1 :
大学への名無しさん:
理系文系問わず、他の教科に比べ数学が突出して悪い人よ集え。
理系なら数学は外せない数学、文系なら国公立行くなら外せない数学。
他はまともなのに、数学のせいで足引っ張ってる人。
頑張ってもどうも空回りする数学、頑張ることすら出来ないくらい苦しい数学。
みんなで数学の勉強の仕方を考えよう、方法論から考え方まで。
ちなみに数学に限らず全部ダメな人は対象外、趣旨が違う。
高2はもう受験まで1年を切っている、もう時間は無い。
高1も早めに対処するのが善。
2 :
大学への名無しさん:05/01/20 13:42:03 ID:4XrqhDEK0
2ゲッチュ―部隊
俺、高一なんだよ。授業を受ける時間が勿体無いので、高校中退なんだよ。
偏差値、あっ進研模試ね、は数学約47だよ。しかも、運で47。
俺は英語だけが取り柄なんだよ\(`A´)/
取り敢えず青チャート頑張ろう。
ラブホテル504号室より
4 :
大学への名無しさん:05/01/20 13:55:22 ID:0lB7q4y50
>>3 授業受ける時間勿体無いのかよ。まあ、自分で勉強するってことね?
んだ。俺がここまで数学できないのには理由があるんだ。調子に乗って赤茶買ってしまったんだ………
6 :
大学への名無しさん:05/01/20 15:27:35 ID:lPy7kAJb0
俺はOKだよな?
今年のセンター
英語162 国語151 生物72 日本史31 現社84 地学64 数学IA4 数学UB10
7 :
大学への名無しさん:05/01/20 15:28:49 ID:Jz+WyotnO
俺なんか緑茶買っちゃったぜ?気にすんな。
8 :
信長-政経まで22日- ◆hRJ9Ya./t. :05/01/20 15:30:40 ID:ylai0iNs0
やっぱ中学数学から復習しないときついかな?
9 :
○○社@ネットカフェ:05/01/20 15:31:02 ID:OuaCIYkA0
数学IA4 数学UB10 ←ワロス
10 :
大学への名無しさん:05/01/20 16:42:18 ID:9Fz1E+PZO
偏差値48なのに来年数学3Cとってみた。どうよ?
11 :
大学への名無しさん:05/01/20 16:46:16 ID:PX0tZMGk0
>>10 数3Cは慣れれば1A2Bより出来るようになる。
12 :
大学への名無しさん:05/01/20 16:53:07 ID:HiUT6oPK0
大阪府立の二次
英語と数学だけって・・・国語は?
大阪市立の二次
は現代文がある・・・
どっちに突っ込むのが得策だろ?現代文には自信があるんだけど・・・
13 :
大学への名無しさん:05/01/20 17:24:00 ID:5B0D68ws0
文系だけど数学しか自信ない
14 :
大学への名無しさん:05/01/20 18:47:16 ID:d3l6OM/o0
教科書見てもぜんぜんわからなくて
銀本もほとんどわからない僕ですが
白チャートと間違えて
黄チャートかってしまいました
問題なく進められるでしょうか?
16 :
大学への名無しさん:05/01/20 18:51:52 ID:Ma37GMCjO
数1A 13
数2A 13
公立行くか・・・orz
17 :
大学への名無しさん:05/01/20 18:52:35 ID:Ma37GMCjO
×数2A
○数2B
orzorz
18 :
大学への名無しさん:05/01/20 18:54:08 ID:d3l6OM/o0
ちょっと
間違えまして・・・
としかいえませんw
あ・・・あと
そのチャートは新課程です
20 :
大学への名無しさん:05/01/20 18:59:02 ID:fhcxsPQ20
数学苦手の人は英語も不得意の場合が多い
センターで1A2B足して70いかなかったよHEHEHE。
しかも確率とコンピューターで稼いだ点。
おかげで総合得点は500点台前半さ。
ところでf(x)のfってどういう意味だ?
まんこ落としました
23 :
大学への名無しさん:05/01/20 20:55:50 ID:9Fz1E+PZO
>11の言葉を胸に頑張ってみる。dクス(つд`。)゜。゜
現行課程しか知らないが一番ネックは2Bだろな
1Aは大抵が2Bにつながるから数列数と式以外はあんましでない
数学3はぶっちゃけ慣れと計算
数学Cはとっかかりさえつかめればどうとでもなる
問題はほぼ煮詰まってきてる2Bなんだよなぁ
設問がシンプルであればあるほど面倒でややこしい
>>21 関数を意味するfunctionの頭文字。
26 :
大学への名無しさん:05/01/21 08:47:35 ID:IbmUxhfz0
function(x)=ahahahax^2-ahahahax-2
ちなみに、因数分解できるよ
27 :
大学への名無しさん:05/01/21 17:08:21 ID:Lo0SL3nQ0
高2文系数学ダメ。
俺はとりあえず山本俊郎のセンター数学頻出パターン30(悪くないんだ、これが)を2冊、
3月内までに2・3周することにするよ。
センターレベルで解いてる時に迷って悩んでストップするのをなくしたい。
あと、明らかに簡単だと分かる問題に手が出ないのもなくしたい。
とにかくダメなんだ、俺の数学は。
28 :
大学への名無しさん:05/01/21 17:16:36 ID:EZPRpvIB0
理系数学の入試問題って難しすぎじゃないか?
10問中1.2問しかわからない・・・
1Aはやればやるほど解けるようになる。
2Bはやってもやっても30点。
できるだけ1Aで稼がないとダメだ。
30 :
大学への名無しさん:05/01/22 13:16:57 ID:ej2moU8QO
何でそんなに数学が出来ないのか分からない。俺中3だけど数学TAやってみたら100だったよ。
選択は幾何で楽勝。チャート式軽く一通りやるだけで9割は取れると思うけど。
31 :
大学への名無しさん:05/01/22 13:35:32 ID:1IDWAfEU0
はっきり言って初歩的なやり方とパターンだけで受験レベルの数学は十分。
後者系の参考書は数あれど、前者系の参考書は悪書だらけ。
としろうのセンター頻出30とかは数少ない良書だと思うけど。
32 :
大学への名無しさん:05/01/22 13:39:41 ID:ccTrE22z0
数学だけ偏差値40台ってなんだよ・・・
一番時間かけてやったのによ・・・
でも文型七科目で七割ジャストいったのが救いだ。
33 :
大学への名無しさん:05/01/22 13:44:45 ID:XhmwXHV60
みんな和田秀樹の本を買え。
少しは道が開けると思うよ。
34 :
大学への名無しさん:05/01/22 13:56:35 ID:LN/YT4iQO
浪人決定の者なんだけど、
ベクトルがめちゃくちゃ苦手で
今ニューアクションβと理解しやすいやってるんだけど、しっくり理解できないから
やってたら代ゼミのベクトル中心にやってる春季講習とろうと思うんだけど
去年はそういう感じの講座ありましたか??
山本先生のやつがあったら受けたいんだけど…
中学の時は受けたほぼ全部の駿台模試に
数学は名前が乗るくらい得意先だったんだけどなぁ…
基礎疎かにしてたらだめになってた。
広大の過去問解いてみたが…確率以外わけわかんね。ていうかこの時期にきて
ログとか複素数がなんなのか知らないし。センターでは合格濃厚ラインだったけど、
マジで落ちるわ。まぁ英語も同じようなレベルだからスレ違いだけど…二次力ゼロorz
36 :
大学への名無しさん:05/01/23 13:38:15 ID:taMOVXso0
幾何が中学のころから苦手。センス無いから?
相似な三角形とか見つけるのが目茶苦茶下手だった。いくら角度書き込んでも
絵が汚いから解説みるまで気づかないんだよなあ。
38 :
大学への名無しさん:05/01/23 13:48:22 ID:MpgEGdwbO
とりあえずおまいら黒大数やってみろ
むずいが、理解できるまで考えつづけろ!
一冊やりおえたあとは、地方駅弁理系学部くらいの問題は余裕
センターは鼻歌うたいながら満点とれるぞ
俺はこれで偏差値40→偏差値70にまった
まずは一対一のほうが良いのでは?
40 :
数学TAの神を探しています。:05/01/24 17:32:33 ID:EgxC4nhz0
センターで偏差値40だった数学IAを5日で55にする方法知ってる人いる??
>>38 黒大数って何??
41 :
大学への名無しさん:05/01/24 18:48:37 ID:Jm0JK5bW0
43 :
大学への名無しさん:05/01/25 18:16:36 ID:avF/bx2Z0
とりあえず今年度中にセンターレベルは不自由なく解けるようにしようぜ。
44 :
大学への名無しさん:05/01/25 18:22:05 ID:bLZZDqL40
センターは過去門を完璧にすることが重要だよ。あと、追試もやろう
45 :
大学への名無しさん:05/01/25 18:22:39 ID:avF/bx2Z0
ま、新課程範囲に注意ね。
46 :
大学への名無しさん:05/01/25 18:57:17 ID:gV8MmIKS0
大黒数学のニューアプローチとそうじゃないのは何が違うのですか?
苦手っていう奴の大半は勉強不足だと思うけどなぁ。
家で1日3時間ぐらい数学やって、学校で授業聞いてれば、できるようになるだろ。
48 :
大学への名無しさん:05/01/26 02:22:45 ID:GUPOYNoF0
49 :
大学への名無しさん:05/01/26 07:58:14 ID:8oLTea2+0
おぉ、ありがと。おまい、いい奴だな
50 :
大学への名無しさん:05/01/26 22:08:05 ID:YYFH2K7tO
俺、数学がとことん苦手で春から数学ばっかりやってたらこの一年で
偏差値40→70まであがった
月刊大数もほぼ一年間通してやってたけど
やっぱりこのごろ復習してて一番自分に馴染むのは
一番初めに手を付けた黒大数だと思った
おまいらもそーゆーのを一冊みつけて、やりこんでみるといい
そうすりゃ偏差値なんか簡単にあがる
51 :
46:05/01/27 01:10:16 ID:/NZ36SuX0
>>50 年末の模試で偏差値70ってこと?
