦工業大学・工学部・情報工学科】
T.埼玉県 法政まで1時間程度 芝浦までは30〜40分
U.まったりした大学生活 勉強はしっかりやりたい
V.両方とも合格してます。
設備と就職の2つを総合したらどっちのほうがお勧めですか?
48前スレより:05/02/10 14:02:40 ID:LfnJssXu0
>>44間違えました。

【明治学院大学・心理学部・心理学科】VS【中央大学・文学部・教育学科(心理コース)】
T.東北
U.心理学をしたい、大学生活で遊べるかどうかは気にしない
V.明治学院はキャンパスの場所もいいし(白金)いかにも心理学って感じの授業が受けれそうなんですが、
世間的な評価は中央のほうが上な気がして決められない。

心理学をやりたいといってもカウンセラーなどになりたいわけではなく、就職はマスコミ・編集などが希望です。
なので名のしれている中央か心理学に力を入れている明治学院か悩んでいます。
もうすこし意見をお伺いしたいので、前スレにひきつづきアドバイスよろしくおねがいします。
49大学への名無しさん:05/02/10 14:02:43 ID:mGMV/stN0
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【同志社大学・経済学部・経済学科】
T.仙台
U.就職命
V.就職は?
50大学への名無しさん:05/02/10 14:06:18 ID:0+S/6jRV0
【東京電機大学・工学部・電子学科】VS【神奈川大学・経済学部・経済学科】
T.北海道だが、東京工業大(大岡山)の兄がいて同居の予定。
U.文系は楽。理系は大変(兄より)。
V.比べる基準が無いので迷い中。
  両方とも合格中。
51ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:08:13 ID:bUHQD48p0
>>50
(;´Д`)ハァハァ 東工大の兄がいるのに おまいはそんなにバカなのか?w
1浪してから もう一回勉強しなおせっ!?

どうせ行くのなら 神奈川大学の経済学部経済学科にしろ。
おまいは理系ではやっていけそうにない。

52大学への名無しさん:05/02/10 14:09:28 ID:re8zsdTAO
>>48
明学で良いのでは?心理学への力のいれようはハンパないし、授業内容も非常に充実してる。
キャンパスが四年間白金っていうのも魅力あるね。

>>49
同志社。関東でも同志社>明治かと。
53大学への名無しさん:05/02/10 14:09:38 ID:WXSi8o1N0
【芝浦工業大学・工学部・情報工学科】VS【会津大学・コンピュータ理工学部・コンピュータ理工学科】VS【東京理科大学・理工学部・情報科学科】
T.千葉
U.しっかり勉強したい
V.ネット環境や図書館など設備の充実具合を知りたい
54大学への名無しさん:05/02/10 14:10:14 ID:Gk1y1HCu0
>>49
関西系企業の就職は同志社がよさげだが。・・・・
総合的にはどうなんだろ。人物次第というこんにゃくのような回答で茶を濁す。
55大学への名無しさん:05/02/10 14:11:29 ID:CH4cpSot0
40
電車がすきやから
56ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:12:08 ID:bUHQD48p0
>>53
(;´Д`)ハァハァ 会津大学 あそこは設備が整ってるそうだ。
しっかり勉強したいのであれば 会津大学の方がいい。

57大学への名無しさん:05/02/10 14:12:51 ID:Gk1y1HCu0
>>50
理系がいいと思うけどなぁ。別に開発技術者でなくとも食いっぱぐれがなさそう。
世知辛くてゴメソ
58大学への名無しさん:05/02/10 14:13:38 ID:mGMV/stN0
>>52
>>54
サンクスコ
実は早稲田本命で、上京前に手付金払う大学を決めておかなくちゃならなかったんだ。
心の中では「同志社に受かったらそっち」って決めてたけど、
なんとなく踏み切れなくて誰かに後押ししてほしかった。

59大学への名無しさん:05/02/10 14:14:20 ID:mGMV/stN0
>>56
前にホッカルさんヅ大の人と仲良くなってなかったっけ?
60ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:14:37 ID:bUHQD48p0
>>57
(;´Д`)ハァハァ しかしなぁ 本人に適性がないのに理系に進んでも
しんどいだけだと思うぜ。
苦しい道にわざわざ進むことはねぇと思うんだが・・・。

東京電機大学ぐれぇしか受からん頭では 理系としてやっていけん。
61大学への名無しさん:05/02/10 14:15:40 ID:mGMV/stN0
>>50
物理が得意じゃないんだったらジンダイ経済のがいいんじゃない?
62ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:16:02 ID:bUHQD48p0
>>59
(;´Д`)ハァハァ まあな 会津大学のヤシと仲いいぜ?!
理科大はつまらんから辞めとけ。

会津大学のほうが最先端だぜ?!
充実しているw
就職も抜群だぜ?!ソニーとかw

63大学への名無しさん:05/02/10 14:16:19 ID:Gk1y1HCu0
>>58
なら同支社にすべし。地元でのちやほや度なら同志社>明治。上は京大しかない。
64ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:17:06 ID:bUHQD48p0
(;´Д`)ハァハァ 普通に同志社だらうな。 明治なんかじゃあ駄目だろw
65大学への名無しさん:05/02/10 14:18:58 ID:mGMV/stN0
ホッカルさんそんなこというなよ、駅弁連合にマーチも混ぜてくれよ

根っからの東北人だから、関西にいくのちょっとしり込み。
でも会津藩士が同志社にかかわってたらしいからやっぱ同志社だな。

受かってたら
6650:05/02/10 14:19:54 ID:0+S/6jRV0
カルピスさん、57さん、61さんありがとう。
数学だけ得意なんだけど。。。
世間の印象と理系が大変ってのが決めかねる理由です。
やっぱり理系はどこでも大変?印象はどっちがいい??
67大学への名無しさん:05/02/10 14:21:29 ID:mGMV/stN0
>>66
専門分野に興味があるなら、理系のがいいんじゃないかな。
勉強がきつい分、興味がなかったらイヤンナッチャウでしょ。
でもまじめにやってれば就職は強いと思うし
68ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:32:17 ID:bUHQD48p0
>>66
(;´Д`)ハァハァ 理系はどこでも大変
おいらは駅弁大学とか バカ私大の理系のヤシ知ってるけど みんな
大変だよ。

それから 自分で決めろ。
自分の人生を他人に委ねた時点で おまいの人生は終わっている。
69大学への名無しさん:05/02/10 14:32:36 ID:ngKkNe1H0
【神戸大経済】VS【名古屋大経済】VS【慶應商】

T.山陰地方
U.何がなんでも就職一番。東京か関西の就職希望、金融関係。
V.世間的評価とか・・・。
70もう1つ 69です:05/02/10 14:34:08 ID:ngKkNe1H0
【同志社法・法律】VS【明治政経・政治学科】

T.山陰地方
U.何がなんでも就職一番。東京か関西の就職希望、金融関係。
V.69の三つ全部駄目だった場合です。
71大学への名無しさん:05/02/10 14:40:35 ID:xQqb6BDY0
>>69
金融関係って銀行?それとも・・・
72大学への名無しさん:05/02/10 14:41:34 ID:re8zsdTAO
>>69
慶應商。遊びまくってても就職力随一。まぁ学生時代に人脈をつくらないと意味ないけどね。

>>70
同志社。

>ホッカル
某公立医マジで受けるの?
7369です:05/02/10 14:47:42 ID:ngKkNe1H0
>>71
銀行でも証券でも保険会社でもとにかく、収入さえ多ければいいって
意味も込めて金融としましたw 最低の志ですが。


>>72
マジですか・・・そうだとしたら国立の勉強してきたのは何のためだったんだ、
慶應商なら去年でも狙えただろうに・・・悔しい。
一橋特攻すれば良かった。

あと慶應経済、早稲田政経、早稲田法なども受けるのですが、
優先順位としては

早稲田政経
慶應経済
早稲田法
慶應商
神戸経済
名古屋経済
早稲田商

って感じでよろし?
74大学への名無しさん:05/02/10 14:48:09 ID:xQqb6BDY0
>>50
つか分離かよw
75大学への名無しさん:05/02/10 14:49:32 ID:xQqb6BDY0
>>73
>マジですか・・・そうだとしたら国立の勉強してきたのは何のためだったんだ、

きみ、もしかして、「神戸のがいいじゃん」って言ってほしかったとか?(・∀・)

つか絶対そうだよね?神戸って言ってほしかったでしょ?
76ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 14:52:26 ID:bUHQD48p0
(;´Д`)ハァハァ アホか 早稲田慶応の方が遥かにいいわい。
7769です:05/02/10 14:53:22 ID:ngKkNe1H0
>>75
神戸でも名古屋でもいいので言ってもらいたかったのは確かですねw
2chであまりにも早慶はカスとか言われてて多少感化されてたってのは
ありますが。別に神戸工作員とかって奴じゃないですよ。
就職強ければどこだってOKなんで。。
78大学への名無しさん:05/02/10 14:55:51 ID:Gk1y1HCu0
>>69
俺は国立派だが、現役で早稲商・慶応商なら浪人する必要はないと思う
79大学への名無しさん:05/02/10 14:55:59 ID:9JHQ9Lz5O
2chに感化された人間はやたら就職を気にしだす法則
8069です:05/02/10 14:57:43 ID:ngKkNe1H0
>>78
一浪なんで、、、去年は完全に国立志向だったんですけどね、
実力不足で手が届きませんでした。

>>79
全くその通りですw
81大学への名無しさん:05/02/10 15:00:56 ID:iinUYsxP0
>>13
一つでも受かってから妄想しろよ。茨城の芋
82大学への名無しさん:05/02/10 15:02:54 ID:XB7LOmPx0
>>17.35,42 ありがとう
國學院が良いみたいですね。別に世間体とかは気にしないので國學院をメインで考えてみます
8353:05/02/10 15:04:38 ID:WXSi8o1N0
カルピスさん、ありがとうございます。
理科大はつまらないということですが、具体的にはどういうことでしょうか?

芝浦と理科大だったらどっちがいいですか?
84大学への名無しさん:05/02/10 15:11:17 ID:HbY6UalU0
>>48
>世間的な評価は中央のほうが上な気がして決められない。

世間的な評価つーよりも、客観的指標を見ても、大学の格が遥かに違うよ。
伝統的に教授陣が豪華な中大文学部は、隠れた名門。

君のレベルから考えたら、前スレでも言われていたように、
明学に行った方がいいと思うよ。ひろゆきも迷惑だろうしね。
85大学への名無しさん:05/02/10 15:41:31 ID:PlnXbxHs0
>>23
電機 理系の大学院進学っていうのは学部卒とは必然的に違う職になってしまう
どんな仕事をしたいかによる。
>>47
芝浦 理系学部はどこも大変だから通学時間っていうのは大きなウェート占めるぞ
就職、研究に関しても芝浦の方が上かと
8648です:05/02/10 15:42:22 ID:0Om0faCRO
>>52
>>84
ありがとうございます。パンフをもう一度見てみましたが、やはり中央のほうが就職先、いいところ多いですね。明学の授業は魅力ですが、教授の質がいいなら、一概に中央の授業が劣るってことにはならなさげな気もしてきました。中央で臨床どんだけできるかなぁ…。

てかひろゆきはどうでもいいです(ノ∀`)
87大学への名無しさん:05/02/10 15:47:54 ID:Gk1y1HCu0
>>48
↓らしいなコピペ

□教育学科
教育学コース−教育学だけではなく子供の心理についても学べる。
        教師を目指す人は半分くらいで、3年次には教育現場でのフィールドワークを行う。
心理学コース−必修が多い。1年次には調査の仕方や統計の取り方を学び、
        2年次からは実際に基礎実験をする。臨床心理ではなく心理学を様々な方面から学ぶ。
・ 教育学科の特徴−男女比は2:3。友達の話を聞くとオリエンテーション(泊まりの)が多い。

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
88大学への名無しさん:05/02/10 15:51:55 ID:Ih7vTd2/0
【甲南大学・理工学部・情報システム工学科】VS【立命館大学・理工学部・電気電子工学科】
T.岡山
U.資格をたくさん取り、なるべく一流通信関連会社に就きたいです。
V.立命館を3月の後期入試で受けようかと思います。
89大学への名無しさん:05/02/10 15:53:34 ID:/4MFOCty0
後期で受かると思わないほうがいいよ
90大学への名無しさん:05/02/10 16:12:13 ID:V2HI9pIs0
>>85
アドバイスありがとうございます。
やっぱり通学時間も結構重要ですね
でも結局芝浦でも3年から校舎が豊洲に移って1時間かかるんだよな(´・ω・`)
新しいから設備とかよさそうだけど
91大学への名無しさん:05/02/10 16:23:30 ID:Ko4CspJz0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
92大学への名無しさん:05/02/10 16:25:36 ID:Ko4CspJz0
>>48
そもそも、中央と明学なんて比較の対象にすること自体おかしいような
93大学への名無しさん:05/02/10 16:27:30 ID:hHmS9Gbk0
【東京大学理科V類】VS慶応大学医学部】
まぁたたかえ
卒業後に都内で医者やるなら圧倒的に慶応だな
94大学への名無しさん:05/02/10 16:28:38 ID:/4MFOCty0
うっさい帰れ
95大学への名無しさん:05/02/10 16:42:16 ID:ozhCo3Og0
【獨協大学英語学科】 VS 【京都外国語大学英米語学科】

T. 関東
U. まったりしながら勉強。
V. 偏差値4も違うんだから獨協ですよね・・?でもイメージ的にどうかなと。
96ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 16:44:33 ID:bUHQD48p0
>>83
(;´Д`)ハァハァ 理科大は行っている間 鬱になってくる大学
留年率が高く再受験生が多い。
学生生活が陰鬱で つまらなく 面白みがない。

97大学への名無しさん:05/02/10 16:47:09 ID:re8zsdTAO
>>88
受かるなら断然リッツ。甲南受けれるレベルなら近大理工も良い(むしろ近大の方が良い)
てか立命と甲南は比較にならないような希ガス。
98大学への名無しさん:05/02/10 16:52:15 ID:wWhEzX5h0
【神奈川工科大学・工学部・電気電子学科】VS【神奈川大学・工学部・電気電子学科】
T.場所はこだわらないです。
U.職に就ける人間になる。
V.単科大の方が設備が整っているイメージ。
99大学への名無しさん:05/02/10 16:56:17 ID:Z7uY/Ke50
>>95
何故にわざわざ関西まで行くの?何か特別京都に行きたいとかかな?
まずこの二つを天秤にかける自体珍しい・・・

獨協の方が語学に定評あるし、授業などもしっかりしてるみたい。
関東で就職するなら余裕で獨協。
よっぽど京都に一生身を置くのなら京都外大でもいいが・・・
100大学への名無しさん:05/02/10 16:58:38 ID:/J47jQ0T0
>>97
でもOBは立命より甲南の方が強いし、比較にならないとも言えないよ。
101大学への名無しさん:05/02/10 16:59:43 ID:/4MFOCty0
さすがに比較にならんな。そのレベルじゃ。
102大学への名無しさん:05/02/10 17:14:11 ID:xQqb6BDY0
感官同率の中で参勤交流と比較できそうなのは寛大と漢学ぐらいだろ
103大学への名無しさん:05/02/10 17:16:13 ID:/J47jQ0T0
>>102
関学の就職力は同志社並。

甲南なら関大と立命との比較は可能。
104大学への名無しさん:05/02/10 17:17:47 ID:xQqb6BDY0
何でそんなに甲南をよいしょするのか

まあそれならそれでいいんでない?
105大学への名無しさん:05/02/10 17:24:52 ID:ozhCo3Og0
>>99
ちょっと今住んでるとこから離れて新しい生活してみたい
っていう気持ちがあるんです。自立したいんで・・。

でもやっぱり授業などを考えると獨協ですよね。
ありがとうございました。
106生物選択者:05/02/10 17:43:42 ID:GkBgYwax0
【福井県立大学・生物資源学部・海洋生物資源学科】VS【近畿大学・農学部・水産学科】

就職と大学への入りやすさ(偏差値?) などの違い教えてください
107大学への名無しさん:05/02/10 17:48:04 ID:v8uJtGdM0
★テンプレのご利用を
【日本女子大学・文学部・日本文学科】VS【法政大学・文学部・日本文学科】
T.埼玉ですが東京に下宿する予定です
U.勉強がしっかりできる環境。。
V.就職とかどっちが強いですかね??偏差値的には変わらないんですけど・・

よろしくお願いします(>_<)

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

108大学への名無しさん:05/02/10 17:48:52 ID:v8uJtGdM0
↑すいません・・・こぴーして使ってたらそのまま・・
109大学への名無しさん:05/02/10 18:03:54 ID:/J47jQ0T0
>>107
ヨミウリウィークリー6.20「私大就職力ランク」によると
日本女子大 39.52ポイント(16位)
法政大   25.07ポイント(27位)

就職は日本女子の方が強い。
110大学への名無しさん:05/02/10 18:04:34 ID:xQqb6BDY0
>>107
かわいいw
111ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 18:08:40 ID:bUHQD48p0
>>107
(;´Д`)ハァハァ  法政のほうがいいに決まってるだろw
女子大というだけで忌避している企業も多くある・・・。
女子大=バカだからな
マーチの方がいい。
112大学への名無しさん:05/02/10 18:33:20 ID:Hwih+LxIO
【秋田大学医学部保健学科理学療法学専攻】VS【早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科】
T北海道
Uスポーツやリハビリに関わる仕事がしたいです

113大学への名無しさん:05/02/10 18:39:54 ID:Ko4CspJz0
>>112
秋田大だろう。早稲田のスポーツ医学じゃ理学療法士の国家試験は受けることができないんじゃないかな?
114大学への名無しさん:05/02/10 18:46:26 ID:Hwih+LxIO
そうなんですけど。。全国トップのアスリートと勉強できそうなとこが魅力で。ちなみに秋田大はB判で早稲田もこれから受験で北里の理学療法は受かってます。
115大学への名無しさん:05/02/10 18:51:14 ID:Ko4CspJz0
>>114
まずは理学療法士取ったほうがいいんじゃない?
トップのアスリートと勉強してもあまりメリットないと思うよ。
スポーツのことやんのはその後でいいんじゃない?
116大学への名無しさん:05/02/10 18:54:05 ID:k/UV8KQ+0
【芝浦工業大学・工学部・電子工学科】VS【明治大学・理工学部・電気工?学科】
名前だけみると明治のほうが上に見えますが理系では実際のところどうでしょうか?
代ゼミのデータブックによると偏差値の差は1でした。
気になるのはやっぱ就職ですかね。
117大学への名無しさん:05/02/10 18:55:34 ID:xQqb6BDY0
>>112
つかスポーツできんの?
118ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 18:57:02 ID:bUHQD48p0
>>116
(;´Д`)ハァハァ  就職で選ぶのなら 芝浦工業
学生生活で選ぶなら 明治。

119大学への名無しさん:05/02/10 18:58:04 ID:UQP6EW99O
芝工!明治の理工は実際単科大学だぞ。しかも神奈川。なら芝浦のほうが都会。
12053:05/02/10 19:00:27 ID:WXSi8o1N0
>>96
(;´Д`)ありがとうございました。
121大学への名無しさん:05/02/10 19:00:54 ID:/USU/u4p0
【大阪大学・工学部・】VS【大阪府立大学・工学部】
T.迷ってます♪ホッカルさん教えて♪
122大学への名無しさん:05/02/10 19:01:37 ID:UQP6EW99O
つーか関学の就職力すごいな!今日得する大学って本見たら同志社よりも目立ってたぞ。しかも生徒数少ないのに何で2000ポイントいってるんだ!
123○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/10 19:02:18 ID:fILp9Zui0
>>121
受かってから迷いなさい
124大学への名無しさん:05/02/10 19:02:36 ID:/4MFOCty0
もう少し面白いネタきぼん
125116:05/02/10 19:03:20 ID:k/UV8KQ+0
回答どうもありがとうございます。
芝浦はすでに受かっていて明後日に明治の試験が控えているのですが、
正直受けるかどうか迷っているんです。どうせ入らないのなら受ける必要ないですし。
126大学への名無しさん:05/02/10 19:07:08 ID:v8uJtGdM0
>109
法政就職そんな下なんですか〜

>111
女子大=頭悪イメージって・・どっちも受かったのに(>_<)

う〜。。

ありがとうございました!!
127○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/10 19:09:45 ID:fILp9Zui0
文学部の比較で就職の質問はするな
どっちも死亡だから
128○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/10 19:11:27 ID:fILp9Zui0
文学部行く=就職なんて考えません
ということを理解しないといけない
129大学への名無しさん:05/02/10 19:12:53 ID:PlnXbxHs0
そういや文学部は同大学他学科の3倍頑張らないと就職できないとこの前就職課の人に言われたな
>>107
就職に関しては大差ないと思うよ
ただ大学関係なく女性ってだけで就職活動で不利になる事は覚悟してね
130大学への名無しさん:05/02/10 19:14:56 ID:PlnXbxHs0
>>98
神奈川工科は単科だけど正直微妙な印象しかない
一般的な知名度のある神奈川大学の方がいいとは思う
131○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/10 19:16:17 ID:fILp9Zui0
>>126
ポン女にしとけ
最近女子大復活傾向らしいし
132大学への名無しさん:05/02/10 19:19:10 ID:iwLvuk9+0
>>9
学習院かな
國學院文学部は確かに名門だけど、ワンランク落としてまで
進む価値があるかどうかと考えると微妙すぎ。
で、残りの立教、明治、学習院の内で、一番、日本文学に強みを持っているのが
学習院だと思う。(立教は宗教、明治は考古学のイメージが大きい。)
まあ、心配しなくても本命の早稲田受かるよ。

>>10
東京経済の方が就職は若干上といわれているけど
はっきりいってあまり変わらないと思う
別のファクターで選択したほうがいいんじゃないかと。

>>107
就職は日本女子大の方がいいです
女子大には女性向けの求人票が来るので、就職活動しやすいそうな。
133大学への名無しさん:05/02/10 19:26:13 ID:wWhEzX5h0
>130
サンクス。
134大学への名無しさん:05/02/10 19:27:29 ID:iwLvuk9+0
ああそれと 学習院、早稲田、立教、日本女子などは協定結んでいるから
これらの大学に入れば、他の大学の単位取得も一部出来る。
135ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 19:28:54 ID:bUHQD48p0
(;´Д`)ハァハァ おいおい ○○社 うそいっちゃあいけないよ。
日本女子大学って聞いた事ないぞ。 法政の方がいいってw
136大学への名無しさん:05/02/10 19:35:10 ID:PlnXbxHs0
知らないは嘘だろw
137大学への名無しさん:05/02/10 19:35:50 ID:cDnuXaagO
文学部が就職無いってのは英文学部も外国語学部も全然ダメなんですか?
138大学への名無しさん:05/02/10 19:43:33 ID:B6NO/DfvO
【共立女子大学・家政学部・生活美術学科・建築専攻】VS【実践女子大学・生活科学部・生活環境学科】

T、滋賀
U、真面目に勉強したい。(真面目な学生が多い方が良い)
  インテリアコーディネーター志望
V、就職、主に専門職に就くのに有利(マシ)なのはどちらですか?

低レベルですみません。滑り止めだったので。
地方在住なので、環境など全くわかりません。
あと、女子大に有りがちな、男受けとかは全く気にしていません。
139ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 19:45:51 ID:bUHQD48p0
>>138
(;´Д`)ハァハァ んなこたぁ 分からん。
家から近いほうがいい。
140大学への名無しさん:05/02/10 19:53:23 ID:cXiWVFxU0
【中央の法】VS【早稲田の商】
中央の法はセンター利用で合格しました。
早稲田の商もセンター利用で、今日2次試験の小論文受けてきてたぶん受かってます。
中央の締め切りが15日で、早稲田の商の発表が15日です。
ぎりぎりなんでとりあえず、中央に払うべきかすごい迷ってます・・。
アドバイスよろしくエロイ人・・。
141大学への名無しさん:05/02/10 19:53:50 ID:re8zsdTAO
>>137
NOVAに行けたらバンバンザイ

>>138
ゴメン、よくわからんけど・・俺の中高の家庭科の先生は二人とも実践女子だったよ。
142140:05/02/10 19:55:42 ID:cXiWVFxU0
追加
大学入ってやりたいことはまだ決まってないんで、商・経営or法どっちでもいいです。
中央は田舎にあるらしいし・・・。とりあえずこの二つどっちにしようかと・・。
143大学への名無しさん:05/02/10 19:59:47 ID:6PKxAqqA0
>>140
法学部と商学部を比べている時点で、イタタな野郎だな。
大学で、おめーは、一体何をしたいん?
まずは、それをよー考えろ。
144140:05/02/10 20:08:00 ID:cXiWVFxU0
>143
>142
特にやりたいことが決まってません。やりたいこと決まってる人がうらやましい・・。
法学部と商学部ならどっちも楽しそうだしなぁ・・・と思います。
145大学への名無しさん:05/02/10 20:13:38 ID:CNJv7KZx0
【早稲田大学・商学部】VS【横浜国大学・経営学部】
T.島根
U.横国はちょっと田舎と言うイメージがあります。
V.雰囲気は普通でいいんですが、就職はできればそれなりの所がいいです。
146大学への名無しさん:05/02/10 20:14:26 ID:/4MFOCty0
早稲田
147大学への名無しさん:05/02/10 20:14:32 ID:yNyCP8Xl0
早稲田
148ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/10 20:15:22 ID:bUHQD48p0
>>140>>145
(;´Д`)ハァハァ 両方とも早稲田の方がいい。
149大学への名無しさん:05/02/10 20:19:36 ID:iznF/nrpO
どっちも早稲田
150大学への名無しさん:05/02/10 20:20:32 ID:yNyCP8Xl0
>>140 は、センターで中央法受かるくらいなんだから、センター9割近くあるんだろ?もっと上の選択肢もあったと思うが・・
俺は中央法をおすすめする。法学部はやっぱ強い。それも中央なら総計ともさほど差はないだろ
151大学への名無しさん:05/02/10 20:22:14 ID:+1MHV82KO
どっちも早稲田
152大学への名無しさん:05/02/10 20:23:53 ID:GPHz6lro0
■東京圏主要大学キャンパス僻地番付(都内の最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
 客観データと論理的な序列はこれ↓

横綱 筑波    (東京→つくばセンター 65分 + バス15分 = 80分)
横綱 慶応SFC (品川→辻堂 51分 + バス25分 = 76分)
大関 法政多摩  (新宿→めじろ台 45分 + バス10分 = 55分)
大関 早稲田所沢 (池袋→小手指 44分 + バス15分 = 59分)
関脇 東工大すずかけ台(渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 中央多摩  (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立  (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田  (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 ICU   (新宿→武蔵境 25分 + バス12分 = 37分)
前三 慶応矢上  (渋谷→日吉 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前四 立教新座  (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前五 東京外語  (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前六 法政小金井 (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前七 東京学芸  (新宿→国分寺28分 + 徒歩15分 = 43分)

1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+10分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリューとキャンパス周辺の環境を重視。
15348、86:05/02/10 20:24:20 ID:0Om0faCRO
>>48>>86です

>>87
>>92
ありがとうございます。
中央は明学とは自分が思っているよりレベルの差があるみたいですね。
いま別の私大受験で東京いるので、ついでにそれぞれのキャンパスなどもみにいって決めようと思います。

>>140
同じく中央センター利用、期日早すぎorz
154140:05/02/10 20:29:10 ID:cXiWVFxU0
レスどうもです。

センターは88%でした。
国公立は、阪大か神戸迷いにまよってへたれなんで神戸にだしました。
神戸の経営は、センターだけできまる枠があってここも受かってると思います。

なんで、神戸経営・早稲田法・早稲田商・中央法が最終的に迷う大学です。
個人的には、早稲田法>神戸経営>早稲田商>中央法の順かなぁ・・と・・。

早稲田の法受かってたら神戸と激しく迷うのと、
法落ちてて商受かってたら早稲田の商と中央の法かで迷う・・。

やっぱり早稲田は神戸より全国区だから早稲田VS神戸なら早稲田ですか?
早稲田商VS中央の法も他の方に意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
155145:05/02/10 20:34:22 ID:CNJv7KZx0
>>154
なんかすごいオレと似てますね。
オレの場合は神戸じゃなく横国なんですが。
オレもセンター九割とって阪大か横国で迷って横国にしましたw
でもなんか皆さんの意見によると早稲田で決まりそうです。
156140:05/02/10 20:37:10 ID:cXiWVFxU0
>145
早稲田の法はださなかったん?てか、九割あれば慶応の法だせたんじゃ?
おれは、英語浪人して初めて7割台を本番に出してしまったおかげで慶応はムリだった・・。

同じく早稲田かなぁ・・。
おれが家でたら両親だけ家に残すことになるから出づらい・・。
157大学への名無しさん:05/02/10 20:37:40 ID:iwLvuk9+0
アホだな 88%もあるんだったら
阪大京大に勝負かければよかったのに。

神戸大受験してどうすんだよ
全国的には早稲田と神戸は差違なし。
早稲田法>神戸経営=早稲田商>中央法
158145:05/02/10 20:39:41 ID:CNJv7KZx0
>>156
なぜか英語だけが160だったんです。他はフィーバーしたんですが・・・
159大学への名無しさん:05/02/10 20:45:20 ID:npfX8ktE0
>>154
早稲田の校風に憧れるのならば、早稲田に行くべき。
でも、社会的な実力比からしたら、中央法と比べるのは、かなり無理がある。
早稲田のどの学部も、中央法の実績には届いていない。(単純比較はできないが)
まぁ、下のOBを眺めれば、栄枯盛衰のコントラスト鮮やかだが(w

【中央大学法学部】
御手洗冨士夫(キヤノン社長)
古谷一行(俳優)

【早稲田大学商学部】
堤義明(西武鉄道元会長)
石田純一(俳優)


弁護士や公務員ならば中央法、
公認会計士や特定企業(とりわけコネクションの強力な電通)ならば早稲田商学部だな。
160140:05/02/10 20:45:27 ID:cXiWVFxU0
>145
どんまい(;・∀・)おれはセンター英語舐めてたわ。

>157
早稲田のセンター利用は倍率1倍台だからそれすべり止めにして阪大突っ込んだらよかったと今になって後悔・・・。
でも、センター以降勉強やる気でてなかった状態で出願だったんで神戸でいいや・・と思ってしまいました。
>早稲田法>神戸経営=早稲田商>中央法
おれもこれと同じ考えです。

参考になりました。ありがとうございます。
161140:05/02/10 20:47:48 ID:cXiWVFxU0
>159
どうもです!
弁護士・公務員・公認会計士・・くらいの具体的な進みたい道についてしばらく考えてみます。
このスレの親切さにちょっと感動しましたwありがとう。
162159:05/02/10 20:49:00 ID:npfX8ktE0
>>159
>【早稲田大学商学部】
>堤義明(西武鉄道元会長)

これを出すならば、
こっちを出さなければフェアじゃないかな(w

【中央大学法学部】
水島広雄(そごう元会長)
163大学への名無しさん:05/02/10 20:49:27 ID:yNyCP8Xl0
公務員だけかなり浮いてるぞ。
164大学への名無しさん:05/02/10 20:55:50 ID:re8zsdTAO
>>159
どうでもいいことなんだけど石田純一って慶應ボーイじゃなかったっけ?
いや、本当どうでもいい事なんだけどね。
165大学への名無しさん:05/02/10 20:57:13 ID:yNyCP8Xl0
ふかわりょうがどうかしたか?
166大学への名無しさん:05/02/10 21:01:50 ID:4xR2PyNv0
167大学への名無しさん:05/02/10 21:11:21 ID:uTNGtoon0
【岡山大学文学部】VS【同志社大社会学部】VS【関西学院大文学部文化歴史】
T.山陰
U.結構真面目に勉強したいです。
V.基本的に大学院進学を考えています。
  やりたいことは社会学もしくは歴史学です。

168大学への名無しさん:05/02/10 21:11:29 ID:Ilad8c0R0
>>121

阪大にしとき。受かればの話だけども
169大学への名無しさん:05/02/10 21:16:17 ID:Ilad8c0R0
>>116

明治だな。
理系単科大は女のコいないぞ

P.S.芝浦工大やったっけ?都内・合コンうけワースト1
170大学への名無しさん:05/02/10 21:19:47 ID:Ilad8c0R0
>>106

就職はどうか知らないが
福井はかなり・・・田舎だった
(マッタリ過ごすなら申し分ないが)
171大学への名無しさん:05/02/10 21:23:01 ID:Ilad8c0R0
>>88

立命館に受かって、甲南に落ちる
・・・ことは無いけども
立命館だな。BKCきれいだったぞ
172大学への名無しさん:05/02/10 21:25:22 ID:Ilad8c0R0
>>53

ダントツで会津大学だと思う
周辺環境は行ったこと無いので知りませんが
173大学への名無しさん:05/02/10 21:29:54 ID:Ilad8c0R0
>>38

同郷だな。
就職はアンマ変わらんやろし
京都に住みたいか、名古屋に住みたいかで決めたら??
ど〜せ近鉄ですぐ行けるやろ
174大学への名無しさん:05/02/10 21:30:32 ID:/J47jQ0T0
>>167
どこの大学院?
具体的に決まってるなら学部からその大学に入学した方がいいよ。

就職を重視するなら同志社関学が良い。
175大学への名無しさん:05/02/10 21:37:22 ID:re8zsdTAO
>>166
見れないorz

>>106
近大。マリンバイオの研究力は国内トップくらす。
ただ、マリンバイオは相当コアな分野だから、一般企業への就職は結構苦労する。
多分、院進学→研究職が妥当ではないかと。
176大学への名無しさん:05/02/10 21:37:27 ID:Ilad8c0R0
訂正 >>173

龍谷って大津にあるんやな(知らなかった)
でもまぁJRで行けるよ
177大学への名無しさん:05/02/10 21:45:24 ID:uTNGtoon0

178大学への名無しさん:05/02/10 21:50:19 ID:uTNGtoon0
>>174
レスありがとうございます。
どこの大学院に行きたいというのがある訳ではないので
進学した大学の大学院行くつもりです。
出来れば院進学→研究職が目標です。
179大学への名無しさん:05/02/10 22:22:31 ID:/4MFOCty0
>>176
メジャー学部は深草(京都市内)だよ
180大学への名無しさん:05/02/10 22:40:34 ID:Oufsrfp+0
>>145
横浜国立大学
地方出身者が多く違和感がない。
フリーター率少、就職先も悪くない。
なにより、地方では国立の受けがいいだろう。
田舎といっても20〜30分で横浜駅に出られる。

