平成17年★センター試験回答速報すれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さあみなさんガンガレ
2大学への名無しさん:05/01/15 10:36:11 ID:IUKPPaf+
2!!
3大学への名無しさん:05/01/15 10:37:45 ID:yFud8vuN
重複順列
4大学への名無しさん:05/01/15 10:39:34 ID:FSw0zdiT
5大学への名無しさん:05/01/15 12:19:44 ID:FSw0zdiT
英語の大6問はここ
http://bbs.avi.jp/76319/
今のところ234が有力
6ペピコ:05/01/15 12:23:40 ID:FSw0zdiT
第1問243232
第2問1323134224142235124
第3問1265541
第4問63424
第5問64524
第6問44211234
7大学への名無しさん:05/01/15 13:32:32 ID:xHjmyFUo
題6問の最後の(3)はcampersってなってるから違うんじゃないの?
Tommy一人だけだし。
8大学への名無しさん:05/01/15 13:33:39 ID:xHjmyFUo
あ、正解だね。
9大学への名無しさん:05/01/15 13:33:56 ID:ZS5LseKj
>>7
はげどう。けど消去法でそれにした
10大学への名無しさん:05/01/15 13:37:34 ID:pc4r2aGK
いいかげんにしろトミー
11大学への名無しさん:05/01/15 13:37:50 ID:ftj3nstb
文挿入を全部落としました
12大学への名無しさん:05/01/15 13:38:46 ID:DiVJC0DR
もう耳からバナナでそう
13大学への名無しさん:05/01/15 13:39:48 ID:6bGUhaaC
>>7
トミーだけじゃなく一般論として
「みんなか離れてる人には何かしてあげるよう先輩から教えられた」
って書いてあるじゃん。だから正解だよ。
14こぴぺ:05/01/15 13:40:45 ID:hi9MTH6U
第1問243232
第2問1323134224142235124
第3問1265541
第4問63422
第5問64525
第6問44211234
15大学への名無しさん:05/01/15 13:42:06 ID:IfPDNG+7
問6の最後は347だと思う。
16@名の有る名無しさん:05/01/15 13:43:23 ID:D3x8W091
問6の1、2落とした・・・
ケアレスで満点逃してしもうた・・・
17こぴぺ:05/01/15 13:43:25 ID:hi9MTH6U
地理B 2533121 2434352 1414222 4114311 6213142
18大学への名無しさん:05/01/15 13:46:34 ID:95a7TVPn
世界史の解答マダー
19こぴぺ:05/01/15 13:48:27 ID:hi9MTH6U
世界史 143244133 323421223 332363344 232141214
20大学への名無しさん:05/01/15 13:49:11 ID:WPAZG7XA
日本史解答願待つ(´人`)
21大学への名無しさん:05/01/15 13:52:23 ID:m9dccR+L
俺の日本史Bの答案問題1のみw
問題2はむずすぎじゃ六国史なんてわかるかよ文化史並び替え不可能