大学への数学は、ニューアプローチ版と何も書いてないのどっちをやしましたか?
52 :
ゼロ:05/01/28 20:24:36 ID:uzP/IU8S0
53 :
大学への名無しさん:05/02/01 18:08:00 ID:FHCQkI0O0
未だ解決せず、俺の数学の状態。
54 :
大学への名無しさん:05/02/02 17:25:02 ID:uxM5iIhQO
対称式
って暗記しとくべき?α^2+β^2とα^3+β^3だけでいいよね?
55 :
大学への名無しさん:05/02/02 17:30:26 ID:G7wDSVlb0
数学の問題を作るやつは変体か?変体なのか??
56 :
大学への名無しさん:05/02/02 18:01:25 ID:jnbvliyhO
理系国公立なのに数学から逃げた俺は勝ち組
57 :
大学への名無しさん:05/02/02 18:07:58 ID:o7rJMdzA0
マセマの元気の出る数学って正直アレルギーの奴にはわけわからんよな。
新刊のはじめからはじめる数学に期待
58 :
大学への名無しさん:05/02/02 18:58:30 ID:gTUuuk+K0
センター偏差値28・・・。
59 :
大学への名無しさん:05/02/02 19:04:28 ID:8P/Osz8x0
細野なんたらの〜が本当によくわかる本はイイとオモ
ケロちゃんのパクリみたいな小動物のやつ
60 :
大学への名無しさん:05/02/04 08:08:24 ID:3aAzSmg40
なんとなくただ解答参考に問題を解くんじゃなくて、
問題文をよく読んで、なぜそこでそのやり方をして、なにをしたら答えに辿りつくのか。
そう考えてやったら、少し分かりだしたw
あげ
理系のくせに数学が激苦手だから私立は文系受けてみるw
63 :
大学への名無しさん:05/02/04 11:48:21 ID:3aAzSmg40
理系が文系で私文に勝てるわけないだろ?
英国社ばっかやってきてんだぞ。
悪いこといわない、数学やれよ。
64 :
大学への名無しさん:05/02/04 11:57:29 ID:il3dQ8B80
65 :
大学への名無しさん:05/02/04 12:50:05 ID:3aAzSmg40
この流れで来てんだから、意味汲みとれんだろ。
書いてるまましか読めない馬鹿も惨めだな。
66 :
大学への名無しさん:05/02/04 13:25:17 ID:VH8Trhg10
ネタかと思ったらマジ日本語だったのか
67 :
大学への名無しさん:05/02/04 13:35:49 ID:wZmJY7VGO
数英国で受ける。さすがに社会は忘れたし。実は理系の偏差値より文系の偏差値のが10高いしね(^_^;)数学ばっかしてるよ
68 :
大学への名無しさん:05/02/04 13:48:54 ID:aaBI8B260
センター試験 英200 国181 数142(1A90 2B52)
医学部再受験なのだけど、今から数3します。
数が苦な質なもので、後回しになった。
69 :
大学への名無しさん:05/02/04 17:34:40 ID:aaBI8B260
数学の勉強は疲れるな。ふーっ。
70 :
大学への名無しさん:05/02/04 17:36:43 ID:ZUvAoxHV0
センターでは数学が48と37だったせいで合計点が大きく下がりました
71 :
現役受験生浪人確定中:05/02/04 18:35:13 ID:mkbiCs4B0
数学が英語と同じくらい出来ていたら今頃俺は早慶にも受かる自信があった。マジで。
1次関数バカヤローメコノヤローメ
72 :
大学への名無しさん:05/02/04 18:56:55 ID:fnlrs7eo0
医学部模試で、代ゼミのとはいえ数学と生物の偏差値差が24…。
数学だけなんだよ、一年間で伸びなかったのは。
73 :
大学への名無しさん:05/02/05 08:56:53 ID:2KA/S0jU0
俺も数学だけなんとかなればどうにかなりそうなのだが・・・・
74 :
大学への名無しさん:05/02/05 11:23:48 ID:CxVqX61u0
−新高3(文系)−
・4月までに
公式・基本問題の確認・定着→「なにがよいか?」
薄めの問題集を・・・数研とかの?
・夏休みまで、または夏休み内に
標準問題のパターンを一通り演習・把握・理解→「??」
やさしめ文系か?一対一か?はたまた?
・夏休み以降、
入試問題級の演習→「文系70題」
考えていこうと思う。
75 :
大学への名無しさん:05/02/05 11:28:49 ID:ixNG7nD90
>>74みたいなうんざりするような量のステップアップ方式でやってると
数学の得点力を上げるのはかなり難しいでしょうね
とりあえず青チャートの例題でも繰り返せって
できない奴はStepAの例題だけをまずは繰り返すだよ
76 :
74:05/02/05 12:47:51 ID:CxVqX61u0
青チャートの例題を繰り返せないレベルですw
4STEPは持ってないです・・・、
なんかこれに代わるものありますか?
ベーシックスタイル 数学演習I・II・A・Bとか??
とりあえず2Bできないやつは、はじていやれ
これだけでも結構力付く
78 :
大学への名無しさん:05/02/07 01:58:01 ID:+h+CoShQ0
マセマのセンター数学ってどうなの?うちにTAもUBもあるけど。
79 :
大学への名無しさん:05/02/07 23:47:01 ID:BZ2yDsON0
英:191
国:150くらい
物:84
化:83
倫:87
数:足して100以下、よく覚えてない(覚えたくもない)
工学系を諦め生命科学系へ
80 :
大学への名無しさん:05/02/07 23:49:55 ID:BZ2yDsON0
多分いつも定期テスト一日前に、公式だけ覚えて臨んだのがいけなかった。
だって最終日が数学一科目だけなんだもん。
81 :
大学への名無しさん:05/02/07 23:54:32 ID:0sqCUFkfO
複素数なんかキエロ('A`)
82 :
大学への名無しさん:05/02/08 00:12:55 ID:q5hZ+q1NO
俺はマセマは良書だとおもう 文系なら合格シリーズと合格プラス110で上等 マセマセンターもなかなか良い
83 :
大学への名無しさん:05/02/08 00:18:14 ID:s3hdQriaO
数学は公式覚えて過去問やればできるっしょ?
84 :
大学への名無しさん:05/02/08 12:17:50 ID:8a79GQ+e0
文法覚えれば英語が出来るだろって言ってるようなもんだな
85 :
大学への名無しさん:05/02/08 12:22:11 ID:7FYoGXyrO
マセマ?シラネ
色んな参考書に手出す奴はダメだ。青茶やったやつはそれで基礎は十分。それで基礎できてない奴は青茶やり直せ。わかってないだけ。
そのあとはだいすうでもけんすうでもすきにやれw
86 :
大学への名無しさん:05/02/08 12:25:40 ID:A+48YA+30
一橋より下なら、プラチカで充分
青茶が基礎とか言う香具師は数学が苦手じゃない証拠
88 :
大学への名無しさん:05/02/08 15:18:53 ID:8a79GQ+e0
旧青チャが理解できれば苦労はしてない・・・・
89 :
大学への名無しさん:05/02/08 16:49:40 ID:Svy/beA50
青チャ始める前に、最低限出来なきゃならないことを習得する道具はありませんか??
同じ数研出版のベーシックスタイル数学演習IAUBとかですかね。
90 :
大学への名無しさん:05/02/09 09:23:32 ID:j4WGtlhn0
>>89 教科書。答えが載っている例題をあえて自力で解いてみ。
実は良書だから。
91 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:00:08 ID:kwll96eY0
>>90 旧課程の教科書しかないんだわ、俺新課程なのに。
進度速いから一年早くもらったから、旧家庭なんだ。
92 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:04:31 ID:8Fp/1fYDO
新課程って複素数消えたほかに何か変わったの?
微分方程式とか平面の方程式とか入る、っていうけど、教科書しっかり読んでれば実は旧課程でもいけるよね?
93 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:07:30 ID:kwll96eY0
>>92 まあ行けるんだけどさ、せっかくなら新課程の枠組みを見たいな。
一回使った教科書を見返すには良いだろうけど、
学校では一回も教科書使ってないからな。
それなら薄い基本事項確認できるような問題集でもやろうかなと、教科書は体裁のせいで無駄にページあるし。
94 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:22:13 ID:8Fp/1fYDO
>93
薄いならその方がいいんじゃない?一冊一日〜二日として、十日前後でコンプできるし。
特に数学が苦手な人にはいいと思う。
教科書で東大クラスまでカバーできるし。
(もちろん演習量がとてつもなく少ないから教科書だけではダメだと思うけど。)
東大の教授が言ってたけど、合格するためなら教科書+黄チャで十分、だって。寧ろ教科書(本質)を百%理解できるやつは少ない!ってさ。
95 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:23:17 ID:8Fp/1fYDO
>94間違えた!
理解できる→理解してる
でした。
96 :
大学への名無しさん:05/02/09 15:24:47 ID:eUmcFpI4O
数学が出来ないのに経済学部行ったら死ぬかね?
97 :
大学への名無しさん:05/02/09 16:14:16 ID:kwll96eY0
>>96 本当に経済学やりたいなら、数学出来なきゃ論外。
どこでも良いと言うなら、
数学が出来なくても卒業出来る「経済学部の名の付くところ」ならあるよ。
ミクロもやらずに進んでいくような。
英語 センター180〜190 偏差値67前後
国語 センター160〜170 偏差値65前後
社会 センター90
理科 センター80
数学 センター10 偏差値28
誰か助けてくれ、マジで数学に殺意を抱く。
参考書も教科書も本屋にあるものありったけ買ったがどれも肝心な説明が抜けていて
説明しなくてもわかるようなところをあえて説明しやがる、マジで数学がいたら殺したい。
99 :
大学への名無しさん:05/02/09 23:48:57 ID:joGvsR6j0
俺が数学理解したらきっと最高クラスの数学良書ができるだろうな・・。
俺みたいな境遇の人で数学得意になった人なんていないのだろうか??