ただし、現在、両方合格した場合早稲田に行く者が多いらしいが。
181大学への名無しさん:05/02/11 00:09:03 ID:4Jo83hcb0
【帝京大学・薬学部】VS【帝京平成大学・薬学部】
T.関西
U.薬剤師免許取得、その他資格をイパーイ取る!
V.帝京の上が200万ほど学費高い。でも新設は何かと不安・・。
182大学への名無しさん:05/02/11 00:12:26 ID:ryPnMWYz0
【神戸・法】VS【名古屋・法】
T、i石川
U、新高3でとにかく法を学びたい
V、世間の評価はやはり旧帝の名古屋のほうが上でしょうか?
  また、京大のマル経みたいに思想が濃すぎないほうが良いです
183大学への名無しさん:05/02/11 00:30:55 ID:86+sUX5d0
>>39
そうですね。
どっちに行っても司法試験合格は0.00∞01%だと思いますw
就職だけでもましなところにできるようにまじめに頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
184大学への名無しさん:05/02/11 01:07:48 ID:GaD2PbvU0
>>182
どう考えても名古屋と思う
185大学への名無しさん:05/02/11 01:11:56 ID:JlXhTAAhO
>>182
ビミョーだけど神大。
地底文系は元々弱いし名大文系>神大文系なら神大文系≧阪大文系(学部によるけど全体的に)が矛盾するから。
186大学への名無しさん:05/02/11 01:20:17 ID:h2BLwXvsO
【同志社・法・法律】VS【関西学院・法・法律】
VS【横浜国立・経済・国際経済(後期)】VS【同志社・経済・経済】VS【関西学院・経済・経済】
VS【同志社・政策・政策】VS【関西学院・総合政策・総合政策】
VS【関西学院・社会・社会】

T.京都市
U.勉強と趣味(ギター)に打ち込みたい
V.法曹志望ですが、駄目だった場合でも、一流企業の総合職に就きたいです。
悪く言えば「つぶし」の効く大学を探しています。
多岐の大学に渡って申し訳ありませんが
今自分の中で決め手いる優先度は
同志社・法>関学・法>横国・経済>同志社・経済>関学・経済>同志社・政策>関学・総合政策>関学・社会
ではないかと思っています。

特にVの序列に関して、色々なご意見をお聞きしたいです。
長文失礼致しました。
187大学への名無しさん:05/02/11 01:25:08 ID:C2QzmqCH0
>>186
法曹志望ならそれで良いと思うけど、就職は経済学部の方が良いよ。
あと、何で横国なの?
神戸大は狙わないの?
188大学への名無しさん:05/02/11 01:34:11 ID:duspUoxR0
>>186
京都なら同志社で悪くないと思うが、国公立は神大、大阪市立も選択肢に入れたほうがいのでは?
横国受けることないと思う。
189大学への名無しさん:05/02/11 01:34:30 ID:GoTLerBjO
>>181
>>36が回答してくれてるじゃん。

>新設は何かと不安・・。
この不安はどうしようもないし、俺が「新設だが問題無し!」って言っても解消されないだろ?
>帝京の上が200万ほど学費高い。
せめておまいさんの経済状況とか出さないと不安との天秤のアドバイスのしようがない罠。
まぁ、金に余裕があるなら無難に帝京にすれば?
別に平成帝京も4年で倒産なんて事はないだろうが。保障はできないけど。
190大学への名無しさん:05/02/11 01:35:38 ID:h2BLwXvsO
>>187
前記は京大法に特攻させてもらえるんですが
後期神戸法はセンターC判定で微妙なんですよね。
兄貴が横国生なので、下宿も安く住みそうですし。
その中でも最たる要因は、試験が英語(全統偏差80越えなので)のみなので自分にかなり有利だということです。
ほぼ滑り止め感覚で受けられる国立は美味しいなと思い、安全思考で出願しました。
191大学への名無しさん:05/02/11 01:40:19 ID:C2QzmqCH0
>>190
同志社蹴って横国行っても旨味は無いと思うよ。
京大法狙える学力なら後期神戸でもいけそうだけどね。
192大学への名無しさん:05/02/11 02:06:46 ID:zGFplVq80
>>182
法経は神戸だね。
193大学への名無しさん:05/02/11 08:27:54 ID:fKs+je77O
有名E大学 vs 無名D大学
194大学への名無しさん:05/02/11 08:31:28 ID:qTYYsvdQ0
>>193
どうせなら有名E大学の方がいい
ただし帝京のように悪い意味での有名大学は×
195大学への名無しさん:05/02/11 08:58:27 ID:b2abGUC60
>>107
日本女子の方がいいと思うな。法政だと女性の就職は後回しだと思う。
196大学への名無しさん:05/02/11 09:14:22 ID:m4+QpMas0
【上智・法学部・法律学科】VS【慶應・商学部】
T.場所は考慮なし

志望動機・就職率を無視した場合の「世間体のみ」の判断をお願いします。
つまりどっちが世間一般の評価がいいか、と。
197大学への名無しさん:05/02/11 09:36:31 ID:WYaeaoE6O
なら、どう考えても慶応
慶応は全国区だし受験しないDQNにも通じるブランド。
上智は受験しない地方人には無名。比べるまでもない。
関東で女子限定なら互角の世間体かな。
198大学への名無しさん:05/02/11 10:24:52 ID:o+0FOKhx0
199大学への名無しさん:05/02/11 11:51:10 ID:GCbuD5670
【横国・工】VS【慶應・理工】
T横浜なのでどちらも同じくらい
Uみんな仲良く、就職に強い学校の方が
V現役で私立は良いと言われたんですが
浪人したら国立にしろと言われてます。
あと女で理工は世間的に悪いイメージかな?
200大学への名無しさん:05/02/11 11:57:35 ID:h0oAg9R40
同志社商学部  関学商学部  関大法学部

大阪南部。将来は国家2種。下宿は無理です。
高校があまり評判のいい学校ではなかったので、
大学はやりたいことというより、世間体にこだわりたいです。
テンプレ使えません。よろしくお願いします。
201大学への名無しさん:05/02/11 12:09:43 ID:duspUoxR0
>>200
>高校があまり評判のいい学校ではなかったので、
>大学はやりたいことというより、世間体にこだわりたいです。

 だったら同志社か関学、おれも大阪の新空港の近くだが、やはり同志社や関学はウケがよい。
関大は少し落ちる。ただ、国2志望なら関大法でもいいかも。
202大学への名無しさん:05/02/11 12:24:55 ID:WYaeaoE6O
世間体重視ならどう考えても、関大は脱落だろ。
大阪にすんでる君が一番世間体がいいと思うほうでいいんじゃないか?
俺なら同志社。関学はまだ関西ではブランド力あるとはいえ、レベル下がり
過ぎで、将来的に年下の世代に世間体が悪くなりそう。
203大学への名無しさん:05/02/11 12:38:09 ID:OBK7p2s10
>>200 大阪南部

具体的にどこ?
同志社通えるか?
204大学への名無しさん:05/02/11 12:40:04 ID:la1IEkos0
>>199
理系だし親御さんの事を考えた場合横国かな
あくまで対費用効果で見た場合
どうしても慶応行きたい場合は粘り強く説得してみたらどうかな?
205大学への名無しさん:05/02/11 12:46:20 ID:GCbuD5670
>>204
やっぱり就職の面では慶應の方が良いですか?
慶應にはいとこが行ってるから逆に国立の方が
とも思うのですが、友達には絶対慶應とか言われて
迷ってます。
206大学への名無しさん:05/02/11 12:55:46 ID:rIABblyY0
【帝京大・文学部・教育学科】VS【東京経済大・現代法】VS【武蔵野大・現代社会】
T.東京
U.就職と世間体
V.浪人してマーチレベルを目指そうかなとも考えております。
よろしくお願い致します。
207大学への名無しさん:05/02/11 12:56:52 ID:h0oAg9R40
203
堺市です。同志社は一応通えます。
姉が行ってますから。
関学ですか・・・・・
関学は将来的にはかなりレベル下がりますよね?
208大学への名無しさん:05/02/11 13:14:39 ID:la1IEkos0
お前等いい加減邪魔!建設的な話題全然無いじゃん!
いい加減スルーを覚えろよ!
不満ある奴は具体例出せ!それ以外はスルーしろよ!
真昼間から2ちゃんで暴れてないで外出ろよ!
209大学への名無しさん:05/02/11 13:19:19 ID:la1IEkos0
>>208
すみません 誤爆
>>205
専攻によるけど理工系はどこも就職悪くないよ
平均値で見た場合は慶応の方がいいかもしれないけど
横浜国立大でも本人次第ではいくらでも良いところに行ける
真鍋かをりの世間の評価は高学歴 2ちゃんにいると浮世離れしてくるけど
慶応を蹴ったところで後悔することはないんじゃないのかな?

慶応に行こうと思った場合はちゃんと親御さんに感謝するんだよ
210大学への名無しさん:05/02/11 13:21:01 ID:OBK7p2s10
>>207
通えるんだったら、同志社に進学しておいた方が無難かと・・・
てか>>200>>207の書き込み見る限り、自分の中で既に
同志社って決まってるだろ?
211大学への名無しさん:05/02/11 13:33:50 ID:h0oAg9R40
210
いえ、まだ決めてません。でも、同志社関学のどちらか
にすると思います。
ただ姉がいるのが嫌なんです。だから今は関学のほうが・・・・
212大学への名無しさん:05/02/11 13:37:49 ID:duspUoxR0
>>211
大学なんて広いんだからそんなこと気にしなくっていいってw
そんなこと気にしてたら、同志社と関学の差が気になって後悔すると思うが。
213大学への名無しさん:05/02/11 13:45:50 ID:U0u9rYAH0
【筑波大学第一学群自然学類】vs【東京理科大学理学部数学科】
【筑波大学第一学群自然学類】vs【慶応義塾理工学部学門2】
・神奈川県在住
・数学専攻・物理学、哲学にも興味あり
214大学への名無しさん:05/02/11 13:46:28 ID:if3wrD4+0
>>209
はい。参考になるアドバイスありがとうございます。
もうちょっと考えて、親にも相談して決めたいと思います。
215大学への名無しさん:05/02/11 13:55:24 ID:la1IEkos0
>>214
横国ばっか薦めちゃったけど慶応も凄く良いところだよ
歴史があってOBが多いっていうのは就職活動でも凄い強みだからね

親とは ネームバリュー、就職、対費用効果、通学にかかる労力(理系の場合は重要)
これらを考慮して話し合いをすると良いんじゃないのかな
偉そうに色々アドバイスしたけど、最後に>>214さんが決めた学校が結局はベストチョイスだから
216大学への名無しさん:05/02/11 13:59:07 ID:la1IEkos0
>>213
興味ある程度なら数学科は止めておけ 後々辛い
217大学への名無しさん:05/02/11 14:00:41 ID:cQA0fHX50
>>214
絶対慶応!
日吉キャンパス非常に良い。
奨学金という手もあるし。自宅通学金かからない。
218大学への名無しさん:05/02/11 14:02:07 ID:b2abGUC60
>>140
中央法(法律)と早稲田商か
学部としての実力は同じだろ方向はだいぶ違うけど。進路が決まってない前提で各論を書く
法曹に少しでも色気があるなら、中央法。(あたりまうか)
あなたの場合は法科大学院進学になるけど中央の講義外学内支援は充実している
会計士という話が出てたので
この場合は商学部になるが、会計士は科目の中に企業法・民法もあり法学部からも結構受かってる
早慶だと20人ぜんご中央で10名くらい。中央の場合は学内指導機関が充実しているので予備校いらず。
就職
中央法も悪くないが就職先が偏ってる気がする。銀行証券保険メーカーといった固いトコ中心
広告だの総合商社だのの華やかKがいまいち早稲田商はオールラウンドだろきっと
キャンパスは対照的
219大学への名無しさん:05/02/11 14:06:52 ID:b2abGUC60
>>145
私の感覚ではイーブンだな。早稲田はマーケティングや会計にいい先生がいる
横国は組織論や会計。ゼミに入らないと関係ないかもしれないけど。
220大学への名無しさん:05/02/11 14:10:00 ID:b2abGUC60
>>48
ここで相談してみたらどうでしょう なるべく詳しく条件を提示して
ttp://members.at.infoseek.co.jp/denbun/keijiban.htm
221大学への名無しさん:05/02/11 14:11:45 ID:OBK7p2s10
>>211
姉貴と同じサークル入ったり、姉貴がとんでもないバカで
3、4年になっても1年で履修済みのはずの語学を履修していたり
しない限り心配ないだろう
逆に姉貴がいることを利用したらいいじゃないか
教科書をもらったりとか安く調達してきてもらったりとか、教科書代
って結構大きいよ
222大学への名無しさん:05/02/11 14:19:47 ID:b2abGUC60
>>200
大阪南部なら関大法でいいんでね国U志望ならなおさら
223大学への名無しさん:05/02/11 14:19:48 ID:jLAF6K+B0
早慶蹴って横国いったら後悔するよ。
地元横浜でも評価は明らかに慶應>横国だし。

就職の時に横国だと学歴フィルターに引っかかる場合もある。(例;ヴィトンとかGSとか)
奨学金でも補いきれないくらい家が極端に貧乏で無い限りは迷わず早慶に行くべし。
224大学への名無しさん:05/02/11 14:21:04 ID:GpaWIH7P0
学習院法×立教法では?
225大学への名無しさん:05/02/11 14:23:09 ID:b2abGUC60
>>204
理系だし横国の方がいいんじゃないかな。具体的な学科にもよると思う
そこまで知りたければ学科まで晒して理系の回答者の回答を待つべし

「絶対」「普通に」「どう考えても」は具体的に考えてる言葉じゃないので
そのつもりで聞くべし
226大学への名無しさん:05/02/11 14:23:21 ID:la1IEkos0
理工系学部出て理工系就職するなら学歴フィルター関係ないから
学費安い方で選ぶのは有りだけどな 文系と違って私立と国立の学費はかなり違うし
227ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:24:39 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ なんで まだ 試験もはじまっていないやうな国公立を
比較させやうとする連中がいるのだ??w
今は私大だろ??w
228大学への名無しさん:05/02/11 14:24:42 ID:b2abGUC60
>>224 テンプレのご利用を
229ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:26:07 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ いや 理工系の場合でも 横国より 慶応の方がはるかに
いい。アホか??慶応を蹴って 横国なんか いったら 一生 後悔するぞ。
それになぁ・・・。横国なんかを受験するやうなバカが 慶応なんか
受かるわけねぇ・・・。
230大学への名無しさん:05/02/11 14:27:48 ID:OBK7p2s10
>>222
関大法ブランドが通用するのは関大法の中だけだろ
中央法とは違うんだから
まぁ関大法から確実に国U・地方上級に行けるんなら話は別だが
231大学への名無しさん:05/02/11 14:29:38 ID:jLAF6K+B0
横国と慶應のは↓でやればいいんじゃないか。既に答え出てるし。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106198524/

>>229
代ゼミのデータでは横国合格者の慶應併願成功率は10%以下だね。
そもそもこの二校で迷うなんてことがあるのだろうか・・・。
232ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:29:42 ID:Ba2t0y6S0
>>206
(;´Д`)ハァハァ 浪人して 早稲田を目指せ 早稲田を狙ってはじめて
マーチに受かる。
233ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:31:15 ID:Ba2t0y6S0
>>200
(;´Д`)ハァハァ 同志社にしとけ。

それから 筑波と慶応や理科大を比べた人

優先順位は

慶応>筑波>理科大

234大学への名無しさん:05/02/11 14:31:28 ID:cQA0fHX50
慶応理工系は東大理T、Uと併願がかなりいる。ハイレベル。
235大学への名無しさん:05/02/11 14:32:01 ID:la1IEkos0
>>229
どのような点で後悔するの?
あなたみたいに2ちゃんで学歴の話をしない限り後悔する点が思い浮かばないんだけど
236大学への名無しさん:05/02/11 14:32:52 ID:Yzeh3Otv0
ホッカルさん、中央法学部と同志社法学部だったらどっちがいいと思いますか('A`)
237ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:33:54 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ 早稲田慶応は私大理系と言っても かなり恵まれている。
筑波や横国程度なら 確実に早稲田慶応を選べ!!
阪大理系クラスとの比較であれば 確実に阪大理系だがなww

うほほっ?!
あとなぁ・・・。上智とICUの理系はクソだっ。
その場合は 筑波大学や横国に進学しなさい。

早稲田慶応と上智ICUの差は 上智ICUとマーチの差よりも遥かに大きく
理系においては 人間と猿以上の差がある。
ここを肝に銘じておけ。
238大学への名無しさん:05/02/11 14:34:08 ID:haQs7c6I0
ホッカル嫌いだけど大体同意だな。
慶応理工はマジ難関だわ。
239大学への名無しさん:05/02/11 14:34:21 ID:jLAF6K+B0
>>235
就職実績が比べ物にならない。「慶應>理科大」は自明「筑波>横国」も自明。
横国行ったら就活の時泣くことになるよ。横国って時点で出願出来ない企業もあるし。

就職者数 
理科大1539名 筑波大1451名 埼玉大 772名

         ↓各大学の就職先↓
         理科大 筑波大 埼玉大
日立製作所  37   24    2
NEC      22    7     2
富士通     25    9     2
ソニー      17   10     1
東芝       11    2     0
日本IBM    12    8     0
三菱重工    12    1     0
トヨタ自動車   7    0     0
本田技研工業 10   6     1
キヤノン     21   9    0
野村総研     3   0     0
NTTデータ    9   4     1
NTTドコモ    6    5     1
JR東日本    5    2    2
東京三菱銀行  7    2    0
240ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:35:55 ID:Ba2t0y6S0
>>235
(;´Д`)ハァハァ 慶応卒と横国卒では 人間のレベルが違う。
>>236
近いほうに行け。
関西在住なら同志社 関東なら中央。

地理的な問題が生じないのであれば、同志社。
241ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:37:31 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ 同志社も中央も 下宿してまで通う程の大学でもないし
差も殆どない・・・。だったら 金がかからんやうに地理的に近い場所を
選ぶのは必然だらう・・・。
単純な比較であれば 同志社法学部の方がいい。
242大学への名無しさん:05/02/11 14:37:46 ID:la1IEkos0
>>239
横浜国立大工学部出で、理系就職で出願できない企業って無いけどな
対費用効果で話を進めていたけど 就職先にかんしては本人次第だよ
243大学への名無しさん:05/02/11 14:38:18 ID:jLAF6K+B0
横国と慶應で悩む事なんて本来ありえないんだけれど・・。

早慶理工VS東北理系のW受験対決
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html

早慶理工落ちて、東北理系合格 → 197名
東北理系落ちて、早慶理工合格 → 22名

地方帝大程度の学力じゃ早慶は殆ど受かりません。特に慶應は絶望的です。
地帝以下の横国や筑波等は問題外です。お前ら注意して下さい。
244大学への名無しさん:05/02/11 14:39:26 ID:b2abGUC60
>>240
おまい、すこしおかしくね
245大学への名無しさん:05/02/11 14:40:55 ID:la1IEkos0
そりゃお前のような学歴厨なら慶応一択だろうね
246大学への名無しさん:05/02/11 14:40:58 ID:Yzeh3Otv0
>(;´Д`)ハァハァ 同志社も中央も 下宿してまで通う程の大学でもないし

_| ̄|○わかりました。

片方だけ受かれば悩む必要はないわけですがw
両方落ちたら死ねる。
247ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:41:21 ID:Ba2t0y6S0
>>243
(;´Д`)ハァハァ んなこたぁ分かりきっている。
>>229で言っている。
横国を受験するやうなバカが慶応なんざ受からないと・・・。

248大学への名無しさん:05/02/11 14:42:31 ID:b2abGUC60
>>243
だから 何? 難易度対決なら別でやれば
249ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:42:31 ID:Ba2t0y6S0
>>246
(;´Д`)ハァハァ おまい まだ受かってなかったのかww
うほほっ?!w
おいおい 『取らぬ狸の皮算用』が好きなヤシらだなww

250大学への名無しさん:05/02/11 14:44:35 ID:haQs7c6I0
ホッカルって随分とでかい事言ってるけど大学どこなの?
251大学への名無しさん:05/02/11 14:44:54 ID:HAf7IJH50
でも金の問題で横国・筑波には早計蹴りいるよ。
俺の友人も東工受けてよさそうな奴が筑波と早計受けて両方受かったら筑波行くって言ってるし。
まあ難易度は 早計>筑波横国だろうけど
252大学への名無しさん:05/02/11 14:44:55 ID:duspUoxR0
>>250
府立大で童貞
253ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:45:17 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ 理系で 慶応一本とかしているヤシは少ないよ。
文系なら多いけど・・・。

理系は国公立を目指すことで勉強する教科数の負担は少ないし
学費が割安になるうえ 研究レベルや学習環境 就職が違うからね・・。
総合的に見たうえで 慶応>筑波>横国>理科大 といっているわけだが
254大学への名無しさん:05/02/11 14:45:25 ID:jLAF6K+B0
お前ら無責任じゃね?横国-慶応で悩んでる奴が悩む条件に、
【就職】って書いてますよね。それにも関わらず横国勧めるのは嫌がらせか?
人の人生だからどうでもいいやってことなのか?

早慶と横国が就職において歴然たる差があるのは実績が示してるのに。
255大学への名無しさん:05/02/11 14:47:41 ID:jLAF6K+B0
>>251
だから極度に貧乏で無い限り横国を選ぶ理由はないよ。
256ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:47:52 ID:Ba2t0y6S0
>>254
(;´Д`)ハァハァ だいたい 横国を受験するやうなヤシは慶応は受からん
取らぬ狸の皮算用ってヤシだ。

慶応受かるヤシなら もっと一流の大学を受験する。

257大学への名無しさん:05/02/11 14:50:30 ID:la1IEkos0
>>254
歴然たる差は示されてないよ
学歴フィルターされる企業名とかも出てないし
258大学への名無しさん:05/02/11 14:52:09 ID:jLAF6K+B0
>>257
http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞とは
17カ国・地域の主要70余大学より、リーダーとしての資質を備えた
学生100 名(日本からは8名)を選抜し、
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞として奨学金$3,000を授与します。  

応募資格
2005年1月15日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、
東京大学、東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
259大学への名無しさん:05/02/11 14:52:42 ID:la1IEkos0
>>258
証券行きたい人はそもそも工学部目指さない
260大学への名無しさん:05/02/11 14:53:20 ID:b2abGUC60
>>258
それが理系の勉学環境と何の関係があるんだ??
261大学への名無しさん:05/02/11 14:53:23 ID:HAf7IJH50
じゃあ優先順位は金さえあれば

地底>早計>筑波>横国>理科上智
かな?
262大学への名無しさん:05/02/11 14:54:10 ID:jLAF6K+B0
>>257
筑波とか広島とかの同レベルの国立の実績をみてみ。
■主要メーカ企業への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 九州 東工 理科 筑波 広島 上智 明治 中央
 1.トヨタ    30  31  43  24  25  8   3   9   3   3
 2.日産     46  36  16  10  14  8  7  18  14  6
 3.日立     42  37  13  31  26  9  11  16  18  15
 4.松下電器   25  24  21  22  5  1   4   5   5   3
 5.三菱重工   15  15  27  19  14  4  8   2   3   1
 6.ソニー    23  35  5   19   6  1  7   9   3   5
 7.NEC    33  33  8   24  11  9  3   7  10  10
 8.キャノン   39  44  5   30  23  9  3  18  21  31
 9.三菱化学    2   4  4   2   2   1  0   2   1   0
10.新日鉄     8  10  8   3   0   2  3   2   1   1

理系人数は国立の方が多いのに駅弁最上位でもマーチにぼろ負け。これ以下は悲惨すぎて載せられません。
263大学への名無しさん:05/02/11 14:54:48 ID:la1IEkos0
>>261
”自由に使える”金ね
平均所得の家庭ベースで考えての話だから
264大学への名無しさん:05/02/11 14:55:17 ID:HAf7IJH50
筑波横国の生徒はセンター利用でマーチ受かるから比較する意味が無い
265大学への名無しさん:05/02/11 14:55:56 ID:la1IEkos0
>>262
地元就職でエリートやる人が多いからだろ
ここは単純な難易度比較をしてるスレじゃないから
266大学への名無しさん:05/02/11 14:56:07 ID:jLAF6K+B0
>>261
理系でも就職するなら、
早計>地帝>筑波・横国・上智>理科大

一生研究するなら税金豊富な地帝。
267大学への名無しさん:05/02/11 14:57:23 ID:la1IEkos0
東京に近い筑波では乗ってる企業全部に就職者いるね
本人の頑張り次第で良いところ行けるって事だね
268大学への名無しさん:05/02/11 14:57:41 ID:b2abGUC60
ID:jLAF6K+B0 みたいなキモイ事大主義の学歴厨が来るとつまらんな
269大学への名無しさん:05/02/11 14:57:51 ID:HAf7IJH50
研究するならもはや
地底>筑波>早計横国>理科大>上智
じゃない?

総合すれば
地底>早計>筑波>横国>上智理科大
だと思うが
270ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 14:59:38 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ んなバカなこと言ってる暇があったら勉強してこい。
2次試験はもうすぐだろ??
271大学への名無しさん:05/02/11 15:00:10 ID:jLAF6K+B0
>>269
地帝地元の田舎ならそうかも。東京だと地帝と早計が逆転するけど。
272大学への名無しさん:05/02/11 15:00:28 ID:zGFplVq80
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
273ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:01:01 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ おまいらはセンター試験諦め厨か??高2??
いい加減さぁ バカな事 言ってねぇで 現実を見つめて
勉強したらどうだ??
そんなに自信あるのか??
やれやれだぜ?!
さあてと・・・こんなバカなことで時間取られちゃあ
大変だ・・・。
おいらは去るぜ?!
おめーらも遊んでねぇで勉強しろ。
274大学への名無しさん:05/02/11 15:01:20 ID:VKCVgVv/0
【東北学院大学・経済学部・経済学科】VS【東北学院大学・経済学部・経営学科】
T.福島(電車で通うつもり)
U. 就職が有利、カリキュラム的に身につくほう
V. 経営って商学みたいなものですか?
  すると、資格とか取りやすいでしょうか

275大学への名無しさん:05/02/11 15:01:45 ID:HAf7IJH50
>>272
明らかに文型の話だろ。
理系なら地底>>>神戸だし。
276大学への名無しさん:05/02/11 15:01:45 ID:la1IEkos0
理工系目指してる段階なのに証券の話が出たのは何故?
277ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:02:11 ID:Ba2t0y6S0
>>274
(;´Д`)ハァハァ 経営にしておけ。多分 そっちの方が面白い。


278ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:03:16 ID:Ba2t0y6S0
>>276
(;´Д`)ハァハァ アクチュアリーっていう職がある。

279大学への名無しさん:05/02/11 15:03:35 ID:wgUDxQoM0
>>274
親同伴で受験したりすんなよ
280ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:04:15 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ 理系において 神戸大学程 無駄な学歴はない。
それよりな… おめーら はやく勉強してこい。
281大学への名無しさん:05/02/11 15:04:35 ID:HAf7IJH50
>>278
さっさと消えなよw
282大学への名無しさん:05/02/11 15:04:47 ID:GmsS+akB0
>272
だからそれ捏造すれなんだって。
283大学への名無しさん:05/02/11 15:05:21 ID:jLAF6K+B0
>>276
理系から証券ってかなりいるから。トレーダーやアナリストは理系出身者が多い。
横国には受験資格すら与えられず、早慶と横国の大学の格の違いが分かりやすいから。

>>262にメーカーの実績も併記した。
284大学への名無しさん:05/02/11 15:05:24 ID:la1IEkos0
>>278
コンサルだっけ?
コンサル目指すなら東大なんかを目指してるんじゃないの?
285大学への名無しさん:05/02/11 15:06:44 ID:HAf7IJH50
>>283
てかもう。
地底>早計>筑波>横国>上智理科大
で話ついてるからいいよ。
286大学への名無しさん:05/02/11 15:07:23 ID:la1IEkos0
>>283
理系から証券はいるが
最初から有利だと思い証券を目指す人はいるのか?って聞いてるの

同レベルの実績の筑波では全部の企業に就職できてて
学歴フィルターが感じられません
287大学への名無しさん:05/02/11 15:07:52 ID:vyQkFIML0
【獨協大学法学部国際関係法学科】VS【神奈川大学法学部法律学科】
T東京都
 獨協までは2時間、神奈川までは1時間弱の位置です。
U真面目に勉強したい
Vまだ神奈川大の合否は出てませんが…。
 予備校のデータで調べたらレベルは同じみたいでしたがどうなんでしょうか?
 自分がやりたい科目が多く設置されてるのは獨協ですが、家から遠いので
 悩んでます。
 ちなみに就職は公務員かホテル業を考えてます。
288ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:09:32 ID:Ba2t0y6S0
>>287
(;´Д`)ハァハァ 神奈川大学法学部にしろ。神奈川の方が近い。
法学部法学科だから法律の勉強がしっかりできる。

289大学への名無しさん:05/02/11 15:09:41 ID:la1IEkos0
>>287
文系は詳しくないが通学考えて神奈川の方がいいんじゃないのか?
290大学への名無しさん:05/02/11 15:10:27 ID:jLAF6K+B0
>>283
外資系は無理よ。コンサルや外資金融の就職実績調べてみるといい。
>>262に載せた日系なら横国からでも全部いけるから大丈夫。

何でもいいけど、極貧で無い限り筑波・横国より早慶で終了でいいじゃん。
大体、難易度的に早慶と横国で迷う事自体ないんだし。
291大学への名無しさん:05/02/11 15:10:54 ID:b2abGUC60
>>283
ま、学歴板でやってくれ。板の格はあっちが上だw
292ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:11:15 ID:Ba2t0y6S0
>>287
(;´Д`)ハァハァ バカ大学に通うために わざわざ遠い学校を選んで
どうすんの??w

おいらは 真剣に 浪人をオススメするが・・・・。
どうしても 今 大学に入りたいのであれば 神奈川大学のほうが
楽なキャンパスライフをおくれるぞ。
いえから近いし
293大学への名無しさん:05/02/11 15:11:36 ID:la1IEkos0
>>290
ID出てるから自作自演無理
294大学への名無しさん:05/02/11 15:11:47 ID:HAf7IJH50
地底>早計>筑波>横国>理科大上智
理工系の議論は終了で。
295大学への名無しさん:05/02/11 15:17:56 ID:WYaeaoE6O
神奈川の方をお薦めする。今の獨協に2時間もかけて通う程の魅力は
ないと思う。例え外語でも。公務員は本人の努力次第。就職ならやや神奈川
に分があると思う。通学時間で一日の1/6を使う
のは、色んな意味で無駄が大すぎ。
296大学への名無しさん:05/02/11 15:18:35 ID:b2abGUC60
>>287
通学も1時間半越えると結構きつい。神大でいいような気がする。
就職状況等はパンフやホムペで良く確認すること。
具体的に書いてある部分が良い部分。奇麗ごとで流してあれば自信がない証拠。
297ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 15:19:57 ID:Ba2t0y6S0
(;´Д`)ハァハァ 神奈川も獨協もやめて 浪人して 一流大学を狙おうぜ!?
298大学への名無しさん:05/02/11 15:24:08 ID:b2abGUC60
>>297
大阪府立なんか止めて 大阪国立にしろよw
299大学への名無しさん:05/02/11 15:31:49 ID:MHwLfCuS0
>>287
神奈川大は実学重視でそういった実業界での評判もなかなか。
それに家から比較的近いとなれば当然神奈川に決まり!
獨協なんて外国語以外行く価値無し。
300大学への名無しさん:05/02/11 15:38:39 ID:b2abGUC60
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
301大学への名無しさん:05/02/11 15:45:07 ID:b2abGUC60
>>274
経営と商は同じ学部だよ
一橋商と神戸経営は同じ学部だろ 明治・専修に経営と商があるけどなんでか分らん
302大学への名無しさん:05/02/11 15:52:23 ID:WYaeaoE6O
商学と経営学は厳密には違うだろうけど、最近の商学部は、経営学部的な
性格にシフトしてるというか、今や同化してるのは間違いないな。
商学部と経営学部二つあるところのカリキュラムや講義内容にどんだけ
差があるのか確かに疑問だ。
303大学への名無しさん:05/02/11 16:14:44 ID:TOPuG7iQO
津田塾大学・英文学科か国際関係学科
中央大学・文学部
奈良女子大学・文学部
ならどれが良いと思いますか
外国語を極めたいです。
家は地方なので、どれでも一人暮らしになります
個人的な志望順位は、上に書いた順です

お暇で親切な方、お答えよろしくお願いします
304大学への名無しさん:05/02/11 16:21:53 ID:WYaeaoE6O
奈良女は論外。普通に津田の英文じゃね?中央の文っていまいちだし。津田でも中央でも勉強には専念しやすい環境ではあるね。
305大学への名無しさん:05/02/11 16:22:35 ID:Op7R/1BE0
>>213