日本史B
問題1
324231
22大学への名無しさん:05/01/15 13:53:15 ID:ciOJxwtj
これって本物?誰かの解答なの?
23大学への名無しさん:05/01/15 13:57:30 ID:c5gcQ7ms
日本史求む
24大学への名無しさん:05/01/15 13:58:27 ID:wC87QURB
ここの解答が正しければ第3問完璧だなぁ。
英語ドキュンの俺からすれば奇跡に近いな。
他の教科も自慢できるほどじゃないけどさ。
25大学への名無しさん:05/01/15 13:58:32 ID:WPAZG7XA
あの硬質の土器ってのはスエキでそれが正しかったんじゃ……もう死にたい…orz
26大学への名無しさん:05/01/15 13:58:44 ID:0iFRdBRE
地理最後から二番目と三番目ちがうよ。ドットマップじゃないし。もしドットマップならものすごい数の点でやらなきゃ。あと住宅じゃなくて農地が一番消えてると考えるのが自然だよ。
27大学への名無しさん:05/01/15 14:03:10 ID:w7AFvqhk
英語のゴクセイジョは2つ両方当たってないと点数もらえない?
28大学への名無しさん:05/01/15 14:03:21 ID:0iFRdBRE
それに経度のやつあれは30じゃなくて60だよ。
地図いがんでるからわかりにくいけどインドこえちゃってるし。あんなけはなれて日本との時差が2って
29大学への名無しさん:05/01/15 14:09:44 ID:/lLni+JV
>>27 もらえない。
30大学への名無しさん:05/01/15 14:11:47 ID:geapNSA7
英語の第6問、内容一致1問しかあってませんでした…(´・ω・`)
整序作文すべて間違えました…(´・ω・`;)
31大学への名無しさん:05/01/15 14:12:36 ID:eVdkqWuz
畜生、私は一年間何をして来たんだ!
32大学への名無しさん:05/01/15 14:14:18 ID:m9dccR+L
>>31
(´;ω;`)カナシイコトイウナヨ・・・
33大学への名無しさん:05/01/15 14:32:28 ID:kJslu3hg
>>21
問4で
山口って大内の城下町じゃなかったっけ?
34大学への名無しさん:05/01/15 14:38:41 ID:AC80uq0P
>>17
>>26
中国の緯度は俺も60だと思う、
最後から二番目は農地が一番消えてると考えたら4でいいんじゃないの?
35大学への名無しさん:05/01/15 14:41:51 ID:2ztnUWHo
英語のその解答が合ってるとしたら
2ミスキタ━━(゚∀゚)━━!!
36大学への名無しさん:05/01/15 14:42:00 ID:6fncorAo
英語の平均点は140くらいと予想
37大学への名無しさん:05/01/15 14:43:45 ID:31ffqEV4
英語第問五DのCは何で駄目なんだ?
38大学への名無しさん:05/01/15 14:43:48 ID:wC87QURB
>35
2ミスってすげーなぁ。
長文から落としてたとしても180は堅いじゃないか。

再受験で120って……orz
スペイン語受けときゃよかった。
39大学への名無しさん:05/01/15 14:44:00 ID:UFjPybIb
問4一個しかあってなかったorz
40大学への名無しさん:05/01/15 14:45:57 ID:AFBrfIE6
英語103点も取れた。
すげーだろ区そったれ
41大学への名無しさん:05/01/15 14:46:42 ID:UAXRvlGV
英語87点だた…
42大学への名無しさん:05/01/15 14:48:48 ID:5m+/ZK/v
おれはまじで74点・・・・・・・・・・・
これ以下はいないだろう・・・・・・・・・・・・
43大学への名無しさん:05/01/15 14:50:16 ID:dmRlgeYy
17の地理が正しいなら俺間違えまくってるんだけど・・・
44大学への名無しさん:05/01/15 14:51:59 ID:6DGekh/4
日本史で沈没船とかでてきたときは一瞬ビビった。
消去法で解けたけど。
4535:05/01/15 14:53:27 ID:2ztnUWHo
>>38
自分でもちょっとびびってるYO!

第3問のCの文挿入と、第4問グラフの問4を間違えてしもた。
何点くらいかなぁ。
私文専願だしセンター利用も受けないから、意味ないんだけどね…
46ビーチク先生 ◆Bxc8NeAO4o :05/01/15 14:53:58 ID:HYbTlNzv
お前等なんで点数まで分かるんだ??

配点が分からんのだ、どうしたらいい?

過去問は去年新聞で解いて以来解いてない・・・
47大学への名無しさん:05/01/15 14:54:35 ID:ZR5BXUUF
>>15
Fのわけねーだろ!!
48大学への名無しさん:05/01/15 14:56:36 ID:ZR5BXUUF
>>6
1問
2はBじゃね?
in<sultでしょ
49大学への名無しさん:05/01/15 14:57:38 ID:INRz+1e8
しまった。経度と緯度勘違いした。死ぬる。
けいどだったら60だな。あはははははは。
満点の夢が散った。
ビットマップも間違いか。むべんだけどよくやったよ俺
50大学への名無しさん:05/01/15 14:58:14 ID:ZR5BXUUF
ごめん。名前動後か。
51大学への名無しさん:05/01/15 14:58:28 ID:pIhFgd8p
沈没船は鎌倉末期。明は1368からだから誤、でいいよな
52大学への名無しさん:05/01/15 15:01:57 ID:INRz+1e8
17の回答、たぶん俺が試験後にすぐに投下したやつ。
ケアれスミスと勘違いで二問不正解を発見。ドットマップと、経度の問題が間違いです。訂正よろ。
これから地学だ
53大学への名無しさん:05/01/15 15:02:04 ID:MpwsxmWF
日本史Aカモン
54大学への名無しさん:05/01/15 15:02:05 ID:y+Fe110F
nihonshimada-?
55大学への名無しさん:05/01/15 15:02:26 ID:7GfG7Wmv
英語オレが答えてあげよう
23/3222/1324134224/142/2-3 5-1 2-4/1265/541/63424/665 25/44211 234
56大学への名無しさん:05/01/15 15:02:31 ID:vd7J+wHK
英語多分181〜188
日本史90は超えたと思う。