100 :
大学への名無しさん:05/02/10 00:27:09 ID:fW9Por7AO
はじていも白茶も教科書もダメなのか?
101 :
大学への名無しさん:05/02/10 10:12:39 ID:mgfkDagn0
>>98 関係ないが、英語はどんなの使って勉強した?
102 :
大学への名無しさん:05/02/10 10:18:15 ID:5pZC5cyzO
ここで数学理解できないっていう人は青茶の解答を見ても、半分以上の問題を理解できない人?
103 :
大学への名無しさん:05/02/10 10:57:44 ID:5pZC5cyzO
高1記述偏差値65、高2記述偏差値65、高3記述偏差値60切ったことのない俺がおまいらにマジレス
まず、苦手な奴ほどマセマやチャート、予備校の単科など解法暗記型参考書をやりたがる。
そ れ が 間 違 っ て る
どんな簡単な問題でも様々な形式の異なる問題を数多くこなすことが重要。たとえば、俺の場合は毎週学校で小テストの範囲が問題集から30問くらい決められてて2年間やった。
反復した回数を除いて、2年で約540問くらい解いたことになる(もちろん、別に教科書や参考書、試験模試などもある)これが数学ができるようになる上で一番重要なことだと思う。
つまり、数学を勉強する順序は『慣れ→解法暗記→演習』であり、数学の苦手な奴は『慣れ』の部分が抜けているということ。
慣れが抜けていれば、解法暗記の段階で一人書いてあることが理解できない。計算スピードが遅い。様々な視点から問題を見れなくなる。
結果数学が苦手になる。
数学苦手な奴のためのテンプレ
ニュースコープ→黄茶→(プラチカ)→過去問
・ニュースコープ(数研)…俺が高校で使った問題集。死ぬほど問題が多い。だが、その死ぬほど多い問題すべてに計算過程などを省略せずに丁寧な解説がついている。苦手な分野はすべての問題を、得意な分野は※のついてる問題だけを解くように。初学者〜センター160レベル
・黄茶…頻出問題の解法暗記型参考書。例題を完璧に覚える。センター120〜160レベル
・プラチカ…俺の好きな問題集。センターまでならいらない。センター160〜記述偏差値65
それから、マークと記述はまったく別物。自分の大学がどちらの形式か頭にいれた勉強をしよう
104 :
大学への名無しさん:05/02/10 12:28:52 ID:+rJcWl340
数学だけやたら出来ない人は、数学を解く時の頭の使い方が悪いんだと思う。
道具云々じゃないぜ。
苦手ならなお更数学的センスを求めるのは酷であって、
とにかく多くの問題に当たって、解ける問題の絶対数を上げるしかない。
是非青チャ等の指針や副文に注意して、
何の値を出したい時にどうするのか?
なぜそこでそうするのか?
やり方に注目してやろう。
あと、答えにこだわりすぎてる気配があります、
記述なら満点を取ろうとせず部分点狙うのも数学苦手の性でしょ。
105 :
大学への名無しさん:05/02/10 12:46:09 ID:Hs5+4GGK0
>>103 マークと記述の勉強のしかたの違いは何?やっぱり教材ですか?
連書きすまん。ニュースコープは学校で配られる奴?
どうやって手に入れればいいんだ・・・・ orz
109 :
大学への名無しさん:05/02/10 13:53:52 ID:DQVN1QJJ0
>>107 103ではないが思うことを。
マークではある程度解も予想できるし、しかも絞込みを考慮しなくて
良いことが多い。範囲の限定は数学でかなり大事な部分なのにね。
逆に記述ではそこら辺を落とすと先が見えなかったり、そもそも答えが
成り立たないこともある。
110 :
98:05/02/10 14:00:29 ID:1k1ir6Do0
>>100 はい、どれも言わずとも解釈できる所をわざわざ解説して
肝心なところをあえて説明抜きで進みやがる、だからわけがわからない。
>>101 主に速単ですね。
山口の文法と速熟、あとは英語長文精講や速単上級などで難解英文に慣らしました。
地頭が悪くなければ読解系の本はしなくてもいいと個人的に思います。
>>110 もしかして、数Tと数U同時進行させようとかしてない?
112 :
98:05/02/10 14:37:39 ID:1k1ir6Do0
>>111 いいえ、数UとBはまだ手をつけていません。
センター前に少し見ただけです。
113 :
大学への名無しさん:05/02/10 15:15:18 ID:5pZC5cyzO
マーク…解答途中までかかせ、大量問題で時間がない。解答途中をかかせるので解法が一つしかないので思い出さないとアウト。
記述…じっくり考えさせ、時間がある。解法が数多くある
俺はマークが糞苦手でセンターとかも150いかないことのほうが多い。原因は2B。問題多過ぎて時間がなく、急いで計算ミスも多くなるから
本番はかろうじて1A962B67の163だった。
そこで俺の本番でやった方法論なんだが、まず、大前提として、1Aは糞簡単だから100点狙いでいく。
それで問題の2Bは大門1・2を満点でいく。1・2は選択問題と比べて、三角関数や指数、そして微積など簡単な分野が集中して、配点が合わせて60と高い。
つまり、数1Aと大門1・2が満点なら160にいく計算。あまった時間に選択問題を少し解けば、確実に160はいくと思う
とにかく、数1Aで満点、数2Bの大門1・2で満点とることだけを考えて勉強すればいい。
複素数は1、ベクトルは30・45・90・120・135・150いれとけばなんとかなるしな
今さ、受験板では赤チャートが熱いから はじてい/理解しやすい→赤チャートが最強!
とか言ってる人多いけどさ、ちょっと違う気がするな・・・(ものすごい低偏差値に多い)
赤チャートも例題だけみたいだし。ほんとに使いこなせるのかよ。
まあ、多分「赤」っていうブランドに目がくらんでるだけだろう。アレは辞書だよ
確かにいい本だと思うが 無難に青あたりがいいと思う・・・
115 :
大学への名無しさん:05/02/10 19:54:13 ID:+rJcWl340
>>114 うん。
ここはあくまで「数学苦手」な訳だから、
青チャートでいいんじゃない?
レベル的には青が合ってるのはわかってるんだが、
青は紙面に萌えないので赤やってる
新課程の赤茶例題に限って言うならば全然難しくないよ。
新課程に関しては青より赤で行ったほうがいい
とおもうたぶん
118 :
大学への名無しさん:05/02/11 01:27:30 ID:yC6d7qYL0
↑使っても無い奴が雰囲気だけでこういうこと言うのが一番痛い
多すぎ
ごめん
数学が出来なくても他で取ればいいんですよ。
>>98 はじていのどの辺りで行き詰まるの?
理転か文型で国立ねらい?
はじていって一杯タイプない?確率とか数列とか三角比とか。
そんな買ってると金なくなるからダブルマスターだけ買ってやってるんだけど
ダブルマスターは一通りやったら復習したほうが良いのかな?
すぐに次のモノに移ったほうが良いだろうか
というかはじていやってないけど大丈夫だろうか
金がもったいないなら持ってるのをやるしかないだろ
金がもったいないとか行ってるバカに限って
予備校にはポンと金払っちゃうんだよねぇ
予備校の5万円の単科行くのだったら
その金で1000円の参考書を50冊買えるんだけど。
まぁ、それをいうなよw
計算も不得意なんだろうからさ
今高2理系で阪市志望、数学偏差値52です。
細野(主にA B 行列) + 麻生(主に微積 I II)→1対1でいこうと思ってるんですが
なにか問題あるでしょうか?
個人塾に通ってるので細野の説明省略されてる?ところはなんとかなるかと
127 :
大学への名無しさん:05/02/12 17:17:12 ID:cNl2XbPm0
駿台の東大レベル模試受けた人いますか?
100分で三角比の(1)の答えが「60度」ていう問題一問のみしかとけませんでした。
>>126 いいと思うよ。ただ、一対一に行く前に過去問を一度みて
おくことをすすめる。手がつけられる問題もあるはずだし、
頻出分野も把握できてその後の勉強に役立つし。
129 :
126:05/02/12 22:01:33 ID:u0/EPIs10
>>128 ありがとうございます
過去問いまみたら泣きそうになりました
夏までに1対1はじめられるようにがんばります
数学に息詰まったのは消防の頃の距離や速さの問題です。
中堅駅弁の文系志望。赤本は1問も完答できません。
あと2週間でできること、何がありますか?
直前になるまでやらなかったことを悔やむ
132 :
大学への名無しさん:05/02/13 16:17:23 ID:F2ExSki+0
>>130 2週間で同じとこを志望してる香具師をできるだけ多く闇討ちする
133 :
大学への名無しさん:05/02/13 16:42:06 ID:a8nZDkrxO
>>130 最後まで諦めずに勉強するか
現役を諦めて浪人の準備をするか
人生を諦めて練炭と七輪を使うか
自分で決めろ
>>130 4月から東大に通いたいんですがどうすれば良いですか?
みたいな質問だな
136 :
大学への名無しさん:05/02/13 19:36:55 ID:AOppOEWF0
>>103 学校で使ってる4STEPっていうのがあるんだが、それをニュースコープの代わりにする方法はアリ
か?
137 :
大学への名無しさん:05/02/13 19:44:35 ID:Ba6J68hU0
青チャートを始めからガリガリとやりだした。
計算だけを沢山やると、初心にかえるよw
でも案外間違える時もある、因数分解を^^;
138 :
130:05/02/13 20:47:10 ID:JFZNCf3DO
最後まで諦めずに勉強と言われても何をすればいいのやら…
いまの時期は赤本を解くべき?
…解けないけどね。
139 :
大学への名無しさん:05/02/13 20:55:00 ID:ixCDiPUk0
百マス計算でもしてれば?