迷わず筑波にしとけ
東京理科も慶応も後からついてくる
306大学への名無しさん:05/02/11 16:22:46 ID:McxRa2AD0
自分も津田塾かなと思います
307大学への名無しさん:05/02/11 16:23:30 ID:la1IEkos0
行きたい順位出てる時点で津田塾だと思います
308大学への名無しさん:05/02/11 16:24:26 ID:TOPuG7iQO
やっぱり津田塾ですかね…。
まだ合否はわからないんですけど、津田塾に行きたいです。
奈良女は論外ですか…国立ですが…
309大学への名無しさん:05/02/11 16:25:59 ID:TOPuG7iQO
行きたい順としてはこうなんですが、
外国語を学ぶ上で良い所はどこかなぁと…
310大学への名無しさん:05/02/11 16:26:19 ID:dlVALgpw0
>>305
筑波じゃ慶応は無理だろ。筑波の慶応併願成功率0%だ。
311大学への名無しさん:05/02/11 16:27:40 ID:sYb/6G3a0
0とか言いきるのは
312大学への名無しさん:05/02/11 16:28:52 ID:b2abGUC60
>>309
それも津田塾 マジで
313大学への名無しさん:05/02/11 16:29:04 ID:dlVALgpw0
>>311
本当の話だから、、
314213:05/02/11 16:30:29 ID:2HztPZdR0
皆さん、有り難うございます。
最初にあまり詳しく書かなくて申し訳ありませんでした。
僕は就職するより研究者になりたいのです。
なので>>269さんのご意見を参考にさせていただいて、
筑波>慶応>早稲田>理科大
にしておこうとおもいます。
315大学への名無しさん:05/02/11 16:30:53 ID:b2abGUC60
>>311
アホに反応するな うざいから
316大学への名無しさん:05/02/11 16:33:20 ID:b2abGUC60
>>314
それがいいと思う。筑波は国がマジでかね掛けてるからいいと思う
また、筑波学園都市の関係で他の研究機関との連携も多いと思う
317大学への名無しさん:05/02/11 16:33:44 ID:WYaeaoE6O
論外は言い過ぎた。国立なのは当然知ってます。中身は良くはしらんが。
でも津田が一番いいと思うよ。実績も伝統もあるし。英語極めたいなら、
国関より英文だと思う。
318大学への名無しさん:05/02/11 16:34:47 ID:la1IEkos0
理系と違って学費に歴然と差があるわけでもないからね
一番行きたいと思ってるなら津田塾でいいじゃない
319大学への名無しさん:05/02/11 16:36:42 ID:vQJ+41ob0
【横浜国立大学の2001年度(3年前)私立併願対決】
*文系が慶応商、理系が上智理工程度。
*文系は英数型なので、英国社型の早稲田には不利で、英国数型の慶応商には有利。
【入学者の実態】
*入学者偏差値(横国経営>慶應経済)等から入学下位層は慶應経済(商学)以上。
*電子情報志望だがセンター失敗、物質工学に変更し上智電情とW合格した人もいるので上智理工以上。
(併願成功率)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg
(44.1%)横国経○慶応経 ○15人 横国経○慶応経 ×19人 横国経×慶応経 ○ 5人
(63.0%)横国経○慶応商 ○17人 横国経○慶応商 ×10人 横国経×慶応商 ○13人
(100 %)横国経○中央経 ○ 2人 横国経○中央経 × 0人 横国経×中央経 ○10人
(70.4%)横国営○慶応商 ○19人 横国営○慶応商 × 8人 横国営×慶応商 ○ 3人
(41.7%)横国営○早大商 ○10人 横国営○早大商 ×14人 横国営×早大商 ○ 2人
(53.3%)横国工○上智理工○ 8人 横国工○上智理工× 7人 横国工×上智理工○ 6人
(25.5%)横国工○早大理工○14人 横国工○早大理工×41人 横国工×早大理工○10人
(77.3%)横国工○理科理工○17人 横国工○理科理工× 5人 横国工×理科理工○ 8人
(80.8%)横国工○明治理工○21人 横国工○明治理工× 5人 横国工×明治理工○17人
【参考】
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
(31.3%)東北経○慶応経 ○ 5人 東北経○慶応経 ×11人 東北経×慶応経 ○ 1人
(50.0%)東北経○慶応商 ○10人 東北経○慶応商 ×10人 東北経×慶応商 ○ 3人
(31.8%)東北工○上智理工○ 7人 東北工○上智理工×15人 東北工×上智理工○15人
(39.7%)東北工○早大理工○60人 東北工○早稲理工×91人 東北工×早大理工○15人
(58.3%)神戸営○慶応商 ○ 7人 神戸営○慶応商 × 5人 神戸営×慶応商 ○ 3人
(20.0%)神戸工○早大理工○ 3人 神戸工○早稲理工×12人 神戸工×早大理工○ 0人
320大学への名無しさん:05/02/11 16:37:42 ID:dlVALgpw0
>>314
どちらにせよ、筑波志望は早慶うからないから筑波になるだろうな、
321大学への名無しさん:05/02/11 16:37:46 ID:b2abGUC60
津田塾は小川上水がすぐ横で、武蔵野の雑木林がけっこういいです
ちなみに
津田塾‥奈良女‥中央文かな。 私はだけど。
322大学への名無しさん:05/02/11 16:38:42 ID:TOPuG7iQO
皆さんありがとうございます。
やはり津田塾ですね。
今の所決まっているのが中央だけで、14日に津田塾がわかるんですが、
それで津田塾が受かっていたら津田塾に行こうと思います。
奈良女も受けには行きますが…。中央と奈良女ならやっぱり中央ですかね…
323大学への名無しさん:05/02/11 16:40:49 ID:sYb/6G3a0
国立か私立かなんて受かってから考えろよ いまさら出願変えられないんだし
324大学への名無しさん:05/02/11 16:41:29 ID:la1IEkos0
よくわからないんで適当な事いったらスマン
大学のある地域で就職を考えてるなら奈良女でもいいんじゃないのかな?
地元に帰る、東京近辺で就職なら中央なんじゃないのかな
325大学への名無しさん:05/02/11 16:46:20 ID:b2abGUC60
>>303
センター組みか。津田塾の入試が終わったら中央キャンパスを見たらいい
入試で入れないかも知れないけど。
恋ヶ窪→小川→玉川上水→多摩モノ→中央大学明星大学
恋ヶ窪→国分寺→JR→立川→多摩モノ→中央大学明星大学

関西受けは奈良女がいいと思うよ 内容は知らん
326大学への名無しさん:05/02/11 16:48:56 ID:WYaeaoE6O
なんか国立女子大って本当に優等生で、世間的に融通聞かなくなりそうで・・・・
志向が良くわからんからなんとも言えないが、将来的に専業主婦でも
しながら原文でも読みたいなら奈良女。社会に出たいなら中央。
まぁ津田受かっときゃ間違いない。
327大学への名無しさん:05/02/11 16:51:59 ID:JlXhTAAhO
>>322
関西に限って言えば津田塾のネームバリューはあまり期待できません。
奈良女の事に関しては奈良女スレへ質問に行かれる事をススメます。
関西以外での就職希望なら津田塾で間違いないと思いますよ。
328大学への名無しさん:05/02/11 16:55:47 ID:TOPuG7iQO
成る程。
たしかに合格が決まってから考えることですよね…
でもなんだか勉強に集中出来なくて…すみません。
将来は社会に出てバリバリ仕事がしたいです。やはり中央ですかね…。
中央はセンター利用で合格したので、今度大学の様子を見に行ってきます。
ありがとうございました!
329大学への名無しさん:05/02/11 16:56:29 ID:0331G48H0
【津田塾大学・学芸学部・国際関係学科】VS【立命館大学・国際関係学部】
T.新潟県
U.どちらも田舎では知名度低いのですが、英語やりたいなら津田塾でしょうか?
330大学への名無しさん:05/02/11 16:57:17 ID:b2abGUC60
>>322
じゃ関東のネームバリューで。実は最近まで奈良女を知らなかった
奈良女子大、大阪女子大、神戸女子大、京都女子大 頭では分るが感覚に差がないw
331大学への名無しさん:05/02/11 17:01:05 ID:b2abGUC60
>>329
これはマジで津田塾。私が東京市部に住んでるせいかもしれませんが
津田塾オオッ という感覚がちょっとある。間違いなく才媛と認められるよ。
332大学への名無しさん:05/02/11 17:02:16 ID:WYaeaoE6O
リッツと津田とか最高に噛み合わない質問されても、回答に困るよなw
333大学への名無しさん:05/02/11 17:02:51 ID:b2abGUC60
津田塾はチョットフェミニズムというイメージもあったりするケド
334大学への名無しさん:05/02/11 17:05:48 ID:IXplXb260
【関西学院大学・文学部・日本文学専攻】VS【立命館大学・文学部・日本文学専攻】
T.兵庫県
U.15分早く始まり15分早く終わる授業が夢。
V.関学だと通えるのですが、立命館の文学部はなかなか実績があると聞いたような気もします。
就職は一般的にはどちらが上でしょうか?教員志望の場合は関係ないですかね・・・
335大学への名無しさん:05/02/11 17:07:06 ID:b2abGUC60
up
336大学への名無しさん:05/02/11 17:08:47 ID:o+0FOKhx0
>>334
立命のがイメージはいい
あと、15分早く始まり15分早く終わる授業ってどういう意味?
337大学への名無しさん:05/02/11 17:13:37 ID:IXplXb260
>>336
のんべんだらりとした授業という私の勝手な印象です。

イメージ的にはやはりリッツですか・・・
338大学への名無しさん:05/02/11 17:14:48 ID:sYb/6G3a0
イメージ的にリッツって・・・
339大学への名無しさん:05/02/11 17:15:48 ID:o+0FOKhx0
>>337
なんとなく立命=同志社>関学>関大=参勤交流

って漢字かな。全体的に。
関大のがほんの少し参勤交流より上だけどさ
340大学への名無しさん:05/02/11 17:18:36 ID:IXplXb260
>>339
立命館ってそんなに高いんですか・・・
同志社>立命≧関学>関大>>プール学院
位だと思っていました。
341大学への名無しさん:05/02/11 17:18:39 ID:fKs+je77O
>>329
これは立命じゃないか?偏差値は代ゼミで津田国際より3高いし。
3も偏差値高い大学を蹴って低い方の大学へ行くって
なかなか勇気がいるんじゃないかな。
342大学への名無しさん:05/02/11 17:21:09 ID:RWVmSrZY0
>>322
もうおそいか・・?
奈良女子は西のお茶の水だろ?
筑波、広島、お茶、奈良女は高等師範。
教師、田舎でマターリなら奈良女じゃないの?

個人的に奈良=津田>中
343大学への名無しさん:05/02/11 17:22:58 ID:b2abGUC60
>>341
そんなもの鼻くそ。 
偏差値3低ければ津田塾はお買い得ということ又はその逆 俺は後者だと思う
344大学への名無しさん:05/02/11 17:24:45 ID:b2abGUC60
>>342
>個人的に奈良=津田>中
当ってると思うよ 俺は中だが
345大学への名無しさん:05/02/11 17:25:18 ID:sYb/6G3a0
立命館って関西でも良イメージ?
346大学への名無しさん:05/02/11 17:25:32 ID:WYaeaoE6O
津田がお買い損ってことか?ならなおさらリッツじゃん・・・・
347大学への名無しさん:05/02/11 17:25:38 ID:duspUoxR0
>>340
入試形態を複雑化して、3教科入試の定員絞った偏差値だから鵜呑みはよくない。
348大学への名無しさん:05/02/11 17:26:33 ID:duspUoxR0
>>345
よかないよ。なんで関東でそんなにイメージがいいのかびっくりしてる。
349大学への名無しさん:05/02/11 17:29:32 ID:fKs+je77O
>>340
そうかもしれないけど、この場合偏差値に差がありすぎると思うんだよ
代ゼミだと3だけど、河合塾だと立命国際65津田国際57.5で
7.5も開きがある
単純に偏差値だけでみたら立命と津田の間には早稲田と明治立教くらいの差が・・・
350大学への名無しさん:05/02/11 17:31:48 ID:fKs+je77O
>>343
351大学への名無しさん:05/02/11 17:31:53 ID:sYb/6G3a0
>>348
やっぱり・・・なんか聞いたことあったから。
他でイメージ良くても地元で良くなければ意味ないような・・・
4年間住むのは地元なんだし
352大学への名無しさん:05/02/11 17:32:34 ID:b2abGUC60
>>346
津田がお買い得か又はその逆、と書いたのだが おまい現代文できんやろ
文脈で読め
353大学への名無しさん:05/02/11 17:34:07 ID:RWVmSrZY0
>>349
だけど東日本での就職活動では立命館はMARCHと同じ扱い。
国際学部が偏差値高い云々は余り関係ない。
津田もMARCHとほぼ同じ扱い。
一般職に就くにも結婚するにも女子大の津田のほうがイメージいいのでは?
354大学への名無しさん:05/02/11 17:34:30 ID:iQwoSuvw0
>>240-241
>地理的な問題が生じないのであれば、同志社。
同志社の工作員かwと言いたいところだが、

>同志社も中央も 下宿してまで通う程の大学でもないし
おまえに言われたくはないだろw

>単純な比較であれば 同志社法学部の方がいい。
なんだその「単純な比較」ってのはwww
単純な比較をすれば、中央法>>>>>>>>>同志社法ぐらいの差が付いてしまうだろw

>>270
>ハァハァ んなバカなこと言ってる暇があったら勉強してこい。
天に向かって唾しているのかwww
355大学への名無しさん:05/02/11 17:34:54 ID:WYaeaoE6O
【京都にあって嫌なもの 痴漢 強姦 立命舘】【株式会社立命舘】

最近じゃ後者のイメージなんだろうな。
根強いアンチも少なくはないのも事実だけど。
356大学への名無しさん:05/02/11 17:35:56 ID:b2abGUC60
>>349
断言するけど津田塾大学の学生の地元受けは最高だよ
357大学への名無しさん:05/02/11 17:37:25 ID:J3NKY7Zv0
>>354
同志社の工作員といえば、2chにはアムというのが大昔にいたが、まだ活動してんのかな・・・
358大学への名無しさん:05/02/11 17:38:43 ID:WYaeaoE6O
その文脈で津田がお買い損以外にどう読むの?立命舘がお買い得?それでもおまえの論理成立しないよw
359大学への名無しさん:05/02/11 17:44:30 ID:TOPuG7iQO
なんだか津田塾は結構良いイメージみたいですね。
ますます行きたくなってきました!
…受かってれば良いんですけど。。
360329:05/02/11 17:46:15 ID:0331G48H0
皆さん、多くのご意見ありがとうございました。
私としては英語教育の充実度で津田塾入りたいなと思っています。
立命館は東京でも受験できるし、国際関係学部の偏差値が
とても高いので、本当のところどんなものか?と思ってお尋ねしてみました。
合否はまだ判りませんけど、ご意見参考にします。
361大学への名無しさん:05/02/11 17:47:35 ID:RWVmSrZY0
>>359
>>342みろ!
今は津田>立命館の話をしてるんだよ。
君の場合は津田=奈良女
両親、担任ともよく相談しなさい。
362大学への名無しさん:05/02/11 17:51:54 ID:b2abGUC60
>>358
または立命館がお買い損 とよむんだが論理的にはそうなる
かどが立たない様に遠まわしに書くとホントに読めないやつがいるから困る
363大学への名無しさん:05/02/11 17:53:39 ID:la1IEkos0
このスレは補助的なものなんだし
双方のメリット、デメリットなどを明確にしめしたうえで判断促す形にできないものなのかね?
片方のメリットと、もう片方のデメリットを比べてるようじゃキモイ不毛な論議しか出来ないよ
364大学への名無しさん:05/02/11 17:55:20 ID:la1IEkos0
偏差値、就職はもちろん重要な要素だけど
教育、学費、通学にかかる労力、一人暮らしをする場合には近くにいる親戚
こういうのも含めて判断するものでしょ
365大学への名無しさん:05/02/11 17:55:46 ID:q2M90yRJ0
【専修大学・ネットワーク情報学部・ネットワーク情報学科】VS【神奈川大学・工学部・電機電子情報工学科】
T.神奈川 小田急線沿いです。
U.今まで怠けてしまったので、その分真面目に勉強し
   できるだけ良い企業に入りたい。
V.どちらでも自分のやりたい事は出来ます。
   専修大学の方は通いやすく学費もやや安めですが
   新設かつ理系文系どちらにも属さないという学部で正直不安です。
   神奈川大学は(このランクの大学に関しては)就職が良いと
   よく言われるのを聞きますが実際どうなのでしょうか?
366大学への名無しさん:05/02/11 17:55:56 ID:H4BMtfME0
こんな糞スレにすがって、人生決める香具師って、しょせん騙されっ放しの糞人生だろう。
367大学への名無しさん:05/02/11 17:57:30 ID:C2QzmqCH0
>>339
こらこら、受験生を騙すんじゃない。

■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)

368大学への名無しさん:05/02/11 17:58:27 ID:WYaeaoE6O
奈良女って西のお茶女!?っても阪大と東大並みの差だろ?
本人が津田行きたいなら津田でいいじゃない。キャリアウーマン志向みたいだし。

それより、人に現代文できないとかほざいてた馬鹿は何処行ったかなw
369大学への名無しさん:05/02/11 17:58:47 ID:Ga09W6ge0
>>359
フェミ系の大学としては、オススメだね(w
多皺ヨーコみたいな、男憎悪の人生も刺激的だと思われ(w
370大学への名無しさん:05/02/11 17:59:08 ID:b2abGUC60
>>362
だからそれぞれの回答者が自分がマジレスと思う回答をすればいいんだよ
それをどう解釈するかは質問者の自己責任
回答者に説教してる暇があったらせっせと自分の「マジレス」をすることだ
本当のマジレスはやはり光るものがある
371大学への名無しさん:05/02/11 18:00:57 ID:RWVmSrZY0
正直言えば一浪して国立でもいったほうが君の希望である「いい企業にはいる」は満たせる。
大学は行ってからがんばるほうが一浪するより辛いしね・・。

両校のHP、パンフの就職先みてみた?たぶん大差ないと思うけど
その二大学なら神奈川かな。理系だから一応学校推薦も充実してるのでは?
ただ、理系は大学院に進学が前提だからそっちも考えておくように。
372大学への名無しさん:05/02/11 18:01:16 ID:7CKdg43X0
>>367
おまえも騙しているじゃん。
そんなインチキなデータ、あんまり役に立たないよ。
資格試験とか公務員試験とか教員試験とかを志望する学生が多数いる大学は、
圧倒的に不利じゃん。比較するのならば、純粋に企業志望者同士で比べねえと。

373大学への名無しさん:05/02/11 18:03:08 ID:RWVmSrZY0
>>371
>>365のことです
374大学への名無しさん:05/02/11 18:03:42 ID:la1IEkos0
>>365
俺なら神奈川かなあ

文系理系どっちつかず学科の場合、文系から来た生徒をほっぽって理系の授業を進めるという事も多々ある。
けど、比べる側の学校見た感じだと理系コースっぽいから授業に関しては大丈夫だと思う。
ただ、どっちつかずの学科よりは完全に理系である工学部の方が就職に関しては良いだろうね
電気電子情報っていうのは、電電と呼ばれて結構どんな学校でも工学部の中では一番大変と言われてる学科だね
375大学への名無しさん:05/02/11 18:04:23 ID:la1IEkos0
>>371
大学院進学は前提って訳でもない
なりたい職種による
376大学への名無しさん:05/02/11 18:04:54 ID:C2QzmqCH0
>>372
★2004年度W合格者進学先
同志社経済 92.3−7.7 関学経済
同志社経済 98.3−1.7 立命経済

関学商 95.5−5.5 立命経営
関学経済 100−0 関大経済

立命経済 73.3−26.7 関大経済
立命経営 75.0−25.0 関大商

立命=同志社>関学ってあきらかに騙してるよね?
377大学への名無しさん:05/02/11 18:05:38 ID:JlXhTAAhO
>>367
2ちゃんでよくソースとして利用されるよみうりウィークリー・アエラは
リーマンからの信用すらないようなくだらない雑誌。
関学はOBの力と今なお根強いブランドイメージで持ち堪えてるような大学。
大規模な改革をそろそろやらないと本当にリッツに取り残される日がくるだろうね。
378大学への名無しさん:05/02/11 18:06:08 ID:b2abGUC60
>>365
純粋理系学部の神奈川大がいいと思う
あと別に院とか行かなくても別に開発技術者でなくてもいいと思うよ
379大学への名無しさん:05/02/11 18:06:18 ID:la1IEkos0
あと浪人薦める人いるけど
選択肢の一つとして考えた方がいいかも
凄く良い経験になるよ

同じ+1でも留年に比べて、企業に対する印象がさして悪くなる訳じゃないから
380大学への名無しさん:05/02/11 18:15:56 ID:b2abGUC60
留年といえば聞こえがいいけど 普通に言えば落第だからな
とくに文系で落第だったら一夜漬けもできん奴ということだからなw
381大学への名無しさん:05/02/11 18:16:18 ID:h2BLwXvsO
【関西学院大学・経済・経済】VS【関西学院大学・総合政策・総合政策】VS【同志社大学・経済・経済】
T.京都市
U.将来に求めるものはお金と安定。つまり一流企業総合職
V.夢の無い18歳で恐縮ですが何卒。
382大学への名無しさん:05/02/11 18:16:21 ID:q2M90yRJ0
>>371=373 >>374 >>378
レス有難う御座います。
情けない話ですがすでに一浪済みです・・・本当に1年何やってたんだかorz
院への進学、ロンダ等も考えています。
やっぱり神奈川の方が良いみたいですね。
これをもとに親とも話し合ってみます。
383大学への名無しさん:05/02/11 18:19:10 ID:b2abGUC60
>>381
同志社大学・経済・経済 でいいべ わざわざ京都から神戸の端まで通う必要ない
384大学への名無しさん:05/02/11 18:19:13 ID:Cw8AQmY80
>>381
同志社経済っぽ。関学総合政策はキャンパスも違うし、単位とるのもしんどいらしい。
385大学への名無しさん:05/02/11 18:19:45 ID:RWVmSrZY0
>>382
そうか、がんばれ。
今までの自分の悪いところを自覚してるなら同じミスはもうするなよ。
院で横国あたりにロンダできれば親孝行だな。がんばれよ。
386大学への名無しさん:05/02/11 18:22:03 ID:la1IEkos0
>>382
理系はより良い研究環境を求めて他大の院目指すものだから
ロンダをしようではなく、自分に与えられた課題、研究なんかを精一杯頑張れば良いと思うよ
どっちに行くにしても頑張ればそれだけの結果はついてくるよ
387大学への名無しさん:05/02/11 18:22:24 ID:b2abGUC60
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
388大学への名無しさん:05/02/11 18:22:46 ID:JlXhTAAhO
>>381
京都からでも通えるなら関学経済。同志社も最初の二年間は京田辺だったと思うけど(うろ覚えスマソ)
通学が楽って意味では同志社かな。
389大学への名無しさん:05/02/11 18:31:13 ID:C0ImuC+r0
【中央大学・理工学部・精密機械工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・機械工学科】
T.地方
U.最悪時の滑り止めなので就職重視。
  生活費が掛からない方がいい(芝浦?)
  設計&制御系
V.国立通ったら研究系行きたいけれど、この程度の大学ではその方面は無理でしょうか。
390大学への名無しさん:05/02/11 18:31:20 ID:C2QzmqCH0
>>388
>>377で関学を叩いておいて、どうして同志社より関学を勧めるの?
391大学への名無しさん:05/02/11 18:31:30 ID:h2BLwXvsO
レスthanksです。
>>383さん、>>384さん
場所は考慮しません。神戸の姉貴が転がりこんでも良いと言ってますので。
立地を除き、単にUの条件のみ考慮してもう一度アドバイス頂けませんか?

>>388さん
やはり経済学部だと同志社より関学の方が上なんですか?
392大学への名無しさん:05/02/11 18:32:26 ID:9DOaPg8T0
【慶應・商】VS【早稲田・商】
T.茨城。いずれにしても下宿します。

U.経営、商の勉強をしたい。語学も勉強したい。できれば語学研修を通して。
  公認会計士は今のところ興味はないが、簿記1級くらいはとりたい。
  演劇サークルに入りたい。できればインカレ。

V.2chではスーフリ事件が未だ叩かれていて、おそらくこれからもでしょうが、
  「早稲田→レイプ」という図式はリアルな世界ではどうでしょうか。
  慶應の場合、1.2年と3、4年でキャンパスが分かれてしまうのですが、
  その場合今までの人間関係やサークルはどうなりますか?
  それとも3年になったら多くの人はサークル等はやめるものですか?

長文ですが、お願いします。
393大学への名無しさん:05/02/11 18:37:40 ID:WYaeaoE6O
君は早稲田むきなんでね?和田さん事件による評価の変貌なんて本当のところ誰にもわからん。
394大学への名無しさん:05/02/11 18:39:54 ID:b2abGUC60
>>389
絶対中央。なぜなら俺が工作員だからだWWWW
395大学への名無しさん:05/02/11 18:41:15 ID:la1IEkos0
>>389
工学部は大宮じゃないよね?
芝浦も郊外から通う形になるだろうから生活費は同程度かと
国立もセンターの点数次第だろうけど、まだまだ目指せるんじゃないのかな?
俺なら中央かな?選択基準は俺の好み 自分の中のイメージで決めて良いと思うよ
396大学への名無しさん:05/02/11 18:43:36 ID:RWVmSrZY0
>>389
就職は五分五分。中央のほうがネームバリューはある。ただ立地がよすぎるため生活費はかかるかも。
安いところさがして上手くバイトすれば問題ないんでは?俺なら無理してでも中央。明治なら難易度は同程度、
田舎だし就職もよかったのだが・・研究職は大学院にいくのが必須だから東工あたりにいけば問題ない。あとは自分しだい。

>>392
スーフリがあってもなくてもイメージは慶応>早稲田
ただ就職、資格云々はこの二大学だと大差なくて本人次第だから雰囲気が好きなほうでいのでは?
サークルは三年後半になったら飲み会くらいしかいかないな・・。
397大学への名無しさん:05/02/11 18:44:02 ID:C2QzmqCH0
>>391
同志社、関学はどっちも就職強いし互角。
OBも強い。
でも同志社蹴って関学行くってどうなんだろ。
>>376にコピペしたように、結構珍しい選択だよ。
398大学への名無しさん:05/02/11 18:46:24 ID:la1IEkos0
>>392
演劇ってキーワードで早稲田 これは直感で
399大学への名無しさん:05/02/11 18:50:02 ID:cQA0fHX50
>>389
「制御系 」といったら中央・精密機械工学のイメージがあるから、中央が良さそうだけど。

400大学への名無しさん:05/02/11 18:52:31 ID:WYaeaoE6O
だよな。演劇って時点で早稲田。正直、慶応でアングラな芝居なんざ
やろうもんならかなり浮く。文学部ならゆるされそうだけど。商だときついと思うよ。
401389:05/02/11 19:04:03 ID:C0ImuC+r0
中央は大学の中では一番偏差値が低い学部ですし、隔離されているのですが、
工学専門の芝浦と比べて設備に大きな差はないのでしょうか?

中央だと入学金の振り込みが東京理科の発表の前日なので迷っているのですが。
402大学への名無しさん:05/02/11 19:08:32 ID:la1IEkos0
理系と文系の偏差値を一概に比べる事は出来ないけど、
設備は芝浦の方が整ってそうだね

ただ芝浦はキャンパス移転控えてるはず
それに伴い引っ越すとかになれば余計な出費かさむだろ
403大学への名無しさん:05/02/11 19:11:33 ID:b2abGUC60
>>401
文系と理系の偏差値は直接比較できない。
中央の中で学生一人あたりの金の掛け方は
理工>総合政策≧文>法・経済・商だと思うよ。
文系バカだから勉強面について何も言えないのが残念
404大学への名無しさん:05/02/11 19:12:56 ID:RWVmSrZY0
>>401
結局芝浦を推してもらいたいだけ?
>中央は大学の中では一番偏差値が低い学部ですし
偏差値の出し方わかる?文系の偏差値50と理系の偏差値50は別物。
>中央だと入学金の振り込みが東京理科の発表の前日なので迷っているのですが
金ないなら諦めれば?あきらかに出願時のミスだろ。

残念ながら設備の違いなんて学部では大差ない。芝浦が中央よりも特別設備がいいとも聞かない。
仮に設備の差があったとしても中央と芝浦との差より地方国立と私立との差のほうがデカイ。
405大学への名無しさん:05/02/11 19:15:01 ID:JlXhTAAhO
>>390
経済は別。
あと雑誌のデータなんて鵜呑みにしない方が良いよ。まして読者ターゲットが社会人なのか受験生なのか
よくわからんような雑誌のデータ持ち出してどうすんの? 
 
>>391
関学経済は金融分野で抜群のネームバリュー。関学の看板学部でもあるしね。
通う価値は十分あると思うよ。

>>392
早稲田。慶應に行ったら多分今の君の勉学への意欲が意味なくなると思う。
演劇っていうのもポイントだね。ちなみにどうでも良い事だけど、ふかわは落研だったらしいよ。
406大学への名無しさん:05/02/11 19:17:11 ID:sCDVMEPB0
芝浦と中央なら一秒も迷わず中央だろ。芝浦は途中でキャンパス移らなきゃならんし、
研究しょぼいくせに学費高いし、ネームバリューないし、いいとこねーw
407大学への名無しさん:05/02/11 19:17:24 ID:la1IEkos0
進路がほぼ互角だから あとはイメージなのよ
そうした場合はどうしても中央優位になるだろ
正月の駅伝なんかで自分の大学が出てるってのは凄く小さいけどメリットだよ
408大学への名無しさん:05/02/11 19:19:24 ID:WYaeaoE6O
芝工にしとけば?始めに結論ありきなら書くなよ。隔離された最低偏差値の学部なら受けるなよw
409大学への名無しさん:05/02/11 19:22:26 ID:7PcWw9Bh0
【立命館大学情報理工学部情報システム学科】VS【岐阜大学工学部応用情報学科】
T.草津市
U.大企業就職希望
V.岐阜だと下宿〜学費 立命館150 岐阜50+下宿代

410大学への名無しさん:05/02/11 19:22:53 ID:la1IEkos0
>>406
同じ研究室に芝卒がいるけど真面目で出来る奴
判断基準がそいつだから良い大学なんだとは思う

まあ、理系は総じて真面目だけどな
411大学への名無しさん:05/02/11 19:24:43 ID:la1IEkos0
>>409
SEで大手ってんならネームバリューは気にするな
国立行った方が親孝行
412大学への名無しさん:05/02/11 19:36:02 ID:b2abGUC60
>>409
自宅からすぐ立命館で岐阜下宿ならトータルコストは同じ位か立命の方が安そうじゃん
設備学究の水準は知らないけど立命でいいと思われ
413392:05/02/11 19:36:02 ID:TddHTMCqO
ありがとうございます
正直こんなにはっきり早稲田に支持が集まるとは思いませんでした。
414大学への名無しさん:05/02/11 19:40:54 ID:b2abGUC60
>>413
このスレではテンプレに書かれた個人の事情を斟酌して回答レスする人が多いからね
空気読めずに学歴厨やる人は露骨に浮くしw
415大学への名無しさん:05/02/11 19:42:00 ID:cQA0fHX50
>>409
下宿代は大学の寮住めば安くすむ。
各地から集まる友達もできるし、試験情報や就職情報も手に入りやすい。
416大学への名無しさん:05/02/11 19:46:35 ID:WYaeaoE6O
早慶、同学部はまじで好みだけで決め手よいしな。演劇とか好きなら早稲田
行った方が楽しい大学生活送れんだろ。
417大学への名無しさん:05/02/11 19:54:48 ID:OXyBX1ql0
書こうと思ったが>>140で出てたか
法と商どっちもやってみたいんだよな。
418大学への名無しさん:05/02/11 19:58:50 ID:b2abGUC60
up
419大学への名無しさん:05/02/11 20:04:15 ID:b2abGUC60
>>206
うーん、この中なら【東京経済大・現代法】かな。
英国社を1年頑張れるなら浪人もありかな? 責任は持てないが
420大学への名無しさん:05/02/11 20:21:21 ID:aHctcDsD0
>>413
そりゃ早稲田の方が関係者が多いからなw 実際のところ好みの問題よ
地方出身者が早稲田とかってのも、今はあまり変わらんし、個人的な事件は
どっちもどっち(とは言ってもやや早稲田かwミラーマン植草も関係者だし)
421大学への名無しさん:05/02/11 20:29:56 ID:b2abGUC60
up
422大学への名無しさん:05/02/11 20:32:45 ID:la1IEkos0
慶応関係者も演劇がやりたいって時点で早稲田推すんじゃないのかな?
423大学への名無しさん:05/02/11 20:37:50 ID:aHctcDsD0
まあそうだろうな ただ、プロ志向なわけでもねえだろうしな
そういや、慶応で演劇やってて、のめりこんで中退しちゃったコがいたな
早稲田ならこのパターンもそこそこいそうだけど、慶応じゃあ珍しいかもな
424大学への名無しさん:05/02/11 20:58:38 ID:b2abGUC60
age
425大学への名無しさん:05/02/11 21:07:14 ID:2JjvLgWV0
【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【慶應義塾大学・法学部・政治学科】
VS【国際基督教大学・教養学部・社会科学科】
T.静岡
U.在学中は反戦・平和運動をやりたい

V.どうせ下宿する事になるので立地はどうでもいいです。
卒業後も平和運動に積極的に関わっていきたいと思っています。
できれば、政治の世界で活躍できればとも思っています。
一般企業への就職はあまり考慮しなくてもいいです。
426大学への名無しさん:05/02/11 21:18:04 ID:WYaeaoE6O
あんたも、早稲田向きだな。ICUで思いっきり左翼思想に染まるもよし。
慶応だけは間違ってもいかない方が良い。
427大学への名無しさん:05/02/11 21:26:47 ID:JlXhTAAhO
>>425
政治家になりたいなら早稲田だけど、Uを考えたらICUかな。
あと、反戦・平和運動をやるのは良いと思うけど、正しい歴史をちゃんと学んで、モラトリアム人間にならないようにガンガレ。
428大学への名無しさん:05/02/11 21:28:39 ID:cQA0fHX50
>>425
慶應は、小泉首相や竹中平蔵がいるが、
政治家めざすなら早稲田政友会が有名。
429大学への名無しさん:05/02/11 21:44:24 ID:WYaeaoE6O
雄弁会じゃなくて?あそこはもう事実上なくなちまったも同然らしいぞ。
あそこで、反戦、平和なんて訴えたら、徹底的に論破され、基地外認定されるぞ。

反戦活動とかやりたいならやっぱICUだろうな。政治家なんて目指す明確な
道筋があるわけでもなく、そういう活動の中で運とコネをつかんでくしかないだろ?

