☆★☆超難問☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
授業で先生にだされた問題です。
2chの皆さんに回答をお願いします。
時間のある方は考えてみてください。

問題

玉(パチンコ玉みたいのを想像してください)が13個と上皿天秤があります。
玉13個の中に1つだけ、重さの違うものがあります。
上皿天秤を使って重さの違う玉を見つけ出してください。
ちなみに天秤を使えるのは3回だけです。

皆さんは解けますか?
2大学への名無しさん:05/02/01 18:54:00 ID:t290SQMC0
恋は永遠の問
3大学への名無しさん:05/02/01 18:54:27 ID:kjIjseSM0
>>1
これどっかの大学の英語の文章でなかったっけ?
4大学への名無しさん:05/02/01 19:19:41 ID:t1iDpi2TO
確か金田一はすぐ解いた
5大学への名無しさん:05/02/01 19:23:11 ID:QiohvrXV0
6-6
3-3
1-1
6大学への名無しさん:05/02/01 19:26:31 ID:waHEVkYs0
>>5
あらかじめ重いのか軽いのか分かってないと無理じゃない?
7大学への名無しさん:05/02/01 19:27:34 ID:j9r4bSVD0
センター英語にあったようなもんだいだな
8大学への名無しさん:05/02/01 19:27:57 ID:B3y3ppM8O
センタの問題だろ
9大学への名無しさん:05/02/01 19:29:34 ID:j9r4bSVD0
66にわけたとき釣り合ったならあまった1個がおもい
66が傾いたら、傾いたほうの6つを3つごとに分けて測る
33で傾いたほうの3つを1つ1つにして測定
で、最後にはわかるわな
10 :05/02/01 19:31:26 ID:1dJaGLB90
おれ2回攻撃できるから1-1ではかりまくってらくしょー
11大学への名無しさん:05/02/01 19:31:36 ID:XLWwknPd0
6-6と載せ、釣り合えば残った一個に確定。
そうでなければ傾いたほうの6個を2-2-2にわけ、任意の2セットを載せる。
釣り合えば余った一セット2個を天秤に載せ、確定。
そうでなければ、傾いたほうの一セットを同様に→終了
12大学への名無しさん:05/02/01 19:32:58 ID:Q+XGd1Oo0
てか、これ簡単じゃん。小学生でも解くわ。
1311:05/02/01 19:34:40 ID:XLWwknPd0
あ、>>9のやり方でも出来るんだね。
14簡単すぎてぷー:05/02/01 19:34:54 ID:nznswYAyO
天秤6 6 乗せない1
天秤2 2 乗せない2
一回目でつりあったら乗せてないのが重くて、一回目で傾いたら思い方を2 2 2にわけて
15大学への名無しさん:05/02/01 19:38:23 ID:32/+8oPx0
こんどは俺から。
(d^2y/dx^2)-2(dy/dx)+5y=(e^x)cos2x
16大学への名無しさん:05/02/01 19:50:25 ID:M2n5oKkK0
これやったことあるよ 2通りの解法見つけたよ
17大学への名無しさん:05/02/01 19:58:54 ID:CfSnwAEBO
>>6がスルーされている件について
重さが違うだけで重いほうとはいってないしね
おれがバカなだけかな?
18大学への名無しさん:05/02/01 19:59:15 ID:cZyUoZsh0
スレ立てぬしですが、皆さんはまってますねぇ〜
玉が重いのか軽いのかわからないのですよ?w
そこにはまってしまってはダメだなぁ・・・
ま、オレも勝手に1個重いと思い込んでたけどw
19大学への名無しさん:05/02/01 20:03:02 ID:XLWwknPd0
なるほど。
ではどうしたらいいんだろうか…
20大学への名無しさん:05/02/01 20:08:25 ID:Q+XGd1Oo0
軽いバージョンでも同じだろ。
6:6で分けた時、重くない方を調べて終わり。
21大学への名無しさん:05/02/01 20:08:37 ID:X9mnJOL0O
これ重いか軽いかもわからないやつだろ。
有名問題だよ多分。
俺も友達と2、3日考えてもわからなかったから数学の教師に聞いたら
その場で解かれた記憶がある。
22大学への名無しさん:05/02/01 20:09:50 ID:F90KKySf0
ある男が時計屋に腕時計を買いに来ました
男は5000円の腕時計を気に入り、5000円札を出して腕時計を買いました
ところが帰り際に1万円の腕時計を見つけ、そっちの方がほしくなりました
そこで男は店主に言います
男「この時計は1万円ですね?」店主「はい。」
男「今私が買ったこの腕時計は5000円ですよね?」店主「はい。」
男「さっき5000円払いましたよね?」店主「はい。」
男「ではこの5000円の腕時計をお返しして、合計で1万円になりますから、1万円の腕時計を私に下さい。」
店主「???」

…さて、一見正しいことを言っているような男の発言。
どこがおかしいのでしょうか?
23大学への名無しさん:05/02/01 20:10:09 ID:xXSd2vxL0
>>20
お前頭が足りないだろ
24大学への名無しさん:05/02/01 20:10:26 ID:X9mnJOL0O
軽いバージョンとかそういう事じゃないから(笑)
25大学への名無しさん:05/02/01 20:11:31 ID:XLWwknPd0
>>20
もう一度足りない頭をフル回転して考えてみろ。
26大学への名無しさん:05/02/01 20:11:40 ID:F90KKySf0
>>20
だから玉が重いのか軽いのか分からないんだってば。
27大学への名無しさん:05/02/01 20:11:57 ID:xloUzXr70
28大学への名無しさん:05/02/01 20:12:21 ID:xXSd2vxL0
ワロス
29大学への名無しさん:05/02/01 20:21:14 ID:X9mnJOL0O
まあ22の頭が一番おかしいって事でいいじゃないですか。
30大学への名無しさん:05/02/01 20:25:26 ID:mFEumutB0
>>22
店主に時計返した時点で5000円払った状態

マジレスすると
店主「???」
この反応が一番正しい。
31大学への名無しさん:05/02/01 20:27:06 ID:AARv1F8s0
>>22
消費税忘れてただけだろがwプゲラ
32大学への名無しさん:05/02/01 20:27:15 ID:QrD3BKpSO
重かろうが軽かろうが同じやり方でできるんじゃ?
だれか説明プリーズ(´・ω・`)
33大学への名無しさん:05/02/01 20:29:03 ID:XLWwknPd0
>>32
重いか軽いか分からないから、6-6でどっちを選べばいいのか分からないんだよ。
3432:05/02/01 20:29:16 ID:QrD3BKpSO
ゴメンわかった
でも答え分かんない(´・ω・`)
35大学への名無しさん:05/02/01 20:30:38 ID:32/+8oPx0
男が店主に払った5000円というのは、時計をかったことで商談が成立
している。その時点ではおたがい損得なし。 
もし、クーリングオフできるならば、その時計の対価である5000円しか
かえしてもらえない。
男のいうことでは、5000円払ったことだけが生かされていて、
その5000円で手に入れた時計という物質利益をないものと考えている。
36大学への名無しさん:05/02/01 20:31:46 ID:Uh302L0A0
4,4,4で計って計ったやつがつり合ったら、もう一つの4つを2,2で計って重かったほうをまた1,1で計れば分かる。
37大学への名無しさん:05/02/01 20:34:14 ID:QrD3BKpSO
>>36
釣り合わなかったら?
38大学への名無しさん:05/02/01 20:34:57 ID:F90KKySf0
水槽一杯のプリンを用意する。
13個全てを置く。
沈み方が違うやつが重さの違うやつ
39大学への名無しさん:05/02/01 20:35:38 ID:Uh302L0A0
>>37
残った一個。
40大学への名無しさん:05/02/01 20:36:16 ID:XLWwknPd0
だから玉はかるいのか重いのか分からないんだとあれほど…
41大学への名無しさん:05/02/01 20:36:31 ID:mFEumutB0
>>36
1,1でわかるの?
42大学への名無しさん:05/02/01 20:37:58 ID:QrD3BKpSO
>>38
ワロタ
>>39
釣り合わなかったら残るのって4個じゃないの?
43大学への名無しさん:05/02/01 20:39:02 ID:z9lPaeCRO
>22
この方法では小学生も騙せない。
44大学への名無しさん:05/02/01 20:44:57 ID:QrD3BKpSO
あぁ〜分かんね(゜凵K)
だれかヒントください…
45大学への名無しさん:05/02/01 20:50:17 ID:SaQRKZNpO
この問題の答えは…













無 言 だ
46大学への名無しさん:05/02/01 20:52:54 ID:Uh302L0A0
@oooo/Aoooo/Boooo/Coと分ける
@とAで計ってつり合わなかった場合
A:重かったほうを二個ずつに分ける。そして重かったほうを一個ずつに分けて計る。

@とAでつり合った場合
Bを二個ずつに分ける、また同じ要領でつり合ったら残った一個、つり合わなかったら
重かったほうを一個ずつ乗せたらわかるやん。
 
47大学への名無しさん:05/02/01 20:53:00 ID:QrD3BKpSO
>>45
ハンターハンター?
48大学への名無しさん:05/02/01 20:54:07 ID:QrD3BKpSO
>>46
重いのか軽いのか分からないんだよ?
49大学への名無しさん:05/02/01 20:55:25 ID:cZyUoZsh0
>>46
それだと重いのか軽いのかわからないという条件に当てはまりませんね。
50大学への名無しさん:05/02/01 20:56:33 ID:Uh302L0A0
一個だけ重さが違うんやったら天秤が傾くやろ
51大学への名無しさん:05/02/01 20:57:09 ID:LvlhjNfAO
三回しか測れないんでしょ?
52大学への名無しさん:05/02/01 20:58:31 ID:SaQRKZNpO
>>47
誰も突っ込んでくれなかったらどうしようかとオモタ
53大学への名無しさん:05/02/01 20:58:42 ID:QrD3BKpSO
>>50
傾きはするけど次ぎに量るときにどっちを量るか分からないってことじゃない?
54大学への名無しさん:05/02/01 21:01:29 ID:F90KKySf0
ヒントは、傾いた状態から両側から同時に玉を除けて行くんだよ
55おい!:05/02/01 21:04:15 ID:Vg+BbHRm0
これさぁ昔センターの過去問(英語)に出てこなかったけ?第4に!!
56大学への名無しさん:05/02/01 21:04:53 ID:Uh302L0A0
傾いたほうに決まってるやん!
57大学への名無しさん:05/02/01 21:06:05 ID:v79lQ9X50
天秤なんか使わない。
高いとこから落として落ちるスピードが違うやつこれ正解
58大学への名無しさん:05/02/01 21:08:14 ID:z7eLgd+z0
重い玉ってのは明らかに他の玉と重量が違うの?だったら天秤に玉を乗せる過程で
分かっちゃうんじゃないの。
59大学への名無しさん:05/02/01 21:08:36 ID:AOWOwjLQ0
>>57
バカだろ?
60大学への名無しさん:05/02/01 21:09:28 ID:aANb0RRt0
>>57
ネタだろ?
61大学への名無しさん:05/02/01 21:10:00 ID:mFEumutB0
>>56
もう来るな
62大学への名無しさん:05/02/01 21:10:28 ID:QrD3BKpSO
>>54
1.6:6で量る。
2.釣り合わなかったら両方から釣りあうまで玉を除いていく
3.釣り合ったときに取り除いた玉二つの内一つと別の玉とを量る。
釣り合ったら二つの内の量ってない方
釣り合わなかったら二つの内の量った方
分かりにくいだろうけどこれでいい?
63大学への名無しさん:05/02/01 21:12:34 ID:ZYIp4HNFO
どう考えても俺の頭じゃ三回では無理だ
64大学への名無しさん:05/02/01 21:13:34 ID:Uh302L0A0
答えわかったけどせつめいできない
65みな:05/02/01 21:15:27 ID:lcLNq7IzO
5ー5に分けて計かる

