55 :
大学への名無しさん:
医学部生ではないのですが、OBとして医学部を目指す後輩にアドバイスします。
私は、東海高校から一浪して名大に入りました。もともと臨床志望でしたので今も
臨床医です。臨床医の現実は「大学は関係ない」ということです。現実を知って、
「何のために浪人したのか」を考えてしまいます。
1.臨床医になるなら大学は関係ない。名大=名市大です。どの地域でも同じです。
2.ただし親が開業医でない場合には、私立はやめましょう。ド金持ちのドラ息子達
とは間違いなく話が合いませんし、医者余りの時代に淘汰されるのは私立です。
もちろん、慶應・慈恵・日医などは例外ですが。
3.研究医になるなら旧帝大でないと難しい。これは予算の関係で仕方ありません。
4.臨床医・研究医のいずれにせよ、地元の大学にしましょう。臨床の場合には、遠
隔地だと就職が面倒ですし、地元でしか判らないこと(どこの病院のどの科にどう
いう先生がいるかとか要注意の先生は誰かとか)を知らないハンデがあります。
研究医は貧しいですから、実家から通わないと難しいでしょう。家が相当の金持ち
で若いうちに結婚して家事を奥さんがしてくれるなら遠隔地でも大丈夫でしょうが。
研究者を目指して福島から来たA君(東北大学を落ちて名大に来た)は、父親が倒
れて志半ばで地元に帰ったけど就職や研究で苦労しているみたいです。地元の県立
医大に行った方がよかったと本人も言ってました。
若い皆さん、頑張って下さい。