@@地理の問題を出し合うスレPart2@@ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立てました
2大学への名無しさん:05/01/25 22:10:44 ID:zqe64Ibu0
4
3大学への名無しさん:05/01/25 22:16:21 ID:Dy79VAdM0
前スレ
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102849307/l50

前スレで出た要望をまとめました。

1.マニアックな地名を問う問題ではなく、地理の知識をもとに考える問題
  を出しましょう。

2.1回出題したら、きちんと解答してから次の問題を出しましょう。

3.できれば簡単に解説も加えましょう。

4.大学受験とは無関係な雑学地理はやめましょう。



4大学への名無しさん:05/01/25 22:47:00 ID:Dy79VAdM0
age
5大学への名無しさん:05/01/25 22:52:53 ID:xp1VTh22O
今年の一橋はどこが出るかなあ>地誌
6大学への名無しさん:05/01/25 23:01:23 ID:Dy79VAdM0
>>5
いきなりスレ違いかよ!
7240:05/01/25 23:02:00 ID:t2/tupbN0
(1)領海に関連する以下の問題に答えよ。

(1)領海とは沿岸の基線からa-○○kmを超えない範囲と定められている。
  a-○○に入る数字を小数点以下を四捨五入して答えよ。

(2)日本は「領海及び接続水域に関する法律」により基線に関して新たに直線基線を平成9年1月1日から採用した。

 平成9年1月1日以後に急増した事件について以下の語句を用いて1行以内で述べよ。

 若狭湾
8240:05/01/25 23:02:39 ID:t2/tupbN0
(1)以下の画像に関連する問題に答えよ。

http://www.pref.kagawa.jp/eizo/vol005/ike/image/title.jpg

(1)画像が示しているのはa-○○県である。a-○○に入る語句を答えよ。

(2)青い点が示しているのはb-○○である。b-○○に入る語句を答えよ。

(3)a-○○県にb-○○が多い理由を県の属する気候式名と以下の語句を用いて2行以内で述べよ。

 用水 河川勾配 河川距離 降雨

(4)昭和49年5月30日のc-○○の開通は(3)の問題を改善させた。c-○○に入る語句を答えよ。

(5)(3)の改善以外のc-○○建設の目的を以下の語句を用いて1行以内で述べよ。

 洪水 流域の安全

(6)画像右上の島の名称と、この島の農業特産物を一つ答えよ。
9大学への名無しさん:05/01/25 23:16:53 ID:pX8Z04dH0
>>7>>8
一回に出す問題多すぎるんじゃない?
もうちょっと簡単な問題でいいと思うんだが…
香川県くらいしかわからん。
正直雑学地理級じゃない?この問題を普通にガンガンわかる人いるのか…
10セントラルアーク@BKC:05/01/25 23:24:54 ID:YPuMrTH10
http://www.pref.kagawa.jp/eizo/vol005/ike/image/title.jpg

なんだろう?  ↑香川        ↑ため池???w
11240:05/01/25 23:28:57 ID:t2/tupbN0
>>9
東大とか一橋はこの程度だよ。

(1)◎

>>10

(1)◎
(2)◎
12セントラルアーク@BKC:05/01/25 23:34:39 ID:YPuMrTH10
小豆島 で オリーブかな?
センターレベルの地理しかやってなかったから他わからん・・・
13240:05/01/25 23:37:31 ID:t2/tupbN0
>>12

(6)◎

(6)のオリーブは(3)の気候式とリンクしてるよ。
14大学への名無しさん:05/01/26 00:21:00 ID:1vmPh35N0
>>7
(2) 領海侵犯で拿捕される韓国漁船が増えた。??
15大学への名無しさん:05/01/26 00:36:54 ID:3T8uoRrw0
>>14

(2)ほぼ○。「若狭湾」を使ってほしいな。

若狭湾内での外国船舶、主に韓国船の領海侵犯とそれらの拿捕。

参照
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/kakudai/kisen.gif
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/kakudai/wak_pic.gif
16240:05/01/26 00:37:31 ID:3T8uoRrw0
>>15は240
17大学への名無しさん:05/01/26 01:02:12 ID:Gw0OeHVwO
>11
むしろ私大でしょ
こういう重箱の隅を突くのは
一橋なんて日本地誌出さないんじゃ?
18240:05/01/26 01:23:57 ID:3T8uoRrw0
>>17
重箱の隅は小豆島ぐらいかと。
あとは推論論述問題。
19大学への名無しさん:05/01/26 01:26:57 ID:1vmPh35N0
>>17
 確かに一橋で日本地誌は出ないだろうけど、東大では毎年日本がらみの問題
出てるんだし、いいんじゃない?日本はみんな苦手だからけっこうムズく感じる
んじゃないかな。でも、次は日本以外の問題を希望。
20大学への名無しさん:05/01/26 07:32:31 ID:vopq60K1O
昨年の一橋模試の地理から

・アルメニアとトルコが国交を断絶している理由を述べよ
21大学への名無しさん:05/01/26 12:01:54 ID:Gw0OeHVwO
>>20
トルコ領アルメニア人の民族独立運動に対し、
トルコは19世紀後半と20世紀初めに大虐殺を行い、
一説には百万人余の犠牲者を出した為
22大学への名無しさん:05/01/26 17:25:28 ID:vopq60K1O
>>21


やはり地理じゃないw
23大学への名無しさん:05/01/26 18:59:47 ID:rXbnNzL90
>>17
私大ではこんな問題でないだろ??

>>22
地理のレベルじゃないなw
24大学への名無しさん:05/01/26 20:41:02 ID:vopq60K1O
>>23
なw
しかしこの問題を見て
「ああ、戦時中の“大虐殺”を未だに恨んでるのはあの国だけじゃないんだな」
ということがわかたよ
25大学への名無しさん:05/01/26 22:19:45 ID:FvsvbOS10
文句ばっかいってんのもなんなので、一問

アマゾン川流域は世界最大の原生林(a)に覆われ、この地域の植物は
地球の酸素供給量の1/6を作り出すことから、(b)と呼ばれる。
中流の河港都市(c)は、アマゾン川と(d)との交差点に当たり、
(a)地域の中心で、ゴム・皮・ジュートの集散地。ここからさらに上流の
ペルーの都市(e)まで汽船が遡行できる。河口の(f)島の対岸の河口都市(g)は
パラゴム・タバコ・木材の集散地。ここから南には日系移民の胡椒の栽培地
(h)がある。
26大学への名無しさん:05/01/26 22:24:01 ID:FvsvbOS10
>>25
一行目を訂正。
アマゾン川流域は世界最大の原生林(a)に覆われ、この地域の植物(が)

(は)→(が) にしといて下さい。
27大学への名無しさん:05/01/26 22:42:32 ID:sOoMIBufO
(e)はイキトスですかね?
28大学への名無しさん:05/01/26 22:49:16 ID:FvsvbOS10
>>27
正解!他は?
29(・c・):05/01/27 00:04:22 ID:JVwwAkwz0
>>25
(a) セルバ
(b) 地球の肺
(c) マナウス
(d) ネグロ川
(e) イキトス
(f) マラジョ島
(g) ベレン
(h) orz
30大学への名無しさん:05/01/27 00:53:20 ID:24c53VpU0
>>29
(a) セルバ    正解
(b) 地球の肺  正解
(c) マナウス   正解
(d) ネグロ川   間違い もしネグロ川が答えなら問題文は合流点となったはず。
(e) イキトス   正解
(f) マラジョ島  正解
(g) ベレン     正解
31大学への名無しさん:05/01/27 00:57:07 ID:SWgfyrfe0
>>30
(d)パンアメリカンハイウェイ ??
32大学への名無しさん:05/01/27 01:01:49 ID:24c53VpU0
>>31
正解!
33大学への名無しさん:05/01/27 02:33:29 ID:YWcvsds3O
地理オタクきもいwwww
34大学への名無しさん:05/01/27 17:14:32 ID:6RBJjvWD0
>>33
歴史のほうが全般的にキモオタ多い
三国志よむやつとか、やたら合戦に詳しいやつとか

地理はそんなのない

スレ汚しスマソ
3525:05/01/27 17:30:34 ID:24c53VpU0
なんか人減ったね……
とりあえず正解は
(a) セルバ
(b) 地球の肺
(c) マナオ(ウ)ス
(d) パンアメリカンハイウェイ
(e) イキトス
(f) マラジョ島
(g) ベレン
(h) トメアス

アマゾン川の問題でした。
36大学への名無しさん:05/01/27 17:46:43 ID:UiITIjLg0
やっぱ考えれば何とか答え出せる問題じゃないと、地図帳で調べればそれで終了!
って感じになるからじゃないか??ぶっちゃけマニアックな地名を問う問題は
誰かに出してもらわなくても、地図帳で勉強できるからな。地名が載ってない
地図帳はないけど、論述が完璧に載ってる問題集なんてないわけだし。
37大学への名無しさん:05/01/27 17:58:15 ID:24c53VpU0
>>36
とりあえず基本のチェックと地図帳見るだけでは分からないような、
都市の特徴について出してみたつもりだけど。
論述出してもいいんだけど、採点が自信ないからやめとく。
大体俺に添削されてもみんな納得がいかないだろうし。
だれか地理得意な人、論述キボン!
38大学への名無しさん:05/01/27 18:19:55 ID:4vtnGIW00
39大学への名無しさん:05/01/27 18:29:44 ID:24c53VpU0
>>38
ごめん、俺一橋志望なんで日本地誌はちょっと……
40大学への名無しさん:05/01/27 18:31:52 ID:UiITIjLg0
>>37
 大論述じゃなくて、1行程度ならいいんじゃないか?納得させられる自信のある人は
大論述出してもいいけど。まあ、ここで解答する気が失せるような大論述出しても誰も
答えないような気もするけど。
41大学への名無しさん:05/01/27 19:32:42 ID:HD5XI++q0

現在、日本の地形図が用いている図法は「ユニバーサル横メルカトル図法」である。
この図法名中の「横」とは、具体的にどういうことを意味するのか。
「地図投影面」と「地球表面の接線」という語句を用いて1行以内で簡潔に述べよ。
42大学への名無しさん:05/01/27 19:44:21 ID:24c53VpU0
では簡単な論述。

メキシコは1994年1月、米国、カナダと共にNAFTAを発足させ、
経済のグローバル化を進めたが、国内にはこれに反発する動きも強く、
内紛が生じている。このことについて以下の語句を必ず使って100字以内で書け



ELZN エヒード マヤ
43狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/27 19:53:00 ID:dydSHjSM0
>>42
(ノ∀`)アチャー
44大学への名無しさん:05/01/27 19:57:26 ID:24c53VpU0
>>43
一行が90字だから、100字でもまあいいだろうと思ったんだけど、
やっぱ多すぎたかな?
45狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/27 19:59:31 ID:dydSHjSM0
>>44
いや、そういうわけじゃなくて、俺が解けないだけorz
46(・c・):05/01/27 21:39:33 ID:O2177gJJ0
前スレ見ればわかるけど論述問題出し合ってた(解き合ってた)のごく少数(240氏とか)。
結局あまり需要なくて一問一答タイプが主流になったわけです。
そもそもこのスレができた当初は一問一答が目的だったみたいだし、
論述問題だけに限定しないで私大型の地誌問題もおkなのでは?
偉そうなこといってスマソ(´・ω:;.:...

>>42
EZLNだよね?
47大学への名無しさん:05/01/27 21:59:49 ID:24c53VpU0
>>46
そうです……
激しくorz
逝ってきます
48大学への名無しさん:05/01/27 22:30:20 ID:UiITIjLg0
>>46
 一問一答でもいいけど、地誌はどうかと思う・・・。地名以外の一問一答は
けっこう盛り上がってなかった??地名はあんまりやる気出ない。
 まあ、論述ってゆ〜か、20字くらいで答えられる「知ってると得するかも
しれない知識」みたいなのがほしいな。個人的意見だけど・・・。
49240:05/01/27 22:56:15 ID:4vtnGIW00
(1)キューバは「カリブに浮かぶa-○○島」と形容される。a-○○に入る語句を答よ。

(2)なぜa-○○と形容されるのか。一行以内でその理由を述べよ。

(3)1961年、米国政府はキューバとの外交関係を断絶し、少量ながら続けていたキューバ産b-○○の輸入を全面禁止した。
そして1962年2月3日に米国のc-○○大統領はキューバとの輸出入を全面禁止し、キューバの経済封鎖を行うと発表した。
b-○○、c-○○に入る語句をそれぞれ答よ。

(4)仮にキューバから米本土へミサイルが発射された場合、最初にミサイルが着弾するのはd-○○州である。
d-○○に入る語句を答よ。

(5)さて、d-○○州にはc-○○宇宙センターがある。
なぜNASAはc-○○宇宙センターをd-○○州に建設したのか。
地理的理由の一つを一行以内で述べよ。
50大学への名無しさん:05/01/27 23:28:40 ID:CBYVt3Ou0
重箱の隅をつつく問題。(w
 
次の湖を、(ア)火口湖、(イ)カルデラ湖、(ウ)溶岩流・泥流などによるせき止湖に分類せよ。
  1.屈斜路湖 2.大沼 3.十和田湖 4.お釜 5.檜原湖 6.中禅寺湖 7.芦ノ湖 8.山中湖 9.大正池 10.大浪池
 
20年位前に漏れが入学した大学の問題。問題見て「おい!」と思ったよ。_| ̄|○
ちなみに、その後問題出す立場になって、一般旅行業務主任とか旅行地理検定取ったから、改めてみると何てこと無い問題だが。(w
5142:05/01/28 00:01:39 ID:24c53VpU0
だれも答えないけど、とりあえず答え

南部のマヤ系先住民の武装政治組織EZLNが、NAFTAへの参加は
エヒードの解体を招くとして武装蜂起した。
(100字)
52大学への名無しさん:05/01/28 00:32:28 ID:eAK+6SND0
>>51
 100字の半分くらいにしかなってないぞ??
5342:05/01/28 00:36:08 ID:h6wYTvF+0
>>52
ありゃ、ぞぬの文字数を信用したら馬鹿みたわ。俺がアホでした。
ひょっとして半角で百文字分だったんだなw
>>42は指定語句60字にしといてください、すいません。
しかし出題ミスばっかだな……
もう出すのはやめときます。
みんな問題出して!
54早稲田志望:05/01/28 12:52:03 ID:jslLmueq0
久々に来てみたら結構イイ感じに進んでるな♪

>>49
(1)(2)わからん…
(3)b,砂糖、c,ケネディ
(4)d,フロリダ
(5)暖かくて職業環境がいいから?