傾いたら、重い方をH、軽い方をL、その他をOとする

HHHLとHHOOに分けて計る

どうよ?
6657は:05/02/01 21:16:59 ID:B3y3ppM8O
空気抵抗が十分大きければ成立するだろ?水槽の中にいれたりとか
67大学への名無しさん:05/02/01 21:17:15 ID:vCa7FMobO
一つ重いものがあります。だったら易問なのにな。
68大学への名無しさん:05/02/01 21:21:59 ID:nGxfgqNRO
空気抵抗は、密度と速度依存ですよ
69大学への名無しさん:05/02/01 21:23:22 ID:jhuy4z4u0
>>68
全部密度が同じということは重さが違うやつは大きさが違うな。
70大学への名無しさん:05/02/01 21:26:27 ID:Bu1SzCW0O
センター英語でこんなんあったよね
71大学への名無しさん:05/02/01 21:26:35 ID:8PYhn2Vr0
まず適当に選んで5-5
傾かない場合残りの3つより2つ選んでより1-1、つりあったら残りの1つが違う
傾いたら傾いた方5つのうちの4つ適当に選んで2-2、
さらに傾いたら傾いた方の2つで1-1、つりあったら残りの一つが違う
72大学への名無しさん:05/02/01 21:27:25 ID:VwKwgPepO
適当に一つの玉を外して6対6ではかる。
1.釣り合ったら一つ取り除いた玉が正解。
2.釣り合わなかったら、傾いた方の6個の玉を3対3に分けてまたはかる。
3.そしてまた傾いた方の3つから適当に一つ外して後の2つを1対1に分け、はかる。傾かなかったら、外した玉。傾いたら傾いた方の玉が正解。
73大学への名無しさん:05/02/01 21:28:00 ID:jhuy4z4u0
>>71だから
74大学への名無しさん:05/02/01 21:33:23 ID:6CmCERhY0
何回いってもわかっとらん奴がいるな。
75大学への名無しさん:05/02/01 21:34:22 ID:AOWOwjLQ0
得意になってるバカ
いい加減気付け
76大学への名無しさん:05/02/01 21:34:53 ID:VgL9Jw7l0
わかった!
7762:05/02/01 21:35:18 ID:QrD3BKpSO
>>62じゃ駄目なの?
78大学への名無しさん:05/02/01 21:36:41 ID:AOWOwjLQ0
平気そうだね
79大学への名無しさん:05/02/01 21:36:43 ID:SaQRKZNpO
Give up
80大学への名無しさん:05/02/01 21:37:34 ID:vCa7FMobO
これ無理な気がするんだけど。重いの?軽いの?
81大学への名無しさん:05/02/01 21:37:35 ID:AOWOwjLQ0
いや、駄目だ
82大学への名無しさん:05/02/01 21:37:46 ID:U/dEK2Xl0
便宜上、13個の玉に1〜13までの番号を振る。

1〜4と、5〜8で重さを比べる。
(i)つりあった場合
1〜8は同じ重さ。
1,9と10,11で重さを比べる。
これもつりあった場合、1と12を比べ、つりあったら13、つりあわなかったら12が重さの違う玉。
もし1,9と10,11の重さがつりあわなかったら、
1,9の方に傾いたら9が重いか、10か11のどちらかが軽いか。
10と11を比べてつりあえば9、つりあわなければ軽い方。
10,11の方に傾いた場合も同じ要領。
(ii)つりあわなかった場合
9〜13は同じ重さ。
もし、1〜4の方に傾いたら、1〜4のどれかが重いか、5〜8のどれかが軽いかである。
1,2,5と3,6,9で重さを比べる。
これがつりあったら、4が重いか7,8のどちらかが軽い。
7と8の重さを比べて、つりあえば4、つりあわなければ軽い方。
1,2,5と3,6,9がつりあわなかったら、
1,2,5の方に傾いた場合は1,2のどちらかが重いか、6が軽いか。
1と2の重さを比べてつりあえば6、つりあわなければ傾いた方。
3,6,9の方に傾いた場合、3が重いか、5が軽いか。
1と3を比べてつりあえば5、3の方に傾けば3。
最初で5〜8の方に傾いた場合も同じ要領で。


1回、12個の場合を解いたことがあるからなぁ…
12,13のあたりの処理が違うだけだ。
83大学への名無しさん:05/02/01 21:37:59 ID:Tqmkn8In0
答えは24通り(玉の数*重いか軽いか)あるのでその情報はlog24=4.58ビット(logの底は2)。
4個ずつ乗せて得られる情報(左 or 右 or つりあい)は1/3log3+1/3log3+1/3log3=log3=1.58ビットなので3回やれば4.58ビットを超えます。だから解ける可能性はあります。
そして、実際そういう手順が存在します。12枚を1〜9ABCとして
1234-5678   12AB-348C   17BC-2469  の3パターンではかりにのせます。

左左左…1(重)
左左右…2 (重)
左左同…8(軽)
左右左…ありえない
左右右…4(重)
左右同…3(重)
左同左…6(軽)
左同右…7(軽)
左同同…5(軽)
右左左…4(軽)
右左右…ありえない
右左同…3(軽)
右右左…2(軽)
右右右…1(軽)
右右同…8(重)
右同左…7(重)
右同右…6(重)
右同同…5(重)
同左左…B(重)
同左右…C(軽)
同左同…A(重)
同右左…C(重)
同右右…B(軽)
同右同…A(軽)
同同左…9(軽)
同同右…9(重)
同同同…ありえない
84大学への名無しさん:05/02/01 21:38:00 ID:QrD3BKpSO
>>1
答えプリーズ
85大学への名無しさん:05/02/01 21:39:08 ID:Tqmkn8In0
と、12個の場合はいけるんですけど。

13個だと情報量は、あー…マンドクセ
86みな:05/02/01 21:40:27 ID:lcLNq7IzO
だから>>65
87大学への名無しさん:05/02/01 21:41:04 ID:KYmpQ1LbO
13×2で26通りなのでは?
88大学への名無しさん:05/02/01 21:42:21 ID:JlwK0QjU0
最初に4個づつ球を乗せればできそうじゃない?
89大学への名無しさん:05/02/01 21:42:36 ID:7l3o4nF60
>>82
天才
9088:05/02/01 21:43:10 ID:JlwK0QjU0
ごめん、なんでもなかった
91大学への名無しさん:05/02/01 21:44:59 ID:jhuy4z4u0
分かった。玉の中の人などいない。
92大学への名無しさん:05/02/01 21:47:27 ID:vCa7FMobO
センターのは重いのがひとつありますとかじゃなかった?それだったら一秒だよな
93シュラ:05/02/01 21:54:39 ID:MJjtKA1nO
82のやつ1コに特定できてないじゃん。重いか軽いかもわかんないんだぞ?っていうここに気付いてないバカばっか。オレはわかったぞ。
94大学への名無しさん:05/02/01 21:58:13 ID:QrD3BKpSO
>>93
特定できてるんじゃ?
重いか軽いかは問われてないわけだし…
95大学への名無しさん:05/02/01 22:01:37 ID:6CmCERhY0
重いか軽いかを問われたら、操作がもう一回必要になる場合が出来てしまった。
96大学への名無しさん:05/02/01 22:03:55 ID:jqQtZrjKO
俺のやり方は

@まず五個ずつ二つにわけて量る。
吊りあわなければAへ。
吊りあったら残った三個を一つずつ量る。
吊りあったら残り一個が当たり。
吊りあわなかったら片一方を残った一個と変える
吊りあったら変えた玉が当たり。
吊りあわなかったら変えてない玉が当たり
97大学への名無しさん:05/02/01 22:05:44 ID:vCa7FMobO
操作追加しないと特定できねぇ
98大学への名無しさん:05/02/01 22:06:13 ID:jqQtZrjKO
Aわからない
99大学への名無しさん:05/02/01 22:09:35 ID:6CmCERhY0
重さが違うというのだけなら4-4-4のグループ分けと天秤上の玉同時取りで対処できるね。
100大学への名無しさん:05/02/01 22:10:53 ID:QrD3BKpSO
一応>>1には模範解答を晒してほしいんだけど…
101大学への名無しさん:05/02/01 22:12:12 ID:yRPooG190
ここにおいしいドーナツがあるとする。それは全部で5個ある。
ここに、ノビタ、スネオ、ジャイアン、ドラえもん、しずかちゃんがおり、それぞれがドーナツを食べることとなった。
このときに、各人が食べられるドーナツの期待値についてもとめなさい。

ただし、解答にあたってはジャイアンと、その場にいるしずかちゃんについてその関係性を明示しながら解答し、
ドーナツをもらえないことによるノビタのドラえもん利用事象については考えないものとする。
102大学への名無しさん:05/02/01 22:14:24 ID:ZI/lRR140
http://igakubu.kt.fc2.com/
私のサイト↑「大学受験・医学部再受験・TOEIC対策の部屋」

超難問ですか?30秒ぐらいで解けたけど、
大数で言えば理論のCの星2つぐらいじゃないですかね。

まず、たまを6-6-1に分けるて6−6を乗せて1を乗せない(使用一回目)
天秤がつりあえば、天秤に載ってない1つが重いものになる。
天秤が偏った場合、重いものは偏った側の6個にはいっていることになる。
その六個を3−3に分けて天秤に載せる。偏ったほうに重いものがある(使用二回目)
 