反戦活動するのは勝手だが、香ばしくなって、2ちゃんに捏造コピペとか張りに来ちゃ嫌よw
430大学への名無しさん:05/02/11 21:46:12 ID:uTlnZq+uO
【立命館大学・政策科学・国際政策】VS【関西学院大学・総合政策・総合政策】 T大阪 U国際的な民族問題とか英語の勉強がしたいです V関学は総政だけキャンパスの場所が違うんですけどなんか損な面とかありますか?
431大学への名無しさん:05/02/11 21:47:51 ID:vklQlR8o0
>425
この人の性格からして早稲田かな。就職考えて無いとか。

実際、早稲田ってすごいとこの内定蹴って、とんでもない方向に行くからな。
お笑いのWAGEのリーダーなんて、フジテレビの内定蹴ってお笑い芸人だしな。
フジの知り合いに聞いたら、確かに内部で一時騒然としたそうだが、社員は
口をあわせて「まあ、早稲田って感じだよね」で皆最後は納得したらしい。
432大学への名無しさん:05/02/11 21:55:04 ID:2aSc4h5e0
今話題に上がってるんで聞きたいんですが、慶應と早稲田の向き不向きって何を基準にするんでしょうか?
地方に住んでて早稲田も慶應も一度も行ったことがないので雰囲気とかが全く分かりません。

433大学への名無しさん:05/02/11 21:55:28 ID:mYgWgFMH0
>>431 確かに内部で一時騒然としたそうだが

学生が1人内定蹴ったくらいで騒ぐなよ
内定出していないのにいつの間にか入社していた奴がいたら大騒ぎだろうが
434大学への名無しさん:05/02/11 21:58:51 ID:vklQlR8o0
>433
いや、内定蹴ってお笑い芸人になったってとこで騒いだらしい。
435大学への名無しさん:05/02/11 22:01:17 ID:yuO+iY2C0
>218
レスどうもです。
今日予備校のチューターにも相談いったんだけど、
やっぱり自分のやりたいことを考えてっていわれました。
公認会計士とかいろいろ調べてみることにします。

あいつどこに進学したの?って話題が高校のときの友達の中でされるときに、
中央っていわれるよりはやっぱり早稲田っていわれたい気がする・・・。
関西在住なんで、中央の法学部といっても、ある程度の年齢の人じゃないと知られてないかも・・。
まぁ、大学のブランドだけで決めたらあかんとは思うけど・・・早稲田って名前に惹かれてしまう・・。
436大学への名無しさん:05/02/11 22:07:21 ID:XiRGOVWy0
なんかこのスレだけ早稲田の評価が以上に高い…
気のせい??
437大学への名無しさん:05/02/11 22:13:44 ID:WYaeaoE6O
別に、早稲田の評価が以上に高いわけでなく、演劇やりたい奴と反戦活動
やりたい奴に慶応すすめる方がどうかしとると思うが・・・・
438大学への名無しさん:05/02/11 22:16:49 ID:JlXhTAAhO
>>430
英語教育っていう面では関学だけど、成長著しいリッツかな。
関学の場合は本部キャンパスとの交流は理工の人と同様、ほぼ無いと考えていい。
439大学への名無しさん:05/02/11 22:25:32 ID:fOpGZOtM0
とりあえず、反戦平和運動やりたい、なんて奴は
慶応だのICUだの行ったら浮きまくるだろ。

早稲田なら、あの筑紫哲也やら、辻元清美やら
反日サヨクの大物基地外を続々と輩出した大学だから
いいんじゃない? そのうち革○さんからお誘いが来るかもよw

早稲田の他にも、横国や明治・法政あたりもオススメだな。
地方だったら東北とかも良いぞ。

都立大も職員を共産党員で固める大学だったが、石原閣下によって
お取りつぶしの刑となった。

ちなみに「反戦と反日は違うだろ」なんてボケかまさないように。
日本国内では、ほぼ間違いなく
反戦団体=反日・反米=親中国・親北朝鮮ですから。
440425:05/02/11 22:28:28 ID:2JjvLgWV0
みなさん、親切なお答えありがとうございます。
ですがすみません、私の説明不足で誤解を与えてしまっているようです…

>日本国内では、ほぼ間違いなく
>反戦団体=反日・反米=親中国・親北朝鮮ですから。
ここが日本の反戦団体のおかしいところです。
自分はこの例外になりたいと思います。

反戦運動をするからこそ、左翼思想に染まってしまっては困るのです。
保守革新に関係なく、世界平和は人類全体の目標だと思うので、
そういうイデオロギーからは自由でありたいと思います。

あと政治家になりたいというのは、あくまでも「できれば」で、
現実的には市民運動などに関わっていくんじゃないかなと思います。
就職について聞かなかったのは、早慶ICUなら高望みしなければ就職に困らないと思ったからです。


質問が悪かったと思います。本当にすみませんが、質問を変えるので良ければもう一度答えてください。

【早稲田大学・政治経済学部・政治学科】VS【慶應義塾大学・法学部・政治学科】
VS【国際基督教大学・教養学部・社会科学科】

1、国際関係や歴史について、イデオロギーの偏りなく(保守的な教授にも革新的な教授にも)学べる大学は?
2、右にも左にも、政治に関心がある人がたくさんいて、政治運動などをするときに仲間(や論敵)が見つかりやすい大学は?
441大学への名無しさん:05/02/11 22:32:35 ID:WYaeaoE6O
慶応行ったら、間違いなく浮くがICUは、左翼大学ですよ。反戦活動とか
結構やってますよ。
442ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 22:34:24 ID:Ba2t0y6S0
>>430
(;´Д`)ハァハァ 立命館にしとけ。そっちのほうが楽しい学生生活を送れる。
総合政策学部はクソ田舎にポツんと立っている。
443ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/11 22:36:02 ID:Ba2t0y6S0
>>441
(;´Д`)ハァハァ ICUなど論外だ。慶応と早稲田に受かったのに
なんで そんな格下の大学に行く必要がある?

444大学への名無しさん:05/02/11 22:36:05 ID:WYaeaoE6O
だから早稲田にしとけばまちがいない。慶応は間違いなくやめた方がいいと思う。
445大学への名無しさん:05/02/11 22:49:25 ID:la1IEkos0
>>440
イメージだけど早稲田の方が
右も左も両方多そうだ

政治活動メインなら早稲田
ただ反戦活動メインで考えたらICUじゃないかな
自分の考えをしっかり持って大学生活送れるんなら関係ないでしょ
446大学への名無しさん:05/02/11 22:50:49 ID:la1IEkos0
右が多い、左が多い学校なんて正直わからんよ
俺含めていまどきの学生の大部分は興味ないし
447389:05/02/11 23:38:28 ID:t3oR8hIV0
>>404
>>408
"主に文系だけどネームバリューのある大学"と"東京理科の下位理系大学"と思って
出願して、いざ他大学落ちたらどちらに行くのかで迷ったので質問したのですが、
ここまで一方的な評価になるとは思ってもみなかったので少し戸惑ってしまいました。

ネームバリューや立地から、力の入れ方に差があるかと思っていたのですが、そうでもないようで。

ありがとうございました。
448大学への名無しさん:05/02/12 00:12:51 ID:OetKm6cE0
早稲田っていっても活動してる人(スピーカーで演説してるようなの)は冷やかに見られてるなぁ
まぁどっち系の人も確実にいるっていうのは間違いないから孤立することはないだろうけど
とりあえず受かろうな
449大学への名無しさん:05/02/12 00:33:55 ID:p4UX71g80
私立の理工単科系大学とMARCH大学の理系なら東京理科大以外は、
MARCH大学の理系の方がおすすめだな。
設備などの差は国立ほどないしむしろ総合大学のメリットの方が大きいと思う。

東京理科大も野田キャンパスの方はどうかと思うが。
450大学への名無しさん:05/02/12 00:36:31 ID:46xrAAL40
でも法政や青学なら芝浦工大だな
451大学への名無しさん:05/02/12 00:38:21 ID:p4UX71g80

いや、法政や青学と芝浦工大ならよほどのことがないかぎり俺なら法政や青学
をとるが。
452大学への名無しさん:05/02/12 00:40:27 ID:gFYdfR1N0
【筑波大学・第一学群・社会学類】VS【明治大学・法学部・法律学科】
T.富山

U.一応今のところは司法試験目指したいです。法律の勉強がしたい。

V.学費・ネームバリューは抜きにして、どちらが法律の勉強をするのに適しているでしょうか?
  筑波大は少数教育を謳っていますが、司法試験の合格実績は明治に劣っているようですし、
  明治の法は私立大の中でもそこそこですので、正直かなり迷ってます。
453大学への名無しさん:05/02/12 00:49:27 ID:7hCPgc0e0
>>452
普通に明治だろ
454大学への名無しさん:05/02/12 00:51:44 ID:i+zbcMdz0
453は明治工作員だな。
455大学への名無しさん:05/02/12 00:53:45 ID:9BF0Mvwa0
>>452
都会がいいなら明治
田舎でもいいなら筑波

つか筑波のが入学するの難しいだろ
456大学への名無しさん:05/02/12 00:54:17 ID:qgo3hlLK0
政治に興味があるならやっぱり早稲田かも。ひいきとかじゃなく。

俺早稲田だけど、語学のクラスの先生が元朝日新聞記者のかなりの左で、
学生に2人右翼活動、1人革マル派がいて、ただの英語の授業なのにすごく
教養めいていてめちゃくちゃ楽しかった。

それらの学生も大人で、先生にはむかう事も無いし、思想めいた冗談とかも
全然、にこやかに答えてくれていた。みんな、事あるごとに「早稲田って感じ
だね」と言っていた。楽しかったな。
457大学への名無しさん:05/02/12 00:59:52 ID:Lh1fgXKRO
まぁ、明治の法は看板で伝統あるし、そこそこ充実はしている。
対して筑波は社会学類はあまり評判のいい方ではない。
それでも俺なら筑波かなという気はするが、法学
を極めたいなら明治もありかもしれない。でも筑波を推す。
458大学への名無しさん:05/02/12 01:10:19 ID:Lh1fgXKRO
さすが早稲田だな。慶応じゃ主義主張は大っぴらには、隠している奴多い。
ましてや左翼思想者なんて居場所がない。反戦活動一生懸命やってます
なんて言おうもんなら基地外認定。とたんに学食で一人で飯食う生活間違いなしw
459大学への名無しさん:05/02/12 01:13:30 ID:jU5HVc5J0
>>456
>先生にはむかう事も無いし

こういうのは大人でもないし、早稲田っぽくもない。
強いて言えば「今の」早稲田っぽい。
460大学への名無しさん:05/02/12 01:22:24 ID:HfJJeSlF0
>>452
う〜ん微妙
俺だったら、明治かな。
461大学への名無しさん:05/02/12 01:27:34 ID:Lh1fgXKRO
あと、明治の利点は、近くに資格予備校が充実してることかな。司法目指すなら
結構プラス材料。司法志向強くて法学極めたいなら早稲田とは言わないが
中央法じゃ駄目なのか?中央法なら頑張ればなんとかなんね?
462大学への名無しさん:05/02/12 01:49:13 ID:F6I0sxa20
ここって有名大学ばっかり天秤にかけられてますね…
マイナー大学は相談できませんか?
463大学への名無しさん:05/02/12 01:58:07 ID:YSAqOZDZ0
政治学科の学会での実績を考えたら間違いなく慶応なんだが。

学生運動をやるなら早稲田の方がむいてるね。慶応には左翼運動家はまずいない。
464大学への名無しさん:05/02/12 02:08:42 ID:QdXp6bNI0
早稲田と慶應の同学部で早稲田に行くって・・・ 人生捨てるようなもんじゃん。
まあ早稲田は超マンモス大だから学生も多けりゃ受験生もめちゃ多いからな。
このように冷静中立に判断してるように見せかけて早稲田の工作をする輩が大量発生するのは
致し方ないことか。
ここで早稲田絡みの質問をするときは私情入りまくりの偏ったレスをしてくる奴が多いから
受験生はその点も踏まえつつ判断しなよ
465大学への名無しさん:05/02/12 02:27:47 ID:nWAtOX7k0
慶應は学年ごとにキャンパスが分割されるからつまらない
466大学への名無しさん:05/02/12 02:47:04 ID:ZUG3S6Ds0
464mo
467大学への名無しさん:05/02/12 04:37:40 ID:Ff7W7/Xe0
ぷ。おまえが偏りすぎ。
468大学への名無しさん:05/02/12 06:28:25 ID:UCPrs4z20
学生が政治活動したらキチガイ認定か…。
日本は終わったな。

てか左翼左翼言ってるお前らはどんな風に左右を定義してるんだ?
>反戦団体=反日・反米=親中国・親北朝鮮
馬鹿??2chだからしょうがないか。
469大学への名無しさん:05/02/12 06:30:59 ID:pjzIYvtm0
>>392
誰かは知りませんがパッチギ?に早稲田の人
出てると聞きました。演劇サークルの友人は
ずーーっと練習してるよ。就職する気なし。

何かと寄り道が多い早稲田、
ストレートにまっすぐ進むのが慶應ってイメージあるね。
両者とも他意はありません、普通にいい大学。
関係ないけど、どこ行っても入ってからサークルやゼミ等
どれか一つでもいいから付き合いを大事にしたほうがいい。
かっこつけずに何でも話せるようなやつがたくさんいれば
学校が楽しくならないわけない、と思うので。
470大学への名無しさん:05/02/12 06:42:17 ID:5/rrhb2d0
>>464
慶応が早稲田より就職よくて研究も授業も上とか本当に思っているのか?
471大学への名無しさん:05/02/12 07:28:14 ID:0lPawr4u0
早速早稲田工作員がワラワラと湧いてまいりました。
472大学への名無しさん:05/02/12 07:40:16 ID:4SXN/vE4O
早稲田お願いします

『早稲田大学・社会科学部』VS『早稲田大学・商学部』
1.西の方
2.バイトでガッツリ稼ぎたい
3.数学がヤヴァイけど公務員志望
473たけし:05/02/12 07:46:17 ID:4SXN/vE4O
もう一個早稲田お願いします

『早稲田大学・教育学部・生涯教育』VS『法政大学・人間環境学部』
1.西の方
2.
3.試験日が同じ19日なのに間違えて両方出願してしまいました。
公務員試験的には法政大学の方が良さそうですがどうなんでしょう
今のところ早稲田を受験しようと思ってます
474大学への名無しさん:05/02/12 07:47:31 ID:qCwklKG/0
>>472
好きなほう 商のが無難だとは思うけど

>>473
早稲田教育
475たけし:05/02/12 07:51:10 ID:4SXN/vE4O
ありがとうございます!!!
476大学への名無しさん:05/02/12 07:53:23 ID:TP4jGTaT0
早稲田の建築か慶応の建築と横国の建築ってどうですか?
477たけし:05/02/12 07:53:29 ID:4SXN/vE4O
調子に乗ってもう一個お願いします
これで最後です多分

『同志社大学・神学部』VS『早稲田大学・第一文学部』
1.西の方
2.
3.必修単位が4単位しかないので個人的には同志社の方がいいのですが、日本史選択者が神学部に入ってやっていけるかが少し心配です。
キリスト教への興味ならあります
478大学への名無しさん:05/02/12 08:29:56 ID:Lh1fgXKRO
社学と商ならやっぱ商にしといた方が間違いはないと思う。

てかあんたはそれ全部受ける気なのか?神学部と一文を比較すること自体
意味わからんし、そんな志向の奴が社学とか商まで受けてどうするの?
479たけし:05/02/12 08:45:19 ID:4SXN/vE4O
一文は学部の内容には興味がないけど国語の配点が高いしなんとなく受かりそうなので受けてみる感じです
あとやっぱり最優先は社会科学部にしようかなと思ってます

今から学習院の文学部いってきます
480大学への名無しさん:05/02/12 08:49:38 ID:Sz0tfD6U0
【東洋大学・経営学部・経営学科】VS【日本大学・商学部・商業学科】
T.神奈川県
U.どっちでも内容的には好きになれそう。就職が、どっちの方が上か気になります。
V.朝が弱いのですが、日大の方が近くて通いやすいのでそういう面もちょっと気になります。
481大学への名無しさん:05/02/12 09:24:31 ID:XmlXWfVL0
>>428
ふつうは政友会よりも、雄弁会だろw
482大学への名無しさん:05/02/12 09:30:40 ID:XmlXWfVL0
>>457
筑波の工作員かw
空き樽のくせに、やけに自信満々に
テキトーなことを語っているのが笑えるがw
483大学への名無しさん:05/02/12 09:31:49 ID:4z9m3XuP0
まあまあ
484大学への名無しさん:05/02/12 10:12:01 ID:h0lAQubs0
>>462
べつに構わないよ。ただ、回答が来るかどうかは別問題。
あと、学歴厨が心無いこと言ったりするけど気にしない事。
ここは2ちゃん
485大学への名無しさん:05/02/12 10:39:35 ID:29hFKvFQ0
香川・経済ー関西学院・商
486大学への名無しさん:05/02/12 12:09:02 ID:sKfms6WoO
東京女子(現代文化)VS法政(法・国際政治)
どっちも同じくらい行きたいです。総合的に見てどっちが良いと思いますか?
487大学への名無しさん:05/02/12 12:18:39 ID:h0lAQubs0
>>486 >>485
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
488大学への名無しさん:05/02/12 12:23:15 ID:Djf+tHuO0
>>480
神奈川だったら日大商の方が近いんじゃないかな。確か小田急沿線だったと思う。
就職はこの辺のレベルなら両者大きな差はないでしょ。
日大は学科毎にキャンパスが別れてるのが弱点だが、OBの数が多いから心強いかも
しれない。(その分学内の競争も激しいが・・・)
東洋は1年から4年まで文系は同じキャンパスだからそれが+ポイント。
あと女子の割合が多いらしい・・・

まあこの辺の大学はあまり大学のカラーみたいなのが無いから完全に自分の好み
次第ですな。
489大学への名無しさん:05/02/12 12:27:59 ID:h0lAQubs0
>>480
正直よくわからないが、私なら日大かな。実質商学部だけの単学部キャンパス
だけど。言い評価かどうかは別にして知らない人はいない。あらゆる所にOB
がいる。平均レベルは同じようなものだろうが、上を目指せる可能性が高そう。
以上、あくまでも個人的なイメージです。
490大学への名無しさん:05/02/12 12:44:03 ID:vj8x07sK0
>>409

岐阜をオススメしたいが
就職ねらいなら立命なんかな??
491大学への名無しさん:05/02/12 12:49:12 ID:LQ+IL+vK0
>>468
>てか左翼左翼言ってるお前らはどんな風に左右を定義してるんだ?
>>反戦団体=反日・反米=親中国・親北朝鮮
>馬鹿??2chだからしょうがないか。

事実そうだろうが。サヨクの早稲田工作員さんよ。


中国の地下核実験に抗議声明を出したり
北朝鮮の核開発に反対したりしている「反核」団体が日本にあるか?

10年連続で軍事費2桁増の、中国の「大軍拡」を
批判している「反戦団体」が国内に存在するか?

それどころか、中国や北朝鮮を擁護して
「日本やアメリカが軍事力で脅かしているから、自衛に必要なのだ」
とか主張する始末。ハッキリ言って「反戦平和」とかいいながら
中国や北朝鮮を側面支援してるだけの団体が殆ど。

492大学への名無しさん:05/02/12 12:57:06 ID:h0lAQubs0
>>491 サヨ叩きは別の所でやってくれ。まぁ反日でないサヨは見たことないけど。
493大学への名無しさん:05/02/12 13:33:18 ID:h0lAQubs0
up
494大学への名無しさん:05/02/12 15:47:48 ID:PJUKTPBGO
【尚美学園大学・総合政策学部・総合政策学科】VS【城西大学・経済学部・経済学科】VS【駿河台大学・法学部・法律学科】
T.群馬
U.将来はマスコミ。学びやすい環境、ほどよく都会を希望
V.わかりやすいアドバイスお願いします
495大学への名無しさん:05/02/12 18:48:25 ID:h0lAQubs0
>>494
進路は見なおす事。キャンパスの場所は自分でチェックすること。尚美は知らないが
どこも都会ではないはず。この中では一番堅実な駿河台大学がいいと思う。
496大学への名無しさん:05/02/12 19:05:28 ID:hYLN+ixYO
【明治大学・理工学部・機械工学科】vs【中央大学・理工学部・精密機械工学科】
T神奈川。通学時間はほぼ同じくらいです
U就職希望
V講義内容の評判と学部卒での就職についてお願いします
497大学への名無しさん:05/02/12 20:29:42 ID:h0lAQubs0
ue
498大学への名無しさん:05/02/12 20:47:48 ID:8WXrbqDn0
【同志社大学・法学部・政治学科】VS【早稲田大学・商学部】
T.名古屋
U.遊びと勉強が4:6ぐらい。
V・自分なりに早稲田のメリットは早稲田の名前、立地、活気がありそう。
  デメリットは数学が全然できないのと金に困りそう。
  同志社メリットは一番興味がある学問内容であること。
  デメリットは立地といったころです。
  就職は全然気にしてません。
  数学はホント嫌いです。√があったら拒絶反応出ます。
  早稲田政経は無理です。
499ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/12 20:48:44 ID:VISRFk7Z0
>>498
(;´Д`)ハァハァ 早稲田大学商学部にしとけ。

500大学への名無しさん:05/02/12 20:51:41 ID:ibPVmqlG0
>>498
就職気にしないなら何を重視するの?

まあ司法試験受けるつもりがないなら早稲田。
同志社もブランド力あるけど、やっぱ早稲田と比べるとね。
501大学への名無しさん:05/02/12 20:51:59 ID:hYLN+ixYO
>>497
上というのは芝浦vs中央のことでしょうか?
できたら明治と中央についての比較をお願いします
502ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/12 20:53:26 ID:VISRFk7Z0
(;´Д`)ハァハァ 明治と中央の違いなんか分からん。
503大学への名無しさん:05/02/12 20:54:59 ID:YbY0hdfa0
>>501
どっかの週刊誌の理工系併願対決では明治を選択したのが多いはず。
立地にこだわらなければ普通は明治。明らか過ぎて誰もレスしないんだと思うよ。
504大学への名無しさん:05/02/12 20:55:26 ID:pUDY/x6z0
>>498
数学嫌いなのに商学部って無理じゃない?
505498:05/02/12 20:58:01 ID:8WXrbqDn0
>>500
すいません。就職気にしないじゃなくて、
大企業願望はないって感じです。
毎日酒タバコちょっとやれるくらいの生活がいいなぁと。
甘いですかね。。。
506大学への名無しさん:05/02/12 20:59:51 ID:hYLN+ixYO
そうなんですか…わかりました。どうもスレ汚し失礼しましたm(__)m
507498:05/02/12 21:00:29 ID:8WXrbqDn0
>>504
それなんですよねぇ。
特に早稲田商は数学できないと話にならないみたいですし。
508大学への名無しさん:05/02/12 21:02:36 ID:YbY0hdfa0
>>505
数学できないのに商学部行ってどうすんの?卒業するだけなら出来るかもしれないが
就職してからも自分は数学はできないって言い続けるの?はっきりいって早稲田の看板汚しで迷惑。
普通の選択は早稲田に行くんだろうが、数学から逃れるために専門分野とはまったく関係ないところに就職すれば?
就職活動時に有利にはならないよ。
509大学への名無しさん:05/02/12 21:04:21 ID:ibPVmqlG0
>>498
大企業願望無いならどっちでも良いんじゃない?
早稲田は勿論、同志社でも大企業に行ける。
まして中小企業ならこの二校でなくても良いくらい。

まあ学歴重視なら学部は無視して早稲田だけど、
極度の数学嫌いで卒業できないじゃ話にならないしなあ。
510498:05/02/12 21:08:22 ID:8WXrbqDn0
聞いてばっかっで申し訳ないんですが、
商学部の数学って高校数学だとどの分野やるんですか?
数列とかはやらないですよね?
511○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/12 21:09:44 ID:D+m2l9zo0
経済・商学なら微積分じゃね?
512498:05/02/12 21:13:45 ID:8WXrbqDn0
>>511
微積分。。。
2年の後半にやるやつですよね?
授業寝まくっててなんも記憶にないです。
確かインペトラル?(Sみたいなやつ)で関数みたいなグラフ使うやつでしたっけ?
ってかこんなこと聞いてる時点で俺救いようねぇな。。。
513大学への名無しさん:05/02/12 21:16:06 ID:v3JInXjY0
早稲商の数学は本当に大したことない
やるのは行列とか微分だけどちゃんと試験受けて落としてる奴見たことないから大丈夫
514○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/12 21:16:20 ID:D+m2l9zo0
インテグラルな



まぁ早稲田商に入る皆が数学で入ってるわけじゃないし、
入学後頑張ろうと思うんなら早稲田商にしたほうがいいと思われ
やる気ないなら当然同志社にするしかないけど
515476:05/02/12 21:16:46 ID:paEat/CT0
再度
【早稲田大学・理工学部・建築学科】VS【横浜国立大学・工学部・建築学科】
【慶応大学・理工学部・建築学科】VS【横浜国立大学・工学部・建築学科】
T.東京は多摩地区
U.やっぱり国立がいい希ガス
516大学への名無しさん:05/02/12 21:17:11 ID:YbY0hdfa0
>>510
少しくらい自分で調べろよ・・

入学までにあったほうがいい知識は、微積(数3)、行列、確率、統計。
こんなもんかな。数3の微積では極限を扱うから数列の知識も必要。
517○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/12 21:17:13 ID:D+m2l9zo0
普通に早稲田理工建築
518大学への名無しさん:05/02/12 21:18:31 ID:ibPVmqlG0
>>498
経済学部なら数VCまで必要になって来るよ。
まあ本格的に使うようになるのは院になってからっぽいけど。
商はそこまでやるのか知らないけど、事あるごとに数式を使う事になるんじゃないかな?


519498:05/02/12 21:21:43 ID:8WXrbqDn0
>>513-514
ありがとうございます。
やっぱり早稲田にしようかと思います。
でも同志社は多分受かりましたが早稲田はまだ受かるかもわからないので、
まずは受かってみせます。
520大学への名無しさん:05/02/12 21:21:52 ID:YbY0hdfa0
>>515
無駄なスレ消費するなよ・・
早稲田>慶応>横国
なぜ東工受けなかったの?
521大学への名無しさん:05/02/12 21:23:15 ID:F6I0sxa20
レベル低い話で申し訳ないです。
【千葉工業大学・情報科学学部・情報ネットワーク学科】VS【東京工科大学・メディア学部】VS【文教・情報学部・広報学科】
T.東京の東部
U.レベルが低いけど低いなりの良い就職先。とにかく就職。
職種はメディア関係なら万万歳。
V.みなさんが知らない大学だったら申し訳ないです。
522大学への名無しさん:05/02/12 21:26:13 ID:YbY0hdfa0
>>521
まず文教は論外。
俺なら千葉工>東京工科
たしか千葉工はOBがそこそこ実績出してたはず。
523大学への名無しさん:05/02/12 21:31:22 ID:slqQPrmiO
【中央大学商学部】VS【関西学院大学商学部】
T広島
U普通に遊んで勉強もちゃんとしたぃ。できれば資格取るか公務員になりたい。
Vどっちも受かって国立の滑り止めですが入学式をどっちに払うか迷ってます。
524大学への名無しさん:05/02/12 21:33:06 ID:slqQPrmiO
入学金でした(>_<
525大学への名無しさん:05/02/12 21:36:33 ID:Lh1fgXKRO
俺も千葉工がいいと思う。

早稲田商の私立文系洗顔で社会選択でも、あんま数学気にする必要はないだろう。
大半はそういう奴らでみんななんとかやってるんだから。まぁ、数学ちゃ
んとやっとばとは一度は思うだろうが、統計学なんかは数学っておもしろいなと俺は思ったよ。
526521:05/02/12 21:39:14 ID:F6I0sxa20
ありがとうございます。
意外な意見でびっくりしています。
>>522
何故文教は論外なんでしょうか。
>>525
どうしてそう思ったのか教えていただけませんか。
527大学への名無しさん:05/02/12 21:39:59 ID:YbY0hdfa0
>>523
遊びを優先したいなら関学>中央
資格、公務員を優先なら中央>関学

関学は関西私学2位、中央は関東私学で?位。
イメージは関学かなぁ・・。
528大学への名無しさん:05/02/12 21:41:51 ID:Lh1fgXKRO
資格、公務員というなら中央。ただし、憧れの上京とはかけ離れた、山奥
だと自覚すること。あと地元公務員なら関学の地元評価はどうなんだい?
ちゃらくやりたいなら関学の方が楽しい環境になると思われ。
529大学への名無しさん:05/02/12 21:44:44 ID:YbY0hdfa0
>>526
文教は文系の大学。しかも教育学部がウリで教師になるならいい環境。
情報は最近作った学部だから実績がない。

純理系の千葉工、東京工科はOBがその分野でたくさん活躍してるし
研究室にも企業への推薦が結構あるはず。
この二つのうちいい評判を聞くのは千葉工。以上。

気になるなら大学別のスレにいって内部性に聞くのが一番だよ。
530大学への名無しさん:05/02/12 21:52:29 ID:Lh1fgXKRO
同じく、半文系はやめたほうがいいと思われ。千葉工の方がなんとなく
いいかな思ったのは、昔まあまあだったイメージとよくわからん学部より
工学部の学科増設の方が内容しっかりしてそう。
531521:05/02/12 21:53:25 ID:F6I0sxa20
>>529
なるほど。
詳しくありがとうございます。
偏差値だけで考えるのはよくないですね。
532521:05/02/12 21:55:07 ID:F6I0sxa20
>>530
ありがとうございます。
確かに文教は教育学部が有名ですもんね。
533大学への名無しさん:05/02/12 21:55:23 ID:slqQPrmiO
意見ぁりがとぉございます★資格の勉強をがんばりたいけど、なんかイメージ的に関学にひかれてしまぃますσ(^_^;)
534大学への名無しさん:05/02/12 21:56:39 ID:YSAqOZDZ0
>>515
早慶理工VS東北理系のW受験対決
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html

早慶理工落ちて、東北理系合格 → 197名
東北理系落ちて、早慶理工合格 → 22名

地方帝大合格程度の学力じゃ早慶は殆ど受かりません。特に慶應は絶望的です。
地帝以下の筑波や横国は問題外です。お前ら注意して下さい。
535大学への名無しさん:05/02/12 21:57:10 ID:YbY0hdfa0
>>531
偏差値なんだけど文系の偏差値50と理系の50は違うよ。
さらに科目数でも変わってくる。
文教のほうはもしや数学12ABで受験できない?
科目数が少ないほうが偏差値が高くなる。
536大学への名無しさん:05/02/12 21:57:13 ID:9BF0Mvwa0
>>512
ハミルトン最強
537大学への名無しさん:05/02/12 22:01:54 ID:uk3oJ5nWO
豊田工業大学先端工学VS静岡県立薬学部製薬学科VS長崎大学歯学部
将来得するのはどこなんでしょうか?実家は名古屋で家族は歯科でも薬剤師でもないです。
538521:05/02/12 22:02:49 ID:F6I0sxa20
>>535
数学は1Aだけですね。
539大学への名無しさん:05/02/12 22:03:22 ID:bTcg6WpX0
【広島市立大学・国際学部・国際学科】VS【立命館大学・産業社会学部・人間福祉学科】
T.広島
U.ほどよく遊んでほどよく勉強したい。卒業後はできれば資格とったり公務員になりたい。
V.市立だと家から通えて立命だと家を出ないといけないのでかかるお金が全然違う。親は広島を出たらもう帰って来ないだろうから、市立に行って欲しいみたい。
540大学への名無しさん:05/02/12 22:08:11 ID:YSAqOZDZ0
>>539
地元の広島にしとけ。
立命館は下宿してまで行く価値が無い。
共産党支持者が異常に多くて気持ち悪いと思うよ。
541大学への名無しさん:05/02/12 22:09:33 ID:Pv8POkWgO
【中央大学経済学部国際経済学科】VS【青山学院大学経済学部経済学科】VS【横浜市立大学国際総合科学部経営科学科】
T、栃木県足利市
U、遊びに勉強に充実した大学生活にしたいです!
V、とりあえず中央はうかりました。ご協力お願いします。
542大学への名無しさん:05/02/12 22:13:11 ID:MQd/t8CQO
>>540
ありがとうございます。もしよかったら、立命はどんな風か、とこがだめっぽいか教えてもらえますか?
543大学への名無しさん:05/02/12 22:15:23 ID:Pv8POkWgO
俺は立命館のがいいと思います。今立命館はすごいと聞きました。よろしければ542のほうお願いします。
544大学への名無しさん:05/02/12 22:15:34 ID:YSAqOZDZ0
>>542
とりあえず、同志社コンプがすごいし。
学校として反日教育をあちこちでやってるから、
そっち系の思想を持ってないなら違和感感じると思う。
あと、入試が意味不明なほど多くて何度も受けられるせいもあって
学生のレベルも・・・。

広島なら関学とかの方がいいんじゃないの?
545大学への名無しさん:05/02/12 22:15:53 ID:Pv8POkWgO
すんません。541でした。
546大学への名無しさん:05/02/12 22:18:01 ID:bGc05bNYO
京都市民だが、立命に行くくらいなら桃山に行く。
547大学への名無しさん:05/02/12 22:18:14 ID:YSAqOZDZ0
>>541
イメージで決めればいいんじゃないだろか。
横浜市立よりはマーチの方が面白いと思うよ。
548大学への名無しさん:05/02/12 22:18:46 ID:YbY0hdfa0
>>537
自分のやりたいことが一番得するよ。

>>539
地元で公務員なるなら一回くらいは県外にでたほうが人生勉強としていいと思う。
ただ実家から通える公立大を蹴ってまで金をかけられるのか?が問題。
大学だけで見たら立命館のほうが可能性は広がる。両親ともっとよく話したほうがいいのでは?