>>50
一番苦手なとこだ…考えるのもいやになってくるw
もうちょっと勉強してくるわ_| ̄|○

>>53
どんどん出せ〜!別にちょっとくらい間違えてもいいじゃない
55240:05/01/28 15:06:07 ID:VJ+5bssw0
>>54

>>49
(1)赤い
(2)社会主義国だから。
(3)b◎ c◎
(4)◎
(5)× 温暖な気候で晴天の日が多く、宇宙船の打ち上げに好都合だから。
56大学への名無しさん:05/01/28 15:16:27 ID:rWbYOp9Z0
>>55
 質問!前から疑問に思ってたんだけど、温暖な気候だからってゆ〜のは、
晴天が多いことと関係してるの??アメリカの工業地域がフロストベルト
からサンベルトに立地移動した理由には、「温暖な気候だから」というのを
よく見るけど、これって他の工業も晴天が多いことが関係しているの??
オレはてっきり54のように温暖だと人も住みやすいみたいなことが関係して
いるのかと思ってたんだが。例えば、晴天が多ければ寒冷でも問題ないって
ことか??じゃあ何でフロストベルトは衰退したのか??と気になった・・・。

57oh:05/01/28 15:34:28 ID:fbksD7tK0
(´▽`*)アハハ 暗記してきまーす。
58大学への名無しさん:05/01/28 18:03:40 ID:h6wYTvF+0
産業貿易関連の問題もカモン
59狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/29 02:15:08 ID:bfgXdKRm0
>>56
日本語がちょっと変な気がするが...

理由としては、「温暖な気候」「北部に比べて低賃金」「北部に比べて土地が安価」「労働組合が穏健」「税制優遇措置」なんかがある。

いわゆる重厚長大型産業は、設備の老朽化がきっかけになった。
先端型産業は初めから南部に拠点を置くところが多い。

こんな感じかな。
60大学への名無しさん:05/01/29 02:42:12 ID:HQpvLzXJ0
>>59
 他に理由があるのは知ってるんだけど、「温暖な気候」ってゆ〜のはど〜ゆ〜意味
なのか??ってこと。何で、温暖なところに立地するの??って聞きたかった!!

前に240さんが出した問題で、「なぜフロリダに宇宙センターをつくった??」
ってのに対する答えとして、「暖かくて職業環境がいいから」って答えた人のが
間違いになってて、「温暖な気候で晴天の日が多く、宇宙船の打ち上げに好都合だから」
ってゆ〜のが模範解答になってた。「温暖な気候=晴天の日が多い」ではないよね??
61(・c・):05/01/29 02:59:36 ID:HqyNIvX80
>>60
詳細は240氏に聞いてみないとわからないけれど、
 @温暖な気候⇒研究者の良好な生活環境
 A晴天の日が多い⇒宇宙船打ち上げに好都合
みたいに採点ポイントが2つあって、両方満たして正解だったとか。
62大学への名無しさん:05/01/29 03:14:09 ID:HQpvLzXJ0
>>61
 でも、「地理的な理由の1つをあげよ」って言ってるから、1つあげれば正解のような
気がするんだが・・・。240さん、いたら詳しいところよろしくです!!

 で、この問題とは関係なく、「温暖な気候」のところに産業が立地する理由は、
「生活環境がいいから」ってことでOK??ずっと気になってたんだ〜。
63240:05/01/29 05:58:59 ID:loKIXLpy0
>>56
「??」が4つもあって困った。
確かに、温暖=晴天の日が多い、とは限らないから模範解答として少し疑問を感じさせたかもしれない。

                     ─訂正─

「亜熱帯性の気候で晴天の日が多く、宇宙船の打ち上げに好都合だから。」


「温暖な気候→労働生活環境が良い」

設問条件が「北部の工場が〜〜」や、「北部からの人口移動が〜〜」なら、
「温暖な気候→労働生活環境が良い」は、それらと同程度の概念で、理由として適当だけれど、
それは今回の設問条件(ケネディ宇宙センターという特殊な条件)に対しては一般的過ぎるから、加点対象にしてない。


>で、この問題とは関係なく、「温暖な気候」のところに産業が立地する理由は、
>「生活環境がいいから」ってことでOK??ずっと気になってたんだ〜。

それはまた少し単純すぎるかと…。
64大学への名無しさん:05/01/29 06:44:19 ID:sURKtssTO
地理って何やろ…
65240:05/01/29 06:55:24 ID:loKIXLpy0
(1)ブドウに関連する以下の問題に答えよ。

(1)スペインで収穫されたブドウは主にa-○○に加工され、トルコで収穫されたブドウは主にb-○○に加工される。
a-○○、b-○○に入る語句をそれぞれ答えよ。

(2)なぜそのような差異が生じるのか。以下の語句を用いて1行以内で答えよ。

66大学への名無しさん:05/01/29 10:56:09 ID:qmPSSEvBO
>65
(a)ワイン(b)干し葡萄
(2)フランス人口の多数を占めるカトリックではワインがイエスの血として重んじられるから。
67大学への名無しさん:05/01/29 18:52:16 ID:z+6aD5WT0
ヒトイネ
68大学への名無しさん:05/01/29 19:03:25 ID:x7U0rjj50
次のうち交通都市はどれか。
(a)伊達 (b)鳥栖 (c)秦野 (d)向日
またその都市が属する都道府県の都道府県庁所在地を答えよ。
69大学への名無しさん:05/01/29 19:48:42 ID:2HrKjfHN0
アメリカの工業立地に関しては、エネルギー革命の影響も大きい。
石炭をエネルギー源とする場合、
石炭は輸送に費用がかかるが、製品に石炭の重さはかからないから、
工場は炭田立地になる。(例、ピッツバーグ)
石油をエネルギー源にするようになると、
油田の集中するメキシコ湾岸や、輸入しやすい沿岸部に工場が立地する。
(例、ボルティモア郊外のスパローズポイント)
70240:05/01/29 22:38:42 ID:loKIXLpy0
>>66

>>65
(1)a◎ b◎
(2)○ スペイン産のワインはフランスに輸出され消費されるってことですか?

【模範解答】
キリスト教国のスペインとイスラム教国のトルコでは、キリストの血を意味するワインの受け入れに差異があるから。

>>69
それは問題?
71240:05/01/29 22:53:23 ID:loKIXLpy0
工業立地の補足かorz
72大学への名無しさん:05/01/29 23:08:39 ID:1TrJC7tS0
>>68
とす
佐賀
73大学への名無しさん:05/01/30 07:34:53 ID:/XxKY+JA0
【国公立向け短文記述】

問 近年インドでは、核家族の出現によってカースト制に変化が見られるようになった。
 このことについて、次の問いに答えよ。

 (1) 核家族が出現したのは、インドのどのような地域か。核家族が出現することに
   なった理由とともに答えよ。

 (2) 核家族が出現することで、カースト制にどのような変化が見られるようになった
   のか。理由とともに答えよ。


【私立向け空欄補充】

問 パナマ運河に関する次の文中の空欄に適語を入れよ。

 運河の全長は80kmで、太平洋と大西洋の海面の高低差があるため、大西洋側に
三段式の( 1 )閘門、太平洋側には一段の( 2 )閘門と二段式の( 3 )
閘門をつくり、階段のように船を上下させる仕組みになっている。船を持ち上げる
水量を確保するため、( 4 )ダム、( 5 )ダムを建設した。また、5ダム
による人造湖である5湖は、航路として使用されている。
 1903年にパナマ政府とアメリカ合衆国との間で締結された( 6 )条約により、
運河の権利はアメリカ合衆国のものとなった。その後、スエズ運河国有化を契機に、
パナマでも運河返還要求が高まり、1977年、アメリカ合衆国の( 7 )大統領と
パナマ政府の間で返還条約が締結された。


74早稲田志望:05/01/30 10:52:11 ID:CoOgI6kC0
>>73
(1)バンガロール?カースト制にとらわれない職業が出てきたため。(あんまり理由になってないな…)
(2)わからん…くそぉ…

(1)開閉式
(7)クリントン
後は…わからん_| ̄|○ かなりいい問題だな。
75狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/30 14:48:20 ID:+DkFRjbL0
>>68
向日じゃなくて、日向じゃない?

高崎も交通都市。てか、県庁の前橋より栄えてるな。
7668:05/01/30 20:43:56 ID:EZ6aZQs+0
>>72
正解!

>>75
「向日」は京都府
「日向」は宮崎県
77大学への名無しさん:05/01/30 22:19:41 ID:pO8/ESexO
首都大の地理ムズくねー?ってかかなり記述量多いし!
78大学への名無しさん:05/01/30 22:28:42 ID:++rTshamO
パキスタンのカラチで、第二次大戦終戦から数年後、人口が大幅に増えた理由を述べよ
79大学への名無しさん:05/01/30 22:44:17 ID:+g7rnA4C0
>>73
>>74
模範解答だよ。
【国公立向け短文記述】
 (1) 支出の効率化を図るために少子化が進み、都市部で核家族世帯が増えた。
  (地域って特定の地域を答えさせる意図はなかったです。(2)へ誘導するための
   設問でした。)

 (2) 子供の数が少ないので、教育にかける費用に余裕ができ、高等教育やエリート
   教育を受けさせることができるようになる。そのため、貧困層出身者であっても
   高級官僚やエリートサラリーマン、ベンチャー起業家などにチャレンジする道が
   開け、成功すれば富と名声を得られるという状況になりつつある。

【私立向け空欄補充】
 (1) ガトゥン
 (2) ペドロミゲル
 (3) ミラフロレス
 (4) マッデン
 (5) ガトゥン((1)と重複してました・・・)
 (6) レイ・ビュオー=ヴァリリャ
 (7) カーター
(補足)
  ちなみにパナマ運河は1999年12月31日の正午にパナマに返還された。


80大学への名無しさん:05/01/30 23:28:51 ID:+g7rnA4C0
【国公立・私立向け一問一答(?)】

 (1) イスラム教徒の義務は「六信五行」とよばれる。このうちの「六信」の内容を指摘せよ。

 (2) 1960年に国際稲研究所(IRRI)を設立した財団を2つ答えよ。

 (3) 世界気象機構(WMO)が「風速が少なくとも8m/sだけ急上昇して11m/s以上に
   達し、少なくとも1分間は続く」と定義する風を何というか。

 (4) ケスタ地形に見られるような硬軟の互層がさらに傾斜して、硬層の山稜と軟層の
   低地が地層の走行方向にのびる地形を何というか。

 (5) 北海道沖やオホーツク海、日高・十勝沖などで存在が確認され、将来の有望な
   天然ガス資源として注目されている「燃える氷」とよばれるシャーベット状の
   物質を何というか。

 (6) 空港などでよく見かける、異なる文字や言語を用いる民族どうしでも、障害が
   なく意味が分かりやすい「絵文字」を何というか。

 (7) ユーロトンネルは、旅客専用車や自動車運搬専用車、貨物運搬専用車が通過する。
   このうち、自動車運搬専用車を何というか。


 
81大学への名無しさん:05/01/31 02:42:53 ID:k+u9GAQU0
>>80スゲー。
ひとつもわからn。。。早稲田志望なのに……。
82大学への名無しさん:05/01/31 02:57:31 ID:5EG0TYTp0
>>80
(5)メタンハイドレード
83大学への名無しさん:05/01/31 03:14:33 ID:vdz9XUkJ0
>>82
(5) 惜しい!!
  「メタンハイドレート」が正解。
  「methane hydrate」なので、「ド」ではなく「ト」が適切かと。
84240:05/01/31 05:11:12 ID:KD6SRr360
>>80
(6)ピクトグラム
85240:05/01/31 05:11:55 ID:KD6SRr360
(1)北朝鮮に関連する以下の問題に答えよ。