日本史ちょっと難化してたね。
57大学への名無しさん:05/01/15 15:03:18 ID:vd7J+wHK
それお前の答えだろ。。。
58大学への名無しさん:05/01/15 15:03:35 ID:blYH93im
日本史Bの一番初めって
3?
59大学への名無しさん:05/01/15 15:03:52 ID:FArQsG/B
英語の解答番号17納得できねえぞ
60大学への名無しさん:05/01/15 15:03:59 ID:NpnbZ8xH
>>55がまじなら9割いけそう
61大学への名無しさん:05/01/15 15:04:34 ID:FArQsG/B
あ、納得した
62大学への名無しさん:05/01/15 15:05:02 ID:AC80uq0P
>>52
地理B 2533121 2434352 1414222 1114311 6213242
でok?
自分としてはあと問題番号4、5、16が気になるけど自信ある?
63大学への名無しさん:05/01/15 15:06:25 ID:7GfG7Wmv
>>57もしかして漏れに言ってるのか?
説明足りなくてスマソ。これは確かにオレの解答だ。
64大学への名無しさん:05/01/15 15:07:39 ID:ZR5BXUUF
これほんとにあってるのか?

第1問
24
3232
第2問
1323134224
142
235124
第3問
12
65
541
第4問
6
3424
第5問
6
4
5
2
4
第6問
44211
234
65大学への名無しさん:05/01/15 15:08:15 ID:NpnbZ8xH
>>63
まじかよ…第三問のCは541であってるかね?
66大学への名無しさん:05/01/15 15:09:50 ID:7GfG7Wmv
5.4.1だと思うよ。
67大学への名無しさん:05/01/15 15:10:07 ID:ZR5BXUUF
3C CE@ にしちゃったから、もー終わった
68大学への名無しさん:05/01/15 15:10:19 ID:fBsUbNY/
しまったああああああああああああああ英語の43TommyとKevinを入れ替えて読んでたorz
69大学への名無しさん:05/01/15 15:10:26 ID:7GfG7Wmv
英語はいいとして日本史がなぁ・・・
日本史B解答キボンヌ
70大学への名無しさん:05/01/15 15:10:34 ID:t5HXFLDH
英語のこぴぺってやつ明らかにおかしいトコあるよね
71大学への名無しさん:05/01/15 15:11:18 ID:NpnbZ8xH
>>67
さんきゅ!安心して科学うけてくる!
72大学への名無しさん:05/01/15 15:11:32 ID:t5HXFLDH
英語の最後は123だろ。
4の描写がどこにあるというのだ。
73大学への名無しさん:05/01/15 15:12:12 ID:ZR5BXUUF
1の描写がどこにあるというのだ?
>>72
74大学への名無しさん:05/01/15 15:12:29 ID:NpnbZ8xH
514になってた…死んでくる
75大学への名無しさん:05/01/15 15:13:07 ID:FArQsG/B
第五の内容一致は何なんだ
76大学への名無しさん:05/01/15 15:13:32 ID:JCYRWKh6
>>72
6の最後