140 :
(○ゝ_っ・):05/02/13 21:15:34 ID:eTqwhtspO
わたしは理系のくせに複素数平面サッパリの知識0…だけど入試で一回も出なくて大学受かった♪♪物理学科受かった♪♪めちゃラッキー!!!!!
141 :
大学への名無しさん:05/02/13 21:18:37 ID:9MFVj0Bk0
俺も数学IAUBあわせて44
友人は口をそろえて言う「マ ジ あ り え な い か ら」
orz
理系なのに数学ダメポ…もぅしらん!!!
143 :
大学への名無しさん:05/02/14 01:41:40 ID:UZlAz08X0
センターはIAIIBあわせて146だったが二次の数学が3割しかできない・・・
理系のくせに数Vできないのは致命的・・・orz
144 :
大学への名無しさん:05/02/14 12:26:48 ID:rVahUOPH0
模試復習してみろよ!できなかったとこも一回やり直せ!!
それが終わったら、自信がない分野と出来無さそーなやつを
手持ちの問題集からピックアップしてひたすら解きまくる
漏れはこれで冬休みからセンターまででTAUBが60点→160点なったぞ
まぁセンターレベルの話だけどさw
でも130は文系だろ?これでなんとかなんねーの?
145 :
大学への名無しさん:05/02/14 12:29:55 ID:BJkoiB/f0
センター144
今年の立命館理系(2月3日と10日)の数学10点前後orz
ネタじゃなくマジですから(解答速報見て答え合わせもした)
どうやったら2次数学で点数が取れるようになるんだよOTZ
146 :
大学への名無しさん:05/02/15 03:20:12 ID:v2rDlc7E0
>>130 >>138 お前のレス見てると全てが他力本願、受動的であるから腹が立つ
受験するのは誰だ?大学行きたいのは誰だ?
大学受験をする香具師は誰にでも受験するまでの時間は等しく与えられている
にもかかわらずお前は今まで周りが勉強してるときでも遊んでいて
今になってあわてている、そして虫がいいことに周りに助けを求めている
残りの受験までに何をすべきか?それは今までを振り返り自分の行いを反省し来年にむけての
準備をすることだ
と、高2の俺が説教してみた
147 :
大学への名無しさん:05/02/15 22:26:28 ID:iB5Zw2iYO
ニューアクションβ例題だけやって、センターレベルの力はつきますか?ちなみに高二、薬学部志望 偏差値国英65前後数学60いったことないよ〜
148 :
大学への名無しさん:05/02/15 22:37:58 ID:qvOVw5txO
>>147ニューアクションはわからないけど、
黄チャートの重要例題だけで
センターレベルいくってのは聞いたことあるよ。
お前ら一対一の3C買ってきてヤレ。
積分の図形は一日10問で5日で終わる
150 :
大学への名無しさん:05/02/15 22:55:57 ID:iB5Zw2iYO
>148 どうも。黄チャってどのくらいのレベルですか?うちの学校ニューアクション購入だからチャートはよくわかんない(TдT)
151 :
大学への名無しさん:05/02/16 02:03:55 ID:agmfhoGz0
黄ちゃのU+Bのやつって一周するのにどれくらいかかってる、みんな。
ページの下のほうの問題はとかないで
153 :
大学への名無しさん:05/02/16 04:09:11 ID:zGnUfJpz0
高くうれるといいね マルチポストご苦労様
マルポうざポ
155 :
大学への名無しさん:05/02/16 05:43:21 ID:UE13WgqI0
数学TAUBが、ぜんぜんできなくても、数学VCを理解することはできますか?
156 :
大学への名無しさん:05/02/16 19:25:26 ID:B7/pkjdR0
青チャIA買って5日。そろそろ1章が終わる。
早くしなきゃな、でも意外と因数分解のムズイの梃子摺る。
他の単元であそこまでのテク要るのかな、IAUB範囲で。
157 :
大学への名無しさん:05/02/16 19:38:38 ID:J++wRcFL0
>>155 全然できないというのにもレベルがあるが
等差等比数列の一般項・和が求められないようなら数列の極限は厳しい。
簡単な微分や積分ができるならなんとかなる。
158 :
大学への名無しさん:05/02/16 20:14:18 ID:F+ibRx8g0
うちの学校の学習進度が、遅いので、市販の参考書を買って、春までに
簡単な微積を解こうと予定してます。高2で、数VとCを終わらしている
他校生のやつむかつく。高2の夏で、高校の数学を克服するぞ。
160 :
大学への名無しさん:05/02/17 03:33:28 ID:uI2z+zCXO
数学大嫌いやから 朝日大学歯学部と明海大学歯学部を英語、生物で受けた!!数学なしは歯学部ではこの二つしかないな
帝京大学医学部を英語、生物、国語で受けたけどやっぱダメ!国語なんか点数取れんし下手に国語取るなら数学や化学のがましやった
161 :
大学への名無しさん:05/02/17 05:55:36 ID:bHgbmsdDO
すーさん分かる人尊敬します(>_<)
162 :
大学への名無しさん:05/02/17 06:19:14 ID:cE8x/gTm0
数学ってやりかた間違わなかったら
国語なんかよりずっとお得。
基本まずかためてから標準問題、発展問題と
きっちり段階追っていく。
基本というのは教科書レベルで考えなくてもすらすらと
解けるようになること。知覚過程の省略ね。
苦手だと思っている人は基本からいきなり応用に飛んだりするから。
どんな天才でも低い段階での飛び越えは無理らしいよ。
応用とけるようになると発想系の飛び越えが可能になるって
数学の専門家のはなし。
163 :
大学への名無しさん:05/02/17 20:14:21 ID:/nlR+FZM0
>>162 その一行目にある、「やりかた」ってのが難しいんだな。
164 :
大学への名無しさん:05/02/18 02:08:47 ID:PTO8pVs30
165 :
大学への名無しさん:05/02/18 07:15:46 ID:a2/zo871O
やはりセンスの問題かねぇ。あたしなんて国語ほぼ無勉で偏差値70とかとったことあるけど数学いちばんしてる癖にいつも50台。 納得いかねぇ!
166 :
大学への名無しさん:05/02/18 07:44:54 ID:iOL1Tu0W0
教科書がわからないうちから解法暗記とかありえないからな。
まずは教科書や白チャートレベルを完璧に。教科書が理解できなかったら手取り足取り教えてくれる解説書みたいなのを
買って平行して読もう。
それが終わったらニューアクションやチャートなどの解法網羅型に進むもよし。
しかし個人的にはマセマを段階的につぶしていくのをお勧めしたい。
解法網羅型は時間食いすぎる嫌いがある。
あとサテラインでもいいから予備校の講座とることをお勧めする。最初から独学はどんな科目もつらいよ。
やりかたってのは最初っからわかるわけじゃなくて色々失敗しながらだんだん分かっていくもの。
だから早期から着手しなきゃ間に合わない。4月から高3で数学がどうにもならんって奴は、現役で通るのがいいか
浪人してもいいか考えたほうがいい。現役でいきたかったら数学捨てたほうがいいよ。
数学はやった量に比例する、けど初心者のうちは係数が小さい。だから時間をかけても大して理解できない。
時間をかけて慣れていけば、少ない時間でも多くのことを理解できるようになる。ただそこまでいくには時間がかかる、という話。
>>162 でも「飛び越えは無理」って書いてあるけど、分相応で実力にあった問題集を選んだほうがいい。
解法暗記というのは理解した解法を次の問題を解くときに役立てること。そもそも理解できなきゃ暗記しても意味がない。
167 :
大学への名無しさん:05/02/18 13:04:55 ID:a2/zo871O
教科書は例題のみでもいいの?
168 :
高1:05/02/18 13:25:37 ID:hSznZTuUO
数Tより数Aが激しく意味不明だ…しかも数学の先公説明悪すぎだし…
数Aすら糞な俺は数Bになったら死ぬぽ
169 :
大学への名無しさん:05/02/18 19:12:58 ID:2xp4X2et0
>>167 教科書の例題が解けるようになったら
類題をいっぱい解けば定着して自分の
物になる。
例題だけではわかったつもりになっても
すぐ忘れるからね。
基本問題集できたら三段階くらいにレベルに分けられている奴
を一冊用意して完璧にできるまで何度もすること。
基本がすらすらできるまでは標準レベル以上の問題には手をださないように
すること。時間の無駄だし定着しない。
基本ができたら標準問題でトレーニングするけどやはりまだ応用問題には手を
ださず標準問題をすらすらできるまでがまんしよう。
標準問題でできないところは基本に返って穴埋めする。
そのように応用問題 発展問題と進めていく。
>>168 数Tのがみんなつまずくのにね。
数Tできるんなら数Aもちょっとめんどくさいかもしれないけど
基礎門からすれば大丈夫〜♪
170 :
大学への名無しさん:05/02/18 21:19:32 ID:wy6tgSDb0
171 :
大学への名無しさん:05/02/18 21:55:27 ID:Roco40RZ0
>>169 教科書が手元に無いんです。
ボリューム抑え目の教科書代わりになる問題集とかありますかね?
172 :
大学への名無しさん:05/02/19 20:09:38 ID:hHFV8Z7P0
>>171 教科書のかわりになるような参考書なら
「基礎からのベスト」とか「チャート式基礎からのシリーズ」
とか「理解しやすいシリーズ」あたりで自分に合いそうなの
選べばいいかと。
参考書を使う場合のデメリットと注意点は
解説や解答がくわしすぎるから読むのに時間がかかる。
問題が多すぎる。しかもレベル別にキチンと区分けされているわけではない。
基本とか書かれていても実際は応用レベルだったりする。
なので参考書は基礎を固める基礎学習には向いていない。
教科書のかわりに使う場合例題だけ参考書読みながらといたら
類題は問題集を一冊用意してする。
この問題集を完璧にできるまでくりかえしやる。
問題集を選ぶ時の注意点
1)問題数が多い。一冊につき400題前後
2)難易別に問題が三段階くらいにわけられて初級問題と基本問題
が最も多い。
3)解答解説がある程度詳しい。
このうち2と3が絶対はずせない条件。
基礎学習のうちは標準問題以上はすてること。
初級と基本問題を集中的に学習しそのレベルなら一読
しただけで解けるようにする。
鉄則基本問題集とかパターンとかいろいろあるから
自分にあったのを選ぶ事。
一書の人はこわいというから一冊問題集きめたらうわきせずに徹底的に
しあげること。
>>172 すいまん、質問いいですか?