(1)アメリカ合衆国のブッシュ大統領が2002年の一般教書演説で「悪の枢軸 (axis of evil)」として批判した3ヶ国を答えよ。

(2)北朝鮮を国家として認めている国家を次のうちから一つ選べ。

 アメリカ イギリス 日本 フランス 韓国

(3)北朝鮮の通貨の単位を答えよ。

(4)日本と北朝鮮の時差は何時間か答えよ。

(5)北朝鮮では、冬場になると一酸化炭素中毒死者が増える。その背景を1行以内で述べよ。

(6)2002年、北朝鮮はa-○○の査察官を国外へ追放した。a-○○に入る語句を答えよ。
86大学への名無しさん:05/01/31 05:16:49 ID:vdz9XUkJ0
>>84
 (6) またまた惜しい!!
   正解は「ピクトグラフ」
   これは一応教科書にも載ってるよね。
87大学への名無しさん:05/01/31 05:17:22 ID:5EG0TYTp0
>>85
1 イラン イラク サウジアラビア
2 フランス
3 ウォン
4 0時間
5 冬季には練炭ストーブをつけて閉じこもることが多いから。
6 国連
88大学への名無しさん:05/01/31 05:26:42 ID:vdz9XUkJ0
>>86
これは自分のミスでした。ピクトグラムで正解です。ごめんなさい。
ただ、教科書にはピクトグラフで記載がありました・・・

引き続き、>>80の(1)(2)(3)(4)(7)の解答受け付け中です。

89240:05/01/31 06:08:40 ID:KD6SRr360
>>87

>>85
(1)× イラク イラン 北朝鮮
(2)◎
(3)◎
(4)◎
(5)× キーワード「オンドル」

 老朽化した家屋での、たき口で火を燃やし床下の煙道に煙を通して床を暖めるオンドルの使用。

※老朽化(石に入ったひびから一酸化炭素が侵入する)

(6)× 国際原子力機関(IAEA)
90240:05/01/31 06:19:04 ID:KD6SRr360
>>87

>>85
(2)ごめん×でした。イギリスです。
91大学への名無しさん:05/01/31 10:05:22 ID:WkCYE4ToO
>>87
おまい、サウジはかなりの親米だぞ。覚えとけ
92大学への名無しさん:05/01/31 10:35:24 ID:ZhKvZYaa0
おい、いまさらだがちょっと言わしてくれ
なぜフロリダに宇宙センターを作ったかといったら
たしかに気候の面もあるかもしれんだがもうひとつ
付け加えさせてくれ、それはロッケトを発射するときに
必要なエネルギーは莫大なもので少しでも少なくするために
地球の自転を利用してるんだ、それゆえ自転のエネルギー
を利用するためには低緯度になればなるほどよくそして
東向きに発射しなければいけないため東が海などのなにもない
ほうがいい。だからフロリダや種子島に宇宙センターが作られるわけだ。
論述の場合適当にこれをまとめてやってくれ
93大学への名無しさん:05/01/31 10:40:49 ID:vdz9XUkJ0
だいぶ上の方になっちゃったので、再掲します。
(5)は「メタンハイドレート」、(6)は「ピクトグラフ(ピクトグラム)」です。
その他は、解答受付中です。

【国公立・私立向け一問一答(?)】

 (1) イスラム教徒の義務は「六信五行」とよばれる。このうちの「六信」の内容を指摘せよ。

 (2) 1960年に国際稲研究所(IRRI)を設立した財団を2つ答えよ。

 (3) 世界気象機構(WMO)が「風速が少なくとも8m/sだけ急上昇して11m/s以上に
   達し、少なくとも1分間は続く」と定義する風を何というか。

 (4) ケスタ地形に見られるような硬軟の互層がさらに傾斜して、硬層の山稜と軟層の
   低地が地層の走行方向にのびる地形を何というか。

 (5) 北海道沖やオホーツク海、日高・十勝沖などで存在が確認され、将来の有望な
   天然ガス資源として注目されている「燃える氷」とよばれるシャーベット状の
   物質を何というか。

 (6) 空港などでよく見かける、異なる文字や言語を用いる民族どうしでも、障害が
   なく意味が分かりやすい「絵文字」を何というか。

 (7) ユーロトンネルは、旅客専用車や自動車運搬専用車、貨物運搬専用車が通過する。
   このうち、自動車運搬専用車を何というか。

94大学への名無しさん:05/01/31 11:30:10 ID:LkaR4+s8O
>91
いや……
知ってるんだが……マジ寝ぼけてたゴメンorz
北朝鮮とリビアのどっちだったかな〜
たしか北朝鮮だったよな〜とか思いながら、なぜかサウジアラビアと書いてた……
どうでもいいけど
95大学への名無しさん:05/01/31 11:30:48 ID:p4gR9jUm0
(4)
曲降
96大学への名無しさん:05/01/31 11:42:05 ID:vdz9XUkJ0
>>95
 (4) 「曲降」は地形の名称じゃなくない??
   正解は、「豚の背」を意味する「ホグバック」。
 (補足)
   グレートプレーンズとロッキー山脈が接するデンヴァー付近で見られる。
97大学への名無しさん:05/01/31 11:46:50 ID:5EG0TYTp0
>>96
ちと質問なんだけど、そういうのどこに載ってんの?
98大学への名無しさん:05/01/31 11:53:32 ID:vdz9XUkJ0
>>97
武井の「地理の完成」とかにはかなり詳しく載ってるよ。あとは、文英堂の「理解しやすい
地理B」の「コラム」みたいなところにマニアックな知識が載ってたりする。
ただ、教科書に沿っていて豊富な知識が得られるのは教師用指導書。
99大学への名無しさん:05/01/31 12:02:25 ID:5EG0TYTp0
>>98
へ〜、情報サンクス
使えない教科書じゃなくて、教師指導書くれればいいのにね。
100大学への名無しさん:05/01/31 12:09:41 ID:vdz9XUkJ0
>>99
指導書はヤフオクでたまに見かける。絶版になった参考書類も手に入るからけっこう利用してる。
指導書の定価は1冊6000円〜10000円くらいなので、ヤフオクで買えるならそっちの方がいい。
教科書を扱っている書店で注文すれば買えるけどな(定価は高いが・・・)。
101大学への名無しさん:05/01/31 12:20:45 ID:WkCYE4ToO
誰かカラチの問題答えれ
102大学への名無しさん:05/01/31 12:30:04 ID:5EG0TYTp0
>>92
東側が海じゃなくちゃいけないのは知っていたが、そんなこともあったのか。
メモしとこ
103狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/01/31 17:59:36 ID:VAk8hOpg0
>>76
なるほど。

>>93
(2)ロックフェラー財団・フォード財団。
(3)鉄ネタキタ━(゚∀゚)━ !!  てことで、カートレイン。
104大学への名無しさん:05/01/31 19:32:19 ID:vdz9XUkJ0
>>103
93
 (2) 正解!!
 (3)じゃなくて、(7)かな??
  正解!!これはちょっと出題ミス・・・。本当は列車の名称(固有名詞)を答えて
  ほしかった・・・。意図していた解答は「ル・シャトル」。
  (補足)
  旅客列車の方は「ユーロスター」。また、ユーロトンネルは全部で3本のトンネル
  によって構成されている。このうち2本は列車用のランニングトンネル、もう1本は
  その間にある保守・乗客避難用の細いサービストンネルだよ。3本のトンネルを
  つないでる部分はクロスパッセージと呼ばれ、375mごとに設置されている。

>>93 (1)(3)解答受付中です。
105大学への名無しさん:05/01/31 19:42:47 ID:5EG0TYTp0
中国では臨海部と内陸部、都市と農村の経済格差の拡大が進行している。
このことについて、要因を探ると、

臨海部は(a)のようなインフラが発達し、さらに人口が集中しており、
教育水準も比較的高いことから、安価で良質の労働力を提供できる為
外資が進出しやすい条件があった。
そして、(b)により臨海部に経済特区、沿岸開放都市、沿岸経済開放区、開発区
などが設けられ、(c)や(d)などの面で外資が優遇された為、外資の流入が
臨海部に集中した。さらに、ケ小平が「先富論」により経済格差を容認したことが
主な要因といえる。


106早稲田志望:05/01/31 20:38:14 ID:uvTqF4Q80
>>93
(1)神の種類じゃなかったきな?
名前はアラーくらいしかわからん…
(3)わからん…
107大学への名無しさん:05/01/31 20:52:17 ID:5EG0TYTp0
>>93
まだ終わってなかったのね。では、
1 アラー、天使、啓典、預言者、終末、来世・運命への信仰
3 スコール?
108(・c・):05/01/31 21:19:02 ID:R6CY+14p0
>>92
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

109大学への名無しさん:05/01/31 21:28:51 ID:vdz9XUkJ0
>>93
 (1) 正解!「五行」は常識だけど、「六信」はけっこう知らない人多いよね。
 (3) 正解!「スコール」の定義は「風」。雷雨を伴うことが多いから一般的には
   違う意味で使われてる。ただ、WMOの定義ではやはり「風」。
11050:05/02/01 00:13:30 ID:+r9SUl870
>>54
・・・ちなみに、日当狛仙レベルな。(w
111早稲田志望:05/02/01 12:58:42 ID:7ADIZ/Ky0
>>110
ぐは…
大分わかるようになってきたが…
まだ知らない湖の名前がちらほらある。
まぁのほほん覚えていくさw
112240:05/02/03 01:58:56 ID:MQ6GT49A0
(1)マレー半島とスマトラ島を隔てるのはa-○○海峡である。
a-○○に入る語句と、a-○○海峡に関連する以下の問題に答えよ。

(1)全長1,200キロのa-○○海峡は、大型船にとって、浅瀬が続く航行の難所である。
高度な操船技術が要求されるが、突然のb-○○が視界を奪う。さらに、もう一つ恐ろしい敵が潜んでいる。

(a)b-○○に入る語句を答えよ。

(b)「もう一つの恐ろしい敵」とは何か答えよ。
113大学への名無しさん:05/02/03 02:03:22 ID:j1geEGrv0
>>112
a スコール
b 海賊
114大学への名無しさん:05/02/03 02:05:37 ID:gb33qKdS0
まらっか海峡
115113:05/02/03 02:10:54 ID:j1geEGrv0
間違えた。
1a マラッカ海峡  b−スコール
2 海賊

ってか問題おかしくない?
116240:05/02/03 02:26:51 ID:MQ6GT49A0
>>115
a- ◎
b- ◎
(b) ◎

少し分かりにくかったなスマン。

>>114
a-◎
117240:05/02/03 02:35:43 ID:MQ6GT49A0
(2)ニュージーランドに関連する以下の問題に答えよ。

(1)この国の首都と一番の大都市をそれぞれ答えよ。

(2)ニュージーランドの国歌にはa-○○語とb-○○語の歌詞がある。
a-○○、b-○○に入る語句をそれぞれ答えよ。

(3)人口が多いのは(c)島である。
牛の数が多いのは(d)島である。
羊の数が多いのは(e)島である。
火山が多いのは(f)島である。
年平均気温が高いのは(g)島である。

( )にそれぞれ「北」と「南」を入れよ。

(4)この国は植民地時代、h-○○の食料供給地として機能していた。
当時、ニュージーランドからh-○○まで約3ヶ月かかっていたため、
1882年のi-○○の発明は羊肉や乳製品の輸出を飛躍的に伸ばした。
h-○○、i-○○に入る語句を答えよ。

(5)1960年のニュージーランドの貿易量は、h-○○が半数を占めていた。
しかし、1980年になるとその割合は20%にも満たなくなった。
その理由を以下の語句を用いて1行以内で述べよ。

1973年

(6)この国の国鳥は飛べない鳥のj-○○である。j-○○に入る語句を答えよ。

(7)j-○○はなぜ飛べなくなったのか。その理由を1行以内で述べよ。
118大学への名無しさん:05/02/03 04:41:36 ID:xSXLQKecO
1.税率が0又は著しく低い国、地域を俗になんというか
2.またその国を一つ答えよ
119118:05/02/03 04:45:38 ID:xSXLQKecO
忘れました
↑1に外国企業に対してと付け加えてください
120大学への名無しさん:05/02/03 04:57:30 ID:2FgQFlRwO
1最大がオークランド、首都がウェリントン。
2英語、マオリ語
3北、北、南、北、北
4HイギリスI冷凍船
5イギリスがEFTAを脱退しECに加盟したため。
6、7はシラネ
121大学への名無しさん:05/02/03 05:01:25 ID:2FgQFlRwO
1タックスヘイブン
2ギニアビサウ?わかんねー
122大学への名無しさん:05/02/03 05:04:40 ID:JBXaojRX0
問題っていうか質問なんだけど中国の人口増加のとこで
男女比がアンバランスになるってあるんだけど何故?
123大学への名無しさん:05/02/03 08:33:25 ID:xSXLQKecO
>>121
1.◎
2.×
バハマ、バヌアツ、パナマなど
124大学への名無しさん:05/02/03 12:25:59 ID:dGQhE/+TO
>122
一人っ子製作で子供が一人しかつくれないなら、
家の跡取りとして男が欲しくなる。
で、仮に女が生まれても戸籍には登録しない等が農村でよくあるから。
125大学への名無しさん:05/02/03 16:26:00 ID:FHSsv9rF0
>>122
女の子が生まれると殺しちゃうことも
多いらしいです
126大学への名無しさん:05/02/03 16:30:20 ID:FHSsv9rF0
sage忘れました、ごめんなさい
127大学への名無しさん:05/02/03 21:34:40 ID:2FgQFlRwO
101105
答えぷりーず
128大学への名無しさん:05/02/03 22:22:55 ID:j1geEGrv0
>>78>>101
1947年、ムスリムの主導でパキスタンがインドから分離独立する際、
インドのパンジャブ地方のムスリムが難民としてパキスタンの
暫定首都であったカラチに流入した。
129105:05/02/03 22:27:18 ID:j1geEGrv0
>>105の正解

a 港湾設備
b 改革開放
c 税金
d 土地使用料
 
ほんとは「先富論」も空欄にするつもりだったりして・・・

130大学への名無しさん:05/02/04 01:10:42 ID:nN7L/IKDO
これはどの大学くらいレベルなんだ?
こんなん出て来たら死ぬわ・・・
131大学への名無しさん:05/02/04 01:36:58 ID:mSdO2Bmk0
もはや地理ではない。
けど地理学教授が不在の大学ではよく出る。慶應とか。
132大学への名無しさん:05/02/04 01:40:32 ID:9d5D2Zor0
>>78とか>>105程度の内容だったら、一橋なら常識レベルだと思うが・・・
133大学への名無しさん:05/02/04 10:12:57 ID:NS7pd4SeO
>>128
正解です。よかた、やっと答えてくれたw
134大学への名無しさん:05/02/04 21:45:46 ID:gKrQsxBEO
問題来いやー
135大学への名無しさん:05/02/04 22:07:12 ID:fsRHa37c0
(a)砂漠は中国北西部、タリム盆地の大部分を占める砂漠である。(b)山脈とクンルン山脈に挟まれ、
山麓にはオアシスが数多くみられる。かつて、オアシスを結んでシルクロードが通じていた。

a,bに当てはまる語句を答えよ。
136狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/04 22:18:54 ID:vJe38CC70
>>135
a:タクラマカン
b:テンシャン
137大学への名無しさん:05/02/04 22:25:12 ID:ozYvQ4860
>>122
中国に限ったことではなく、人間は生まれつき女より男のほうが免疫力が劣っているため、
男:女の比が101:100になる。
138135:05/02/04 22:25:29 ID:fsRHa37c0
>>136 正解です。簡単すぎですかね?