2の根拠:左頁8行目but〜9行目was.
3の根拠:右頁1行目I〜2行目possible.
4の根拠:左頁下から3行目I〜下から2行目crowd
77大学への名無しさん:05/01/15 15:13:42 ID:fBsUbNY/
>>72
26ページの一番下三行
childrenと限定されてるのが?だけど1も微妙だと思ふ
78大学への名無しさん:05/01/15 15:13:56 ID:t/Jct2Ro
誰か日本史Aのかいとうアップしてくれ!たのむ!
79大学への名無しさん:05/01/15 15:14:04 ID:cgVsSUMS
英語159点ですさようなら
80大学への名無しさん:05/01/15 15:14:04 ID:INRz+1e8
4は降水量だと思う。潅漑で水が減ったのはアラル海。サヘルのここは降水量だったような。。
5は降水量と年流出高が結び付くから一目瞭然かと。Aって熱帯雨林だべ?
16はちっと自信ない。ここには大雪山(7000メートルちかい高山)があったからこっちかと思ったんだが4はイかも知れない。地図みてみて。
81大学への名無しさん:05/01/15 15:14:07 ID:DKWZQije
あーグラフ問題すら間違えたあsdふぁjせふぉいあうぇjぴおあhwんfwjふぇjふぇじょ
ねrふぉhんうぇおjふぉいjふぉおおおおおおおおおおおおおれん
82大学への名無しさん:05/01/15 15:14:23 ID:7GfG7Wmv
>>72いったいどこを見て1を選んだのか・・・
まず1は絶対にありえません。
も一回文よく読みなおせ
戸惑ったのは
3だね
campers
って複数形なのがわけわからんかったが
消去法でもいけるし
だいたい
26ページの
中ぐらいより上に
but our senior staff members had instructed us to WATCH FOR CAMPERS WHO MIGHT FEEL LEFT OUT
ってあるから
それで分かるだろ
83大学への名無しさん:05/01/15 15:14:56 ID:vd7J+wHK
>>70
例えば何処?
84大学への名無しさん:05/01/15 15:15:18 ID:2ztnUWHo
59
基本だろ
85大学への名無しさん:05/01/15 15:15:19 ID:FArQsG/B
3がおかしくても他が有り得ないしな
86大学への名無しさん:05/01/15 15:15:26 ID:+JZTJoJK
総合理科プリーズ
87大学への名無しさん:05/01/15 15:16:17 ID:FArQsG/B
>>84
しばらくあの手の問題見てなかったからマジでひっかかったようぇっへっへ
88大学への名無しさん:05/01/15 15:17:12 ID:vd7J+wHK
59ってなんじゃらほい
89大学への名無しさん:05/01/15 15:17:17 ID:hTUo304c
問題見てたらコピペ合ってる気がして来た
907GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:18:15 ID:7GfG7Wmv
あんさ、解答ここに載せたけど
発音強勢第一問のB自信ないんだが
どうだろうか。
91大学への名無しさん:05/01/15 15:19:18 ID:S+67zz27
で、第問5のDは何でCじゃないんだ?
俺もA、C、Dで迷った口だが。
92大学への名無しさん:05/01/15 15:19:58 ID:31ffqEV4
回答番号18

A:明日山へいけると思うかい?
B:なんでそんなこと言うの?行きたくないの?
A:違うよ。けど雨が降りやしないかと心配してるんだ。

これじゃ駄目なのか……?
93大学への名無しさん:05/01/15 15:20:07 ID:fBsUbNY/
>>91
雨は夜降る、って言ってたからでしょ?
2,3時間のうちに降るとは言ってない、はず。
94大学への名無しさん:05/01/15 15:20:45 ID:/lbEIE5s
予備校の速報まだでてなぃの〜?
957GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:21:00 ID:7GfG7Wmv
>>91 21ページの下のほうに
Even if it doesn't rain, it's going to get cooler〜〜〜
ってある。
要するに、
確実に雨が降るとは
言っていない。
96大学への名無しさん:05/01/15 15:21:44 ID:vd7J+wHK
俺は3232だった。

つーか河合早慶オープン、今日帰ってきやがった。
偏差値61…。なぜか早稲田政経Cなのに慶應経済A。。。
慶應経済受けないことにしたのに。。。うxっぜーーーーーーーーーーぜ
977GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:22:21 ID:7GfG7Wmv
>>92俺も迷った。
でもここは国語の問題だと思う。
自分的には悪問、お前のでも違和感はないが
最も適した
ってなったらそれではだめだと思う
98大学への名無しさん:05/01/15 15:22:40 ID:S+67zz27
>>93
最後の2行の
we can expect a cloudy sky - maybe even rain - in a few hours.ってのは違うのか?
99大学への名無しさん:05/01/15 15:22:52 ID:JCYRWKh6
>>92
Don't you want to go? No.