偏った側の3個を1−1−1に分けて天秤に載せる(使用三回目)。
つりあえば、載ってないものが、重い玉。片方に偏ればそれが重いもの。

解くより、これを書くほうに時間がかかった。
103大学への名無しさん:05/02/01 22:15:56 ID:c5vTEhswO
ぱっと見簡単そうだけど奥が深いな
104102:05/02/01 22:17:45 ID:ZI/lRR140
誤字がいっぱいあるけど許してね
105大学への名無しさん:05/02/01 22:21:15 ID:JlwK0QjU0
>>102
アホはさっさと帰ってね
106大学への名無しさん:05/02/01 22:21:24 ID:f7DrlHhJ0
4-4-5に分ける。それぞれABCDEFGHIJKLMとする。
まずABCDとEFGHに分けて計測
(1)ABCDのほうが重かった場合(逆も真)
ABCEFとIJKLMを計測
(1.1)ABCEFのほうが重い場合ABCのいずれかが重い
ABを計測したらABCのいずれかが特定
(1.2)軽い場合EFのどっちか
EFを計測軽いほうが特定
(1.3)同じ場合
DGHのどれかなのでDGとIJを計測重い場合D軽い場合G同じ場合H
(2)釣り合った場合
IJKとABCで計測
(2.1)IJKのほうが重い場合(逆も真)
IとJを計測すれば特定重いやつか釣り合った場合はK
(2.2)等しい場合
LとAを計測して傾いた場合L等しい場合はM
QED
107102:05/02/01 22:26:27 ID:ZI/lRR140
ん?一つだけ重いのがあるんじゃないのか。これは失礼。
108大学への名無しさん:05/02/01 22:26:54 ID:f7DrlHhJ0
この問題の肝は計測したときに天秤が傾いたらそのときの計測してないあまりは正常品であるということ。
これに気づけば難しくない。たぶん4-4-5以外でもできると思う。
109大学への名無しさん:05/02/01 22:32:59 ID:c5vTEhswO
>>102
マジ恥ずかしいなw
おもいっきり馬鹿を露呈してやがるw
110102:05/02/01 22:36:25 ID:ZI/lRR140
奥が深いな。いくつか解法が無いか一晩考えてみますよ。
111102:05/02/01 22:37:32 ID:ZI/lRR140
>>109 
まあ、そういうこともありますよ。
112大学への名無しさん:05/02/01 22:42:18 ID:c5vTEhswO
サイト紹介しちゃったの逆効果になっちやったね
113大学への名無しさん:05/02/01 22:44:10 ID:qwRDkBqm0
この問題やったことあるよ。答えも知ってる。
ある国の数学者が戦争中かなんかに敵国にこのビラをばら撒いて敵国の数学者を混乱させた
みたいな事聞いたけど・・。
数学的に解けることも証明されてるから頑張って。
ヒントはたとえば5個に分けて量ったら次はその5個のうちの3個と、別の5個のうちの2個を
取り出したりするといいよ。
114102:05/02/01 22:48:05 ID:ZI/lRR140
>>112
 そうですかね?逆に勉強さえすれば、学力や偏差値は私と同等クラスになる
というよい例証になるんじゃないかな。今、紙に書いて解いてるよ。
115102:05/02/01 22:52:24 ID:ZI/lRR140
>>113
 ヒントとだすなよ。もう解けそうなのに。
116大学への名無しさん:05/02/01 22:56:41 ID:jhuy4z4u0
ヒント出されると別の解法探したくなるよな。
117大学への名無しさん:05/02/01 22:59:34 ID:qwRDkBqm0
>>115
ヒント出した部分、問題で言うと基本的な部分だよ?ほんとに解けてる?
118大学への名無しさん:05/02/01 23:07:15 ID:iqbFK0Cn0
うわぁなんか102必死だな。。。
119102:05/02/01 23:07:30 ID:ZI/lRR140
ああ。ちょっと待て、多分できた(用な気がする)。アップしてもいいのかな?
4-4-5でやってみたんだが・・・。
120102:05/02/01 23:17:54 ID:ZI/lRR140
1-6-6と4-4-5と5-5-3でしらみつぶしにやってみたよ。
121大学への名無しさん:05/02/01 23:20:49 ID:l4CQY0N90
どうでもいいがもうすでに解答このスレに出てるじゃん。
もし汚名挽回したければつぎの問題でといてみるとよろし
玉が14個と天秤がある。玉14個の中に1つだけ、基準の重さの違うものがある。
上皿天秤を3回使って重さの違う玉を見つけ出せ。
ただし今14個の玉とは別に手元にひとつだけ正確な基準の重さの玉がある。
122大学への名無しさん:05/02/01 23:22:28 ID:m0gQBYP6O
この問題を解かせることによって、
受験生の集中力を切らせるという意味では、
爆弾。
123大学への名無しさん:05/02/01 23:23:55 ID:EI+XyMk6O
121
バカ
124大学への名無しさん:05/02/01 23:24:23 ID:32/+8oPx0
{(d^2)y/d(x^2)}-2(dy/dx)+5y=(e^x)cos2x
解け。
125大学への名無しさん:05/02/01 23:26:45 ID:jhuy4z4u0
俺の時代は3-4-3だったけど。2-3-2-3とかもあったよな。今の主流は2-4-4とかなのかな。
126大学への名無しさん:05/02/01 23:29:49 ID:jhuy4z4u0
>>124
解くって何を求めればいいの?俺ってヴァカ?
127大学への名無しさん:05/02/01 23:31:32 ID:m535Sj1xO
たぶん解けた!
最初は5−5で計る
(i)釣り合ったとき
 残りの三個のうち二つを選んで1−1で計る。それで釣り合ったら余った一個が答えで、釣り合わなかったら片方の皿の球を余ってるのと替える。
 これで釣り合ったら今どけた球が答えで釣り合わなかったらずっと動かしてない方の球が答え。

(ii)釣り合わなかったとき
 それぞれの皿から二個ずつどける。



ってここまで書いたけどやっぱわからんわw
携帯でシコシコ打ったんで一応記念で書き込むことにする。
128大学への名無しさん:05/02/01 23:31:45 ID:BiBX90ADO
マジレスすると
重さが違う玉が他の玉より重いのか軽いのかわからないと解けないんでないかな?
比べようがないような・・・
何個に分けても一回計った時点で計った両方に含まれてる可能性があるから無理じゃないのか?
もし重いか軽いか分かってれば6、6、1に分けて6同士計って(1買い)含まれる方を3、3に分けて計る(2買い)含まれる方を1、1、1に分けて計る(3買い)終了。
最初の過程でつり合えば1個に分けたやつが違う 。
最後の過程でつり合えば、これまた1個に分けたやつが違う、みたいな。
どうなのそのへん?
129大学への名無しさん:05/02/01 23:32:43 ID:40uTtUNZ0
>>102
恥ずかしすぎwwwwwwwwwwwwwww
つーか馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
130大学への名無しさん:05/02/01 23:34:57 ID:EI+XyMk6O
4-4-5に分ける

4-4計って釣り合ったら(*)、残りの5本から3本取って釣り合った玉3本と比べる。釣り合ったら残り2本のうち1本と釣り合った1本を比べる。
(*)で釣り合わなかったら、残り5本は基準の重さであるからその4本と釣り合わない4本4本の中から2本ずつ取ってはかり…携帯でだるいだからここまで
131大学への名無しさん:05/02/01 23:35:11 ID:qwRDkBqm0
>>128
いや、解けるよ。
ヒントいらん人は読まんで欲しいけど、


例えば5、5で量って釣り合わなかったら残りの3個は正しい重さだよね?
132大学への名無しさん:05/02/01 23:35:35 ID:jhuy4z4u0
俺は一球入魂で勝負しようと思うのだが
133大学への名無しさん:05/02/01 23:38:28 ID:X9mnJOL0O
俺が前に聞いたのは82のやり方っぽいな。
134130:05/02/01 23:38:42 ID:EI+XyMk6O
これで合ってますよね?
135大学への名無しさん:05/02/01 23:38:56 ID:2THMYltl0
天秤が沢山あったらいけるんじゃねwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwww俺頭イイwwwwwwwwwwwww
wwwww脳みそつまりまくりんぐwwwwwwwwwwwww
136大学への名無しさん:05/02/01 23:39:50 ID:l4CQY0N90
つうか>>106>>108に正解出てるじゃん。
かなりグダグダに書いてあるが間違ってはいない。
137大学への名無しさん:05/02/01 23:40:43 ID:C+jXSFNC0
ま、なんにしろ超難問じゃないってことだよな。
138大学への名無しさん:05/02/01 23:43:23 ID:qwRDkBqm0
じゃあひまな俺は>>121さんの問題でも・・・
139大学への名無しさん:05/02/01 23:47:53 ID:j9r4bSVD0
まだやってたのかよw
140大学への名無しさん:05/02/01 23:48:39 ID:BiBX90ADO
5小5小でつり合わなかったらどちらに重さの違う玉が含まれるか、わからないから、最低でも後2買い計らないと・・・
わからん
141大学への名無しさん:05/02/01 23:49:04 ID:40uTtUNZ0
で、おまえらホントの勉強のほうはどうなったのかな?
142大学への名無しさん:05/02/02 02:42:08 ID:yEgGbb1uO
>121
名誉挽回
汚名返上

汚名を挽回してどうすんだ。
143大学への名無しさん:05/02/02 03:16:13 ID:MUXGe72N0
>>142
釣れた釣れたwこんな時間まで待ってた甲斐があったわ。
144○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/02 03:41:31 ID:gM+EOEI+0
↑負け惜しみGJ!
145大学への名無しさん:05/02/02 04:03:54 ID:MUXGe72N0
>>144
今度は本当に釣れたw。だいたい俺>>121じゃないしな。
と、俺が釣られてるヨカーン
146大学への名無しさん:05/02/02 09:50:19 ID:t6y6KkKK0
>>142-145
何やってんだこいつら?頭おかしいんじゃないの?
どうせまた釣れたとかくるんだろ。乙wwwwwwwwwwwwwwww
147○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/02 09:51:24 ID:kdk7wacu0
フィーッシュ!!ww
148大学への名無しさん:05/02/02 14:34:18 ID:gEMu/wrC0
>>82で正解じゃないの?
149大学への名無しさん:05/02/02 15:45:28 ID:cqqvPyHk0
>>82であってるとおもうけど次のでたぶん十分だったりする
1回目は@ABC:DEFG
2回目は@ADH:BEIJ
3回目は@BFI:AGJK
すべて釣り合った場合はL
150大学への名無しさん:05/02/02 18:33:22 ID:iMP9Pots0
まず4つずつ適当に玉を選んで天秤に乗せます。
このとき釣り合った場合は残りの5つの中に重さ
の違う玉があります。さらにこの5個から適当に
2つずつ選んで天秤に乗せます。釣り合えばこの
時乗せていない残りの1つだと判明します。釣り
合わなければ釣り合わなかったほうの2個を取り
出して天秤に乗せます。必ずどちらかに傾くはず。
最初の試行で(4個ずつ乗せるとき)釣り合わな
かった場合、傾いているほうの2個を取り出し再
度天秤にかけます。必ずどちらかが傾くはずです
。(この場合は試行は2回で終了しますが・・・。)
151大学への名無しさん:05/02/02 18:37:18 ID:+lY+RSk50
{(d^2)y/d(x^2)}-2(dy/dx)+5y=(e^x)cos2x
解け。