139大学への名無しさん:05/02/04 22:30:33 ID:9d5D2Zor0
え〜もう答え言っちゃったの。
乗り遅れた。もっとだれか出して。
140狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/04 22:34:36 ID:vJe38CC70
>>138
基本問題だよね。
141大学への名無しさん:05/02/04 22:37:20 ID:9d5D2Zor0
まあいいや、自分で出してみる。

クンルン山脈とヒマラヤ山脈で囲まれる(a)高原には
国際河川(b)の源流がある。この河川はミャンマー、タイ、ラオスの国境を流れ、
(c)、ベトナムを貫流して南シナ海へ注ぐ。河口のデルタ地帯は
世界的(d)地帯である。


abcdを答えよ
142大学への名無しさん:05/02/04 22:44:17 ID:nN7L/IKDO
(a)チベット
(b)メコン川
(c)カンボジア
(d)二期作?

あってる??
143大学への名無しさん:05/02/04 22:48:28 ID:9d5D2Zor0
>>142

dは米作のつもりだったけど、二期作の方がいいくらいだね。
144大学への名無しさん:05/02/04 22:48:56 ID:fsRHa37c0
(1) アフリカ北部に位置する砂漠で、アフリカを北部と中部に分ける自然的境界である。周辺地域では遊牧が行われ、
  点在するオアシスを結んで隊商路が通じている。リビア・アルジェリアでは石油、ニジェールでは( a )の開発が
  行われている。

(2) アフリカ南部、ナミビア海岸地方の海岸砂漠である。亜熱帯高圧帯と沖合いを流れる寒流のベンゲラ海流の
  影響を受けて形成された。砂漠の南部は( b )の生産が多いことで知られている。

(3) アメリカ合衆国西部、シエラネバダ山脈南部から( c )川の谷にかけて広がる砂漠である。降雨はほとんどないが、
  掘りぬき井戸を利用した農業が行われ、放牧が盛んである。

(1)(2)(3)の砂漠名および、a,b,cに当てはまる語句(鉱産資源名、河川名)を答えよ。
145大学への名無しさん:05/02/04 22:57:50 ID:9d5D2Zor0
>>144
(1)サハラ砂漠
(2)ナミブ砂漠
(3)グレートベースン?

aウラン 
bダイヤモンド
cコロラド
146大学への名無しさん:05/02/04 22:59:23 ID:htFz9i2W0
>>142 世界的二期作地帯っておかしくない??
147大学への名無しさん:05/02/04 23:02:13 ID:nN7L/IKDO
(1)サハラ
(a)天然ガスとか?
(2)ナミブ
(b)ダイヤモンド?
(3)わからん・・・砂漠なんてあったっけ?
(c)コロラド川あたり??

・・・落ちるぽorz
148大学への名無しさん:05/02/04 23:02:26 ID:9d5D2Zor0
>>146
二期作って言ったら普通「稲の」二期作のことだから、まあいいんじゃないの。
もちろん、「稲の二期作」のほうがより好ましいけど。
149大学への名無しさん:05/02/04 23:05:23 ID:htFz9i2W0
>>148 そだね。間違ってはないね。
150大学への名無しさん:05/02/04 23:05:24 ID:nN7L/IKDO
>>148
最初稲作って書こうと思って変えたんだけど稲作でもいいよね?
151144:05/02/04 23:06:56 ID:fsRHa37c0
>>145
グレートベースンは盆地だから少し違うかな。
あとは正解です。
  
152大学への名無しさん:05/02/04 23:11:22 ID:9d5D2Zor0
>>150
当然おk
>>151
だよなあ・・・なんだろ。ギブアップかな。
153大学への名無しさん:05/02/04 23:11:31 ID:sdD348Rs0
>>151
今、地図帳見て確認したんだけど、モハーヴェ砂漠?これって有名なの?
他の問題に比べて、これだけマニアックだと感じるのはオレだけか?
154大学への名無しさん:05/02/04 23:13:11 ID:htFz9i2W0
俺も思った。俺の地図帳にはのってもないw
155大学への名無しさん:05/02/04 23:15:14 ID:nN7L/IKDO
むしろ砂漠があるなんて知らなかった俺はどうすれば・・・
156144:05/02/04 23:16:19 ID:fsRHa37c0
(1)サハラ砂漠 (2)ナミブ砂漠 (3)モハーヴェ砂漠
 a ウラン  b ダイヤモンド  c コロラド

でした。一応去年の東北福祉大学の問題です。
>>152>>153 モハーヴェ砂漠は難しいですね。自分も分からなかった。
157大学への名無しさん:05/02/04 23:17:30 ID:9d5D2Zor0
>>153
聞いたことないよ・・・w
>>155
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!

でも他はいい問題だったから、どんどん出してくれ!
158大学への名無しさん:05/02/04 23:17:59 ID:htFz9i2W0
この砂漠で太陽発電とかしてなかったっけ?
159(・c・):05/02/04 23:22:48 ID:nK5sTXb80
インドに関する以下の設問A〜Cに答えよ。(いずれの設問も1行は30字とする)

設問A
  インドにおいて1970年以降、米や小麦の生産量が増加している理由と、その結果
 起こった問題について、次の語句をすべて用いて3行以内で説明せよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

      多収穫品種   農業投資   経済格差

設問B
  近年のインドは、輸出加工区を設置するなど輸出指向型工業化の色彩を強めているが、
 以前のインドは、一定の外国投資の促進政策は行っていたものの、現在と比較すると
 高度の保護経済体制であったといってよい。インドにおける以前の工業化の特徴を、
 アジアNIEsの工業化と異なる点に注目し、次の語句をすべて用いて3行以内で述べよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

      植民地時代   非同盟政策   重化学工業化

設問C
  インドでは首都やそれに準ずる大都市において、農村部から人口が大量に流入し急速な
 都市人口増加がみられる。このような過剰な人口増加を原因とする都市問題について、
 次の語句をすべて用いて、その背景と内容を合わせて5行以内で説明せよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

      人口爆発   社会資本   スラム
160大学への名無しさん:05/02/04 23:23:51 ID:nN7L/IKDO
んじゃ俺も出すね

インドシナ半島の南部に位置する(a)湖の北岸近くには、12世紀にクメール人が建造した寺院である(b)がある。
ここから流出する川は大河メコン川と合流するが、増水期にはメコン川の水が逆流して湖の面積は増大する。

(a)(b)にはいる語句は??
161oh:05/02/04 23:25:02 ID:2ssujXid0
モハーベはカリフォルニア州にある砂漠。
マイナーかも知れんけど重要な砂漠名だな。
162(・c・):05/02/04 23:26:28 ID:nK5sTXb80
(a)トレンサップ
(b)アンコール・ワット

合ってますように(;-人-)
163oh:05/02/04 23:26:48 ID:2ssujXid0
aトンレサップコ
bアンコールワット
164大学への名無しさん:05/02/04 23:28:07 ID:nN7L/IKDO
>>162-163
正解!!余裕かw
成城・法からの出題でした
165大学への名無しさん:05/02/04 23:29:22 ID:nN7L/IKDO
いやウソ!!>>162は間違い!!
トンレサップでしたー
ミス発見できて良かったねw
166oh:05/02/04 23:31:46 ID:2ssujXid0
じゃあ俺も自白します・・・
「コ」が(゚听)イラネーー
入試じゃ×されるもんね
167(・c・):05/02/04 23:32:58 ID:nK5sTXb80
世界史の知識が役にたったw
メディナ・ダマスクス・サマルカンド・ウルムチ・イスタンブール・アルハンブラ宮殿・ボロブドゥール・ケルト人居住地域とか世界史でやったことが意外なとこで役に立つね。
168(・c・):05/02/04 23:33:55 ID:nK5sTXb80
>>165
Σ(゚д゚lll)ガーン
今までずっと間違って覚えてたよ・・・orz
169大学への名無しさん:05/02/04 23:33:56 ID:9d5D2Zor0
>>159
(1)単位面積あたりの収穫量の大きい多収穫品種が開発され、穀物の生産量が増
加した一方で、多収穫品種は非常に繊細で取り扱いが困難であったため、これを導
入する為の農業投資ができる農家とできない農家との間で経済格差が生まれた。
170大学への名無しさん:05/02/04 23:35:13 ID:9d5D2Zor0
>>169
間違えた。字数大きすぎるんでスルーしてください
171大学への名無しさん:05/02/04 23:39:10 ID:nN7L/IKDO
>>166
それは本番ではやんないでしょ?w

ってかやっぱ基礎問が重要だな・・・
172大学への名無しさん:05/02/04 23:41:05 ID:nN7L/IKDO
>>168
本番前でよかったじゃん!!
感謝しろよ〜(・∀・)w
173大学への名無しさん:05/02/04 23:43:46 ID:9d5D2Zor0
>>159
B
インドは植民地時代には産業革命を達成し、軽工業が発達していたが独立後は
非同盟政策を取ったために外国市場への輸出は少なく、輸入代替戦略の下
重化学工業化を進めた。(84字)


どう?
174大学への名無しさん:05/02/04 23:45:12 ID:9d5D2Zor0
>>173
ああ、またミスした。
B
インドは『植民地時代』には産業革命を達成し、軽工業が発達していたが独立後は
『非同盟政策』を取ったために外国市場への輸出は少なく、輸入代替戦略の下
『重化学工業化』を進めた。(84字)

いやになる・・・
175大学への名無しさん:05/02/04 23:53:33 ID:9d5D2Zor0
>>159
それからこれも
A
収穫量の大きい『多収穫品種』が開発され生産量が増加した一方で、
設備投資に資金を要する多収穫品種を導入できる富農と
『農業投資』に資金を割く余裕のない農家との間で『経済格差』が拡大した
176(・c・):05/02/05 00:03:58 ID:twyi9pno0
アメリカ合衆国に関する以下の設問A〜Cに答えよ (設問文中の1行は30字とする)

設問A
  アメリカ合衆国の、五大湖南部の北緯40度付近に広がる地域における農牧業の特徴を、
 以下の語句をすべて使用して、2行以内で述べよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

           気候     肥沃

設問B
  五大湖南部から南に伸びる高速道路沿いには、1980年代以降、日本の自動車会社の工場が
 次々に進出、集積している。日本企業がアメリカ合衆国のこの地域に進出するようになった
 理由を、以下の語句をすべて使用して、2行以内で述べよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

        輸出    市場    労働力


設問C
  アメリカ合衆国における州別の出生率をみてみると、一見して南部は高く、北部は低い
 という傾向が目立つ。また、出生率は人口の年齢別構成や、人種・民族、宗教、教育といった
 文化的な要因の影響を強く受ける。
  ユタ州の出生率が高く、フロリダ州の出生率が低い理由を、以下の語句をすべて使用して、
 2行以内で述べよ。
 語句は繰り返し用いてもよいが、使用した箇所には『』を施すこと。

         家族計画      高齢者
177大学への名無しさん:05/02/05 00:06:57 ID:g4C4mpb/0
>>176
論述はちゃんと答え合わせしようよ!質疑もけっこうあるだろうし、その後に次に進もうよ!
178(・c・):05/02/05 00:10:48 ID:twyi9pno0
>>177
ただ今添削中..._〆(。_。)
しばし待たれし
179(・c・):05/02/05 00:28:58 ID:twyi9pno0
>>175
A
>収穫量の大きい『多収穫品種』が開発され生産量が増加した一方で、
※『多収穫品種(High Yielding Varieties:HYV種)』は文字通り収穫が多い品種なので、最初の「収穫が大きい」はトル。
※コメのHYV種を「開発」したのはフィリピンの国際イネ研究所(IRRI)。もちろんインドでも種子の研究は行われているだろうが、
不安が残るのでここは「導入」とした方が無難かと。