「行きたくないの?」「ああ、行きたくない。」
になる。日本語で考えてちゃいかんよ。
100大学への名無しさん :05/01/15 15:23:19 ID:7sMQvAgD
英語の第5問のDと、第6問の問5が納得できない。
101大学への名無しさん:05/01/15 15:23:29 ID:CfRI596Y
92
同意
102大学への名無しさん:05/01/15 15:23:36 ID:GuswyRJl
>>92
いきたくないの?
NO、I don,t want to go になっちゃうよ
103大学への名無しさん:05/01/15 15:23:37 ID:lAH61Jz3
日本史B

問1 434233
問2 443234
問3 234421
問4 113214
問5 31342242
問6 2131

ググってで答えだしたんで多分全部あってると思いま。
自分は70くらいしか取れてないですけどね・・・
いつもは80後半くらい取れてるのに   orz
104大学への名無しさん:05/01/15 15:24:04 ID:Pbhi6hzW
英語129だった
いつもより40点下がった

(´・ω・`)
105大学への名無しさん:05/01/15 15:24:04 ID:31ffqEV4
>>97,99

ああ、そうか。ごめん。わかった。
106大学への名無しさん:05/01/15 15:24:11 ID:S+67zz27
>>92
Don't you〜?で訊いてるからNo.だと行きたくないって意味になるんでないの?
107106:05/01/15 15:24:39 ID:S+67zz27
あ、すまん。解決したか。
108大学への名無しさん:05/01/15 15:24:55 ID:AC80uq0P
>>80
16は地図帳見たけど1じゃないかな?
ウのあたりの標高はせいせい3000mくらいの気がします。
109大学への名無しさん:05/01/15 15:25:18 ID:GuswyRJl
YESの後に続く文章は肯定文のみ
NOに続く文章は否定文のみ
1107GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:26:36 ID:7GfG7Wmv
>>99かっけぃー漏れ気づかなかったw OTL
>>98
maybe even rain
ってことは
あと2.3時間で曇りになりそうだし、もしかしたら雨かも
みたいな訳になるよな。
だから
4の解答では
あたかもコールが
確実に雨になる
みたいになって不適当
111大学への名無しさん:05/01/15 15:26:40 ID:W18piD0i
地理の16は高原-盆地-山脈で判断しろ
112大学への名無しさん:05/01/15 15:26:52 ID:7sMQvAgD
>98
同意。
113大学への名無しさん:05/01/15 15:27:12 ID:G0o465M5
おまいら明日の国語は気をつけろよ
とくに過去問でいつもフィーリングで170以上取ってる奴
本番は124点になるよ
数学的に解いてる奴は問題ないだろうが
114大学への名無しさん:05/01/15 15:28:24 ID:qflr5cxe
>>103
全然他スレと違う…
1157GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:28:44 ID:7GfG7Wmv
>>103。。。それマジな解答?
マジだったら俺練炭かってこなきゃ
1167GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:29:16 ID:7GfG7Wmv
>>114ありがとう、ありがとう
マジデ血の気引いてたから漏れ
117大学への名無しさん:05/01/15 15:29:38 ID:CfRI596Y
110
むしろ選択肢の2はブルーシートを使って予報するってへんじゃない?
使うのはマップだろ。ブルーシートはクロマキーで使うだけじゃない?
118大学への名無しさん:05/01/15 15:29:43 ID:31ffqEV4
>>103
何かちらほらおかしいのがあるような……
119大学への名無しさん:05/01/15 15:30:54 ID:1o88aeeV
103ちがくない?
120大学への名無しさん:05/01/15 15:31:06 ID:674Pvtbx
日本史A
3212313421343134
22424141131333141432

これで8割〜10割くらいかな
1217GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:31:18 ID:7GfG7Wmv
>>117まず、spellを良く見ような
122114:05/01/15 15:31:46 ID:qflr5cxe
日本史のヤシ 
日本史総合スレ881のぞいてみるとよろし。
私はそれを信じる
問3のCにやられた。あれ一個ミスると2個もなー
124大学への名無しさん:05/01/15 15:32:25 ID:S+67zz27
>>117>>121
ワロス
1257GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:32:36 ID:7GfG7Wmv
>>122誘導THX
ってか英語の問題事前に流出したのか?
なんでケヴィンスレできてるんだ?試験前に
1267GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:33:20 ID:7GfG7Wmv
ってかここ見て自分の解答の答え合わせだけ
してる香具師は何人いるだろーか
ROM万歳だね
127大学への名無しさん:05/01/15 15:33:35 ID:t5HXFLDH
はぁ…会話問題で2問もミスったのはじめてだし…
128大学への名無しさん:05/01/15 15:33:51 ID:CfRI596Y
121
ごめん問題そばになかったら適当に書いちゃった。
ブルースクリーン。
129大学への名無しさん:05/01/15 15:34:17 ID:t5HXFLDH
オマエラのケツの穴に温度計突っ込んでやりたい
1307GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:36:34 ID:7GfG7Wmv
あんね。
問題文によると天気予報のMAPは
BLUE SCREEN
に重ねて映されるわけ。
だから2で正解
131大学への名無しさん:05/01/15 15:37:46 ID:S+67zz27
で、第問4のBの問4がAになってるコピペがあんだけど、Cでいいんだよな?
132あぽ:05/01/15 15:38:55 ID:W8wzkOUt
>>131
Cでイイと思います(´д`;
133大学への名無しさん:05/01/15 15:39:36 ID:gpm0OSt8
>131
いやAであってるだろ
134大学への名無しさん:05/01/15 15:39:37 ID:mng7sFC0
>>120
攘夷運動って貿易が原因だっけ
135103:05/01/15 15:39:53 ID:lAH61Jz3
うわ・・・ごめ。
自分自身かなり動揺しながらつけてたのでかなりむちゃくちゃな答えになってしまったみたいでつ

