【知と技のデザイン工房】 関西大学 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:05/01/20 14:22:47 ID:JpUbLxo30
スレさんきゅう 
3大学への名無しさん:05/01/20 14:24:42 ID:bD6xfuaF0
うお立ちやがった
よっしゃこれで俺合格やな!!!
・・・勉強しようっと
4大学への名無しさん:05/01/20 14:32:04 ID:bD6xfuaF0
後期に向けて勉強します
5大学への名無しさん:05/01/20 14:53:38 ID:wbBvfkIV0
5すぺらーず
6実は前スレ1@アホーBB規制中:05/01/20 14:58:25 ID:KdXYGjOkO
おっつん(・∀・
7大学への名無しさん:05/01/20 15:37:49 ID:P1V5vnRMO
みんなで絶対うかろうぜヽ(゚∀゚)ノ
では勉強してきます!
8大学への名無しさん:05/01/20 15:38:32 ID:y+P/wdfS0
2004の2月4日の英語の1のBのD
穴埋めなんだけど
we(stop caring about mistakes)at all
がわからん。
訳では誤りをおかしつづけるだろうなんだけど。なんで?

9大学への名無しさん:05/01/20 15:48:13 ID:KdXYGjOkO
確か文脈は「文法ミスがあっても効果的に意志疎通が出来る事を知ってしまうと、『我々はミスを気にすることを止めてしまう』」
だったような。
10大学への名無しさん:05/01/20 15:56:10 ID:S4C9mQIl0
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
11大学への名無しさん:05/01/20 15:59:23 ID:j2imYALI0
直訳 ともかく私たちは誤りを気遣うことをやめる
   ↓
意訳 誤りをおかしつづけるだろう  ってことか?
英語の達人よろしく頼む
12大学への名無しさん:05/01/20 16:11:06 ID:KdXYGjOkO
なんで直訳でそうなるのorz
そのまま訳して「私達はミスに付いて気にすることを完全に止めてしまう」
でそ?
13○学 ◆WWWwwwepI. :05/01/20 16:11:24 ID:ZwTnzYjm0
>>11
おかし続けるて言ってなさげ

意味が通じりゃ多少間違っててもちっとも気にしなくなる
これくらいの軽いもんじゃない?
14大学への名無しさん:05/01/20 16:44:51 ID:73jdO4l00
毎日志願者速報見るのが日課になってる今日この頃
15大学への名無しさん:05/01/20 16:49:37 ID:j2imYALI0
まあ大意がずれなきゃいいか
>>12 すまん多分俺が考えすぎた
at allって否定文じゃないとまったくって
意味にならないと思ってた
16大学への名無しさん:05/01/20 16:53:22 ID:73jdO4l00
いや〜少子化ってほんといいもんですね
17大学への名無しさん:05/01/20 17:01:11 ID:puSmoxk70
なんか、今日の日付で志願者が昨年の半分ほどだが・・・
これから、どんだけ増えるんだろ・・・
18大学への名無しさん:05/01/20 17:33:38 ID:gUe9NwJe0
願書持参の場合って事前に振り込む必要ないですよね?
要項読んでもよく分からないもんで。
19大学への名無しさん:05/01/20 17:46:34 ID:/v5KcmUT0
総合情報のセンター中期出すか迷っています!
170です。
他に出す人いますか?何点くらいで出しますか?
20大学への名無しさん:05/01/20 18:04:58 ID:Zgo+4JxxO
>>17
今日が持ち込み以外は締め切り日だから、ほとんど増えないと思われ。
携帯からなんでよく分からんが、現在どんな感じか教えていただけるとありがたい。。。。
21大学への名無しさん:05/01/20 18:06:08 ID:/Mo0qV9tO
>>19
前スレでは3.4人(俺もそのうちの一人)居たみたい。まぁ、俺は163点だったけど、やめることにした…センターリサーチで、代ゼミのでC判定、駿台のだとE判定だったし…_| ̄|○
22大学への名無しさん:05/01/20 18:13:53 ID:EZcaBEEgO
みんな頑張れ。漏れは指定校というかたちだったけどここのみんな受かってくれよ。俺の周りは受験なめてる奴が多いから現実をみせてあげてくれ!(`・ω・´)
23大学への名無しさん:05/01/20 18:18:08 ID:/v5KcmUT0
>>21
でも河合はボーダーあったよね??
2次の配点がセンターと同じだけだから、
英語にすべてがかかってる気がする。。。
センターめちゃめちゃ悪い人は出さないと思うし。。。
英語が得意でも苦手でもないからなあ〜↓
24大学への名無しさん:05/01/20 18:30:03 ID:/Mo0qV9tO
>>23
うん、河合のではボーダーは150点やったかな? 二次の英語で決まりそうやし、俺も英語は得意でも苦手でも無いからなぁ…
しかも、今年初めて(?)の方式みたいやから、合格最低点もわからんし、おまけにT教科しか無いのに35000円かかるし(←これが1番痛い)
25大学への名無しさん:05/01/20 18:31:18 ID:81zgk626O
関大の現代文の選択問題紛らわしくないですか?
26大学への名無しさん:05/01/20 18:44:11 ID:hIs1jqo90
問題文読むだけでできる


っていう話を聞くが俺にはできない
27大学への名無しさん:05/01/20 18:51:23 ID:73jdO4l00
ちょっと勘違いしてる奴いるけど
願書締め切り日に確定の志願者がでるわけじゃないよ?
ホムペにのってるのはあくまでも処理した数
14日締め切りのセンター前期の志願者数が今日確定になったぐらいだから
28大学への名無しさん:05/01/20 18:56:56 ID:EpSEEqT30
文学部センター利用三教科傾斜配点で、660/800ってどんなもんなんでしょう・・・。
バンザイ、代ゼミセンリサ、せんたくんやったんですが、微妙にばらけててわからんのですよ・・・。
皆さんの意見が聞きたいです。よろしく願いいたします。
29大学への名無しさん:05/01/20 18:59:57 ID:73jdO4l00
微妙(笑)60%ぐらいかな受かるの
30大学への名無しさん:05/01/20 19:06:33 ID:EpSEEqT30
>>29
ぬあぁぁぁ、結局微妙ですか・・・。
まぁ、二月二十一日になれば結果でますし、それまでは座して天命を待ちます・・・。
どうも有難う御座いました。
31大学への名無しさん:05/01/20 19:24:44 ID:ZApiYvKz0
前スレで推薦で不安って言ってた人いるけど
内部はほとんど・・・だから全然大丈夫(!?)
32大学への名無しさん:05/01/20 19:31:31 ID:+dXeoXPjO
>>24
総合情報の中期のボーダーと最高点教えてください
経済のセンター中期はリサーチに書いたのですが、総合情報は書いてなくて。
経済中期の判定は△でした
33大学への名無しさん:05/01/20 19:49:09 ID:tT8XXDs10
昨日学校演習受けてたら朝やったのとそっくり同じ問題出たw
…意味ないよ(ノД`)

英語グタグタで長文読んだだけで魂抜けるから
語句整列(4個ある単語並べる奴)やってるんだけどこれでもムラムラ…。
長文問題に比べたら正答率良いんだけどさ…。

>>31
でも内部生が多いのって商学とか経済じゃないの?
他の学部にも内部推薦取れるんだろうか。
34大学への名無しさん:05/01/20 19:57:43 ID:dL+VOl1x0
>>33
商経工が特に多いだけで、他の学部にも多数いますよ。
35大学への名無しさん:05/01/20 20:10:54 ID:ZApiYvKz0
>>33
どこでもいけるんですよ〜
人気のない学部なんかは、本当に志望してないのに
どこでもいいから入れればいい、みたいな人(落ちこぼれ)
がたくさんいきます
36大学への名無しさん:05/01/20 20:25:23 ID:KdXYGjOkO
関係ないけど、昨日図書館で勉強してたのよ。
で、休憩中に蔵書立ち読みしてる前を制服女子高生が通り過ぎた訳ですよ。
やたらいい匂いがして正直堕ちかけた(;´Д`)
八月に彼女と別れてから女っ気0だったから、耐性なくなってたみたい。
同じような人いないかなぁ、俺だけかな?_| ̄|○
37339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/20 20:46:24 ID:XqABOUjH0
どこの学部もほんとに少ないな。
一体どうなってるんだ? ただ集計が間に合ってないだけなのか・・・。
今日の消印までが郵送の締め切りだろ。
法学部は・・だいたいおなじような競争率だが。
法学部のデイSはやたら競争率高いな、何でかしらんけど。
後社会学部も結構高い。
でも文学部とかずいぶん低いし。
ひょっとしてこのまま増えずに突入なんてあるのかな。
38大学への名無しさん:05/01/20 20:49:23 ID:dqU5e5gB0
受けるやつが減ったって学校側がとるやつ減らしたら意味ないじゃん!
3933:05/01/20 20:50:17 ID:tT8XXDs10
そうなんだ。
というか推薦がここまで盛ん(全学部)だなんて…。

…厨房時代に塾の男友達(中学受験で付属行ってた)が
『今年から高校からも入れるんやて。おいでや』 って誘ってくれたんだけど
募集人数死ぬほど少ないし、遠いって専願で別の私学受けたら
一高は受けた人ほぼ全員通ってたらしくて、結果見てかなり凹んだ記憶があるw
まあ、塾も中学卒業と共に辞めて、その友達とも連絡とってないんだけどww

オープン行って学校自体の雰囲気好きになったのも有るけど
関大に憧れを持ち始めたのはあの頃から。
奇跡なんて起こるか判らないけど、あと2週あがいてみよう。

でも長文読解嫌いだ。
40大学への名無しさん:05/01/20 20:55:49 ID:U7Y6MEUs0
総合情報中期の問題形式って他の日程の問題と同じなのかね?
41大学への名無しさん:05/01/20 21:10:41 ID:ZKQUi0F5O
社会はみんな80点以上とってくるかなぁ?
4224:05/01/20 21:13:39 ID:4AFPMke30
>>32
ボーダーは確か75%(=150/200)のハズ。
最高点…?志願者の中では、確か195とか言う猛者が居たはずf^_^;

因みに、駿台・代ゼミ・河合のHPでセンターの結果入力すれば
いつでも判定見れるで〜
まぁ、駿台は判定厳しめやしオススメ出来ひんけどf^_^;
43大学への名無しさん:05/01/20 21:14:23 ID:73jdO4l00
文学部は商とかに比べてそもそもの募集人員が少ないからな
それに去年が多すぎただけで今年特別少ないというわけじゃない
44大学への名無しさん:05/01/20 21:30:24 ID:+dXeoXPjO
>>42
ボーダーは越えてるし受けようかな
経済の判定で二次は平均より20くらい上だったし
ただ募集人数少ないからね
45大学への名無しさん:05/01/20 22:34:12 ID:a9ePHgWDO
推薦ウゼェ。なんで5割も推薦で取るんだ?おかげでDQNばかりじゃないか。一高あがりなんてstudentの意味わからないし、いくら一高でも少しくらいの試験はしてほしいもんだ。でないと一般がアホらしい。

46大学への名無しさん:05/01/20 22:35:09 ID:cssYu3OR0
社会学部を来年受けようと思ってます。
社会の受験科目ですが
地理・政経・日本史のなかではどれが一番簡単と思われますか?
47大学への名無しさん:05/01/20 22:49:00 ID:j2imYALI0
俺日本史しかわからんが政経簡単って聞いたぞ
自分で過去問解いてみなよ
48大学への名無しさん:05/01/20 22:53:43 ID:cQGKrzv4O
>>46
おれも日本史しか分からないけど、日本史なら覚えることちゃんと覚えていったら9割は普通に取れるよ。 ただ日本史に限ったことじゃないけどかなり覚えることが多いから、政経できるなら政経が一番楽かもしれないね。 たぶんだけどorz
49大学への名無しさん:05/01/20 22:53:58 ID:akcU9QGuO
>>19>>21
153点で出す気の自分は馬鹿でしょうか?
。・゚・(ノД`)・゚・。
50大学への名無しさん:05/01/20 23:19:39 ID:NpK3NQki0
みんな関大でいくつうける?
漏れは商経社とS
51大学への名無しさん:05/01/20 23:21:35 ID:YsG2azaC0
>>49
俺は148点で出すけど・・・orz
52大学への名無しさん:05/01/20 23:22:22 ID:rbkQaVFY0
商学部サイコー。みんな早く来いよ(゚∀゚)ノ
53大学への名無しさん:05/01/20 23:22:28 ID:3XUVcrcE0
昨年度関大各学部合格偏差値(http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法・法律デイS60 社・産業心理S60
法・法律デイA59
法・政治デイS58 社・社会S58
法・政治デイA57 商デイS57 社・社会A57 マスコミA57 マスコミS57
経デイA56 商デイA56 社・産業心理A56 社会システA56 社会システS56

フレックス偏差値

関西・文フレS60
(同志社・経済−夜59)
(同志社・文58)
関西・商フレS58
(同志社・商−夜57)
関西・文フレ57
関西・商フレ56
関西・法フレS(2) 法律55 政治57
関西・法フレA 法律57 政治53
関西・経済フレ55
関西・社会フレ55
54大学への名無しさん:05/01/20 23:28:37 ID:j3TbeNBz0
推薦はそれなりにちゃんとやってた奴が行くからうざくない。
ただ今全然勉強してないから大学入学して英語とかやばいかもしらんけど。
自分は私立高校行ってたから指定校推薦の枠とか結構いっぱいあるけど、
よう考えたら高校私立で高い金払ってたからそれくらいの見返りあっても、
まあ当然だろ!!
ましてや一高のやつなんて一中、一高そして関大とエスカレーターで行く
つもりで高い金6年間も払ってんねから別にいいんちゃう?
55大学への名無しさん:05/01/20 23:28:43 ID:NG3IwCCe0
法フレ去年の2倍になってるよ・・・・・・・・・
まぁ、馬鹿がいくら集まってもかわらんけど(笑










これってそのぶん採用人数多くなるのかなぁorz



56大学への名無しさん:05/01/20 23:34:09 ID:Ku2NjaYS0
ロースクールが出来たからなあ。
でもローの内部率は1割程度だとか。
57大学への名無しさん:05/01/20 23:38:34 ID:/jJTspNI0
>>54
一応、中高一貫の進学校もあるけどねぇ。

今思えば、Marchレベルの付属高校入っとけばどんなに楽だったか・・・・。
でも今更そんなこといってもしょうがないので、がんばるしかないです(´・ω・`)

指定校推薦の奴らはがんばったと思うけど、AOの奴らってなんだかなぁ〜。

58大学への名無しさん:05/01/20 23:38:50 ID:ZApiYvKz0
>>45
一応内部入試あるんですよ
模試3回。でもほとんど合格みたいな^^;

>>54
一高は結構バカぞろいですよw

大学で落ちこぼれるのも内部生だけど、
上位に食い込むのも内部生がほとんど
ってきいたことあります。

関大受ける方、頑張ってください☆
59大学への名無しさん:05/01/20 23:39:49 ID:P1V5vnRMO
>>46
俺センター政経61点orz
でも関大経済約85点。カンターンヽ(゚∀゚)ノ

>>52
デイとフレはゼンゼン時間帯とか違ってきちゃったりしますか?
60大学への名無しさん:05/01/20 23:44:03 ID:PFpzvHwbO
今年経済とか商の志願者少なくない?これから倍に膨れあがるわけ?
61大学への名無しさん:05/01/20 23:55:14 ID:ZKQUi0F5O
>>60
それはないだろう

















と思いたい orz
62大学への名無しさん:05/01/20 23:56:12 ID:ZWSJI9j60
法学部フレAは500人くらいだろうなw
やっぱりほかの学科のフレがなくなりつつあるせいだろうか
63大学への名無しさん:05/01/20 23:58:00 ID:a3MpOOXA0
64大学への名無しさん:05/01/21 00:02:12 ID:TKXndUCGO
S、A日程の今年の難易度って2004年とたいして変わらないかな?Sで法出したんだけど、去年のSで504/600くらいだったんだけど、2003年以前のレベルに戻ることってありえるかな?
65大学への名無しさん:05/01/21 00:08:15 ID:0EHJGOdP0
総合情報受かりりたぃいいイイ
数学がすげーーーーえええふあん
ヤバイヤバイヤバイ!!!!!!!!!!!!!
ああああああああああああ
66大学への名無しさん:05/01/21 00:11:54 ID:TOiLsW970
今年の関大は全体的に志願者が少ないみたいだね
67大学への名無しさん:05/01/21 00:21:58 ID:v0iGK7aZO
法フレの志願者メチャクチャ多いなw
68大学への名無しさん:05/01/21 00:25:38 ID:G1ObaPBF0
>>53のこれ↓見れば、法フレはお得だと普通思うわな。

フレックス偏差値

関西・文フレS60
(同志社・経済−夜59)
(同志社・文58)
関西・商フレS58
(同志社・商−夜57)
関西・文フレ57
関西・商フレ56
関西・法フレS(2) 法律55 政治57
関西・法フレA 法律57 政治53
関西・経済フレ55
関西・社会フレ55
69○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 00:29:35 ID:a23ceAOO0
総合情報の数学って青チャートの例題そのまんま載せましたって問題が多いな
70○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 00:38:30 ID:a23ceAOO0
総合情報の確率・指数は確実だとして複素数平面も何らかの形ででるな
今年は数列も出そうな悪寒
71大学への名無しさん:05/01/21 00:41:59 ID:v0iGK7aZO
まぁ産近甲龍レベルの奴らがたくさんくるだけだと思うがなw
デイに出しといてよかったわ!下手したらフレの方が合格最低点高いかもしれないしなw
72大学への名無しさん:05/01/21 00:43:49 ID:u/zuFRkt0
>>66
昨年は締切後に志願者数膨れ上がってたから、今年もまだ安心はできないけどね。
73大学への名無しさん:05/01/21 00:57:57 ID:PkFe8+rEO
>>64
2004と2003てレヴェル違うのΣ(゚Д゚)
どちが簡単なんすか?
74大学への名無しさん:05/01/21 00:59:22 ID:lZbYTOMrO
さっきホムペ見たが商学部A・S合わせて約4000人だった。去年と比べて増えてるん?
75大学への名無しさん:05/01/21 03:01:03 ID:Hm3Ra/J/0
もれ願書だしてきた
でだ、立命館も人数少ない
あれだ、まだ処理しきってないってことだよ
76大学への名無しさん:05/01/21 03:11:58 ID:72BzcJMsO
関大の長文、じっくり一語一語たどるように
読んだらまあ読めるんだけどかなり時間かかる。
長文やりまくって慣れるしかないのか
77関大受験生:05/01/21 04:14:45 ID:XGjUqXE4O
日本史やばいです。偏差60あるのに7割弱しかとれません。9割は欲しいのに明治の文化史とか琉球史とかぜんぜん歯がたちません。やっぱ関大は三たくは全問正解じゃないと厳しいですよね。みなさんは明治の文化史とか琉球史とかどんな感じで勉強してますか??
78大学への名無しさん:05/01/21 05:12:19 ID:72BzcJMsO
やっぱ反復しかないんじゃね?
いや俺も全然憶えてないけど。
79大学への名無しさん:05/01/21 05:32:32 ID:uP5twv6+0
年明けて受験終わるまでに2ちゃんで書き込むとか
ありえなくないですか?
80大学への名無しさん:05/01/21 05:36:48 ID:72BzcJMsO
ありえないよな。バカだよそいつ
81大学への名無しさん:05/01/21 06:27:52 ID:IwhYRBW5O
>77
俺も日本史みんな簡単簡単ゆうから9割いけると思ってたけど、
記述で文化史系来たらヤバイ。
03経済とか6割‥‥
話しにならんレベルかも。。
あとちょっとで文化史やりまくらなあかんな!!
お互い頑張りましょう!

82大学への名無しさん:05/01/21 06:47:49 ID:o6fhGGQ40
>>81に触発されたのでその問題をやってみよう。
83大学への名無しさん:05/01/21 06:55:23 ID:ySXkTTzL0
ここかなり総情志望多いな・・・
大学生活遊びたいなら止めた方が
84大学への名無しさん:05/01/21 07:07:10 ID:o6fhGGQ40
うわー2003経日本史89

>>83
高槻の陸の孤島にあるんだよな。
確かバス通学onlyでバイクは駄目だったような。
徒歩とか自転車では通えないような坂だから必然的にバスになる。
85大学への名無しさん:05/01/21 07:18:01 ID:Hm3Ra/J/0
>>83

       も う 遅 い ! ! 
86大学への名無しさん:05/01/21 09:45:23 ID:lZbYTOMrO
2004年度の商学の政経88だぜ!
87大学への名無しさん:05/01/21 10:44:24 ID:o6fhGGQ40
今ネットで注文したマドンナ古文常識が届いた
読んでみよう。
88大学への名無しさん:05/01/21 11:02:39 ID:9jX5cIwJ0
政経はマジで簡単すぎる
オススメ
89大学への名無しさん:05/01/21 11:11:13 ID:mxSYkdlo0
>>88
もう遅いorz
90339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/21 11:18:36 ID:KM0uuvn50
>>83初代スレからもう10回以上警告されてる。それでも志望してるってことは
それなりの理由があるんだろ。
Aデイタイムコース 2246   去年4093  比較−1847
フレックスコース 216      398    −182
S デイタイムコース 926     1332    −406
フレックスコース 189      322    −133
昨日の消印までってことは今日届く分、あと明日に持ち越された分とか・・
なんだかんだで明日まで増えるだろうな。
SデイAデイと比べてやっぱ多いな。
くそ、英語がのびない。 やばい。
91大学への名無しさん:05/01/21 11:21:05 ID:UCy39dZGO
総情って中央値方式ってのやってるみたいだけど
何割ぐらいとれればいい?
だいたい国語八割、英語六割なんだけどどうでしょうか?受かる?
92大学への名無しさん:05/01/21 11:22:36 ID:v0iGK7aZO
A方式のデイは結構減るんじゃないか?関学と日程がかぶってるからな。
って、どーでもいいが>>90は頑張ってくれ。最後の追い上げだ!
93大学への名無しさん:05/01/21 11:22:52 ID:IwhYRBW5O
>84
まじですか。記述が大村純忠と大友義鎮以外書かれへんかったわ。
日本史7割とかやったら英語8割いるな‥‥どないしよ。
94大学への名無しさん:05/01/21 12:28:12 ID:INZSVBZI0
確かに2003経済の日本史は難しかったな。
95大学への名無しさん:05/01/21 12:58:12 ID:weihzSj80
法フレ去年に比べて充分少ないとおもうけど?
96大学への名無しさん:05/01/21 13:16:13 ID:o6fhGGQ40
>>93
まだ江戸以降の文化史は適当にしか見てないからなぁ
3,4,7間違えた。
4と7はOKだけど3はガチで名前しか知らなかったな。
97大学への名無しさん:05/01/21 13:41:10 ID:IwhYRBW5O
>94
そういわれるとちょっと安心するね。安心してる場合じゃないけど‥‥

記述が文化史来てもせめて半分はとらないと‥‥
8個で24点もなくなる。
98大学への名無しさん:05/01/21 13:53:31 ID:mlyJxAaxO
マジで後期だけ受けよ思てんねんけど、バカかな?
99大学への名無しさん:05/01/21 13:57:40 ID:e9D8Yx7T0
>>98
後期受けるんなら前記も受けたほうがいいよ。
どうせ過去門もロクにやってなかったんだろう?
100大学への名無しさん:05/01/21 14:19:51 ID:v0iGK7aZO
100
101大学への名無しさん :05/01/21 14:35:25 ID:ez8kBFcY0
練習で文学部の日本史やったんですけど難しい・・・
合格点高いし。orz
102大学への名無しさん:05/01/21 14:38:06 ID:mlyJxAaxO
>>99
全然やってない。だからあえて後期で勝負かけてみようかと
103大学への名無しさん:05/01/21 16:00:23 ID:fNX4S/uw0
合格最低点が高いから、プレッシャーでだめぽ
104大学への名無しさん:05/01/21 16:12:58 ID:Ig9OslG20
募集人員からして少ないんだから後期の方が遥かに難しいがね(問題がでなく合格が)
105大学への名無しさん:05/01/21 16:28:50 ID:72BzcJMsO
総情受かるつもりだったから日本史の勉強してねえよorz
まさかそんな孤島にあるなんて…
俺のキャンバスライフがあああああ
106大学への名無しさん:05/01/21 16:32:20 ID:72BzcJMsO
うわーやること多っ
もう間に合わねえだ‥
107大学への名無しさん:05/01/21 16:51:53 ID:ARqlZP33O
2003年の総情のA日程の英語の[T]の評論文(?)…やけにムズくないか…?_| ̄|○

総情は別名『高槻大学』とか『牢獄』とか言われてるらしいですねぇ(笑
108大学への名無しさん:05/01/21 16:59:50 ID:weihzSj80
でも今年から募集人員増えたからかなり入りやすいよ
他の学部はほとんど減ってるのに何故情報だけ増えるのか分からんが
109大学への名無しさん:05/01/21 17:11:44 ID:pZIuYQKR0
>>107
歴史うんぬんってヤツ?
ガリレオより分け分からんかったが、なんとか解けた。

総情いきてエ〜。
110大学への名無しさん:05/01/21 17:19:33 ID:ARqlZP33O
>>109
そう、俺もなんとか出来たけど、めっちゃ時間掛かった…

総情行きて〜
111大学への名無しさん:05/01/21 17:33:24 ID:8xZjjTjD0
>>84
一応、禁止されているがバイク・自動車で通学している人は結構多いよ。
それにしてもバスは不便な上に運賃も高すぎる。
112大学への名無しさん:05/01/21 17:49:49 ID:rI8nUtRM0
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
113大学への名無しさん:05/01/21 18:11:32 ID:PVonR6xc0
でも総情は近くでバーベキューが出来たりするぞw
まぁ、遠足で行くようなところという感じだが・・・
114大学への名無しさん:05/01/21 18:24:41 ID:HXwY2xtL0
>>107
A問題は内容分かってなくても部分的に見ればなんとかなるけど、B問題の内容一致の奴で死ぬ。
115総情さん:05/01/21 18:26:04 ID:lcnSKyYy0
日本のバス事業者の中で高槻市バスがぶっちぎりの黒字。
そしてバスの運ちゃんは年収一千万以上。
君らが声を上げてこの横暴を終わらせてくれ。
116大学への名無しさん:05/01/21 18:28:17 ID:opjPfV010
>>115

高槻は日本有数のサヨク都市なので無理です。

辻本清美に重信房子
117大学への名無しさん:05/01/21 18:32:51 ID:K7XKT7saO
地理の正誤問題で、間違ってる番号と正しい記号を、二つ共正解しないと点もらえませんか?
118大学への名無しさん:05/01/21 19:04:48 ID:B8Faa+UwO
>>105
宜しくorz
もとより世界史で点は取れないけど…もう出願すら出来ない(ノД`)
牢獄…orz
119大学への名無しさん:05/01/21 19:12:06 ID:Pc0Xe51JO
あー、明日願書を持参するつもりなんですが……

持参は検定料をその場で払うから銀行の振込依頼票なんていらねーな

とか思って、C・D票切り離しちゃったんだけど…よく考えたら「入学検定料振込後に切り離してください」って書いてるんだから……まずいかな?
正式な書類だし、そういうの融通きかない?
120大学への名無しさん:05/01/21 19:13:43 ID:hygOwQ0Y0
センター利用の前期出したんだけど、受理表みたいなのこないの?
音沙汰なしでほんとに出願できたのか心配。。。
121大学への名無しさん:05/01/21 19:31:35 ID:PVonR6xc0
>>119
願書は用意されてるから無理だったら向こうで願書書き直したらいいだけだから
そんな心配することないと思うお
122大学への名無しさん:05/01/21 19:32:27 ID:Ig9OslG20
>>118
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_inf/
キャンパスの施設、設備は日本有数。
しかしキャンパス周辺の環境は最も近い娯楽施設がキャンプ場という山の中。
最寄り駅までバスで20分。これが陸の孤島と言われる所以。
しかしそんな環境でも充実したキャンパスライフを送っている先輩達は沢山いることを追記しておく。
123大学への名無しさん:05/01/21 19:35:42 ID:PkFe8+rEO
今日願書にミスがあるって関大のおねーさんから電話があった。
初めて関西人と喋った。
女の関西弁萌え(;´Д`)ハァハァ
『頑張ってネ(´3`)』って言われました。
僕頑張っちゃうヽ(゚∀゚)ノ
124大学への名無しさん:05/01/21 19:36:20 ID:Pc0Xe51JO
>>121
あ、なるほど