>設備投資に資金を要する多収穫品種を導入できる富農と
>『農業投資』に資金を割く余裕のない農家との間で『経済格差』が拡大した
※「設備投資」=「農業投資」?ごまかしてる?w
※農業投資の具体例を挙げるとよい。

※隠れキーワード不足
180大学への名無しさん:05/02/05 00:32:42 ID:UTRrdpc40
>>159
C
衛生・医療水準の向上による農村地帯での人口爆発は、雇用の機会を求める
労働者の都市部への大量の人口流入を引き起こし、その結果都市部では住宅や
教育、輸送手段などの社会資本の拡充及び雇用の創出が人口増加に追いつかず、都市の一部が
スラム化するなどの問題が生じている。(133字)
181大学への名無しさん:05/02/05 00:38:55 ID:UTRrdpc40
>>179
う〜やっぱだめか。緑の革命の話だよな。また見直してきます。
182(・c・):05/02/05 00:41:13 ID:twyi9pno0
>>174
B
>インドは『植民地時代』には産業革命を達成し、軽工業が発達していたが
※「産業革命」がちょっと気になる。ちょっと調べてみたけど、18C半ば〜20C前半
にかけての、現在の先進国が経験した過程を指すのが一般的らしい。

>独立後は『非同盟政策』を取ったために外国市場への輸出は少なく
※おそらく「非同盟政策」の理解不足かと

>輸入代替戦略の下 『重化学工業化』を進めた。
※輸入代替:おk
※インドに特徴的な経済政策に言及するとなおよい。

※隠れキーワード不足
183(・c・):05/02/05 00:47:00 ID:twyi9pno0
添削って疲れるorz・・・
てか偉そうでごめん。
おれも調べながらやってるから、変なとこは突っ込んで

インドの設問(>>159)の解答例は明日発表します
アメリカの設問(>>176)は解答状況みながら発表時期を決めます
184174,5:05/02/05 00:50:30 ID:UTRrdpc40
>>183
いや、偉そうな感じはしなかった。とりあえず丁寧に添削ありがとう。
後でまた考えてみる。俺はもう寝ます・・・
18550:05/02/05 02:45:25 ID:N/VJYNQE0
>>153-157
オサーンだと、「アメリカ横断ウルトラクイズ」のチェックポイントとリンクする。(w
186大学への名無しさん:05/02/05 04:07:54 ID:N2IFdv2s0

1.班田収綬制を施行する際にとられた土地区画制度の遺構、
 もしくはこれを模した土地割を起源とする集落。
2.建築・測量技術の進歩に伴い、人口の増加分の食糧増産や
 換金作物の生産を主な目的として開拓された集落。
3.迫害を受けた一向宗徒が寺院に集結して発達した集落。

以上の集落名と代表的地名をどうぞ。
187174,5:05/02/05 18:25:43 ID:UTRrdpc40
>>159
『多収穫品種』の導入で生産量が増加した一方、 封建的土地所有制の残存する
インドでは灌漑設備などの{『農業投資』を行える大地主と行えない小作人との間での
『経済格差』が助長された。

これでどう?
188大学への名無しさん:05/02/06 13:16:11 ID:YTSwZ/zoO
【アラスカ】
アラスカはアメリカ合衆国が1867年に(A)より購入し、(B)番目の州となった。
ユーコン準州に端を発する(C)川が西流し、北米最高峰の(D)山が存在する。
州都の(E)は南東部に位置し、カナダ領(F)へ鉄道が通じている。
また、地下資源に富み、(G)海峡に面する(H)岬付近の(I)では(a)を産し、
中央部の(J)では(b)を、南西部の(K)では(c)を産する。

第二次大戦中は激戦地で、(L)列島の(M)島、(N)島は日本に占領された歴史を持つ。
また、同列島の(O)島では1971年に史上最大の(P)が実施された。
1989年には(Q)沿岸で米国史上最大の原油流出事故が起こる。ちなみに(Q)は(R)地方の(S)油田とパイプラインが繋がっている。

問1:空欄A〜Sに適語を埋めよ
問2:空欄a〜cに適切な鉱物名を入れよ
問3:次の文章の空欄内の選択肢から適切なものを選び、適文を作れ

アラスカの一人当たり州民所得は2000年現在で全米50州中(4・14・24・34・44)位である。
面積は約160万平方kmで、これは(アルジェリア・モンゴル・スーダン・コロンビア)とほぼ同じ大きさである。石油産出量は全米(1・2・3・4)位であり、製造品出荷額は2000年次は約40億ドルで、
ハワイ州、(モンタナ・バーモント・ノースダコタ・ワイオミング)州に次ぐ少なさである。

問4:アラスカ州を縦断するパイプラインは高度数メートルの位置を走っている。
なぜ高度を上げる必要があったのか簡潔に述べよ
189大学への名無しさん:05/02/06 15:08:04 ID:XKErwnhHO
なんか重そうなのばっかだから軽いのを一つ
日本の最東西南北端四つを答えよ
190大学への名無しさん:05/02/06 16:44:34 ID:LmJ0w1Yo0
東 択捉島
西 南鳥島
南 沖ノ鳥島(熱帯気候)
北 宗谷岬
191大学への名無しさん:05/02/06 17:17:32 ID:YTSwZ/zoO
>>190
ロシアの方ですか?
192大学への名無しさん:05/02/06 17:51:21 ID:LmJ0w1Yo0
age
193大学への名無しさん:05/02/06 17:52:36 ID:LmJ0w1Yo0
>>191
でちぇぼす あべあんぜふ せばすせりゃちゅこふ ぱあばでやーヴ!
194大学への名無しさん:05/02/06 18:26:33 ID:XKErwnhHO
>>190
東×
西×
南〇
北×
南鳥島の位置よく見たほうがいい

答え
東、南鳥島
西、与那国島
南、沖ノ鳥島
北、択捉島(カモイワッカ岬)
>>191がロシアの方ですか?と嘲りましたが北方四島は日本の土地としているようです(主張している)
ロシア人なら否定するかもしれませんが私たちは日本人ですので
まあ、台湾が中国じゃねーって主張してるのと同じような理屈です

地理においては一応最北端は択捉島です
195(・c・):05/02/06 23:01:55 ID:aA0w+eGE0
>>159
【解答例】(【】は隠れキーワード)
設問A
  『多収穫品種』導入に必要な、肥料・農薬・灌漑施設の普及などの『農業投資』
 が進み、【緑の革命】が進行したため生産量が増加した。しかし、『農業投資』の可否に
 伴う農民間『経済格差』の拡大が問題となっている。(90字)
設問B
  『植民地時代』の比較的早い時期から民族資本による工業化が進行し、独立後は
 『非同盟政策』による東西両陣営からの援助で国内資源を生かし、【混合経済体制】
 による【輸入代替型】『重化学工業化』政策をとった。(89字)
設問C
  第2次大戦後の『人口爆発』で人口圧が高まった農村から、余剰人口が雇用を求めて
 都市に流入したことが背景である。都市は生産や生活に必要な『社会資本』が不十分で、
 流入農民に住宅と雇用を保障するだけの経済力がなく、郊外における『スラム』の形成や、
 貧困に伴う犯罪増加、ゴミ処理の停滞など、都市機能の麻痺が問題となっている。(150字)
196(・c・):05/02/06 23:16:02 ID:aA0w+eGE0
>>187
 >封建的土地所有制の残存するインドでは・・・
この制限字数で封建的な土地所有制度にまで踏み込んだ解答は予想してませんでした(汗)
封建的大地主制の残存が緑の革命を著しく妨げたのは事実なのでもちろんおk
ただ【緑の革命】という語句はやはりほしいとこ。
それと『収穫量増加⇒農産物の価格下落⇒貧農の収入ますます減少』という
東大好みの解答を付け加えるのも可。ただ今回は字数が厳しいので省いた。
(例:緑の革命が食料生産力を飛躍的に高めた一方で、貧農の農業所得向上には必ずしも貢献しなかった理由を述べよ)
197大学への名無しさん:05/02/07 00:33:48 ID:Bid4ly+k0
>>195
なるほど。
ところで設問Bに関してなんですが、非同盟政策によって

米ソ両大国から一定の距離を置く→どちらも自らの勢力圏に
引き入れようとして援助を惜しまない。

の、流れも分かるんですが、インドが輸入代替工業化を成功させた理由は
国内市場がある程度厚みがあったことが大きいのでは?
むしろ非同盟政策は、欧米からの投資を阻害したマイナス面の方が
大きいのではないかと思うんですけど、できればご教示ください。
198追記:05/02/07 00:59:15 ID:Bid4ly+k0
>>195
あと、【混合経済体制】がよく分からないんですが。
結局、政府が経済に公共投資などによって介入するということですけども、
社会主義を採用している国以外のほとんどの世界中の国は
混合経済なんじゃないかと思うんですけど。これが
隠しキーワードである理由がもうひとつピンときません。
199大学への名無しさん:05/02/07 01:12:18 ID:/8XV2N2/0
>>188
問1
Aロシア B49 Cユーコン Dマッキンリー Eジュノー Fヴァンクーヴァー
Gアリューシャン Hノーム I… Jフェアバンクス K… Lアリューシャン
Mアッツ N… O… P水爆実験 Qヴァルディーズ Rノースロープ Sプルドーベイ
問2
a石油 b金 c鉄鉱石
問3
24、モンゴル、2、ノースダコタ
問4
凍結を防ぐため。

早稲田志望。英語が苦手だから地理に命を賭けている。
にもかかわらず、これだけしか答えられない……。どうしよう??
200大学への名無しさん:05/02/07 01:24:36 ID:/8XV2N2/0
199の解答求む。
201大学への名無しさん:05/02/07 08:00:52 ID:X2XeMfUGO
>>200
問1
A○ B○ C○ D○ E○ F× G× H× I× J○ K× L○
M○ N× O× P× Q○ R○ S○
ヒント
・Fは難問です。ジュノーから真北に進んだ所にある都市です
・Pは近いですがはずれ。98年に世界最後のPが行われました

問2
a× b○ c×
ヒント:aはブリキに、cは電極に用いられます

問3
24:× モンゴル:○ 2:○ ノースダコタ:×
ヒント:アラスカは意外と潤ってるんですよ〜

問4
×:アラスカの生態系に注目してみましょう。中東ではありえないユニークな理由です。

自分も早慶志望です。第一は一橋ですが。
なので、早慶を意識して問題を作ってみました。案外アラスカはねらわれるのでね。
まあしかし、本番の穴埋めは選択肢ですから。あまり憂慮することもないかと
202大学への名無しさん:05/02/07 15:33:18 ID:KBorPDvMO
アグロフォレストって何ですか?
203大学への名無しさん:05/02/07 18:34:40 ID:uoIYaci80
1964年に工業整備特別地域整備促進法によって、
工業整備特別地域に指定された全6地域を西から順に答えよ。
204狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/07 20:21:33 ID:U38uwI3k0
そういや、全総は中止の方針だと先日の新聞に載ってたな。
205大学への名無しさん:05/02/07 22:04:13 ID:/8XV2N2/0
>>201
全解答を求む。
206大学への名無しさん:05/02/07 22:13:31 ID:Bid4ly+k0
>>204
いままで旧態依然の総合開発を続けてきたのか。
すげーな。
207アラスカ解答:05/02/07 22:36:51 ID:X2XeMfUGO
問1
A:ロシア B:49 C:ユーコン D:マッキンリー E:ジュノー F:ホワイトホース
G:ベーリング H:プリンスオブウェールズ I:ロストリヴァー J:フェアバンクス
K:グッドニュース L:アリューシャン M:アッツ N:キスカ O:アムチトカ
P:地下核実験 Q:ヴァルディーズ R:ノーススロープ S:プルドーベイ

問2
aすず b金 c白金

問3
14・モンゴル・2・ワイオミング

問4
付近に生息するトナカイが移動する際、角がひっかからないように考慮したため
208大学への名無しさん:05/02/07 23:19:51 ID:/8XV2N2/0
す、凄過ぎる。帝国書院の最新の地図帳になかったから
去年使ってた初訂版のを引っ張り出して、地名をさがしたらあった。
もう、どうしようもありません。。。
209大学への名無しさん:05/02/08 06:45:05 ID:19LYefh10
>>207
問4って、「パイプラインの熱が凍土に伝わらないように」みたいな理由はないの?
210207:05/02/08 07:26:49 ID:LNTR9sEZO
>>209
俺自身もそこはちょっと思ったんだけどね。
トナカイのインパクトが強かったもんで・・・
211大学への名無しさん:05/02/08 08:21:00 ID:19LYefh10
>>210
寒冷な地域だと、トナカイが住んでいなくてもパイプラインは地面よりも高いところを
通すよね?トナカイがいる地域は、それ(寒冷な地域の通常の高さ)よりもさらに高めに
設置するってこと??
212大学への名無しさん:05/02/08 12:47:00 ID:60iGKkM70
1970年代末から1980年代末までの中国における内陸部と沿岸部の経済格差について
以下の語句を使って四百字以内で答えよ。

改革開放 海外移民 プラザ合意 NIEs  

模試の過去問から引っ張ってきた。
大論述だからあまり需要ないだろうけどタイムリーなので時間あったらやってみて。
213大学への名無しさん:05/02/08 17:44:55 ID:LNTR9sEZO
>>211
トナカイの角よりは上にあったよ。
214大学への名無しさん:05/02/08 23:15:46 ID:ZGXfyrkZ0
1990年、EUに新たに加入したのは何処か答えよ。