試しに誘導先の答えで点数付けてみたら間違い一問3点計算で76点ですた。
ちょっと難化って言われてたからいつもの自分の成績と比べてもこんなものなのかも・・・

動揺させてしまって申し訳ない orz

136現役:05/01/15 15:40:10 ID:cv4pQCGZ
今日の科目はどうせ使わないし、下見出来たからOKヽ(´ー`)ノ
1377GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:40:23 ID:7GfG7Wmv
2
は絶対違う
だいたい問題文に2020年には世界の旅行者の60lを
占めてるヨーロッパが46まで下がる
て書いてんじゃん
誰だ?んな答え流してる香具師
138大学への名無しさん:05/01/15 15:40:25 ID:UI4+nhVZ
地理の21って3でしょ
139大学への名無しさん:05/01/15 15:40:55 ID:4ed+EQGo
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
1407GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:40:57 ID:7GfG7Wmv
>>135誘導先もちらほら間違えてないか?
141大学への名無しさん:05/01/15 15:41:09 ID:CfRI596Y
130
うーん。それでも「予報」自体にブルースクリーンは使ってないような・・・
142大学への名無しさん:05/01/15 15:41:14 ID:y7fIVLF3
PATって何まじで。教えてください。
英語102で日本史56でした。

人生の最後にPATって何なのか教えてください。
143大学への名無しさん:05/01/15 15:41:24 ID:JCYRWKh6
>>131-132
2だよ。まじで。
144大学への名無しさん:05/01/15 15:41:55 ID:vd7J+wHK
つーか日本史9割いってねー。
145大学への名無しさん:05/01/15 15:42:11 ID:MoPTguNZ
>>131
2でしょ
146大学への名無しさん:05/01/15 15:42:13 ID:S+67zz27
>>137
同意。46%と54%なら54のが上だからな。
147大学への名無しさん:05/01/15 15:42:25 ID:qflr5cxe
人生最後にしてほしくないからPAT教えてあげない。>>142
148大学への名無しさん:05/01/15 15:43:06 ID:hQVmJ1WQ
世界の46%なんだから世界一でしょ。
149大学への名無しさん:05/01/15 15:43:22 ID:LEX1aJLN
>>147
不覚にも感動した
150大学への名無しさん:05/01/15 15:43:31 ID:BWRI7K8v
英語問3のCって514じゃないんですか?
1517GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:43:38 ID:7GfG7Wmv
日本史難化してないか?
152大学への名無しさん:05/01/15 15:44:34 ID:gpm0OSt8
>137
46%になるけどそれでも一番人気あるって書いてあるじゃん
アジアは南北アメリカにかわって二番目に人気のある国になる=
ヨーロッパは根強く人気あるってことんじゃないの?
153大学への名無しさん:05/01/15 15:44:57 ID:UsR1XyhZ
>>146
その54%は誰やねん
1547GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:45:02 ID:7GfG7Wmv
>>148 by that time(2020年までに)the East Asia and Pacific region
will have replaced〜の文をよ〜く見直せ
155大学への名無しさん:05/01/15 15:45:06 ID:cv4pQCGZ
YESorNOでお答えください
室町幕府は、東国支配のために鎌倉府を置いた?
156大学への名無しさん:05/01/15 15:45:12 ID:Mqbv9d54