ありがとうございます
これで心置きなく今晩の勉強が出来ます
125○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 19:36:47 ID:5fWwAJM10
>『頑張ってネ(´3`)』



禿ワロス
126大学への名無しさん:05/01/21 19:42:36 ID:v0iGK7aZO
↑お前最近このスレにいるが関大受けんのか?
127大学への名無しさん:05/01/21 19:43:42 ID:ZE7wbX/b0
去年生協で下宿先を斡旋してもらったときの担当が可愛いおねーさんでした
128○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 19:44:00 ID:5fWwAJM10
受けんぞ
去年受けたから何かアドバイスしようかと思ってるだけ
129大学への名無しさん:05/01/21 19:45:46 ID:UosBvGvDO
>>128
イラネ
130○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 19:46:51 ID:5fWwAJM10
>>129
そうか
残念だ
131大学への名無しさん:05/01/21 19:47:51 ID:vloD1LKo0
>>107
関大の英語って本でガリレオと総情のそれが最初の方に続けてあるねんけど、
両方やって絶望したよ、総情のは話の内容すら分からんかった。2〜3割。
日本語訳読んでもなんか分からん。
でも他の学部のTは9割ぐらいあったからなんとか安心。
でも、本番であれ級のが来たらヤバイわ。

>>123
多分、大阪のおばちゃんやなそれ。
132大学への名無しさん:05/01/21 20:01:53 ID:v0iGK7aZO
>>130
アドバイスはありがたい。
133大学への名無しさん:05/01/21 20:23:15 ID:B8Faa+UwO
>>122
ありがとうございます!
牢獄とかいうたった一言なんかで、自分が受けると決めたのに心変わりしてしまうなんて情けないです。
絶対受かって楽しんでやる!
134大学への名無しさん:05/01/21 20:32:57 ID:0EHJGOdP0
>>130
じゃあ総合情報の数学の複素数と数列と微分積分で
どういうタイプの問題が出そうなのかおすえて!!
ちなみに工学部受けんの?
135大学への名無しさん:05/01/21 20:35:09 ID:PVonR6xc0
>>124
いい忘れたけど、念の為願書用の写真もってきやー
136大学への名無しさん:05/01/21 20:43:56 ID:adpOPN8f0
一般で関大受ける人、センターでどんくらいとってる?
バンザイシステムとかでみるとA判定なんだけど、ほんとに信用していいんだろうか。。
一般だと通る気がしない(;´Д`)
137大学への名無しさん:05/01/21 20:57:51 ID:UCy39dZGO
総情何割とれればいいか誰か教えてくれ〜
このとおりだm(_ _)m
138大学への名無しさん:05/01/21 21:02:32 ID:3Q3mhycX0
>>137
8割。
139大学への名無しさん:05/01/21 21:04:41 ID:0EHJGOdP0
2004年度版の赤本には
2003年度
A 254/400
S 258/400
2002年度
A 248/400
S 253/400
って書いてた。古いのしか持ってないんだヨウ。
2000年度版も持ってるけど別にいいよな。
140大学への名無しさん:05/01/21 21:06:26 ID:UCy39dZGO
高っ!足りないー…
試験まで頑張ろ…
141大学への名無しさん:05/01/21 21:09:58 ID:UCy39dZGO
139さんありがとう
中央値方式とかいうのされてるみたいだから実質どれくらいとればいいかわからなくて;
142大学への名無しさん:05/01/21 21:19:34 ID:i9GiLuifO
工や総合情報は入ったら遊べますか?
143大学への名無しさん:05/01/21 21:20:19 ID:mO3HB+Ap0
国語を仮に満点とっても英語150以上が必要か・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
144大学への名無しさん:05/01/21 21:24:46 ID:mxSYkdlo0
>>143
国語満点は不可能
145339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/21 21:37:39 ID:KM0uuvn50
速報でた!法学部     去年  比較  合格者数(去年) 現時点での倍率
Aデイタイムコース 2597  4093 -1496   880       2,95
フレックスコース 279   398 -119    57       4,89←おれ
S デイタイムコース 1129 1332 -203    219       5,15←おれ
フレックスコース 246    322 -76    70        3,51

ひょっとしてこれってAデイまじで勝ち組じゃねえ?
ってかおれ負け組み・・・。
今日初めて英語7割いった。02の社会学部。
でもどういうわけか国語が半分しかなかったから合格てんいかず。
現代文三割とかびっくりした。多分中一の二学期の中間以来。
146大学への名無しさん:05/01/21 21:43:41 ID:PkFe8+rEO
>>131
声は若かったからオバチャンじゃない!
きっと可愛いお姉タソだ〜☆
…そう信じさせてくださいよ(;´Д`)

>>136
商×2、経済だけどセンターは6割wwwww
でも関大の問題なら7割ちょい逝くから3回受ければ1回くらい……
147大学への名無しさん:05/01/21 21:49:11 ID:7szgppPDO
296:01/20 15:41 sreakd/u
全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値
同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ○
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ×
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5

入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで上回っても
誰も現実と思わない。
148大学への名無しさん:05/01/21 21:49:56 ID:vloD1LKo0
>>146
説明会行った時に説明してたねぇちゃんはめちゃ可愛かった。
そいつやったらいいな、多分おばちゃんやろうけど。
149大学への名無しさん:05/01/21 21:52:43 ID:mxSYkdlo0
法学部Aデイ、Sフレだ、やった♪ただ人数関係なくヤバイですがorz
150大学への名無しさん:05/01/21 21:55:51 ID:mO3HB+Ap0
総合情報SとAのデ痛いムだな
あんま覚えてないけど一番上にあった奴だから多分そう
さあ過去問とくか
151大学への名無しさん:05/01/21 21:58:51 ID:FwF6no8B0
>>138
総合情報って一般で8割も取らないといけないんすか!?
ヤバイ・・・全然足りて無い・・・
152339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/21 22:05:37 ID:KM0uuvn50
>>149
いいなあ・・・
153大学への名無しさん:05/01/21 22:08:47 ID:0EHJGOdP0
>>151
ウホ俺も足りてない。
ってか英語で既に取れてない。
最高4わrうわなにをするやめr
154大学への名無しさん:05/01/21 22:13:29 ID:FwF6no8B0
でも、願書と一緒に入ってた資料には,総合情報は
去年とかは400点中248点が合格最低点だったけど・・・
あれはいったい・・・??

2004、2003年ともに英語6割後半なのに・・・
155大学への名無しさん:05/01/21 22:19:29 ID:72BzcJMsO
俺なんか3わrうわなにをするやめ
156大学への名無しさん:05/01/21 22:23:21 ID:72BzcJMsO
このスレ総情の志願者の多さは異常
それとも数人が何回も書き込んでるのか
157大学への名無しさん:05/01/21 22:28:28 ID:FwF6no8B0
確かに多い・・・まぁ、総合情報受ける=情報系に進む=
パソコンやってる奴多い だろうから,それだけ2ちゃんに
書き込む人も多いんじゃないかな?
ちなみに俺は、出かけてるときは携帯、家にいるときは
パソから書き込んでる
158大学への名無しさん:05/01/21 22:28:32 ID:0EHJGOdP0
総情っていう名前が目立つだけらしいよ
159大学への名無しさん:05/01/21 22:31:05 ID:0EHJGOdP0
総合情報って2ちゃんねらーばっかなんか?
( ゚д゚)ヒャッホゥオオオオ!
160大学への名無しさん:05/01/21 22:45:09 ID:FwF6no8B0
>>159
それは無いやろぅw
161138:05/01/21 22:53:22 ID:3Q3mhycX0
結構適当に書いた。
合格確定ラインなら何割でも良かった。
今は反省している。

皆脅かしてゴメンな。
でも、全体で8割取れればどこの学部も大体確実に受かると思う。
まあ自分には到底無理な訳だがorz
実際、3教科受験のボーダーって7割5分位じゃないの?
…って思って最新赤本片手に去年の分を計算したら、総情はボーダー6割1分だった。
ひょっとしたら一番受かりやすい?
…ってか自分の第一志望5.5倍有るんですけど_| ̄|○ ill

話変わるけど2003年社学A日程の現国かなり難しくなかった?
162大学への名無しさん:05/01/21 23:04:39 ID:o6fhGGQ40
>>161
今日の夜中やってみよう。
代ゼミの2003社でいいの?
163大学への名無しさん:05/01/21 23:06:29 ID:72BzcJMsO
6割1分とれば確実に合格?足切りとかあんの?
164大学への名無しさん:05/01/21 23:13:26 ID:v0iGK7aZO
やっぱり2004年の関大の英語は簡単だね。
どこでも8割は切らないし、総情は9,5割とれたし。











国語は4割ですがorz
165大学への名無しさん:05/01/21 23:19:15 ID:INZSVBZI0
おいおい!経済学部今年志顔射すくないよな!?
166大学への名無しさん:05/01/21 23:41:43 ID:hgF4acMf0
>>165
例年通りかと
まだ最終出てないからね。
少ないのは文化と商と政策 
経済は難易度少しあがるかも 
167大学への名無しさん:05/01/22 00:01:48 ID:GPetqIW80
>>162
アフリカの仮面ってやつ。2004年のよりは絶対難しいと思う。

>>163
これは合格最低ライン(最低点から出した割合)だから、これ以上は取れてないとヤバイと思う。
168大学への名無しさん:05/01/22 00:12:16 ID:0jj6+wH50
>>164
いいなぁ・・・英語の長文がどうしてもとけない・・・

国語は、深く考えたらどつぼにはまっちゃうから
適当にやっていくと殆ど会う
169○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/22 00:36:09 ID:x63Hm3CC0
>>134
複素数はド・モアブルの公式を使う問題と複素平面上での距離の問題が出てる
z^6=1を満たす解を複素平面状に図示せよって問題は確実に出来るように
z=t+(1-t)i (t≧0)を満たす複素数で偏角が最大のものを求めよってのも出そうな希ガス
複素数平面でド・モアブルを使わん問題は直交座標平面上で考えれば分かりやすいかも
たとえばz=t+(1-t)i ってのを直交座標平面上で考えると(t,1-t)って点のこと
こうするとzはどういう図形表すか分かりやすい zのままで考えず z=x+yiとすると大抵解ける
まぁここまでするような問題は出ないと思うけどw
数列出るとしたら今年は漸化式出るんじゃない?
2項間漸化式以外に対数使った漸化式も誘導があれば解けるって状態であったほうがいい
二項間漸化式くらいは誘導なしで解けんとしんどい
微積は出る時は軌跡との融合が多いっぽい
んだから面積計算とかは勿論できるとして、存在条件を求める問題をしながら
軌跡の分野も復習しといた方がいい 毎年色んな形で軌跡は出てる
三角関数・指数対数は二次関数との融合で出ることが多い
定義域に注意すればなんでもない問題ばっかだけど
170大学への名無しさん:05/01/22 00:40:00 ID:zDdiP6YK0
どなたか昨年の過去問の配点おしえていただけないでしょうか?
171大学への名無しさん:05/01/22 02:21:30 ID:V1EP5z9wO
>>163
最低合格点+0、5割が最低合格点!!

>>166
経済難しくなるとか言うなぁ〜やる気が落ちるんだよぉ〜ヽ(`Д´)/
まぁ経済以外も商×2出したからいいんだけどねw
172大学への名無しさん:05/01/22 02:39:44 ID:/MKazhB20
合格者平均と最低合格点ってどれくらい差がありますか?
173大学への名無しさん:05/01/22 03:12:48 ID:i8Bi44co0
関大こそP・U・N・K!!

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106313643/

後期B日程で受かったPUNKな人のお話
174大学への名無しさん:05/01/22 03:14:23 ID:V1EP5z9wO
>>172
ガッコによって違うがだいたい1割〜2割かな?
赤本やったならわかると思うが1割はかなりでかいぞ(45点かな?)。
最低でも1割は違うから最低合格点少し越えたから受かると思ってたら大間違い!!
やる気なくしたらごめんな。でも受験はあまり甘くないのだよ!
去年最低合格点に騙され9回も同じガッコ受験して全滅した戒めを込めて浪人が語ってみました。
さぁもーすぐ受験ダ!関大を2チャンネラーでうめつくしてやりましょうw
あ、寝なきゃ(;´Д`)
オヤスミナサイ☆
175大学への名無しさん:05/01/22 03:43:01 ID:u8SqfAn+0
あれだな・・・
学部別速報は出ても、法律or政治までは出ないんだな・・
政治少ないように・・・
176大学への名無しさん:05/01/22 03:53:46 ID:ZYIbWthaO
英語難しすぎじゃないですか?特に穴埋めと最後の長文…
177大学への名無しさん:05/01/22 05:52:52 ID:AnbtNcox0
>>174
えっ!!
合格最低点ってとっても受からないの?
なら合格最低点の意味がいないきがしないでもない
178大学への名無しさん:05/01/22 06:06:30 ID:4v3ydjKN0
>>161
2003社現代文やった
問1〜8は全問正解
問9
「アフリカの仮面には呪術的宗教的意味のみだけではなく、美的価値観や芸術的感性も存在しているということ。」
これ多分4/10くらいかなあ?趣旨には即してるんだけどな。
確かにむずいね。全部合ったとはいえ、普通30分で解く現代文が45分もかかってしまった。
古文見たら短いね。こっちは30分あれば大丈夫そうだ。
と思ったら全体で75分じゃないのか。

問3のキ、問4、問6、辺りは関大の国語にしては珍しく選択肢で迷った。
解説欲しけりゃ解説するけど。
179大学への名無しさん:05/01/22 09:12:04 ID:WZUhODZO0
今日願書だしにいく香具師いる?
振込み21日までと思ってたら20日までなのね・・・・(´・ω・`)ショボーン
持参で願書出しに逝く人って結構いるのかな・・・・?
180大学への名無しさん:05/01/22 11:56:15 ID:cTaJaSvX0
寛大って左翼系?
181大学への名無しさん:05/01/22 12:09:43 ID:P6LE22kD0
ほんとに総情6割で受かるのか!?
182大学への名無しさん:05/01/22 12:11:12 ID:XMYHRPFM0
>>177
言うまでもないけど、合格最低点を超えれば、全員合格です。
不合格通知書には、受験者自身の得点と合格最低点が印刷されて郵送されます。

ただ関大は配点不公表なので、自己採点と実際の点がかけ離れ、
合格!と思っても、不合格になる場合があります(多いです)。

したがって、過去問では余裕で8割を超えることが必要。
去年の文学部のように、実際の合格最低点もほぼ8割となる場合もあるので、
できれば9割近くとりたいところです。

問題はメチャメチャ易しいけれども絶対ミスできないのが関大入試。
183大学への名無しさん:05/01/22 12:24:17 ID:eDwdZtdV0
関大スレはっときますね
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1106313643/
ここ見てやる気出して!
184大学への名無しさん:05/01/22 12:24:24 ID:Qy4CqypfO
>>182
めちゃ簡単なんて言わないでYO!
英語が八割取れません…orz
じゃあまた勉強してきます(´・ω・`)
185大学への名無しさん:05/01/22 12:44:15 ID:aE2kChBy0
去年の英語の問題って採点者が楽して採点するために作られたってかんじだよね
こっちは頑張って答案作ってんだから採点者も頑張る作業しろ
186大学への名無しさん:05/01/22 13:33:15 ID:D+3kKcKC0
英語の合格者平均って大体150くらいですよね
受験者平均も高いからなぁ…やっぱり目安にしない事には
187大学への名無しさん:05/01/22 13:44:17 ID:V1EP5z9wO
>>182
でも合格最低点≒受験者平均点てゆーガッコもたまにあるぞ(´▽`)/
あれ見たときはホントヘコんだがねorz
関大はしらんがね。
ところで関大の選択科目って偏差値方式??それによって違ってくるよね
188大学への名無しさん:05/01/22 14:44:27 ID:tHIgJtl4O
やっぱ合格点ってのは学部によって違うから、『概して英語では〇〇点取らなあかん!』ってのは無いんじゃないかな?
去年のA日程に関しても、全科目の合格最低点の得点率でいくと、上は文学部の78.4%から、下は工学部システムマネジメント科?の57%まであるみたいだし(  ̄ー ̄)
189大学への名無しさん:05/01/22 15:06:05 ID:V1EP5z9wO
>>188
顔デカイな(  ̄ー ̄ )
190大学への名無しさん:05/01/22 15:11:33 ID:tHIgJtl4O
>>189

Σ(´Д`;)?
191大学への名無しさん:05/01/22 15:13:14 ID:bCKppYMWO
ゴウカク…Ψ(○ ̄_ ̄○)
192大学への名無しさん:05/01/22 15:14:29 ID:EXd73Jg8O
関大の英語に一番適した問題集ってありますか?
193大学への名無しさん:05/01/22 15:18:52 ID:gYAW8yB60
>>192 うーん強いて言うなら過去問かなあ(笑
194大学への名無しさん:05/01/22 16:52:34 ID:ShRAEFad0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm

近畿ではいわゆる「関関同立」がある。同志社は全国的知名度・歴史
と伝統・学生の質の高さなど総合して、西日本ではやはりトップだろう。
どの学部も平均点以上。看板となるとやはり文学部か?
関西学院は関西では同志社と並ぶトップブランドといえるが、
地方および東京での認知度がきわめて低い。経済学部は看板学部。
女子に人気が高いのに、直系附属は男子校のみというのも戦略上どうか
? キャンパスの雰囲気はイイ。
立命館は全国的知名度では同志社に並ぶ。ただし、入試を複線化
しすぎており、その複線化とカリキュラムがどういう対応をして
いるのかが見えない。結局、ただの偏差値アップ策ともとられる。
合格者偏差値では関学を上回るが、入学段階では逆転していると見られる。
また、ここの創設者は西園寺公望ではなく、中川小十郎である。
昔、昔のパンフでは西園寺公望の名前はなかったようだ。
もともとは民主的大学として知られ、学費の決定もきわめて良心的な
大学だが、最近の拡大策はどうかと思う。就職状況でも、
同志社と関西学院には遠く及ばない。もともとが法律学校なので
法学部と、新参組の国際関係・政策科学の2学部は充実している。
また、理工学部は名前では同志社に負けているものの、教学体制が
整っており、評価できる。

195大学への名無しさん:05/01/22 18:21:44 ID:Ix4EG6+m0
S日程の法デイやばくねぇか?
これからまだ増えるんだろ・・・
196大学への名無しさん:05/01/22 18:32:26 ID:OkdzQdum0
ああ志願者がどんどん増えていく…早く確定してくれぇ
197339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/22 18:48:05 ID:KbGRXlXH0
           比較(昨日) 比較(去年) 合格者 倍率(現時点)倍率(昨日)
Aデイタイムコース 3077 +480   −1016   880   3,49   2,95
フレックスコース 326  +47   −72    57   5,71   4,89
Sデイタイムコース 1332 +203   ±0     219  6,08   5,15
フレックスコース 301  +55   −21    70   4,3    3,51

志願者数は1月22日現在の願書処理数です。
だって。
こりゃもっともっと増えそうだわ。
Sデイもう今の時点で去年とおんなじだし。
絶対去年を越えるよこれは。頼みのフレックスも倍率六倍行きそうだ。
198大学への名無しさん:05/01/22 18:54:24 ID:BFI5O7Fb0
Aデイタイムコース 3077   去年4093  比較−1016
フレックスコース 326     398    −72
S デイタイムコース1332     1332    −0
フレックスコース 301     322    −21

↑にあったやつを参考にしました。まだ増えるって言ってもそんなに増えないと思う。
Sデイは増加、Aデイは大幅減少、フレは例年並ってところじゃないかな。
A日程が少ないのな…。Sだけの人はちょっと厳しそう。
199198:05/01/22 18:55:29 ID:BFI5O7Fb0
すまん、339さんがやってくれてた。ごめんなさいorz
200大学への名無しさん:05/01/22 19:14:21 ID:j44FH3B10
>>192
「関大の英語」が教学社から出てる。
201大学への名無しさん:05/01/22 22:30:26 ID:NG4ascrR0
地理とか国語の配点わかりませんか?
いつも勘で採点しています・・・
202大学への名無しさん:05/01/22 22:59:04 ID:rG1+ZwPyO
国語って法学部が難しいんだな。
法学部はいつも6〜7割なのに、総情と社会は9割いった。
法学部できないと意味ないのに…
203大学への名無しさん:05/01/22 22:59:53 ID:dWv/EJ6NO
キャーS過去問で法デイ余裕だったから、Sでしかだしてない。あーあ。どうなっちゃうんだろ
204大学への名無しさん:05/01/22 23:02:49 ID:pWe46Ex2O
まぁ今年もS商は余裕だな。みんな滑り止めはここだぞ。近大レベル。
205大学への名無しさん:05/01/22 23:34:20 ID:V1EP5z9wO
>>204
本命
206大学への名無しさん:05/01/22 23:44:53 ID:onqCOSYh0
志願者一気に増えたな…
207大学への名無しさん:05/01/22 23:46:36 ID:q0gFCj9MO
おいおいやっぱり今年の商経の志願者少ないよな!絶対受かってやるよ!
208大学への名無しさん:05/01/23 00:06:53 ID:EXd73Jg8O
S商は具体的に去年の志願者の何%くらいになりそうですか?
209大学への名無しさん:05/01/23 00:28:34 ID:fc6adPTUO
>>207
あたしも両方Aでうけるっ!!
がんばって受かろうね!!関東寄りの田舎な県だから知り合い全然いないからもし受かったらトモダチになってください、お願いします泣
210大学への名無しさん:05/01/23 00:55:15 ID:7SqLQlTdO
志願者少なくても点数とれねえYo!
211大学への名無しさん:05/01/23 00:55:51 ID:p5/x8/6a0
社会もちょっと少ないみたい。
去年は(方式の関係で誤差あるかもしんないけど)7461人だったみたいなんで。

皆あと1週間ちょい頑張ろうね。
212大学への名無しさん:05/01/23 01:04:06 ID:hIYlDev10
1/21更新          一般  センター利用 集計日  昨年度最終  現時点での昨年度比(※)

 立命館  64,561 (30,986+33,575) 1/21  105,407名   61.2%
 関西    45,142 (32,114+13,028) 1/21   72,111名   62.6%
 関西学院 30,326 (29,498+   828) 1/21   34,471名   88.0%
 同志社  30,299 (30,065+   234) 1/21   31,035名   97.6%
213大学への名無しさん:05/01/23 02:12:52 ID:Yg2Toh+i0
>>204 何でこれ↓でS商が狙い目なんだよ。アホか。近大とは大差だろ。

昨年度関大各学部合格偏差値(http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

法・法律デイS60 社・産業心理S60
法・法律デイA59
法・政治デイS58 社・社会S58
法・政治デイA57 商デイS57 社・社会A57 マスコミA57 マスコミS57
経デイA56 商デイA56 社・産業心理A56 社会システA56 社会システS56

フレックス偏差値

関西・文フレS60
(同志社・経済−夜59)
(同志社・文58)
関西・商フレS58
(同志社・商−夜57)
関西・文フレ57
関西・商フレ56
関西・法フレS(2) 法律55 政治57
関西・法フレA 法律57 政治53
関西・経済フレ55
関西・社会フレ55
214大学への名無しさん:05/01/23 02:37:44 ID:cht/th7KO
>>209
ホントに女なら俺が友達になる〜ヽ(゚∀゚)ノ
キミのために関大に行くよ(;´Д`)ハアハア
215大学への名無しさん:05/01/23 03:27:04 ID:fc6adPTUO
>>214
女だよー
受かったらよろしく!!
てゆうか試しに2004B日程やったら普通のより難しい感じがしたんですけど↓てかAとSよりむずかしいですよね?
216大学への名無しさん:05/01/23 03:58:21 ID:Yg2Toh+i0
B日程は記述がなく、全問マークということもあり、
A日程やS日程よりも例年合格最低点はかなり高くなる。
倍率も10倍以上の学部が多いので、
500点満点で400点近くないと安心できないよ。
AやSで受かるのが大事。Bは最後の手段。
全問マークという以外は出題傾向等同じなので、
Bの過去問やるのはA、S受験生にも有効。
217大学への名無しさん:05/01/23 04:03:04 ID:DMJffyJrO
>>216
後期受けるんだけどそんなに取れんOTL''
218大学への名無しさん:05/01/23 07:54:33 ID:Yg2Toh+i0
いまから後期受けるなんて言うなよ。
それまでにどっか受かるって。
参勤交流クラスを前期で押さえておいて、後期で勝負するというなら
ありだけど。
219大学への名無しさん:05/01/23 07:59:34 ID:xb/Qt6c/O
みんな朝の3時とか4時まで起きてられるなんて凄いなぁ…俺なんて0時までが限界なのに…_| ̄|○
220大学への名無しさん:05/01/23 08:22:53 ID:p5/x8/6a0
漏れは朝の8時に寝る生活ですが何か。
いや、マジレスしたら朝型のがいいよ絶対…。
本番の入試って朝九時とか十時にあるんだからね。
朝に寝てるような人はうつらうつらしながらテスト受ける→本番あぼーん。

…コーヒーも散々飲んでるから効かないし…orzドウシヨウ
とりあえずダイソーに亜鉛とビタミン剤とDHA探しに行ってくる。

>>218
参近甲流も前期で受かったら入学金先払いなんじゃないの?
滑り止め確保できるなら安いもんなのかな。
221大学への名無しさん:05/01/23 08:33:20 ID:Pl+cmGQ40
75分になるってことは国語の設問数減るの?
まー2004年度の分量でも75分で出来るけど。
222大学への名無しさん:05/01/23 09:56:10 ID:gBVif3uy0
去年と比べてだいぶ少なくなったけど・・・
受かりやすいの?今年
223大学への名無しさん:05/01/23 10:06:20 ID:/lS00UB4O
まだ未処理の願書が山積だったりして…
確定せんことにはな〜
224214:05/01/23 11:24:00 ID:cht/th7KO
>>215
ヨロシク(´▽`)/
商2回、経済1回受けるから1つくらい受かるハズ……ハズ…ハ…受かるにきまってる〜ヽ(`Д´)/
ガンガロウ(`・ω・´)シャキーン

>>219
俺も思た。でもみんながみんなずっと勉強しててその時間まで起きてたわけではないと思われ。
>>215>>216>>217はよけいなお世話かもしれんが試験近いからそろそろ朝方に戻さないと実力だせずに終わっちゃうぞ。
1年間ガンガってきたんだ。
もたいなーい(´_ゝ`)
225大学への名無しさん:05/01/23 11:34:45 ID:cht/th7KO
ところで、国語の過去問て2004から傾向かわったじゃん?
てことは2003をやるより2004の多学部イパーイやったほうがよsage??
226大学への名無しさん:05/01/23 11:37:55 ID:xb/Qt6c/O
>>220
朝の8時!?凄いなぁ…f^_^;
俺は朝の7時に起きて予備校行って自習して、夜の9時に帰って来て飯食って風呂入ってテレビ見て(・∀・)眠くなけりゃ勉強する…って生活送ってるからか、夜にはホンマに弱い…珈琲飲んでも、インスタントコーヒーそのまま食って(゚∀゚)も、すぐに寝てしまう…

>>224
やっぱそうかな?センターの時も、普段から早く寝てたおかげか、夜の9時半には寝れたから朝はバッチリだったし(゚▽^*)
227大学への名無しさん:05/01/23 11:45:21 ID:RELDMS/j0
冬休み中はずっと夜中勉強する派やったけど、
学校始まったから普通の生活に戻したよ。
でも、夜中の方が集中できるのは確かかも、誘惑が少ない。
この時期に期末考査とかありえん。嫌がらせとしか思えん。

ところで俺もそろそろB日程意識し始めてるんやけど。。。
前期は関大しかうけへんしな。。
冊子見る限りやとボーダー70〜75%やけど、これは本当なんかな?
後期って前期よりかなり難しくなるイメージあるねんけど。
国公立や難関私大ミスった人らが受けにくるんかな。
それか、参勤レベルが挑戦に来るのか。
分からん。

そんなことより、まずは前期受かるつもりでいかなあかんな!
あと一週間がんばろな!
228大学への名無しさん:05/01/23 12:10:38 ID:cht/th7KO
おう頑張ろうヽ(゚∀゚)ノ
頑張りたいから>>225に答えてください(;´Д`)
229大学への名無しさん:05/01/23 12:15:33 ID:GSKKqdXH0
コーヒーより緑茶とかのほうがいいらしいよ。
コーヒーは興奮作用があるが緑茶は集中力が増す効果があるらしい。
集中したい30分前に飲みましょうと。テレビで言ってました。
法学部もう増えるなよ・・・・・ヽ(`Д´)/
230大学への名無しさん:05/01/23 12:28:37 ID:0/v1x86aO
今のとこ文学部少なめだよね〜(・∀・)
ここって文学部受ける人居ないの??
231大学への名無しさん:05/01/23 12:35:19 ID:Pl+cmGQ40
>>228
関大の国語は学部別で問題に採用する文章テーマこそ違うけれど、設問の傾向なんかは2003以前も2004も同じだよ。
〜年の現代文が難しかった〜とかネタ振ってくれればまた挑戦してみたいな。
232大学への名無しさん:05/01/23 12:49:35 ID:DMJffyJrO
>>230
ノシ
でもたくさんの関大先輩方に「就職ねぇぞオマエ」と言われ欝。まぁまだ関係ねぇか
233大学への名無しさん:05/01/23 12:51:05 ID:cht/th7KO
>>231
でも時間が減ったのに大問数が変わってないってことは文章の易化かなんかがおこったってことですよね?(ちなみに文系)
時間配分調整とかのためにとくならやはり2004年イパーイやった方がよくないですかね??
234大学への名無しさん:05/01/23 12:51:08 ID:777fkegg0
>>227
俺の高校もこの時期に期末あったなぁ(ふざけんなぁ!と思ったよ)
関大に限らず一般的に後期試験が難しいと言われる最大の理由は(上でも書いてるけど)定員が極端に少ないこと。
受験する人のレベルはピンからキリまであるだろうけど、成績上位陣の「もう後がない組」が増えるのも確か。
本気で入りたいなら前期で受かっとけ。
関大はいま学内試験中だが単位を落とす(成績が6割下回る)と
来年も半年間その授業取らなきゃならんし、必修は絶対取らないと留年だから結構みんな必死だ。
(関大は基本的に成績悪くても3年までは留年ナシで上がれるからその辺は他大学より甘いと思うけど)
挑戦する人、実力相応の人、滑り止めの人、色々だろうがみんなガンガレ。
春、君達が大手を振って桜並木の下を歩くのを楽しみにしている。
235230:05/01/23 13:00:16 ID:0/v1x86aO
>>232
仲間イタ━━━━!!
就職よりまずは受かるかどうかだよね(´・ω・`)
お互い受かったらよろしくね(・∀・)ノシ
よーし勉強頑張るぞー
236大学への名無しさん:05/01/23 13:04:12 ID:Pl+cmGQ40
>>233
2004も90分ですよ。
時間が75分になるのは今年の試験から。
なので今年の設問数とか文章量がどうなるかは俺もわからない。
237大学への名無しさん:05/01/23 13:08:42 ID:cht/th7KO
>>236
あ、そうなんですか。
かなり厨房でした。スイマセン(;´Д`)
238234:05/01/23 13:13:52 ID:777fkegg0
俺のID縁起いいな…
239大学への名無しさん:05/01/23 13:21:18 ID:3l/5i2OO0
>>238
今からパチスロ行ってきなよ
240大学への名無しさん:05/01/23 13:23:59 ID:fc6adPTUO
>>224
よろしくぅ
あたしはSで法であと経済商かな。
きのうはたまたまおそくまで起きてたんだんだけど、ありがとう。本番意識しないとね。がんばろうね。
241大学への名無しさん:05/01/23 13:24:10 ID:cht/th7KO
>>239
禿胴。
242大学への名無しさん:05/01/23 13:47:08 ID:fNUwJcrP0
英語が点とれねえええ
国語9割 生計10割
なのに英語5割うんこまじうんこ腐敗臭すらする
関大の英語は配点高すぎて!!
ココハニホンデスアメリカトハチガイマースワカテマスカ?
これでいいか?え?は?
もういいよ!!あきらめるわ!!
243大学への名無しさん:05/01/23 13:52:47 ID:LquNb56D0
「勤労者のための夜学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!