あんま習わないけど普通に考えれば簡単かな。
215大学への名無しさん:05/02/08 23:16:20 ID:ZGXfyrkZ0
90年だからECだった。スマソ
216大学への名無しさん:05/02/09 00:32:40 ID:FE6ud0cl0
>>214
はて・・・わからない。
217大学への名無しさん:05/02/09 00:48:36 ID:4/VEEl100
ギリシャ?
わからんよ…。
218大学への名無しさん:05/02/09 00:56:01 ID:FE6ud0cl0
>>214
今調べた。
そんな国は存在しない。
219大学への名無しさん:05/02/09 01:00:50 ID:4/VEEl100
おれもそう思う。
だれか一覧にしてください。
220大学への名無しさん:05/02/09 01:06:58 ID:FE6ud0cl0
勉強になるのでまとめてみた。

EC 原加盟国
フランス ドイツ イタリア
ベルギー オランダ ルクセンブルク

1973年 加入国
イギリス デンマーク アイルランド

1981年 加入国
ギリシア

1986年 加入国
スペイン ポルトガル

1993年 EU発足
1995年 加入国
スウェーデン フィンランド オーストリア

2004年 EU 東方拡大
エストニア ラトビア リトアニア
キプロス マルタ
ポーランド ハンガリー チェコ スロバキア
スロベニア

加盟交渉中
ブルガリア ルーマニア
221大学への名無しさん:05/02/09 01:13:05 ID:P6rvfmxp0
>>220
トルコも加盟申請中では??
222大学への名無しさん:05/02/09 01:20:09 ID:FE6ud0cl0
>>221
だから「加盟交渉中」と。
223大学への名無しさん:05/02/09 01:59:34 ID:4/VEEl100
なぜノルウェーはEUに加盟していないのでしょうか?
224大学への名無しさん:05/02/09 02:07:17 ID:Sy647sqXO
>>223
国民投票にて過半数が否決したため。
225大学への名無しさん:05/02/09 02:07:21 ID:FE6ud0cl0
>>223
1・北海油田を抱え、経済力に自身がある
2・EU加盟による一次産業への影響を恐れる。
3・小国の発言力を守りたい。(大所帯のEUに今更入っても発言力が弱い)
4・EFTA加盟国

こんなところかな
226225:05/02/09 02:13:13 ID:FE6ud0cl0
あ〜、もちろん>>224さんのが直接的な理由。
その要因が>>225ってことで悪しからず。
227大学への名無しさん:05/02/09 02:24:16 ID:Sy647sqXO
ようし問題出すよ!
アネクメーネ、エクメーネの代表地域をそれぞれ二つずつ挙げよ。
228大学への名無しさん:05/02/09 02:31:13 ID:FE6ud0cl0
>>227
アネクメーネの代表は南極だろうけど・・・
エクメネは?
最北端ならスバールバル諸島だけど。
ひょっとして俺、問題読み違えてるかな
229大学への名無しさん:05/02/09 02:35:51 ID:dvdxQMmGO
大陸の90%がエクメネでしょ??
その代表的な地域って・・・('A`)
230大学への名無しさん:05/02/09 02:39:06 ID:Sy647sqXO
>228さんすいません。問題の出し方が悪かったです。
231もんだい:05/02/09 02:44:25 ID:Sy647sqXO
発展途上国などで、ある一つの都市に極端に人口が集中している都市がある。こういう都市を何というか。カタカナで答えよ。
232大学への名無しさん:05/02/09 02:46:25 ID:FE6ud0cl0
>>230
アエクメーネ・・・・砂漠
エクメーネ・・・・・・緑地
とかかな〜とか、考えたりしてたw
では問題。
ロシアは東シベリアの石油パイプラインの終点を、中国案の大慶か日本案のナホトカにするか
でもめていたが、結局ロシアはナホトカルートを選んだ。
これについて、地理的な観点から理由を答えよ。
233大学への名無しさん:05/02/09 02:50:41 ID:FE6ud0cl0
>>231
プライメートシティ
234大学への名無しさん:05/02/09 02:52:40 ID:DoM+sklFO
231さん
プライメートシティ♪

では…
EUに加わるために、予め承諾しなければならない基準とは何か?
235大学への名無しさん:05/02/09 02:54:25 ID:FE6ud0cl0

コペンハーゲン基準
236大学への名無しさん:05/02/09 02:55:52 ID:Sy647sqXO
>>232
良問ですね!初めてです!回答・ナホトカは有名な漁港があり船の出入りがしやすく石油が積み出しやすいから。
237大学への名無しさん:05/02/09 02:56:25 ID:DoM+sklFO
あら! 簡単だった?(笑)じゃあ〜… パナマ運河開通のフランス人指導者は? 一応地理の問題です
238大学への名無しさん:05/02/09 03:00:53 ID:Sy647sqXO
>>237
レセップス
239大学への名無しさん:05/02/09 03:01:40 ID:FE6ud0cl0
>>236
え〜と、もちろんそれも理由の一つです。ただ、大慶から大連までパイプルートが通っているので、
それだけでは弱いかと・・・。正解は 大慶は販売先を中国に限定するのに対し、ナホトカルートは
日本、韓国、アメリカ、中国・東南アジアへと販路を多様化できる、でした!
240大学への名無しさん:05/02/09 03:03:25 ID:Sy647sqXO
なるほど勉強になります。
241大学への名無しさん:05/02/09 03:04:47 ID:JpYyTvJ00
レセップス

ちなみにインドの工業化の特色として
NIES等が先進国をモデルとして重化学工業の発展を目指しているのに対し
重化学工業の充実段階を経ずにソフトウェア産業など先端工業が発展している点がある。
それは国民の数学的資質、植民地時代の教育・英語普及による
242大学への名無しさん:05/02/09 03:06:59 ID:Sy647sqXO
パタゴニア、リャノ、セルバ、プスタ、グランチャコ、カンポ、パンパのうち一つだけ大陸が異なる植生が混ざっている。どれか。
243大学への名無しさん:05/02/09 03:11:43 ID:JpYyTvJ00
プスタ
244大学への名無しさん:05/02/09 03:11:46 ID:Yj5rWEm5O
プスタ たしかハンガリーだったかな?
245大学への名無しさん:05/02/09 03:12:39 ID:HDcYwaaRO
>>242プスたん(゚∀゚)
246大学への名無しさん:05/02/09 03:13:37 ID:JpYyTvJ00
基本問題
もっとも平均海抜高度が高い大陸は?
その理由は?
247大学への名無しさん:05/02/09 03:16:55 ID:HDcYwaaRO
>>246
南極大陸(゚∀゚)
氷床が分厚いため(゚∀゚)だたかな?
248大学への名無しさん:05/02/09 03:17:45 ID:Yj5rWEm5O
えーと、ユーラシア?理由はアルプス=ヒマラヤ造山帯の活動で隆起してる地域があるからかな?
249大学への名無しさん:05/02/09 03:20:32 ID:JpYyTvJ00
>>247が正解
250大学への名無しさん:05/02/09 03:21:03 ID:Sy647sqXO
>>246
南極大陸。他の大陸とは違い水面下からの計算だから。
251大学への名無しさん:05/02/09 03:22:28 ID:Sy647sqXO
>>243-245 正解
252大学への名無しさん:05/02/09 03:24:56 ID:HDcYwaaRO
>>249
(~▽~@)
じゃあ南極大陸に初到達した人は誰でしょう?国籍も(・A・)
253大学への名無しさん:05/02/09 03:25:13 ID:Yj5rWEm5O
なーるほど
では問題。中国の最初の経済特別区は?また、上海のなかで最近
もっとも発展が期待されてる地区は?
254大学への名無しさん:05/02/09 03:27:38 ID:Yj5rWEm5O
252
アムゼン 国籍はワカンネ イギリスじゃないのは確かだけど・・・
255大学への名無しさん:05/02/09 03:28:20 ID:Sy647sqXO
わからない
256大学への名無しさん:05/02/09 03:34:59 ID:HDcYwaaRO
>>254
南極初到達した人はノルウェー人のアムンゼン☆その一年後くらいにイギリス人のスコットが到達☆二人はライバル@
257大学への名無しさん:05/02/09 05:21:34 ID:P6hrGqMx0
>>253
プートン地区?最初の経済特区は忘れた・・・
258大学への名無しさん:05/02/09 10:14:58 ID:pRufkbZP0
私大が好きなダム系の問題します
1,サトレジ川(インド)にあるダムは?
2,マハナディ川(インド)にあるダムは?
3,ゲジラ計画の時にできたダムは?
259大学への名無しさん:05/02/09 13:06:04 ID:Yj5rWEm5O
>>257
プートン(浦東新区)正解です。最初の経済特別区は深土川(しんせん)でした
260大学への名無しさん:05/02/09 14:34:46 ID://YUZr0YO
日本において最も原子力発電所の数が多い都道府県はどこか?
261大学への名無しさん:05/02/09 20:55:30 ID:4/VEEl100
>>258
1 …
2 ヒラクドダム
3 ……。
262大学への名無しさん:05/02/09 21:06:53 ID:dvdxQMmGO
ヒラクドダムを開くど!!
なんつってw







・・・すいません
263大学への名無しさん:05/02/09 21:17:42 ID:4/VEEl100
答え教えてくれよ!!!
264大学への名無しさん:05/02/09 21:35:22 ID:FE6ud0cl0
>>258
1 バーグラー・ダム
2 ヒラクド・ダム
3 ・・・
265240:05/02/09 21:43:23 ID:GK5aXUrV0
(1)メキシコに関連する以下の問題に答えよ。

(1)メキシコシティはa-○○湖上に築かれた都市である。
b-○○人は湖を排水し、その上に街を広げた。
a-○○、b-○○に入る語句をそれぞれ答えよ。

(2)メキシコシティで発生している、(1)の歴史が原因の一つを成す都市問題は何か答えよ。

(3)メキシコシティで世界一ひどいと言われている都市問題は何か答えよ。

(4)メキシコシティで(2)の都市問題が著しい理由を以下の語句を用いて1行以内で述べよ。

 2,300m 盆地

(5)メキシコとアメリカの国境を見てみると、国境を挟んで2つの都市が並んでいる。
これらの都市群を何か答えよ。

(6)これらの都市を生み出したシステムは何か答えよ。
266240:05/02/09 21:46:46 ID:GK5aXUrV0
× (4)メキシコシティで(2)の都市問題が著しい理由を以下の語句を用いて1行以内で述べよ。
○ (4)メキシコシティで(3)
267大学への名無しさん:05/02/09 21:53:19 ID:FE6ud0cl0
>>265
1a-テスココ
b-アステカ
2地盤沈下
3大気汚染

標高2300mという高地に位置し、また盆地であるため、汚染された大気が外に逃げないから。

・・・

システム?わからん・・・マキラドーラ?
268大学への名無しさん:05/02/09 21:59:16 ID:4/VEEl100

(1)a テスココ  bインカ
(2) 地盤沈下
(3) 大気汚染
(4) 2,300mという高地のため不完全燃焼を起こし、盆地にその空気がたまるか
(5) 双子都市
(6) マキラドーラ
269大学への名無しさん:05/02/09 22:33:14 ID:4/VEEl100
答え教えてちょうだい。
270大学への名無しさん:05/02/09 22:45:03 ID:66ynFzmh0
すいません遅れて、258の答えです
1 バークラナンガルダム
2 ヒラクドダム
3 サンナールダム
三番目はちょっと難しかったようですね
271240:05/02/09 22:48:52 ID:GK5aXUrV0
>>267
>>268

>>265
(1)a-テスココ b-スペイン
(2)地盤沈下
(3)大気汚染
(4)2,300mという高地に位置し酸素が薄く不完全燃焼を起こし、また盆地に位置するため空気が滞留するため。
(5)双子都市(ツインシティ)
(6)マキラドーラ
272大学への名無しさん:05/02/09 22:52:05 ID:FE6ud0cl0
だれかロシアの問題プリーズ
273大学への名無しさん:05/02/10 00:16:03 ID:q2T1pFS40
バム鉄道の終着駅って?
274大学への名無しさん:05/02/10 00:59:52 ID:Uj0P8yQXO
ウラジオストク?
275大学への名無しさん:05/02/10 01:07:00 ID:/6T58ZW10
>>273
ソヴィエツカヤヴァニ
276大学への名無しさん:05/02/10 06:32:16 ID:q2T1pFS40
>>275
ソヴィエツカヤガヴァニ。
明治の経営(今日)に出ないかなぁ。
               
277大学への名無しさん:05/02/10 17:12:59 ID:/6T58ZW10
1南アメリカ最大の面積・人口を持つ国の名称を答えよ。
2この国最大の都市の名称を答えよ。
3この国の大土地所有制の名称を答えよ。
4この国では1970年代以降、大農場の生産性が向上すると共に大農場の用地が
いっそう拡大するようになった。この要因を次の語句を全て利用して4行以内で述べよ
(1行は30字とする)
278訂正:05/02/10 17:13:39 ID:/6T58ZW10
>>277
4の指定語句書き忘れた。
輸出 離農 対外債務
279240:05/02/10 17:57:01 ID:SzaH+/Ku0
>>277
1 ブラジル
2 リオデジャネイロ
3 ファゼンダ