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  必死にあがいても8割未満
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   頭打ちっ
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   宮廷には届かずっ‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/     これが現実‥!
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
157大学への名無しさん:05/01/15 15:45:20 ID:mng7sFC0
>>155
おいた
158大学への名無しさん:05/01/15 15:45:46 ID:G0o465M5
>>142
パットというのは例年センター英語の問題文に登場する人物で
悪問の原因になっている事が多く(2ch)受験生から嫌われています.
なかでも数年前のセンターでのリュックに入ったなんかを探すときの,誰かがパットに聞いた時に
それが入って無くてもう一度聞き直した時の有名な一言,「Sorry, the other one.」
は,the otherがリュックとしてもう一方のなのか,同じリュック内のポケットの場所がもう一方のなのかで非常に紛らわしく
物議を醸し出しました.
159大学への名無しさん:05/01/15 15:45:54 ID:HCbApYAe
してる。75点だった。ややこしいとこがあった。
160大学への名無しさん:05/01/15 15:46:02 ID:LXl45tP3
>>138
4じゃない?世界一魚を食べるのは日本人みたいだし。
161大学への名無しさん:05/01/15 15:46:20 ID:W18piD0i
>>138
そうだよ
1627GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:46:45 ID:7GfG7Wmv
>>158でもあれって
問題自体はかなり楽だよね
163大学への名無しさん:05/01/15 15:47:41 ID:KPIOQHLY
>>151

世界史難化
日本史・地理は易化らしいが?
164大学への名無しさん:05/01/15 15:48:00 ID:dmRlgeYy
>>160
アイスランドが一番魚食べるんじゃなかったっけ?
165大学への名無しさん:05/01/15 15:48:00 ID:cv4pQCGZ
>>157
あー、そう………。『鎌倉府ってんだから鎌倉幕府だろ』とか思ってNOにしといた。






OTL
166大学への名無しさん:05/01/15 15:48:16 ID:IGYniQ0a
patって知ってる人いる?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104969813/
1677GfG7Wmv ◆NdqcKP1Cw2 :05/01/15 15:48:18 ID:7GfG7Wmv
>>163マジデか
なんかえらい難しく感じたんだけどなぁ
168大学への名無しさん:05/01/15 15:48:25 ID:hQVmJ1WQ
まじless than逃しただけで21点消えたのがやばい…
実力だけどさ(ToT)
169大学への名無しさん:05/01/15 15:48:27 ID:t5HXFLDH
170大学への名無しさん:05/01/15 15:48:33 ID:tX7DvSSA
一浪
去年の英語198
今年の英語130

あれ?一年間僕は何していたの?
私大志望でよかったね。
171大学への名無しさん:05/01/15 15:48:43 ID:674Pvtbx
>>134
商人が横浜で直接生糸輸出→物価の高騰→攘夷運動→五品江戸なんとか令

じゃなかったっけ?
172大学への名無しさん:05/01/15 15:49:02 ID:mng7sFC0
>>165
引っ掛けだ労ね、あの問題
ちなみに、分国法は大名が出した希ガス
173木島:05/01/15 15:49:09 ID:HIi9i2bT
あいそと二人で
174大学への名無しさん:05/01/15 15:49:10 ID:S+67zz27
>>170
去年受かっとけや うぇうぇ
175大学への名無しさん:05/01/15 15:49:12 ID:z13LePQx
物理はどこ?
10てんとれてりゃいいほうってかんじだが
176大学への名無しさん:05/01/15 15:49:36 ID:G0o465M5
>>170
酒飲んで遊んでたじゃないか,忘れたのか?
177大学への名無しさん:05/01/15 15:50:49 ID:BegDAerM
>>167
日本史は明らかに難化だろ。
けっこう変な問題が多かったよ。
易化はありえない。
178157:05/01/15 15:50:53 ID:cv4pQCGZ
>>165
理系から文転なんで日本史の教科書なんか見たこともないです。
179大学への名無しさん:05/01/15 15:50:56 ID:bcsFTr5r
>>1169
ワラタ
180大学への名無しさん:05/01/15 15:51:14 ID:W18piD0i
>>160

地理の21

1は中国だけが多い=小麦
4は韓国と日本が多い=造船

ちなみに魚介類の"消費量"だから。
人口も考えろ。
181大学への名無しさん
>>170
似てる。

浪人
去年英語185
今年  160

去年日本史80
今年60

俺も次第志望