「平和と民主主義」を守る「地球市民」養成に熱心な
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!

244大学への名無しさん:05/01/23 13:57:15 ID:cht/th7KO
>>242
ある意味すごいなw
245大学への名無しさん:05/01/23 14:17:46 ID:uvQk/zYF0
英語の並び替えがどーしようもねぇ・・・・。
もういっそ、はじめに自分で出した答えを崩して書いた方が当たるような気がする。
246大学への名無しさん:05/01/23 14:33:22 ID:VG+jLuDO0
今さら初カキコ
文学部志望でっすヽ(゚∀゚)ノ8割とか無理

予備校の先生が関大の教授に聞いたらしいんだが、
文学部は2年になる時フレックス→デイタイムへの移動は簡単らしい
あまりにも成績悪かったりしたらダメやろうけどw
経済とかは結構厳しいらしいです
247大学への名無しさん:05/01/23 14:45:05 ID:w4nGMWtL0
>246文学部志望なん?私は推薦で決まったから、受かったら
よろしくねぇ☆
248大学への名無しさん:05/01/23 14:59:49 ID:VG+jLuDO0
>>247
Σ(゚Д゚;)なんと羨ましい
合えるように頑張りますw
249大学への名無しさん:05/01/23 15:01:28 ID:7RSUhSBJO
関大の並び替えとかミスる気しない。答え一通りしかなくないか?
まぁ英語6割が限界の俺がいうのもなんですが(ToT)

それより古典ヤバイ。3割。もうどうしろと。
250セントラルアーク@BKC:05/01/23 15:04:16 ID:7x1lHHsZ0
>249

古文今からだと読解問題解いてる時間はない。
古文単語、古文文法を完璧にしておけば関大の古文は最低限とれる。
最後まであきらめずに頑張れ!
251大学への名無しさん:05/01/23 15:10:03 ID:Pl+cmGQ40
>>245
英語の並び替えってのは[T]のBのやつかな?
はっきり言ってこれ文章なんか読まなくても傍線部を含む文章だけで答えられると思うけど。
これが出来ないってことは文法をやってないということじゃないのかな。
並べ替えて適当に単語を加えろって問題もイディオム絡みだし。
252大学への名無しさん:05/01/23 15:28:30 ID:/4qp145s0
>>242
他の科目がそれだけあれば、英語を充分カバーできてるから受かる可能性があるんじゃないか。
253大学への名無しさん:05/01/23 15:49:31 ID:7RSUhSBJO
>250
ありがとうございます。
単語と文法はある程度できてるんですけど、文の内容がいまいち分からないんです。。
でももう時間無いから過去問やりまくります。
254大学への名無しさん:05/01/23 15:53:57 ID:cht/th7KO
>>252
でも英語は200点もあるからそこまでできないと合格可能性はあるがそこまで高いわけでもない希ガス
255大学への名無しさん:05/01/23 15:59:15 ID:cht/th7KO
さてと、人のことばかり言ってられない。
ジャンプも読んだことだし自分もやらなければ。
関大のは初めてだが評論でも解いてみますかな。
今週(?)号のデスノートのリューク&レム&月の会話を何回も読まなきゃ理解できないDQNレヴェルですがねw
256大学への名無しさん:05/01/23 16:41:18 ID:p5/x8/6a0
>>226
オマイはリア厨か!…って言いたくなるくらい健全な生活してるんだね…。
自分は真逆で朝6−8時に寝て昼の1−3時に起きる生活が続いてるよ…。
学校ももう無いから(有っても遅刻してるけどw)矯正もしにくいしマジヤバイ。

>>246
文A受けるんだけどその移動が簡単って話は初耳だよ…。
フレもきぼんぬしときゃよかったかな…orz
257大学への名無しさん:05/01/23 16:44:28 ID:VG+jLuDO0
ぢくしょう・・・
英語7割だ。・゚・(ノД`)・゚・。

去年あった関大の「受験直前トライアル」で配られたんだが、英語の配点って
【T】A 4点×5  B(1)1点×20 (2)20点
【U】A 4点×14 B4点×4
【V】A 4点×8  B4点×4 C5点×4
で合ってる?
解説の代ゼミの予想だったんだろうか・・・
去年よりは大分成長したが、いまだ最後のCの20点落とすのが痛い・・・orz
部分点ってあるのかな?

>>255
リューク出てんの!?
見ないと(*´д`*)

んじゃ予備校行ってきまーす・・・
258大学への名無しさん:05/01/23 16:44:45 ID:NqAiAlK10
>>246
文フレの友達はみんなデイタイムに上がろうとしてるね。
デイからフレに行く難易度は
経済>社>法>商>文だろうね。
て経済は認められなかったと思う
259大学への名無しさん:05/01/23 16:46:58 ID:NqAiAlK10
どうやら文フレはなんと語学も昼間に履修できるみたい。コミュニケーションまで・・
商は成績がまあまあよくないとだめ。法は60単位取得で認められたもの。
社は試験を受ける。。だったかな。まあ社はなくなったんだけどねー。
260大学への名無しさん:05/01/23 16:52:03 ID:jktT8l/CO
センター中期総合情報受ける人いますか〜?どれくらいとればとってればいいんでしょう…
261大学への名無しさん:05/01/23 17:08:30 ID:cht/th7KO
評論だけやったけど38分かかったんだけどこんなもんでいいの?(古文とーぶんやるつもりないから知りたい)
古文長めだから評論の時間もっと切り詰めるべき??

>>257
過去ログでもそーなってたからたぶんあってると思われ。
あとリュークは1人+2神で林にノート捨てに行った場面を振り替えるページでるだけよ。
262大学への名無しさん:05/01/23 17:16:26 ID:j5PRd5yT0
>>261
国語は2つ合わせて1時間ちょいくらい。
最初過去門やったときまにあわんなぁて思ったけど、英語も国語も
要領つかんだら時間結構余ると思います。
263大学への名無しさん:05/01/23 17:38:01 ID:qY+zPWsbO
関関同立・・・響きがいいよね。明青立法中・・・日常会話じゃ言いづらいよね。
264大学への名無しさん:05/01/23 17:52:07 ID:cht/th7KO
>>262
ちなみに評論古文の時間割合ってどんくらいですかね?
あとそれぞれの点数もキボンヌ
http://www.samsung.com/GlobalLinks/globallinks03.htm

サムスンの世界拠点リンク集

これ、国名がABC順に並んでるんだけど
1つだけ仲間はずれがあるw

こんな会社の製品買う奴って…
266大学への名無しさん:05/01/23 18:10:36 ID:N+7+5eIj0
志願者速報、更新されたのに数が昨日と変わってない…
もう増えないのかな?なら嬉しいが
267大学への名無しさん:05/01/23 18:11:07 ID:fc6adPTUO
>>264
アタシはすぐおわる古典からやって、
20から25分位でといて、残りを評論じっくりといて、余った時間で古典もう1度読み直し。それでも時間余るよ
268大学への名無しさん:05/01/23 18:15:02 ID:N+7+5eIj0
げ、これ昨日のだ…
日曜だから更新されないのか?
269大学への名無しさん:05/01/23 18:15:46 ID:9ScPkMMRO
なんか内部生馬鹿にされてんなぁw
確かに馬鹿は多いけど、俺は関大にひぃひぃいってるヤシらには負けません
270大学への名無しさん:05/01/23 18:17:01 ID:3XxSy5/o0
なんやねんそれ
271セントラルアーク@BKC:05/01/23 18:21:09 ID:7x1lHHsZ0
この時期は繁忙期だから職員は出勤しているが、土日は更新されない。
ここにきて願書がたまってきているから月曜一気に増える(・∀・)どぅ
272大学への名無しさん:05/01/23 18:26:48 ID:Stmpjcvm0
関学は更新されてるね

2004の社学の古典死んだ・・・現代文は前門正解だったが・・・
古典どうにかしてーーーーーーーーーーーーーーー
時間は25分くらい余ったが、見直しして絶対取れるとは限らんし
273大学への名無しさん:05/01/23 18:43:50 ID:cmjgJ/BC0
>>231
2004年の法学部の国語が難しいよ!現代文が難しいぞ!いつも9〜10割
取れるのに5割しかとれんかった。自由の〜って文章だったと思う
274大学への名無しさん:05/01/23 18:57:16 ID:JX51NMPgO
>>273
俺も難しいと思った。現文は7割しかとれなかったし。
古典は9割いけたが。
まぁ、その年は英語が簡単だったからな。
275大学への名無しさん:05/01/23 18:58:40 ID:V48PP4y10
ああ、ヤバイヤバイマジヤバイ。
皆様は何年分くらい過去問やりましたか。
何度やっても国語が取れない・・・・orz
276大学への名無しさん:05/01/23 19:04:30 ID:N+7+5eIj0
月曜一気に増えるのか…コエ〜
確定はまだ先かな。てか願書もそろそろ…
277大学への名無しさん:05/01/23 19:05:40 ID:N+7+5eIj0
じゃなかった、受験票もそろそろ送られてもいい頃だな
278大学への名無しさん:05/01/23 19:07:00 ID:vqkeZQ3J0
今年って人数増えてんですかねー…
記念受験になるなら願書出さなきゃ良かったなんて思ってます。
模試の判定も悪かったんで博打気分です。
みんなA判定とかの人が受けるんですかねー??
279大学への名無しさん:05/01/23 19:24:39 ID:j5PRd5yT0
>>264
評論古文ともに30分ちょいくらいです、7〜8割しかとれねぇです。
>>278
俺模試ではずっとEです。日本史簡単になる分あわよくばって感じです
判定気にしないでがんばりましょ
280大学への名無しさん:05/01/23 19:29:52 ID:j5PRd5yT0
連続ですみません。
過去門とか何回もやっても意味無いですかねぇ?
関大の英語ってずっとやってて結構前に終わったんですが
答えが微妙に覚えてそうで、もう一回するかしないか迷ってまして(´Д`;)
281大学への名無しさん:05/01/23 19:49:17 ID:9ScPkMMRO
判定Eなら下げたほうがいい。
282大学への名無しさん:05/01/23 19:51:12 ID:walsWlMp0
>>273激しく同意。現代文記述0点だった。。
ってか2004年の英語やった?あれにワロタしww
8才の女を高校生が口説く話。あまりのクササに失笑
283大学への名無しさん:05/01/23 19:56:17 ID:z5HEy2xC0
判定はずっとEだったけど、
過去門国語も英語も(総情)どう計算したって8割は越える
問題との相性じゃない?
284大学への名無しさん:05/01/23 20:22:20 ID:ryFTJbMG0
センター中期の英語の過去問って出てないのかな。
どんな問題が出るか分らないと不安になる・・・
285大学への名無しさん:05/01/23 20:23:03 ID:V48PP4y10
>>282
It's fun!
286大学への名無しさん:05/01/23 20:49:49 ID:vqkeZQ3J0
問題の相性ってありますよね。
過去問解いても微妙なんですけど…笑
滑り止めってどこ受けるんですか?
287大学への名無しさん:05/01/23 20:57:11 ID:cht/th7KO
>>286
龍谷。
でもいわゆる相性?で関大のがまだうかりそうw
288大学への名無しさん:05/01/23 21:03:12 ID:BwjPvFtz0
>>278
俺もマーク模試全部Eです。
判定なんてどうでもよかとです。

>>279
7〜8割しかって、、、合格圏じゃないですか・・。
うらやましいとです。

>>282
関大の英語の物語文(空所補充)って面白いの多いよね。
微笑ましくなるな。
評論文は抽象的というか非日常な文章やと俺ヤバイ。
何をいってるのかサッパリ。
289大学への名無しさん:05/01/23 21:19:08 ID:MQ0Z1/wF0
>>249
答えは一通りに決まってるやろ
290AMO:05/01/23 21:21:03 ID:iSOC8MP40
>>278
センタープレで偏差値40台が本番174点だったとです。
センター模試ですらこの精度です。模試なんか当てになりませんです。

>>286
京産の変な学部です。
センター利用で受かったっぽいです。

>>282&288
去年の社会学部の王様と王子の話が好きです(・∀・
空所補充苦手なので本番わかりやすい文が来て欲しいorz
291大学への名無しさん:05/01/23 21:40:54 ID:0/v1x86aO
質問です
A日程とS日程のテストって同じようなもんなの??
292大学への名無しさん:05/01/23 22:10:12 ID:vqkeZQ3J0
本番で出来たらいいんですよね!
地元の大学の志願者の人数に比べて関大は桁違うくらいいるんで不安です…
皆さんの過去問の得点割合聞いてるとレベル高いですね〜
293大学への名無しさん:05/01/23 22:37:53 ID:vDH0/AwA0
>>278
俺、河合と進研でA判定だったんですが過去モン7割前後です(´Д⊂グスン
294大学への名無しさん:05/01/23 22:38:44 ID:fSoYGz3dO
俺は絶対受かる!!
295大学への名無しさん:05/01/23 22:57:18 ID:3XxSy5/o0
長レスありがとうございます。
かなり分析されてますね・・・。本命でも無いのにおどろきました。
あともう一つ、頻出の確率の問題はどういうのが典型パターンなんですか?
確率が一番マジで苦手なんです。一問もわからないときも。。(〃ノωノ)
296:05/01/23 22:57:57 ID:3XxSy5/o0
>>169へのレスです
297関大生:05/01/23 23:16:17 ID:8285ZUlu0
★関大の問題は概ね良問で解きやすい
★国語は問題に対して試験時間が多い
★社会は基礎問題が多い
★英語は会話文が多いが特別な対策は要らない
★みんながとれるからミスが許されない
★八割弱が合格安全圏(友だちに聞くとみんな八割弱は取っている)
◎判定は関係ない、過去問が大切!

現に自分は最後の河合の模試で偏差値46(もちろんE)だったけど
過去問では大体7〜8割とれていたから受かったよ。
参勤は落ちたけどね!
あと質問受け付けるよ。
298大学への名無しさん:05/01/23 23:34:03 ID:vDH0/AwA0
>>297 この時期過去モンを鬼のように解いたほうがいいですかね(,,゚Д゚)∩先生質問です

299大学への名無しさん:05/01/23 23:35:45 ID:gBVif3uy0
(,,゚Д゚)∩先生僕も質問です
>>291にもあるんですがA日程とS日程のテストって同じようなものなんですか?
300大学への名無しさん:05/01/23 23:37:02 ID:oHhFvxId0
>>299
過去問見れ。
301大学への名無しさん:05/01/23 23:43:57 ID:vDH0/AwA0
>>299
S日程のほうが簡単に思えるのは俺だけか|ω・`)
302大学への名無しさん:05/01/23 23:47:31 ID:VG+jLuDO0
>>261
なる、リューくんどこいっちゃったんだろ・・・orz
しかもジャンプ見てくんの忘れた(´Д⊂ヽ明日行こう

>>291
あ、そっこー質問です
転部ってのはほぼ無理なんでしょうか
まぁもう締め切っちゃってるんで、受けるのは後期になっちゃいますけど
文志望です

うちの学校の99年の過去問に
「偏差値なんかイチイチ気にするなーー!! 模試は大学入試とは傾向が全然違う!!!
だから気にする必要ないぞ! 例え最後までE判定でも合格(うか)るやつは合格(うか)る!!
最後まで諦めん奴がヤッパリ最後は勝つ!! とにかく努力するのみ。
Never give up!! 99年度卒業生より
P.S.ちなみにオレは最後までE判定で偏差値なんか37〜38(駿台模試)
でもうかったぞ、キミらもガンバレよ!!!」と書き込んであった
今これ携帯の待ち受けにして励んでる。頑張ろう!!
303大学への名無しさん:05/01/24 00:49:33 ID:IbeJJn3jO
まぁ偏差値は基本的に私大なんかには余り適用できないしな。
国公立、センターには割とそのまま反映されるけど。
ていうか偏差値37のやつとかいるんだね。
304大学への名無しさん:05/01/24 00:57:53 ID:hA6peMzJO
商学なら7割5分で受かりますよね?8割あれば合格というレスが多いので(^-^;
305大学への名無しさん:05/01/24 01:02:52 ID:Wo+Q+Rbp0
大阪経済大学の過去問で三教科全部万点取れたのに関大では6割も取れんとは・・・
最近過去問やり始めてビビった。
大学が違えばここまで難易度が違うものなのか・・・自分の意識レベルの狭さに絶望できる。
今からでも間に合うのか・・・?
306大学への名無しさん:05/01/24 01:04:20 ID:AEfFFV9lO
全統記述でB判定とったのに英語五割ぐらいしかないorz
過去問も何回も解いてるのにー!
307大学への名無しさん:05/01/24 01:10:28 ID:iw9vOKsI0
>>305
大丈夫、今からでも対策すれば十分間に合うよ。
とにかく過去問やってなれることが大切。
308大学への名無しさん:05/01/24 01:21:37 ID:ZFkVRbvaO
大問二の穴埋めの長文の話が全く分からないです。
過去問繰り返しやってるだけじゃ駄目ですか?
309大学への名無しさん:05/01/24 01:25:02 ID:CHDyc3AvO
>>302
今週号でリュークはそのうち出てくる流れになってたから安心汁!
310大学への名無しさん:05/01/24 01:25:06 ID:RUMTNUK70
>>307のidとレスが頼もしい
305違うけどがんばるべ。
311大学への名無しさん:05/01/24 01:28:34 ID:4gxJal4NO
奨学金って何割くらいとればもらえんのかな?
現在は
英語9割
国語9割
日本史9割
くらいなんだけど9,5割くらいとらなきゃ無理かな?
312大学への名無しさん:05/01/24 01:36:45 ID:YDjCOkN60
>>302
やたーヽ(・∀・)ノさんくす

エール予備校の解答と赤本の解答結構違う・・・
どっちを信用したらいいんだorz
313大学への名無しさん:05/01/24 01:37:38 ID:YDjCOkN60
↑302じゃなくて309っす・・・orz自分に返してどうするんだ
314大学への名無しさん:05/01/24 01:38:31 ID:v6gmlhOA0
>>311特待かな?それなら去年は
知り合いが430/500でもらったそうな
315大学への名無しさん:05/01/24 01:51:54 ID:gN6STPKy0
>>312
どうもエール予備校生です。
それはどう考えても赤本を信用すべきでしょう。
エール生でも「どっち信用する?」って聞かれたら赤本を信用しますよ。
解答作ってる人の量と質が違うと思いますし、間違ってる事結構ありますから。
316大学への名無しさん:05/01/24 02:03:26 ID:0aMF5+BR0
>>306
俺も04英語過去問平均6割ぐらいしかない。他の科目も7割いくかいかんかやのに;;
あと04過去問は法と文と総情だけしか残ってない・・。7割出てくれorz
「関大の英語」って本では8〜9割取れる文章も多いのになぁ・・。
あと1週間やのにテンション下がりまくりです。
やるっきゃないね!

>>308
俺も物語で分からん文は全く分からん。
IBMの話とかまじでわけわからんかった。
でも読みやすいやつは全然読めるんですけどね。。
俺の語彙力のかな。。。

>>312
ほんとだ。エール冊子と代ゼミHPと赤本の答え違う。
ということは記述は答えは一つじゃないってことやね。
採点は結構大きくみてくれると助かるな。
317大学への名無しさん:05/01/24 02:05:48 ID:4gxJal4NO
>>314
ありがとうございます。だいたい85〜90%くらいなんですね。
ちなみにフレ志望なんですけど、フレでももらえますかね?
318大学への名無しさん:05/01/24 02:08:56 ID:cZzPOAMyO
赤本と予備校のテキストの復習と単語帳しかやってない
319大学への名無しさん:05/01/24 02:13:28 ID:YDjCOkN60
>>315
レスさんくすです
了解です、赤本で確認するようにします

ただ全学部は買えないから予備校行ってコピらないとなぁ・・・orz
河合のHPにある答えは赤本と一緒なのかな・・・?

赤本の解説で「〜〜〜かもしれない」って書いてあったら点数くれるかも?って意味なんだろか
断定してくれよぅ・・・
320大学への名無しさん:05/01/24 02:31:57 ID:7cAtumnG0
>>319
代ゼミのHPに問題と答え載ってるよ。
321大学への名無しさん:05/01/24 02:40:24 ID:YDjCOkN60
>>320
あ、ごめんなさい、河合じゃなくて代ゼミだったです
サンクスです
322大学への名無しさん:05/01/24 02:57:18 ID:7cAtumnG0
>>273
前スレの>>972でやってたわ。
問2のカ間違い+記述がキーワード不足で半分くらい。
323大学への名無しさん:05/01/24 03:14:16 ID:KR/ZJeg40
最近関大も受験の看板立てたり準備してるとこみると自分も受験の時のこと思い出すなー。
ここのスレ見てる受験生が全員受かることを願っておきます。
春には桜が咲いてる関大へ来れるように頑張れ!!
なんか聞きたいことあれば答えますよ。
324323:05/01/24 03:17:52 ID:KR/ZJeg40
ちなみに法学部関大生ですよっと。

325大学への名無しさん:05/01/24 03:26:24 ID:jkLoAspy0
今からもっかい古文単語と英語基礎文法叩きこんで
勉強してくる。法学部の国語ドキドキだべ。

>>323
女友達がAOで受かって後輩になるの確定なんでひとつ宜しくお願いします。
あと、朝弱くてもやってけそうですか?社か文のデイ志望で願書出しました。
326大学への名無しさん:05/01/24 03:28:31 ID:7cAtumnG0
>>324
李英和助教授と鳥越俊太郎教授の授業は競争率高いですか?
他学部でも受けれますかね?聴講ではなくて単位くれる授業として。
327大学への名無しさん:05/01/24 03:33:41 ID:6BkClpxeO
福岡の地方試験受ける人いる?
328大学への名無しさん:05/01/24 04:00:39 ID:YDjCOkN60
めっちゃ重複質問だと思うんすけどm(_ _)mごめんなさい
国語の配点は皆正答率で出してるんですか?
どこ調べてもわかんない・・・orz
現文の最後の記述が20点てことはわかったんすけど
329大学への名無しさん:05/01/24 04:19:06 ID:7cAtumnG0
>>328
俺は75点満点で計算してるよ。
最後の記述を10点にして、残りの問題数/65で1問当たりの点数を出してる。
2004法学部を例にすると16/65だから1問当たり4点。
それを設問の難易度で適当に整合性を図って割り当ててる。
問6の漢字の選択問題は3点かなー、問4や5は5点だろうなーとか。
330323:05/01/24 04:38:04 ID:KR/ZJeg40
>>325
家と大学との距離によると思うけど、僕自身は下宿生なんで高校とかに比べると
ずいぶん楽に感じるけどね。大学は自分で時間割作ることができるから
必修以外は遅めに授業とることもできるよ。
>>326
そこら辺はあまりよくわからない。ごめんね。
でも鳥越さんとかの授業はいっぱいとかいう話を聞くけどねー。
331大学への名無しさん:05/01/24 06:35:47 ID:5fbOTcvU0
みんな佐藤の英語をやれ。1週間でできるから。悩んでるひまはない
332大学への名無しさん:05/01/24 06:35:52 ID:WoNilTB90
記述の配当ってどの教科も全部で50?
333大学への名無しさん:05/01/24 08:33:55 ID:82LtWo8t0
>>331
佐藤の英語って絶版じゃない?
334339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/24 09:44:16 ID:T6d5hSOZ0
>>330
何点で受かったの?
英語六割じゃきびしいかな。
335大学への名無しさん:05/01/24 10:05:34 ID:7cAtumnG0
>>334
横槍ですが、
得点率75%ラインが340/450
英語120とすると、国語+選択科目で220/250とらないといけない。これは得点率88%に当たる。
厳しいと言わざるを得ない。
英語で最低でも70%とれないと厳しいでしょう。70%でも国語や選択科目で英語をカバー出来る点数(両方80%↑)とれないとこちらも厳しい。
英語が80%↑取れるのであれば、残り2教科のうち1教科がやや苦手でもカバー出来るでしょう。
なんせ 英語:その他2教科=200:250 ですから。
336大学への名無しさん:05/01/24 10:49:32 ID:qa0Se6Go0
okつまり国語と英語満点取ればいいんだな
いまから英語勉強しないと
337大学への名無しさん:05/01/24 10:56:36 ID:WoNilTB90
2004法の国語死んでるし^^;
90/200点しかねぇ・・・orz
英語は165/200点で安心してたら2003年解いたら98/200点だしorz

どうなっとんのやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ得点率ここまでバラバラとは・・・
338大学への名無しさん:05/01/24 12:30:19 ID:WRA11+8oO
マドンナ古文とマドンナ古文単語230完璧にしたんだけど関大の古文とれない なんでやろ?
339大学への名無しさん:05/01/24 12:45:37 ID:CHDyc3AvO
>>337
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺もまだ1回しかやってないから…
俺の場合2003しかやってないんだが
340大学への名無しさん:05/01/24 12:52:10 ID:IbeJJn3jO
関大って関関同立からおちて、産キンコウ龍におちるってまじ?
あながち嘘とは思えないし
341大学への名無しさん:05/01/24 13:05:30 ID:016zIJET0
今年の倍率、どうなるだろうね…
http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/nyushi/situation/g_c.html
342大学への名無しさん:05/01/24 13:12:15 ID:fdo2Y7/r0
>>338
問題はどれくらい解いた?
古文は読みの数に比例して成績あがると思う。
343大学への名無しさん:05/01/24 13:19:10 ID:YUeNlPRm0
>>340
そういうのってホント愚かだな。
344大学への名無しさん:05/01/24 13:19:28 ID:WoNilTB90
>>339何割くらい取れてる?っーかどう考えてもS日程のほうが簡単なんだが。。
345大学への名無しさん:05/01/24 13:21:10 ID:4gxJal4NO
>>343
スルーしましょうよ。
346大学への名無しさん:05/01/24 14:02:10 ID:AXiJobkz0
>>340
落ちても落ちなくても関大に行きたい人にとってはどうでもいい。落ちるのが嫌なら受けなきゃいいじゃん
347大学への名無しさん:05/01/24 14:02:15 ID:YDjCOkN60
>>329
なるほど〜
そうか、今年から配点変わりますもんね
記述10点以上あったら死ねるorz
真似して点数出してみます、さんくすです
348大学への名無しさん:05/01/24 14:23:57 ID:IbeJJn3jO
いや、関大は滑り止めだけど。
ていうか落ちようが、落ちまいが関係なく関大いくなら、教えてくれても良いだろ?
349大学への名無しさん:05/01/24 14:33:30 ID:NSEMobbG0
>>348
だったらなおさら関係ないだろ?
事実落ちるかどうかなんて誰にもわからない
ifを語っても意味ねえんだよ
350大学への名無しさん:05/01/24 14:33:38 ID:KAnvE/7j0
>>348
学歴板いけや禿
351大学への名無しさん:05/01/24 14:41:40 ID:E+kBNgpoO
スルーを覚えるまでROM推奨
352大学への名無しさん:05/01/24 14:47:20 ID:ueuz8ZbVO
>>351
お前ができてないんだよ!
353大学への名無しさん:05/01/24 14:53:00 ID:jkLoAspy0
>>330
下宿ってことは結構近くなんでしょうね。
今の家から通うと1時間半かかる+高校で重役出勤が多かったので
毎日1-2限からになると厳しいなって思って…。
まだ見てたら参考までに教えていただきたいのですが
必修科目の割合って1週の授業のうち、どれくらいでしたか?