152大学への名無しさん:05/02/02 18:52:22 ID:MUXGe72N0
>>151
何について解く
153大学への名無しさん:05/02/02 18:53:09 ID:aiZp9Zhs0
>>1 後続レス見ないで解答
1、13のうち8つを4−4で計る →つり合わない→ 2、重かった方を2−2で計る →つり合う→困った...
        ↓                        ↓
       つり合う                    つり合わない
        ↓                        ↓
2、残りのうち4つを2−2で計る →つり合わない→ 3、重かった方を1−1で計る
        ↓                        ↓
       つり合う                   重い方が重さが違う
        ↓
    残り1つが重さ違う
154大学への名無しさん:05/02/02 18:57:15 ID:u9gJGjyV0
>>151
オナーニ
155大学への名無しさん:05/02/02 19:05:56 ID:aiZp9Zhs0
>>22
店主「ちょっと待て。
   きみからもらったのは5000円の時計だ。
   こっちが渡すのは5000円と10000円の時計だ。」
男 「5000円のは返しましたよ?」
店主「その5000円の時計は、はじめの5000円札と合わせて10000円の時計の代金になるんだ。
   だからもらってないのと同じだ。
   渡すのは10000円と5000円の時計で合計15000円。
   もらったのは5000円札。
   さしひき10000円すぐよこせ!!」
156大学への名無しさん:05/02/02 19:10:27 ID:MUXGe72N0
男 「おす、オラそんなに金もってねえ」
店主「ウホッ、よく見るといい男。10000円の代わりに、やらないか?」
男 「え?」
157大学への名無しさん:05/02/02 19:11:02 ID:b0Bl3vVg0
>>155
プチワロス
158オマエラ馬鹿か?:05/02/02 23:50:00 ID:uqNLqoQhO
カコログよく読んでないけど思いのか軽いのか特定できるよ
まずは@ABCとDEFGで前者が軽いとする


@ABDEとHIJKL
仮定A前者の方が軽い場合@ABのどれかが軽いから@とAをやって釣り合ったらBが軽い、釣り合わなかったら軽い方が答え
仮定B前者の方が重い場合DEのどちらかが重いからDとEをやって重い方が答え
仮定C釣り合った場合FとGをやって重い方が答えで、釣り合ったらDが軽い

このやり方で一回目の天秤で釣り合わなかった時はできる

もし一回目で釣り合ったらHIJと@AB
をやればできるぞバーカ
159大学への名無しさん:05/02/02 23:54:11 ID:uqNLqoQhO
思い→重い
160神ってか鬼:05/02/02 23:56:10 ID:ncFvetMcO
とりあえず、選択枝が「右に乗せる」と「左にのせる」だけって時点で無理。それに「乗せない」ってのもいれないと。これで選択肢が3つで、3回計るなら27通りになる。そっからかぶりを引けば13通りは残る。
161大学への名無しさん:05/02/03 06:09:41 ID:HsjtTgIq0
>>151  一応解いて見たが計算ミスしてるかも・・・
一般解y=C_1e^xcos2x+C_2e^xsin2x-(e^x(cos2x)^2)/8sin2x
(C_1,C_2は任意定数)
162大学への名無しさん:05/02/03 07:57:34 ID:2Emxk2i/0
83を書いたものだが、この方式でやって、

同同同 ってなったとき、はかりにのせた12個は全て重さが等しいので、
13個目の重さが違う、とわかるな。

これで答えられる。
163大学への名無しさん:05/02/03 17:44:40 ID:PeFVrPY30
>>155
男 「!!!!!
   ....俺は5000円しか払わないぞ!!
   まあ待て、俺の話を聞け。
   これは表の面が裏に、裏の面が表についているめずらしい5000円札だ。
   10000円の代わりにやろう。
店主「マジで?やったあ!!」
164大学への名無しさん:05/02/03 17:56:34 ID:0WoblL+20
>>161

y=C_1e^xcos2x+C_2e^xsin2xまであってる。
もう一つの項が違う。
Ypのところが違う。
165大学への名無しさん:05/02/03 18:03:01 ID:QxX8ti0m0
今のところ>>38のプリンがいちばん正答に近いか
情けないスレだな
よってたかって、出てきた答えがプリンか
166真喪男:05/02/03 18:05:08 ID:wVkPLx4J0
全員頭悪そう。東大生とかいないら?
167大学への名無しさん:05/02/03 18:08:29 ID:QxX8ti0m0
ちなみにこの問題を題意の通りに解くのはどうやら不可能らしいぞ
168大学への名無しさん:05/02/03 18:11:23 ID:cVLMgxGpO
解けてるのに解けてないとか言ってる方が頭悪そう
169大学への名無しさん:05/02/03 18:30:46 ID:JE71YQYD0
>>163
ドラえもんワロスwwwwww
170大学への名無しさん:05/02/03 18:35:11 ID:CqoKkMpCO
>>38のプリンよりゼリーのほうがよいかと…
プリンじゃ見えないから…
171大学への名無しさん:05/02/03 18:41:20 ID:jsNYynKv0
>>158
とりあえずその答えは間違ってるから
172大学への名無しさん:05/02/03 18:57:42 ID:jsNYynKv0
スマン勘違いしてた
>釣り合ったらDが軽い
じゃなくてCなんだな
17383:05/02/03 20:26:02 ID:2Emxk2i/0
解けてるというか、13個目だった場合は重軽はわからないが
他の場合はほとんどわかる>>83>>162で補足した答えについては…レス得られないのな。泣ける。
174161:05/02/04 03:14:30 ID:1nNVjSF+0
>>164 やり直したら
一般解y=C_1e^xcos2x+C_2e^xsin2x+(xe^xsin2x)/4
となりました
175大学への名無しさん:05/02/04 14:16:47 ID:axDhMa/z0
なんで>>62のやり方あかんの?ルール違反?
176大学への名無しさん:05/02/04 14:41:26 ID:8QJS30xq0
>>175
>釣り合わなかったら両方から釣りあうまで玉を除いていく

これが3回以内ってのに反してるんじゃないの?
177大学への名無しさん:05/02/04 18:21:08 ID:Nj8tEpXMO
結局答えは?
178大学への名無しさん:05/02/04 18:27:45 ID:kPTheT5d0
お、早稲田高校生ジャン!まさかこのスレがたってるとわなw
179大学への名無しさん:05/02/04 18:35:04 ID:qRKARRKc0
早稲田高校の教師が出題したのか
180164:05/02/04 18:41:25 ID:hbiFVWv50
>>174
正解

東工大の院試問題でした。
181大学への名無しさん:05/02/04 21:37:19 ID:nUT2Dj8M0
>>179
ここまで喋っていいのか分からないが、文系の生徒で微積が全く出来ない人が0点を防ぐために作られた特別問題。
182大学への名無しさん:05/02/04 22:00:04 ID:FGT0k/ZrO
てか1はどこが難問なんだバカ。一個のぞいて六個ずつでくらべる。つりあったら取り除いた奴が正解。つりあわないなら軽い方の六個から一個とって、先に取り除いていた一個足してつぎ三顧ずつでくらべるを繰り返せばよい。てかもう決着ついてるの?
183大学への名無しさん:05/02/04 22:05:07 ID:nnw4nfyB0
>>182
天秤は3回までしか使えません。バカはお前です。
184大学への名無しさん:05/02/04 22:08:36 ID:FGT0k/ZrO
ごめん。オレがバカでした
185大学への名無しさん:05/02/04 22:10:52 ID:FGT0k/ZrO
軽いか重いかわかってるもんだとよみちがったとです。スマソ
186大学への名無しさん:05/02/04 22:16:37 ID:BtWiq0Wd0
天秤を適当に3回使う
    ↓
天秤を投げ捨てる
    ↓
お風呂にお湯をためる
    ↓
水面から13個同時に落とす
    ↓
浮力は体積にしか依存しないから
重さの違うやつだけ落ちるのが速いか遅い
    ↓
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━


だめ?
187大学への名無しさん:05/02/04 22:18:31 ID:BtWiq0Wd0
水じゃ抵抗が小さいからダメだな
お風呂でゼリーをつくって
固まっていく途中でやる
188大学への名無しさん:05/02/04 22:31:49 ID:9qBuuBzDO
一つ除いて6・6で一回目。
釣り合えば除いた1。
釣り合わなければ重い方を2除いて2・2ではかる。で二回目。
どちらかが重ければソノ2つを1・1ではかる。
釣り合えば除いていた2つを1・1ではかる。で三回目。
でok?てかもう解決しとる?してたらスマソ(´・ω・`)
189大学への名無しさん:05/02/04 22:34:33 ID:9qBuuBzDO
既出だたね、すまそ。
190大学への名無しさん:05/02/04 22:38:36 ID:BtWiq0Wd0
>どちらかが重ければソノ2つを1・1ではかる。
>釣り合えば除いていた2つを1・1ではかる。で三回目。