一冊につき400題前後ということなんですが
数学1A・2Bの場合ですか?
それとも1・A・2・B、各400問ですか?
数学が実在したら間違いなく殺すよ。
175 :
大学への名無しさん:05/02/21 00:27:13 ID:oSJQtaYb0
個人的に高校数学最初の関門は
二次関数の範囲による場合分けが必要な最小最大を求める問題だと思う
176 :
大学への名無しさん:05/02/21 00:29:42 ID:oSJQtaYb0
あと大学受験生が挫折する最初の関門は一対一だと思う
あれは得意でない人はやらない方が吉
177 :
大学への名無しさん:05/02/21 07:28:17 ID:/tHy1oOX0
>>173 数1、数2、数3、数A,数B,数C、と各400題くらい
ということです。
例えば「鉄則基本問題集」では
数123ABCと各一冊ずつ全部で6冊あります。
レベル別に4段階にわかれています。
レベルAが初歩問でBが基本問題でCが標準問題で
それよりレベルが高いのは発展問題と表示されています。
基礎をかためるためにレベルCと発展問題は捨てます。
鉄則基本問題集でレベルAとBのもんだいは300題くらいに
なると思います。
全体的にレベルBまでスラスラとけるようになってから
レベルCにとりかかったらいいと思います。
レベルCは標準問題なのでこれくらいから他の分野との融合された
問題が出てくるので一つでも基礎がぬけていると非常に解き難く
定着しません。
標準問題は基本問題のようにサラサラ解けるというよりも
一読しただけで考える方向がだいたいわかりその方向に考えを
すすめていけばたいてい解ける
というくらいを目安とします。多少の思考錯誤があってもいいそうです。
178 :
大学への名無しさん:05/02/21 07:47:51 ID:ZNHstOBJO
数学さえなければ今頃orz
数学さえなけりゃ外語大狙ってた。
TAだけだけど。
教科書の説明すらわからんかったよ。
180 :
大学への名無しさん:05/02/21 12:31:09 ID:9jseYPMW0
今年死文で来年名大受けます。学校テストでは零点とったことあるんだけど
なにからやればいい?
>>177 ありがとございます。頑張ってみます
>>180 私文なら素直に社会やれば?政経とか覚えれば簡単に点数取れるよ。
182 :
大学への名無しさん:05/02/21 18:06:02 ID:/J/tzWMc0
数学挫折した奴が今頃になって愚痴らないでくれよな。
そんな奴どうせ数学使えててもダメでしょう。
諦めは敗者の墓場って、何か予備校の先生が言ってましたな。
183 :
大学への名無しさん:05/02/21 21:39:24 ID:xDhaM8UsO
>169 基本問題集って例えばどんなの?
184 :
大学への名無しさん:05/02/21 21:49:16 ID:81ujit4UO
>>182 「数学使えてたら」ダメじゃないじゃん
変なこというなよ
185 :
大学への名無しさん:05/02/21 21:58:46 ID:/tHy1oOX0
186 :
大学への名無しさん:05/02/21 22:03:02 ID:/tHy1oOX0
>>183 鉄則基本問題集とかスタンダード数学オリジナルじゃないほうetc。
187 :
大学への名無しさん:05/02/21 22:05:20 ID:/J/tzWMc0
>>184 数学使えても、他の教科も同じように「使える」程度じゃ仕方ないだろ?
188 :
大学への名無しさん:05/02/21 22:35:51 ID:/tHy1oOX0
数学は自分よりレベル以上の問題を
がむしゃらに解こうとするから
できなくって挫折するんだよね。
189 :
大学への名無しさん:05/02/22 10:19:36 ID:k81uXNpN0
早稲田英語48理科32数学12で落ちそうな俺がきましたよ。
俺が高2〜高3前半でやっとけば良かったと思ったのは、
大学への数学のショートプログラム。
あれを何周かすれば、なんていうか数学のコツみたいなのがつかめるそうで。
190 :
大学への名無しさん:05/02/22 10:40:38 ID:vS4F67/U0
数学は絶対にあきらめるな。てか、一つの教科あきらめたらひどい目にあうぞ。
他教科で稼ぐつもりになるのは間違い。
数学苦手なら、新規に解く問題1:復習6 くらいでいった方がいいですよ
復習しすぎ、と思われるかも知れないけど、苦手ならそんくらいやらないとダメです
後、復習する際も、ポイントとして
@昨日やったものをまず復習する
A新しいものから順に復習していく
B既に、何冊かこなしていて、それらを復習する時は、一冊を2周してからもう一冊を2周、という風にするか、
C単元毎につまんで復習 例【「チョイス」の二次関数→「赤チャート」の二次関数】
D初見で解けた問題は、復習時にはただ読むだけでいい。ただし、10回に一度くらいは解き直してみる(不安ならば)
重複してたら&駄文スマソ。
192 :
大学への名無しさん:05/02/22 17:36:39 ID:ss72pD8mO
>186 せんきゅ。できれば出版社なども…
193 :
大学への名無しさん:05/02/22 20:08:30 ID:lmSyn7+V0
>>192 「鉄則基本問題集」 旺文社
「スタンダード数学123AB」 数研出版 aが初級問題bが基本問題 発展と
表示されているのが標準問題か応用問題に相当する。
基礎学力をつけるには発展問題は捨ててaとbを集中的にする。
鉄則はaはあまり多くないのでスタンダードでaだけ補っても良い。
あるていど基礎が付いていれば偏差値45くらいなら
スタンダードより鉄則のほうがよい。これで偏差値60までの文系や55までの
理系ならこれで大丈夫らしい。塾の先生の話ね。
これをして仕上げに薄い問題集か過去問したらいいと思うよ。
194 :
大学への名無しさん:05/02/22 20:44:06 ID:5aLYFQtxO
明日学年末テストがあって0点とると留年しそうなんでテスト勉強しようと思うんですけど範囲2B全部でどこ勉強したらいい?
195 :
大学への名無しさん:05/02/22 21:51:08 ID:jHZdtrt/0
学研マーク模試TAUB足して、80点。偏差値50斬り!
今、青チャとZ会MSBの進行始まったばっか、待ってろ5月辺り(?)の模試たちよ。
健気にも最近(高2冬)やっと数学の問題の解き方が分かってきた^^;
196 :
大学への名無しさん:05/02/23 16:53:13 ID:6RBTQt6KO
>193 受けたい大学が理系偏差値60なのだが…でも、進研全国偏差値数学55ぐらいだよ。その上その大学、大得意な国語が受験科目にないという悲劇!
あと質問ばっかで悪いのだがそのおすすめの二冊は解説もしっかりしてる?
197 :
193:05/02/23 17:22:02 ID:1rcAERnF0
>>196 受験まであとどのくらい期間があって
受けたい大学の受験科目はどうか教えてくれる?
偏差値55なら他の問題集でもできそうだね。ちょっと探してみようか。
それから、鉄則は解説しっかり、スタンダードは解説シンプルってとこかな。
198 :
大学への名無しさん:05/02/23 17:35:19 ID:rVsbIBpAO
(2-x)の二乗(x‐2)の二乗となるのは変だ
数Uの図形と式で放物線の問題が出ると微分で解いちゃうんですけど
何か問題ありますか?
200 :
大学への名無しさん:05/02/23 19:39:31 ID:6RBTQt6KO
>197 やさしいですね(^o^)ありがとう。受験まではあと一年。今高二です。受験にいる科目は英、化、数(Uまで)です。全国偏差値55といっても、校内偏差値は45とかなんで…
基礎の計算は今ニューアクションで復習してます。
基礎は理解できるのですが、応用となるともう手も足もでない状態です。標準くらいの問題集があれば教えてほしいです!
201 :
大学への名無しさん:05/02/24 00:01:23 ID:esMCtU+X0
05センター
英語 179
数@ 37
数A 18
国語 171
世史 92
現社 84
生物 35
最初から私立目指してれば早計も夢じゃなかった…orz
202 :
大学への名無しさん:05/02/24 00:10:28 ID:mOIOAmgC0
だから?
203 :
大学への名無しさん:05/02/24 02:16:06 ID:ATBcQNhK0
数学の質問スレがみつかりません。もう1時間もさがしてるのに。。。。。。。
a3=16a7 ,a3≠0 を満たす等差数列{an}がある。
@公比rを求めよ。
ar^2=16ar^6
整理すると、ar^2(16r^4-1)=0
になるというのがわかりません。
204 :
大学への名無しさん:05/02/24 02:28:12 ID:sU23A5D90
205 :
大学への名無しさん:05/02/24 02:36:35 ID:ATBcQNhK0
>>204 ありがとうございます!!
あなたは神様です!!
>>199 実際の試験でこれは数2の問題です、なんて書いてないだろ?