>>541
微妙すぎ。どこでも同じ。あとは君の性格、カラーが中央or青学or横市のどっちに向いてるかだけでは?
549大学への名無しさん:05/02/12 22:18:52 ID:t8XmKnb60
【専修大学・ネットワーク情報学科】VS【成蹊大学・理工学部・情報科学】
T.下宿必須
U.とにかくPC関係を極めたい、特に資格
V.どちらも授業内容は似通ってるのですが、やはり元が経済学部のネット情報より
  理工学部の方が学ぶ環境が充実してたり就職に有利だったりするのでしょうか?
  後大学自体の評判も気になります。
550大学への名無しさん:05/02/12 22:20:01 ID:YSAqOZDZ0
>>549
資格はどっちいっても自分でやるしかない。
成蹊の方が評判いいよ。イメージでは先週よりワンランク上。
551大学への名無しさん:05/02/12 22:20:11 ID:MQd/t8CQO
>>544
ありがとうございました。参考になりました。
552大学への名無しさん:05/02/12 22:21:08 ID:MQd/t8CQO
>>544-543
ありがとうございました。参考になりました。
553大学への名無しさん:05/02/12 22:22:09 ID:Pv8POkWgO
むずいっす…中央は就職いいって聞きますし青学は絵に描いたようなキャンパスライフおくれそうだし…悩みます…。
554大学への名無しさん:05/02/12 22:22:46 ID:YSAqOZDZ0
>>551
親孝行するなら広島。
閑閑同立なら、近い関学か同志社かなら広島蹴りもありだと思うけど。
関大と立命だったら迷うところだな。立命館は共産党繋がりが強すぎてキモイ。
左翼思想に染まったらマジ使えん人間になるからさ。

・・・俺の知り合いが立命に行って左翼になっちゃったから。
555大学への名無しさん:05/02/12 22:24:30 ID:YSAqOZDZ0
>>553
中央と青学は就職に差はないよ。
横市は微妙かもね。
556大学への名無しさん:05/02/12 22:25:17 ID:YbY0hdfa0
>>549
成蹊だろ。就職はコネで入っていくやつもいるらしいが・・。
専修は文系だし、今後数年で日東駒専は危ういよ・・。

>>553
就職は50歩100歩。中央は資格関係は強いけど。
青学も厚木時代は絵に描けないキャンパスライフだと思うけどねw
557大学への名無しさん:05/02/12 22:27:11 ID:Pv8POkWgO
553
そうなんですか?んー…だとしたら青学のがいいですかねぇ…いろいろすいません。
558大学への名無しさん:05/02/12 22:30:02 ID:YSAqOZDZ0
一応フォロー

就職とかは広島市立よりも閑閑同立が上。一流企業もソルジャーとしてなら可。
同志社・関学なら迷わずそっちを勧めたけど、立命・関大だと学費を考慮して微妙。

てか広島市立は一般企業は素通りする。一流企業は先ず不可能。
でも公務員志望ならなんら問題ないし、寧ろ地元ってことで良いと思う。
559大学への名無しさん:05/02/12 22:32:48 ID:Pv8POkWgO
てか青学国際経済受ければよかった…それなら迷わず青学選んだんですが…受かればのはなしですが(笑)
560大学への名無しさん:05/02/12 22:33:25 ID:Lh1fgXKRO
2ちゃんじゃ評判悪いがさすがに成蹊と専修じゃ比べるまでもなく成蹊。
中央と青学は本人次第としかいいようがない。横市でもいいような気もするが。
561大学への名無しさん:05/02/12 22:36:18 ID:YSAqOZDZ0
【中央大学経済学部国際経済学科】VS【青山学院大学経済学部経済学科】

の好きな方にいけや。
どっちかっていうと雰囲気は青山に惹かれてるみたいだから、
青山を選んだらいいと思うよ。
562大学への名無しさん:05/02/12 22:36:20 ID:GIhU265f0
>>541
横浜市立大学は東大から結構教授きてたりして思うより良い大学。
横浜市が金かけてるから設備、環境も悪くない。
就職もマンモス校じゃないから、結構良いよ〜。
563大学への名無しさん:05/02/12 22:36:36 ID:46xrAAL40
>>558
就職をイメージで語ってるけど
入ってから当分みんなソルジャー

会社説明会でなんていわれたと思う?
某有名企業の新入社員に求める事は機械的思考です だと
何も考えずにいわれたことをやれ と
564大学への名無しさん:05/02/12 22:38:02 ID:Pv8POkWgO
横市も今改革中でいい大学っぽそうですがやっぱし中央か青学のがおもしろいかと思ってきました。とりあえず第一志望は早稲田なのでそれに向けてがんばってからかんがえるべきだときづきました。
565大学への名無しさん:05/02/12 22:41:44 ID:YSAqOZDZ0
>>564
そりゃ早稲田受かれば迷うことねーよ。早慶は扱いも別格だ。

AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東大・東工大・早慶OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学(旧帝+早慶上智+一橋東工+同志社など)の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
  大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

566大学への名無しさん:05/02/12 22:41:47 ID:sXNTBGU4O
企業に入ってからの出世は学歴よりも、企業内での権力闘争の立ち回り次第。
567大学への名無しさん:05/02/12 22:42:30 ID:UqcasYnd0
中央も青学も・・遠いな・・
3・4年から青学は渋谷でも遊びたいのはやっぱり1・2年だろうし
568大学への名無しさん:05/02/12 22:43:25 ID:Lh1fgXKRO
だな。青学行きたいなら素直に行けや。どっち行ってもたいして変わらんし。
まぁ、あんまキャンパスライフに理想を描き過ぎてつぶれるな。
何処へいっても、今ある現実の中で精一杯楽しむのが、いい大学生活送る秘訣だ。
569大学への名無しさん:05/02/12 22:45:20 ID:Pv8POkWgO
あ、ちなみに東京で一人暮しする予定です!中央はなんだか事件が多いような気がして心配です…
570大学への名無しさん:05/02/12 22:45:38 ID:9BF0Mvwa0
>何処へいっても、今ある現実の中で精一杯楽しむのが、いい大学生活送る秘訣だ。

確かに。でもそれは強大な精神力が必要だな
571大学への名無しさん:05/02/12 22:45:39 ID:h0lAQubs0
>>496
文系だから分らないが、>>503 は単なる煽りだから無視。
「明治ちゃんねる」あたりで聞いてくれ。
572大学への名無しさん:05/02/12 22:47:27 ID:Pv8POkWgO
568
ですね。やっぱMARCHとかならどこでも楽しいですもんねきっと。どう過ごすかですよね。
573大学への名無しさん:05/02/12 22:51:07 ID:46xrAAL40
>>565
NTTデータとトヨタのどこが学歴差別なのかわからん
どんな企業も大学主催で行う企業説明会でその大学の学生だけを対象とした説明会やってるじゃん
こんな事雑誌に書いたら普通のリーマンと学歴厨を煽れないのかもしれないけどね
574549:05/02/12 22:51:37 ID:t8XmKnb60
どうもです。
成蹊って文系のイメージが強いのですが、対して専修のネット情報は
新設学部で不安って事もあって悩んでたので。
満場一致で成蹊みたいなんでそこで頑張ろうと思います。
575大学への名無しさん:05/02/12 22:52:09 ID:h0lAQubs0
>>523
どちらでも。いいと思う。資格は関学もそこそこ強い。
あと、中央のキャンパスは東京とは思えない山奥、みたいなのは煽りだ。
576大学への名無しさん:05/02/12 22:54:16 ID:YbY0hdfa0
>>571
お前が煽りだろ・・?
工学系で明治蹴って中央はいかないぞ。MARCHでの理系序列は
理学系
立教≧明治≧中央≧青学
工学系
明治≧中央>青学=法政
だろ。
577大学への名無しさん:05/02/12 22:54:59 ID:UqcasYnd0
中央・・・山奥ではないが山いっぱいに住宅ばっかり。都会を思い描かないように。
578大学への名無しさん:05/02/12 22:55:54 ID:YbY0hdfa0
>>575
もしや煽りの使い方間違ってないか・・?
579大学への名無しさん:05/02/12 22:58:05 ID:Pv8POkWgO
577
らしいっすね。周りにちょっと遊べるようなとこないっすかね?
580大学への名無しさん:05/02/12 22:59:52 ID:Lh1fgXKRO
山奥の表現は訂正するが、実際地方の中核都市から上京して、だまされたと言う奴は非常に多い。
581大学への名無しさん:05/02/12 22:59:57 ID:HsxiEoew0
【日本女子大学人間社会学部文化学科】VS【成城大学文芸学部芸術学科】VS【信州大学教育学部生活科学学科】
T、長野県
U、遊びたいし、就職に向けてもしっかりやりたいです。
V、私立は両方受かりました。
  学科がバラバラなんですが、どこに行っても興味があることができるのでそこはこだわってません。
  地元に通いたい気も都会に出てみたい気もします。でもネームバリューやお金も気になる…
  ぐだぐだですみません。皆さんの意見聞かせてください!
582大学への名無しさん:05/02/12 23:00:35 ID:h0lAQubs0
>>541
各大学の手続き〆切りが分らないけど、キャンパスは全て下見すること。
中央と青学のスタッフ充実度は似たようなもので早稲田・明治あたりよりだいぶいい。
横市の商系は伝統あるけど今後どうなるのか。確かにまようね。
583大学への名無しさん:05/02/12 23:02:40 ID:Pv8POkWgO
中央は東京のわりに田舎ってのはよく聞きます。でもキャンパスライフはおもしろそうだと僕は思うのですがどうでしょうか?
584大学への名無しさん:05/02/12 23:03:30 ID:46xrAAL40
一人暮らしは気の会う友達みつけたら
どこも面白いよ
585大学への名無しさん:05/02/12 23:05:03 ID:9dppuOdO0
【大阪市立大学・商学部・】VS【同志社大学または関西学院大学・商学部】
T.兵庫県
U.国立と私立って比較しづらくて困ってますお願いします
V.同志社と関学ならば同志社です、一応・・・

586大学への名無しさん:05/02/12 23:05:03 ID:Pv8POkWgO
582
ありがとうございます。中央はとりあえずセンターで受かって入学金は納めました。
587大学への名無しさん:05/02/12 23:05:50 ID:h0lAQubs0
>>576
序列とか言ってるからアホなんだ。株価の由来を株価で答えるのと同じだ。
588大学への名無しさん:05/02/12 23:06:35 ID:Pv8POkWgO
一人暮しまじたのしみっす!うちは妹がうるさくてもう死にそうです(*゚O゚)ノ
589大学への名無しさん:05/02/12 23:06:36 ID:ibPVmqlG0
>>585
就職、資格試験なら同志社関学。
関西で就職なら市大の方が若干有利かと。
590大学への名無しさん:05/02/12 23:08:45 ID:9BF0Mvwa0
>>585
阪市
591大学への名無しさん:05/02/12 23:09:16 ID:Lh1fgXKRO
581
地元に残るのが一番無難そうな気もするが・・・どうしても上京というの
でも、また微妙な選択だ。自分が一番行きたい所でいいんじゃないか?
592大学への名無しさん:05/02/12 23:11:42 ID:h0lAQubs0
>>583
キャンパスの近くに下宿してる奴が多いからそう言った利点を生かして
下宿で遊んだり
大学中心の生活をするのが良いと思う
キャンパス内の設備は充実している
都心の繁華街はま大きなコンパの際に見学レベルだな
593大学への名無しさん:05/02/12 23:16:11 ID:Lh1fgXKRO
だね。中央は下手に新宿との中間あたりに、借りるよりキャンパスの近く
に借りてキャンパスどっぷりのほうが楽しいそうだな。
594425=440:05/02/12 23:18:54 ID:Ykzgaa3O0
みなさん、ありがとうございました。
大学選びのついでに、どうしても世間では反戦=左翼=反日というイメージが強い事が分かりました。
その構図はおかしいと思うので変えていきたいです。
親日派だって保守派だって、平和を愛しているはずです。私自身も自民党支持者ですし。

何はともあれ、早稲田優先で考えていきたいと思います。
595大学への名無しさん:05/02/12 23:24:58 ID:KzfLYMdZ0
>>594
親日派っていう言い方はおかしい
外国人に使用すべき言い方(敢えて言えば日本特有かもな)
普通の国では当たり前すぎること
596大学への名無しさん:05/02/12 23:28:30 ID:h0lAQubs0
>親日派っていう言い方はおかしい
確かにおかしい>>595が言うのとは別の意味で
>>594はいったい何人なんだ。日本人が親日派なんて言わないぞ
597大学への名無しさん:05/02/12 23:29:24 ID:46xrAAL40
>>594
世間ではっていうかネットでは だな
マスコミが左気味だからカウンターカルチャーとしてのネットでは右の意見が多いだけで
598大学への名無しさん:05/02/12 23:33:12 ID:Pv8POkWgO
なるほど。やっぱ新宿との中間より近くのがいいかもしれませんね☆それでちっと大きな飲み会とかするときは新宿あたりいきゃいいわけですからね♪
599大学への名無しさん:05/02/12 23:37:06 ID:Lh1fgXKRO
まぁ、激しく板違いなんだが、あの戦争があまりにアホ過ぎたから、
結果的に植え付けられた自虐史観のおかげで今日のような構図なわけだが・・・・
でも、ヒューマニズム全面に押し出した下らない反戦活動はやめてね?
ぬくぬく暮らしてる日本人がやると馬鹿っぽいから。
600大学への名無しさん:05/02/12 23:39:33 ID:h0lAQubs0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
601大学への名無しさん:05/02/12 23:42:35 ID:Lh1fgXKRO
598
それは中央に決まったら別の所で聞くのが一番良い。
ってかお前、早稲田しけんまだだろうが!!勉強汁w
602大学への名無しさん:05/02/12 23:43:19 ID:KpPKIjFsO
>>581
この中では地元が一番ではないかと思う。金がかからないとかで親孝行だと思うから。
603大学への名無しさん:05/02/12 23:44:42 ID:KpPKIjFsO
>>581
この中では地元が一番ではないかと思う。金がかからないとかで親孝行だと思うから。
あくまでご参考に。確かにこの中では絶対とは言えないので。
604大学への名無しさん:05/02/12 23:51:51 ID:fb9E8jHpO
541の方俺と同じ悩みだね。俺も中央の国経はセンターで受かったよ。昨日は上智経済受けてきたよ。受かるか微妙だなー。あとは青山と横市だよ。僕は横市は一応8割5分でA判は出てるんだけど、どれくらい取れましたか?
605大学への名無しさん:05/02/12 23:52:04 ID:C3JgdFSM0
【明治大学・理工学部・機械工学科】VS【中央大学・理工学部・精密機械工学科】
T.神奈川県
U.ぼちぼち勉強したい・就職状況良い方がいい
V.お願いしますm(_ _)m
606大学への名無しさん:05/02/12 23:53:12 ID:SqUTyXTL0
日本人で親日も反日もないだろ。www
お前ほんとに早稲田来るのかよ。
もっとお勉強しましょうね。
607大学への名無しさん:05/02/12 23:56:45 ID:Sz0tfD6U0
>>488
>>489
丁寧なご解説ありがとうございます!!
日大商の方が伝統もあるみたいですし、そっちにしようと思います。
どうもありがとうございました!!
608大学への名無しさん:05/02/13 00:01:59 ID:Pv8POkWgO
604
すげぇ!奇遇っすね!俺も横市A判定です。でも早稲田挑戦して中央滑り留めにしようかと思います。
609大学への名無しさん:05/02/13 00:03:45 ID:pcMUw8voO
601
そうなんすよねぇ(ΠДΠ)早稲田撃破したいっす!でもここのスレのAちゃんのみなさん親切なんできになりまくっちゃってます。
610大学への名無しさん:05/02/13 00:07:28 ID:Ux6r5xYR0

>>605
中央、明治ならどちらでも好みじゃないか?あとはキャンパスの雰囲気など
実際に足を運んで選べばいいと思う。明治、中央の理工とも研究レベルは
結構評価されてる。中央は多摩キャンパスは田舎呼ばわりされるが逆に理工の後楽園
キャンパスは東京ドームの横で目の前が文京区役所の30階建てビルと郊外の明治よ
り都会なのが文系と逆でおもしろい。
611大学への名無しさん:05/02/13 00:07:51 ID:+NPTjIZfO
横市も悪くはないだろうが、実際横浜市民から「市民税たけーよ。あんな
大学、医学部以外イラネ!」と言う声が出てるのが不安材料。
612大学への名無しさん:05/02/13 00:11:15 ID:hbIIYmgFO
俺も上智受かればモチロン上智だよ。一応中央は入学金24万払ったよ。一週間しかないから早くしとかないとね。ちなみにセンター利用の青山国経は落ちた。ボーダーどの位だったんだろう?!B判だと落ちたよ。
613大学への名無しさん:05/02/13 00:11:28 ID:pcMUw8voO
611
なるほど。でも学長が公立初の外国人てことで改革はものすごいしてていい大学っぽそうですけどねぇ。でもやっぱ横市なら中央かなぁ…
614大学への名無しさん:05/02/13 00:13:49 ID:pcMUw8voO
上智いいっすね☆うけときゃよかったぁ…ちなみに青学経済と中央国経どっち派っすか?
615大学への名無しさん:05/02/13 00:15:02 ID:zEammnV40
立命の評価関東で高いのはびっくり…。リッツ全然よかないぞ…エスカレーター組は多いし馬鹿だし。
入試方式作りまくって偏差値あげしてるけどほんとはそんな高くない。
なにしろ1学部につき5、6回試験うけれるしね。
一般的な評価や難易度は
同志社>>関学>立命館>>関大です。
りっつが関学より上なんてことはありえない。
616大学への名無しさん:05/02/13 00:17:58 ID:okTH45fC0
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング (就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8.3
慶応31.03% 早稲田22.97% 同志社20.29% 関学大19.11% (上智は不明)

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%
617大学への名無しさん:05/02/13 00:20:52 ID:P5ddNcUZO
>>615
最近の関学は入試問題がかなり易化してる(特に英語)
多分偏差値を下げて学生を集めようとしてると思うけど、
そんな状態が来年、再来年・・・と続くようならリアルでリッツに抜かれる。
今はまだおじさん・おばさんのウケが良いから関学ブランドは一応健在してるけど
あと五年も経ったらどうなってるかわからんよ。
618大学への名無しさん:05/02/13 00:21:50 ID:T9SB0JM60
>>615
評価高いならいいじゃん
619大学への名無しさん:05/02/13 00:24:46 ID:+NPTjIZfO
リッツの偏差値工作はみんなわかってるんだろうが、下げ止まらない関学
に一抹の不安は感じるんじゃない?完全に関大には大差つけたしな。
関東にいると青学と関学が重なって見えてどうしてもリッツに勢い感じて
しまいがちなのは事実だと思う。
620大学への名無しさん:05/02/13 00:27:50 ID:Ux6r5xYR0

横浜市立って確かちょっと前に横浜市の財政事情で廃校といううわさがあった
ところじゃん。現実には廃校ってことはないだろうが、都立大みたいに近い将来
大改革して学部の大リストラとかで母校の学部がなくなるなんてこともありうる。
621大学への名無しさん:05/02/13 00:27:56 ID:4L4HWMnM0
■主要メーカ企業への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 九州 東工 理科 筑波 広島 上智 明治 中央
 1.トヨタ    30  31  43  24  25  8   3   9   3   3
 2.日産     46  36  16  10  14  8  7  18  14  6
 3.日立     42  37  13  31  26  9  11  16  18  15
 4.松下電器   25  24  21  22  5  1   4   5   5   3
 5.三菱重工   15  15  27  19  14  4  8   2   3   1
 6.ソニー    23  35  5   19   6  1  7   9   3   5
 7.NEC    33  33  8   24  11  9  3   7  10  10
 8.キャノン   39  44  5   30  23  9  3  18  21  31
 9.三菱化学    2   4  4   2   2   1  0   2   1   0
10.新日鉄     8  10  8   3   0   2  3   2   1   1

理系人数は国立の方が多いのに駅弁最上位でもマーチにぼろ負け。これ以下は悲惨すぎて載せられません。
622大学への名無しさん:05/02/13 00:30:07 ID:vlX3CRAfO
【岡山大学経済学部】VS【関西学院大学商学部】
T広島
U資格取るか公務員
V関学だったら近くにダブルスクールがぁるけど、岡山だったらないんです↓
623大学への名無しさん:05/02/13 00:32:16 ID:hbIIYmgFO
今のところ微妙だけど中央かな。青山は1番キャンパスライフを楽しめる1、2年が淵野辺だからね。3、4年が青山でも就活とかで忙しいから利点を生かせそうにないから。取りあえず受かってから悩みますか。
624大学への名無しさん:05/02/13 00:33:28 ID:+NPTjIZfO
そそ。それで大改革してしばらく様子見中。こけたらマジで横浜市立医科
大学になるかもな。まぁ、市役所にゃ横市出って結構いて、なんとしても
残したい勢力もあるようだが。
625大学への名無しさん:05/02/13 00:41:10 ID:ZQWXRAQNO
神戸経済と筑波社学はどっちがいいかな?
将来は会計士、税理士になりたいです
あと、実家は茨城で将来も実家の近くで働こうと思ってます
626大学への名無しさん:05/02/13 00:42:08 ID:pqSWUmL+0
【大阪市立大学・法学部・法学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
VS【立命館大学・法学部・法律学科】
T.香川県
U.国家公務員か法務関係で大企業就職希望
V.下に弟がいるから国公立か、と思っていたらコイツ俺より勉強してるんで
  普通に国立とか行けそうな気配を感じまして、私立も選択肢に入れて考えようかと……
  後、二次対策の足りなさで市立は微妙ってこともあります。 つД`)
627大学への名無しさん:05/02/13 00:42:38 ID:P5ddNcUZO
>>625
神戸にこだわる理由あるか?筑波で良いと思われ。
628大学への名無しさん:05/02/13 00:43:44 ID:wdPLzxV20
>>610
ありがとうございました^^
629大学への名無しさん:05/02/13 00:45:20 ID:P5ddNcUZO
>>626
阪市法の実績は過去の栄光。
就職も視野に入れてるなら同志社が良いと思う。
630大学への名無しさん:05/02/13 00:48:10 ID:pcMUw8voO
623
そうっすね☆まぁとりあえず俺は早稲田狙います!おたがいがんばりましょ!
631大学への名無しさん:05/02/13 00:51:51 ID:ZQWXRAQNO
>627
資格をとりやすいカリキュラムは神戸経済>筑波社学なんですが
それでもやはり筑波がいいですか?
632大学への名無しさん:05/02/13 00:59:30 ID:7c9wluK+0
>>631
・保険として就職は考えるのか?(神戸の方が就職は確実に良い)
・筑波大学の近くにTAC又は大原はあるか?
・筑波大学は自宅から通えるのか?

によって答えは変わってくる。
633大学への名無しさん:05/02/13 01:06:24 ID:+NPTjIZfO
会計士や税理士なら神戸じゃないのか?経済的負担はまったく考慮して
ないけど。ただ地元就職という利点は筑波だろうな。いきなり独立開業
ってわけにはいかんだろうし。
634大学への名無しさん:05/02/13 01:13:28 ID:ZQWXRAQNO
>632
舌足らずでスマソ
会計士または税理士になるのが第一の目標で、その後は、監査法人かどこかの企業の経理職に就こうとかと考えています。
でも大企業に勤めたいという欲はなく、地元の企業にひろってもらえればそれで満足です
あと筑波大学の近くに資格予備校は多分ないと思います
筑波大学から実家まではバスで一時間くらいですが実家から通うか寮にはいるかはまだ迷っています
635大学への名無しさん:05/02/13 01:17:40 ID:Kx+mmlae0
>>634
筑波の経済系なら社学よりも第3学群の社工が絶対いい!
あと資格予備校は最近LECができた。
さらにバスで1時間なら寮に入れない可能性大。
636大学への名無しさん:05/02/13 01:19:35 ID:ZQWXRAQNO
>633
地元に就職する場合はやはり地元にある大学が優遇されるんですか?
637大学への名無しさん:05/02/13 01:21:06 ID:T9SB0JM60
あたりめーよ
638大学への名無しさん:05/02/13 01:21:25 ID:okTH45fC0
>>626
司法試験合格者数 同志社>立命>市大
司法試験合格率  同志社>市大>立命

司法試験受けるなら同志社だね。
まあ公立と私立なら学費とか家庭特有の問題があるから、その辺は親と相談すべし。
同志社と立命なら迷わず同志社。
両方受かって立命行く人は皆無に等しい。
639大学への名無しさん:05/02/13 01:22:40 ID:T9SB0JM60
工作員乙
640大学への名無しさん:05/02/13 01:26:13 ID:0RoqID9N0
>>608
安易に「滑り止め」だのと言い放っていたら、精神年齢を疑われるだけだぞ。

>>616
またデータの取り方が超怪しいものを・・・(出典誌名を掲げたところで、記事自体が糞ならね)
641大学への名無しさん:05/02/13 01:27:06 ID:+NPTjIZfO
優先されるというわけではないが就活しやすいし、茨城じゃ神大より筑波
の方が受けよくないか?単純に資格の実績やカリュキラムなら神戸に
分があるけど、資格は努力次第だし地元の筑波でもいいかもな。
642大学への名無しさん:05/02/13 01:28:32 ID:ZQWXRAQNO
>635
社工も良いと聞いたんですが、文系にはあの試験科目はキツいっす。
あと資格予備校出来たんですかあ。それはいいですねえ。地元の利もあるし、筑波の方に行こうかな
643大学への名無しさん:05/02/13 01:58:06 ID:4L4HWMnM0
>>626
その中で大企業に就職できる可能性を残してるのは同志社だな。
市大や立命もいけなくもないがかなり厳しいと思われ。

同志社≧大市大>>立命

これくらいのイメージで。立命の評価は偏差値よりかなり低いよ。
なんせ入試が適当で何度も受けられるから学生の質が低い。
学校は共産党べったりの反日教育だから左翼思想が無い限りおすすめできない。
644大学への名無しさん:05/02/13 01:59:46 ID:4L4HWMnM0
>>622
関学の方がいいと思う。駅弁は就職悲惨だし、将来の幅が狭まるよね。環境的に。
645大学への名無しさん:05/02/13 02:11:00 ID:9OGfYR1oO
【中央大学商学部金融学科】vs【明治大学商学部商学科】
T.埼玉
U.立地とかは全然気にしません。公務員か銀行等の金融機関に就職したいと思ってます。どちらがよいでしょうか?
646大学への名無しさん:05/02/13 02:14:09 ID:AuWCtIlj0
>>645
どちらかと言えば明治かな
まあ、大雑把に考えると公務員なら中央、民間金融機関なら明治か

ただ実際、明治中央あたりが金融機関就職で数が多いのは信金
647大学への名無しさん:05/02/13 02:17:02 ID:9OGfYR1oO
>>646
ありがとうございます。第一志望は公務員なんですが、中央の方がよいですかね?
648大学への名無しさん:05/02/13 02:18:29 ID:T9SB0JM60
>>643
コンプ乙
649大学への名無しさん:05/02/13 02:20:47 ID:Xxx/h2x30
明治大学 2003年度男子学生の主な就職先(男子学生数19577÷4=4894)

警視庁 32
国家公務員二種 24
日本通運 14
積水ハウス 13
セブン−イレブン・ジャパン 13
日本興亜損害保険 12
東京都区役所 11
大塚商会 11
東日本旅客鉄道 11
エヌ・ティ・ティ・データ 11
大日本印刷 11
大和証券グループ本社 10
千葉銀行 10
東京都庁 10
ジェイティービー 10

☆ソース http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf
650大学への名無しさん:05/02/13 02:21:30 ID:Xxx/h2x30
中央大学 2003年度男子学生の主な就職先(男子学生数17238÷4=4310)

キヤノン 30
警視庁 24
日本通運 17
東京都庁 16
エヌ・ティ・ティ・データ 15
セブン−イレブン・ジャパン 12
日立製作所 11
日産自動車 11
イトーヨーカ堂 10
東日本電信電話 10
キヤノン販売 10
大和証券グループ本社 9
エヌ・ティ・ティ・コムウェア 9
横浜市役所 9
日本電気 9

☆ソース http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm
651大学への名無しさん:05/02/13 02:22:50 ID:AuWCtIlj0
>>647
じゃないのかな
俺は中央蹴った口なんで(明治でもない)、工作員でもないし、詳しくは知らないけど
資格や公務員関係は学内外ともに充実してるんじゃないの?
明治も御茶ノ水〜神田近辺の学外は引けを取らないのかもしれないし、公務員予備校なんて
行かなくても地方クラスなら受かるやつは受かるのかもしれんが
652大学への名無しさん:05/02/13 02:24:46 ID:c1323BFe0
会計学科ならまた別だろうけど
653大学への名無しさん:05/02/13 02:26:01 ID:Xxx/h2x30
■2003年度 学生(男子のみ)千人当りの就職指数 ☆全ソース付き
           中央 立教 明治 青山
みずほFG      1.2 2.1 0.4  0.4
東京三菱銀行   0.9 --- 1.6 0.4
東京海上火災   0.7 0.5 0.2 ---
三井住友海上   1.9 1.6 1.8  0.4
野村証券      1.6 3.1 1.2 ---
日本生命      0.9 --- 0.8 ---
第一生命      1.2 --- 1.8 0.9
キヤノン       7.0 --- 1.0 1.8
日立製作所     2.6 --- 1.8  0.4
東芝         --- --- --- 0.9
日本電気      2.1 --- --- 0.4
日産自動車     2.6 --- 1.6  0.4
NTT東日本     2.3 3.1  1.2  0.9
JR東日本      1.2 --- 2.2 ---
日本航空       0.7 --- 0.4 ---
全日空        --- 1.0 --- 0.4
セブンイレブン    2.8  2.6 2.7 1.3
JTB          0.9 3.7 2.0 ---
NTTデータ      3.5 5.8 3.5 ---
東京都庁       3.7 2.1 2.0 ---
NHK         1.2 2.6 --- ---
国民生活金融公庫 1.6 --- 1.2 0.9
新日本監査法人  1.6 --- --- ---
--------------------------------
           42.2 28.2 27.4 9.5
※企業別就職者数(a)/1学年当りの男子学生数(b)X1000: --- はランク外のため集計できず
中央(a)ソース http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/shushoku/jyoukyou2.htm (b)4310で計算
立教(a)ソース http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/387-1.pdf (b)1911で計算
明治(a)ソース http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo.pdf (b)4894で計算
青山(a)ソース http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html (b)2259で計算
654大学への名無しさん:05/02/13 02:27:24 ID:9OGfYR1oO
>>651
なるほど。今のとこ4年間理工以外の全部の学部が一緒の中央が魅力的なんですよね。先輩とつながりほしいですし。
両方就職は大差ないみたいですね。公務員なら中央のがよさそうですね。とりあえず参考になりました。ありがとうございます!
655大学への名無しさん:05/02/13 02:36:01 ID:Xxx/h2x30
■東京圏主要大学キャンパス僻地番付(都内の最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
 客観データと論理的な序列はこれ↓

横綱 筑波    (東京→つくばセンター 65分 + バス15分 = 80分)
横綱 慶応SFC (品川→辻堂 51分 + バス25分 = 76分)
大関 法政多摩  (新宿→めじろ台 45分 + バス10分 = 55分)
大関 早稲田所沢 (池袋→小手指 44分 + バス15分 = 59分)
関脇 東工大すずかけ台(渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 中央多摩  (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立  (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田  (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 ICU   (新宿→武蔵境 25分 + バス12分 = 37分)
前三 慶応矢上  (渋谷→日吉 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前四 立教新座  (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前五 東京外語  (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前六 法政小金井 (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前七 東京学芸  (新宿→国分寺28分 + 徒歩15分 = 43分)

1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+10分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリューとキャンパス周辺の環境を重視。
656大学への名無しさん:05/02/13 03:30:27 ID:cX3risgT0
【名古屋大学・経済学部】VS【慶応義塾大学・経済学部】
T.愛知
U.就職が恵まれてる方に行きたい。
V.名古屋の少人数は、魅力だけど大学的に理系>>文系な上、
  就職も東海地方中心らしくちょっと不安。 
657大学への名無しさん:05/02/13 03:42:13 ID:4L4HWMnM0
>>656
慶応。就職を考えたら名古屋大文系はオススメできない。
658大学への名無しさん:05/02/13 04:01:36 ID:9mlEqH5w0
>> 656

ん〜、慶応は就活の時、多くの企業&リクへのアクセスが容易だが、基本は営業枠、
名古屋は、就活の際のアクセス性は劣るが、管理枠の採用比率か高いというのもある。
しかしまあ、その辺、本人次第の部分も多いしな・・・。
業界、会社で多少の違いはあるけど、就職の恵まれ方は基本同じと思う。

結論としては、東京に来たい(来れる)なら慶応にしとけ。
名古屋にいた方が人生の間違いが少ないということは断言できるがw
659大学への名無しさん:05/02/13 04:09:28 ID:CTEwADt/0
<19世紀以前に起源を持つ現存する私立大学>
593年 『四天王寺国際仏教大学』 聖徳太子が四天王寺敬田院を創設
828年 『種智院大学』 空海が綜藝種智院を創設
1549年 『上智大学』 フランシスコ・ザビエル漂着
1580年 『立正大学』 飯高壇林創始
1592年 『駒澤大学』 曹洞宗学林設立
1639年 『龍谷大学』 西本願寺境内に学寮竣工
1665年 『大谷大学』  東本願寺別邸渉成園内に学寮創設
1725年 『広島修道大学』 広島藩黌修道館創始
1847年 『学習院大学』  学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1868年 『佛教大学』 知恩院山内に仏教講究の機関を設置
1869年 『立命館大学』 私塾立命館創始
1872年 『花園大学』 京都妙心寺に般若林設置
1874年 『立教大学』 私塾立教学校創始
1875年 『同志社大学』 同志社英学校創始
1877年 『二松学舎大学』 漢学塾二松学舎創立
1880年 『法政大学』  東京法学社創立
      『専修大学』  専修学校創立 

660大学への名無しさん:05/02/13 05:05:37 ID:u6LWLg6U0
>>616
コネ、2世除いたらかなり変わるねこの順位。
あとAERAは完ぺき慶応閥だからあてにならん。

>>659
いつも思うが慶応はなぜ私学最古などとずうずうしくも言ってられるのだろう。
661大学への名無しさん:05/02/13 05:26:27 ID:BGsT6Kxn0
おはようございま〜す。
【青山学院大学・文学部・教育学科】VS【東洋大学・文学部・英語コミュニケーション学科】
VS【早稲田大学・第一文学部・教育学専修】
T.文京区
U.英米文学以外の学科で英語教師になりたい。英語でのコミュニケーションの楽しさを伝えたい。
V.中途半端な帰国子女。上智大学外国語学部英語学科は不合格・・・

青山学院大学
○大学の雰囲気が馴染めそう!自分のレベルにちょうどいい感じ!
×相模原はちょっと・・・初等教育が本命で英語の免許はオマケみたいな・・・
東洋大学
○通学が楽!学科が自分の希望にマッチしてる!
×入試がありえないレベルで学生に不安・・・ムーミンって・・・幼稚園じゃないんだから・・・
早稲田大学
○通学が楽!学歴がつく!
×自分のキャラには全く合わない感じ・・・教員になる人ほとんどいないみたい・・・
662大学への名無しさん:05/02/13 05:31:51 ID:P5ddNcUZO
>>656
東海以外での就職を考えてるなら慶應。名大に限らず、地底はどこも理系>文系の図式が成り立ってしまってるし、
大学や分野にもよるけど、その地域でしか通用しないネームバリューもあるからね。