だからどっちが重いかわからないんだってばよ
191白鯨:05/02/04 22:40:03 ID:h8wXFncFO
@無造作に選んだ4個ずつを天秤にかける
A釣り合う場合→余っていた4個を2個ずつ天秤へ
B重かった方の2個を1個ずつ天秤へ
C悪玉くん発見
A'釣り合わない場合→重かった方の4個を2個ずつ天秤へ→Bへ (´・ω・`)ノシ
192大学への名無しさん:05/02/04 22:41:33 ID:BseWGwRx0
>>191
お前、もっと玉を大切に扱えよ。そんなに無造作にあつかったら割れちまうよ。
193大学への名無しさん:05/02/04 22:46:08 ID:FGT0k/ZrO
玉@と玉Aを同じ受け皿にのっけたときに互いに区別できるんでしょうかできないんでしょうか?
194大学への名無しさん:05/02/04 22:48:27 ID:BseWGwRx0
>>193
この場合、天秤を使用しなくては判別できないような重さの差のことである。
つまり素手でつかむのはもちろんダメだし、よってペンで数字をかく行為も激しくダメだな。
195大学への名無しさん:05/02/04 22:49:38 ID:MuLGR67wO
先生『いやぁ、悪い悪い。昨日の問題間違いだわ。
どれか一つだけ重いんだ。』
とかだったら処刑。
196大学への名無しさん:05/02/04 22:54:51 ID:iSY8Uy2R0
ってか重いか軽いか判らんのだったら
最後に二つに絞れてもどうしようもないんじゃないか?
最後の二つを図って片方に傾いたとしても、
『軽いほうが偽者』か『重いほうが偽者』か判断できんくないか?
このへんどうだ?
197大学への名無しさん:05/02/04 22:57:06 ID:8PHx5lZGO
気付け…この問題に答えは存在しない
198大学への名無しさん:05/02/04 22:58:39 ID:BseWGwRx0
実はここは巨大な釣堀
199大学への名無しさん:05/02/04 22:59:11 ID:FGT0k/ZrO
じゃあ82は嘘なのですね?
200大学への名無しさん:05/02/04 22:59:34 ID:Dg9irNLc0
だから82であってるんだってww
結構有名な問題だしやり方は一つじゃなかったと思う。
201:05/02/04 22:59:47 ID:rm5XA8LKO
玉が重いか軽いかわかんなきゃできなくね?
202大学への名無しさん:05/02/04 23:02:50 ID:FGT0k/ZrO
82の方法は番号ふらんくてもできてるの?
203大学への名無しさん:05/02/04 23:07:40 ID:Dg9irNLc0
13個の球に名前をつけ、4個、4個、5個のグループに分ける。
ABCD EFGH IJKLM
1回目:4個のグループ2つを天秤にかける。
天秤 ABCD EFGH
余り IJKLM
2回目(a1.1回目が釣り合わなかった場合):
仮にABCDの方が重い側に傾いたとする。逆でも理屈は同じ。
可能性は「ABCDの中のどれかが正解で、重い」か「EFGHの中のどれかが正解で、軽い」のどっちか。
そこで、
天秤 ABCEF ●●●●●
余り DGH
(●は既に正常な重さと云うことが判明している球)
3回目(a2.a1の結果、ABCEFが傾いた場合):
ABCEF が正常な5個より重かった場合はABCの中の「重い」1個が正解。
よって3回目は
天秤 A B
余り C
天秤が傾いたら重い方、傾かなかったらCが正解。
ABCEF が正常な5個より軽かった場合はEFの「軽い」1個が正解。
よって3回目は
天秤 E F
軽い方が正解
204大学への名無しさん:05/02/04 23:09:00 ID:Dg9irNLc0
3回目(a3.a1が釣り合った場合)
可能性は「Dが正解で、重い」か「GHのどちらかが正解で、軽い」
天秤 DG ●●
余り H
(●は既に正常な重さと云うことが判明している球)
DGが正常な球より重かったらD、軽かったらG、釣り合ったらHが正解。
2回目(b1.1回目が釣り合った場合):
天秤 IJK ●●●
余り LM
(●は既に正常な重さと云うことが判明している球)
3回目(b2.b1が傾いた場合):
IJKが傾いた場合
天秤 I J
余り K
天秤が傾いたらb1.「IJK ●●●」の時と同じに傾いた方が正解
釣り合ったらKが正解
3回目(b3.b1が釣り合った場合):
LMのどちらかが正解
天秤 L ●
余り M
(●は既に正常な重さと云うことが判明している球)
天秤が傾いたらL、釣り合ったらMが正解
205大学への名無しさん:05/02/04 23:17:48 ID:/n0a8MR40
>>202
番号ふっても振らなくても区別することは同じでしょ。
現実の話なんだから。
もし区別できないんなら一生終わらない。
206大学への名無しさん:05/02/04 23:19:22 ID:FGT0k/ZrO
アルファベットでもできるとW
だれか答えて。同じ受け皿にのっている玉たちは区別できないとしても82は正しいのか?
207大学への名無しさん:05/02/04 23:21:25 ID:3TAZ56kL0
>>206
そもそも同じさらに乗った玉を区別なんてしてないだろ。
分かりやすくするために番号振ってくれてるだけ。
208大学への名無しさん:05/02/04 23:32:44 ID:BseWGwRx0
>>207
そう、区別してない。アフォには分からんと思うが。よく読んでみろ。
209大学への名無しさん:05/02/04 23:33:28 ID:FGT0k/ZrO
区別してるよ。同じさらにのった玉を区別できるなら82正解だけどできないならこのスレただの釣り堀だよ。
210大学への名無しさん:05/02/04 23:35:11 ID:BseWGwRx0
>>209
区別してないよ
211アホでもわかる完全解答:05/02/04 23:39:07 ID:mksLYV88O
4-4-5に分ける
4と4はかる
(1)釣り合う
(2)釣り合わない

(1)のとき
残り5本に偽物。8本は基準の重さ。偽物の5本から3本と本物の3本比べる。
(3)釣り合う
(4)釣り合わない

(3)のとき、
残り2本に偽物。正しい重さのもの1つと偽物の2つのうち1つを比べる。釣り合ったら、計ってないのこりが偽物。釣り合わなかったら、基準じゃない方が偽物。

(4)3つの中に偽物。2回目で計ったときに、重くて釣り合わなかったのか、軽くて釣り合わなかったのか注意。重い場合、偽物の3本のうち2本を比べて、重い方が偽物。軽い方も同様。


(2)釣り合わないとき(とりあえず左に傾いたとする)
残り5本は正しい重さ。偽物は8本のうちどれか。4-4のうちから3-2でとりだす。それと、基準の重さの5本と比べる。

(5)釣り合う
(6)釣り合わない(重くて)
(7)釣り合わない(軽くて)

(5)のとき
1(重いかも)-2(軽いかも)で2(軽いかも)を1つずつに分けてはかり釣り合ったら1(重いかも)が偽物。釣り合わなかったら軽い方が偽物。

(6)のとき
重い3本が偽物。そのなかの2本をとりだして、釣り合ったら残り1が偽物。釣り合わなかったら重い方が偽物。

(7)のとき
2本を比べて軽い方が偽物。
212大学への名無しさん:05/02/04 23:39:57 ID:BseWGwRx0
>>211
区別してないよ
213大学への名無しさん:05/02/04 23:41:16 ID:FGT0k/ZrO
@H混ざった状態のまま終わってる場合がある。と思うんだけど。
214大学への名無しさん:05/02/04 23:49:56 ID:2za/HVEO0
おまいら!バカ言ってないで>>82をよーく読め!
215大学への名無しさん:05/02/04 23:51:01 ID:O/GGxcQuO
158が正解だろ
216大学への名無しさん:05/02/04 23:55:20 ID:FGT0k/ZrO
あふぉでもわかる完全解答を書いてくださった方ありがとうございます。
217大学への名無しさん:05/02/05 00:17:19 ID:BdM6PfS/O
ちょっとまって。211はどうやって重いかも三本と軽いかもニ本まざったところから重いかも三本をみわけるの?
218大学への名無しさん:05/02/05 00:23:11 ID:6OM/PKbmO
問1
1〜10までの番号が書かれた駐車場がある。この中で一つだけ駐車できない駐車場がある。
さて、それは何番の駐車場か??

問2
5+5+5=550
この式に線を一本足して、式を完成させよ。
219大学への名無しさん:05/02/05 00:24:28 ID:BdM6PfS/O
ありがとうございます撤回します。
220アホでもわかる完全解答:05/02/05 00:30:21 ID:MtRoIboHO
とい1の答えは1

とい2の答えは+を4に


だべ?
221大学への名無しさん:05/02/05 00:32:45 ID:6OM/PKbmO
>>220 問2は正解。
問1は理由を書いて
222大学への名無しさん:05/02/05 00:33:06 ID:NDNK63Ph0
問1
9番(車は急に止まれない)
223大学への名無しさん:05/02/05 00:35:52 ID:BdM6PfS/O
ありがとうございますを撤回するっていみだぞ。アホにしか理解できない完全解答さんよ。
224大学への名無しさん:05/02/05 00:36:38 ID:6OM/PKbmO
>>222 正解!! 以上、頭のストレッチでした。
225大学への名無しさん:05/02/05 00:39:40 ID:R45EOUB/0
問2
5+5+5≠550

おれって天才?
226大学への名無しさん:05/02/05 00:41:10 ID:lOuEzd9/0
等式と書かなかったなのがまずかったな
22783を改良:05/02/05 01:14:57 ID:S8W70fFM0
まず、玉13個を1〜9ABCDと番号をふって区別します。
1234-5678   12AB-348C   17BC-2469  の3パターンではかりにのせます。
この3パターンのそれぞれの天秤の状態を傾いたときは下がった方を、つりあったときは「同」と表示して以下に示します。
3パターンそれぞれに、左・右・同の3つの状態があるので、全部で27通りの組み合わせがあります。

左左左…1(重)
左左右…2 (重)
左左同…8(軽)
左右左…ありえない
左右右…4(重)
左右同…3(重)
左同左…6(軽)
左同右…7(軽)
左同同…5(軽)
右左左…4(軽)
右左右…ありえない
右左同…3(軽)
右右左…2(軽)
右右右…1(軽)
右右同…8(重)
右同左…7(重)
右同右…6(重)
右同同…5(重)
同左左…B(重)
同左右…C(軽)
同左同…A(重)
同右左…C(重)
同右右…B(軽)
同右同…A(軽)
同同左…9(軽)
同同右…9(重)
同同同…D(重いか軽いかはわからないが、重さが違う玉として区別は出来る)
22883を改良:05/02/05 01:25:03 ID:S8W70fFM0
左左左 では、左に傾く理由としては、

(イ)右に軽いものがあり、他は全て同じ重さ
(ロ)左に重いものがあり、他は全て同じ重さ

の二通りです。

(イ)の場合、玉を乗せるパターンで右側に3つとも共通する玉はありません。
そうすると、重さが違う玉はひとつしかないので、
3パターンのうちどれかでは天秤は傾かず、釣り合うはずです。よって(イ)は否定されます。

(ロ)の場合、左に共通するものは1の玉です。これが重ければ、
3パターンとも全て左に傾きます。これが正解です。

同同同 では、全て釣り合っています。つまり、この3パターンに使われている玉で
重さの違うものはないということです。重さが違う玉はひとつなのですから、
もし使われていれば、必ず3パターンのうちどれかがどちらかに傾きます。