全く問題無い
一番楽だと思う方法を取れ
207 :
大学への名無しさん:05/02/24 14:19:09 ID:TgCYm0jQ0
>>198 (2-x)の二乗={-(x-2)}の二乗
だから(x-2)の二乗 俺でも理解できるのに。
208 :
大学への名無しさん:05/02/24 19:24:13 ID:W2LoKRyG0
>>201 だから私文選択は早めにするんだよ。
勉強云々の前に、判断力の悪さ、それが致命傷だな。
数学取るなら、ちゃんとやる。55/200なんて尋常じゃない。
出来ないなら早く見切りつけるべき。
209 :
197:05/02/25 07:24:58 ID:PBF+dfQA0
>>200 遅れてスマソ
あと一年で数二までなら楽勝だね。
校外と校内模試の差が10くらいあいてるから進学校かも。
よさそーなのは
「パターン問題集」研数書院
教科書、参考書、問題集のすべての性格を兼ね備えた良書で
六科目6冊全部そろっている。
例えば「数学1問題集61パターン」
初級問題ー70題
基本問題ー100題
標準問題ー250題
応用問題ー50題
発展問題ー30題
標準レベルの問題中心で初級と基本は少ないので
基礎学力がある程度あるなら受験をより意識しているのでいいらしいです。
「パターン」とうたっているだけに、標準レベルのほとんどのタイプが
のってるから、一科目につき一冊完璧に仕上げる事ができたら、
文系なら偏差値65まで
理系なら偏差値60まで、センターもそれだけで合格に必要な点はとれる
ことは保障してよいらしい。
わたしはこの問題集をつかって国公立Bランク理系数3Cまでの範囲
合格できたんで それに使い易いんでお進め。
基本問題少ないんで数多くやりたいところは他の問題集の基本問題を
そこだけちょっとすればいいと思う。
好みとか相性もあるのでいろいろ問題集みて決めればいいと思います。
それ以外では
「実力アップシリーズ、標準」旺文社
「タイプわけによる数1、2、A、B、」正高社
210 :
大学への名無しさん:05/02/25 16:49:50 ID:JEACgYikO
>209 世間では進学校って言われてる所かも?実際頭いい人はほんの一握りだけど。 わかった。今してる問題集が終わったら本屋にいってみるよ!今までどうもでした(^_^)
211 :
大学への名無しさん:05/02/25 21:06:17 ID:ccOjfOPU0
05センター
英語 169
数@ 12
数A 8
国語 163
日史 80
現社 86
生物 65
数学ってなんのためにあるの?
文型を苦しめるためでしょ?
数学ニガテなんだけど209さんが言ってる問題集って一橋、東大文型でも通用しますか?
213 :
大学への名無しさん:05/02/25 23:10:50 ID:fBrCWmlh0
>>211 文系で人括りにしないでくれ、合計20点なんかと。
俺も文系で数学は苦手だが、
数学が出来ないのは問題アリだし、出来るようになるように努力もしている。
勉強してて20点なのか?嫌いだ、苦手だ言って勉強という勉強をしてないんじゃないか?
ちなみに勉強は時間数でも問題数でもないからな。
俺は文系だけど数学が得点源だよ。
215 :
大学への名無しさん:05/02/26 00:09:49 ID:+i8WGSID0
>>209のレスにある
「実力アップシリーズ、標準」旺文社
「タイプわけによる数1、2、A、B、」正高社
これは学校での一括採択で使われてることが多く、あまり書店では売ってないと思うよ。
難易度は教科書傍用よりワンランク上で受験用といった感じ。
あああああああ昨日の阪大!英語と国語は出ごたえあったのに!数学が易化したにも関わらず6割くらい・・・
数学のせいで浪人ケテーイ
217 :
211:05/02/26 15:09:48 ID:/g5KQjHg0
>>213 教科書の章末練習問題を解けるレベルでしたよ。
でもセンターじゃまったく歯が立たない。
もちろん二次なんて絶対無理だろう。
数学を主要教科から外して変わりに理科を主要にしろ。
218 :
大学への名無しさん:05/02/26 15:12:31 ID:nOECUVXO0
教科書の章末問題が解ければ東大二次でも1問だけはいけるんだがw
219 :
大学への名無しさん:05/02/26 18:15:26 ID:ahLTTeiZ0
東大2次が一問いけるレベル=センター合計20点??
220 :
大学への名無しさん:05/02/26 21:08:50 ID:w8Tus1b+O
この間から>209にお世話になってた者です。本屋に売ってないのですか…?
今日センター過去問数UBを学校でさせられたんですが24点だった…一年後が思いやられます。
221 :
大学への名無しさん:05/02/26 21:12:25 ID:foF2yDOO0
>>220 新課程の人にとっちゃ旧課程の内容は多少難しいかもな。
来年からはちゃんと新課程のセンターなんだから気にするこたぁない。
>>220 タイプ分けによるってのは本屋でよく見るけど
223 :
大学への名無しさん:05/02/27 15:44:14 ID:FdBZ+v9mO
>>209 やはり本屋に売ってませんでした…本屋に売ってる物も知ってたら教えてくださいm(__)m
224 :
209:05/02/27 16:01:13 ID:LVXCJEeP0
本屋にないのは「パターン問題集」なの?他のもなのかな?
アマゾンで検索したら「パターン数1 パターン問題集」¥795
「パターン数2 パターン問題集」¥866
の2冊は販売されてるみたいだね。
「パターン数A パターン問題集」はなかった。
一度 研数書院に聞いてみてください。
225 :
大学への名無しさん:05/03/01 00:17:08 ID:mEkTH5KP0
今日少し三角関数の理解をより深めた。
少しづつの前進を積み重ねようぜ、欲張らずに、焦らずに。
おれの名は『数学・UB』
答えろよ 設問はすでに・・・『拷問』に変わっているんだぜ
>>211 理系なのに数学合計18の俺が来ましたよ('A`)数学なんて消えちまえボケ
そんな漏れでも、大学のシラバス見たら1年次に微積学をやるらしいんで、今からちょっとずつやってる。
インテグラルって車の名前?って感じだったが、今は囲まれた部分の面積くらいならだせるようになった。
好きな教科の勉強の場を留年で失ってたまるものか。
黄チャート攻略はしばらく漏れの日課になりそうだ。
229 :
sage:05/03/02 15:06:50 ID:IOSr5uNm0
197さん、質問いいですか?
鉄則基本問題集だと偏差値どのくらいまでいけるでしょうか?
理系です。
230 :
大学への名無しさん:05/03/02 19:00:33 ID:k+x7gbC60
進研50の新高3です。
・授業でやるレベルの内容を総復習できて、センター対策にも兼用できる教材
・一橋・筑波の2次で標準問題に対応できる教材
以上で何か、おすすめはありますか?
他科目は見通しが立っているので、数学さえ何とかなれば・・・よろしいお願いします!
231 :
大学への名無しさん:05/03/03 17:39:52 ID:XRhJoWbJ0
>>230 俺と同じ臭いがするな、あんた。
俺は
センターは山本俊郎+過去問(センターやセンタープレ)もりもりやる
2次はMSB(Z会)→青チャ→こだわって!分野別か文系70題かプラチカ?→過去問
とかかなぁと想定してるけど・・・、正直分からん。
232 :
大学への名無しさん:05/03/03 17:58:10 ID:tSLtvNkE0
★DOシリーズ3冊+化学1B・2の演習+プラチカ
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★宇野の有機化学ゼミ+有機化学演習+計算徹底+有機化学の考え
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★代ゼミの超人気講師・西きょうじの参考書セット
★東進テキスト安河内の文法W・新・英文法頻出問題演習1・2
★東進テキスト・二見のスタンダード化学・橋元の難関大物理
★Z会・夏季専科Xシリーズ『複素数』『ベクトル』『化学実験』
★Z会・受験本科・旬報・ED予習テキスト付き・3〜8月
★福崎のパラグラフリーディング・英文法問題のトレーニング
★センター!きめるセンター英語・速読英単語・仲本の文法・赤本
★青チャート〜1A〜2B〜3C
★黄色チャート+はじてい
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A・2
★Z会・文系受験本科・旬報・MG予習テキスト付き・9〜2月
★アクセス+やさしく語る現代文+ゴロゴ+Z会センター演習
★Z会・合格体験記〜理系〜
★Z会・合格体験記〜文系〜
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形指数対数三角関数)
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★代ゼミ・富田100の原則+144のルール+速読英単語+文法
★Z会・理系受験本科・旬報・CB予習テキスト付き・3〜8月
★Z会・受験本科・旬報・EG2+CF2予習テキスト付き・9〜2月
★Z会・受験本科・Azest〜不合格体験記〜
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6? すべて、1000円以下スタートです。金曜夜までですのでお早めに
233 :
229:05/03/04 17:08:18 ID:eL0fJ7sg0
すいません。過去レスに書いてありましたね。 orz
234 :
大学への名無しさん:05/03/04 21:39:59 ID:j5+t/cO60
進研模試
65.6→59.0→63.8→62.0→57.7→ 47.5
高一7月からの数学偏差値推移です。順調に下がってます・・・
油断しすぎたorz
235 :
大学への名無しさん:05/03/06 13:22:01 ID:WMBrPovzO
今年度センター試験プレ塾でしました。なっなんと!数1A71点。勘もあったが。BUT数2B28点。また気を引き締めていきます。
236 :
大学への名無しさん:05/03/07 13:47:42 ID:sJ+XS6Rs0
進研記述で数学の偏差値73だったが、こないだの進研マーク、
@とAあわせて96 orz
237 :
大学への名無しさん:05/03/08 09:15:24 ID:0YAlxQ330
なぜか数学だけがありえないほど糞でDQN以下の俺って…
勉強をしても越えられないのか…
次から高二の数Bか…もう死にたいorz
他教科は上層部ほどの成績なのに数学は下から一桁なみ。
もういや。
俺向きのスレ発見!!
毎日2,3時間3年間やってセンター平均より下だぜ
おかげで今年も浪人さ。。。まいっちゃうよ
だれか助けて
>>数学苦手な人へ
まずは徹底的に基礎を作りましょう。恥ずかしがらずに中学校の数学がそう復習できる
問題集や計算ドリルなとからあたってみるべし。
数学は基礎が大事ですよ、基礎が。
ま、ここで俺が多くを語るのもあれなんで、「ドラゴン桜」でも読んでくださいな。
ドラゴン桜・・・中学のドリルより買うの恥ずかしい。
解き方はわかってるのに計算間違いをしまくる…
似たような問題をさんざんやってもテストで間違う…
俺がせっかちな性格だからか?計算間違い多杉なのは?昔から全然直んないし
それとも俺に論理的思考とやらが全くないんですかね?