対外債務の増大に伴い輸出用の作物を大規模に栽培して外貨を得て
それを返済する必要があった。拡大したアグリビジネスの雇用力や貨
幣経済化に伴い、離農者が増加し耕作されない土地が拡大した。その
土地をアグリビジネスが吸収した。これらのことがその要因である。

4番はだめだこりゃ
280大学への名無しさん:05/02/10 18:07:06 ID:Lr1xTR/r0
サンパウロじゃない??
281大学への名無しさん:05/02/10 18:14:08 ID:SzaH+/Ku0
そうだサンパウロだ…2番もだめだこりゃ
282大学への名無しさん:05/02/10 18:23:06 ID:cE2aQu6E0
問題というより質問なんだが、
283大学への名無しさん:05/02/10 18:29:32 ID:cE2aQu6E0
なんでOPECの本部はウィーンにあるの?(間違って投稿してすまそ
284240:05/02/10 18:42:20 ID:SzaH+/Ku0
>>283
OPECは先進国の石油メジャーに自国の天然資源を搾取されないために結成された。
だから先進国にとってOPECは“ウザい”
だからOPECにとって安全の確保が問題になる。相手は裕福な国家や金持ちの石油メジャーだしね。
だから永世中立国のオーストリアのウィーンに本部が設置されたってわけ。
285240:05/02/10 18:43:53 ID:SzaH+/Ku0
(1)エジプトに関連する以下の問題に答えよ。

(1)「エジプトはナイルのa-○○である」と言われている。
a-○○に入る語句を答えよ。

(2)1971年、b-○○の援助によってナイル川にc-○○ダムが完成した。
c-○○に入る語句を答えよ。

(3)c-○○ダムの完成に伴いできた人造湖の名前を答えよ。

(4)ナイル川の下流とはd-○○の方角で、上流とはe-○○の方角である。
d-○○、e-○○に入る方角をそれぞれ四方位で答えよ。

(5)c-○○ダムの完成後にダムの上流側と下流側で起きている問題をそれぞれ一つずつ答えよ。

(6)エジプトの首都f-○○にはg-○○の本部がある。g-○○にはアラブ諸国とh-○○が加盟している。
f-○○、g-○○、h-○○に入る語句をそれぞれ答えよ。

(7)h-○○の現在と前代の指導者の名前をそれぞれ答えよ。

(8)f-○○の靴屋は色や柄が世界一だと言われている。その背景として考えられることを1行以内で述べよ。
286大学への名無しさん:05/02/10 18:44:54 ID:cE2aQu6E0
>>284
なんとなくわかったんだが、なんでヨーロッパにしたの?
287240:05/02/10 18:46:14 ID:SzaH+/Ku0
>>286
永世中立国のオーストリアがヨーロッパに存在したから。
288大学への名無しさん:05/02/10 18:50:27 ID:cE2aQu6E0
>>287
インドネシアあたりじゃだめだったのかな、と思ったんだが、
永世中立国が必要条件てことか
289240:05/02/10 18:53:02 ID:SzaH+/Ku0
>>288
それを>>284で説明したんじゃん。
290大学への名無しさん:05/02/10 19:07:14 ID:/6T58ZW10
>>285
1賜物
2bソ連cアスワンハイ
3ナセル湖
4d北e南
5上流側では遺跡の破壊が、下流側では塩害の問題が生じている
6fカイロgアラブ連盟hPLO
7前代・アラファト
291大学への名無しさん:05/02/10 22:45:51 ID:o/gtPbTF0
>285
8 服装がある程度規定されているイスラム圏での最大のおしゃれポイントは靴だから?
292大学への名無しさん:05/02/10 23:07:42 ID:ek/GlfZWO
>281
ブラジリアだと思うよ…
293240:05/02/10 23:13:50 ID:SzaH+/Ku0
>>292
ブラジリアは新興の計画都市だから最大ではないと思う。
294240:05/02/10 23:14:43 ID:SzaH+/Ku0
>>290

>>285
(1)◎
(2)◎
(3)◎
(4)◎
(5)◎
(6)◎
(7)
前代 アラファト氏 (ヤーセル・アラファト)
現在 アッバス氏 (マフムード・アッバース)
(8)イスラム教国のため女性が手足首が唯一露出する画一的なイスラム服を着用すること。


>>291

>>285
(8)○
295大学への名無しさん:05/02/11 05:48:16 ID:uMj5PFb10
>>281
何が最大なのか明記されていないが、人口ならばサンパウロ。
296大学への名無しさん:05/02/11 06:00:09 ID:S/so5D9i0
南極にある日本の観測基地を南極点から近い順にすべてあげよ。
297大学への名無しさん:05/02/11 11:57:29 ID:7S0YrYYP0
>>296
雑学地理だと思うけど
298大学への名無しさん:05/02/11 14:05:40 ID:JmSNs5v00
>>279
1○
2×
3○

対外債務返済のため・・・・・・・・・・・・・・・1点
輸出奨励・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1点
零細農家が経営不振により離農した・・・1点
零細農家の農地を大地主が買収した・・・1点
(4/8)        ~~~~~~~~~


アグリビジネスをここで大地主・大農場の意味でつかってもいいのかな?
とりあえずここではそれを可として採点しといた。

他の採点基準は
大農場は機械化をし・・・・・・・1点
生産効率を上げた・・・・・・・・・1点
輸出作物に偏った農業補助政策により・・・・・・1点
零細農家の自給作物の生産が停滞し・・・・・・・1点
模範解答は
対外債務返済のための輸出奨励策を背景に大農場の機械化が進み、
生産効率を上げた一方で、輸出作物に偏った農業補助政策により、
多くの零細農家は経営が行き詰って離農し、零細農家の農地を大地主が
買収したから。
299大学への名無しさん:05/02/11 16:02:31 ID:TpWLAVunO
今日の明治の問題ででたんだけど世界一乳児死亡率が高い国ってどこかわかるひといますか?ついでに%も。
300大学への名無しさん:05/02/11 16:13:48 ID:JmSNs5v00
>>299
シエラレオネ  165‰
301大学への名無しさん:05/02/11 17:03:30 ID:TpWLAVunO
ありがとございます(>_<)てかシエラレオネか〜(;_;)落ちたね…
302大学への名無しさん:05/02/12 03:06:27 ID:8ppj2Quq0
>>299>>300>>301
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/baby_die.html

2002年
1位 アフガニスタン 16.1%
2位 シエラレオネ共和国 14.6%
3位 マウイ共和国 13.0%
303大学への名無しさん:05/02/12 08:26:22 ID:sKJf6Dsj0
>>302
データブックオブザワールド(二宮書店・2005年版)だと、2002年の乳児死亡率は
アフガニスタンとシエラレオネが165‰ で同水準になってた。何でだ??


304大学への名無しさん:05/02/12 09:18:17 ID:ZpgSLfeC0
酸性雨は中国で何と呼ばれているか答えよ。
305大学への名無しさん:05/02/12 12:22:21 ID:PsGrSwvg0
エベレストの中国(チベット)名とネパール名を答えよ。
306大学への名無しさん:05/02/12 14:15:57 ID:NBkP+fSK0
食う中期
307大学への名無しさん:05/02/12 17:31:15 ID:bnDMqlJX0
空中塊
308300:05/02/12 19:30:29 ID:vTeRHcyX0
>>303
ちなみに俺のソースは「世界国勢図会」・「世界の統計」
309狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/12 21:41:07 ID:wysrulzA0
JICAの2004年の統計だと、シエラレオネだったんだが...うーん。
310大学への名無しさん:05/02/12 23:28:34 ID:T7FtdmSVO
チョモランマ(ネパール?)しかわからん
311大学への名無しさん:05/02/12 23:29:29 ID:vTeRHcyX0
>>305
サガルマーター
312大学への名無しさん:05/02/12 23:32:48 ID:vTeRHcyX0
1新疆ウイグル自治区に広がる砂漠名を答えよ
2新疆ウイグル自治区で生産が増加している農産物や鉱産物について、
次の語句を全て使用して具体的に2行以内で述べよ。
(一行は30字)

経済発展  雪解け
313大学への名無しさん:05/02/12 23:39:04 ID:MMgeQjsh0
>>306 >>307
空中鬼または空中死神
314大学への名無しさん:05/02/13 18:31:46 ID:r/bvPa7/0
なんか見たことある代ゼミの武井の問題が書き込まれてるが・・・
彼の問題いいよね。一年授業受けてかなりレベルアップした。
関係ない話でスマソ。
315大学への名無しさん:05/02/13 20:21:20 ID:+hfUpX8v0
あげ
316大学への名無しさん:05/02/13 23:07:41 ID:ZRQXGIQL0
質問ですがマレーシアの天然ゴム貿易で
輸出 84.6万トン 輸入 43.2万トン
(2000年 データブックオブザワールド2004より)
となっているのですが、これはどういうことでしょうか?
317大学への名無しさん:05/02/14 01:42:37 ID:65xGRGWqO
タイとかから質の違う天然ゴムを輸入してるとか??
318大学への名無しさん:05/02/14 13:38:38 ID:SxpVoA0GO
よくある事じゃん
319大学への名無しさん:05/02/14 17:10:58 ID:8va/1okq0
首都機能の一部が移転してのはコンジュ?テジョン?
輸出加工地域はマサンとイクサン?クンサン?
320大学への名無しさん:05/02/15 07:57:44 ID:6o2Rpow60
ねえねえ、ふかわくん
シーア派とスンニはの違い教えてよ
イラクの選挙はどうなったのよ
321(( ゚=Д=゚ )((τ゚д゚=):05/02/15 09:05:34 ID:6o2Rpow60
nenee
322大学への名無しさん:05/02/15 11:56:33 ID:6h4maQ5xO
しーあ→多数
すんに→少数
323大学への名無しさん:05/02/15 12:58:55 ID:4Q94Gn/a0
>>320
こいつは地理関係のスレにマルチしまくってるので、スルーで。
答え知らないのを書き込むのは明らかにスレ違いだろ。いいかげんにしろよ。
324大学への名無しさん:05/02/15 14:23:14 ID:QsnHrMqa0
イスラム国家のどの国も(いラン除く)政権はスンニ派がとっててシーア派はやっきになってる
んな感じ

んでスンニが多数派じゃないのか?調べよ・・
325大学への名無しさん:05/02/16 07:26:03 ID:o/6f4H5m0
イラク・イラン⇒シーア派が多数派
その他イスラム諸国⇒スンニ派が多数派
イスラム教⇒スンニ派が多数派

今回のイラク選挙で実権握ったのは勿論シーア派。
全イスラム世界のシーア派は新政権=米国の傀儡の固定観念を持っている
326大学への名無しさん:05/02/16 17:12:52 ID:cOUZZgilO
アゼルバイジャンもシーア派だよ。
327大学への名無しさん:05/02/17 11:04:18 ID:XOU8tQ/z0
age
328大学への名無しさん:05/02/17 12:16:17 ID:/G10HsCE0
ヤワラート ビノンド チョロン コタ  

上の4つの地名に共通する意味を述べたあとで、
それぞれの属する国名と都市名を答えよ。
329狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/17 15:27:05 ID:VW2LjZ4J0
>>328
みんな中華街。
ヤワラート:タイ、ビノンド:フィリピン、チョロン:ベトナム、コタ:インドネシア

極めてマニアック。
バックパッカーには有名だと思うけど。
330大学への名無しさん:05/02/18 05:40:01 ID:rf8F2F4U0
アルハンブラ宮殿を建設した当時の国家は
331大学への名無しさん:05/02/19 00:14:02 ID:HN21iNp90
>>326
実はバーレーンも
332大学への名無しさん:05/02/19 00:40:51 ID:E/AisWuEO
地中海沿岸諸国で アメリカからもっとも輸入している国はどこか? またドイツを最大の貿易相手国としているのはどこか?また輸出において魚介類が衣類についで多い国はどこか?