この3パターンでは1〜Cまでの12個の玉が使われています。これらの重さが同じなのですから、
残ったDの玉の重さが違うとわかります。この場合のみ、その違いは、「重い」なのか「軽い」なのかわかりません。
ですが、「重さ違うものを発見せよ」という題意はきちんと満たしています。

他のパターンも上記のような方法で推理できます。
229ややアホでもわかる完全解答:05/02/05 01:40:19 ID:MtRoIboHO
>>221
「一つだけ」とまれないから1を答えにしました…9だったのか…


>>223
すまんかなりのアホには対応してなかった!言葉足らずだったね!
最初の4-4を計って左に傾いて、釣り合わないとき

左(重いかも3)と右(軽いかも2)を取り出すから、重い軽いが分かる。

これで分からない場合はお手上げです
230大学への名無しさん:05/02/05 01:57:43 ID:BdM6PfS/O
問題なのはそのあとだよ。重いかも三本をどうやって(重いかも+軽いかもの)五本の中からみわけてその中からニホンとるんだよ。混ざってるだろ。ちゃんと読めよ。
231大学への名無しさん:05/02/05 02:04:44 ID:BdM6PfS/O
もう一回吟味してみろよちゃんと。同じ受け皿に載っている玉は区別できないとして。あとオレの質問とアホの答えの論点ずれてるから
232アホでもわかる完全解答:05/02/05 02:08:59 ID:MtRoIboHO
区別してください。そんな天秤のうえでぐちゃぐちゃに混ぜないですし。なんなら、数字でもかいといてください。


まだまだ、教えるの下手だなーおれ
233アホでもわかる完全解答:05/02/05 02:14:45 ID:MtRoIboHO
ていうか、天秤のうえで区別しちゃダメだったら、1コずつ調べなきゃダメじゃん(笑)

4つをいろんな組み合わせでやってる人もいるけど、それもみんな区別して出来るわけで
234大学への名無しさん:05/02/05 02:24:28 ID:S8W70fFM0
区別は必須と思います。つーかもうちょいうまく組み合わせれば、
27通り識別できるんだから13個目の重い軽いもちゃんとわかりそうなんだけどな。

13個*重いか軽いかの2通りで合計26通りだしさ。

まぁめんどいんで寝ますが(ノ∀`)タハー
235大学への名無しさん:05/02/05 02:29:46 ID:BdM6PfS/O
やっと伝わったか。てか笑いごとじゃないよ。区別するかしないかで問題がぜんぜん違うんだから。だれかさんは区別してないといいはったからな(笑)
236大学への名無しさん:05/02/05 03:14:26 ID:xGmmU5sc0
難問ではないかもしれないけど・・こういうの思い出した。

半径1の円の形をしたシールが地面に貼りついているとする。
これを端からゆっくりはがしていくのだが、はがし方は
はがした部分の面が常に地面に垂直であることを保ったままはがしていく。
最後まではがし切った時にシールの通過した部分の体積を求めよ。
ただし算数の知識だけで(微分積分使ってはいけない)。
あとシールの厚さは考えないとする。
237大学への名無しさん:05/02/05 03:22:20 ID:5LZeuV7dO
>>236
π?
238大学への名無しさん:05/02/05 03:23:53 ID:xGmmU5sc0
>>237
正解、早いですねぇ。
239大学への名無しさん:05/02/05 03:37:04 ID:5LZeuV7dO
>>238
斜め円柱の体積を既知としていいか少し迷ったけどね。
対称性を活かすとこは東大数学っぽいなと思った。
本番なら迷わず微積使ってしまいそう…。
240大学への名無しさん:05/02/05 03:49:42 ID:xGmmU5sc0
>>239
斜め円柱の体積の出し方さえ既知なら
中学校の入試問題にも出来る問題ですよね。
図形的センスが問われる問題かなって思います。
僕も本番で出たとしたなら積分かな・・

241大学への名無しさん:05/02/05 03:55:55 ID:iWK1YZjA0
>235
区別してないと言った人は、玉に番号を付けるとか特別なことしなくても
自分で天秤にのせるんなら普通見分けられる、という意味だったのでは。
242大学への名無しさん:05/02/05 04:02:43 ID:tXxLowJ/O
>>15
y=e^x[(cos2x)/16 +(xsin2x)/4 + Asin2x + Bsin2x] A、Bは定数
243大学への名無しさん:05/02/05 04:54:58 ID:iCf4JEZqO
>>246が分からない…
244大学への名無しさん:05/02/05 05:47:35 ID:eG+V96sY0
各自然数A1,A2,・・・・の総和が自然数nとなるようにする
このとき(A1,A2,・・・)の組み合わせは何通りできるか?nを使って表せ

(例)

n=5のとき
(1,1,1,1,1),(1,1,1,2),(1,1,3),(1,4),(1,2,2),(2,3),(5)の7通り
245大学への名無しさん:05/02/05 05:52:31 ID:tXxLowJ/O
漸か式かな?
246大学への名無しさん:05/02/05 05:58:43 ID:7BINFnvqO
マンコを描きなさい
247大学への名無しさん:05/02/05 13:05:47 ID:BdM6PfS/O
だからペンでかいて区別できるのと自分で見分けられるっていうのは等価だろうが。
248大学への名無しさん:05/02/05 13:07:54 ID:RydPzQt/0
東工大のいつかの数学の最終問。
確か平面図形の問題だったか。アレを解けた受験生はいたのだろうか。
249大学への名無しさん:05/02/05 17:19:58 ID:P/EeU1P10
>>248
偉そうなこといってないで
代ゼミのサイトだとか行って過去問探してきたらどうですか
250大学への名無しさん:05/02/05 17:36:56 ID:RgmoGJ9A0
不思議な話(消えた1ドル)

ある男3人組が30ドルの宿に止まりました。
でも、お金がないので、10ドルずつ払うことにしました。
しかし、ここの宿主は優しい人だったので25ドルにまけてくれて
払い戻そうとしてボーイに精算額の5ドルを渡しました。
しかし、ボーイは不良で悪い子でいけない子だったので
2ドルくすねました。
そして、1ドルずつ男3人組に返しました。
さて、3人はそれぞれ何ドル払ったでしょうか?

数字あわないよな。
251大学への名無しさん:05/02/05 19:03:34 ID:tXxLowJ/O
なんで?1人1ドルずつ戻ってきたんだから、結局は10−1=9ドルだろ?
9×3=27=25(宿代)+2(ボーイ)
252大学への名無しさん:05/02/05 21:01:45 ID:eG+V96sY0
>>244が超難問に認定されました
253大学への名無しさん:05/02/05 21:58:25 ID:P/EeU1P10
>>244
nが奇数のとき
(√2)^(n+1)-1
nが偶数のとき
(3/2)(√2)^n-1

こうですか?
どのように数式を書けばPCで見やすいのかがわからない
254大学への名無しさん:05/02/05 22:08:40 ID:Ii4caj+u0
255大学への名無しさん:05/02/05 22:23:50 ID:dftHwo+UO
>>250古典的な問題だな。それ俺の持ってる本に載ってるよ。
256大学への名無しさん:05/02/05 22:25:06 ID:RgmoGJ9A0
そうそう、古典的な問題だよ。
不思議だなぁって思って一人感心してた。
ここのスレの最初の問題も古典的な問題だよな。
257大学への名無しさん:05/02/05 22:28:53 ID:RydPzQt/0
>>254
どうだろう。そうかもしれない
258大学への名無しさん:05/02/05 22:30:57 ID:PZXXxRMY0
>>250
つか問題の出し方おかしくね?
259大学への名無しさん:05/02/05 22:31:46 ID:RgmoGJ9A0
これ自体問題を出すというか
不思議だなぁって思ういうような問題だからね。
260大学への名無しさん:05/02/05 22:58:30 ID:dftHwo+UO
確かに変だな。
文末は「三人の男は結局部屋代を9jずつ出したことになり、計27j。それにボーイがくすねた2jを足すと29j。あとの1jはどこへいってしまったのでしょう。」にしないとうまく引っ掛からん希ガス。
261大学への名無しさん:05/02/05 23:04:50 ID:vKSmN6Tz0
マッチ棒5本を使ってアルファベットのEを作りました。
この5本の中から2本動かしてEを2つにして下さい。
ただしマッチ棒は折ったり重ねたりしてはいけません。
262大学への名無しさん:05/02/05 23:10:21 ID:QzDPQNYtO
263大学への名無しさん:05/02/05 23:11:18 ID:QzDPQNYtO
>>261
王?
264大学への名無しさん:05/02/05 23:15:52 ID:3gEsy7820
>>253 どうやって考えたの?俺には自分で答えを出すことはもちろん
それが合ってるのかどうかもワカラナイ。
265大学への名無しさん:05/02/05 23:22:55 ID:OGYXCKbt0
マッチ棒5本を使って「田」を作りました
マッチ棒を一本くわえて「日」を作りなさい
266大学への名無しさん:05/02/05 23:29:08 ID:xOC8NrMD0
5本でどうやって田を作るんだ?
267大学への名無しさん:05/02/05 23:32:09 ID:5JwPW41T0
口にくわえて一本どかすんだろw
活字だとわかりやすいな。
268大学への名無しさん:05/02/05 23:33:17 ID:flE6ut3TO
きっと╋こーゆーマッチがあるんだよ。
269大学への名無しさん:05/02/05 23:49:07 ID:QzDPQNYtO
f0(x)=e^√3cosx、fn+1(x)=fn'(x)(n=012・・・)が成り立つ時、
fn(x)=Cf0(x)となる実数Cが存在するような整数nを全て求めよ。(学コン)
270269:05/02/05 23:52:58 ID:QzDPQNYtO
e^√3cosx→e^√3x・cosx
271269:05/02/05 23:55:45 ID:QzDPQNYtO
e^√3cosx→e^√3x・cosx
272大学への名無しさん:05/02/06 02:19:03 ID:K9rTeq1R0
>>264
まじで>>244むずくねぇ?
出題者はちゃんと答えてくれんの?
273大学への名無しさん:05/02/06 02:41:04 ID:F29Lt4buO
どうでもいいけど>>22って昔実際にあった詐欺の手口だよな。確か釣り銭のやつだったけど。
274大学への名無しさん:05/02/06 23:46:06 ID:yRsg3c240
しかし>>244
シンプルなのに難しいね・・
個人的には降参で、出来た人か問題出した人の解説が欲しいところですが。
275大学への名無しさん:05/02/07 13:20:59 ID:E05Bg4aS0
>>273
いやドラえもんなんだが
276大学への名無しさん:05/02/07 14:12:15 ID:a9GlZ3my0
>>275
たしかジャイアンがのび太から100円のアイスを貰おうとしたんだっけ?
277大学への名無しさん:05/02/07 14:14:58 ID:E05Bg4aS0
278大学への名無しさん:05/02/07 14:52:36 ID:3XpClpCO0
>>274
俺もマジわかんねぇや
数学板とかに持っていかないと誰も解いてくれんかな
難度的にも人種的にもさ・・・orz
279シュラ:05/02/07 15:06:33 ID:p0pjd3kEO
難問。
球Pがある。これに四面体ABCDが内接している。AB=BC=CA=a CD=b ∠ACD=π/2 ∠BCD=π/2とするとき球Pの半径をa bを用いて表せ。
280大学への名無しさん:05/02/07 15:14:28 ID:mOQgG1Sk0
>>279
チン子
281大学への名無しさん:05/02/07 15:18:38 ID:Bid4ly+k0
>>279
むしろ頻出問題だな。
282大学への名無しさん:05/02/07 15:25:54 ID:jj9X5PNWO
e^πとπ^eではどちらが大きいか?
π=3.14・・
e=2.718・・でつ(`・ω・´)
283大学への名無しさん:05/02/07 15:29:02 ID:jj9X5PNWO
半径の球に内接する正四角錐の内接球の半径の最大値を求めてくだつぁい(`・ω・´)
284大学への名無しさん:05/02/07 15:32:25 ID:jj9X5PNWO
ごめんなさい半径1の球に内接する・・でした(・ω・`)
285大学への名無しさん:05/02/07 15:32:37 ID:3XpClpCO0
>>283
「半径の球」ってどれくらいの大きさでつかぁ?(`・ω・´)