とりあえず字をきれいに、あとで見て分かるように書くだけで結構変わるぞ。
そうなの?
高校入ってから数学のノートだけ異様に汚いからなぁ
やってみるよ
246 :
大学への名無しさん:05/03/10 16:15:43 ID:93bYCy4T0
こないだの模試の偏差値は
英語65国語65世界史60生物70・・・数学50
おい、
数学出来ない苦手というけど、
本当に出来るようになるまで死ぬ気でやってるか??
頑張る前にもう降参してないか?
学力より根性の問題なんじゃないか?
とこのごろ自分に問う^^;
247 :
大学への名無しさん:05/03/10 17:17:24 ID:WSzmorvN0
自分も246と同じような成績
数学以外は偏差値60あるけど数学は50もない!
何から勉強すべきなのか今本気で悩んでます
偏差値あがればいいやってやつにはASOシリーズおすすめ
微積は普通に良い
計算ミスのせいで、出来たはずの問題は落とすし
解けるはずの問題は時間切れになるし、もう最悪です。
あせるともっとひどくなるし・・・・・・これはもう数学適性0ってことですか?
本当に嫌になります(泣
250 :
大学への名無しさん:05/03/12 03:40:27 ID:cXzZqTPL0
>>249 場慣れできてないんだよ。きっと。模試の数を増やすとか、
家で過去問解いたりするときも、制限時間より少し縮めて
やってみ?
251 :
大学への名無しさん:05/03/12 03:41:41 ID:cXzZqTPL0
それと、計算問題が多い問題集の数をこなすことも重要だよ。
252 :
大学への名無しさん:05/03/12 04:05:33 ID:2Wvs5YFd0
移項した時に符号を間違えてしまう!
これを防ぐいい方法を誰か教えてくれ!
253 :
大学への名無しさん:05/03/12 04:17:11 ID:pcdkY0910
>>246-247 結局ニューアクションor青チャートに尽きると思う
自分も数学駄目だった。
とりあえずニューアクションα三周で駿台など普通の模試ではほぼ満点まで行った。
マーク模試は160強ぐらいで本番170程度だったが足は引っ張らなかった。
東大模試は過去門・Z会で偏差60超えられたが本番は一門しか解けなかった。
254 :
大学への名無しさん:05/03/12 10:17:37 ID:Ov06FkQO0
255 :
大学への名無しさん:05/03/12 11:26:47 ID:lZS8DCEp0
化学と英語は偏差値70超えてるのにすうがくだけ30台…
なんかいい勉強法ない?
256 :
大学への名無しさん:05/03/12 11:34:48 ID:rUViXWvbO
基本的な定石的解法を身につける!数学はこれに限る。やたら滅多に問題を解けばいーもんではない
257 :
大学への名無しさん:05/03/12 12:23:25 ID:ATPA8Li10
258 :
大学への名無しさん:05/03/12 12:33:08 ID:rUViXWvbO
257に同意です。
259 :
大学への名無しさん:05/03/12 12:33:52 ID:G6sc8lRK0
もう257がスベテ
260 :
大学への名無しさん:05/03/12 16:35:19 ID:pNsPieGr0
数学も反復学習が大切ってこと?
261 :
大学への名無しさん:05/03/12 16:37:13 ID:AA9bTiYE0
DQNは教科書やれよ一番近道だよ
262 :
大学への名無しさん:05/03/12 16:39:14 ID:AA9bTiYE0
本当に数学だけできないのなら中学段階にでかい穴んぼこあるからそこ埋めろや
スタートダッシュ中学数学って中高一貫1年生向けのいい本あるよ
中学のときは数学は得意教科だったんだが高校は…
やはり演習不足だろうか。他の教科はいいのに。
264 :
大学への名無しさん:05/03/12 17:47:56 ID:rUViXWvbO
ただ演習するだけじゃなくて基本的な解法をおぼえないとダメ。ある程度までなら誰でも偏差65〜70はとれると思う。あくまでオレの考えだが…
>>264 なんか勇気づけられたよ。基本からやり直してみる。
266 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:05:37 ID:c7e1uUJJ0
267 :
大学への名無しさん:2005/03/22(火) 13:22:39 ID:sCgw1vaI0
この前の進研の偏差値が
国語70 英語77 数学62・・・
やっと数学のヤバさに気付いて最近毎日2時間ぐらい数学やってます。
ほんとに伸びるのかな・・・
学校の授業で三年間4STEP使ってきた
回答がついてなかったから、黒板に書かれた汚い答えを三年間ずっと写してきた
数学は難しいんだ。いつごろからか、ついていけなくなった
なんか、「俺の脳みそには数学の問題を解く機能が備わってないんじゃないか」って真剣に思うときあるよな。
そして死にたくなるよな。
数学の先生って、数学できない奴を見下すんだよなぁ・・・・
あれがすげぇむかつくぜ。おっと、スレ違いだったな。あばよ!
数学の授業で当てられたことがないんだ・・・
授業や参考書の解説を理解するまではいいんだ。
へぇーと納得できるし。基本例題辺りも我慢できるんだ。
ところがそれ以上になると・・・・・・・ウギャァ〜ッ!!
俺が自殺したら数学のせいだ。
理解はできるんだけど
実際に解くのができない、苦手
どういう技を使って問題に取り組むか、ということを考えるのが大事。
解答を見るのはいいけど、どうしてその解答を思いついたのかは自分で考えないといかんよ。
数学は与えられた条件を変形していくのが基本だから、
問題を見てどんな条件が与えられているのかを探す練習をしたらいいと思う。
>>274 すげぇわかる。できるとわかるは違うって言うよな。
解き方を考えるのが無理
解答を見て理解することはできても、「なぜその解法なのか」「なぜ俺のこの解法はダメなのか」ってのがわかんない。
それを考えるのが大事なんだろうけど、考えてもわかんない。
独学で数学やるつもりで黄チャ始めたがエクササイズがさっぱり分からん
レベル3ぐらいまではなんとか理解できるが4以降はホント答え見ても理解できない
数学できる奴尊敬するよ
279 :
大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:48:02 ID:sQG1I71mO
基礎は4ステップなどで徹底的に固める。基礎的な同じような問題を何度もやる。入試むけ解法暗記はその後。
280 :
大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:51:31 ID:mbx1GRq3O
国60英60日本史65数学45
281 :
大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:52:13 ID:mbx1GRq3O
誤爆スマソ
国60英60日本史65数学45の俺にマッチしたすれでつね
282 :
大学への名無しさん:2005/03/25(金) 23:58:10 ID:kTRDjpn+0
俺も計算ミスがめちゃくちゃ多かったんだけど、なんとか克服できた。
@毎日大量に問題を解いて大量に計算。
A計算の途中で暗算せず、すべて丁寧に書く。
B自分がミスる傾向をつかむ。
Bが一番難しい。
>>282 結局、英語と同じで毎日地道にやるしかないんだね・・・
ありがとう、参考になった。
284 :
大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:11:26 ID:xro8qcIfO
>>277 今 全く同じ気持ち
数学出来る人は出来ない問題に直面したとき、どういう手順で理解するのか知りたい
あと今青チャート一週目だけど 週を重ねるごとに出来るようになるの?前のページ見て出来なかったりして、泣きたくなるよ…
4STEPは数学苦手な人はやめた方が良い…。
アレは量をこなすもんであってわからんとこをわかるようにするように出来ていないような希ガス
センター数学をコンピュータで乗り切った俺が断言してみる。
286 :
大学への名無しさん:2005/03/27(日) 23:17:13 ID:Yunu/YMR0
やべーよ まじで やべーよ
中学のおさらいしようと高校入試の問題集買ってきてやってるんだけど
平方根の所が全然理解できない、リアルに終わってる新浪の春。
文型なら偏差値60位なのに調子こいて理系進んだのが運の尽き...死にたい
287 :
大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:28:16 ID:nTR0RxLH0
そんなレベルじゃ文系でも偏差値60取れねぇよ。
288 :
大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:30:22 ID:0ScHHCz00
数学できないなんて死ねば?
死にたいんだよ
それでも死ぬわけにはいかないんだ
だから悩んでるんでしょ
290 :
286:2005/03/28(月) 20:38:44 ID:luVwNaSF0
理解出来ました>平方根 えへへ
高校数学に慣れてて必要以上に難しく考えてたのが良くなかったみたい
中学数学ってこんなに簡単だったっけ?