>>659
これコピペ?俺関西人だけど、四天王寺国際仏教大学って底辺だと思ってたら、
大学の歴史の深さはSランクだったんだねw
663大学への名無しさん:05/02/13 05:43:05 ID:P5ddNcUZO
>>661
都内〜相模原の移動に耐えれるなら青学だけど、やっぱり大変と思うなら早稲田。
大学のふいんき(なぜか変換(ry)には時間が経てば慣れると思うけど、“青学行けば良かった・・”と途中で後悔するかもしれなさそうなら青学。
実家から通学するっていう条件ならどっちかだと思われ。
664大学への名無しさん:05/02/13 05:48:11 ID:Y+ucUoGj0
このスレ嘘だらけでワロタ
665大学への名無しさん:05/02/13 05:51:51 ID:Ub9NHUo70
このスレ就職の現実ばかり書かれてて鬱になるね。
旧帝一工早計未満は逝ってよしですか。
666大学への名無しさん:05/02/13 06:02:29 ID:+NPTjIZfO
マーチの中でどれ?とか早慶と上智を比べて専攻や志向でどれ?ならわかるが
このケースで青学推すのは無責任すぎたw東洋なんてお気付きのとおり
比較の対象外。青学と早稲田で青学いくという発想自体ありえない。
帰国子女だから?自意識過剰。帰国子女なら青学とか80年代じゃあるまいし・・・・
早稲田にいって後悔しても、それはただの被害妄想ですむから。
なんで教育うけなかったんだろうか・・・・
667大学への名無しさん:05/02/13 06:08:53 ID:tSf4MjiI0
>>665
でも書いてる人は就職活動の現実を知らない若造ばっかだけどね
地方の大学の生徒が頻繁に在京企業への就職活動できるかっつーの
時間の拘束だけじゃなく今は交通費もだしてくれないんだからさ
668大学への名無しさん:05/02/13 06:10:41 ID:P5ddNcUZO
>>666
>>661は青学に憧れがあるんだから、考えても良いのでは?
教職志望だし、学歴はあまり関わらないかと。
669大学への名無しさん:05/02/13 06:45:25 ID:BGsT6Kxn0
>>663
>>666
レスありがとうございます!
やっぱり東洋ってそれなりなんでしょうか・・・
早稲田の教育で英語の免許が取れるのは英語英文学科だけで、
カリキュラムが普通の英米文学と変わらない内容なんです。
青学はプロテスタントの高校出身なので礼拝堂もあるし、
もし入ったらキリスト教の勉強もしてみようかなって・・・
でも早稲田のほうが後悔しないのかなぁ・・・
670大学への名無しさん:05/02/13 07:06:26 ID:tSf4MjiI0
>>669
推薦者が学歴に偏った考えだから、推薦する人が早稲田蹴る事を後悔するだけ
教員志望なら本当に行きたい所にいって勉強して全然問題ないよ
671大学への名無しさん:05/02/13 08:01:57 ID:mJ0o+uKZ0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
672大学への名無しさん:05/02/13 08:17:33 ID:z+8Wy7Ws0
【早稲田大学法学部】 VS 【中央大学法学部法律学科】
T.茨城
U.司法取るために勉強一辺倒
V.
今までは早稲田が第一志望で、中央のことは滑り止めくらいにしか
思ってなかったのですが一昨日試験を受けにいって中央もいいなあと。
勉強に集中するなら中央の方がいいし、自分が田舎出身者なのでああいう環境
にも落ち着きを感じます。入試も、一昨日の感じだと多分受かります。
ただネームバリューとかのことを考えるとやはり早稲田のがいいのかなと思ってしまいます。
皆さんにお聞きしたいのですが、中央の法律に勉強する環境が整っていたとしても
将来のこととかを考慮して早稲田にすべきなのでしょうか。
673大学への名無しさん:05/02/13 08:26:42 ID:Bo8svZMW0
>>672
どっちでもいいのですが、問題はどっちの法科大学院へ進んだ方が
より確実に早く法曹になれるかということですが、これはまだ答えが
出ていません。
674大学への名無しさん:05/02/13 08:34:50 ID:Ti8E6DDUO
早稲田とゴミを比べないでください
675大学への名無しさん:05/02/13 08:46:15 ID:0MAfk0pJ0
【同志社大学・工学部・知識工学科】VS【立命館大学・情報理工学部・情報システム学科】
T.滋賀、どちらにも自宅から通学可能
U.就職がよければそれでいいです
V.同志社にするつもりだったんですが、最近2ちゃん内で理系は立命のほうが良いような話を聞いたので迷っています。
676大学への名無しさん:05/02/13 08:53:27 ID:9mlEqH5w0
>>672

勉強に集中するなら中央の方がいいというのはその通りだし、
法曹界でのネームバリューは互角かむしろ中央の方が高い分野もある。

しかし、仮に法曹になれなかったとき、
或いは方針変更したときのことを考えれば(その可能性は小さくない)、
圧倒的に早稲田がいいので、早稲田。

尚、LSと学部は別モノ。
それにまだ新司法試験の結果が出ていないので誰にも分からない。
677大学への名無しさん:05/02/13 09:05:48 ID:z+8Wy7Ws0
673さん676さんありがとうございます参考になります。
678大学への名無しさん:05/02/13 09:13:51 ID:UlV3K1rLO
>>656
名古屋の文系は完璧に慶応の滑り止めです
慶応商と名古屋経済でも8割は慶応商に進学してまつ(2001年週刊朝日@河合塾+2004年読売ウィークリー@駿台)
どっちがいいかはともかく、慶応、ましてや経済学部を蹴って
名古屋に行くのは、激しくマイノリティーであることを頭に入れておいてください
私大でいうと、早慶を蹴って上智に行くくらいの覚悟が必要です
679大学への名無しさん:05/02/13 09:19:21 ID:UlV3K1rLO
あと東海は日本一景気がいいので、主要企業就職率だと
名古屋≒早稲田
南山>マーチ
愛知>日東駒専
となっていますが、これは地の利によるものなのであまりあてにしないで下さい
680大学への名無しさん:05/02/13 09:28:09 ID:UlV3K1rLO
東海大震災の危険性も無視してはいけませんよ
681大学への名無しさん:05/02/13 09:43:26 ID:5bfcpRrp0
それを言うなら、首都圏だって危ないぞ。
比較的安全なのは・・・どこ?
682大学への名無しさん:05/02/13 09:44:01 ID:ZQWXRAQNO
っていうかこのスレ、マーチ関関同立の工作員がうじゃうじゃいすぎてうさんくさい雰囲気ぷんぷんだねw
683大学への名無しさん:05/02/13 09:44:27 ID:9mlEqH5w0
名古屋経済、慶応経済の就職にそんな決定的な差があるはずない。
女子の一般職とソルジャー採用を割り引いて考えるとすると、名古屋の方がいい。
まあ、人事のデータを見て行ってるわけじゃなく、俺の感覚だけどなw

あと週刊誌のW合格のデータをしたがって決めるのは後悔の元。
それだったら、自分が信頼する予備校の偏差値ランクで選んだ方が
はるかに自分が納得できる。
684大学への名無しさん:05/02/13 10:35:28 ID:lKUwXiVo0
【山梨大学・工学部・土木環境工学科】VS【東京理科大学・理工学部・土木工学科】
T.今は埼玉に在住だけど梨大に行くことになったら実家に帰ります。どちらにしろ通学時間は1時間強ってところです
U.将来的には不動産鑑定士とか宅建とかの資格をとりたいという漠然とした目標があります…
V.経済的な理由で理科大の場合はサークル活動はやらずにバイトをせねばなりません。また浪人もできないです

よろしくお願いします。
685大学への名無しさん:05/02/13 10:36:12 ID:mJ0o+uKZ0
>>682
おまえがちゃんとした意見を出せばいいだろ。捨て台詞しか言えないのかw
686大学への名無しさん:05/02/13 11:12:00 ID:mJ0o+uKZ0
>あと週刊誌のW合格のデータをしたがって決めるのは後悔の元。
>それだったら、自分が信頼する予備校の偏差値ランクで選んだ方が
>はるかに自分が納得できる。

これの元は駿台予備校でのW合格者の進学先というので、これをネタ不足の週刊誌が
何誌も取り上げたという話だからな。取り上げた週刊誌が調べたわけでも
その親会社の新聞社が取材したわけでもなんでもない。

W合格の進学先は試験日程合格発表日程〆切り等様々な要因が絡むし
そもそも駿台のデータというのがどれほど統計的に有意なのか疑問
単に話のネタの一つで、少なくとも金科玉条に掲げるのはいかがなものか
687大学への名無しさん:05/02/13 11:35:33 ID:4L4HWMnM0
慶応大経済と名古屋大経済なら迷わず慶応だと思う。
よっぽど家が金に困ってない限り慶応を選んだ方がいい。
就職とか出世とか資格とか数は勿論だけれど率でも慶応が圧倒してる。

そんでW合格者の選択は授業料が安くて試験日程が後の名大が断然有利にも関わらず、
慶応商・名大経済で慶応が圧勝してるのは事実なわけで、
慶応経済を蹴って名大経済なんていくのは相当変り者だと思われ。
688大学への名無しさん:05/02/13 11:38:51 ID:4L4HWMnM0
文系なら名大より上智が良いと思われる。
就職見ても、司法試験なんかの合格率を見ても。
下のGSは一例だけれど、名大と慶応じゃ扱いが確実に違うよ。

http://www.ic.keio.ac.jp/jp/overseas/glp/program.html

●ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
・17カ国・地域の主要大学64校より、リーダーシップの資質を備えた学生を
100名(日本からは8名)選抜し、ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞を
授賞。さらに副賞として$2000を授与。

・さらに上記受賞者の中からさらに50名(日本では4名)のtop honorを選抜し、これらの
学生が一同に集まるフォーラムGlobal Leaders Instituteへ招待。また追加の副賞として
$3000を授与。

日本における応募資格
・2005年4月時点で、以下8大学の第3学年に在籍すること
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、
東京工業大学、一橋大学、早稲田大学
(専攻・国籍不問。但し、すでに学士号を取得した者は除く)

・Global Leaders Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。
689大学への名無しさん:05/02/13 11:39:47 ID:abCgfgt90
明海vs明星
690大学への名無しさん:05/02/13 11:45:38 ID:ZQWXRAQNO
いや普通にみんな名大いくだろ。というのも入試難易度が名大経済>慶応経済だから
もし仮にここで言われてるように慶応経済の方が断然お得なら、マーケットメカニズムが働く限り当然入試難易度も慶応経済の方が高いはず。しかしそんなことはない。
これはつまり慶応経済がお得という前提が間違ってるからだろ
ここのどこの馬の骨だか分からない奴が言ってることよりもマーケットメカニズムを信じて名大に行くべき
691大学への名無しさん:05/02/13 11:52:16 ID:haT/X01n0
慶應工作員湧いてる・・・
692大学への名無しさん:05/02/13 12:14:46 ID:UlV3K1rLO
俺は慶応の方が就職に有利だとか名古屋より難しいだとか
そういうソース無しの発言は一言もしてないのでつ
ただ、文系で慶応―名古屋で名古屋を選ぶ人は相当な少数派だという事実を伝えたまででつ
これはソース付きなので、図書館行くなり出版社にバックナンバー注文するなりして
確認してください。学歴板とかにいけばupしてくださる方もいるかもしれませんね

ちなみに、この場合のW合格者進学対決というのは
国立大受験用に5教科を旧帝レベルまで勉学なさった方々の選択でつ
693大学への名無しさん:05/02/13 12:19:16 ID:UlV3K1rLO
>>690
名古屋大学が慶応大学より難しいかどうかはわかりませんが、
名古屋大学を選ぶのは普通ではないでつ。でつが、
名古屋大学でも別段問題は無いと思いまつ。ただ、少数派です
694大学への名無しさん:05/02/13 12:21:32 ID:XxZyV8cW0
南山>マーチ、名大>慶応か

愛知ってのは外国かw
695大学への名無しさん:05/02/13 12:22:45 ID:4L4HWMnM0
>>690
名古屋大の方が難しいって何を根拠に言ってるんだろう??
名大工作員の方、しっかりしてくださいよ。就職で名大が相手にされない実例もソースも示しましたし。

そんで名古屋大の方が難しいなんていうのは妄想ですよ。
名大程度の学力じゃ慶応はそうそう受からんです。はい。代ゼミのW併願者データから明らかです。

例:
東北大法合格者の慶應法合格率0%
東北大法合格者の早稲田法合格率18.2%
東北大工合格者の慶應理工合格率21.7%
東北大工合格者の早稲田理工合格率39.7%

代ゼミの併願追跡データ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
696大学への名無しさん:05/02/13 12:24:39 ID:TsM5aGPN0
〜9月 東大以外は糞
10月 早慶までが学歴だ
11月 マーチもそこそこいい大学だ
12月  日東駒専も悪くないな
1月  大東亜だって大学だ
2月  Fランクだって大卒だ
3月  来年こそは東大だ

以後無限ループ。
697大学への名無しさん:05/02/13 12:24:49 ID:4L4HWMnM0
一方で早慶合格者にとってみたら地帝なんて滑り止めです。はい。

早稲田理工合格者の東北大工合格率80%
慶應理工合格者の阪大工合格率87.9%

ソース併願追跡データ↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
698大学への名無しさん:05/02/13 12:25:08 ID:Wuapt8y30
私立だと、早慶商以上、国立だと旧帝一工神以上では就職の際に
得をする。所謂、大学枠があるのはここ以上だから。
理系だと、もっと下位の大学でも就職自体は良いんだけど、出世
出来ない。

だから、筑波社会科学と北大経済を比べると、筑波は惨めに見えるし、
私大では商と商未満で扱いが変るし、立教レベルまで落ちると、
人気企業の就職者が女性ばかりになったりする。
699大学への名無しさん:05/02/13 12:26:14 ID:Wuapt8y30
ダブル合格者の選択、サンデー毎日2004年6月20日号。
東北経済VS慶応商
94年 東北00.0%−100.%慶応
99年 東北40.0%−60.0%慶応
03年 東北62.5%−37.5%慶応
04年 東北50.0%−50.0%慶応 
東北法VS早稲田法
94年 データ無し
99年 東北66.7%−33.3%早稲
03年 東北77.8%−22.2%早稲
04年 東北54.5%−45.5%早稲

ダブル合格者の選択 宇都宮農VS明治農 週刊朝日01年7月6日号
91年 宇都宮2−3明治農
95年 宇都宮6−6明治農
01年 宇都宮7−1明治農
700大学への名無しさん:05/02/13 12:28:17 ID:4L4HWMnM0
>>699
授業料が国立の方が安くて、試験日程上、早慶の合格発表後の二次試験になる地帝。
通常は地帝第一志望者以外は殆ど受けてないはずなのに、結構蹴られてるんだね。地方の国立って。
701大学への名無しさん:05/02/13 12:30:39 ID:UlV3K1rLO
明治農の合格発表日は国立試験日の前でつが、早慶の合格発表日は国立試験日の後でつ
702大学への名無しさん:05/02/13 12:31:15 ID:4L4HWMnM0
>>701
すまそ。学部によっては試験前なのでつ。
全学部ではないでつ。すまそ。
703大学への名無しさん:05/02/13 12:35:09 ID:UlV3K1rLO
すみません。それは知らなかったでつ
704656:05/02/13 12:37:51 ID:cX3risgT0
物議を醸してるようですね。
親父も慶応の方がいいというので、
とりあえず慶応受かればそっち行こうと思います。
705大学への名無しさん:05/02/13 12:37:56 ID:mJ0o+uKZ0
>>688
外国証券会社なんかそんなにありがたいか??
実力主義とかなんとか言っても、結局は使い捨ての別名じゃないの。
そもそもモンロー主義が信条の名古屋人がそんなとこ行きたいと思うのかね。
706大学への名無しさん:05/02/13 12:38:14 ID:Wuapt8y30
今年の早稲田で言うと、国立入試前に合格発表があるのは、

一文を除くセンター利用型
国際教養とスポ科の一般入試

である。でも、仮にぎりぎり前に私立に合格しても、遠くの国立大
を受ける時は、飛行機代もホテル代も受験料も帰ってこないから、
受けに行ってからゆっくり考えるだろ。
707大学への名無しさん:05/02/13 12:38:38 ID:UlV3K1rLO
あと、サンデー毎日というのは国立マンセーで有名な雑誌でつ
まずデータは、国立大第一志望者の多い駿台のものを使い
さらに、国立大に有利なデータを選りすぐって掲載しまつ
慶応大文系―名古屋大・九州大文系や早稲田大政経―地方帝大などのデータは絶対に掲載しませんが
早慶理系―国立理系や、マーチ―国立(日程が…)のデータはすべからく掲載してまつ
文系は東北大と早慶の一部の学部をちょこちょこ戦わせているだけ
ある意味すごいでつ
708大学への名無しさん:05/02/13 12:40:05 ID:UlV3K1rLO
そろそろ失礼しまつ
709大学への名無しさん:05/02/13 12:40:42 ID:F9cvAMFk0
【日本大学・生産工学部・数理情報工学科】VS【工学院大学・理工学部・情報工学学科】
T.岐阜
U.就職に強い大学の方が良いです
V.情報工学の世界ではどっちがレベル的に上なんでしょう?
710am:05/02/13 12:40:55 ID:KiTVYWGD0

【大阪府立大学・理学部・情報数理学科】VS【立命館大学・情報理工学部・メデイア情報学科】
T.京都
U.のんびりと勉強しい
V.学費の安い府大か、家から近い立命館のどちらがいいと思いますか?

711大学への名無しさん:05/02/13 12:41:12 ID:6aGqNLMV0
関学商学部と同志社商学部です。
大阪府南部在住で、一郎です。
下宿は無理みたいです。
就職は絶対に潰れないという意味で、
南海電車に行きたいです。安定志向が強いので・・・・・
テンプレの使い方分かりません。よろしくお願いします。
712大学への名無しさん:05/02/13 12:48:42 ID:Y+ucUoGj0
713大学への名無しさん:05/02/13 12:54:58 ID:mJ0o+uKZ0
>>672
先ずは早稲田の入試を頑張って下さい。両方合格したら又きてください。
工作員が必死に工作しますから高みの見物をして決めて下さい
下は一応参考ですから早稲田の入試が終わったら見てください
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1079320507/194
714大学への名無しさん:05/02/13 12:58:25 ID:xURWHL4D0
【明治大学・理工学・情報科学学科】VS【東京理科大学・理工学部・情報科学学科】
T.どちらも下宿する
U.社会に使えるようなものを学びたい。あまりしょぼくない学生生活
V.理科大かなとも思われるのですが、進級が難しいと聞いているので、明治のほうが楽に楽しく学生生活ができるのでしょうか?しかし、学費が高いので迷います。
715大学への名無しさん:05/02/13 13:02:45 ID:+NPTjIZfO
理科大の方が苦痛に満ちた大学生活になるのは間違いないが、その分
えられるものは絶対大きいと思う。楽したいなら明治行けば?
716大学への名無しさん:05/02/13 13:02:52 ID:mJ0o+uKZ0
>>684
土木は必修のレポート実験とか大変そう。宅建はすぐ取れるけど不動産鑑定士はむずい。
そんなことより大学の勉強を一生懸命やるべし。
理科大が良いような気がするけど、経済的に難有りなら山梨大でもいいんじゃないかな。
自分の時間をどう振り分けるかの問題だと思う。
717大学への名無しさん:05/02/13 13:07:10 ID:xURWHL4D0
>>715
即答ありがとうございます!
そう、実をとるか・・楽をとるか・・・
しかし、そんなに理科大ってひどいく大変なんでしょうか?
そこら辺がどの程度、理科大と明治で開きがあるのかわからないんです。
718大学への名無しさん:05/02/13 13:10:38 ID:mJ0o+uKZ0
>>709
私には分らない。なるべく詳しく自分の条件を提示してここで聞いてみよう
ttp://members.at.infoseek.co.jp/denbun/keijiban.htm
719大学への名無しさん:05/02/13 13:14:46 ID:mJ0o+uKZ0
>>714
理科大がなんぼ進級が難しいといってもチャンとやっててぼろぼろ落第することはないよ。
キャンパスは両校とも要チェックね。どっちがいいとかではなく手続きしてから
知ったとかない様に
720大学への名無しさん:05/02/13 13:16:00 ID:AD5iw3G+0
>>717
やることやってればそんなにきつくない。
留年率高いイメージあるけど、それは昔入学基準が甘かった時の話らしいよ

就職を有利にしたいなら、理科大お勧めしたい。企業からの信頼度が違う。
野田も薬学来たから女率あがったしね
721大学への名無しさん:05/02/13 13:16:59 ID:mJ0o+uKZ0
age
722大学への名無しさん:05/02/13 13:35:01 ID:xURWHL4D0
>>719 >>720
ありがとうございます。キャンパスはどちらもどちらですし、若干(でもないかも)生田のほうが便利は良いかな〜という感じで・・。
やはり、就職考えると理科大ですよね。
学費も年間でずいぶん違うし・・こればっかりは親の負担なので、下宿させてもらうのもあって安いほうがいいですよね・・
留年したらなんのことはないのですが、バイトしながらでもやっていけるのか・・?
生活費の一部をバイト代から出さなくてはならないので、明治のある生田のほうがバイトあるかなって思ったりしたのですが。
理科大の野田近辺でバイトはあるのでしょうか?
723大学への名無しさん:05/02/13 13:40:12 ID:mJ0o+uKZ0
>>722 ここで該当スレッドを探してきいてみたら
http://campus.milkcafe.net/rikadai/
724大学への名無しさん:05/02/13 13:47:00 ID:XkBak3Wz0
【神奈川大学・工学部・電気電子情報工学科】VS【工学院大学・工学部・情報工学科】VS【専修大学・ネットワーク情報学部・ネットワーク情報学科】
T.神奈川
U.将来は開発職や研究職に就きたいと思ってます
V.浪人して上を目指した方が良いのでしょうが、浪人は出来ない状態です
神奈川に住んでいるせいか他の2大学よりは、
神奈川大の方が良さげな感じがしてしまうのですがどうなのでしょうか?
725大学への名無しさん:05/02/13 13:56:20 ID:+NPTjIZfO
神奈川か工学院かで迷うところだね。専修は半文系で新設だし外していいかも。
神奈川と工学院でキャンパスとか通学も考慮して決めたら?
工学院のビル校舎は俺的には萎えてなしだけど。
726大学への名無しさん:05/02/13 14:14:59 ID:P5ddNcUZO
>>710
阪府大理系は研究力が非常に良いから府大をすすめたいけど、
京都からなら2時間ぐらいかかるよね?通学時間がもったいないと感じるならリッツでも良いと思う。

>>711
どっちもあまり変わらない。
四年間西宮まで行こうと思うか
二年間京田辺・もう二年間京都市内に行きたいかのどちらかだと思う。
てか安定志向なら大阪南部に住んでるからとは言えど、南海より阪急とかもっと安定した企業への就職を目指した方が良い希ガス。
727大学への名無しさん:05/02/13 14:15:07 ID:6aGqNLMV0
711に解答お願いいたします。
728大学への名無しさん:05/02/13 14:24:17 ID:XkBak3Wz0
>>725
返答ありがとうございます
上の方でも出てましたがやっぱり理系としては専修は止めておいたほうが良いみたいですね
工学院のビル校舎は萎えますが、2年間だけですし通学時間はこっちが良いんですよね
難しいところですが色々と考えて見ます
729大学への名無しさん:05/02/13 14:31:56 ID:Wuapt8y30
>>710 >>726
アホか。大阪府立と立命なら、バイトで生活費や下宿代を稼いで
でも大阪府立が良いに決まってるだろうが。

早慶理工の志望学科と、立命理工のどっちを選ぶか、よりもっと
差のある選択だぞ。
730大学への名無しさん:05/02/13 14:37:53 ID:VxSFnFGr0
>729
大阪府大工学部なら分かるけど、理学部だろ?
理学部は元大阪女子大。
大阪府大になったからと言って急に良くなるとは思えないんだが。

731大学への名無しさん:05/02/13 14:47:30 ID:Wuapt8y30
ああ、府大理学部ね。それでも立命よりは良いだろうけど。
立命と迷うのって、鳥大とか佐大だろ。
732大学への名無しさん:05/02/13 14:48:51 ID:7TLcUr7u0
【早稲田大学・第二文学部】VS【立教大学・文学部・ドイツ文学科】
T.大田区、京浜東北線沿い
U.学問を第一に優先して、第二にサークルやアルバイトを楽しみたい。
V.将来は出版系か美術館の学芸員になりたい。『二文VS中央法』というスレが
  存在するくらいなので、二文vs立教文だったら二文なのかと思ったが、
  夜間ということを考慮すると、サークルやバイトが満喫できるのか、不安。
733大学への名無しさん:05/02/13 14:51:13 ID:DuklNDzp0
>>710

府立に理学部なんてあるか??
まぁ〜それでも府立を薦めるが
734大学への名無しさん:05/02/13 14:52:39 ID:DuklNDzp0
>>684

山梨大
735大学への名無しさん:05/02/13 14:54:51 ID:+NPTjIZfO
二文と中央法とかネタスレ信じんなよ・・・・
736大学への名無しさん:05/02/13 15:07:19 ID:6fFFqACB0
>>727
生田は坂がキツイと友人が言っていたが・・・

野田(運河)よりも柏かな>バイト
飲食店や予備校沢山あるしね。バイト探すには困らないよ。
田舎だと思ってるかもだが、買い物も柏で事足りるから便利だよ。
秋には秋葉原まで直通で行けるようになるし。
と流山市民がのたまってみるテスト
737大学への名無しさん:05/02/13 15:10:42 ID:Xxx/h2x30
■東京圏主要大学キャンパス僻地番付(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
 客観データと論理的な序列はこれ↓
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分 = 80分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分 = 76分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分 = 55分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分 = 59分)
関脇 東京理科大野田 4.03 (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
関脇 東工大スズカケ台 4.95 (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都大南大沢 6.11  (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 --      (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 ICU 6.88         (新宿→武蔵境 25分 + バス12分 = 37分)
前三 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前四 東京外語 6.6      (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前五 慶応矢上 7.93     (渋谷→日吉 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前六 法政小金井 6.41    (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前七 東京学芸 7.13      (新宿→国分寺28分 + 徒歩15分 = 43分)

1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+10分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
738大学への名無しさん:05/02/13 15:12:35 ID:6fFFqACB0
間違えた○| ̄|_
>>722宛です、スレ汚しスマン
739大学への名無しさん:05/02/13 15:34:02 ID:okTH45fC0
>>711
同志社と関大じゃ比較にならないよ。
関大は甲南並の就職力だし。
740大学への名無しさん:05/02/13 15:37:46 ID:pW1pTMm+0
>>739
関学だろ?
741大学への名無しさん:05/02/13 15:47:17 ID:okTH45fC0
>>711
>>740
スマソ。大阪って文字があったから関大かと思った。
同志社蹴って関学ってなかなか聞かないけど
経済系学部は関学の看板で、実績凄いから関学でも良いと思う。
742大学への名無しさん:05/02/13 15:52:56 ID:P5ddNcUZO
>>733
ある
 
>>729
まぁ質問者に選択肢を与えたまでだから。よほどの事がない限り絶対こうした方が良いなんて言うべきじゃないしね。
 
>>741
経済系っていうか経済ね。商とかは微妙。
743訂正します。:05/02/13 16:01:53 ID:Xxx/h2x30
>>737

(誤)前四 東京外語 6.6
 ↓
(正)前四 東京外語 5.96

しかし、日吉ワンルーム平均家賃 7.93 ありえねー、たけー。
8万なら、23区内、世田区、大田区あたりの徒歩10分に余裕で住めるよ。
744大学への名無しさん:05/02/13 16:27:14 ID:VeBQ5d1YO
立正と麗澤と東洋だったらどれがいいと思いますか?
745大学への名無しさん:05/02/13 16:37:09 ID:E0UERJp60
ICUとか外大とかは山手線までいかなくても吉祥寺あたりへのアクセスが有るんじゃないの?
746大学への名無しさん:05/02/13 16:49:31 ID:Xxx/h2x30
>>745
大規模な繁華街ということならその通りね。
実際の生活を考えたらその方がいいのかもしれない。

しかしそれなら、青学淵野辺や中央多磨も、
町田や立川へ10分か15分でアクセスできるという議論になってしまう。

なので一応、山手線に基準を統一して比較した方がいいかと。
実際の生活の便利さは、平均家賃でおおよそ把握できるし。

スレ違いでスマソ。
747大学への名無しさん:05/02/13 17:00:25 ID:lKUwXiVo0
716
734
レスありがとうございます。参考になりました。
748大学への名無しさん:05/02/13 17:24:00 ID:Ck5FUqiA0
>>684
土木で比較的取りやすい資格は土地家屋調査士だな。
不動産鑑定士で土木出身というのはあまり聞いたことがない。
試験の中心は法律と経済学だよ。

経済的に苦しいのなら山梨でいいんでねえか。
学力に自信があるなら二種奨学金10万(もちろん卒業後要返済だが在学中は
無利息、返済開始後も年1%程度で低利)もらって理科大。
749大学への名無しさん:05/02/13 19:04:07 ID:FlZfTrc/0
591・602・603さんありがとうございました。
750大学への名無しさん:05/02/13 19:12:58 ID:0MAfk0pJ0
どなたか>>675に答えていただけませんか?
751大学への名無しさん:05/02/13 19:20:00 ID:BxcRjZZh0
【滋賀大学・経済学部】VS【立命館大学・産業社会学部】 VS【立命館大学・文学部】
T.京都
U.特になし。できれば楽しい方がいい
V.親からは経済的なことは何も言われてないけど下に兄弟が二人いる。
  どちらも自宅から通える。立命はその気になればチャリでも通える。
  就職したい。
752大学への名無しさん:05/02/13 19:22:51 ID:ygtmuiMT0
>>751
>就職したい。

どんな職種希望か知らんが、京都なら滋賀経済が無難じゃない?
立命は産社と文学部ってのが難、あくまでも就職したいならな。
753大学への名無しさん:05/02/13 19:32:58 ID:BxcRjZZh0
>>752
ごめん一個抜けてた。あと立命経済も入れて考えて
754大学への名無しさん:05/02/13 19:36:29 ID:mJ0o+uKZ0
>>675
ここで聞いてみたらいいんじゃない
この2校は工作員同士が感情的過ぎて第三者が見てるとわけわかめなんだよな
ttp://members.at.infoseek.co.jp/denbun/keijiban.htm

>>751 >>753
経済付けても滋賀が無難だと思ふ
755大学への名無しさん:05/02/13 19:38:52 ID:ygtmuiMT0
>>753
滋賀経済>立命経済、第一、立命の経済が良いという話は聞いたことない。
756大学への名無しさん:05/02/13 19:40:25 ID:ygtmuiMT0
>>675
大阪人なら9−1で同志社を選ぶ。
ただ京都・滋賀は知らん。
757大学への名無しさん:05/02/13 19:58:55 ID:okTH45fC0
【W合格者進学先】 2004.6.20

早稲田法 92.3−7.7 上智大法
早稲田法 92.9−7.1 同志社法
同志社法 95.3−4.7 立命館法

早稲田文 91.2−8.8 上智大文
早稲田文 94.1−5.9 同志社文
同志社文 94.6−5.4 立命館文

758大学への名無しさん:05/02/13 20:19:47 ID:SqmI/dQ/O
滋賀経済はサークルに入って頑張ってコネを得たりしないと
大して就職良くないって滋賀大生から聞いたが…
759大学への名無しさん:05/02/13 20:43:37 ID:mJ0o+uKZ0
>>758
そんなことはどこでも同じ。サークルでもゼミでもコネがあるだけまし。
760大学への名無しさん:05/02/13 20:59:38 ID:mJ0o+uKZ0
age
761大学への名無しさん:05/02/13 21:12:27 ID:VxSFnFGr0
>758
コネを作れると言うことは、言い換えれば良好な人間関係を築けるという事。
程度によるが人間関係の下手な学生は、どこの大学であっても企業も欲しがらないと思う。
762大学への名無しさん:05/02/13 21:30:43 ID:KPZel+vb0
【明治大学・商学部・商学科】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】
T.東京
U.特に目標はないんですが、世間的にはどちらが評価が高いのでしょうか?
  偏差値は政経が上ですが、商は看板学部だと聞いたもので。
V.たいして違わないかもしれませんが、宜しくお願いします。
763大学への名無しさん:05/02/13 21:31:53 ID:o4zgHQui0
【法政大学・経済学部・経済学科】vs【成蹊大学・経済学科・経済学部】
T.荻窪
U.就職。あと、あんまギャル男が多いのはいやかな・・・。
V.名前を取るんなら法政だろうけど多摩は遠いからなあ。今行きたいのは成蹊だけど
   やっぱ就職では法政>成蹊ですか?
 
764大学への名無しさん:05/02/13 21:34:37 ID:mJ0o+uKZ0
>>763
ホントに荻窪に住んでいるのか?? なんかピントがずれている。
765763:05/02/13 21:42:17 ID:o4zgHQui0
>>764
どういう事ですか??本当に荻窪に住んでますよ。
766大学への名無しさん:05/02/13 21:49:45 ID:jz7+QMWY0
>>762
勉強したいほうでいいんでない?
世間的にはまったく同じ明治卒であつかわれるよ。
どうしても優劣つけたいなら明治の大学スレにいけば?

>>763
就職はほぼ同じ。成蹊いきたいならそれでいいんでない?
えなりくんも法政蹴って成城いってるし。
767大学への名無しさん:05/02/13 21:49:46 ID:9D1LD4sM0
【日本大学・理工学部・物理学科】VS【東邦大学・理学部・情報科学科】VS【東京電機大学・工学部・情報メディア学科】
T.埼玉
U.楽しく過ごしたい
V.日大は偶然受かってしまってどうしようか迷ってます
   東邦は数学しかなかったんで受けたら受かっちゃいました
  一応情報系を目指してやってきたのですがこの際楽しくできればどこでもいいかなと
   自分的には日大のが名前もあると思っているのですがみなさんどう思いますか?
768大学への名無しさん:05/02/13 21:53:33 ID:jz7+QMWY0
>>767
名前だけなら日大が一番いいが、物理学科ってのが曲者。
カリキュラムはきついし就職ない。それでもいいならいけば?
情報学科もSE、プログラマ関係(激務)しか就職ないんだろうけど・・
769大学への名無しさん:05/02/13 21:54:21 ID:mJ0o+uKZ0
>>763
荻窪だったら成蹊大学なんかすぐ近所(距離感はそれぞれだが)じゃん
就職は法政より上だと思う
770大学への名無しさん:05/02/13 21:57:20 ID:mJ0o+uKZ0
>>763
>どっちっていうか、【成蹊大学】って一般的に見てどのくらいの位置にあるんでしょうか?
漠然と知りたいのであれば、代ゼミのサイトに行って偏差値表を見る。
本当は経年変化が判るといいのだが、
成蹊の偏差値は私大バブル崩壊後の下がりが少ない。この辺が成城との違い。
大学の場所は吉祥寺だかなかなか良い街。地元での評判もなかなか良い。
地方から来る人は少ないと思う。内部では内弁慶的マンセーが少しあるかもしれない。
大学をグループ分けするのは好きではないが、 マーチより明らかに下ということはない。
自民党幹事長代理安部晋三の母校(小学校から)で、 ここが坊ちゃん学校の性格を持つことを物語る。

キャンパスは全学部全学年付属も含めてワンキャンパスの美しいキャンパス
特に門からの導入部のケヤキ並木。夏の深緑もいいが秋の落ち葉の時期がいい
私立7年制高校の系譜で学習院・成蹊・成城・武蔵がお仲間。
だから、学習院の弟分的存在。だから高校が難しい。なぜか学習院よりやや上か。
そう考えると私立武蔵高校、が御三家とかいってもっと難しいのも不思議。
バブル期には成城と同一視されたが成城の「ブランド」が芸能人等のやや下品系
だったのと社会科学系が弱かったのが、今日の差になって表われていると思われ。

居心地は最高でしょう。 まあそのせいで、アグレッシブさに欠ける面はあるかもな。
説明するには、安部幹事長代理の線か三菱財閥の宗家の岩崎氏が深くかかわって創設され、
今でも理事や附属の校長などに三菱系のトップが就任しているとか、余計なところでは
中井貴一の母校で直木賞芥川賞作家は3−4人出しているとかでどう?