>>348
思うんだったら参勤交流受けりゃいいじゃん。
現時点でテストは(向こうのが)簡単だから確実に受かるよ。
354大学への名無しさん:05/01/24 14:55:27 ID:lz+OoCph0
今年S商穴って言うからみんな受けて
A商のほうが簡単ってことはないですかね??
法の国語難しいですよね;;
355大学への名無しさん:05/01/24 15:13:19 ID:IbeJJn3jO
むーん
皆それ相応に関関同立とかに興味あるとおもってたけど…
356大学への名無しさん:05/01/24 15:15:40 ID:IbeJJn3jO
ていうか>>349の理論だと
関大にうかるかどうかのIF論が中心なこのスレは余り意味ないですよね
357大学への名無しさん:05/01/24 15:26:46 ID:rn3zMgJnO
閑閑っていう熟語があるから関関同立っていうんだろ?だからどんなに落ちても関関同立っていうのはなくならないと思うよ。
358大学への名無しさん:05/01/24 15:37:10 ID:7em7DRkwO
俺もそう思ってる

まぁ落ちるとしても何十年後やろうね
359大学への名無しさん:05/01/24 15:44:08 ID:EE8tbT630
総合情報多っ
うわあああdsふぁあふぁ
これ落ちたらいくとこねええよおおおおおお
360大学への名無しさん:05/01/24 15:47:39 ID:AEfFFV9lO
関大の総情の為の勉強しかしてきてないから二教科で滑り止めだと摂神追桃まで落とさなきゃならないよ(ノд`)・。・゜
361大学への名無しさん:05/01/24 15:48:31 ID:m/8V/N16O
関大って参勤交流のチャレンジ校として受ける奴が多い?それとも感感動率か国立の滑り止めとしてのほう?俺は国立の滑り止めとしてだが
362大学への名無しさん:05/01/24 15:49:53 ID:IbeJJn3jO
予備校だと
関同立 関近コウ龍

産大は普通になる

てのが最近の事情
363さげ:05/01/24 15:50:46 ID:Tw31BJwVO
志願者状況更新されました?
364大学への名無しさん:05/01/24 15:59:40 ID:dFAtrw7o0
まだされてないようですね。
夕方かな?
365大学への名無しさん:05/01/24 17:07:44 ID:zpF/2RUO0
総合情報って他の学部と比べると合格最低点の得点率は低いんですか?
366大学への名無しさん:05/01/24 17:16:50 ID:CkTyLCfQ0
>>361
俺は参勤交流のチャレンジ校だと思うな。
やはり関大が関関同立のなかで倍率が高いのもこれに影響してると思う。
関大は問題が簡単なので、ダメ元で受ける奴が多いように思うな。
俺は違うが。
367大学への名無しさん:05/01/24 17:26:44 ID:hyx/sECm0
>>365
受験科目が英語数学国語というおよそ私大らしからぬ科目編成なので、わざわざこの学部を受ける人が少ないからでしょう。

>>366
国立受ける人はセンター利用で受けるので、
参勤拘留のチャレンジ校+私大専願でもっと上位を受ける人の滑り止め校っていう位置づけでしょう。
368大学への名無しさん:05/01/24 17:36:17 ID:cN18XVPfO
国語って90分から75分になるけど、
問題量は減るのですか?
369大学への名無しさん:05/01/24 17:40:32 ID:CkTyLCfQ0
>>368
減らなきゃヤバイでしょ?
370大学への名無しさん:05/01/24 17:45:14 ID:V/CJ9khU0
>>359
> 総合情報多っ
> うわあああdsふぁあふぁ
> これ落ちたらいくとこねええよおおおおおお
仲間♪(●⌒∇⌒●)

>>360
> 関大の総情の為の勉強しかしてきてないから
仲間♪(●⌒∇⌒●)
夏に物理捨てるんじゃなかったよホント。
371大学への名無しさん:05/01/24 18:07:00 ID:EKx/BD6g0
マジレスキボンなんだが



S日程のみってうけれないのか??(;´д`)
372大学への名無しさん:05/01/24 18:08:35 ID:hyx/sECm0
>>371
勿論受けられますが・・・?もう締め切り過ぎてますよ・・?
373大学への名無しさん:05/01/24 18:12:31 ID:+fKvxVMyO
>>370
>夏に物理捨てるんじゃなかったよホント。

同志よ!!(゚∀゚)!!(笑
374大学への名無しさん:05/01/24 18:20:37 ID:NRW6xQz90
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
375大学への名無しさん:05/01/24 19:07:04 ID:C3mrvsS90
志願者少ないな・・・・・・
376大学への名無しさん:05/01/24 19:21:40 ID:lsu4xrMk0
でも現時点で総合情報3000人だけど

去年は3400人だったからこれひょっとして減ってるんじゃない?
377大学への名無しさん:05/01/24 19:36:27 ID:o5WWQyj60
更新っていつあるの?
もしかして、処理に時間かかってて志願者は実際はかなりいるんじゃないか・・・?
378大学への名無しさん:05/01/24 19:37:08 ID:ammMXf9h0
わーれらーかんさーいーだーいがく
379大学への名無しさん:05/01/24 19:45:27 ID:Eyl53koS0
つーか同志社今年志願者やべえことになってんね。やべー関大になりそう
・文:(去年3312)→今年(5309)
・法:(去年4149)→今年(6470)
・経:(去年4616)→今年(5788)
全体:(去年27883)→(今年35564)
380大学への名無しさん:05/01/24 19:49:32 ID:pP8pFLy/0
同志社落ちて関大で滑り止まるやつは3割くらいだった気がする
381大学への名無しさん:05/01/24 19:54:20 ID:Eyl53koS0
じゃあ京大落ちて慶應落ちて早稲田落ちて上智落ちて同志社落ちて明治落ちて関大落ちて近畿大学行きます
382大学への名無しさん:05/01/24 19:56:07 ID:ammMXf9h0
近畿大学の食堂にキンキの煮付け定食売ってる?
383大学への名無しさん:05/01/24 19:57:03 ID:cN18XVPfO
>>369
やっぱり減るのでしょうか...
こんな事なら聞いとけばよかったな〜
( ´・ω・`)
384大学への名無しさん:05/01/24 19:57:04 ID:IbeJJn3jO
てか国公立ヘイガン同志社ならわかるんだけど
同志社と関大とをヘイガンする場合てありうるの?
385大学への名無しさん:05/01/24 19:59:31 ID:Eyl53koS0
普通にあるだろ
浪人できない奴とか練習とか
386大学への名無しさん:05/01/24 20:07:06 ID:7tZQ8fr10
>>384
俺、同志社と関大併願するよ。
387大学への名無しさん:05/01/24 20:20:51 ID:618J4YDr0
我ら〜の我らの〜
関西大学〜
388大学への名無しさん:05/01/24 20:23:11 ID:IbeJJn3jO
そんだけ歌ってて落ちたら面白いなw
389大学への名無しさん:05/01/24 20:32:44 ID:AEfFFV9lO
私の知り合いにも関大同志社併願の子いるけど…
390大学への名無しさん:05/01/24 20:37:49 ID:IbeJJn3jO
そういうひとって私立センガンなんですかね?
391大学への名無しさん:05/01/24 20:38:58 ID:R1OSrGUX0
志願者速報更新された。
総合情報去年より増えてるorz
しかもまだ確定じゃないとか・・・
392大学への名無しさん :05/01/24 20:41:56 ID:BwX0Fvse0
志願者数が・・・・゚・(つД`)・゚・
393大学への名無しさん:05/01/24 20:45:50 ID:jkLoAspy0
…子供って減って行ってるんだよな。世の中って少子化なんだよな。
じゃあなんで志願者去年よりどこも増えてるんだ?

やっぱFランクが嫌なのはみんな同じなんかな(´・ω・`)

>>392
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
394大学への名無しさん:05/01/24 20:49:23 ID:+crTF4gE0
文が減ってる気がするなぁ。

合格最低点の高さに敬遠されたのかな?
395大学への名無しさん:05/01/24 20:52:21 ID:y2T+BnVFO
志願者の数なんか心配するの時間がもったいないぜ?
396ひこ:05/01/24 20:52:30 ID:SccDso5N0
センターみたいに入試の日の夜に解答速報みたいなん出るんですか?
397大学への名無しさん:05/01/24 21:21:31 ID:hyx/sECm0
>>396
試験が終わって帰る時既に大手予備校が英語の解答速報を配ってるよ。
398大学への名無しさん:05/01/24 21:30:01 ID:E+kBNgpoO
>>397
なんで知ってるの?浪人生?
3991回生:05/01/24 21:44:43 ID:KR/ZJeg40
>>398
397じゃないけど正門前で配ってるよ。確かあれは大予備。
ただあれはあんまし信用しないほうがいい。2,3日したら河合とかヨゼミのHPででるから
そっちで見ることをお勧めします。
400大学への名無しさん:05/01/24 21:47:48 ID:uMHnbmCG0
今年はホント増えすぎです…
あたしは地方受験なんですけど本会場で受ける人ってめっちゃおるってことですよね〜!
センターの時でも人の多さにビビッタんですけど私立大はやっぱすごいですね。
401大学への名無しさん:05/01/24 21:48:39 ID:Npn0Te7h0
エール予備校も解答配ってたな。
当てにならんのは一緒だが。
402大学への名無しさん:05/01/24 21:50:30 ID:Lgeo/nkL0
2/2に受けるんですがまだ受験票来てない・・・
2/3に受けるとこからは3日ぐらい前に来た

・・・なんか記入ミスったか?('A`)ヤベー
403大学への名無しさん:05/01/24 21:57:47 ID:g2/dgDZr0
センター中期って今年からだよね?
なんか出足がよくなさげなんだけど
赤本の法学部の過去問でどれくらい取れてたら大丈夫だろうか?
404大学への名無しさん:05/01/24 22:01:29 ID:R1OSrGUX0
>>402
入試要項に受験票は1月28日到着予定って書いてあるよ。
405大学への名無しさん:05/01/24 22:09:54 ID:U5Qs+5h+0
かーんさーいだいがっく
かーんさーいだいがっく

まぐま〜
406大学への名無しさん:05/01/24 22:12:55 ID:5iPFpwUG0
千里が生んだ〜 勇者は関大〜♪
407大学への名無しさん:05/01/24 22:13:22 ID:YDjCOkN60
>>387
それはダイエーホークスのリズムでいいんかな
終わったあとに「そぉ〜れっ」って言いたくなるw

志願者数確定すんのいつなんかな・・・
文が今んとこ
去年9714→今年6377(C日程も含む)
今から3000人くらい増えたり?(´A`)うへぇ
408大学への名無しさん:05/01/24 22:15:46 ID:g2/dgDZr0
すみません
センターはB判定です<中期

英語、法学部過去問7割だと厳しいですか?
409大学への名無しさん:05/01/24 22:16:07 ID:dUpqUhjTO
A、S両方行くぜ
410大学への名無しさん:05/01/24 22:21:03 ID:U5Qs+5h+0
英語8割、国語9割、選択8割5分
これでいけ、受かるから
411大学への名無しさん:05/01/24 22:25:30 ID:jkLoAspy0
この増え方見たら、持参受付はさぞや大変だったんだろうなとか思っちゃったよ…。

選択科目の記述ができなかったら余裕で7割↓だから
今から大戦あたりの世界史やってきます。大統領なんて大嫌いだ。
412大学への名無しさん:05/01/24 22:37:55 ID:4gxJal4NO
失礼は承知ですが、法学部の志願者速報を張り付けていただけませんか?
413大学への名無しさん:05/01/24 22:39:28 ID:eaN2ZzRA0
A 法律学科、政治学科 デイタイムコース 3856
フレックスコース 442
S デイタイムコース 1633
フレックスコース 423
414大学への名無しさん:05/01/24 22:42:47 ID:JuAUI0VT0
>>407
関大マグマ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/6781/kandaimaguma.MP3
関大マグマの思い出
http://blogs.dion.ne.jp/huskys_cafe/archives/192323.html

関大紹介「関関同立のひとつ。法、文、経、商、社、工、総合情報がある。かつては関西一の
受験者数を誇ったマンモス大学。広大なキャンパスの中にスポーツ施設が充実し、
馬場もある。林にクロスカントリー場が作られていたのには驚いた。食堂は3ヵ所
あり大学の規模からするとそれほど大きくない。購買、書店も同じ。丸筒形の建物
が印象的。無料の考古学博物館もある。図書館は全国有数の規模を誇る。駅から
大学までの通りは関西で一番大学街らしい。バンカラな気風は今も残る。学園祭
最後の後夜祭は一万人規模で集まり、学歌、関大マグマの大合唱は圧巻である。
これだけ愛校心の強い大学は関西では他にない。関学とはライバル関係。
総合関関戦が行われる。総合情報学部は高槻にある。かつて2部は天六にあった。
今はエクステンションリードセンターになっている。かつてはスポーツ大学だったが、
いまはずば抜けて強いクラブはない。野球は関西学生野球に所属し、アメフト、
サッカーは1部で頑張っている。OBは桂三枝、村山実、越前屋俵太など。
東京の大学に例えるなら明治。共に法律学校を起源とし、パワフルなイメージが
共通する。かつては「ポン、近、関」と3マンモス大学と称された。明治19年
創立の関西法律専門学校が起源。明治38年関西大学と現校名になる。大正11年
旧制の大学になる。生協が入っている。食堂のメニューに関大名物マーボー丼の
「関大マグマ」がある。相撲場もある。矢井田瞳が2001年3月に卒業した。
他にbirdも卒業生。女子は29%」
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7231/osaka.htm
415大学への名無しさん:05/01/24 22:45:56 ID:82gxQnxpO
>>414
関大最高ー
絶対うかってやるっ!!みんながんばろうねっ
416大学への名無しさん:05/01/24 22:49:22 ID:ZFkVRbvaO
レ〜ペゼ〜ンか〜んさい 関西だいが〜く〜
417大学への名無しさん:05/01/24 22:53:23 ID:dUpqUhjTO
皆、英・国は学部関係なく過去問やってる?
418大学への名無しさん:05/01/24 22:57:19 ID:AEfFFV9lO
関大は問題に学部間関係ないやん
419大学への名無しさん:05/01/24 23:10:55 ID:ncFifLpj0
俺本番で多少失敗したけど合格できた
そんなにあせることじゃないと思うよ
420大学への名無しさん:05/01/24 23:12:44 ID:YDjCOkN60
>>417
英国社全部2004年度の過去問からやってるよ
終わらん・・・orz

国語って2004年度大問2題しかないのに1題100点だったのか・・・
この問題数で100点?1問何点よ(;´Д`)こわすぎ
421大学への名無しさん:05/01/24 23:27:48 ID:YUeNlPRm0
現文マークミス二個だけに抑えられた・・・
そのうち一個は迷ったヤツ。
英語が期待以上とれなくてショゲてた分うれしい・・・。

現文なんか無勉でもとれるらしけどね。がんばろ。
422大学への名無しさん:05/01/24 23:35:40 ID:6G/MZUHN0
俺近大すべり止め受けるけど誰か近大滑り止めうける奴いる?
423大学への名無しさん:05/01/24 23:49:09 ID:U5Qs+5h+0
>>422
いっぱいいるだろ
424大学への名無しさん:05/01/24 23:57:38 ID:jEAyg2UZ0
関大の英語ってやつ今やってんやけど、なんで糞みたいな長文と何かいてんかわからんのがあんねん!

まじで焦ってきた
425大学への名無しさん:05/01/24 23:58:32 ID:WWvtvTl9O
商学部は志願者去年より増えそうですか?
426大学への名無しさん:05/01/25 00:07:03 ID:UCEpJ1R4O
あぁ。あほみたいに増えるだろうな。
と言うより今年は経営、商などが関西では人気みたい。
経済が穴だろう。

それにしても関関同立志願者多いね。
ほんとに少子化してんのか?
427大学への名無しさん:05/01/25 00:12:22 ID:AmiqMywZO
法フレ多いなぁ〜。
まぁ産近甲龍レベルが挑戦で受けてくるんだろうが…。
デイより合格最低点が高くなるってことはないよな?
428大学への名無しさん:05/01/25 00:19:48 ID:kt8/2Mtx0
>>424
おまいが解らないのはそれだけなら大jobもちつけ。
俺神戸生まれで、転校続きで横浜に居るんだけど、受かったらおまいらよろしくヽ(´ー`)ノ

経済学部なんだけど、1教科90分多くね?
合格最低点がかなり気になる。8割くらいか?
現代文の選択肢に特徴があるような。
429大学への名無しさん:05/01/25 00:34:52 ID:QtA5TmexO
2004年S日程の英語さえ4割しか解けねえぜ!!!!
ヒャッホオオウーー!
今夜はお祭りだ!派手に騒ごうぜぇ!



どうか解き方教えてください‥
430339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/25 00:35:05 ID:4mUxRY+z0
>>426 法もAデイ以外やたら人気だぞ。
             比較(去年) 今の倍率
Aデイタイムコース3856   −237    4,38
フレックスコース 442    +44    7,75
Sデイタイムコース1633   +301    7,45
フレックスコース 423     +101    6,04
えらいこっちゃ。俺の志望してるとこ両方7倍超えた。
Aデイまじうらやましい。
431大学への名無しさん:05/01/25 01:20:26 ID:pQQAS6C+0
>430
計算間違えてるよ。
おそらく去年の分で政治学科を足すのを忘れてんだ。
俺の計算では・・・
            比較(去年) 定格倍率 実際倍率
Aデイタイムコース3856 -237    8.03   3.42
フレックスコース 442  -44    12.6 3.98
Sデイタイムコース1633 +141    20.4 5.9
フレックスコース 423  -41    7.6 3.4
432大学への名無しさん:05/01/25 01:22:09 ID:pQQAS6C+0
ちょっと見難かったので再レス
             比較(去年) 定格倍率 実際倍率
Aデイタイムコース3856  -237    8.03   3.42
フレックスコース 442   -44     12.6 3.98
Sデイタイムコース1633  +141    20.4 5.9
フレックスコース 423   -41    7.6 3.4
433大学への名無しさん:05/01/25 01:23:30 ID:pQQAS6C+0
もう一回
スマン・・・
             比較(去年) 定格倍率 実際倍率
Aデイタイムコース3856  -237    8.03   3.42
フレックスコース 442   -44    12.6    3.98
Sデイタイムコース1633  +141    20.4     5.9
フレックスコース 423   -41    7.6      3.4

434大学への名無しさん:05/01/25 01:24:56 ID:pQQAS6C+0
ちなみに定格倍率ってのは出願者÷募集人数で
    実際倍率てのは 出願者÷去年の合格人数です。
眠いんで間違ってたら指摘ヨロ。
435関大生:05/01/25 01:30:11 ID:9R08DV1l0
>>429
今から毎日単語100個ずつ覚えていき。そうしたらおのずと点は上がるよ。
頑張って。
436大学への名無しさん:05/01/25 01:33:25 ID:pQQAS6C+0
あと去年の募集人数÷合格者数と
  今年の募集人数÷合格者数の予想をたてたいんで
去年の募集人数がどっかに載ってたら教えてくれい。
以上。
連レスになってスマン
437大学への名無しさん:05/01/25 01:38:45 ID:0ix8fSvG0
今更一日100個英単語を覚えれば点数が上がるヤシなんて果たして受かるのか・・?
もう過去問対策しかないだろ
438大学への名無しさん:05/01/25 01:45:47 ID:dNlUEVJA0
平行してやったら結構伸びるよ
今合格英単語600ってやつやってるけど
予備校への移動時間は単語、熟語
家では過去問

ま、今まで徹底的に単語サボってたからなんだけどねorz
だから最後の記述取れないんだな(´∀`)ははは
439大学への名無しさん:05/01/25 01:52:36 ID:6NY1FCzm0
不安で不安でたまらないんですが、、、、、。
04英語がどの学部も大体6割程度しか取れません。
関大の英語という本(03英語中心)なら(文と総情以外)大体7〜8割あるのに・・。
日本史も記述が苦手分野やったら6割台とです。

もうこれは過去問やりまくるしか無いんでしょうか、代ゼミHPからDLしてくるとです。

>>428
現代文の題材って学部傾向あるような気がするね。
俺的には社とか商とかとっつきやすい内容。
でも俺は法志望opz


>>436
細かい倍率気にするのもいいけど、
結局は受かるか落ちるかの2.0倍なんですよね。

しかし今年は法フレやばいですね、法デイで出してて良かったかも。
やっぱり去年の最低点が極端に低かったんが影響してるのかな。
文学部も去年8割近くあったからか、去年より大分少ないな。

ちなみに去年の募集人員は法A・Sで約650人、後期Bで約100人、セ利用で40人です。
学科別やA・S日程別には載ってない。
440大学への名無しさん:05/01/25 02:11:37 ID:+NrrS+4CO
俺関大受かったらアフロにするわ(´▽`)/
441大学への名無しさん:05/01/25 02:25:34 ID:80kTSGEWO
法学部A日程デイ
政治学科
実質倍率3倍ならもらったな
442大学への名無しさん:05/01/25 02:30:40 ID:1HzYFLnZO
内部生ですが…
関大の過去問そんなむずかしいですか??
地歴はやってないですけど他は確実に8割〜です。
国語は他大学に較べ簡単だとおもうんで
一回関大は簡単だ、と暗示をかけてみてください。
そしたらあせらなくなって点数はとれますよ。
443大学への名無しさん:05/01/25 02:34:39 ID:nfIbat+K0
簡単だ簡単だ俺はできる俺はできる俺はでき・・・・あれ?なんだっけこれ
あれ?あれ?わかんねどうしてうわあああああああああああああ
444大学への名無しさん:05/01/25 03:00:13 ID:vVYS9Wo00
代ゼミのホームページで過去問落とせるのですか?
HP見たけどそんな感じのとこ見当たらないんですけど・・
445大学への名無しさん:05/01/25 03:05:12 ID:dNlUEVJA0
446大学への名無しさん:05/01/25 03:10:56 ID:uWwgv3CI0
国:英:社=7:7:8 じゃ厳しいですか?
447大学への名無しさん:05/01/25 03:14:00 ID:vVYS9Wo00
>>445
セセセセセンクス!!!
くっそー英語舐めてた
大問3つとして一問30分だよな
時間たりねえ
448大学への名無しさん:05/01/25 03:58:48 ID:GGeLWHZu0
449大学への名無しさん:05/01/25 04:24:50 ID:ETqsDjE40
毎度毎度思うが関大スレはデスノ信者多いのか?
こっそり文字バレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1106585880/32
450大学への名無しさん:05/01/25 04:31:40 ID:vVYS9Wo00
ハンタはあるのか?
451大学への名無しさん:05/01/25 04:32:19 ID:ETqsDjE40
武装錬金のみ確定文字バレが来てる。
ハンタは明日かあさってには
452大学への名無しさん:05/01/25 04:33:18 ID:vVYS9Wo00
ども。てか寝なきゃ
453大学への名無しさん:05/01/25 06:56:49 ID:/dEt0yAoO
商、経済の志願者貼ってもらえませんか?
454セントラルアーク@BKC:05/01/25 07:20:37 ID:YPuMrTH10
経済  A・S 経済学科 デイタイム・フレコース 7001

商   A・S 商学科 デイタイム・フレコース 7658
455大学への名無しさん:05/01/25 07:57:55 ID:/dEt0yAoO
ありがとうございます。
456大学への名無しさん:05/01/25 08:14:55 ID:80kTSGEWO
今年の英語は2004年の形式のままなのかなぁ?
2004年の英語はどの学部でも8割は越えるんだが
2003年は…orz
457大学への名無しさん:05/01/25 08:20:05 ID:iLAy321+0
おはよう…とかいいつつ徹夜だけどもw。
濃い緑茶飲んだし顔洗ってまた頑張る。

>>456
ナカー(AA略
8割越えかって言われると怪しいけど和訳より並べ替えのが得意だから
去年の方がまだマシだ…。変わらなかったらいいね…。
でも語句の和訳はやっぱりダメポorz
458大学への名無しさん:05/01/25 10:21:25 ID:80kTSGEWO
みんな自分を信じて最後まであきらめず頑張ろう!
よしっ!今からまた勉強します。
459大学への名無しさん:05/01/25 10:41:37 ID:+NrrS+4CO
>>456
2003年しかやたことないが英語7割。
2004年やたら8割いきまつかね?
マンドクセくてやる気にならん(;´Д`)
460大学への名無しさん:05/01/25 11:00:34 ID:AmiqMywZO
2003年も2004年も問題の難易度には差違はないと思う。
ここまできたら『慣れ』が重要
461大学への名無しさん:05/01/25 11:02:15 ID:1HzYFLnZO
神大いきたいけど_なんで諦めます
462大学への名無しさん:05/01/25 11:05:28 ID:auJwIMLv0
おいおい!総合情報なんだこれ!
463大学への名無しさん:05/01/25 11:19:28 ID:+NrrS+4CO
>>460
慣れ…かorz
そんなに関大ばかりやってる時間もないんだよねorz
>>461
ドンマイ
464大学への名無しさん:05/01/25 11:40:52 ID:EYXk8ryQ0
総合情報合格点低いっていってるやしいたけど合格ライン6割5分ぐらいだよね?
俺、2年前の受験生だが関大、工と総情だけは得点調整あるから実際の合格ラインはもっと高いよ。
昔だしてた関大のレビューで平均点が素点でてたけど(今は公表してない)英語7割、国語7割、数学3,5割ぐらいだったよ。
だから2年前と同じだったら英国受験の人は8割は欲しい。英数受験は数学で7割くらいだせば合格するよ。
みんな頑張れ!
465大学への名無しさん:05/01/25 11:45:29 ID:DbaAH9YOO
駄目だ…英語7割しか取れない…_| ̄|○