目指せ数学偏差値60!なんちゃって...先は長いが頑張ろう
291 :
大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:59:13 ID:fdIPFU0mO
>>291 めでたくてもいいのです 一歩ずつ前進してるので^^
はいり はいりふれ 背理法
はっ、はっー
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>293 (_フ彡 /
295 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:45:40 ID:rMMN/G980
東大実戦の偏差値70の壁がどうしても破れなかった。
どうすればいいんだろう・・・教えて 誰かエロイ人・・・
新課程のセンター試験
『数学T・A』は選択問題はなし。普通に頑張るしかない。因みに数T・Aを合わせると数列が無い以外は旧課程とあまり変わらない。
『数学U・B』は数Bの内容は「数列」「ベクトル」「統計とコンピュータ」「数値計算とコンピュータ」から2つ選択なので、
2つともコンピュータにすれば40点近く取れる。あとは数Uの内容を頑張れ。三角関数微分積分…。
297 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:10:51 ID:f4jQG3gf0
今年浪人で、去年までVCやってなかったんだけど。
国立理系を目指していて、VCをやっておいた方が選択肢が拡がるので、やるべきか、どうか迷っています。
VCを偏差値55位にするにはどのくらいの時間がかかって(普通の人は)
TA,UB、または化学と比べてどの程度難易度が違いますか
客観的な意見をおねがいします(。。)
298 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:19:31 ID:W4EennkD0
おれは東大(文系だけど)だけど、大数の新数学スタンダード演習
はかなりいいと思った。
299 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:05:22 ID:qGLQbyezO
300 :
具お行為:2005/04/04(月) 18:46:56 ID:ta+pgGIl0
三角関数でエンド(〜´Д`)〜文系行き
黄チャート終わった後、問題演習はなにやればいいですかね
302 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:50:25 ID:5+KjCHVs0
>>300 忍耐力がないのかね
二次関数を超えられたなら三角関数はさほどでもないとおもうけど
文系は数学が出来ない奴の逃げ道ではないぞw
経済系だと私立は受験で地歴の方を選べば何とかなるかもしれないが、
入ってから相当数学を頑張らないといけない可能性もある。
何とか頑張って微分積分までやって数IIを全部やれば、
センターの『数学II・B』はコンピュータで40点もとれるから6割越えも不可能ではないが。
305 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:18:10 ID:odJGPl+o0
4STEPは、別冊解答集が付いるなら別だが、独学は激しく困難。
俺は高校当時、学校の演習授業からはるかに遅れながらも全部解いたが、
巻末の略解では「答が合っているかどうか」しか確認できない。
今日びはずっと親切で使いやすい演習書/参考書が出ている。
情報はいくらでもネットで拾えるしな。
俺は学校指定の青チャが肌に合わず、高一の時は相当厳しかった。
(↑青チャを否定してるわけではない。念のため。)
定理を根本から解説してくれる、黒大数に救われたクチなんだが、
アレは見た目とっつきにくい上に、かなり難しい問題「まで」扱っているので、
「マニアック」と敬遠される嫌いがある。
黒大数の著者の1人でもある長岡先生の「本質の研究」(旺文社)。
より平易になってはいるが、思想は黒大数と同じ。
基本事項が公式や定理の羅列でなく、突っ込んで説明してある。
学校の進度に置いてけぼりを食った香具師でも、独学で挽回のチャンスがあると思われる。
勿論、肌に合う、合わないはあるから、本屋で違うと思ったら、
コソーリ棚に戻してくれ。
なお、「本質の研究」は青いカバー。
「本質の演習」「本質の解法」が一緒に並んでるはずだが、
後の2冊はまた毛色の異なる本なので注意。
今年から数学漬けの日々・・・浪人にはキツイぜ、後が無いから。
俺の高校高2までしか数学無かったんでブランク開き過ぎてもうチンプンカンプンですよ
>>297とまったく同じ状況の俺。
数学は苦手だけど、2次でVCが使えれば幅が広がる。
でもTAUBすらできてないのに、VCを平行してプレイするのは
至難の業、っつーか無謀ではないのかといささか不安だよ・・・。
数学は好きなんだけど、なかなか点が取れない・・・
でもどうしても商学系行きたいんで、この1年は数学漬け!!
俺も3C必要なんだよな〜
白チャートやったら(TA)数学が解けるようになった(気がする)
しかしできてセンターレベル・・・か
国立二次のようなハイレベルな理解を問う問題でも
地道に暗記を積んでいけば解けるんだろうか?
310 :
大学への名無しさん:2005/04/09(土) 21:48:17 ID:YFpZ7xbL0
nuko
311 :
大学への名無しさん:2005/04/10(日) 03:55:45 ID:dfowl32p0
>>309 解けるようになるよ。一つ一つ潰していこう。
312 :
大学への名無しさん:2005/04/10(日) 12:06:38 ID:CEkjXnSY0
問題集で問題解いてもすぐ忘れてしまうorz
しっかり復習すれば大丈夫だ!負けるな!
初めてここに来ましたm(__)m
で、センターの数UBの選択でコンピューター系が大問二つあるのですか?
初めて知った…
315 :
大学への名無しさん:2005/04/11(月) 08:06:01 ID:lYC1cuKd0
統計とコンピュータは,実質,統計の出題であると思われます。
>>315 なるへそ…
どうすかっな…数列もベクトルも苦手…orz
複素数がえがったよ
317 :
大学への名無しさん:2005/04/13(水) 00:03:32 ID:bkCOuuM+0
>>316 複素数は残ってるよ
複素数平面が消えただけ
数学難しくて泣いてるけど
勉強を諦めさえしなければ、笑える日は必ず来るよ!頑張って!
320 :
大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:44:01 ID:n5jJhFj00
>>309 ガンバロ。
俺なんか今更白チャを始めたよ・・・基礎問題なはずなのに解けない・・・
321 :
大学への名無しさん:2005/04/13(水) 22:59:41 ID:NkBLC53W0
数学偏差値40の俺がどうやって来年のセンターでIA、UB共に8割取れると言うのだ。
322 :
大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:00:14 ID:9tnWWgq40
数学はいかにも公式覚えだけで済ませないといけない感じにしてくるくせに
いざ入試になると「なぜそうなるのか」を問うてくる。
いじめだよ。
323 :
大学への名無しさん:2005/04/14(木) 17:05:54 ID:x0S3+pKI0
センター数学ならアホでもいい点は取れるようになる
3年間勉強して毎回センター数学は平均の半分しか取れませんでしたよ・・・
325 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 14:58:40 ID:jHkT0OfU0
>>323 いや不可能だ。
理解していない限り応用が利かないからせいぜい100点しか撮れない。
326 :
大学への名無しさん:2005/04/15(金) 15:08:23 ID:JqheXLwe0
>>324 そんなことってあるの?不安になってきた。
数学あああああ
青チャに不安…難しそうで…
黄チャに不安…それで満足してしまいそうで…
UBは青チャにするか…
329 :
大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:18:42 ID:kn+NFN8bO
どうしても計算ミスしてしまう
なぜかテストではミスしないが、自分で問題解いてると二代に一代は計算ミスなんだな
中学のころも同じことで悩んでたが、なぜか入試ではミスなかったっぽい
かといって運がよかっただけだろうから放置しとくわけにもいかん
今ならまだ間に合う、何とかしたいんだが、どうすればいい?
とりあえず、ミスらないぐらい丁寧にゆっくり解いているが、こんなんじゃ終わらん
>>329 俺もどうしても計算ミスしてしまうから、何で計算ミスするかしっかりその過程を見たらわかった
例えば、34×57とかで式を立てるときに、まず34×7をするよね。
で、4×7=28で2繰り上がる.
まず一の位に8を書いて次に十の位に小さく2を書くけど、まちがって一の位に8の代わりに2を書いてしまってた。
だから、まず2を小さく十の位に書いて、次に一の位に8を書くようにしたら、計算ミスはまったくなくったよ。
とにかく、自分の計算ミスの癖を見つけて、それを直す方法を身につけたらいいんじゃない。
331 :
大学への名無しさん:2005/04/17(日) 20:40:30 ID:kn+NFN8bO
そうですね
俺も間違えた原因をノートにでかく書いて、絶対に次にま違えないようにしていきます
計算をする時、どの位暗算で済まして、どの位書いて計算するか、その割合を聞きたいよ。
俺はヘタレだから、九九で処理できなくなるとほとんど筆算する・・・・orz
333 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 04:50:18 ID:IbmwbTcv0
教科書最強とか言ってる奴ガイドとか使ってんの?
ガイド買うなら他のもっと初心者に優しい参考書
買いたいんだが
お勧め教えれ
334 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 07:31:29 ID:LbNBnEqCO
これでわかる数学買えば?
問題多いけど、教科書レベルはバッチしになる
335 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 10:31:51 ID:PILbA8Eq0
>>334 数学1aは良書だが、2bは微妙な出来だな。
336 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 18:27:22 ID:8e//9JUD0
数2と数Bを選択する場合、どっちがいい?
337 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 21:58:56 ID:JQ24FzT80
そんな場合あるの?
>>336 自分の得意な方にすればいいと思うけど
俺なら数2
でも、複素数平面消えたからBでもいい希ガス
339 :
大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:04:04 ID:pTJxAcG40
なんで相乗平均≧相加平均≧調和平均なの?
ん?
341 :
大学への名無しさん:2005/04/19(火) 23:11:25 ID:w+diElmFO
3Cを征するものは数学を征するみたいに言われてますが
底辺国立理系だったら、どうなんですか?センター数学と二次数学の配点同じだし
二次にも1A2Bはあるから、3Cはセンター終わるまで触れる程度でいいかな?
342 :
大学への名無しさん:2005/04/21(木) 16:33:04 ID:Xak4Y2ZTO
あげ
343 :
大学への名無しさん:2005/04/22(金) 18:45:31 ID:fTjZ0JcE0
数学出来ないとそれに連動した物理や化学も駄目でしょ。
特に数学出来ないのに物理出来る奴なんか見たことないし。
344 :
大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:58:49 ID:RuFPXhO0O
センターレベルなら9割はかたいけど、早慶レベルになると解けなくなる。
ちなみに今年の入試は早大5割5分、慶大6割5分だった。
頭を柔軟にできるような参考書はないですか?
345 :
大学への名無しさん:2005/04/23(土) 01:01:34 ID:2YEha0dx0
高校受験レベルの問題集一冊終えた〜!
今までまともに問題集終えたこと無かったからかなりレベル低いけど大満足。
次は大学受験への基礎を固めよう。さあ、頑張ろう!
346 :
大学への名無しさん:2005/04/23(土) 01:14:37 ID:4VCpYf1BO
旧課程の青チャートは今年も使えますかね?
347 :
大学への名無しさん:2005/04/23(土) 11:26:20 ID:5sbxZrOq0
旧課程の参考書は使わない方がいい
微分積分の次数縛りとか地道にあちこち程度低いからな<旧課程カリキュラム
348 :
大学への名無しさん:
>>345 「理解しやすい」より一段低い「これでわかる」シリーズってよくない?
空間図形のとこ見ると、ちゃんんと中学数学のとこまでしっかり書いてて
よいと思った