ただ、就職で田舎に戻る気があるなら、法政かな。一般の人に対する特に田舎での知名度は低い
771763:05/02/13 22:01:03 ID:o4zgHQui0
>>766、769
ありがとうございます。地理的にも成蹊行きたいと思ってたし就職も成蹊≧法政なら成蹊蹴る理由がありませんね^^
772大学への名無しさん:05/02/13 22:06:51 ID:9mlEqH5w0
全国全産業の男子の就職でいうと、法政の方がちょっといいよ。

ただ青学男子とともに、他のマーチよりは多少落ちる。
773763:05/02/13 22:07:02 ID:o4zgHQui0
連カキスマソ
>>770
詳しい情報ありがとうございます。なんか成蹊に行く気が俄然出てきますたw
774○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/13 22:08:45 ID:XJZD0Syk0
>>767
初志貫徹しろ
一時の感情で将来決めるのは危険
そのまま情報系にしとけ
775大学への名無しさん:05/02/13 22:14:24 ID:9mlEqH5w0
>>771

女子の一般職の就職なら成蹊>法政。

男子の場合でも三菱系なら成蹊≧法政だろうが、その他は・・・。

まあたいした差はないから、立地で選んでぜんぜん問題ないだろう。
776大学への名無しさん:05/02/13 22:15:38 ID:9mlEqH5w0
テンプレに♂♀入れた方がいいような気が・・・。
777大学への名無しさん:05/02/13 22:17:32 ID:T44IjrLR0
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【早稲田大学・社会科学部】
T.埼玉
U.国際政治を経済学を絡めた視点から勉強したい
V.第二志望をどちらにするかで迷っています。
  マスコミへの就職や演劇サークルに興味があるので
  社学かなーと思っていたのですが、オープンキャンパスで
  「やりたいことが明確なら社学には来ないほうがいい」というような
  主旨のことを言われました。実際どうなのでしょうか?
  本来受かってから考えるべきなのでしょうが発表から振込みまでに
  時間がないので・・・よろしくお願いします。
778大学への名無しさん:05/02/13 22:21:23 ID:R7ZbdfHO0
【中央大学・理工学部・情報工学科】VS【東京理科大学・理学部・数理情報科学科】
vs【電気通信大学・情報工学科】VS【明治大学・理工学部・情報科学科】
T.葛飾 電車の所要時間は上の2つが20分下の2つは1時間
U.ネームバリュー的な順番と、情報学を学ぶのに適している順番
V.各大学のオススメや、やめとけ情報ききたいです
よろしくお願いします。
779大学への名無しさん:05/02/13 22:21:25 ID:wJX+ge280
【帝京大学・理工学部・バイオサイエンス学科】VS【東京工科大学・バイオニクス学部】
T.現在のお住まい 東京都府中
U.大学生活の目標やイメジ 普通並の研究が設備が欲しいです。
V.正直両方駄目大学っぽいけどあえて選ぶならどっちにすればよいでしょうか?
780大学への名無しさん:05/02/13 22:21:30 ID:+NPTjIZfO
成蹊と法政なら、それぞれ性格よく把握して決めた方が良い。
くれぐれも2ちゃんの工作員には惑わされない事。
781○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/13 22:23:03 ID:XJZD0Syk0
>>777
早稲田社学
>>778
ネームバリュー東京理科大
環境 知らん
782大学への名無しさん:05/02/13 22:25:14 ID:jz7+QMWY0
>>777
>国際政治を経済学を絡めた視点から勉強したい

漠然としてるだろ・・。具体的にはなにしたいの?
国際政治って主にどこの国?経済学を絡めるって何?物?金?
それを学部でだけ研究して将来は関係ないところに就職するの?

自分の中で細かく決めてあるならいいけど、この程度なら
何も考えてないのと大差ない。

将来研究で食っていくのでないなら社学でも独学でもその程度の研究は出来る。
俺なら早稲田をすすめる。
783大学への名無しさん:05/02/13 22:30:25 ID:jz7+QMWY0
>>778
なんのネームバリューだよ?企業?女子大生?
一般敵意に理系の優先度は国立>私立
電通は知名度はないがかなり優秀。大学院まで行けば就職もいい。

しっかり勉強して就職するなら
電通>理科大>明治=中央

ちなみに明治と理科大は理学系、電通と中央は工学系だから
若干のカリキュラムの差があるはず。それもきちんとしらべておけよ。
784大学への名無しさん:05/02/13 22:30:39 ID:mJ0o+uKZ0
>>780
オイ、コラッ おれは工作員じゃねーぞ。成蹊も法政も関係ないし
言いがかりつけるなら、もっとましなの書いてみろ
785大学への名無しさん:05/02/13 22:32:37 ID:18pDN0xo0
>>777
受かってから考えろ


786大学への名無しさん:05/02/13 22:33:07 ID:jz7+QMWY0
>>784
おまいに同意。
君は正しいこと書いてると思うよ。

なんか最近受験生を紛らわせるアホがいるんだよな・・
787大学への名無しさん:05/02/13 22:33:37 ID:9mlEqH5w0
>>777
明治は明治、社学は早稲田。しかしいざ就職となると・・・。
↓これを見て自分で判断すろ。

明治 http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2003/omo2.pdf
社学 http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/16.pdf

>>778
大学名的にやめとけはない。
自分なら迷わず電通。
788777:05/02/13 22:36:29 ID:T44IjrLR0
>>781,782
ありがとうございます。
何をするかというビジョンはあるのですが、確かに漠然としてるかもしれません。
ご意見を参考にしてもう少し考えてみようと思います。
789大学への名無しさん:05/02/13 22:36:57 ID:mJ0o+uKZ0
>>777
社会科学系で専門なんて言っても、余程の上位大でなければ専門が職業と直結しない。
そんなことは当然知ってると思うけど興味と学部が合っているから明治でいいと思う。
細かくは大学行って学ぶ事今は漠然でいい。
790大学への名無しさん:05/02/13 22:37:17 ID:+NPTjIZfO
784
別にあんたの事言ってない。脊髄反射すんなよwここ以外のスレも見るだろうから、言っただけ。
この二つで断定的に決め付けてくる奴には注意したほうがいいし、学歴板なんかは絶対見ないほうがいい。
791大学への名無しさん:05/02/13 22:40:00 ID:18pDN0xo0
明治は警視庁で 社学は野村證券か… どっちも肉体系やな
792大学への名無しさん:05/02/13 22:42:05 ID:18pDN0xo0
どう考えても早稲田蹴って明治ってありえないだろ
明治はニ文の足元にすら及ばない。
793大学への名無しさん:05/02/13 22:42:38 ID:bsuoRmQu0
【駒澤大学・法学部・法律学科フレックスA】VS【東洋大学・社会学部・社会学科】
T.千葉
U.できれば、地方公務員になりたい。
V.大学別ごとのスレでも聞いてみたんですが、スレ違いっぽかったので。
  将来の目標から考えても法学部が優先なのですが、
  自己の学校のイメージでは、東洋の方が良いので、どちらか迷っています。
  そして、下宿は経済的に厳しいので、自宅通いです。
  そのことを考えると、東洋のほうが自宅から近いです。個人的には、
  なるべく移動で時間をかけたくないので、交通の面でも
  東洋の方が優っているのですが・・・。
  でもやはり、法学部は捨てがたいです。
  学部と大学のイメージ、どちらを尊重するべきなのでしょうか?
  やっぱり、交通の便まで気にするというのは贅沢でしょうか? 
  まとまらない文章になってしまいましたが、皆さんの意見を聞かせてください!
794大学への名無しさん:05/02/13 22:43:58 ID:OTeYdzKg0
【明治大学政治経済学部・政治学科】VS【法政大学法学部国際政治学科】

T.東京都品川区
U.国際機関・NGOなどで働きたいと思っています。
V.法政を優先するつもりなのですけど、新設学科で未知数な点と、
大学名では明治のほうが微妙に評価が高いような気がするので、、、
明治はセンターで通りました。法政はB方式で落ちて、Aの結果待ちです。
795ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 22:45:08 ID:acYXILCj0
>>793
(;´Д`)ハァハァ 駒沢法学部
>>794
明治大学
796ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 22:45:44 ID:acYXILCj0
(;´Д`)ハァハァ なお根拠はない・・・。だって分からんもん・・。
マーチって・・・。

感官同率なら詳しいけどさ・・・。
797大学への名無しさん:05/02/13 22:46:26 ID:c7tQdh9g0
首都大・航空シス 東京理科・理工 日大・航空 旧帝・航空 東海・航空
皆ならどういう優先順位つけますか?
(俺の案:旧帝>日大>首都大>理科大>東海>第一工業orz  なんだけど
べつに場所はキニシナイ。 全部県外だし_| ̄|○
798大学への名無しさん:05/02/13 22:47:00 ID:18pDN0xo0
>>793
公務員だったら法学部だろう?
何で社会学部受けたの?
799797:05/02/13 22:48:00 ID:c7tQdh9g0
↑2つの大学じゃなくてスマソ・・・ スレ建てるのもアレなんで
800778:05/02/13 22:48:07 ID:R7ZbdfHO0
>>783
「え、この大学受かったのにそっち行っちゃったの?」
ってことがないように大学名での価値がまず知りたいんデス・・・
わかりやすい意見ありがとうございます。
最初は電通いきたいと思ってたんですけど、電通の話しが(電通スレ以外で)
全然出てこないし、もしかしてランクをカンチガイしてたのかなぁと思って
きいてみました。
>>787
迷わずにですか・・・急に電通が眩しく見える(−▽ー

理工(情報系)詳しい方は>>778おねがいします。
801大学への名無しさん:05/02/13 22:48:52 ID:18pDN0xo0
>>794
99%挫折して民間就職になるんだろうから
明治でいいだろ。
802大学への名無しさん:05/02/13 22:50:34 ID:haT/X01n0
>>793
地方公務員志望なら別に法学部にこだわる事もないのでは??
ちなみに東洋は公務員輩出率が高いようだ。
イメージ・交通を考えれば東洋でいいじゃないかな。
803大学への名無しさん:05/02/13 22:50:46 ID:jz7+QMWY0
>>793
今どき公務員は超難関・・。民間も視野に入れれば法学部のほうがいい。
通学時間がどのくらいか気になるところだが差が大きいようなら東洋。
イメージなんて自分の思い込みだろ?俺にはまったく同じように見えるけどな・・

>>794
明治、法政あたりだと国際機関・NGOは無理。普通なら明治を選ぶ。
評価は微妙どころかけっこう差があるよ。
804大学への名無しさん:05/02/13 22:51:31 ID:18pDN0xo0
国際機関に入るには先ずスキルが必要
このスキルとは理工系の技術を指す。
技術もないのに他国へいって、何を提供するの?
805大学への名無しさん:05/02/13 22:52:14 ID:9mlEqH5w0
成蹊vs法政のほか、マーチ、早稲田の一部が出てくると
ほとんどまともな意見出てこないことがあるから要注意。
特に社学、2文、中央法あたりw

別に上に挙げた大学学部がダメなのではなく、むしろ名門揃いなのだがw、
極々一部のおかしいのが、
歪んだ情報をあたかも既成事実のようにたたみかけてくる。
806大学への名無しさん:05/02/13 22:53:33 ID:18pDN0xo0
>>802
地方公務員の試験科目は法律と経済がメイン。
社会学は殆ど役に立たん。
807793:05/02/13 22:53:41 ID:bsuoRmQu0
みなさん、貴重な意見ありがとうございます!

>>798
それ、親にも言われました・・・。
東洋の法学部(D方式)は、昨年倍率高めだったので
社会にしました。
結局、今年の倍率は逆に、
法が下がって、社会が上がってしまう始末・・・。
やはり、文句なしに法学部ですかね?
808大学への名無しさん:05/02/13 22:56:07 ID:18pDN0xo0
>>807
でも東洋の社会学部は結構いいよ
俺は他大だが、たまに講義に潜り込んでいる
809大学への名無しさん:05/02/13 23:03:57 ID:OTeYdzKg0
法政と明治だとやはり明治を優先する人が多いのでしょうか?
明治には国際政治関係の学科がないので、法政にしたいのですが、、、
なんて法政国際政治Bに落ちたので、いまのところセンターで通った
明治に行くしかないのですが。
でも法政の国際政治Aの発表がまだ残っているので、それにかけます。
810大学への名無しさん:05/02/13 23:05:11 ID:u70uOTU30
【同志社大学・法・法律】VS【名古屋大学・経済】

T.現在のお住まい  どっちも遠い。同志社のほうがちょっと近い

U.大学生活の目標やイメジ  オナノコと遊びたい

V.東京か関西で就職したい
811大学への名無しさん:05/02/13 23:08:30 ID:okTH45fC0
>>810
流石に旧帝と比べられる私大は早慶のみだろ。
大学生活は同志社の方が楽しいだろうけど、その後の事を考えれば名古屋。
812793:05/02/13 23:08:33 ID:bsuoRmQu0
>>803>>806>>808
ありがとうございます!
813大学への名無しさん:05/02/13 23:09:44 ID:P5ddNcUZO
>>809
>法政と明治だとやはり明治を優先する人が多いのでしょうか?
うん。

>>810
一人暮らし出来るなら名大。関西に残りたいなら同志社。関西での就職は同志社>名大だけど、関東は知らない。

>>805
なら君がアドバイスしてあげれば良いのでは?
俺は一応関東の地理はわかるし、アバウトな大学の話もわかるけど、
関西人なもんで、日東駒専成成なんとか辺りの事はサパーリわからんし。
アドバイザーを叩くなら君がアドバイザーになればいい。
814大学への名無しさん:05/02/13 23:10:57 ID:1SydFRjG0
【立命館大学・理工学部・物理科学科】VS【関西学院大学・理工学部・物理学科】
T.大阪府北部 どちらも片道1000円ぐらいかかる。
U.学問第一。部活をしたいので本学との行き来も知りたいです。
V.とりあえず客観的な意見が聞きたい。立命のレベルの正確な位置を知りたい。
815○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/13 23:11:51 ID:XJZD0Syk0
>>810
普通に名古屋池
816810:05/02/13 23:13:09 ID:u70uOTU30
>>811
ですよねえ、、、慶應受かりたい・・・。

>>813
どっちでも一人暮らしですw 山陰在住なんで。

関東だと、明治政経と名古屋どっちかなあ・・・悩む。
817大学への名無しさん:05/02/13 23:13:25 ID:T44IjrLR0
>>809
スレ違いだけど、自分は全く逆。明治政経センター落ちて法政国際政治B受かって
明治一般にかけてる。親近感がわいたよ・・・お互い頑張ろう!
明治でも国際政治は出来ると思うけどどうなんだろう。
法政は新設ってところが少し不安だよね。
818810:05/02/13 23:14:37 ID:u70uOTU30
>>815
その理由は??
大学四年間つまんない生活送るくらいなら
多少その後の生活にリスキーでも遊べる私立選びたい・・・。
でも学歴は欲しい・・・w
819大学への名無しさん:05/02/13 23:15:19 ID:okTH45fC0
>>810
だから明治と名古屋では益々勝負にならんって。
悩むなら慶応受かってからにしろ。
820810:05/02/13 23:16:04 ID:u70uOTU30
>>819
了解。慶應受かってまた来ます。
821大学への名無しさん:05/02/13 23:16:19 ID:P5ddNcUZO
>>816
じゃあ名古屋

>>814
関学って言おうと思ったけどUの事を考えたらリッツ。
関学の三田と西宮は完全に分離されてて三田の人が西宮に行く事はない(逆もしかり)
びわこくさつに行きなされ。
822814:05/02/13 23:18:09 ID:1SydFRjG0
>>821
関学って言おうと思った理由を聞いてもいいですか?
823大学への名無しさん:05/02/13 23:19:18 ID:OTeYdzKg0
>>817
法政国際政治B受かったんだ!いいなあ
明治政経ももちろん満足できる結果なんだけど、法政に行きたかったので。
たしかに新設なのは不安だけどね。
法政は国際文化も受けるので、頑張るよ!

この辺は人により落ちたり受かったりしてレベル差はあまりないんだな、、、
お互いガンバロウ!明治政経がんばれ
824大学への名無しさん:05/02/13 23:19:19 ID:6Z4abxc+0
三田と西宮を結ぶ大学のバスがなかったっけ?
825大学への名無しさん:05/02/13 23:20:29 ID:y5hdFSH00
【東北学院大学経済学部】VS【駒澤大学経済学部】VS【成城大学文芸学部】
T 宮城の田舎
U 関東でも東北でも希望の就職をできるように
V バッサリ言ってください
826大学への名無しさん:05/02/13 23:21:10 ID:jz7+QMWY0
>>814
俺も関学を推す。元理学部で内容もそこそこいい。
関西では立命館よりイメージもいい。
ただ、立命館の理系も悪くはない。COEとってた研究室もあったよな。
関学≧立命館かな?
サークル云々あるなら立命館でいいと思われ。
827大学への名無しさん:05/02/13 23:22:18 ID:OTeYdzKg0
>>825
成城だと思うけど文芸学部の学科によるね、就職は。
でも東北で就職するとなると駒沢のほうが知名度はあるのかな?
東北学院はよくわかりません。
828大学への名無しさん:05/02/13 23:22:23 ID:6aGqNLMV0
824
あるよ
829大学への名無しさん:05/02/13 23:22:31 ID:wqq5kA1m0
>>809
明治と法政にW合格すると約95%の受験生は明治を選択している。
同じ六大学下位校でも明治の方が世間では評価が高いからだろう。
両方受かったら明治を選択する方が無難だ。
830大学への名無しさん:05/02/13 23:25:06 ID:y5hdFSH00
>>827
ありがとうございました。
831大学への名無しさん:05/02/13 23:26:02 ID:P5ddNcUZO
>>822
関学の理工は関関同立には珍しく理学がまざった理系って事で珍しがられる。OBの力も強い。研究力もなかなか。
リッツいろんな事に手を出しすぎて中身はよくわからんけど、
研究力は良いと聞く。
>>824
一日数本しかないし、移動時間がやたらかかるよ。
832大学への名無しさん:05/02/13 23:29:43 ID:jz7+QMWY0
>>831
若干ちがうよ。関学の理工は最近、理学部が学部改組で理工になった。
だから理学系は実績がある。

>>830
学歴的には成城。学科により就職は困難。
東京、宮城で就職活動するなら正常、駒沢、
宮城でずっと生きていくなら学院でいいんでない?
833大学への名無しさん:05/02/13 23:30:54 ID:OTeYdzKg0
>>829
自分の周りには法政落ち明治やW合格で法政を選ぶ人もいたので、
法政を優先していたのですが、迷いますね〜

なんて、法政の国際政治Bに落ちてこのままだと明治に行くしかないのですけどw
834大学への名無しさん:05/02/13 23:33:34 ID:okTH45fC0
>>833
明治蹴って法政行っても良い事無いよ。
就職、資格、OBの実績、何をとっても明治が上。
それらの事を踏まえた受験生の下した決断が明治95−5法政。
835814:05/02/13 23:34:35 ID:1SydFRjG0
なるほど。参考になります。
ところで、立命のキャンパスもかなりのど田舎な気がしますが、関学はそれよりもさらに酷いんですか?
836大学への名無しさん:05/02/13 23:38:42 ID:P5ddNcUZO
>>832
指摘サンクス。

>>835
関学は三田の山の中(最寄り駅JR新三田) だけど、
部活をしたいっていう事だったからリッツをすすめた。リッツならキャンパスの移動なしで部活に参加できるからね。
837ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 23:40:03 ID:acYXILCj0
(;´Д`)ハァハァ 立命館にしとけ。
838814:05/02/13 23:42:26 ID:1SydFRjG0
すいません。質問ばかりで。
立命ならキャンパスの移動無しで部活に参加できるとは?
839大学への名無しさん:05/02/13 23:42:55 ID:9mlEqH5w0
W合格のデータ、サンデー毎日のものなら、母数が公表されてなくて
出てくる数字からすると、サンプル数が少なそうだし、
とにかく統計データとしては疑問符。

仮に信頼のおけるデータだとしても、
他人の人気投票を絶対視して、決めてしまうのは後悔の元。
だから、色々な角度から検討して、最後は自分の頭と体を使い判断すべき。

まあ、多角検証という意味で、例え精度が低くても、
そういうデータを知っとくのはマイナスにはならないけどね。
840ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 23:44:33 ID:acYXILCj0
>>838
(;´Д`)ハァハァ 関学理工は三田キャンパスにあってサークルなどの活動が
活発ではない。だからシャトルバスで時間をかけて 上ヶ原でサークル活動を
する必要があったりしてあまりオススメできないが
立命館ならキャンパス移動なしで部活やサークル活動に打ち込めるって
事じゃないか?
841大学への名無しさん:05/02/13 23:45:52 ID:okTH45fC0
>>838
そもそもこの2校って校風が真反対だよ。
そういう事もよく考えて比較した方が良いと思う。
4年間も通う事になるんだし。
842大学への名無しさん:05/02/13 23:46:15 ID:wqq5kA1m0
>>833
明治VS法政のW合格選択率(2003年度入試・駿台予備学校調査)

明治法93.0%−7.0%法政法
明治政経93.9%−6.1%法政経済
明治経営94.7%−5.3%法政経営
明治商100%−0%法政経営
明治文100%−0%法政文
明治理工96.4%−3.6%法政工
843ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 23:47:37 ID:acYXILCj0
>>841
(;´Д`)ハァハァ 校風??
何だ?それ・・・。
844大学への名無しさん:05/02/13 23:50:08 ID:P5ddNcUZO
>>838
部活って事は本格的にやりたい事があるんでしょ?
リッツは文系も最初の何年間かびわこにいるし、部活動も活発でにぎやか。
関学は四年間文系から隔離された三田に行かなきゃいけないし、部活も西宮の本部の方が活発(部活によるかもしれんが)
君のやりたい部活によるだろうね。
845ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 23:53:52 ID:acYXILCj0
(;´Д`)ハァハァ うむ。おいらもリッツを推薦する。
846814:05/02/13 23:54:48 ID:1SydFRjG0
ありがとうございました。
ぼくのしたい部活は結局どちらも本学の方に通わなくてはならないようなので、もう少し考えてみます。
そもそも立命はまだ受かってもいませんが。
847ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/13 23:58:33 ID:acYXILCj0
>>846
(;´Д`)ハァハァ やれやれだぜ?!なんで 受かってもいないやうな
大学を書くんだい??
せめて合格してから どっちの大学ショーに 出品してくださいな
848大学への名無しさん:05/02/14 00:01:21 ID:+MGKW0qB0
年々明治と法政の差はつまっている感じはするけどね。
一般的には明治を選ぶ人がまだ多いって感じだろう。
849大学への名無しさん:05/02/14 00:04:11 ID:OTeYdzKg0
【中央大学商学部】VS【法政大学経営学部】VS【青山学院大学経営学部】
この辺は好みでしょうか?
23区内なら法政?
850大学への名無しさん:05/02/14 00:05:06 ID:T9SB0JM60
>>844
立命館文系は経済・経営以外はみんな4年間京都だよ
851大学への名無しさん:05/02/14 00:15:48 ID:ObZeZN7x0
法政を退ける意見が出ると、中立を装って執拗に異議をとなえるやつがいるなw
もっと堂々と工作しろよ。 法政だって捨てたもんじゃねえだろ。 俺は好まんがw
852大学への名無しさん:05/02/14 00:18:35 ID:/D86xzhD0
>>849

何に主眼を置くかだろう。就職か、遊びか、資格か・・・。

男の就職に限っていうと、青学と法政は半orワンランク落ちる感じ。
これが女子の就職だと、順位が逆転する。

でも、それらはあくまで実績ベースの話。
実際、フィルターがかかるわけではないから、本人に能力があれば差はない。(はず)
853大学への名無しさん:05/02/14 00:19:25 ID:+MGKW0qB0
明治VS法政はスレが荒れるので、受験生は自分で判断するということで
いいですか?
854大学への名無しさん:05/02/14 00:22:30 ID:J1ot/nFN0
>>853
別に明治VS法政に限った事じゃないでしょ。

受験生は工作員の存在を常に念頭に置いておくべき。
855大学への名無しさん:05/02/14 00:23:42 ID:+MGKW0qB0
10年位前までは明治と法政のW合格で悩む受験生なんていないくらい
明治>法政は明らかだったのに、ここ数年追い上げられているからね。

>>849
資格試験を狙うなら中央。サークル活動に力を入れるなら法政や青学。
856大学への名無しさん:05/02/14 00:45:31 ID:EimoXsm30
【大阪大学経済学部】VS【早稲田大学政経学部経済】
T 名古屋
U 会計士
判断しろ
857総合評価:05/02/14 00:46:35 ID:F4bmCg9x0
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
858大学への名無しさん:05/02/14 00:48:35 ID:U1/eWCOf0
>>856
さすがに阪大に合格したなら、阪大だな。
その他の地方旧帝の文系学部なら、迷わず早稲田政経を選ぶが。
859大学への名無しさん:05/02/14 00:49:19 ID:uKSYMdIXO
私的にですが、
>>684 山梨
>>732 早稲田
>>744 東洋か麗澤(麗澤はそれなりに評価されており悪い大学ではない。) >>763 成蹊
>>777 早稲田社学(就職は思われている程悪くない。)
>>778 電通大
>>793 駒澤
>>825 実家から通えるなら学院のほうがいいと思う。
>>849 中央
860ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/14 00:50:55 ID:q0se52a+0
(;´Д`)ハァハァ >>859の選択が正しいと思う。
861大学への名無しさん:05/02/14 00:52:57 ID:kaYqniBM0
個人的見解で
>>744 東洋(一般的な学部なら)
>>825 成城(学科次第だが)
862大学への名無しさん:05/02/14 00:56:36 ID:hF9PiRmDO
成城はマスコミかせめて英文ならばかな。個人的には。
863大学への名無しさん:05/02/14 01:01:25 ID:uKSYMdIXO
>>732
夜間で抵抗あるかもしれんが、早稲田二文を薦める。
最近の週刊誌のデータでもマーチと早稲田二文では早稲田二文に行く人が多い。
二文は単位の約半分は他学部から取得が可能だから、昼間部とあまり変わらない単位の取り方も可能。詳しくは大学案内を参考に。
864大学への名無しさん:05/02/14 01:12:04 ID:zeT9oOlmO
【法政大学・法・国際政治学科】VS【東京女子・現代文化・地域文化】VS【青山学院・国際政経・国際政治】

T江戸川区
U名前的には青学が良いかなと思ってるんですけど、相模原キャンパスがちょっと…と思ってます。就職率など総合的に見てどの大学が良いでしょうか?
遊びも多少は欲しいですが、マジメに勉強したいです。
865大学への名無しさん:05/02/14 01:14:11 ID:tfcc+61c0
>>864
女であることを考慮して法政は回避。
d女か青学がいいと思う。就職は青学が若干有利かな。
数年後の女子大の位置づけが未知数だから青学がいいんでは?
866大学への名無しさん:05/02/14 01:16:22 ID:Ajt/Y6ZD0
受験勉強の末に夜間の早稲田二文なんかいったら親がなくだろ?
あと、大学内で肩身が狭いよ。夜間じゃ。せめて早稲田いくなら一文にしろ。
867大学への名無しさん:05/02/14 01:21:17 ID:zeT9oOlmO
865
ありがとうございます。
女の法政ってイメージ悪いですかね?
868大学への名無しさん:05/02/14 01:25:51 ID:ObZeZN7x0
>>864
学部系統がめちゃくちゃのようで、国際関係みたいだが、地理的な便を考えると、
青学相模原は大変だわな
ただ、周囲は思ったほど田舎でもないし山の中でもない、郊外の住宅街の中
一応、電車で5−6分で町田にも出られる
東女の環境もいいよな 吉祥寺も近いし、就職も悪くないだろ(総合職云々はわからんが)

1東女 2青学 3法政 てとこか
869大学への名無しさん:05/02/14 01:52:11 ID:So4xX1lp0
これを参考に。

S  東大 京大
A+  一橋 東工 阪大 慶大
A  東北 名大 九大 神大 早大
--------------------- <<エリートフィルター>> -------------------------
B+ 筑波 都立 東外 横国 北大 上智 ICU
B  千葉 新潟 金沢 広島 阪市 横市 大外 立教 同志
C+ 埼玉 信州 静岡 岡山 明治 中央 学習 青学 関学 立命
--------------------- <<学歴フィルター>> ---------------------------
C  三重 富山 宇都 群馬 熊本 徳島 滋賀 鹿児 長崎 法政 関大 南山
D+ 福井 山形 山梨 山口 岐阜 大分 茨城 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  弘前 岩手 秋田 福島 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日東駒専 産近甲龍
--------------------- <<大卒フィルター>> ---------------------------
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒
870大学への名無しさん:05/02/14 02:00:32 ID:zVRri/vU0
【国際基督教大学(ICU)】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】
T.埼玉
U.英語が話せるよーになりてー
V.就職とかを考えるとどっちがいいですかね?
871825:05/02/14 02:14:17 ID:lxscXgxQ0
学科書いてなくてすいません…
成城は国文なのですが・・・
872携帯なんでテンプレなし:05/02/14 02:35:34 ID:zNl1QZR8O
慶応経済と 東北法。
代議士になれればそれでいいっす。
住まいは矢島町。


親的にはどっちでもいいそう。慶応法律学科は受かっているので浪人は回避。
法律やるなら前田説←警報の前田さん、や山口説を学びたいので東北や慶応は微妙。
873大学への名無しさん:05/02/14 02:47:54 ID:U1/eWCOf0
>>872

代議士になるなら文句なしに慶応。
県議会議員とかなら東北もアリだけど。
874大学への名無しさん:05/02/14 02:53:14 ID:KlxgwO+Z0
>>872
代議士になるなら、東大法いって官僚なってそこからなるのが一番近道だが、
まあ無理なら早慶の経済・法・商あたりからサークルやバイトのコネで行くのがいい。
ということで慶応経済。
ちなみに法律やるならこの水準なら早稲田が一番だな。
875大学への名無しさん:05/02/14 04:14:52 ID:IipuCEr00
>>872
代議士になるってのは、二世議員とかでなければ、普通の人は
大卒直後には目指さない選択肢だよね。

二世議員じゃなければ、一番の近道は官僚になること。官僚にさ
えなれれば、東北でも早慶でも、同じくらいの確率で代議士になれ
そう。官僚になる人数的には、早慶文系の方が多いけど、学部定員
が全然違う。

とにかく、入学後はひたすら国一の勉強をし、現役受験で駄目なら
一浪しても合格しなきゃ駄目だ。
876大学への名無しさん:05/02/14 06:17:13 ID:zPpMqqDk0
>>869 こんなチンカス表なんか持ってくんな
877大学への名無しさん:05/02/14 09:29:32 ID:khZh7pKS0
【早稲田の商】VS【中央の法】
T.関西

以前にも書きましたが、早稲田の法落ちたんで、明日の早稲田商発表を見てその日のうちに
中央の法にふりこむかどうかきめないといけないんで・・。

商も法もどっちもよさそうだけど、公認会計士にまったく魅力を感じないので司法関係にすすもうかと・・。
中央の法は司法試験を目指す人が多いみたいだし、田舎でも魅力を感じます。
早稲田のブランド・・ってのに正直あこがれるけど、商学部にはあんまりいきたくない・・。
なんか、商学部は偏差値低いために早稲田の中でも劣等感感じそうなんであんまり・・。

商と法で学部違いますが、意見よろしくお願いします。
気持ち的には中央の法にお金振り込んでおこうかな・・と思ってます。
早稲田のブランドも捨てがたいけど・・。
878大学への名無しさん:05/02/14 09:32:40 ID:hF9PiRmDO
871
国文はよほど好きで、就職苦戦の覚悟がなきゃお薦めしない。
仙台でないという前提で東北学院が一番、無難くさいけどな。
879大学への名無しさん:05/02/14 09:39:20 ID:f4P3kxEIO
>>871
法律やりたいなら中央の法一応振込んだら?中央の法なら実績もあるしOBも多いから大丈夫だろ。法曹界ではやっぱり強いよ。
早稲田商は民間に就職するなら強いけど司法試験目指してるやつなんかほとんどいないよ。
880大学への名無しさん:05/02/14 09:42:34 ID:hF9PiRmDO
なら中央法にすりゃいいじゃん。司法って相当な決意や覚悟なきゃ厳しいよ?
早稲田ブランドとかで揺れるくらいなら難しいと思う。
まー、中央法ならある程度方向転換可能だし、とりあえずこっち行っとけば?
民間就職なら、商でも早稲田だと思うけど。
商の偏差値でコンプもちそうとか、あんま人の目ばかり気にしないで生きた方がいいぞ。
881大学への名無しさん:05/02/14 09:46:29 ID:2FlHdJEB0
>>814

あんま大差ないと思う。
俺の知るところでは両校ともメチャメチャ有名な先生はいない
まさか京産大に益川敏英先生がいるとは
物理屋、目指すのなら大学でなくて研究室で選びな
882大学への名無しさん:05/02/14 09:47:35 ID:2FlHdJEB0
>>778