そういや、前に誰かが貼りつけてくれた
〔T〕A 4点x5 B 1点x20 2 20点
〔U〕A 4点x14 B 4点x4
〔V〕A 4点x8 B 4点x4 C 5点x4
↑の2004年の英語の配点によると、語句整序は1点x20 になってるけど、ようするに選ぶ単語が間違えてただけだったり、4つのうち二つだけあってたり…ってな場合でも部分点貰えるっとことかな?
…まぁ、んな美味しい話あるわけないか…_| ̄|○
466大学への名無しさん:05/01/25 12:11:54 ID:uvIsybqxO
>465
いや、俺の見解では部分点あるよ。
関大のガイドにはそうかいてあるしね。
まぁ真実は誰にも分からんけど。

ところで記述の語句いれるやつはほとんど前置詞と冠詞だけかな??
2個か3個やんね??
467大学への名無しさん:05/01/25 12:19:12 ID:a+7mRR1j0
>>466
1語ってのもあるよ。
概ねイディオム絡みでしょう。
468大学への名無しさん:05/01/25 12:31:46 ID:DbaAH9YOO
>>466

マジで!?それなら自己採点結果がもうちょい良くなりそうや☆彡

…まぁ、この時期に語句整序間違ってる時点であかんか…_| ̄|○
469大学への名無しさん:05/01/25 13:07:38 ID:QrkZIGJn0
いいさいいさ
どうせ俺は学校の定期テストでも
最高で平均6割しかっ取った事ないんだし
受験で平均7割なんてとれるわけなって分ってるさ
英語が3割取れないことも、国語が9割取れることも全部知ってるさ
もうでも、落ちる気がしないんだよ
ハイテンションwwwwwwプリーズwwwwwwうぇwっうwwww
470大学への名無しさん:05/01/25 13:18:04 ID:xZvaT7mJO
関大に入りたいよぉぉぉー!!!!!!
私は受かる受かる受かる受かる受かる受かるー!!
夜不安で眠れないよorz
471大学への名無しさん:05/01/25 13:37:40 ID:aDSAKfw8O
私も受かる!!!!!
472大学への名無しさん:05/01/25 13:59:08 ID:RD2blCD10
>470
君は受かる!
テスト始まったら案外緊張しないから、努力信じてがんばって!
473大学への名無しさん:05/01/25 14:08:01 ID:KK5hJsXV0
みんなレベル高い・・・
過去問ぜんぜんできないよ
俺もがんばらなきゃ
474大学への名無しさん:05/01/25 14:21:53 ID:/vnT1MmQ0
500点満点?
475大学への名無しさん:05/01/25 14:32:59 ID:DUSuZCcXO
法学部法律センター利用中期
国語135
化学1B 85
数学1A 96

さて、200点満点の英語あとどれだけ必要?(´・ω・`)
476大学への名無しさん:05/01/25 15:27:58 ID:1HzYFLnZO
男いらね('A`)
女の子(#^.^#)
477大学への名無しさん:05/01/25 15:35:47 ID:L/mJz4S20
英語時間足りねー(;´瓜`)
勉強してこよ。お前らもガンガレよ!
478大学への名無しさん:05/01/25 15:38:52 ID:PaE1aCoo0
英語も国語も日本史も時間余りまくる・・・でも正解してないorz
479大学への名無しさん:05/01/25 15:58:52 ID:2HGgEjAE0
>475
一点差だw
480miy:05/01/25 16:34:11 ID:7AmTf9dN0
英語UのAの14問ある問題全然合わない・・・どんな勉強したら解けるようになるか教えてくださーい!!
だんな力が必要ですかァ?
481大学への名無しさん:05/01/25 16:35:23 ID:4PWb7pWo0
>>480
うえwwwwシス単極めたらwwww
8割方あうwwwwマジおすすめwwww
482大学への名無しさん:05/01/25 16:48:48 ID:U6GNGqGN0
↓とある関西の予備校に在籍する受験生の進学先は・・・
http://www.ehle.ac.jp/ybk/no1/gaiyou/gaiyou.html

同志社>>関学>関大>立命★←地元の受験生に圧倒的に蹴られる西の法政ww
483大学への名無しさん:05/01/25 16:49:15 ID:Ach9AmR1O
去年の国語の記述の配点、10点で計算してるけど現文も古典も20点ずつじゃないかなぁ?
オープンキャンパスで
「記述ミスるとダメージでかいので和らげるために来年配点下げます」
みたいな事言ってたんだけど。。。
配点下げた理由は本当か怪しいけどね…
今年から各15点になるんじゃないのかなぁ?
484大学への名無しさん:05/01/25 16:55:02 ID:E1ie+L180
英語UーAは、文脈につながる意味を予め出してから設問をみてる
だけど、そこの14問を全部取るのは難しい・・
どっちでも取れる場合が出てくる時が有るb

どうせなら国語を100満点にしてほすぃ・・
古文ががが
485大学への名無しさん:05/01/25 17:08:12 ID:a+7mRR1j0
ほぼ無勉なのに英語80%古文70%くらい出来てる・・・。
現代文は85%日本史は90%出来てる。
今余裕ぶっこいて遊んでる俺って・・・。
486大学への名無しさん:05/01/25 17:22:42 ID:14fCFqp7O
なんだよ!自慢かよ!!
そんなんだからモテないんだよ!!
バーヤバーヤ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
487大学への名無しさん:05/01/25 17:35:16 ID:KK5hJsXV0
試験日が近づくにつれてやる気でないや
もうだめぽ
488大学への名無しさん:05/01/25 17:44:43 ID:ftWTfznq0
>>429
俺と一緒やな
並び替えなんて絶対1問しか合わん
489大学への名無しさん:05/01/25 17:48:20 ID:r3TjK59H0
いまさらだけど7割5分って結構きびしくないですか?
490文学部志望:05/01/25 17:54:51 ID:PQA1xNgs0
やる気でねぇ・・
8割もとれるかボケ
491大学への名無しさん:05/01/25 18:00:39 ID:L/mJz4S20
>>480 ぶっちゃけ慣れ
492大学への名無しさん:05/01/25 18:11:42 ID:hKJu5nQq0
英語8割〜8割5分、選択9割以上で、国語どのくらいとればいい?
ちなみに文S日程、古文がおそろしく死んでるのだが、、、

誰か6割だと言ってくれ
493大学への名無しさん:05/01/25 18:14:30 ID:L/mJz4S20
>>492 最低6割それでもギリ
文法ちょっとかじるだけでも違うぞ
494大学への名無しさん:05/01/25 18:16:41 ID:DUSuZCcXO
>>479
一点差で高い?低い?(((((((;゚д゚)))))))
ちなみに一浪でこの点なんだが_| ̄|〇
神戸あきらめたよ…
495大学への名無しさん:05/01/25 18:20:06 ID:hKJu5nQq0
>>493
即レスナイス

文法はまだマシだけど、文章の途中から何言ってんだか分からなくなる、、、
ひたすら読み込むしかないのか?
496大学への名無しさん:05/01/25 18:25:15 ID:ftWTfznq0
>>495
> 文章の途中から何言ってんだか分からなくなる、、、

俺もそれだ・・・
熟語構文不足かな
497大学への名無しさん:05/01/25 18:28:49 ID:R1bxU0Vl0
俺も古文が・・・orz
内容とか解るけど同じ意味を選べってのができん。。
現代文で稼ぐしか・・・
498大学への名無しさん:05/01/25 18:46:57 ID:tBOAjNBZO
関大でもやっぱ文法しといた方がいいんですか。
499大学への名無しさん:05/01/25 19:00:39 ID:L/mJz4S20
関西の古文は文法のみ難しいらしい
文章の途中でわからなくなるのは
主語の把握がちゃんとできてないのと語彙力不足じゃない?
俺は文法一通りと基本単語と古文常識やって
あとは問題演習ばっかやってたら8割はとれるよ
日本語訳だけできないんだがorz
500大学への名無しさん:05/01/25 19:26:41 ID:AmiqMywZO
500
501大学への名無しさん:05/01/25 19:39:18 ID:EYXk8ryQ0
>>494
浪人して神戸いけんから関大かよ
関大なんて3年の夏から1日5時間すれればいけるのになw
502大学への名無しさん:05/01/25 19:46:35 ID:a+7mRR1j0
煽り文句で誤字脱字があるとこれ程見っとも無いものはない。
503大学への名無しさん:05/01/25 19:58:23 ID:n99CMVpV0
カリカリしないで、関大マグマでも歌え。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/6781/kandaimaguma.MP3
504大学への名無しさん:05/01/25 19:59:12 ID:PqkPfcVN0
俺も昔は煽ってる奴らと同じように考えてたよ。
甘かった
想像以上に遥かに難関だからお前ら絶対気を抜くなよ
受験終了後閑閑同率全滅関連スレが乱立する。それが真実
505大学への名無しさん:05/01/25 20:03:02 ID:jbch2vA+0
工受ける人いないのか?
506大学への名無しさん:05/01/25 20:19:35 ID:6NY1FCzm0
俺もいまさらやけど、古文あかんわ〜。
古文常識系の本読んでみた方がいいんかな・・・。
今までほぼ独学やからもしかしたら知らない常識があるかも・・・。
もし良い常識系の本あれば教えてくださいorz

英語の穴埋めは、多義語覚えたら解ける問題あるよ。
シス単の多義語コーナーやったら結構正答率上がった。
まぁそれでも英語全体で6割台な俺がいっても説得力ありませんね。
507大学への名無しさん:05/01/25 20:21:53 ID:2HGgEjAE0
>494
あんたのが高いよ
化学とか数学すごいやん
自信もって頑張れや
508大学への名無しさん:05/01/25 20:26:24 ID:DUSuZCcXO
同志社と関学も受けるよ。
でも現状の点だと関大が一番現実的
とりあえず神戸は突貫する…かもしれない

ここ落ちたら近大だしwそんときゃまじ笑ってやってくれw
二浪はできん。
509大学への名無しさん:05/01/25 20:28:29 ID:DUSuZCcXO
>>507
ありがとう…揃って受かりますように。
510大学への名無しさん:05/01/25 20:38:42 ID:a+7mRR1j0
2ちゃんねるの割りに優しい人が多いな。
>>506
マドンナ古文常識217は?
511大学への名無しさん:05/01/25 20:40:03 ID:LRMiuRmT0
総情って中央補正(?)がかかっても2教科で素点8割ないと厳しい?
あと国語と日本史の配点分かる方誰か教えてくださいorz
512大学への名無しさん:05/01/25 20:48:26 ID:5hTUTUlX0
社会学部って毎年あんなに志願者多いのか_| ̄|○
513大学への名無しさん:05/01/25 20:54:55 ID:iLAy321+0
今、携帯解約してきた。
これで集中出来るかな…って思ってたけど今度はパソコンから離れられなくなりそう…orz
家族が使うんで回線も切れないしよう。

ついでに世界史と古文の参考書見てきたけどロクなもんが無かった。
マドンナ欲しかったけど無かったし、ネットで取り寄せてる暇はなさげだし。
とりあえず、厨房のときの便覧読んでるよ…。
あとは過去問と高校の教科書・資料でどうにかするかな…。

誰か世界史の配点キボン。最後の記述だけ点数高そうだけど。
マーク:3点 記述:4点くらい?
514大学への名無しさん:05/01/25 20:58:16 ID:14fCFqp7O
>>509
ナカーマ発見('A`)人('A`)
私も一浪です。んで国公立諦めますた…orz
お互い頑張ろうね
515大学への名無しさん:05/01/25 21:00:14 ID:ftWTfznq0
数学でどこから手つけていいかわからんような問題が
出てきたらどうする??
リアルどらえもんでも書くか??
ヤバイってまじで。
俺リアルどらえもんかけへんし。
516大学への名無しさん:05/01/25 21:02:38 ID:kt8/2Mtx0
あらすじ掴むために、土屋の古文常識を読んでる。
問題解いた後に使うとよいかんじ。

浪人の成せる技かもしれんが、あらすじを理解しておく事で有り得ない選択肢も消せる。
正答率が上がる...と言うより解くスピードが早くなるかな。

文学史の知識もつくからオススメ。
あと古文の参考書だと代ゼミの元井太郎の..を立ち読みしてみそ。
517○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/25 21:03:18 ID:zqe64Ibu0
基本重視の関大に手もつけられないような難問出ません
518大学への名無しさん:05/01/25 21:06:41 ID:a+7mRR1j0
>>513
マークセンスが35問、記述が10問なのでそれぞれ2点と3点だと思われますが。
amazonもクロネコブックサービスも3日程度で来ると思われますよ。
519大学への名無しさん:05/01/25 21:06:55 ID:tBOAjNBZO
英語は速読の必修編やってたら何とかなるかな?
520大学への名無しさん:05/01/25 21:09:11 ID:a+7mRR1j0
今注文したら早くて2日、遅くても3日で来るでしょう。
4日かかることはないでしょう。
実際amazonでゲーム買ったのが2日で来たし、クロネコで参考書買ったら3日で来たよ。
521大学への名無しさん:05/01/25 21:11:30 ID:ftWTfznq0
>>517
数学全般のはなしで!
522○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/25 21:12:40 ID:zqe64Ibu0
>>521
俺が知ってる限りではそんな問題ないぞ
523大学への名無しさん:05/01/25 21:24:54 ID:EYXk8ryQ0
総情の問題じゃね?
あれは結構奇問ぞろい
524○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/25 21:26:42 ID:zqe64Ibu0
あぁ総合情報は確かに1A2Bのみなのにムズイの出てるね
525大学への名無しさん:05/01/25 21:42:47 ID:ftWTfznq0
総合情報やけど。。
あーコワイ。
526大学への名無しさん:05/01/25 21:46:12 ID:kfMW2IfW0
S日程の過去門見つからないんですがAと大きな違いありますか?
527大学への名無しさん:05/01/25 21:49:13 ID:ftWTfznq0
>>526
科目によるんじゃないですか?
しりませんが・・
528大学への名無しさん:05/01/25 21:53:27 ID:jbch2vA+0
漏れは持参受付の日に行って全学部AS日程の過去問いただきますた。
529大学への名無しさん:05/01/25 22:01:44 ID:xXH7GjDC0
志願者数更新しないね?できればこれで確定してほしいところだけど、
そうはいかないよね・・・。
530大学への名無しさん:05/01/25 22:04:08 ID:hLyUqrRe0
工学部志望
合格最低点600点中297点か・・・




それでも高いな・・・
531大学への名無しさん:05/01/25 22:04:16 ID:+NrrS+4CO
>>476
欲望のままにだなw
532大学への名無しさん:05/01/25 22:13:44 ID:a+7mRR1j0
シャレで早稲田教育2004の現代文をやったら12/14だった。

まあ早稲田受けないんだが。
533大学への名無しさん:05/01/25 22:28:01 ID:TBwpUdycO
受験生へ
確実に受かりたいなら神戸の経営はやめとけ。学部的には素晴らしいが、センターリサーチ出してない某予備校の奴らが大量に流れてくるらしいから。
今年は神戸の経済か阪大が狙い目!
注意汁!
534大学への名無しさん:05/01/25 22:28:13 ID:PQA1xNgs0
英語って多義語でるの??やべー・・ターゲットの赤いとこしか覚えてねーよ
535大学への名無しさん:05/01/25 22:47:58 ID:4/QrMO58O
今年は中央の商がお勧めらしい!出願状況も今の所じゃマーチレベルじゃ極めて少ないらしい…
公認会計士試験も東大に並んで3位だし!滑り止めにいけるんじゃね?
536大学への名無しさん:05/01/25 22:50:38 ID:U41T9ZmV0
>>533
神戸の経営志望ダロ'`,、'`,、('∀`),、'`,、'`
537513:05/01/25 22:59:45 ID:iLAy321+0
なんでこんな地味に優しい人が多いんだこのスレは。
未来の関大生に超幸あれ。

…でも2日3日も惜しい自分は激しく負け組だよな…'`,、'`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、'`,、
本番2日からだし。
ついでに言うと陸の孤島なせいかネット通販がまともに届いた試しがないんだってさ…_| ̄|○
って訳で、明日車で買い物行く親にお使い頼む事にする。
でもレスくれた人マジサンクス。おまいらと同級生になりたい。

学校で社・古・英がグダグダだって言ったら、(英語優先して)世界史捨てろって言われたけど
ほぼマーク(整序作文の記述はほぼ確実に出来る)で最悪消去法+勘な英語と違って
社会の記述は運に頼れないから、全部書けなかったら30点丸損だ…。

>>518
ありがとう。去年のと一昨年の問題あるからひたすら解きまくるわ。
538大学への名無しさん:05/01/25 23:04:27 ID:a+7mRR1j0
>>537
もっと問題がほしければ>>445からリンクしてみ。
539大学への名無しさん:05/01/25 23:05:51 ID:RDycGoYJ0
まだ志願者速報更新されないな。
更新しわすれ?
540大学への名無しさん:05/01/25 23:10:48 ID:UodC6j8I0
志願射確定したんじゃないの!?
もう締め切ったでしょ?
541大学への名無しさん:05/01/25 23:13:46 ID:xXH7GjDC0
締め切ったけどまだ願書を処理しきれてないみたいだね。
今日は更新されてないからもしかしたらこれで確定かもしれないね。
できればそう願う。
542大学への名無しさん:05/01/25 23:14:48 ID:EQVFL3sm0
>>535

ID:4/QrMO58O
てめええコピペしまくって他スレ荒らしてんじゃねえよ!!!
同じコピペ何十箇所に貼ってんだ!?
消えろクズ
543大学への名無しさん:05/01/25 23:20:19 ID:UodC6j8I0
おまいら漢字やってるよ?
544大学への名無しさん:05/01/25 23:21:58 ID:1HzYFLnZO
>>504
浪人するなら絶対国公立のほうがいいと思います。

545大学への名無しさん:05/01/25 23:22:30 ID:1HzYFLnZO
>>494さん宛てだorz
546大学への名無しさん:05/01/25 23:48:21 ID:5iFg1vrzO
経済2002年の日本史の問@みたいな問題出たら絶望だよ…
547大学への名無しさん:05/01/25 23:55:57 ID:dNlUEVJA0
>>546
見てきた
なんじゃこりゃぁぁ・・・orz
遷都と古代?文化出やすいような
548大学への名無しさん:05/01/26 00:09:35 ID:pzqdFwIh0
>>546,547
見てきた。簡単だったよ。
549大学への名無しさん:05/01/26 00:14:25 ID:OZeXb54dO
>>534
もーこの時期なんだからターゲットの黒字を覚えるほど時間に余裕ないだろ?
多義語だけの参考書買うことをススメる。
なかなかないんだけどねーorz
1F全部参考書コーナー的な店行ったけど『安河内の直前講習』とかゆーやつしかなかたorz
多義語だけなら必要最低限の数しか載ってないしけっこういいと思うよ(´▽`)/
ちなみに俺はもう覚え終わったが。

てか、こんだけ語っといてなんだが多義語でなくないか?
550大学への名無しさん:05/01/26 00:15:31 ID:HXgUNKXTO
神大志望だが私立不安になったから赤本買ってきた。初めてみたけど簡単すぎ・・苦手な世界史で94取れたよ。これ落ちる奴はまじで努力不足としか思えない。
551大学への名無しさん:05/01/26 00:26:02 ID:SRbfPQNk0
歴史
好きな範囲→イェア(・∀・)
苦手な範囲→ウボァ(´A`)
552大学への名無しさん:05/01/26 00:45:05 ID:u3259daB0
>>550
すみません
553大学への名無しさん:05/01/26 00:51:40 ID:OZeXb54dO
>>550
同じくすみません
554大学への名無しさん:05/01/26 00:53:19 ID:SRbfPQNk0
>>550
じゃあ私も
11月くらいまで日本史ほぼ復習したことありませんでした
すみません
555大学への名無しさん:05/01/26 01:06:26 ID:4MyFa4/ZO
直前になってやる気がなくなってきたんだけどどうしたらいいだろ…?
過去問も解ききっちゃってなにやればいいか…
556大学への名無しさん:05/01/26 01:09:27 ID:u3259daB0
>>555
特待生になれる様に9割5分超え狙って基礎頑張っときなはれ
557大学への名無しさん:05/01/26 01:13:03 ID:4MyFa4/ZO
だいたい7〜8割で9割5分とか話にならない感じです…
関大って長文ばっかだし文法やってもあんまり意味ないよね?単語でもやろかな〜
558大学への名無しさん:05/01/26 01:13:13 ID:ycP9F4SYO
>>550
はげどう
6〜7割とれずになやんでるなら無理しないほうが良い。
てかもう皆願書出してるか
559大学への名無しさん:05/01/26 01:15:18 ID:ycP9F4SYO
>>557
長文読む基本は 文法、単語だと思う。

てかそんなことだから点数が取れないんだ
英語は勉強すりゃ確実にとれるからがんがれ
560大学への名無しさん:05/01/26 01:19:42 ID:4MyFa4/ZO
じゃあ久々に1100でも取り出してやってみるか…
561大学への名無しさん:05/01/26 01:22:21 ID:wBDeMtDc0
どなたかセンター中期についての情報を・・・

英語は記述問題あるんでしょうか・・・

あと、受ける方いますか?
562大学への名無しさん:05/01/26 02:37:50 ID://E0EqEP0
センター中期って今年からだっけ?
563大学への名無しさん:05/01/26 03:10:13 ID:6ZA61l6u0
>>550
不安になってるようじゃ神大は無理っぽいね
564大学への名無しさん:05/01/26 03:15:40 ID:tChxSZG+0
総合情報8割いるのかよ・・
俺もう・・・だめかも・・
結局・・・京産になりそう・・・
565大学への名無しさん:05/01/26 03:24:26 ID:e9nB5zHFO
>>549
>なんだが多義語でなくないか?

確かにそれは言えてると思う。俺が思うに、あの問題はむしろ多義語というより、メインは文法・語法・構文の知識で解くもんじゃないかな?確かに多義語の問題も出てるみたいだけど、多義語無勉の俺でもある程度取れる部分だからなぁ…
566大学への名無しさん:05/01/26 03:28:09 ID:1ldUr4/AO
>564まだあきらめるんじゃない! おれは簡単と言われている関大の日本史の過去問で、1月10日の時点でいいときで40点とかいう腐りきった頭だった。
でも2週間死ぬほど日本史やって関大の過去問どの年度のも悪くて8.5割、いい時で1問違いまで点数上げた。
まぁ暗記モノの日本史だったからだけど一週間でも点数は変わってくるんだから試験受けおわるまであきらめずガンガレ。
こんな時間に目が覚めて眠れないので勉強してきます。 でわ(・ω・)ノシ
567大学への名無しさん:05/01/26 04:13:48 ID:OtNoWDOg0
関大の英語は語法ばっかりだったような・・・
立命だっけな?
568大学への名無しさん:05/01/26 04:58:49 ID:ycP9F4SYO
なんだか眠れないんで、風呂入って勉強します。
俺は滑り止めでわるいんですけど、みなさん頑張って。
てか法学部募集人数多いな。
関大行ったら勉強する環境わるそう…
そうでもないかな?
569大学への名無しさん:05/01/26 06:59:53 ID:fVof42h10
関大って「It is 〜 (for −) to …」の構文を物凄い頻度で出すよね。
一問や二問どころの騒ぎじゃない。
本当に基礎力重視なんだな…
570大学への名無しさん:05/01/26 08:12:15 ID:ycP9F4SYO
まぁレベルたかいの出しても殆どの人が解けなかったら意味ないですしね。

でも英語って大学入試とは思えない問題出るな…
571大学への名無しさん:05/01/26 09:19:45 ID:pzqdFwIh0
>>568
どんな大学でも大人数の講義では喋り、ケータイ、飲み物を飲む、などは茶飯事です。
程度の差こそあれ、国立も然り。
周りがどうこうより、主体的に自分が何をするか、でしょう。
572大学への名無しさん:05/01/26 09:26:03 ID:XkaroJYJ0
もうすぐ駅できるみたい。<1,2年で>

南海本線 和歌山大学駅ができると

難波→和歌山大まで 55分以内
梅田→和歌山大まで 75分以内

で行けるようになる。
573大学への名無しさん:05/01/26 09:51:02 ID:6DeBZd380
理系はおらんのかよ( ´_ゝ`)ン?
574大学への名無しさん:05/01/26 09:56:41 ID:uA0LbLu50
高槻キャンパス、総情生専用バスさえあれば文句なく通いたいんやけど
署名集めて出しても無理っぽかったから
もし行くことになったら原チャかわなあかんなぁ・・。
575大学への名無しさん:05/01/26 10:08:51 ID:tMLx/nEo0
ぐあああああああああああああああああああxb、mぁ
昨日集中力あげるために15分仮眠取ろうとベッドに入ったら
今起きました>< 13時間も・・・。
なんて俺は弱いんだ、、、。

本屋いって気合いいれてきます。


>>510
>>516
レスありがとうございます。
早速今日見てきます。
576大学への名無しさん:05/01/26 10:29:43 ID:5KU0WiqW0
2004の法現代文やったけど確かにこれ難しいや(;´Д`)
しかも手元に赤本無いから解説が無いorz
ってか苦手な古文の方が点数良いとか _| ̄|○
577大学への名無しさん:05/01/26 10:40:40 ID:pzqdFwIh0
説明してもいいよ。
何間違ったの。
578576:05/01/26 11:41:16 ID:5KU0WiqW0
>>577
ネ申キター?
現代文は、問2のイ・オ・カと問4・問5・問7。
最後の記述ができなかったとこからも察してくれるとは思うけど内容がワケワカラン。
特にパスカルの引用とか。

古文も適度に間違えてるけどこれは動作主と基礎知識の問題なんで多分慣れ。
幸いブサイクってのはすぐ判ったし。
579大学への名無しさん:05/01/26 11:54:14 ID:AGybLqtD0
>>574
総情のスクールバス、高槻市が認めなかったとか・・・。それに増発も殆どしてくれないし。
摂津富田から某宗教団体に行くバスはノンストップ直行便を頻発させているくせに・・・。
あれだけの広大な土地があるんだからバイク通学くらい認めればいいのに。
580大学への名無しさん:05/01/26 12:03:22 ID:cMfXRlfU0
高槻の歩き方が消されてる。。。
まさか
581大学への名無しさん:05/01/26 12:22:03 ID:42xEMue10
>>580
ん、ってか去年から消えてたと思うけど^^;;;
何か圧力掛かったのかもね。あれ見たら行きたくなくなるし。。
けど俺は去年落ちて一浪してもなお総合情報行きたい
582大学への名無しさん:05/01/26 12:22:28 ID:pzqdFwIh0
>>578
文章の主張は問7の答えでもあるんだけど「現代社会以前には当たり前のように存在していた相互依存を見直そう」
大体こんなもん。
それが現代社会の公共サービスの充実によって失われてしまい、相互依存しているという感覚が希薄になってしまった。
それを元に展開してる文章。

パスカルの引用など、それ自体読んでも意味がわからなかったら取り敢えず飛ばしていい。
後の文章を読めばそういうことの例えで書いてたんだなと解るから。
583大学への名無しさん:05/01/26 12:30:51 ID:42xEMue10
国語現代文ってフェイント選択多すぎるよな
何か別にどっちでもかまわなさそうな選択が絞っても二つくらいあるし。。
584大学への名無しさん:05/01/26 12:31:00 ID:pzqdFwIh0
まず国語の問題を解くとき、傍線部の意味を考えて、さらに各選択肢を文章と照らし合わせる。
なんとな〜くこれじゃないかな〜という曖昧な選択はやめよう。
どうしても意味がわからなかったら文章の大意と合致する選択肢を選ぶ。
なので文章全体が何を言いたいのか、大体掴むことが重要。
書いてないことは絶対に間違いなのでそれを消去する。
書いてるかどうかわからなかったら文章を見てみる。
585大学への名無しさん:05/01/26 12:34:42 ID:XkaroJYJ0
第3子から出産奨励金100万円−−新年度以降 /福島

 矢祭町は、新年度から第3子以上を設けた家庭に対し、新生児1人につき100万円を支給する方針を決め、3月町議会に「すこやか赤ちゃん誕生祝金等条例案」を提出する。可決されれば、少子化対策で県内の自治体が支給する出産奨励金として最高額となる
586大学への名無しさん:05/01/26 12:40:06 ID:pzqdFwIh0
あんまり全ての文章をいちいち丁寧に読む必要なんかないよ。
例えに引用してる文章とか、正直飛ばし読み。
傍線部付近や、重要な部分などのみ慎重に読めばいい。

一つの文章で言いたいことはほぼ1つ、この文章なら簡潔に言うと「相互依存しようぜ」←これ。
まず何を言おうとしてるかを掴もう。
そしてその主張を元に、それを説明、さらに発展させる。
評論文なんか大体こういう文章の流れ。
587578:05/01/26 12:55:56 ID:5KU0WiqW0
みんなとっくに知ってるかもしんないけど、こんなスレ発見した。
モチベ上げて皆で受かろう。
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106567150/