ロッキー山脈の西にない山地山脈はどれ?カスケード シエラネバダ シエラモレナ ワサッチ
アメリカの西岸において 地中海性気候と冷帯の間にある気候は?
水半球の中心は?
マリアナ ハワイ フィジーはそれぞれ 何ネシア?
南極の領有権を主張している国をあげよ
333大学への名無しさん:05/02/19 07:43:22 ID:nLPAG8VU0
>>332
> 地中海沿岸諸国で アメリカからもっとも輸入している国はどこか? またドイツを最大の貿易相手国としているのはどこか? また輸出において魚介類が衣類についで多い国はどこか?
フランス イタリア モロッコ
> ロッキー山脈の西にない山地山脈はどれ?
シエラモレナ
> アメリカの西岸において 地中海性気候と冷帯の間にある気候は?
Cfb
> 水半球の中心は?
ニュージーランド?
> マリアナ ハワイ フィジーはそれぞれ 何ネシア?
ミクロネシア ポリネシア メラネシア
> 南極の領有権を主張している国をあげよ
ノルウェー イギリス オーストラリア アルゼンチン アメリカ合衆国
334大学への名無しさん:05/02/19 09:12:19 ID:E/AisWuEO
ここではフランスは地中海諸国に含みませんm(__)m
ヒントは石油製品などをアメリカに輸出して機械やトウモロコシを輸入しています 綿糸が有名な国です(゚-゚)
335大学への名無しさん:05/02/19 09:15:51 ID:E/AisWuEO
イタリアのほかにドイツともっとも貿易が盛んな地中海の国はどこか? ヒント衣類をもっとも輸出しており、機械類を輸入している国です
336大学への名無しさん:05/02/19 09:59:01 ID:C12T18CuO
つまらな問題だなあ
そんなの統計上の微々たる差を聞いてるだけで、地理のセンスには関係ないじゃん。
まあモロッコの問題はそれなりにいいけど他はハッキリ言って糞問だな
まあ常連が出払ってるからしかたないが……
337大学への名無しさん:05/02/19 10:00:49 ID:E/AisWuEO
明治の問題
338大学への名無しさん:05/02/19 22:20:41 ID:V/I9HhAY0
今年の早稲田商学部は3%くらいの確率で朝鮮半島が来ると思うから作ってみますた

 朝鮮半島は、日本が新期造山帯なので一見これであると思われがちだが、実際は安定陸塊で、韓国における最高峰は済州島にある( 1 )山で、標高は2000mに満たない。
また、北朝鮮における最高峰は中国との国境を成す( 2 )山脈内の( 3 )山であるが、それでも標高は2700m代で、3000mには満たない。
 韓国には多くの川が流れている。ソウルを流れる漢江は( 4 )山から流れてくる北漢江と( 5 )山から流れてくる南漢江がソウル東約30km地点の所にある( 5 )で合流したものであり、
日本が朝鮮を強引に開国させるきっかけとなる砲撃事件が発生したことで有名な( 6 )を横に見つつ、黄海へ注ぐ。同国第3の都市、釜山を流れ、対馬海峡に注いでいるのは( 7 )である。
遡ると、第4の都市、( 8 )に到達する。また、150万近くの人口を抱える大田(テジョン)市の北部を流れる川は( 9 )であり、( 10 )山脈を水源とし、
忠清南(チュンチョンナム)道と( 11 )道の境界を成しながら、黄海へ注ぐ。なお、( 8 )や大田などは( 12 )と呼ばれ、どの道にも属さない。
339338:05/02/19 22:46:51 ID:V/I9HhAY0
>>338
すいません!重大なミスをしてしまいました!!
この問題スルーでお願いします。ほんとすみませんm(_ _)m
340大学への名無しさん:05/02/21 15:30:51 ID:Xjv2x/kXO
メコン川が流れている国の流域面積とその比率


1(A) 流域面積19.84(×100000km2)  比率25.42%
2タイ 19.41 24.87
3(B) 16.84 21.58
4カンボジア 15.70 20.11
5(C) 3.50 4.49
6ミャンマー 2.75 3.53


A.B.Cに入る国名わかりますか?(ノд`)
今年の法政文学部の問題です
341大学への名無しさん:05/02/21 17:20:58 ID:K87BTgUz0
>340
ベトナム・ラオス・中国のどれかかなぁ…
(A)ベトナム (B)ラオス (C)中国 ?
342大学への名無しさん:05/02/21 18:10:55 ID:Xjv2x/kXO
>>341
私もそうしたんですけど、よく考えてみるとなんかAが中国っぽかなぁと…1番川が長い気がする。
でも流域面積で見るとAがベトナムですよね…。
データブックにも載ってなくて↓
343大学への名無しさん:05/02/21 20:38:27 ID:9aEZsuoG0
以下の五つの要件から想定される国はどこか
A 出生率、死亡率、共に10人/千人以下
B 立憲君主制
C GNI四兆五千億ドル
D 宗教色が薄く、拝金思想が蔓延している
E 第二次世界対戦後、超大国の属国となる
344大学への名無しさん:05/02/21 20:46:41 ID:9aEZsuoG0
Aラオス>タイ>B中国>カンボジア>Cベトナム>ミャンマー

ベトナムはミトーやカントーのメコン川クルーズが面白い
345大学への名無しさん:05/02/21 21:35:46 ID:op97E58r0
>342
「流域面積」ってメコン水系(分水嶺−分水嶺)で計算するでしょ?
峡谷の中国よりデルタ抱えるベトナムの方が流域面積広くなるような。
中国国土の1/4がメコン水系だなんて…ガクブル,,,,,
>343
巣に帰って下さい。
346大学への名無しさん:05/02/21 22:22:43 ID:JE3T6xr50
「ヴェ」トナム
347大学への名無しさん:05/02/21 23:38:21 ID:/B/EhiXJ0
>>345
>中国国土の4分の1がメコン水系
って事になるんですか!?
私はメコン川の4分の1が中国にある
ってとったんですけど・・・

>>344
どうもありがとうございます!!
348大学への名無しさん:05/02/21 23:55:52 ID:op97E58r0
>347
「その比率」って
各国面積における割合じゃなくて
6ヶ国を100とした割合かよ…
今頃気づいた_| ̄|○
349大学への名無しさん:05/02/22 00:18:00 ID:XNhGeap/0
>>348
ごめんなさい、こっちの説明不足で。。。
どうもありがとうございました。
350大学への名無しさん:05/02/22 01:04:42 ID:xGOziPmXO
こんな濃厚な問題あるのか…
351大学への名無しさん:05/02/22 21:11:19 ID:YpYrOxroO
すみません。
・中国の年降水量と、1人あたりの年降水総量ってわかりますか?
あと、
・日本の特定海域として自由通航が認められている海峡5ヶ所ってどこでしょうか?
わかる方、レスお願いします。。。(´ー`)
352狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/02/22 21:44:43 ID:JmZkup110
>>351
特定海峡は、宗谷・津軽・対馬海峡西・東水道・大隅の5海峡。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/tokutei/tokutei.html

中国全土の平均年降水量は660mm、一人当たりは5,141立方メートル。
http://www.s-yamaga.jp/kankyo/kankyo-shigen-2.htm
353大学への名無しさん:05/02/22 22:44:33 ID:YpYrOxroO
>>352
ありがとうございます!本当に助かりました!
354大学への名無しさん:05/02/22 23:07:50 ID:pAIyjF730
ttp://www.dsk-edu.net/lib/pdf/1652312Geo.pdf

ワーミング=アップにどーぞ。
355240:05/02/23 12:48:42 ID:IIMgUFI50
(355)

(1)日本と国交がない国を北朝鮮以外に一つ答えよ。

(2)日本が(1)の国と国交を断絶したのは何年か西暦で答えよ。
356240:05/02/23 12:50:02 ID:IIMgUFI50
(356)

(1)チェコ共和国の首都の名前を答えよ。

(2)チェコ共和国で行われていない発電方法を一つ答えよ。
357240:05/02/23 13:01:30 ID:IIMgUFI50
(357)

(1)地球に落下する隕石の70%はa-○○に落ちる。
a-○○に入る語句を答えよ。

(2)b-○○湾は恐竜を絶滅させた隕石がつくったクレーターであると考えられている。
b-○○に入る語句を答えよ。
358大学への名無しさん:05/02/23 15:51:19 ID:vkQXgTR00
>>355
(1)スロヴァキアが無かった気がする。

(2)流石に西暦までは…


>>366
(1)プラハ

(2)挙げたらキリがなさそう… 潮力発電とかw


>>357
(1)海

(2)ハドソン(湾)?なんか大きい湾だからありえそう…
359大学への名無しさん:05/02/23 16:03:10 ID:SjFOxogy0
>>355
1台湾
21978(適当)
>>356
1−プラハ
2原子力発電
>>357
1海面
2メキシコ湾(つーか恐竜の絶滅要因の一つとして考えられてるというべきだと思う)
360240:05/02/23 16:31:01 ID:IIMgUFI50
>>355
(1)台湾
(2)1972年 日中共同声明に署名 台湾を国として認めない中国と国交正常化をした

※スロバキアとは国交があるhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/list/europe/slova.html

>>356
(1)プラハ
(2)潮力発電 内陸国で海岸線を持たない

※原子力発電は行われてるhttp://sta-atm.jst.go.jp:8080/14060702_1.html

>>357
(1)海 地球の海:陸の割合=7:3
(2)メキシコ湾


>>359
スマン舌が回らなかった
361大学への名無しさん:05/02/23 18:59:54 ID:vkQXgTR00
>>360
台湾と国交が無いなんて知らなかった!!むしろ仲がいいって思ってたし。
原因は日中の国交回復ですか?
362240:05/02/23 23:42:10 ID:IIMgUFI50
>>361
そうですよ〜
363大学への名無しさん:05/02/27 22:51:42 ID:16Ajvj+10
ageee
364大学への名無しさん:05/02/28 11:06:20 ID:IrdeGhGUO
ここに書かれてることほとんどわかるけど法政ですら歯が立たなかった
365大学への名無しさん:05/02/28 12:09:04 ID:ZgK9Nc5VO
法政は結構難しかったよ今年は・・・、まぁ多分7割5分くらい。
366大学への名無しさん:05/02/28 17:15:23 ID:/WnwOX++0
俺の部屋の気候は?
とくちょう
*くさい
*ぬるい
*タオルを干すとタオルがゴミみたいな匂いになる
367大学への名無しさん:05/03/01 23:56:24 ID:mnnKDrK60
これの前スレで、クリスタラーの中心地理論についての問題出したやついたよな。
みんなから、そんなの出ないだろって言われてスルーされてたけど、一橋の第3問に
思いっきり的中してるんだが・・・。前スレ見れないから、どんな問題だったか忘れたけど、
まさか問題がもれたとかではないよな??
368240:05/03/02 07:11:44 ID:l7Dkfy9h0
(1)人間がもぐれる世界一深い穴がある国の名前を答えよ。

(2)(1)の穴は何のために掘られたのか一行以内で答えよ。
369240:05/03/02 08:11:51 ID:l7Dkfy9h0
(1)日本の国土の大部分は酸性の土壌である。その理由を一行以内で述べよ。

(2)日本では(1)の土壌の性質上、古い骨は溶けてしまうため出土しにくい。
しかし、a-○○遺跡では例外である。a-○○に入る遺跡の種類の名前を答えよ。

(3)なぜa-○○遺跡では古い骨が出土するのか、その理由を一行以内で述べよ。

(4)近年、酸性雨が国際問題となっている。http://nippon.zaidan.info/kinenkan/history30/4/images/4211_01.jpgの写真は
それに関連するドイツでのある作業を写したものである。何のために何を撒いているのか一行以内で述べよ。

(5)近年、ドイツではb-○○周辺の森林被害が特に激しいという観察から、
森林被害の原因は酸性雨ではなくc-○○であると考える研究者もいる。
b-○○、c-○○に入る語句を答えよ。
370大学への名無しさん:05/03/04 19:05:52 ID:YiWE+G220
ヨーロッパにおけるラテン系民族の国を5つあげよ。(2005年・大阪大学)
371狼人生 ◆wolfcw5OXE :05/03/04 19:15:08 ID:+MMAUCZu0
人いない(´・ω・`)

>>367
基本的な理論だから別に的中しても珍しくないと思います。
そんなの出ないといった人は間違ってたようですな。
代ゼミの論述地理では武井さんが「すごく重要!」って強調しまくってた。
372大学への名無しさん:05/03/05 23:45:33 ID:6fRUUYDZ0
>>370
モナコ、バチカン、サンマリノはあり?
373大学への名無しさん:05/03/07 01:56:08 ID:OZeZxA6L0
>>370
スペイン・ポルトガル・フランス・マルタ・スロベニア
374(;@益@)K ◆FdDkKT8m9s :05/03/07 20:40:33 ID:Zcfx49GTO
なんだこの暗記満載の問題群は
375(;@益@)K ◆FdDkKT8m9s :05/03/07 21:03:06 ID:Zcfx49GTO
>>50ぐらいのでフロリダの宇宙センターの話でてたけど、アレは赤道に近ければ近く
なるほど重力が小さくなって、打ち上げやすいからじゃあないの。
376大学への名無しさん:05/03/07 21:15:40 ID:hl+FDu150
>>375
既出
377(;@益@)K ◆FdDkKT8m9s :05/03/08 02:44:08 ID:dQ6gymBzO
>>376
前スレかなんか?前スレとか見れないから外出とかわからんかった すまん
378大学への名無しさん:05/03/09 16:46:35 ID:CkzzXGxO0
>>375
>>50
379240:05/03/11 14:24:25 ID:kxGT9XIL0
解答つかないので解答出します。

>>368
(1)南アフリカ共和国
(2)金を掘るため。

「人間の欲が掘り抜いた世界一深い穴」と言われている。
380大学への名無しさん:05/03/11 16:35:12 ID:17egGsMdO
>>370イタリア・フランス・スペイン・ポルトガル・ギリシャかな?たくさん有りそうだが・・・。
381大学への名無しさん:05/03/12 12:49:43 ID:f/9AkjIH0
>>380
え?ギリシャがラテン系なのか?
382大学への名無しさん:05/03/17 19:34:09 ID:A5uNJZH00
age
383240:05/03/20 11:56:15 ID:CWvAcTRm0
そういえば>>112の問題が的中したね。
よかったよかった…人いない…
384大学への名無しさん:2005/03/26(土) 03:24:40 ID:om2I5PQC0
春です。問います。
緯度30′のおよその距離は?
385大学への名無しさん:2005/03/31(木) 09:22:50 ID:RUhKwawq0
保守  
386大学への名無しさん:2005/03/31(木) 14:11:41 ID:nmVigQC+O
間帯土壌と成帯土壌の違いは?


プラント輸出の意味は?
387大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:24:55 ID:D6qAezxy0
>>384
3,333,333,333mm
388大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:32:24 ID:GC3kLkqq0
age
389大学への名無しさん
>387
oって(w