電通だな
883877:05/02/14 09:48:55 ID:khZh7pKS0
>879-880
レスどうもです。確かに司法は厳しそう・・。
司法にいきたいってずっと思ってやってきた人に、司法もありかもっておれが敵う気がしない・・。
やっぱり早稲田の商にはあんまりいきたくないし、中央にとりあえず振りこんでみます。
884大学への名無しさん:05/02/14 09:51:54 ID:7xEW4qq60
>>825,871
ばっさり言えば、3校とも希望の就職ということになると、何らかのコネでもあれば可能だろうし
そうでもなきゃ3校とも厳しいのでは?(何が希望かわからんが)
受験で上京までしてるということは、東京の学校に出たいんだろ?
順当に成城に行けば? 経済だからと言って、地方出身の駒沢の女子就職がいいとは聞いたこと
ないし、Uターン前提でなければ、東北学院もいかがなものか?
885大学への名無しさん:05/02/14 09:58:23 ID:yxFWZvHB0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
886大学への名無しさん:05/02/14 10:12:47 ID:301nU+q00
>>870

両方受かったの?
どちらにするか悩むね。いろいろなことやる(学問上という意味)チャンスあるのは総合大学の上智かな?就職は男だったらどちらも心配ないんじゃない?
887大学への名無しさん:05/02/14 10:22:50 ID:yxFWZvHB0
>>864
1.東京女子かな。一番勉強できそう。合コン受けが最高。井の頭公園の横のキャンパスが綺麗。
2.青学。勉強はできそう。相模原キャンパスはキャンパスそのものはいいのだが江戸川区から通うとなると・・・
  相模原キャンパスは必ず自分で足を運んで確認
3.勉強面は放置しゅぎだろ


888大学への名無しさん:05/02/14 10:40:44 ID:nYrv4bVq0
>>864
法政国際政治学科がいいよ。
法政は法学部が看板なのと、全員がイギリスの超名門オックスフォード大学
に短期留学が必修。新設だけど大学の本気度があらわれている。
いまどき女だから東女か青学とかいう理由で決めるのもどうかと。
889大学への名無しさん:05/02/14 10:49:11 ID:yxFWZvHB0
>>732
独文という結構マニアな(俺の主観)学科を選んでるんだし立教。
早稲田の二文で何するの?明確にやりたいことがあるか
明確に早稲田フリークであるかという自覚がなければ止めておく事
独文やりたければ一文から独文科行けばいい。行きやすいらしい。

なお、『二文VS中央法』はアンチ中央の基地外が建てた学歴糞スレ
中を読んでみ。胸糞がわるくなるから。
890大学への名無しさん:05/02/14 11:00:24 ID:NuwvHrnBO
【佛教大学・社会学部・現代社会学科】VS【大阪経済大学・経済学部・経済学科】 T.大阪の北。猿で有名 U.中・高の教員免許を取りたいと思ってます V.自分では教員なら佛教就職なら大阪経済と考えてます
891大学への名無しさん:05/02/14 11:01:11 ID:kiZIbIbB0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア ギ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).  ア ギ
  ア ャ   L_ /                /        ヽ   ア ャ
  ア ア     / '                '           i ア ア
  ア ア    /                 /           く  ア ア
  ア ア   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !! ア
  ア ア    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ア ア   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ア ア    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ (●)  ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ア ア  「  l (●)(●)    (●) ′ | | |(●)L!  (●)(●)  リ
    ア   ヽ  | ヽ__(●) (●)、ヽ シ(●)! ! |ヽ_、ソ, (●)(●)(●)_ノ _ノ
-┐    ,√   ! (●)(●)(●)(●)   リ l   !  ̄ (●)(●)  ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    | (●)〈(●)(●) _人__人ノ_ i(●)く(●)(●)(●)  //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ(●)r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、(●)u(●)/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ギ    了\  ヽ, -‐┤(●)(●)/
ア ギ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  ャ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ア ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   ア     > / / `'//-‐、    /
ア ア    > /\\// / /ヽ_  !   ア    (  / / //  / `ァ-‐ '
ア ア   / /!   ヽ(●) レ'/ ノ   ア     >●)∠-‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !(●)●/  フ  ア    / (●)-‐ / ̄/〉 〈 \ /
892大学への名無しさん:05/02/14 11:15:53 ID:yxFWZvHB0
>>890
箕面かw。滝のところに猿がいっぱいで初めて見たときびっくりした。

>V.自分では教員なら佛教就職なら大阪経済と考えてます
まさにこの通りだろ。相対比較の問題ではないと思う
893大学への名無しさん:05/02/14 11:19:24 ID:yxFWZvHB0
>>870
これほどキャラクターの濃い受験をしていながら
>V.就職とかを考えるとどっちがいいですかね?
とか言われるとずっこける このクラスは自分で勝ち取るものじゃね?
894大学への名無しさん:05/02/14 11:29:04 ID:hF9PiRmDO
まぁ、英語極めたきゃ上智。ICUの方が、柔軟に方向転換可能。
どっちにしろ嫌でも英語と向き合わざるえなくなるよ。
就職はたいしてかわらなそうだな。外語学部はよくわからんが・・・・
895大学への名無しさん:05/02/14 11:38:11 ID:yxFWZvHB0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/
896大学への名無しさん:05/02/14 11:52:37 ID:mh1Ag6kx0
>>870
icuは企業(人事)によっては無名大扱い。
就職の面から見るとかなりのお買い損大学 やめといたほうがいい。
まあ上智も酷いけどね。

早慶に入れるんなら早慶にしとけ。
897大学への名無しさん:05/02/14 11:57:56 ID:yxFWZvHB0
>>896 典型的なアホ
898大学への名無しさん:05/02/14 12:04:25 ID:7xEW4qq60
>>870は、>>896よりはこの辺の学校のことを知ってそうだなw
899大学への名無しさん:05/02/14 12:10:01 ID:mh1Ag6kx0
>>732
早稲田二文と立教文だったら、早稲田をお勧めするね
文学部はどっちにしろ就職ないんだから、早稲田の方が楽しいよん
まあこの2校は協定結んでいるから、
どちらを選ぼうと両方の大学の講義を受けられる。
http://www.f-campus.org/

まあ合格しないと話は始まらない
たとえ夜間でも二文は難しいよ
900大学への名無しさん:05/02/14 12:21:35 ID:1RSleDbn0
レスありがとうございます!
>>863
昼間の授業とってもよいのは、魅力ですよね。。
>>889
二文に入れたら芸術系の学科に入りたいです。
立教は芸術系がないので、ドイツ文もやりたいので、そうしたのですが。
一文に合格するのが一番ですよね。
901大学への名無しさん:05/02/14 12:23:40 ID:mh1Ag6kx0
902778:05/02/14 12:23:47 ID:fAuKYxxh0
>>859 >>882
一票ありがとうございます(´ω`)
903大学への名無しさん:05/02/14 12:25:36 ID:yxFWZvHB0
>>778
じゃ俺も電気通信大学に一票。
904大学への名無しさん:05/02/14 12:26:00 ID:1RSleDbn0
>>899
早稲田の方ですか?回答ありがとうございます。
やっぱり早稲田の人に囲まれて送る大学生活ってあこがれます。
そうですよね、二文の入試に向けて努力ですよね。
905778:05/02/14 12:41:36 ID:fAuKYxxh0
>>903
じゃぁってなんじゃ・・・(´д`;;
906大学への名無しさん:05/02/14 12:45:04 ID:7xEW4qq60
>>901
>早慶に入れるんなら早慶にしとけ。

これは俺もそうは思うが、本人がそうは思わんのだろうから、まあいい。
>>901は不特定多数が無署名で書ける掲示板。ほとんどICUだろうが、んなもん
見てもしょうがない。 だめなやつはどこでもだめってことよ。

ただなあ、2chに貼るなよw 
907大学への名無しさん:05/02/14 13:01:05 ID:yxFWZvHB0
>>877
>>140 か? ざっと見たけど、
さすがに人生かかってるとなると2ちゃんの意見でも慎重だった
工作員も押さえ気味w
自分で決断したんだと胸に刻めばそれはそれでいいと思う。国立頑張れ。
908大学への名無しさん:05/02/14 13:24:31 ID:mh1Ag6kx0
たとえ早稲田生でも、司法試験組は、毎日、資格学校でお勉強だからな
民間就職を諦めて、司法にかけてみたいなら中央法でいいだろ。
早稲田商は単位どりが厳しいので両立は無理。
909大学への名無しさん:05/02/14 13:50:33 ID:mtBeyE7WO
【日本大学生産工学部応用分子化学科】vs【岡山理科大学工学部応用化学科】
T.香川
U.勉強を頑張りたい
V.下宿できます。
910大学への名無しさん:05/02/14 14:03:08 ID:yxFWZvHB0
>>909
そういうのは難しいよね 両方の実際のところを知ってる人はほとんどいないと思うから
ここで聞いてみたら少しは分かるかもしれない
ttp://members.at.infoseek.co.jp/denbun/keijiban.htm
911大学への名無しさん:05/02/14 14:03:58 ID:KJMg8xci0
>>909
日本大学生産工学部て京成大久保駅にあるね。ちょっと田舎だけど生活便利そう。
関東からのイメージなら岡山理科大学よりは日本大学の方が良い。
912大学への名無しさん:05/02/14 14:06:30 ID:nYHJi1dD0
>>877と状況は同じです
【早稲田大・商】VS【中央大・法】
T、どちらも下宿
興味のあること・仕事:株、金融、保険、司法(法曹とまではいかなくとも準法曹)
レス見たところ司法に少しでも興味があるなら中央、きっぱり民間なら早稲田
ということでOKしょうか?
              
913大学への名無しさん:05/02/14 14:11:42 ID:yxFWZvHB0
>>912
そうなんだろうね。センターなら無理かもしれないけど
キャンパスは現物を見てほしいね 中な俺としては
914大学への名無しさん:05/02/14 14:16:28 ID:nYHJi1dD0
>>913
残念なことにキャンパスを直に見たことはありません。
ただ中央スレ見てるとキャンパス気に入ったなんていうレスもあるから
惹かれるところがあるのでしょうか。
915大学への名無しさん:05/02/14 14:19:42 ID:i6BtR0DT0
【早稲田大学・スポーツ科学部・スポーツ文化】vs【筑波大学・体育専門学群】
T.東海地方在住、現役
U.将来はスポーツビジネスなど競技者以外でスポーツに携わっていきたいです。
V.ラグビー、陸上をやってます。
 それぞれの就職力などについてアドバイスよろしくお願いします。
916大学への名無しさん:05/02/14 14:21:04 ID:N0DNUSAI0
 入りやすい薬学部対決
【第一薬科】VS【日本薬科】
どっちの方がマシですかね??
917大学への名無しさん:05/02/14 14:22:59 ID:yxFWZvHB0
>>914
初めて見ると感動することは間違いない
どう感動するかまではなんだけど
とりあえず工作資料ね アンチ君も来ててなかなか楽しい
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1094865287/
918大学への名無しさん:05/02/14 14:28:50 ID:yxFWZvHB0
919大学への名無しさん:05/02/14 14:30:40 ID:l68HTMzB0
>>916 俺の友達のイケメンが二年間普通に遊んでて、指定校推薦であまってた
日本薬科にいったよ。第一薬科はどうなんだろ。

ちなみにブサメン童貞の俺は二年の冬からがんばってるが、今のとこ私立薬6校
全滅です。
920大学への名無しさん:05/02/14 14:33:57 ID:nYHJi1dD0
>>917>>918
ありがとうございます
921大学への名無しさん:05/02/14 14:37:54 ID:N0DNUSAI0
>>919
薬学は基本的にレベル高いよね…

最後に勝つのは童貞だ!がんがれ!
922大学への名無しさん:05/02/14 14:38:31 ID:mtBeyE7WO
>>910>>911
ありがとうございます。
923大学への名無しさん:05/02/14 14:48:24 ID:+UpW6sui0
大学格付け決定版
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

私立&国立混合ランキング。まあ目安として。
924 ◆pdSlmz1VDI :05/02/14 14:48:32 ID:wGtCq0k+O
(工学院、機械工学)VS(電機大、機械工学)では?もしくは、(工学院、機械工学)VS(日大、理工、機械工学)では?立地条件などは考慮せず、施設などから…よろしくお願いしますm(__)m
925大学への名無しさん:05/02/14 14:55:21 ID:hxkQ2jFj0
<明治大学理工学部建築学科>VS<首都大学東京都市環境学部建築都市学科>

学費は考慮しなくて結構です。
926大学への名無しさん:05/02/14 14:55:34 ID:yxFWZvHB0
>>923
目安にもなんにもならない気持ち悪いサイト 偏差値表の方がマシ
927大学への名無しさん:05/02/14 14:57:48 ID:ttIhneqW0
>912
今は、早稲田なら社学でも、全員中央法を蹴って早稲田社学に行く世の中だよ。
中央なんてやめておけ。
928大学への名無しさん:05/02/14 15:05:41 ID:hxkQ2jFj0
頼み。
929大学への名無しさん:05/02/14 15:07:03 ID:nkVcpCTc0
【同志社大学・文学部・英文学科】VS【立教大学・文学部・英米文学科】vs
【明治大学・文学部・英文学科】VS【筑波大学・第一学群・人文学類】
T.滋賀
U.とりあえず英語を・・
V.学歴で重視で
930大学への名無しさん:05/02/14 15:08:34 ID:KJMg8xci0
>>925
都や区の公務員になるなら首都大学東京都市環境学部建築都市学科良さそう。
建築士になるならどっちがよいかむずかしい。
931大学への名無しさん:05/02/14 15:16:49 ID:hxkQ2jFj0
≫930
首都大は地方での就職にはよわいでしょうか?
932大学への名無しさん:05/02/14 15:22:20 ID:yxFWZvHB0
>>924
マジで聞くなら>>910がいいと思う
933大学への名無しさん:05/02/14 15:23:17 ID:cMnZfvhF0
>>929
学歴重視なら筑波一位でガチ。たまに筑波アンチはいるが。
934大学への名無しさん:05/02/14 15:26:56 ID:hF9PiRmDO
筑波か同志社かな・・・
地元受けは同志社のがいいんでね?内容はどれも変わらんキガス。
935大学への名無しさん:05/02/14 15:28:18 ID:KJMg8xci0
>>931
建築の専門的な知識や技術を身につければ民間でも公務員でもだいじょうぶと思う。
今年入れば首都大一期生になれるし、いいんじゃないか。
936大学への名無しさん:05/02/14 15:37:22 ID:yxFWZvHB0
アゲ
937大学への名無しさん:05/02/14 15:39:20 ID:+UpW6sui0
>>926
無難だしまともだと思うけど?
思ったより中央が低くて気に入らないんかな。
あと中央の立地の悪さも教えてあげないと、地方の人には特に。
キャンパス自体より重要。
938大学への名無しさん:05/02/14 15:41:31 ID:yxFWZvHB0
>>937
どのように悪いのかな 詳しく具体的に頼むよ
939ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/02/14 15:43:51 ID:q0se52a+0
(;´Д`)ハァハァ 腹へったぁ・・・。
940大学への名無しさん:05/02/14 15:48:16 ID:yxFWZvHB0
>>937
どのような立地が望ましくて
中央の立地がそれに照らしてどう悪いのかという感じでよろしく
念仏は分かったから
941大学への名無しさん:05/02/14 15:50:04 ID:VCtdTMaO0
理科大理学部と中央理工だと学歴の差を感じますか?
942大学への名無しさん:05/02/14 15:59:33 ID:IzWWTp9k0
■東京圏主要大学キャンパス僻地番付(最も近い山手線駅からの実質アクセス時間による)
 客観データと論理的な序列はこれ↓
横綱 筑波 --         (東京→つくばセンター 65分 + バス15分 = 80分)
横綱 慶応SFC 5.58     (品川→辻堂 51分 + バス25分 = 76分)
横綱 東京理科久喜 4.84  (上野→久喜 55分 + バス10分 = 65分)
大関 東京理科野田 4.03  (上野→運河 58分 + 徒歩5分 = 63分)
大関 法政多摩 4.45      (新宿→めじろ台 45分 + バス10分 = 55分)
大関 早稲田所沢 4.78    (池袋→小手指 44分 + バス15分 = 59分)
関脇 東工スズカケ台 4.95  (渋谷→すずかけ台 51分 + 徒歩5分 = 56分)
関脇 青学淵野辺 5.77    (新宿→淵野辺 54分 + 徒歩7分 = 61分)
小結 中央多摩 5.87     (新宿→中央大学・明星大学 47分 + 徒歩1分 = 48分)
小結 首都南大沢 6.11   (新宿→南大沢 47分 + 徒歩5分 = 52分)
小結 横浜国立 6.22      (品川→三ツ沢上町 33分 + 徒歩16分 = 49分)
前一 明治生田 --      (新宿→生田 35分 + 徒歩10分 = 45分)
前二 立教新座 5.91     (池袋→志木 26分 + 徒歩15分 = 41分)
前三 東京外語 5.96     (新宿→多磨37分 + 徒歩5分 = 42分)
前四 法政小金井 6.41    (新宿→東小金井27分 + 徒歩15分 = 42分)
前五 ICU 6.88         (新宿→武蔵境 25分 + バス12分 = 37分)
前六 東京学芸 7.13      (新宿→国分寺28分 + 徒歩15分 = 43分)
前七 慶応矢上 7.93     (渋谷→日吉 26分 + 徒歩15分 = 41分)

1.アクセス時間計算は、http://transit.yahoo.co.jp/ を使用。
2.バスは待合せ時間を考慮し上記表示に+5分加算した上で、すべての1分台を四捨五入。
3.2の計算結果が同じ場合、最寄駅のバリュー、ターミナル駅の格、キャンパス周辺の環境を重視。
4.大学名の後は最寄駅徒歩10以内のワンルームの平均家賃。http://www.chintai-homes.jp/ で検索(05.2.12)
943大学への名無しさん:05/02/14 16:09:31 ID:+UpW6sui0
>>940
中央は立地で避けられてるって有名でしょ
せっかく上京して都心から遠く離れた山奥じゃなぁ
でも好みだから中央は最高ってことでいいよ
944大学への名無しさん:05/02/14 17:03:22 ID:Ln+4U/wZ0
【同志社大学・文学部・心理学科】VS【立命館大学・文学部・心理学科】VS【関西大学・文学部・教育学科】VS【京都女子大学・発達教育学部・教育学科】
T.全部自宅通い
U.院進学を視野に
V.同志社落ちました。後期で他の3校どれか受けるか宅浪するか迷っています。
   私自身としてはどうしても同志社に行きたいです。しかし先生に宅浪は絶対失敗するからやめろ
   と言われています。親は後期受験派です。ちなみに関大と京女は心理学専攻です。お願いします。
945大学への名無しさん:05/02/14 17:09:46 ID:9NHRL26x0
>>943
ただの煽りか
946大学への名無しさん:05/02/14 17:15:24 ID:eZa5icqp0
>>944
一浪して同志社?とらぬ狸の(ryはやめなさい。
後期受験なんて定員少なくて倍率たかいし偏差値も高め。
3つ全部受ければ?受かってからもう一度きなよ。

あと、文系の院進学なら国立(院の重点化してるとこ)がいいよ。
一浪するならこちらも考慮してみることをすすめます。
947大学への名無しさん:05/02/14 17:16:09 ID:hF9PiRmDO
落ちた所は、書くなよw
さすがにリッツがいいんでねーかな。その3つなら。
948大学への名無しさん:05/02/14 17:17:49 ID:YhPLUBzd0
>>944
とりあえず後期で立命館と関大を受けて、落ちたら浪人するといいのでは?
949大学への名無しさん:05/02/14 17:19:17 ID:hF9PiRmDO
まあ、確かにアレだ。受けられる全部受けた方がいい。
宅浪は結構つらいと思うぞ。
950大学への名無しさん:05/02/14 17:21:33 ID:YhPLUBzd0
>>944
先生に宅浪はダメだと言われても、結局はあなただからね。
あなたで結論を出すしかない。
951大学への名無しさん:05/02/14 17:24:15 ID:Ln+4U/wZ0
ごめんなさいわかりにくかったかもしれません、同志社は一浪して目指すってことです。
経済的に受かるかもわからないようなものを3つも受ける余裕が無いんです。
おこがましいかと思い書きませんでしたが国立は浪人して順調に勉強が進めば筑波大学を考えています。
宅浪はかなりきびしいでしょうか?
952大学への名無しさん:05/02/14 17:28:15 ID:YhPLUBzd0
>>951
経済的に厳しいのに下宿したいと思ってるの?
953大学への名無しさん:05/02/14 17:29:17 ID:6SIwjHmO0
>>951
筑波は心理学ではかなりいい環境。院も充実。オススメ。
宅浪で成功する人はいる。失敗する人もいる。割合的に失敗が多い。それだけ。

極論だが院で筑波行くなら学部はどこでもいいと思う。受かったところ、受かるところ行け。
なぜなら心理学なんて学部段階ではたいしたことできないんだよ。院に行ったら本格的になる。
数学(統計学)もバリバリ使うから数学嫌いにならないように。あと、院でても就職はないよ・・
954大学への名無しさん:05/02/14 17:31:10 ID:hF9PiRmDO
本人次第だな。予備校行っても最終的に、宅浪に近い形になる奴はめずらしくないし。
勉強方とかある程度確立してるなら、問題はさほどないとは思うけど。
955大学への名無しさん:05/02/14 17:32:49 ID:Ln+4U/wZ0
>>952
筑波は田舎なので学費+生活費で私立くらいとどこかで聞いたのです。

>>953
すばらしい環境に昔から憧れていたんですがだいぶさぼっていたんで3教科で手一杯でした。
でもどうせ浪人するなら精一杯がんばってみたいです。筑波の中で人間は難しい方なんですか?
956大学への名無しさん:05/02/14 17:38:46 ID:hF9PiRmDO
まった!!良く考えたら、今年は私立洗顔で、来年は五科目だよな。
それ考えると、宅浪は厳しそうな気がする。滑り止めも何処も受かって
無いんじゃ根本的な学力もわからん。下手に五教科手だして結果私立
全滅とかもありうるしな。
957大学への名無しさん:05/02/14 17:39:37 ID:6SIwjHmO0
>>955
筑波のレベルは予備校の偏差値表みれば?
たしかセンター8割、二次試験二科目で偏差値60前半くらい。
ただ、地歴選択だとかなり難しいと悪評の論述試験だから大変かも・・
下宿でも田舎の国立なら生活費が安いから、奨学金とバイトで十分生活できるはず。

院までいって研究職につきたいの・・?なら浪人はやめたほうがいいよ。普通に就職なら関係ないけど・・
あと、宅浪で新課程の入試に対応するのも大変かも・・
958大学への名無しさん:05/02/14 17:44:23 ID:YhPLUBzd0
滑り止めではどこに受かったんですか?
959大学への名無しさん:05/02/14 17:45:27 ID:PGYiwzp70
【同志社・電子工】VS【信州・電気電子工】
T.神戸
U.大学院はもっと上行きたい
V.今日同志社受かったけど学費の面で親は反対。総合的に見てどっち?
960大学への名無しさん:05/02/14 17:48:39 ID:abUUlqWQ0
>>959
長野に下宿したら同志社行くのと同じくらい金かかるわ。
京都工芸繊維とか大阪府立大とか兵庫県立大いっとけ。
もっと上行きたいのなら浪人すべし。院ロンダは肩身狭いと聞くぞ。
961大学への名無しさん:05/02/14 17:49:13 ID:6SIwjHmO0
>>959
同志社がいいと思う
奨学金でなんとかならない?
962絶対筑波大学!!!!:05/02/14 17:49:21 ID:vJsPgnAS0
>>955
経済学部大学ランキング
【各分野総合】    【理論分野】  【数量分野】
第一位東京大学     東京大学    筑波大学
第二位京都大学     筑波大学    東京大学
第三位筑波大学     大阪大学    京都大学
第四位大阪大学     京都大学    一橋大学 
第五位一橋大学     一橋大学    大阪大学
第六位青山学院大学   青山学院大学  慶應義塾大学
第七位東北大学     慶應義塾大学  東北大学
第八位慶應義塾大学   中央大学    中央大学
第九位神戸大学     東北大学    神戸大学
第十位中央大学     神戸大学    青山学院大学
※ 意外と神戸がしょぼいことがわかった。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html



963大学への名無しさん:05/02/14 17:49:59 ID:qr3vRWg+0
>>959
同志社だろ
964大学への名無しさん:05/02/14 17:50:16 ID:abUUlqWQ0
つか同志社理系も奨学金制度とか利用して中で勉強がんばったら学費は抑えられるんだが
965大学への名無しさん:05/02/14 17:51:39 ID:+mybObDd0
>>959
メーカー入社して穏当に課長になりたいんだったら同志社行け!
国立の場合は大学院進学が前提となるから必死に優を掻き集めろ
院ロンダが、うーたらこーたらはウソ八百。学歴板見すぎ。
官僚の世界はともかく、メーカーの人事は最終学歴しか見ない。
セイコーエプソン行くんだったら信州大!
966大学への名無しさん:05/02/14 17:52:45 ID:9NHRL26x0
◆ どっちの大学ショーpart15 ◆

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

  前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107994625/l50
967大学への名無しさん:05/02/14 17:53:06 ID:s5+QRyp50
>>960 院ロンダは肩身狭いと聞くぞ

理系なんて院生多いからあんまし関係ないだろ
968大学への名無しさん:05/02/14 17:53:43 ID:9NHRL26x0
>>966
どなたか次スレをよろしく 建てられない・・・
969大学への名無しさん:05/02/14 17:55:27 ID:Ln+4U/wZ0
す、滑り止め受けてないんです・・・。偏差値はマークで英62国65日40です。
地歴難しいんですか・・・苦手なのに・・・。

>>下手に五教科手だして結果私立全滅
私もこれがほんとうにこわいです。でも数学はTでいけるしあとは地学でなんとか乗り切ろうかと・・・。
新課程の件は特に支障はないと思います。もともと理系科目の勉強はこれからだしリスニングは苦手ではないんで

研究職ではないです。狭き門とはわかってるしほんとうにお恥ずかしいんですが精神科か公務員の心理職で働きたいと思っています。
970大学への名無しさん:05/02/14 17:56:46 ID:Ln+4U/wZ0
969は>>944ですすいません
971大学への名無しさん:05/02/14 17:58:09 ID:abUUlqWQ0
>>965
なんか必死だな。まぁ院ロンダが肩身狭いというのは伝聞だから情報の信憑性が乏しいが

セイコーエプソンが信州大出身者を特別に優遇するのは有りえない。
972大学への名無しさん:05/02/14 18:01:24 ID:KJMg8xci0
>>971
セイコーエプソンは長野で生まれたから信州大強そう。
973大学への名無しさん:05/02/14 18:04:01 ID:YhPLUBzd0
>>969
それだけの偏差値なら、英語を伸ばして日本史にたっぷり時間をかけるといいと思います。

でも日本史がその偏差値なら、同志社はさんざん同志社スレで話題になっていたように、
文学部では得点調整がなく世界史の方が有利なので少し世界史をやってみてはどうでしょうか。

あと、筑波を諦めて同志社に絞る方がいい・・・と、自分は思う。
974大学への名無しさん:05/02/14 18:04:23 ID:abUUlqWQ0
理系は実力第一だから成績で選抜するでしょ。
文系じゃないんだし。
975大学への名無しさん:05/02/14 18:10:42 ID:Ln+4U/wZ0
>>973
正直自分でもなぜ日本史を選んだのかわかりません・・・一番多く時間割いたんですが・・・。
でもおそらく流れが複雑だからできないのかと。なので世界史になるともっと混乱しそうな気がします。。
アドバイスありがたいですが選択科目はこのまま日本史でやっていこうと思ってます。

とりあえず親と話をしてみて親がなんと言うかはわかりませんが
自分の希望はやはり浪人を選ぶ方向で行きます。みなさんありがとうございました。
同志社か筑波かっていうのはもうどうしたらいいのかわかりません。ほんとうに。
同志社にももちろん行きたいわけですし、一本に絞った方が安全?かと思いますが、でもそれでいいのかな?とも思うのです。
そのこともアドバイスいただけるとありがたいです。
976大学への名無しさん:05/02/14 18:21:27 ID:6SIwjHmO0
>>975
だんだんスレ違いになってるが・・
個人的には、筑波のために数学理科をするより同志社一本のほうがいいと思う。
理由としては、公務員になるなら学歴はたいしていらない。さっさと卒業して採用試験受けたほうがいい。
筑波の人間学類は軽く進振りがあり、専攻を決める時は成績で決める。パンフにも書いてあるはず。これで漏れたら・・
院にいくならそのときに筑波を選択すればいいだけ。

浪人してみて時間的に余裕があれば私立のセンター利用を含め、国立も検討してみては?
あとは両親ときちんと話したほうがいいと思う。公務員志望なら現役で立命館だろうがなんだろうがの方がいいと思うけど・・
977大学への名無しさん:05/02/14 18:26:20 ID:YhPLUBzd0
>>975
確か立命館の後期は英語と国語だけだったから(関大はしらない)、受けたら受かるかもよ?
あなたの同志社に対する想いはわからないけど、立命館も同志社もそんなに大きくは変わらないし。(こんなこと書いたら学歴坊が来そうだが)
978大学への名無しさん:05/02/14 18:30:55 ID:YhPLUBzd0
とりあえず・・・。

立命館の後期

文 /後期分割
個別学力試験 2教科(220点)
【国語】国I II(古文・漢文を除く)(100)
【外国語】英I II・リーディング・ライティング(120)

関西大の後期

文・経済・商・社会 /後期B日程
個別学力試験 3教科(450点)
【国語】国I II(漢文を除く)(150)
【外国語】英I II・リーディング・ライティング(200)
《地公》世B・日B・地理B・政経から選択(100)
《数学》数I・II・A(式列)(100)
●選択→地公・数学から1
979大学への名無しさん:05/02/14 18:37:53 ID:VnBOOAGb0
【専修大学・文学部・日本語日本文学科】VS【駒澤大学・文学部・国文学科】
T.神奈川県 東横線沿線
U.院への進学を希望 (他大も視野に)
V.専修大学は日本語学専攻です。文学よりも語学を学びたいので、
先生で決めれば専修かと思います。

どうぞよろしくお願いします。
980大学への名無しさん:05/02/14 18:39:04 ID:va3PUqUS0
>>979
先週
981大学への名無しさん:05/02/14 18:41:39 ID:SN1z1d3v0
【明海大学・英米】VS【大妻女子大学・家政】
T.茨城
U.就職がいいところがいいです。
V.両方自宅通学です。分野的には英米をやりたいのですが、
就職がひっかかってます。

どうぞよろしくお願いします。
982大学への名無しさん:05/02/14 18:44:51 ID:J1ot/nFN0
>>975
浪人して筑波、同志社目指すべき。
妥協すると後々後悔する事になるかもしれないよ。
983大学への名無しさん:05/02/14 18:48:45 ID:6SIwjHmO0
>>981
やりたいほうに行けって言いたいところだが
俺が嫁をもらうとしたら大妻卒のほうがいいや・・

両親、先生はなんと言ってる?
984大学への名無しさん:05/02/14 18:49:47 ID:rbDfuzRI0
959とかさ、合格したにもかかわらず、学費がどうこうで反対する親なんて
マジで居るんだ?
浪人も経済的にダメとか・・・
シビアだね
985大学への名無しさん:05/02/14 18:51:40 ID:FXaypiF/0
【関西学院大学・理工学部・情報科学科】VS【静岡大学・情報学部・情報科学科】
T.静岡。ちなみにお金のことは気にしなくても大丈夫です。
U.勉学に励みたいと思います。
V.産業界ではどっちの方がイメージ良いのかお聞きしたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
986大学への名無しさん:05/02/14 18:53:03 ID:6SIwjHmO0
>>985
静岡だろ。
産業界でって・・情報学科ならSEだろ?たいして評価かわらんよ。
987大学への名無しさん:05/02/14 18:53:58 ID:J1ot/nFN0
>>985
静岡から出たら静岡大では就職厳しいよ。
静岡から出るつもりなら関学。
988975:05/02/14 18:56:07 ID:Ln+4U/wZ0
>>976
とりあえずは同志社合格を目標に、あとは数学が苦手なんで私学でいる教科に重点をおいて
他に支障の出ない程度に数学もすこしずつやっていこうと思います。
ほんとうにたくさんありがとうございます。
>>977
やっぱり科目的に関大より立命の方がいいでしょうか。親がどうしても後期を受けろと言ったら
立命受けることにします。わざわざ調べてくださってとても感謝です。

ほんとうに途中からスレ違いですいませんでした
989大学への名無しさん:05/02/14 19:00:45 ID:SN1z1d3v0
>>983
やっぱり、大妻ですか。
両親も親戚もみんな大妻に行った方が得だといってます。
ありがとうございます。頑張って彼氏作ります(`・ω・´)
990大学への名無しさん:05/02/14 19:02:27 ID:YecrM54S0
>>981
女子大がいいか共学がいいか、英米文がいいか家政科がいいか、だろ?

大妻が伝統あるとはいえ、大妻は大妻
明海ってのは城西系だっけ? ここ20年うちくらいでできた新設校だろ?
こっちもあまり進める人もいないだろうし、最初に書いた内容で好きな方でええのでは?
991大学への名無しさん:05/02/14 19:04:19 ID:rbDfuzRI0
>>988 2ちゃんねるでそんなに丁寧語ぶちまけなくてもいいですよ!
   応える相手がつけあがりますからね。
   見て御覧なさい。レスの口調は体言止や砕けた表現でしょ?
   すいませんでしたなんて、全く必要なしです。
   まあ、こいつら何様とでも考えてるかもしれないが
992大学への名無しさん:05/02/14 19:06:51 ID:y3Cw/7oy0
いや、質問する立場からすれば普通敬語だろ・・・
993大学への名無しさん:05/02/14 19:08:17 ID:FXaypiF/0
>>986>>987
ありがとうございます!参考にします。
994大学への名無しさん:05/02/14 19:09:25 ID:rbDfuzRI0
応えてやってる的態度を取る様な、人間的にどうかと思うような人に
そんな気配りは必要ないね。
995大学への名無しさん:05/02/14 19:10:39 ID:ojgolRUZ0
996大学への名無しさん:05/02/14 19:11:39 ID:ojgolRUZ0
997大学への名無しさん:05/02/14 19:12:00 ID:y3Cw/7oy0
実際答えて貰ってるんだからそれに対して感謝を持って敬語になるのは当然だと思う。
998大学への名無しさん:05/02/14 19:12:00 ID:qbV841SPO
学習院
999大学への名無しさん:05/02/14 19:12:17 ID:ojgolRUZ0
1000大学への名無しさん:05/02/14 19:12:44 ID:y3Cw/7oy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。