>>582
50文字も使ってないのに、すごく判りやすい概要ありがとうネ申様。

さっき出典でぐぐったんだけど、これって核家族化問題とかに近いことを論じてんだよね?
暇だったらもうひとつネ申に解説を頼みたいんだけども
【自由への概念】 の3・4段落目あたりの
「じぶんが…(ry」といった不自由から自由になること=気前のよさ
ってどういうこと? 自己中でいるなってことかな。

588大学への名無しさん:05/01/26 12:58:19 ID:pzqdFwIh0
イ 傍線部の意味は「私的なものの反対方向、つまり国家に対して抵抗する力が弱められる過程」
さらにこの傍線部がかかってる文章の前を見てみると「それを言い換えると」とある。
ということはこの前の文章も言いたいことは同じであるはず。
その前の文章を簡単に要約すると「協同の機能が国家のせいでやせ細った」

そして各選択肢を見てみる。

b・・・全体的にこんなことは書かれてない。個人を高めたり国民の能力が低下するなど書かれてない。
c・・・家族の欲望のせいで家族の結束がゆるむなど書かれていない。
d・・・これもだめ。
e・・・これも。

そして選択肢a、↑に書いたとおり、何が弱められる過程なのか、選択肢aを見るとまさに「家族の協同の機能」が弱められる過程と書いてあるよね。
589大学への名無しさん:05/01/26 13:04:43 ID:pzqdFwIh0
>>587
傍線部エともかぶるんだけど、そこに「無償の支えあいという、この気前のよさ」って書いてあるから、
この筆者は「無償の支えあい」という意味で「気前のよさ」という言葉を使ってる。
「気前のよさ」が意味不明なら文章の「気前のよさ」って部分を全部「無償の支えあい」に変えてみると読みやすいと思う。
590大学への名無しさん:05/01/26 13:15:04 ID:pzqdFwIh0
>自由への概念】 の3・4段落目あたりの
>「じぶんが…(ry」といった不自由から自由になること=気前のよさ
>ってどういうこと? 自己中でいるなってことかな。

不自由=相互依存をしない自立した主体
それから自由になること=無償の支えあいをすること=気前のよさ

こんな感じかな。
591大学への名無しさん:05/01/26 13:27:00 ID:pzqdFwIh0
まあまとめになっちゃうけど国語の問題を解くときのプロセスは
筆者が主張したいことを掴む、大体評論文は「話題を振る→主張したいことを書く→何故そう主張するのか理由を述べる→さらに発展させる(どうすればそれを達成出来るのかなど)」
と展開するので最初のほうに言いたいことが書かれてる。

傍線部を理解する(意味がよくわからない時は自分がわかるように”文章に即して”言い換えたり、前後の文章を見て理解する)

合致するものを選ぶ(明らかに文章で書かれてないもの、反するものは除外し、悩む選択肢は保留してもう一度文章と照らし合わせる)

こんなんでいいかな。
592大学への名無しさん:05/01/26 13:32:27 ID:HXgUNKXTO
586は馬鹿だろ。時間たっぷりあるんだから全部読め。繰り返し何度も。そうすりゃ分かる。古典も同じ。現代文なんて記述以外間違えるやつの気がしれん。
593大学への名無しさん:05/01/26 13:39:59 ID:HXgUNKXTO
まぁ簡単にやり方説明しとくか路傍線問題は関大の場合分かりやすく必ず該当箇所があるので、間違いの部分を必ずみつけること。できないやつはこっちかなぁ?とかで選んでるハズ。選択肢の間違ってる部分を必ずみつけて解答する練習しろ。
594大学への名無しさん:05/01/26 13:43:59 ID:pzqdFwIh0
>>592
俺は必要ない部分は飛ばし読みでも十分なのです。
何度もじっくり読まなくても迅速に文章内容を掴めればそれはよりよいことじゃないんですか?
誰かと思えば>>550ですか。
他人を安易に卑下する人間は自分の余裕のなさを現してますよ。
595大学への名無しさん:05/01/26 13:46:42 ID:SdK3bcyj0
>>579
もし総情に行くことになったら
バイク通学禁止でも原チャでいきます。
だっておかしいじゃん。高槻市の金儲けなんかに付き合ってらんないよ。
596大学への名無しさん:05/01/26 13:47:13 ID:pzqdFwIh0
>>592
小事に拘らずに大意を掴めという意味で書いたんですが。
神大頑張って下さいね。
597大学への名無しさん:05/01/26 14:05:59 ID:OY6wJfmBO
なんか経済学部の赤本の現代文削除され過ぎ!
598大学への名無しさん:05/01/26 14:45:30 ID:iIZ1rJi6O
>>592
お前関大の何学部の現代文のこと言ってるんだ?
599大学への名無しさん:05/01/26 15:13:01 ID:XR5yoc4Q0
まぁ、この時期余裕なくなるだろ。
utu
600大学への名無しさん:05/01/26 15:48:30 ID:cv6nNvOb0
国語の点数配分をどなたか教えてくれん?
601大学への名無しさん:05/01/26 15:50:25 ID:IUfGlSmD0
200tenn
602大学への名無しさん:05/01/26 15:51:18 ID:IUfGlSmD0
OC野と機に担当者に聞いたけど
原文6割
古文4割
だってさ
603大学への名無しさん:05/01/26 15:53:55 ID:cv6nNvOb0
ありがとう。>>601てか150点満点じゃないんか?
604大学への名無しさん:05/01/26 15:54:58 ID:IUfGlSmD0
国語200
英語200
社会100
だったような
605大学への名無しさん:05/01/26 15:57:14 ID:cv6nNvOb0
そうだったのか。ありがとう。
606大学への名無しさん:05/01/26 15:57:27 ID:Uzo7wlxy0
国語は今年から試験時間75分の150点満点ですよ
607大学への名無しさん:05/01/26 15:58:17 ID:IUfGlSmD0
そうなんですか〜〜〜〜
608大学への名無しさん:05/01/26 16:05:48 ID:cv6nNvOb0
ちょっと待てよ。国語の配点減らすとかいじめやん
日本史をより一層やらないと・・・

3教科平均6割5分の得点で受かるかな・・・
609大学への名無しさん:05/01/26 16:14:26 ID:42xEMue10
寧ろ出来具合によっては好都かも〜
610大学への名無しさん:05/01/26 16:56:14 ID:AdLBNDya0
>>608
きつい
611大学への名無しさん:05/01/26 16:58:06 ID:cv6nNvOb0
>>610
7割だったら?
612大学への名無しさん:05/01/26 17:24:58 ID:Uzo7wlxy0
7割5部くらいですこし安心できるんじゃないかなぁ
7割でもあぶない・・・と思う

613大学への名無しさん:05/01/26 17:26:00 ID:LE5zLfo20
フレなら7割くらいじゃなかったっけ?
614大学への名無しさん:05/01/26 17:35:46 ID:Uzo7wlxy0
7割でボーダーくらいだと思うけど、受かるか落ちるか微妙ぽいから
7.5くらいがいいんじゃないかな〜って思って。
615大学への名無しさん:05/01/26 17:46:17 ID:BBHILEPT0
>>595
俺が通っていた頃は暇な大学職員が立ち番してたり車止めはめたりしてたけど
今でもやってるのかな?
総情の職員に関しては地元高槻からの特別採用等、黒い噂もあったけどね。
616大学への名無しさん:05/01/26 18:01:24 ID:tC89fpdz0
はいはい
617大学への名無しさん:05/01/26 18:21:16 ID:SRbfPQNk0
ジャンプ立ち読みしてきた
ちょっと古いが>>255
私も何度も会話読まないと理解できなかったよw
話についていけないリューくん並です(*´д`*)かわいかった

よっし、過去問しよ
がんばろー
618大学への名無しさん:05/01/26 18:31:16 ID:tC89fpdz0
なんで志願者速報更新されねえの
619大学への名無しさん:05/01/26 18:45:49 ID:C0skESpG0
>>618
もうコレで確定かもね。
620大学への名無しさん:05/01/26 18:50:05 ID:cJON+la90
7割とかいってるけどそんなにいるのかな〜?国語が点数減らされたからだろうけど.
国語得点源なのにorz
621大学への名無しさん:05/01/26 18:52:15 ID:tC89fpdz0
7割なら間違いなく落ちる
7割3〜5分がボーダー
622大学への名無しさん:05/01/26 18:52:58 ID:cklF9dvw0
7割は多分いるぞ・・・
俺も国語得意だったからキツイなorz
とりあえず英語落としたら致命的だな
623もまいら!センター受けた?:05/01/26 18:53:59 ID:YjDZkp8t0
The following one sentence is cutting of a great
scene of "Near relatives reunion" of Shusaku Endo
set by the novel on this year's national center test for university.


These are rubbishs.
Only all we are the parties in Paris in this who
think that it has the talent, and sink.
The younger sister starts becoming
the one person in the city of this foreign country now, too.
"It is not putting away when becoming like such a party. "
I saw the court of my Tued.
However, the younger sister is "If it is not compensated
..it is.. and I am good, living is not ・・・・ excellent
in no result in it even if it becomes it so. " not being defeated.
「It is a looking furnace as for this , party.
Do not you think it is miserable?」

この文読めたら関大合格。英語に関しては十分な実力ありといえる!
624大学への名無しさん:05/01/26 18:55:08 ID:EWk5u201O
>>720
直前に現実逃避はマズいよ。
去年の文学部とか、八割近くが最低点だったのに。
法フレは七割いってないけど、今年どうなるのかな…orz
六割五分だとどこも無理。
625大学への名無しさん:05/01/26 18:58:31 ID:cklF9dvw0
>>623
センターのあれか
626大学への名無しさん:05/01/26 19:04:48 ID:42xEMue10
>>624
法フレ政治なら320/500前後で定着させそうだよな
627大学への名無しさん:05/01/26 19:10:04 ID:eELLN2+q0
ええと・・・
バイト先でゲットした試験当日の本校受験者数知りたい?
当日の込み具合が知りたい人がいたら多い日だけでも教えるけど
628大学への名無しさん:05/01/26 19:12:28 ID:42xEMue10
普通にもう人数は確定してるんじゃぁ。
629624@法フレ政治志望:05/01/26 19:12:37 ID:EWk5u201O
rubbishの意味と会話中の
in no result〜becomes it soがわかんなかった(´・ω・`)

>>626
その予想通りになることを切に願うよ…(´-`)†
630大学への名無しさん:05/01/26 19:15:07 ID:hpCUyW050
わたし立命。リツ子って呼んで。
どんな地方でも行くわ。もちろん、あなたの気のすむまで、
何回でもOKよ。

いっぱいしてね。
631大学への名無しさん:05/01/26 19:20:04 ID:tMMdz9tv0
以下の1つの文が今年のセンター試験の小説によって設定されたShusaku Endoの
「近親再会」の大きい場面が鋭いです。


これらはくずです。
唯一の私たちはこれのパリのそれには才能があると考えて、沈むパーティーで
す。
妹は現在のこの外国についても都市で1人の人になり始めます。
「遠くではそのようなパーティーのようになるのは、置くことではありません。」
「私は私のTuedの法廷を見ました。」
しかしながら、妹は「それを代償しないかどうか」ということです。
...それがそうである、したがって、それになっても、私は良く、生きていて、
・ ・ ・ ・ 素晴らしいコネはそれで結果ではありませんか? 「破られません。」

「パーティー、それはこのように見る炉です。
あなたが、それが惨めであると思わないか、ポンド
632大学への名無しさん:05/01/26 19:21:18 ID:YjDZkp8t0
翻訳機じゃあ無理がある。意味不明な文になってる
633大学への名無しさん:05/01/26 19:25:10 ID:tMMdz9tv0
全然分からないニダ
こんな文章センターに出たかどうかも覚えてないニダ
634624:05/01/26 19:26:54 ID:42xEMue10
>>629
俺も受けるしw
お互い考えは同じか〜、頑張りませう
635大学への名無しさん:05/01/26 19:35:15 ID:tMMdz9tv0
もしかして現代文の小説の話ですか?
636大学への名無しさん:05/01/26 19:39:45 ID:SRbfPQNk0
志願者確定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
文減ってるぜイェイ
637大学への名無しさん:05/01/26 19:42:56 ID:e9nB5zHFO
>>636
総合情報は何人くらいになってますた?
638大学への名無しさん:05/01/26 19:44:51 ID:SRbfPQNk0
A・S 総合情報学科 4184
639大学への名無しさん:05/01/26 19:48:33 ID:4MyFa4/ZO
志願者がどうであれ八割なんて無理ぽ(´Α`)
総情なら英語六割で国語どれくらいとれれば受かるかな?
640大学への名無しさん:05/01/26 19:54:09 ID:e9nB5zHFO
>>638
ありがと〜(^o^)

やっぱ増えたか…去年のA・S・C日程の合計より381人増かぁ…募集人員が30人増えたからかな?
641大学への名無しさん:05/01/26 19:56:09 ID:HRyMtIT00
おれが目指している物
それは
    補 欠 合 格 
            これ以外に道はない!!
まぁそんなのあるかどうかも知らないけど
642大学への名無しさん:05/01/26 19:57:02 ID:8sT/fEoc0
文学部はかなり減ったね
去年の合格最低点が高すぎなので敬遠されたんでしょう
でも志願者数が減る=受かりやすいってわけじゃーねーよなorz
643大学への名無しさん:05/01/26 19:58:14 ID:cJON+la90
結局去年と大して変わらない数に落ち着いたかorz
補欠合格目指すと、落ちるよ。目標は高く!!
644大学への名無しさん:05/01/26 19:58:49 ID:tMMdz9tv0
補欠合格なんてあるの?
645大学への名無しさん:05/01/26 20:04:27 ID:O0Vk9dxS0
工学部って、理科得点補正みたいなんしてるらしいけど、総情はしてんの?得点補正は?
646大学への名無しさん:05/01/26 20:11:57 ID:SRbfPQNk0
>>642
やっぱそうかなorz
合格最低点は下がって欲しいな・・・

去年の募集人数より10人ぐらい減ってるしorz
   募集→合格者数
去年 634→1555
今年 624→???

取る人数減ったら最低点変わんないよな〜・・・
647大学への名無しさん:05/01/26 20:12:00 ID:e9nB5zHFO
補欠合格は、関大はわからんけど、同志社と立命はあるみたいだし、関大にもあるんじゃないかな?まぁ、補欠じゃ滅多に入れないみたいだけど
648大学への名無しさん:05/01/26 20:25:46 ID:bxImqHf0O
経済と商は志願者増えましたか?
649大学への名無しさん:05/01/26 20:29:33 ID:SRbfPQNk0
貼り付け

A 法律学科、政治学科 デイタイムコース 4059 フレックスコース 466
S           デイタイムコース 1718 フレックスコース 447
A・S 総合人文学科 デイタイムコースフレックスコース 6712
A・S 経済学科 デイタイムコース フレックスコース 7370
A・S 商学科 デイタイムコース フレックスコース 8062
A・S 社会学科 8575
A・S 総合情報学科 4184
A 機械工学科、機械システム工学科、先端情報電気工学科、
電子情報システム工学科、
化学工学科(資源・エネルギーコース、環境・プロセスコース)、
応用化学科、先端マテリアル工学科、
システムマネジメント工学科(社会・生産情報コース、
人間・機械情報コース)、都市環境工学科(計画・環境コース、
建設・設計コース)、建築学科、生物工学科 7357
S 2953

多少みにくくても我慢してくださいな
650大学への名無しさん:05/01/26 20:36:40 ID:SRbfPQNk0
ごめん、みにくすぎやなorz
貼りなおし

法学部   A デイタイムコース 4059
       フレックスコース 466
      S デイタイムコース 1718
フレックスコース 447
文学部   A・S デイタイムコース フレックスコース 6712
経済学部  A・S デイタイムコース フレックスコース 7370
商学部   A・S デイタイムコース フレックスコース 8062
社会学部  A・S 8575
総合情報学部A・S 総合情報学科 4184
工学部   A 7357
      S 2953
651大学への名無しさん:05/01/26 20:39:23 ID:XR5yoc4Q0
>>650
otu. thanks
652大学への名無しさん:05/01/26 20:42:39 ID:EWk5u201O
>>650
おつ(・∀・
総情以外軒並み減らしてるのかな?
募集人数減るから最低点あまり変わらない…かな?(´-`)†
653大学への名無しさん:05/01/26 20:47:35 ID:ycP9F4SYO
法学部おしえていただけますか?
654大学への名無しさん:05/01/26 20:48:58 ID:ycP9F4SYO
あ、すいません
リロードしてませんでしたorz
ってか関大の最難関学部ってどこなんですかね??
655大学への名無しさん:05/01/26 20:50:54 ID:aivGapH40
>>654
今年は法Sデイが激戦区になりそうな悪寒
656大学への名無しさん:05/01/26 20:52:38 ID:xXMW6vM8O
>>654
あたしSのみだしたよ、法…
あぁあやっちゃったぁ↓
657大学への名無しさん:05/01/26 20:57:12 ID:rvZpEknV0
やっぱりこの時期になると、このスレも賑わいを見せていますね。
去年の関大スレも、こんな感じだったとしみじみ感じる今日この頃。

私は去年関西大学に合格し、
良い友達にも恵まれて、今、関西大学LIFEを存分に満喫しています。
ここの皆さんも、ぜひ今年から関西大学生になってほしいです。
皆さんは、今自分にできる事を、目一杯やって欲しい。


法文坂に咲き乱れる桜に春を感じながら、みんなが笑って関西大学の門をくぐれますように。

658大学への名無しさん:05/01/26 20:57:48 ID:C0skESpG0
法学部は微減で文は大幅減、経済と商は微増で社会はやや増か・・・。
全体的に難易度は去年並ぐらいで収まりますか?
659339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/26 20:58:13 ID:PERM7ZnU0
>>656ついてなかったな。
まあおれもSデイ出しちまったんだが・・・。
ずいぶん増えたな。関大が人気なのが嬉しいような・・・。
迷惑なような・・。
複雑だ・・。
660大学への名無しさん:05/01/26 21:26:04 ID:5KU0WiqW0
おまいら、来週は寒波大接近らしいですよ!
風邪ひかないようにね。

>>591 ID:pzqdFwIh0氏
トンクス。
現役受験生だったら奨学狙ってんのかって位頭良さげだね。
寝台志望の秀才よりタメになった。
本番でどん位難しい問題に当たるか判らないけど
しっかり絞り込めるようになって記述取れるように頑張るよ。
661大学への名無しさん:05/01/26 21:28:46 ID:iIZ1rJi6O
法学部のフレは去年に比べたら倍率下がってますね。
339さん頑張って!!
662大学への名無しさん:05/01/26 21:30:55 ID:YjDZkp8t0
関大スレって2chなのに優しい人多いと思った
663大学への名無しさん:05/01/26 21:50:21 ID:SRbfPQNk0
>>662
はげどう。
皆が受かることを祈る!!!
664大学への名無しさん:05/01/26 21:50:22 ID:EWk5u201O
>>657
あれだ、文学部の人ですか?(・∀・
最後の言葉がなんかイイ(笑)

がんばります(`・ω・´)
665大学への名無しさん:05/01/26 21:59:56 ID:6QUTkppaO
結局、法のA日程が穴なの?
666大学への名無しさん:05/01/26 22:11:53 ID:YpU/a+cb0
>>647 関大はここ数年(十数年か?)、補欠合格を出していない。
B日程があるので、調整はそちらでできるから。
したがって、AとSの合格者は、例年同じくらいの数だが、今年はセンター中期、後期などが
増えたので、その分だけA、Sの合格者を減らす可能性はある。
どっちにしても、8割取ればまず確実に受かるので、8割取ればいい。
7割5分では足りない。去年の文などでは落ちてる。絶対8割とること。
問題は易しいのだから、ミスをしないことが大事。
最後の数分になってから、問題用紙に書き込んだ解答を解答用紙に
マークし始めるバカがよくいるが、ああいうのは最悪。
あせって絶対ミスする。
1問ミスすると、ボーダー近辺ではだいたい20位くらい順位が下がるので致命的。
667大学への名無しさん:05/01/26 22:21:43 ID:CXD1OCuS0
去年の商学部の国語難しくないですか?エールの解答には標準ってかいてあったけど
668大学への名無しさん:05/01/26 22:24:10 ID:YpU/a+cb0
>>665 隔年現象というのがあるから、去年相対的にむずかったほうが今年はやさしくなり、
去年わりとラクだったところが、今年は人気が出てむずくなる、と予想される。
たとえば社会学部の産業心理は、去年A日程が大穴だったので、今年は難化確実。
あとは法フレがお得だということにみんな気づいてきたので、難化しそう。

昨年度関大各学部合格偏差値(http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 法・法律デイS60 社・産業心理S60
 法・法律デイA59
 法・政治デイS58 社・社会S58
 法・政治デイA57 商デイS57 社・社会A57 マスコミA57 マスコミS57
 経デイA56 商デイA56 社・産業心理A56 社会システA56 社会システS56

関西・文フレS60 (同志社・経済−夜59)(同志社・文58)
関西・商フレS58(同志社・商−夜57)
関西・文フレ57
関西・商フレ56
関西・法フレS(2) 法律55 政治57 関西・法フレA 法律57 政治53
関西・経済フレ55 関西・社会フレ55
669大学への名無しさん:05/01/26 22:27:42 ID:Y/dRrlH60
プギャー、ってか法フレ人数大して変わってないからまだ大丈夫と思いたい
670627の関大生:05/01/26 22:34:37 ID:eELLN2+q0
関大で受ける数もはっきりしてるのか
ならいいけど6日の日曜日は特に早めに来いよ
受験者数8000人越えみたいだからな

じゃオマイらガンガレよ
671大学への名無しさん:05/01/26 22:35:10 ID:YpU/a+cb0
去年の法フレ法律学科S日程は、2科目で偏差値55だもんな。
同じ学部の政治学科よりも2低いし、3教科の商学部フレSよりも3も低かった。
これがそのまま続けば絶対お得なんだが・・・。
672大学への名無しさん:05/01/26 22:35:49 ID:BVIXD9Ld0
過去問でいつも7割台とってムフフって感じだったのに、>>666見て一気にショボーン

673大学への名無しさん:05/01/26 22:37:21 ID:Y/dRrlH60
>>671
既に二年連続だしそのくらいお得じゃないと誰も受けないよな
674大学への名無しさん:05/01/26 22:37:27 ID:SRbfPQNk0
>>670
8000人て(;´Д`)
電車ぎゅうぎゅうやん

というか乗り換えが激しく不安
同じホームに違う方面の電車一緒に来るの止めて欲しいorz
阪急十三駅ね
675大学への名無しさん:05/01/26 22:39:06 ID:FJ6zZ5ln0
とりあえずスルットKANSAIを買っておけば切符売り場で並ばなくて済む
676大学への名無しさん:05/01/26 22:40:04 ID:jBXR3viL0
商フレ文フレって何でこんなに高いの?
677大学への名無しさん:05/01/26 22:44:09 ID:YpU/a+cb0
関大前駅で降りるよりも、隣の豊津駅や千里山駅で降りたほうが早い場合もある。
道を知らない奴には焦るから奨められないが、すくなくとも帰りは、
関大前から乗るよりも隣駅まで歩いて乗ったほうが確実に1本早い電車に乗れる。
JR吹田駅から歩いてくる奴も結構いるが、道に迷うと大変なことになるので、
下見しておくか、贅沢だが初日の朝だけはタクシーを使うことを奨める。
678大学への名無しさん:05/01/26 22:46:11 ID:imTcVy1zO
天六淡路経由だけど大丈夫かなあ
679大学への名無しさん:05/01/26 22:46:24 ID:YpU/a+cb0
>>676
文フレ 実質的にデイと全く同じ扱いだから。
商フレ フレには公認会計士養成コースがあるから。
680大学への名無しさん:05/01/26 22:48:31 ID:jBXR3viL0
天下茶屋から関大前にいくひとはスルットKANSAI買っといたほうが(・∀・)ね
450円+450円で900円だから千円分買うとちょうどいい。微妙にあまるが。。。
あと切符の買い方分からないやつ多くて(阪急連絡ボタンを押す)結構込むよ。
あとS日程でもらえるどっかの予備校の答案を見て一喜一憂しないこと。結構間違えてることもアル。
三大予備校が信用できる。帰りはちゃんと天下茶屋行きかどうか確認すること。関大前では
どちらのっても問題ないが梅田方面の電車に乗ると淡路でのりかえなければならない。
去年の俺みたいに間違って十三まで行かないようにw
ちなみに行きは北千里行きを推奨するが。高槻市行きに乗っても淡路で乗り換えれる。
天六行きはのっても無駄。
681大学への名無しさん:05/01/26 22:50:07 ID:ptlTY6yK0
現代文の解き方
とりあえず、問題文全体を三回読む。
682大学への名無しさん:05/01/26 22:52:24 ID:5KU0WiqW0
そういやdat落ちしてるスレで電車の混み具合聞いたら
詳しい回答が返ってきた覚えがあるので貼っとく。あのときの先輩?サンクスコ。

淡路方面は激コミ。北千里方面はいうほど混んでない。

どうしても混んでるのがいやなら
モノレール使って山田から関大前いくのがいいかも
行きも混んでるけど特にひどいのが帰りで
終わる時間が一緒だからみんな一斉に帰るでしょ。
だから帰りは駅からはみでるほど人が並ぶよ。

時間に余裕があれば、行きは早めに帰りはちょっと遅めに
もしくは人が並ぶ前にダッシュで帰るのがお勧めかも。

ちなみに大阪市内or以南から通い、地下鉄御堂筋線を使うなら
動物園前から行ったほうが、梅田経由で行くよりも少しだけ早い。
また、どちらにしても、阪急北千里行きは、必ず淡路で高槻市行きと連絡する。


683大学への名無しさん:05/01/26 22:55:54 ID:YpU/a+cb0
関大は大阪受験でも、S日程などで関大キャンパスの他に予備校を試験会場に使ってる。
まさかとは思うが、予備校会場が指定されてる奴、間違えるなよ。
冗談じゃなく、毎年会場を間違えて、涙ぐんだりウンコ漏らしたり大変なことになる奴がいる。
受験票をよく確認するように。
684大学への名無しさん:05/01/26 22:57:17 ID:WVY/GWK40
駅員の知り合いに訊いたら当日は増員されるそうなので安心かな
685大学への名無しさん:05/01/26 22:58:18 ID:ptlTY6yK0
関大現代文の解き方
とりあえず、問題文全体を三回読む。
次に選択枝に集中して、一つ一つ消していく。
これが間違いだったら訴えるくらいの自信を持って答えを選ぶ。
実際、簡単です。
時間は充分にあります。
ちなみに僕は去年の経、文の問題どちらも
古典、現代文合わせて、漢字一つ間違いでした。
だから記述なしで150は確実にありました。
嘘じゃないし、実際取れるからがんばって!
686大学への名無しさん:05/01/26 23:06:13 ID:RUXE8BoBO
受験票届いた?
687大学への名無しさん:05/01/26 23:10:41 ID:rDxXLUBN0
>>686
まだきてない。
二十日にだしたから明日明後日ぐらいに届くと思う
688大学への名無しさん:05/01/26 23:18:50 ID:ciBKZvyX0
要項には28日前後につくと書いてあった希ガス
確かに、行き帰りの電車はやべぇな・・(特に帰り
オラはチャリだからモウマンタイ(・Д・)

 
689大学への名無しさん:05/01/26 23:19:13 ID:M6l7vlq10
>>680
確かにあの解答速報、大予備やら浪速やらようわからん予備校が配ってるからねぇ。
690大学への名無しさん:05/01/26 23:19:53 ID:LodDZ9l+0
去年の文の英語簡単杉じゃない?
いつも140台だったけど179点だった。
691大学への名無しさん:05/01/26 23:23:40 ID:SRbfPQNk0
>>690
簡単だったのか・・・
前より取れてうかれたよ
っていっても144だけどorz
692経済一回 ◆vggg7gNpOw :05/01/26 23:25:28 ID:sf1Qk14n0
なるべく昼飯は地元で買っておけ。でないと
ちょっと出遅れるた場合泣きを見ることになる。
693経済一回 ◆vggg7gNpOw :05/01/26 23:27:19 ID:sf1Qk14n0
>>690
文は問題全般が簡単だった。そのせいで
合格最低点が381とかいう異常事態が発生
したわけだが。
694大学への名無しさん:05/01/26 23:29:25 ID:cklF9dvw0
帰りは適当に時間潰してたらちょっとは空くんじゃないか?
やっぱ行きが心配だよ
みんな何時間前くらいに行く?
695大学への名無しさん:05/01/26 23:38:26 ID:kJuCUU+j0
Bで受かるのはASをギリギリで落ちた人です
俺は去年A日程の軽商を両方5点差ぐらいで落ちた。
後期は両方受かった。
俺の友達も前期ギリギリで落ちて後期受かった。