というか
ちゃんと解答を晒してくれるのかが疑わしいので
問題に取り組む気が起きない、と言ってみる
286大学への名無しさん:05/02/07 15:58:44 ID:i6eak2UJO
>>279
√(a^2・3/4+b^2)
かな?違ったらダサいな。
287大学への名無しさん:05/02/07 16:28:17 ID:Bid4ly+k0
では、地理の難問を晒そうか。

1970年代末から1980年代末までの中国における内陸部と沿岸部の経済格差について
以下の語句を使って四百字以内で答えよ。

改革開放 海外移民 プラザ合意 NIEs  

解答もあるから安心して取り組んでください
288大学への名無しさん:05/02/07 18:12:01 ID:3USlVmdf0
「かなりの異端児」を並べ替えて有名人をつくりなさい。
289大学への名無しさん:05/02/07 18:18:49 ID:7CYPqq0KO
陣内孝則
290大学への名無しさん:05/02/07 18:43:53 ID:7CYPqq0KO
>>282
携帯からなので概略だけ。
f(x)=e^x-x^eと置くとx=1,eのときf'(x)=0を満たし、
また移項してlogをとれば直線と対数関数になるのでその交点は高々二つ。
よって増減表が書けてx>eのときf(x)>0が分かるのでπ>eよりf(π)=e^π-π^e>0。
∴e^π>π^e
291287:05/02/07 18:59:34 ID:Bid4ly+k0
>>287
よく考えたら地理スレがあるじゃないか。
スレ違いっぽいので地理の方に転載しときます。
こっちの方はスルーでよろ。
スレ汚しすまん。
292大学への名無しさん:05/02/07 19:22:45 ID:jj9X5PNWO
290さん大正解でつ(`・ω・´)!
ちなみにe^π=23.1384・・
π^e=22.4552・・でつ(`・ω・´)
293大学への名無しさん:05/02/07 21:25:48 ID:p0pjd3kEO
286
違う。いや簡単そうに見えてムズイから。やってみ?
294大学への名無しさん:05/02/07 21:43:29 ID:Trhu5cOw0
>>283 >>284
√2-1でつ(`・ω・´) !!
計算略でつ(`・ω・´) !!
295大学への名無しさん:05/02/08 01:23:18 ID:5UxjzvdD0
>>279
んと、
√(b^2/9+a^2/3) かな?
296大学への名無しさん:05/02/08 01:32:35 ID:5UxjzvdD0
私からも問題出しておきます。簡単だとか言わないで頂戴。
模試過去問より。

三角形ABCにおいて、∠Aの2等分線とBCとの交点をDとする。

AB=4 AD=5 BD=2 のとき、ACの長さを求めよ。
297大学への名無しさん:05/02/08 01:38:18 ID:60iGKkM70
>>296
AC=25/6 or 9/4かな?
298大学への名無しさん:05/02/08 01:45:04 ID:5UxjzvdD0
>>297

むふ、なんか惜しい数字ですが、違います。
あと、式の上で解は2つ出てきますけど1個はじけるはずです。
299大学への名無しさん:05/02/08 01:46:26 ID:BCozkbyYO
俺は25/3 と出たんだが
300大学への名無しさん:05/02/08 01:51:50 ID:60iGKkM70
>>298
2?
301大学への名無しさん:05/02/08 01:52:43 ID:60iGKkM70
>>300は間違いです。スルーして・・・
302大学への名無しさん:05/02/08 01:55:00 ID:60iGKkM70
ああ、25/3だな。
間違ってDCの長さもとめてた。
ちなみにAC=4だと、三角形ABDが三角定規になってAD=5と矛盾するので
不適、でいいよね?
303大学への名無しさん:05/02/08 01:57:40 ID:7FYoGXyrO
全ての整数は二つの素数の和で表せることを証明してください
304大学への名無しさん:05/02/08 01:58:40 ID:BCozkbyYO
てか俺はこんなことしてる場合じゃなかった…慶医&慈恵後期対策しなきゃ(@_@;)
日医の一次発表が九日だから、なんか今からそれ気になって2チャンにはりついてた…
勉強しよ
305大学への名無しさん:05/02/08 01:59:34 ID:BCozkbyYO
あ、最後にDCは25/6 しか答えでないよ
306大学への名無しさん:05/02/08 02:02:07 ID:60iGKkM70
>>305
それを踏まえての>>302です。悪しからず。
307大学への名無しさん:05/02/08 02:12:04 ID:w3l6Qhed0
308大学への名無しさん:05/02/08 02:14:12 ID:w3l6Qhed0
>>307
の追加説明

大きさ等い6つの星方形が、図のように大きな正方形に内接している。
大きな正方形の1辺は10である。
このときXの値をもとめよう。
309大学への名無しさん:05/02/08 02:16:14 ID:7FYoGXyrO
310大学への名無しさん:05/02/08 02:18:39 ID:w3l6Qhed0

>>309ちがうよ。日の夕方またかおだすわ
311大学への名無しさん:05/02/08 02:26:23 ID:+YvGNL/i0
98年の東大の後期の数学のある一問は日本一の難問。
次の日に解答を出さなければならない予備校の教師が全滅したらしい。
俺はいまだに問題の意味すら理解できないがな。
312大学への名無しさん:05/02/08 02:27:29 ID:nD2in5ILO
294さん正解でつ(`・ω・´)!東大理1の問題ですた!
313大学への名無しさん:05/02/08 02:27:43 ID:kxcLsoyaO
>>1
ってさぁ、玉を4・4・5に分けて4・4を天秤に乗せるんでしょ?
もし傾いたらその中に重いのが入ってるからさらに2・2に分けて天秤に乗せて云々。
傾かなかったら5の中に重いのが入ってるから2・2・1に分けて云々
簡単じゃん
314大学への名無しさん:05/02/08 02:32:41 ID:3UHu+ehu0
>>1の答え
全てパチンコ玉なら密度が一緒だから
重くなるとそれだけ半径がでかくなる
だから目で見て比べる

まぁテキトーだわな
315大学への名無しさん:05/02/08 02:36:10 ID:Ma37wLlh0
>>313
知恵遅れにはもうレスしません・・・
316大学への名無しさん:05/02/08 02:42:00 ID:kxcLsoyaO
>>315
なんで?どゆこと?
317大学への名無しさん:05/02/08 02:48:13 ID:+YvGNL/i0
>>316
82の答えを示すどころか問題の意味すら理解していないレベルだから
318大学への名無しさん:05/02/08 02:51:03 ID:i7911F+e0
>>303
17とか無理じゃない?
(1,16)(2,15)(3,14)(4,13)(5,12)(6,11)(7,10)(8,9)
319大学への名無しさん:05/02/08 02:51:38 ID:kxcLsoyaO
320大学への名無しさん:05/02/08 02:54:17 ID:kxcLsoyaO
>>317
あ、言ってること同じだよ。お前頭悪いな。
321大学への名無しさん:05/02/08 03:07:33 ID:60iGKkM70
>>318
俺も思ったw
322大学への名無しさん:05/02/08 03:19:00 ID:i7911F+e0
>>307
6/5?
323大学への名無しさん:05/02/08 04:11:19 ID:78LWw6OW0
>>320
なんで「重い玉」を探そうとしてんの?お前頭悪いな
324大学への名無しさん:05/02/08 05:23:02 ID:78LWw6OW0
>>244
これ、高校の問題じゃないよ
325シュラ:05/02/08 07:40:09 ID:JBbXW40VO
295
また違う。誰も解けないのか?バカばっか
326大学への名無しさん:05/02/08 08:29:22 ID:lTwO1TXa0
>>303
お前それ間違ってるぞ
「2以上の偶数は全てつの素数の和で表せる」だろ?