おまいらに言いたいことは前期で受かれ。それだけだ。
倍率なんか関係ない。集中して頑張ってくれ。
関大はかんかんどうりつでは最下位で贔屓目に感じることもあるかもしれない。
でも勉強も遊びも楽しめる大学だし就職だってかんかんどうりつふだいいちだいは
ひとくくり。そっからは個人の実力だ。


ふぁいと

696大学への名無しさん:05/01/26 23:39:35 ID:kJuCUU+j0
>>694
一時間〜一時間半前につくようにするのがいいかと思います。
頑張ってください。
697大学への名無しさん:05/01/27 00:07:19 ID:YYfaz188O
受験票はまだなんやね ありがd!
自分、地理が出来ない…
698大学への名無しさん:05/01/27 00:17:50 ID:FAj0o7rw0
>>696
ありがとう。早めに行くよ

>>697
いた。仲間がいた
みんな日本史で地理の人いなかったんだ
俺も結構苦戦してるよ
ぎりぎり8割くらいは取れるんだけど何故かいつもそれ以上いけないんだよな
地理で稼いどきたいんだが
699大学への名無しさん:05/01/27 00:19:10 ID:YYfaz188O
地理ホンマ苦手…地理嫌いだぅあー。
8割羨ましいデスン
700大学への名無しさん:05/01/27 00:20:09 ID:Ue+IYPPY0
さっき後期の文・経04年したんだけど32/37だった。
関大ごときでとか言われるかもしれんけどこの一年
ほんと現代文頑張ってよかったよ。俺、去年まで
現文ほんとカスだったから・・・↑現文は2ミス
すみません、嬉しくて書き込んでしまいました。
気を引き締め、社会の復習してきます。

701経済一回 ◆vggg7gNpOw :05/01/27 00:31:22 ID:wtclHFEj0
がんがれ>>700
702大学への名無しさん:05/01/27 00:59:25 ID:0Kz/gSko0
>>695
後期受かったんですか!
後期はAS落ちるレベルの人には無理と思ってたんで
励みになります。
AS終わったら勉強終了して教習所辺りに籠もるつもりでしたが、
落ちたときの為に、勉強続けようと思います。
というのも、さっきやった04総情英語が死んでました。
簡単で難しくない文章やったのに・・・。
とりあえず前期終わるまで頑張ります。
もし落ちたらまた後期のアドバイスください。

703大学への名無しさん:05/01/27 01:00:34 ID:SsCQfAu4O
商学だいぶ増えたな。
AとS、2回商学受けるけどどっちか受かりたい
704大学への名無しさん:05/01/27 01:24:54 ID:FcsHt9gfO
>>703
受けたとこ全部受かる気で行きましょうや(`・ω・´)

一学部だけ取っておいた去年の商学部をやりました。
英語、会話文で二問も落としたぞ、とorz
下線部同意の問題も因果関係逆なの選んだり…
精度上げていかないとな…
705大学への名無しさん:05/01/27 01:30:24 ID:FAj0o7rw0
詰めが一番大変だよ
あと一、二問がなかなか合わない・・・
何でだろう
706大学への名無しさん:05/01/27 01:39:35 ID:1YYHzu0e0
質問っす。。。
2004法の英語なんだけど
[T]のBの(2)「最低集に2〜3回は文法を勉強する習慣をつけること」
答えはto develop the habit of studying grammar at least two or three times a weekってなってんだけど
in a weekにしちゃだめなんかなぁ?文法的に間違ってるんだろうか・・・・
707大学への名無しさん:05/01/27 02:53:12 ID:KZ7NE3Al0
現代文の記述だけどうしてもできない
何となく答えは浮かんでるんだけど実際、文章にして書けん・・・
どうすりゃいいんでしょ
708大学への名無しさん:05/01/27 03:00:25 ID:Dq81tDzM0
>>707
田村嫁
709大学への名無しさん:05/01/27 03:22:29 ID:KZ7NE3Al0
たたた田村ですってぇえ!?
710大学への名無しさん:05/01/27 05:47:57 ID:NB2lzMJ80
未だ過去問に手つけてないヤシいない?
なんかいろいろしくじってまだやってないんだ・・・orz

711大学への名無しさん:05/01/27 06:05:28 ID:jjV065ZrO
やっても点悪いやつもいるんだから大丈夫。
専願ならしらないけど、
国公立ねらいの滑り止めなら
英国数とか確実に八割以上とれる。
試験自体はかなり簡単だけど傾向はあるから気をつけて
712大学への名無しさん:05/01/27 08:04:00 ID:YYfaz188O
>>706
in a weekでも大丈夫だよ
713大学への名無しさん:05/01/27 08:05:38 ID:jjV065ZrO
それだと、一週間で になるんじゃまいか?
714大学への名無しさん:05/01/27 08:28:06 ID:A3ITrO1BO
地理苦手な人へ〜
もうまにあわなげだから少しだけでもというなら
地図帳の一番でかい字とつぎに大きい字の山脈・海、それから主な海溝だけでも
地図みてその土地イメージしながら覚えて
あとは巻末の資料集も「年をおってどうなってるのかなあ〜」と思いながら見て!

間違い探し系はとにかく強くイメージすることから
なれてくると「あ、ここはこの国でなくあの国のことだ」って
イメージできるようになるから。これだけで
かなり正答率が上がるはず。
すでにそこそこの点が取れる人は「こんなの出るの!?」みたいな
地名の地形に挑むと効果的。
715大学への名無しさん:05/01/27 08:34:52 ID:HvqArmq/0
>>706
in a weekだと一週間以内に、というニュアンスになるお。
基本的に未来型の文に使うもんだと思われ。
It will rain in a few hours. みたいな感じかな。
716大学への名無しさん:05/01/27 09:20:34 ID:t9/JldWZO
717大学への名無しさん:05/01/27 09:26:10 ID:FcsHt9gfO
それじゃ自分も質問。
去年の商の記述でエールの解答は
you must understand that "too many foreigners" in my phrase does not refer to human foreigners
代ゼミの解答は
you must understand that my phrase "too many foreigners" does not refer to human foreigners
自分が書いたのがエールの解答のin my phraseをof my phraseにしたものなんだけど、ダメなのかな?
phraseを辞書で引いたけど、inしかダメだみたいな事は書いてなかったし…
語法みたいなのがあるなら教えてほしいです(´-`)
718大学への名無しさん:05/01/27 09:40:18 ID:KI97hCUe0
赤本の回答と同じだったような・・・
多分☆とにかくエールと赤本の答えばらばらだったよ♪
私英語だから誤報とかわかんないけど
私も答え違うな〜どっち?って疑問に思ったから〜
赤本みてみてわ?
719大学への名無しさん:05/01/27 09:40:58 ID:KI97hCUe0
語法だ・・・
720大学への名無しさん:05/01/27 09:45:06 ID:A4hfqrYU0
>>711
旧帝志望なのに英語八割いかない…。
理科は九割超えるし数学は満点近く取れるんだが
721大学への名無しさん:05/01/27 09:48:30 ID:czLVWlyL0
>>720
とりあえず理科9割数学10割とれるなら受かるんだろうからいいじゃん。気にしなさんな。
722大学への名無しさん:05/01/27 10:21:57 ID:uwRZCm0U0
この時期オナニーとかしてたら落ちるよな?
723大学への名無しさん:05/01/27 10:25:57 ID:jlTTS93m0
722
オナニーは二日前にしてじゅけんちゅうはがまんするよていっす
724大学への名無しさん:05/01/27 10:27:17 ID:Gu+IKoP90
まだ受験票とどいてないのですが、皆さん届きました?
725大学への名無しさん:05/01/27 10:32:06 ID:uwRZCm0U0
>>724
既出。今日明日届くはず
726大学への名無しさん:05/01/27 10:32:28 ID:Q4VUy2rLO
届いてない
いつくるんやろか?
727大学への名無しさん:05/01/27 10:44:14 ID:uwRZCm0U0
たった今届きました!!関学のより豪華!!
728大学への名無しさん:05/01/27 10:49:00 ID:Q4VUy2rLO
受験票キター!
729大学への名無しさん:05/01/27 10:50:05 ID:ABky3b+9O
俺も今届きました!
730大学への名無しさん:05/01/27 10:58:28 ID:bLZGzs0m0
20日に出したのに今受験票来たよ。
731339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/27 11:06:30 ID:SdYQfNXY0
俺もちょうど今受験票きた。
732大学への名無しさん:05/01/27 11:17:46 ID:mPuq5wOS0
受験票3つキターーーーーー!!!!さて集中するかorz
733大学への名無しさん:05/01/27 11:22:14 ID:4JnbE8T60
しかし2003年度の英語は大体7割〜とれるのに
2004年度なると4〜5割もうだめぽ

さて、俺もポスト見てくるかな 全裸で
734大学への名無しさん:05/01/27 11:32:20 ID:HLaTzhPU0
受験票豪華ってかでかいだけ。
しかも切り取ったら汚い。
プライバシーは守られてるw
735大学への名無しさん:05/01/27 11:40:13 ID:mPuq5wOS0
受験票が豪華だったら嫌だな〜、ホログラム仕様だったりとかw
736大学への名無しさん:05/01/27 12:13:50 ID:kMXI1BLL0
コネ―
737大学への名無しさん:05/01/27 12:16:00 ID:n4OmDrltO
漏れもキター!
サイズデカいな。
重ね着スタイルワロタw
738大学への名無しさん:05/01/27 12:43:06 ID:SDuOjNXyO
おまえら学校ないんけ?
みんな家におるみたいやな。俺も帰ったら受験票きてるかな(>〜<)
ところで関大しかうけへん一本釣りな人はおらん?
落ちたら浪人決定(≧□≦)
739大学への名無しさん:05/01/27 12:51:28 ID:l1vOc3R0O
>>738

(゚∀゚)ノシ

自分は関西大学の総合情報一本やわw
しかも、A・S日程、センター中期だけでなく、ミスって後期B日程も出願してもたw
740大学への名無しさん:05/01/27 12:51:44 ID:HLaTzhPU0
1月の19くらいからない。
次あるの2/10
その次2/29
741大学への名無しさん:05/01/27 12:52:41 ID:vJC2C+iD0
試験会場が地図に載ってない場所なんですが・・・('A`)
742大学への名無しさん:05/01/27 13:12:37 ID:jjV065ZrO
>>720
マジ??
まぁ二次の数学満点とれるほどなら大丈夫
でも関大英語八割なくてセンター大丈夫だった??
割と基礎的だからな文章だしさ
743大学への名無しさん:05/01/27 13:14:50 ID:A8f4ul0X0
受験票は合格へのキップです
大切に保管してください

>>741
試験当日、関大前まで来たらちゃんと案内の紙が貼ってあります。
案内してくれる人もいますし、そんなに心配しなくてもいいですよ。


実は、私も関大で受験生案内する仕事の人ですからね。
もしかしたら試験会場で会うかもしれません。
分からなかったらどんどん聞いて下さいね!頑張れ受験生!

744大学への名無しさん:05/01/27 13:29:43 ID:Arm7rCBp0
文学部A日程と社会学部A日程って、問題に差異ありますか?
赤本間違って買っちゃった・・・
745大学への名無しさん:05/01/27 13:32:15 ID:bLZGzs0m0
>>744
学部間によって採用する文章のテーマこそ違うが、設問の方式はどの学部も同じですよ。
746大学への名無しさん:05/01/27 13:35:23 ID:Arm7rCBp0
>>745
サンクス。これでやろうかな・・・
747商の記述を聞いた人:05/01/27 13:37:20 ID:FcsHt9gfO
>>答えてくれた人
ありがとう(・∀・
商の赤本売り切れみたいで無かったよorz

>>743
ガンバりますよ、春からよろしく(`・ω・´)
…の予定orz

>>744
学部差の差異は無いと(大学側は)言ってるよ。
748大学への名無しさん:05/01/27 13:46:16 ID:jEqZjHLF0
あふ・・・
もう十日間しかないのか。
死ぬ気で頑張るから付いていかせてくれよおまいら
749大学への名無しさん:05/01/27 13:53:04 ID:HuBMBkPC0
皆でうかりましょー!

まぁ息抜きにコレでもドゾー
ttp://f43.aaa.livedoor.jp/~schizoph/dr.orange.html
なんかワロタ
750大学への名無しさん:05/01/27 13:59:46 ID:JtaBh8Zq0
>>749
ワラタ
てか漏れS日程代ゼミ大阪校で受けなきゃならんのか…。
当日間違えんようにしないと('A`)
751大学への名無しさん:05/01/27 14:19:20 ID:DW5urcfEO
国語が不安 時間配分がわかんね('A`)
752大学への名無しさん:05/01/27 14:29:25 ID:JzlozNXs0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm

近畿ではいわゆる「関関同立」がある。同志社は全国的知名度・歴史
と伝統・学生の質の高さなど総合して、西日本ではやはりトップだろう。
どの学部も平均点以上。看板となるとやはり文学部か?
関西学院は関西では同志社と並ぶトップブランドといえるが、
地方および東京での認知度がきわめて低い。経済学部は看板学部。
女子に人気が高いのに、直系附属は男子校のみというのも戦略上どうか
? キャンパスの雰囲気はイイ。
立命館は全国的知名度では同志社に並ぶ。ただし、入試を複線化
しすぎており、その複線化とカリキュラムがどういう対応をして
いるのかが見えない。結局、ただの偏差値アップ策ともとられる。
合格者偏差値では関学を上回るが、入学段階では逆転していると見られる。
また、ここの創設者は西園寺公望ではなく、中川小十郎である。
昔、昔のパンフでは西園寺公望の名前はなかったようだ。
もともとは民主的大学として知られ、学費の決定もきわめて良心的な
大学だが、最近の拡大策はどうかと思う。就職状況でも、
同志社と関西学院には遠く及ばない。もともとが法律学校なので
法学部と、新参組の国際関係・政策科学の2学部は充実している。
また、理工学部は名前では同志社に負けているものの、教学体制が
整っており、評価できる。
753大学への名無しさん:05/01/27 14:39:45 ID:t0CWSseA0
センター中期、総合情報だけずば抜けて多いな。
754大学への名無しさん:05/01/27 15:15:55 ID:zf+QV6ov0
センター中期定員20人なのに・・・

最終的には倍率20倍いっちゃう!?
755大学への名無しさん:05/01/27 15:45:18 ID:yHs/pQYL0
>>738
A・S落ちたら担任と再婚しなきゃならんけど(点の取れ具合でB受けるか他大か浪人か決める)
来月末まで自由登校。追試で2/7は絶対行かなきゃならないけど。
756大学への名無しさん:05/01/27 17:31:46 ID:KI97hCUe0
747
赤本の答え代ゼミと同じだった〜ごめんね。
エールと赤本全然答え違うよ〜
記号とかも間違ってる。
757大学への名無しさん:05/01/27 17:53:29 ID:jVQ7HA/h0
>A・S落ちたら担任と再婚しなきゃならん
758大学への名無しさん:05/01/27 18:00:49 ID:kMXI1BLL0
受験票
キタ━━━━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━━━━!!!!
759大学への名無しさん:05/01/27 18:03:48 ID:A3ITrO1BO
センター中期法学部はどうなりましたか?
760大学への名無しさん:05/01/27 18:06:10 ID:NgGzNMmy0
俺受験会場一高校舎だよ・・・
せっかく関西大学下見に行ったのに
どこだよ一高って
761大学への名無しさん:05/01/27 18:18:12 ID:R2Vs6s2T0
>>760
浪人して今年も受ける漏れ
去年も今年も関大一高…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 (総合情報)

こじんまりしててやりやすいと思うよ?
関大の隣でのほほーんとしてる
762大学への名無しさん:05/01/27 18:18:35 ID:Vw1JaUvG0
【合格起源にのんのんするスレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106815230/


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 皆がこのスレに集ってくれますように・・・ナムナム 
    /  ./\.   \_____________________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ ?D ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
763大学への名無しさん:05/01/27 18:19:17 ID:U+f+XCDa0
受験票
キタ━━━━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━━━━!!!!
764大学への名無しさん:05/01/27 18:23:22 ID:FAj0o7rw0
なあ、A日程のだけ来てS日程はまだ来ないんだが
別々に来ることってあるのか?不安になってきた・・・
765755:05/01/27 18:31:11 ID:yHs/pQYL0
受験票3枚<A2枚S1枚>キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

10万ちょいの代償が紙3枚って考えるとあっけないけど
希望への切符かもしんないから頑張る。超頑張る。
…でも文フレ併願しときゃよかったかな、とか後悔orz

これって、本人確認は願書の写真でやるんだよね?

>>764
同時に願書出したならほぼ同時に受験票は届くんじゃ?
まあ数日の猶予はあるからコネー!!ってなったら問い合わせ汁!
766大学への名無しさん:05/01/27 18:32:15 ID:1YYHzu0e0
>>712,713,715
サンクス!部分点はもらえるって思うことにする
本番に出たらa week にするよ
出ないと思うけどorz
>>738
うちんとこなんか12月中番から自由登校っすよ

遅いが受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
767大学への名無しさん:05/01/27 18:35:58 ID:NgGzNMmy0
>>761
そうだね。やっぱ俺も教室が狭いところのほうが落ち着けるかも
関大の教室人がいすぎで集中力なくなりそうだもんなー
768大学への名無しさん:05/01/27 18:38:20 ID:FAj0o7rw0
>>765
同時も何もAとS志願票同じだしなぁ・・・
来なかったらどうしよう
3,5000が・・・
769大学への名無しさん:05/01/27 18:51:58 ID:yHs/pQYL0
>>768
ゴメン徹夜続きでラリってたのかも。吊ってくる。
とりあえず明日中に届かなかったら急いで大学に連絡しなよ。

770大学への名無しさん:05/01/27 18:53:45 ID:A4hfqrYU0
>>721
そうする。サンクス
>>742
センター英語はなんとか八割弱とれた
771大学への名無しさん:05/01/27 19:00:05 ID:d5WunveU0
僕が思う誤答許容範囲
英語 10問
国語 6〜9問
地歴 2〜5問
だと思うけどどうよ?
772大学への名無しさん:05/01/27 19:01:59 ID:1Ne+nCwV0

一人称『僕』萌え
773大学への名無しさん:05/01/27 19:08:58 ID:8mRg8rgD0
>>771学部によるんぢゃぁ
その二倍間違えても受かる可能性のある学部もあるしな
774大学への名無しさん:05/01/27 19:11:13 ID:1YYHzu0e0
>>771
8割計算かな?
日本史に関しては2・3点配点だからもうちょいいける・・・と思いたいorz
国語の配点気になるなぁ・・・・
775大学への名無しさん:05/01/27 19:23:58 ID:oX4fTcmC0
みんな当日は征服ですか?
776大学への名無しさん:05/01/27 19:31:13 ID:d5WunveU0
>>773
2倍間違えても受かる可能性がある学部ってどこ?


>>774 
8割計算です 文学部志望なもんで
日本史で稼いでおきたいです 満点はむずいけど9割は欲しいです
国語の配点と問題数めちゃめちゃ気になります 古文が75点分もあるしorz
777○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/27 19:31:32 ID:yUprSWFH0
777
778大学への名無しさん:05/01/27 19:41:25 ID:FcsHt9gfO
>>776
国語9問も間違ったら八割行かない気が…
6問でギリギリじゃない?
779大学への名無しさん:05/01/27 19:50:09 ID:9y1YAayE0
おいおい、選択科目の得点調整ってあるのか
ちょっと教えてくれYO
780法学部三回生:05/01/27 19:53:41 ID:xzwjZWlI0
いや〜このスレ見てたら自分の受験時代を思い出したわ。
5日くらい前から図書館前とかに受験教室の案内看板が出てて、
そんな時期なんやなぁって懐かしくなった。

ちなみに俺が受けた年の法学部はなぜか人気で
今年より1000人は志願者いた気がする。
前年より合格最低点40〜50点上がったらしいし。
8割とれたら受かるって言われてて、実際のテスト
の出来は

英8〜9割
国7割〜7割5分
社9割

って感じやった。今年の法Aなら7割5分以上なら
受かるらしいで〜☆みんな頑張って!!
今までも頑張ってきたんやし、力出しきってやれば受かるはず!!
781大学への名無しさん:05/01/27 20:38:51 ID:cN0RQ+t90
俺が受けた時はもっとむずかったぜ的な自慢ですか?
782大学への名無しさん:05/01/27 20:49:38 ID:HOpiirBh0
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/shidai.html
これみたら関大いきたいって気持ちが増えた。
でも、いけるかどうかわからない・・
783大学への名無しさん:05/01/27 20:53:43 ID:cN0RQ+t90
9位やん
784大学への名無しさん:05/01/27 20:54:05 ID:UdGPPAzm0
最後の三行だけでいいのになw
785大学への名無しさん:05/01/27 21:07:28 ID:3btUpMgY0
得点調整は学部や日程によっちゃある

工学部法学部社会学部
786大学への名無しさん:05/01/27 21:20:34 ID:1YYHzu0e0
>>776
うちも文学部です〜
9割かぁ・・・すごいorz
うちは国語で稼ぐ派かな

問題数って減るんかな?
それとも配点が減って問題数はそのままなのか
後者希望
787大学への名無しさん:05/01/27 21:23:34 ID:cN0RQ+t90
>うちは国語で稼ぐ派 

今年から国語の価値下がって残念ですね・・・
俺も国語で稼ぐ派です OTL
788大学への名無しさん:05/01/27 21:37:43 ID:Pv2dXn9T0
漏れも国語で稼ぐ・・・
国語しか人並みに取れる強化ないのに・・・orz
789大学への名無しさん:05/01/27 22:32:02 ID:s6asB2vdO
国語がホントにダメな俺は勝ち組ですか?


いいえ、それでも150点もあるから負け組ですorz
790大学への名無しさん:05/01/27 22:35:18 ID:VEAyVmgm0
>>789 やべえ反語だw
791大学への名無しさん:05/01/27 22:45:04 ID:YYfaz188O
反語にワロス
漢文かよッッ
イズクンゾ〜
792大学への名無しさん:05/01/27 22:48:46 ID:2/Q5thkBO
法のA日程の英語って時間配分みんなどんなかんじ?時間何分余る?よければ国語もよろ
793大学への名無しさん:05/01/27 22:49:21 ID:yhEaxgFMO
S日程の受験票キタワーー
794大学への名無しさん:05/01/27 22:55:55 ID:KsEBsMuC0
受験票届きまくった!

ところで、関大の過去問(冊子をホチキスでとめまくってるやつ)に問題記号「T、E、N、B、O、X」とあるんですけど、
どれがどの学部かわかりますか?(*´Ж`*)
795大学への名無しさん:05/01/27 23:08:50 ID:59cndjXfO
今年の実質倍率わかる方いませんか?
796大学への名無しさん:05/01/27 23:13:18 ID:i/l0v+8DO
>>792
配分とか考えずに前から普通にやってます。
それでも最終的に15分はあまるので不安なとこの見直しって感じです。
英語は9割くらいだけど法学部は現文難しいよね………orz
797大学への名無しさん:05/01/27 23:15:32 ID:2/Q5thkBO
レスdクス。法A穴場らしいからうかろうぜい
798大学への名無しさん:05/01/27 23:21:10 ID:otThU2WV0
「のび太というのはいろいろ欠点だらけで、人間であるがゆえの弱点、欲望をさまざまに
引きずっていて、ヒーローにはもちろん、いいコにもなかなかなりきれない。で、世間に
対して、常に何か劣等感があって、自分はダメ人間だなんて思っている・・・・・・。
──いわゆる゛のび太″的な要素というのは、誰の中にもあります。
それが濃厚な゛純のび太″であるか、゛半分のび太″であるか、かすかに゛のび太チック″であるか、その
程度の差こそあれ、誰もが持っている要素だと思うんです。
だからこそ、みんな、今の自分よりも少しはましになりたい。もっと向上したいと思う。
でも、毎日、同じ反省を繰り返しながら、足踏みをしている。結局のところ、
それが人間というものなんじゃないかと思うんです。」

                                  ──藤子・F・不二雄
799大学への名無しさん:05/01/27 23:21:40 ID:d5WunveU0
>>786
国語は古文が苦手
あと現代文の記述の字数制限がきついorz
800大学への名無しさん:05/01/27 23:33:44 ID:1YYHzu0e0
>>794
J→S日程
I→工学部
T→法
E→経済
B→社会
O→文
X→商
801大学への名無しさん:05/01/27 23:33:53 ID:ydRBBZaQ0
一高会場の他に予備校会場だったひといる?

>683 :大学への名無しさん :05/01/26 22:55:54 ID:YpU/a+cb0
>関大は大阪受験でも、S日程などで関大キャンパスの他に予備校を試験会場に使ってる。
>まさかとは思うが、予備校会場が指定されてる奴、間違えるなよ。
>冗談じゃなく、毎年会場を間違えて、涙ぐんだりウンコ漏らしたり大変なことになる奴がいる。
>受験票をよく確認するように。
802大学への名無しさん:05/01/27 23:36:17 ID:1YYHzu0e0
あ、抜けた
N→情報

>>786
うちも古文嫌い
でもまだ単語覚えてたら選択肢は何とかなるかな・・・
803大学への名無しさん:05/01/27 23:37:57 ID:1YYHzu0e0
↑また間違えた・・・orz
>>799あてです、ごめん
804大学への名無しさん:05/01/27 23:39:35 ID:tliKsHHe0
          l}/ l' lノ} jl|| /  f'f j{;;ョillf'l''lllllii;;,、 'l、      ‐´       `|  !1 ! l `ltl  l.11 ll
         ;l/,l' .jjlノf}.j /  jl}'ノ ||′ ,lll;;;llllllllli;; '         -''""    l. │t`l, l `ltl .r''"´
         ,llf,l .jl'ノll'.j j   l{'丿 ll  |llllllllllllllllll|゙        ''' ニiiiiilllllliii;;;;;-.l!  | l ゙l. !  |.j'   も
_.r‐" ̄ ´``''-.ll|l! ,ll |.j j| l  .jf/  ,.}l_  ゙llllllllllllll' ゙         ,r'´ ;ll;,,,|llllllllllll|l;i _l! ' .1 ! l′   し   .君
         `t fl/|j ‖|  lf/       ""´   ,!         |llllllllllllllllllll!|| |llll::::||. l 1l     今  み
   評  そ   lfl/||| ! | .jl|l|           │          'lllllllllllllll'´ lljl'|.|  |t t | .勉  か  た
下  価  こ     |j l|l! lll | |||'|!           /              ‐'''"|゙;ll||  tl 亅 強  ら  い
.し  .を  で   │! ' {リ:│|l|l, l.           /                 !/'l||  jl! !  で  一  な
て     初   . ! ,l{l l|. |||ヘl                            ノ 〈||  !|,ノ  き  日  ク
あ     め   . !‐||j   !l;, | ゙l、        |l                    |||  ||"l  た  15   ズ
げ     て   │ |!j  |||| ゙ |l゙l、         ':.                   l||  !| |、 .ら . 時   が
る         丿 ! !  l |   ! ! 'l、     ''..,,_                   .j|l │|| !l、    間
          ,l|  ! !  l| !   | l|l. ll\     ゙l,::`゙'''ー--....,,,,_,,           |l| │|l!│ ゙ 、
、        ,.jl| ! l |  !│  !|'|lll, ll ゙: 、   `l,::::::::::::::::::::::::丿         ,,..-||ノ  ! ll l!  ゙ー...____
805大学への名無しさん:05/01/27 23:48:18 ID:jBgCPyq+0
自転車で行く奴いる?
俺、関西スーパー方面からいくんだけど
自転車置き場って運動場の隣のとこだけ?
806339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/28 00:14:56 ID:QTcgZEYz0
自転車やめといたほうがいいかもね。
一回関大下見いったがごちゃごちゃしてる上に人多かった。
受験のときはもっと多くなると思う。早めに行くとかならいいかもしれんが。
俺は一時間か二時間前にいって気分を高めることにするよ。
そのときの精神状態がもろに影響するタイプだから。
>>802大体は単語だけでいける。でも試験形式大きく変わるみたいだから
今年はどうなるかはわからんが・・。
日本史取ってるやつ、古代と安土桃山やっとけよ。特に古代は
ここ四年間法学部では出てないから今年あたり来ると見た。
去年何年も出てなかった飛鳥からめちゃくちゃ出されたとこだしな。
安土桃山も怪しい。
807大学への名無しさん:05/01/28 00:20:18 ID:u9Bbq4+n0
最短であと4日か
何か短時間でできる事ないかな
単語覚えるくらいか?
808大学への名無しさん:05/01/28 00:28:43 ID:nIzUQH870
04総情の古典ほぼ全滅・・・。
今、堤中納言物語全訳探して読んでみたけど、
問題解いてるときに考えてる状景と全然違う・・・。

単語とかは一通りできてるはずなんですけど、やっぱり慣れなんですかね。
上の方でどなたかがおっしゃってましたが。
04だけじゃなくて03の古典も代ゼミでDLしてやってみます。

現代文は別に何も対策してないけどなぜか8割取れてます。
でも古典全滅やと、全体で4割・・・・・・・・・・・・・・。
まじで本番やばい気がしてきた。

                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.  /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/   
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
809関大文:05/01/28 00:32:03 ID:Ett37+9C0
>>808
一番危ないタイプだねぇ。
しっかり対策してなきゃ、得点力も不安定になりがちだ。
こんなこと言うのは俺も嫌だけど、
現代文も、本番でコケル可能性も否定できない。
あと四日・・・・あがきまくれ。
810大学への名無しさん:05/01/28 00:38:01 ID:b5bpIlNR0
…あと5日で古文と世界史と英語得点うpしなきゃ(’A`)
英語やる暇無くなるから、世界史何箇所か飛ばそうかな…。
ってか使ってる問題集に慶○の問題載りすぎなのがムカつく。(’A`)ススマネーヨ

ところで、関大って中国史好きなんかな。去年と一昨年のエール過去問解答集見てたら
全学部何らかの形で出てたし、2002年の過去問代ゼミで見てきたら
3学部(多分)で使われてた。

>>775
センターはともかく、私大一般は概して私服の方が多いと思う。
811大学への名無しさん:05/01/28 00:42:50 ID:nIzUQH870
>>809
レスありがとうございます。
おっしゃる通りな感じです。
現代文はまだ分かって解けてる問題も多いんですけど、
古文は半分以上取れても、なんだ合うてたのかって感じのが多い・・。

ここのスレの方はもう学校が無いってのが多いけど、
俺の学校は今、後期考査真っ最中。。
とりあえず、あと4日過去問解きまくります。
一応、確認しておきたいんですけど、03→04で傾向とか形式に変更無かったですよね?
812大学への名無しさん:05/01/28 00:45:58 ID:YiHQ0CsW0
>>805

関西スーパー方面からだとすいてるから、自転車でも大丈夫かもしれないが、
受験前に坂を上ると息切れするよ。駐輪場は、名神高速の上にある駐車場の
となり。
813大学への名無しさん:05/01/28 00:47:21 ID:+OkJFYGQO
何か昔の国語むずくね?2002年の商とかむずいし(*´Д`)
814大学への名無しさん:05/01/28 00:47:44 ID:bNBiV1v90
文法の復習
単語帳
赤本

最近英語こればっかやってるんですが大丈夫でしょうか?
815経済一回 ◆vggg7gNpOw :05/01/28 00:51:56 ID:mAYjcXxo0
>>775>>810
漏れが受けたときは私服:制服が3:7ぐらいだった
816大学への名無しさん:05/01/28 00:54:33 ID:bNBiV1v90
代ゼミのHPにある過去問
解説ねーからよくわかんねええ
ちょっと赤本万引きしてくるわ
817大学への名無しさん:05/01/28 00:55:31 ID:esQX5Lhf0
>>813
これまたやってみましょう。
でも今日は眠いので起きたらやります。
818大学への名無しさん:05/01/28 01:19:06 ID:QeE7iJZZ0
マジでセンター中期の情報プリーズ

各学部の一般入試と同じ問題傾向ということでいいんでしょうか?

>>816
おやめなさい
819大学への名無しさん:05/01/28 01:21:43 ID:N4oOLzANO
徳島で受ける人〜?
はーい!
820大学への名無しさん:05/01/28 01:24:04 ID:cVBAUGdY0
>>806
試験形式変わる=問題形式変わる、のかな?
それだったらマジお手上げorz
去年とかいきなり英語のパターン変わったのかなぁ
先輩方、お疲れっす(;´Д`)

公立の人は期末多いんやね
ファイトだ

日本史が取れない・・・orz2つまでは絞れるのに
基本がしっかりしてないからな・・・

ヽ(´_ゝ`)ノ私は私服で逝きマッスル
821大学への名無しさん:05/01/28 01:25:37 ID:np8Mwsqs0
今の出願率ってどれくらいなんですか?
822大学への名無しさん:05/01/28 01:49:49 ID:cVBAUGdY0
823大学への名無しさん:05/01/28 02:00:59 ID:dub4eqCOO
札幌で受ける人いますか?
824大学への名無しさん:05/01/28 03:05:19 ID:Xs0DJ/qV0
受験地大阪予備校。
大学で受けたほうが集中力増すような気がするんだが…
いや、逆に緊張しないってこともあるか
825大学への名無しさん:05/01/28 05:09:24 ID:inl1fPMxO
関大受験からはや一年か。仮面浪人してるとは(*_*)S商受けるやつは勝ち組だから安心しろ。普通ならまず受かる。受かればDQNは遊びまくってくれ。真面目に勉強したいやつは他大へいきましょう!まぁオレが落ちたら語学の講義であいましょう。
826大学への名無しさん:05/01/28 06:06:18 ID:YiHQ0CsW0
S日程商は、実際にはかなり難関。
受験生はアホのいうことに騙されないで、気を抜かずにがんばれよ。

昨年度関大各学部合格偏差値(http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

 法・法律デイS60 社・産業心理S60
 法・法律デイA59
 法・政治デイS58 【商フレS58】 社・社会S58
 法・法律フレA57 政治デイA57 文フレA57 【商デイS57】 社・社会A57 マスコミA57 マスコミS57
 経デイA56 商デイA56 商フレA56 社・産業心理A56 社会システA56 社会システS56
 法・法律フレS55 経フレA55 社会フレ55
827大学への名無しさん:05/01/28 06:12:58 ID:FSkrrLRQ0
>>805
駐輪場は一高の方のもあるが、正直お勧めしない。
関スーの方から行くならその辺の店に停めとけば?
828大学への名無しさん:05/01/28 06:30:04 ID:FMq2732wO
俺も関大いったら仮面浪人しよ…
ていうか明らかに難関ではないだろ。
829大学への名無しさん:05/01/28 07:51:07 ID:XRS89I2GO
仮面浪人って何?
教えてエロイ人
830大学への名無しさん:05/01/28 08:15:15 ID:5eUP6iFjO
第一志望でない大学に通いながら受験勉強して、
翌年に通ってる大学辞めて第一志望の大学の一年生になろうとすること。

・金かかりまくる
・一応大学生だから気が緩む
・落ちた時の為に留年しない程度に勉強もしなきゃいけない

安易にやるとほぼ間違いなく失敗する。
○○社って人も同志社で仮面してるそうな。コケたらしいけど('A`)
831大学への名無しさん:05/01/28 08:17:26 ID:j6raOdRW0
S日程試験場が一高やった。
なんだかなぁ。あんまし混まずにすむからラッキーかな。
832大学への名無しさん:05/01/28 08:23:13 ID:s/6XfaTcO
>>823
( ^-^)ノ

札幌市外の俺には札予備大通館は交通の便悪いな・・・_| ̄|〇

頑張ろう!
833大学への名無しさん:05/01/28 08:47:08 ID:4I0AId+u0
>>810
中国史は出しやすいでしょう。中国史出さないと偏るし・・・。
中国史とフランスかイギリスと、アジアかアメリカかロシアかイベリア半島を入れるかって感じが出しやすいのだと思われ。
ここはあまり世界史選択者はいないのかな〜?去年の経済の問題はわからんかった。
たしかに中国史の割合が多いので今必死にやってます^^; 中国史苦手だよ。特にWで出てきた日にゃorz
834大学への名無しさん:05/01/28 09:29:50 ID:5FGfAQEX0
みんな勉強してるか!?
あと少しの辛抱だぜ!
今は全力で頑張ろう!!

日本史の人は鎌倉新仏教と化政文化だけは絶対出るといってもいいぐらい
やばい数値のデーターが俺の分析からすると出たから絶対やっておけ!
835大学への名無しさん:05/01/28 09:32:14 ID:kxe9YcCc0
>>830
変転入とは又違うんだ
ってことは単位とかも0から取り直しか?
836大学への名無しさん:05/01/28 10:05:16 ID:mEvacEyV0
理系の話は出てこないんですか?
837大学への名無しさん:05/01/28 10:11:03 ID:XRS89I2GO
>>830
d
838大学への名無しさん:05/01/28 11:36:03 ID:q+nHIii50
確かに経済の世界史はむずかった・・・・・
地図だすなよ・・・・・・・
9割とれへんかったしorz
839大学への名無しさん:05/01/28 11:59:21 ID:eKw3AkcX0
国語得意で9割取れる!
とか
地歴で8割じゃやばい
とか
英語で9割あれば安心
とか
いってるやつは国公立どこうけるの?
840大学への名無しさん:05/01/28 12:04:58 ID:WrklOc8C0
去年の経済A
英語178、政経88、国語176だた
古文の王昭君のやつって漢文ではかなり有名出典だよな
841大学への名無しさん:05/01/28 12:08:50 ID:TebtCeoB0
神ばっかやん、このスレ・・・
受かる氣しねぇ
842大学への名無しさん:05/01/28 12:18:29 ID:FMq2732wO
神大じゃない?
関大レベルだと
京大阪大は、立命〜同志社。
ていうか神大でも関大はあまり併願しないよな
843大学への名無しさん:05/01/28 12:20:22 ID:FMq2732wO
あ、多分市立と関大だと思います
844大学への名無しさん:05/01/28 12:20:27 ID:Q52vawt60
2004経済の英語の問2が激しく難しかったのは漏れだけですか?
845大学への名無しさん:05/01/28 12:44:28 ID:9KgFLcpiO
>>841
。゚・(ノД`)人(Д`)・゚。
ガンガロウよ。
まぁ確かにここのカキコみてると落ち込むけどね…。
846大学への名無しさん:05/01/28 12:55:09 ID:PpUQDamL0
てか俺1月から受験勉強始めたけど、(それまで英語だけはちょっとやってたけど)
この3日で社会学部の赤本3年分過去問やって、全ての教科で7割は超えたぞ。
でも7割じゃあ無理みたいなんで、(日本史選択は点が補正されて大幅に下がるらしい)
全く受かる気がしない
もっと早くからやっとけば良かった
847大学への名無しさん:05/01/28 12:56:01 ID:kxe9YcCc0
>>839
センター出願しわすれたぜ
関大が最後の砦だ〜よ
848大学への名無しさん:05/01/28 12:57:32 ID:y6o785o30
>844
難しかった〜
でも国語は簡単だったね!経済。
849大学への名無しさん:05/01/28 13:09:31 ID:PpUQDamL0
どこが簡単やねん!ぬっころすぞ!
850大学への名無しさん:05/01/28 13:14:00 ID:kxe9YcCc0
>>848
2004の経済国語は
中学生以下レベルだな、だから最低点も高かったのかな
851大学への名無しさん:05/01/28 13:16:20 ID:dt2LdXKr0
既出かもしれんが関大の赤本を法、経、商を3ヵ年全部やって思ったんだが
日本史の問題って使いまわし多くないか?
ほとんど、つうかまったく同じ問題が何回も出てきた。
852大学への名無しさん:05/01/28 13:27:28 ID:FMq2732wO
>>847
浪人生?
普通は学校で案内あるよね
853大学への名無しさん:05/01/28 13:38:16 ID:kxe9YcCc0
>>852
中退生wwwwうぇwww
今年大検取ったwwwww即受験wwww
英語4割だけど受かる気ありまくりんぐwww
854大学への名無しさん:05/01/28 13:39:39 ID:+Y1jwljuO
地歴って補正あんの!?
全学部??
855大学への名無しさん:05/01/28 13:47:44 ID:BdBPmx570
854
ないよ
工学総合情報だけ
856大学への名無しさん:05/01/28 13:55:39 ID:nIzUQH870
>>851
それ予備校の講師も言ってた。
関大の地歴(というか日本史)は過去問からの使い回しが多いそうな。

>>844
IBMのやつ?俺もあれ話の内容ほぼ掴めずでした。
最初動物園の話かと思ったらハンバーガーやらIBMとか出てきて
今でも内容分からん。全訳無いしね;;
国語のお笑い芸人は簡単でしたね。というか現代文はどこも同じレベルじゃないかな。
古文で知ってる文章出てきてくれることを祈る。


神大って神戸大のこと?
そんなとこ受ける人は関大とか余裕じゃないん?
857339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/28 14:30:06 ID:QTcgZEYz0
ここまできて・・・。こんなぎりぎりになって・・・。
ついに合格最低点をクリアした・・・。
2004の法学部。英語の二番が18問中15問正解という奇跡が起きたのも
かなりでかいと思うが、なんにしても取っちゃった。
やばい。本当に嬉しい。フレだけでなくデイまで超えたもん。マジで嬉しい。
>>834・・・。あと四日だし、やってみるか・・。
>>851俺もそれうすうす分かってたけどやっぱりか。
もう一回六回分総復習しなきゃな。
四日でさらに伸ばして見せる。俺ずっと関大に特化した勉強してきたし、
恐れる必要はないはずなんだ・・・。
皆も受かることを心から願う。
858大学への名無しさん:05/01/28 14:37:39 ID:esQX5Lhf0
2002商現代文むずっ。
代ゼミの解答が間違ってるんじゃないかと思うほどだった。
問2〜4の解答はどうしても解せない。
誰か赤本持ってたら代ゼミの解答と照らし合わせてほしい。
859大学への名無しさん:05/01/28 14:41:06 ID:kC7c3Xni0
>>853
おれもVIPPERおまえもVIPPER
860大学への名無しさん:05/01/28 14:59:48 ID:TvJ/UhoP0
俺もVIPPER。関代志望の奴ってVIPPER多いのか?ワロス
861大学への名無しさん:05/01/28 15:03:46 ID:FMq2732wO
まぁ関大だし
862大学への名無しさん:05/01/28 15:34:54 ID:b5bpIlNR0
>>833
広いから、関わり具合もデカイんかなーとかアフォな事考えてましたorzジブンノバーヤバーヤ
西洋史から先にやってて、今産業革命絶対主義とかやってるけど
諦めて東洋(ってか中国)やった方がいいかもしんない…(;´Д`)マッシロ
自分も漢字書けないパソコンヲタだから、中国史が記述に出たら泣く。
国語の漢字は大体書けるけど、こっちはだめぽだ(’A`)

ってか他の科目もくぁwセdrftgyふじこlp;@:「」

863大学への名無しさん:05/01/28 15:57:55 ID:esQX5Lhf0
先ほどの失態から自らを喚起するために2004総合情報の現代文をやって安堵。
問1〜9、記述も満点でしょう。間違ったのは問10の漢字の問題の(カ)のみ。73/75
864大学への名無しさん:05/01/28 16:01:20 ID:7Wgn0J9X0
俺浪人で法。もし関大だけだったら負け組決定だ。。。
うちの学校、現役で関学行く奴ばっか。。。
865大学への名無しさん:05/01/28 16:12:53 ID:t4TGWz870
国語って問題数少なくない?
一問辺りの配点が5点越えてるのざらなんだけど・・・
こんなん一つのミスで大差付くやん
866大学への名無しさん:05/01/28 16:14:20 ID:FMq2732wO
関学きれいだもんなぁ
でも浪人で私立って珍しいですよね
国公立ならわかるけど
867大学への名無しさん:05/01/28 16:16:15 ID:t4TGWz870
>>866
俺も浪人私立洗顔orz
868大学への名無しさん:05/01/28 16:18:12 ID:FMq2732wO
>>867
関大には引き付けるなにかがあるのか…
869大学への名無しさん:05/01/28 16:18:22 ID:+Y1jwljuO
>>844
やってみました。
結構難しいですね。
話は簡単だけど、確実に読めてなきゃ選択肢がきれない……。
一応170だったけど、運がかなりあったぽorz
870大学への名無しさん:05/01/28 16:21:09 ID:esQX5Lhf0
>>864
他者との比較で自己を定義しても虚しいだけだよ。
>>866
あまり煽らないように。
無意識のうちにそういう発言をしてるんであれば、改めたほうが今後の社会生活を営む上でもよいでしょう。
871大学への名無しさん:05/01/28 16:23:21 ID:t4TGWz870
記述の配点皆難点で計算してるの?
俺は英語10×5
国語2×25
で計算してるんだけど・・・
872大学への名無しさん:05/01/28 17:00:39 ID:Z051ko8sO
大阪予備校ってどこですか…
873大学への名無しさん:05/01/28 17:24:50 ID:b5bpIlNR0
>>872
入試要項に地図書いてると思うんだけど。
874大学への名無しさん:05/01/28 17:44:36 ID:DO0WMse40
同学部でAとS両方受かるのはめずらしいらしい。
関大もできるだけたくさんの入学金がほしいので、
合格者の延べ人数を増やすはずだ。

となると皆が受かる確立、少しは高くなるかも。
俺は去年法学部に合格したが法ー法Aが受かって、
法ー政Sが一点差で落ちている。まわりに聞いても
両方受かったやつは一人もいないしな。

受かるチャンスありだぞ!!

875大学への名無しさん:05/01/28 17:49:35 ID:Je+xXdDS0
関大で受ける人ってどんくらいいいんのかな?電車込みそうでやだな・・・
876大学への名無しさん:05/01/28 17:51:34 ID:JJ8691aO0
合格発表って関大の掲示板みにいくのが一番早いですかね?
877大学への名無しさん:05/01/28 17:58:26 ID:4I0AId+u0
>>876
インターネッツで俺は確認するけど
878大学への名無しさん:05/01/28 18:06:34 ID:Sv3slzM50
ケータイで見れないの?
879大学への名無しさん:05/01/28 18:09:58 ID:5eUP6iFjO
>>874
ほほう、興味深いねそれ(・∀・
がんばって珍しい人を目指してみよう(`・ω・´)
880大学への名無しさん:05/01/28 18:10:54 ID:YLk2JzCB0
機械工受ける人達よ。過去問何点取れる?
881大学への名無しさん:05/01/28 18:21:09 ID:2c0dkq3V0
>>874 >>879
いくらなんでもそんなことはしない。公正さの欠片もなくなるから。
まあ、両方合格点より上ならば片方の人数をカウントしなければ良いので
結果的にはそれとかわらないがな
882大学への名無しさん:05/01/28 18:22:37 ID:2c0dkq3V0
>>880
数学九割
物理九割
英語七割

英語が…orz
883大学への名無しさん:05/01/28 18:33:44 ID:nIzUQH870
浪人で関大ってそんなに珍しいの?
現浪7:3ぐらいかな?
学部にもよりそうですけど。
884大学への名無しさん:05/01/28 18:35:05 ID:IndgEw9fO
社会学部も選択科目の得点調整あるぞ。
忘れてる人いるみたいなんで。
885大学への名無しさん:05/01/28 18:59:02 ID:DzvyEd6A0
>>882
なに「orz」とか使ってんだよウンコ
886大学への名無しさん:05/01/28 19:00:27 ID:TGxVWo8S0
その調整の計算がワカラン…orz
誰か中央なんとか説明して
887orz :05/01/28 19:09:44 ID:7Wgn0J9X0
orz
888大学への名無しさん:05/01/28 19:18:15 ID:cRoNhDPi0
中央補正って関学専用技かと思ってたが関大もやるのか
889339 ◆WfJFRIXD1. :05/01/28 19:32:13 ID:QTcgZEYz0
>>888関学ほどひどくはないはず。
890大学への名無しさん:05/01/28 19:42:24 ID:RIa5a0lV0
お前らorz使いすぎ
こっちが欝になるわ
891大学への名無しさん:05/01/28 20:13:03 ID:q+nHIii50
得点調整って社会学部の地歴だけやんね!?
経済とかもあんの??
892大学への名無しさん:05/01/28 20:14:14 ID:WxFVCtY/0
先端マテリアル受ける奴いる????
893大学への名無しさん:05/01/28 20:25:26 ID:J8Fjnk9y0
試験て私服で行くもんなの??
894大学への名無しさん:05/01/28 20:31:14 ID:RIa5a0lV0
私服+仮面ライダーベルト
895大学への名無しさん:05/01/28 20:31:51 ID:L+BExFjm0
>>892
'`ィ(´∀`∩
896大学への名無しさん:05/01/28 20:35:45 ID:RIa5a0lV0
2004年S日程の英語むずい?俺6割しか取れないんだけど・・
現代文は結構簡単と思う
897大学への名無しさん:05/01/28 20:41:34 ID:Mld6bdxb0
>>896
それはマズい!こんなところで書き込まんと勉強しろ!
どんなに落としても7割はとらんと・・・
898大学への名無しさん:05/01/28 20:47:15 ID:RIa5a0lV0
そうやね。ありがとう。やるよ
その一言が欲しかった
最近誰とも会話してないから辛い
899大学への名無しさん:05/01/28 21:33:27 ID:Ett37+9C0
きっちり基本を!
900大学への名無しさん:05/01/28 22:22:09 ID:MpSVZkwB0
誰か日本史対策教えて
記述に振り回されて・・・
漢字書けへん・・・
どないしよ?
901大学への名無しさん:05/01/28 22:26:15 ID:esQX5Lhf0
酷な言い方ですが日本史はやったらやっただけ取れる教科なので、出来ないということはやってないということかと思われます。
902大学への名無しさん:05/01/28 22:26:50 ID:+Y1jwljuO
書けない漢字を書きまくる!!





これしかないと思う
903大学への名無しさん:05/01/28 22:28:46 ID:WxFVCtY/0
>>893
俺は制服で行くで。私服じゃしっくりこない。着慣れてるのを着るのがBEST!!
904大学への名無しさん:05/01/28 22:38:59 ID:Q52vawt60
この中に明日の近大滑り止めで受ける奴いんの?
漏れは受ける。
905大学への名無しさん:05/01/28 22:43:42 ID:9v6ihVLl0
S日程の英語と国語は七割以上平均あるけど日本史が6割程度しか取れないんだが・・・
聞いた話では8割りナイト話にならんと言われタンたが・・・
906大学への名無しさん:05/01/28 22:51:26 ID:tuX9WK0SO
>>905
みんな8割前後は普通にとるかも。
選択肢もありえない!!ってくらい一目瞭然みたいなのとかで紛らわしい選択肢あまりないし。センター6割いかなかったけど関大のは9割はとれます。それくらいのレベルだと思います、
907大学への名無しさん:05/01/28 22:52:21 ID:upqIQW1k0
制服着ていくと、浪人に少しプレッシャーかけられるぞ
908大学への名無しさん:05/01/28 22:57:51 ID:u9Bbq4+n0
>>907
いやでも私服が圧倒的に多いだろうからあんまり意味ないだろ・・・
909大学への名無しさん:05/01/28 23:10:04 ID:5eUP6iFjO
>>907
浪人だけど、逆に安心するかも。
しっかり勉強したし現役に負ける気はしない。

皆現代文が云々言ってるけど、古典はどう?
個人的に03年経済のとか好き。夜中読んでてちょっと怖くなった上に問2ほとんど間違えたけど('A`)
910大学への名無しさん:05/01/28 23:12:24 ID:qtNVEaQk0
>>909
あれ、お化けに会った回数答える問題納得いかない
馬入れたら1増えるでしょ
911大学への名無しさん:05/01/28 23:17:57 ID:5eUP6iFjO
>>910
読んでるときはあまり気にせず四回を選んだから今読みなおした。
馬も数えるなら、化け物僧徒数十人とかも入れることになると思われるですよ。
912大学への名無しさん:05/01/28 23:30:51 ID:sFtKw6GDO
>>910
ぷっ
913大学への名無しさん:05/01/28 23:34:41 ID:cVBAUGdY0
>>904
うちも受ける
初受験だチキショウ頑張るぞヽ(;~Д~)ノ
914大学への名無しさん:05/01/28 23:35:04 ID:eKw3AkcX0
受かりゃなんでもいいや
どうせ蹴るし
915大学への名無しさん:05/01/28 23:51:34 ID:zvHsD0l60
私服の方が多いんですか?
916大学への名無しさん:05/01/29 00:11:56 ID:3QkRZ8ar0
>>915
ほぼ全員私服だよ
917大学への名無しさん:05/01/29 00:33:07 ID:/dNqI1ea0
>>916
そうかあ?去年、一昨年ともに制服のがかなりいたぞ
918大学への名無しさん:05/01/29 00:36:55 ID:PNwpGpz90
>>917
去年、法と社受けたが制服なんて皆無だったかと。
それどころか茶髪で煙草吸ってるやつらもいるくらいだった。
919大学への名無しさん:05/01/29 00:37:09 ID:BtPdhLCP0
>>903
沖縄に近い離島民なんだが制服の上にコートとか羽織ったりしてる?
おせーてちょ
920大学への名無しさん:05/01/29 00:45:01 ID:n7G3Bb5a0
自分は未だに制服で行くか私服か迷ってる。
とりあえず防寒重視だな…冷え性だし。

>>919
本学に来るの?
だとしたら大阪は寒いから確実にコート着てると思うけど。
921大学への名無しさん:05/01/29 00:45:07 ID:RWTI40P40
>>800

遅れました。ありがとうござん(´Ж`*)人
去年の文学部の古典は何かよくできてた。少し自信がついたような気がした。
・・・私服一着もねぇや。どうすんべぇ・・・
922大学への名無しさん:05/01/29 00:46:14 ID:BtPdhLCP0
>>920
本学です。
なるほど。ということは、学ランの上にコートか。。。
サンクス
923大学への名無しさん:05/01/29 00:51:43 ID:n7G3Bb5a0
>>922
余談ですが、来週いっぱい大阪は大寒波直撃ってニュースで言ってました。
風邪ひかないように厚着しといてね。
924大学への名無しさん:05/01/29 00:58:36 ID:BtPdhLCP0
>>923
あー、なんか言ってますねー。
氷点下なんか初めての経験なんでちと恐いです
925大学への名無しさん:05/01/29 01:11:43 ID:/DtazYlC0
人間が最も能力を発揮する状態は頭寒足熱です。
よって上着は体温調節出来るような服装で、靴にはカイロを試験の直前に入れましょう。
他人の目など気にせずに堂々と入れましょう。
926大学への名無しさん:05/01/29 01:14:04 ID:Miwg9Me5O
普通私服だと思われ。
927大学への名無しさん:05/01/29 01:19:17 ID:UlCJA4+qO
総合情報って簡単なの?
928大学への名無しさん:05/01/29 01:20:44 ID:3KlIv5iS0
どこも一緒だよ
929大学への名無しさん:05/01/29 01:21:56 ID:C9OCFdXm0
俺浪人だけど、現役のときも2次試験で制服の奴とか滅多にいなかったぞ
930大学への名無しさん:05/01/29 01:28:18 ID:rSRomHXX0
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/27/6200.html
狙ったように寒波到来だな。
931大学への名無しさん:05/01/29 01:37:31 ID:MRCqyRvTO
一日(法学部)は最高気温三度らしいな。鼻糞凍るで。
吹田なら雪うっすらあるかも?

しかし大阪人に氷点下の環境はやばいな。
まぁ中は暖かいと思うけど。
932大学への名無しさん:05/01/29 04:42:11 ID:oxxLTp8I0
堤中納言物語の現代語訳読破。
2時間かかった・・・。
この中から出てくれることを祈る。
933○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/29 04:46:44 ID:8tWRZWIk0
あら?大阪が週間予報で最低気温が氷点下って久しぶりだぞ
めったにないから路面凍結とかで混乱起こりそう
試験当日はいつにもまして早めに家を出ることをおススメします
934大学への名無しさん:05/01/29 05:30:30 ID:s/gJuUpJO
×痴漢警官立命館
○痴漢強姦立命館

痴漢=強姦≒立命館とい意味で、当時の反日左翼の立命は、
痴漢強姦なみという蔑視の意味がこめられている。

「痴漢」「警官」だと相反するもので、並びとしては大変おかしい。
最後に来る「立命館」が犯罪者なのか、取り締まる方なのか、
意味がわからない。
935大学への名無しさん
>>904
関大法が滑り止めっす
まんもすまんもす