ちなみにこれゴールドバッハの予想ちゅーて何百年も解かれてない問題だから
327295:05/02/08 08:41:40 ID:Q2NRWyHO0
正解は25/3です。

299さん302さん正解。
302さんのこの問題アプローチの仕方がたくさんあるので
302さんだったらACの不適解が4と出てきたり他にも負の数が出てきたりします。
AC=4てのは、なんか矛盾に満ちた直角三角形が出来ますな。斜辺が4,三辺が345の
直角三角形みたいな・・なので不適の理由として挙げていいと思います。

>>325

間違ってましたか・・ぐあ もう一回やってみたのですが

√(a^2/3+b^2/4)と、出ました。また違うかな・・
余弦定理と面積を結び付けてみたのだけど・・
昨日やった回答は勝手な図を想像していたようです。これでも間違ってたら(泣
でも面白い問題だと思うので頑張りますよ!
328295:05/02/08 08:46:58 ID:Q2NRWyHO0
むむ、読み返したら前半何言ってるのかワカラナイ・・区切りとかおかしいので
訂正・・

>302さんへ、この問題アプローチの仕方がたくさんあるので
302さんだったらACの不適解が4と出てきたり、他の観点で式を立てると負の数が
不適解として出てきたりします。
329大学への名無しさん:05/02/08 09:47:44 ID:rmSl9GjD0
1と-1は等しい?
-1=i^2=(i^4)^1/2=√(i^2*i^2)=√(-1*-1)=√1=1
330大学への名無しさん:05/02/08 10:34:16 ID:JBbXW40VO
327
正解!なかなかやるな。ところで上の間違いがわからん。√はずすあたりが違う気がするのだが。
331大学への名無しさん:05/02/08 11:23:29 ID:3RvlFxT7O
>>330
みんなをバカよばわりしたんだからこれくらい解けよw
332大学への名無しさん:05/02/08 11:33:03 ID:V7N1GGjSO
i^2≠(i^4)^1/2
だよね。なんでそうなるかことばで表せない
333new!!:05/02/08 11:44:28 ID:FIpyhnjZ0
どうでもいいけどココにきてる人間で偏差値50以上のヤツはいそうにないよね・・・
334大学への名無しさん:05/02/08 11:54:40 ID:vyjf8BOw0
ってか、東大98年度の難しい問題ってどういうの?
探してみたが、落っこちてなかったからわかんないけど、
知ってる奴誰か上げてくれないかな。
335大学への名無しさん:05/02/08 12:25:53 ID:9bSySfydO
>>250
宿泊料金は25ドルになっているから、一人当り約8.3ドルの負担になる。
さらに宿主がまけてくれた1ドル分を加え、一人あたり約9.3ドルの負担
9.3×3≒28ドル+ボーイの2ドル=30ドル
336大学への名無しさん:05/02/08 12:40:37 ID:60iGKkM70
>>334
1998年の問題って理系の?文系の?
どっちも持ってるけど。
337大学への名無しさん:05/02/08 13:10:38 ID:esdVkJqS0
338大学への名無しさん:05/02/08 13:11:48 ID:vyjf8BOw0
わからないが、たぶん、難しいっていうぐらいだから、理系だと思うが。
間違ってたらすまん。
339大学への名無しさん:05/02/08 13:14:02 ID:vyjf8BOw0
たぶん、第3問かな。
見るからにして難しそう。
340大学への名無しさん:05/02/08 18:06:07 ID:6HXgzvQC0
辺の長さが1の正四面体がある。
同半径の球4つをこの中に入れるとき、詰め込み可能な球の最大半径を求めよ。
341大学への名無しさん:05/02/08 18:13:56 ID:w3l6Qhed0
>>332
正解!!
342大学への名無しさん:05/02/08 19:08:31 ID:6HXgzvQC0
>>329
これで説明できてるのか分からないけど・・
iを偏角で表すとi=90°で
√(i^4): 90°*4/2=180°で

ここで先に√(i^4)=√1 と考えるのは 0°と360°を同一視してしまってるからじゃないかな・・
きちっと360°と捉えると-1になる・・

ただ、これじゃ0°と360°の違いはなんだって言われたら崩れそうだが・・
343大学への名無しさん:05/02/08 19:56:37 ID:60iGKkM70
みんな問題出したら解答も晒してくれない?
344大学への名無しさん:05/02/08 21:33:53 ID:byux7TiT0
iを一つの値だと思わなければいい
複素数使うと数学の世界が変わる、たとえばzを複素数とすると

-√z = √z

が成立する
345大学への名無しさん:05/02/12 10:02:31 ID:lI1W5rFv0
If you are a liar, answer the following question logically!!
Are you a liar?
@.Yes, I am
A.No, I'm not
B.There is no answer.
C.It cannot be said either.
E.It can be called both.
346大学への名無しさん:05/02/12 10:06:21 ID:5Hkf6LJDO
345
2番目
347大学への名無しさん:05/02/13 00:39:42 ID:+hfUpX8v0
>>345
6番目。なぜなら嘘つきが常に嘘を言うとは限らないから。
348大学への名無しさん:05/02/13 01:17:32 ID:7ywssp6t0
>>244わかんねー
349大学への名無しさん:05/02/13 01:22:44 ID:B4CyT4yEO
三番だろ
350大学への名無しさん:05/02/13 01:24:05 ID:+hfUpX8v0
>>349
これってクレタ島の変形でしょ。
351大学への名無しさん:05/02/13 01:35:13 ID:pyU9F3WV0


↑の図を転がしたときに移動する距離は
内側の円と外側の円って一緒だよな
円周が一緒になっちまう
352大学への名無しさん:05/02/13 02:14:50 ID:yBnVHnTb0
>>251
てめえ糞だな藁
店主の25j+ボーイの2j+三人の3jだろうがwwwww
353大学への名無しさん:05/02/13 02:26:48 ID:V1o6xjLs0
354大学への名無しさん:05/02/15 19:07:54 ID:oLFlxH9LO
>>352
お前馬鹿か?両方に3足してみろクズがw
355大学への名無しさん:05/02/15 19:34:51 ID:QB7ysPLj0
>>244
って今年の河合の直前講習、
慶大数学UB(2講)のBの問題と似てるよね〜
244と比べ物にならないくらい簡単だけど。
ただそれだけですw
356大学への名無しさん:05/02/15 20:59:21 ID:q6gc9u6xO
で345の答えはなんなの?
357大学への名無しさん:05/02/15 22:11:27 ID:6Jn2wMxB0
>>244
大学への数学で()内が3個固定で、同じような問題やったことがあるな・・
結構ややこしかった覚えが。
358大学への名無しさん:05/02/16 09:42:13 ID:e5+CAb7bO
345が問題出しっぱなしの件について。
359大学への名無しさん:05/02/16 16:00:45 ID:e5+CAb7bO
答え教えろ〜。考えれば考えるほどわからん
360大学への名無しさん:05/02/16 16:04:28 ID:MX2/Oaht0
>>359
361大学への名無しさん:05/02/16 16:06:02 ID:WCjuCBQ+0
何故>>345の選択肢にXが無いのかと、問い詰めたい。
362大学への名無しさん:05/02/16 16:06:18 ID:W3OVVGm90
345の問題、Aだろ。
363大学への名無しさん:05/02/16 16:17:51 ID:dC/1obHPO
この解答は

僕達の心のなかに…
364大学への名無しさん:05/02/16 16:18:32 ID:WCjuCBQ+0
いや、Xだな
365大学への名無しさん:05/02/16 16:20:45 ID:zeCul/yM0
>>345
答えはあるはずのなに答えが無いと言う3番だと思ふ。
366大学への名無しさん:05/02/16 16:21:02 ID:W3OVVGm90
345の問題は、嘘つきが、「嘘つきですか?」と聞かれたらなんて答えるか、でしょ?
答えは「はい、そうです」か、「いいえ、違います」以外にないだろ。
うそつきなんだから、「嘘つきじゃないです」のA。
ロジカルな答え。
367大学への名無しさん:05/02/16 16:23:07 ID:MX2/Oaht0
>>366
それはまさに作問者のひっかけにはまってる。
嘘つきがいつも嘘を言うとは限らないから、答えは6
というか、これって同じような問題たくさんあるし。
368大学への名無しさん:05/02/16 16:27:38 ID:zeCul/yM0
>>367
嘘つきが常に嘘をつくとは限らないなら選択肢はなんだっていいじゃん。
369大学への名無しさん:05/02/16 16:29:36 ID:0qsOGf0YO
66に分ける

重い方

22に分け2置いとく

重い方

11

(゚д゚)ウマー



釣りですか?
370大学への名無しさん:05/02/16 16:36:23 ID:9RJ8sD02O
>>369

激 し く 逝 っ て よ し ! !
371大学への名無しさん:05/02/24 19:23:46 ID:B8NFMVsw0
正n面体の体積をnで表せ
372大学への名無しさん:05/02/24 19:25:26 ID:pnl7bNVwO
>>371
無限大になりうるし無限小にもなりうるやん
373大学への名無しさん:05/02/24 19:27:29 ID:hCmTO0cq0
デカルトのスレですなw
374大学への名無しさん:05/02/24 19:45:41 ID:qDm2iIlxO
1+1=2を証明せよ
375大学への名無しさん:05/02/24 20:25:25 ID:8bCR1UZZO
1+1=2
こーしなぃと今までの数学が全部くずれるから笑
知らねーよw
ちっちゃい頃からそー教えられてきたもん。
376大学への名無しさん:05/02/25 07:49:28 ID:yrZdGqNC0
埼玉の県立高校の入試問題に類題
377大学への名無しさん:05/03/04 23:54:58 ID:/44wqDvV0
あげ
378大学への名無しさん:05/03/05 00:02:27 ID:VCX6yN4b0
言うまでもないが君たち13人はみんな俺の可愛い教え子だ。
しかし、疑いたくはないのだが一人だけ重さが違うのは事実のようだ。
OK分かってる。皆の前で名乗れという気はない。
みんな机に伏せてくれ。それから自分だと思うものは
先生に分かるように手をあげてくれないか?
先生だけに分かるようにだ。君たちの協力が必要なんだ。

さあ!↓
379大学への名無しさん:2005/03/21(月) 15:57:22 ID:qTm7jj2f0
蒲生君平
380大学への名無しさん:2005/03/28(月) 02:14:31 ID:w5ZiB4RV0
>>345
I cannot understand English
381大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:29:41 ID:uYef1J0F0
9のであってるんじゃないの?あれじゃだめなん??
382192:2005/03/30(水) 08:07:01 ID:+omTpHtt0
>>374
(左辺)−(右辺)=1+1−2
         =0
よって、(左辺)=(右辺)である。
383大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 16:32:41 ID:jkGwdFF+0
>>382
1+1=2
⇔ 1+1-2=0
1行目と2行目が同値である事を示せ
384大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 23:23:35 ID:k+2i1fRd0
x^2-y^2=m^2-n^2
x,y,m,nは相異なる自然数である。
x,y,m,nをみたす自然数を求めるための解法を求めよ。

出題してみたが俺解けない。みんな挑戦してみてよ。
385大学への名無しさん:2005/04/09(土) 10:02:30 ID:evMMkEbp0
救出上げ
386大学への名無しさん:2005/04/09(土) 10:06:09 ID:ot0cfS6HO
解法⇒因数分解して因数をくらべる
387大学への名無しさん:2005/04/10(日) 13:20:42 ID:+WVxyTjp0
気が向いたらでいいので↓の問題解いてください。
数百人で知恵を出し合っても解けませんでした。もう専門家に頼るしか…。




1 :名無しさん?:2005/04/09(土) 22:18:31 ID:V1dGElN5
たかくらさんとはなみ
たかくらさんとかいすいよく
たかくらさんともみじがり
たかくらさんとゆきがっせん

上の文章を解読するとなぞなぞの問題が出てきます。
その答えが出たらok。
388○○社:2005/04/10(日) 13:23:07 ID:R0bZ5aPU0
たかくらさんの春夏秋冬の行事ww
389大学への名無しさん
答えはみかん。

糸冬 了