化学の参考書・勉強の仕方 pH16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:05/02/20 22:58:14 ID:HEleduq9O
新研究ってどこの出版社ですかね?すいませんアホで教えてくれるとありがたいですできれば本もフルネームで
953NO F@TE ◆DZ8/45EmRo :05/02/20 23:05:07 ID:xkH1qnM/O
>947
そんなことはないはず。もぉちょっと探してみれば?
954大学への名無しさん:05/02/20 23:33:46 ID:rE6zNo8P0
>>953
意地悪するなよ
955大学への名無しさん:05/02/20 23:35:46 ID:u6SGtaPk0
>>947

代ゼニ 池
956大学への名無しさん:05/02/20 23:47:26 ID:jsUY51Em0
>>952
>>5見れ。やたら分厚い本があるから、それ買いな。
新課程と旧課程間違えて買わないようにな。
957大学への名無しさん:05/02/21 01:23:54 ID:ulVIiOeB0
最近 アボガドロとか無機の初期の初期の内容が分からないのだがどうすればいい?
958大学への名無しさん:05/02/21 01:33:02 ID:wQJ0g2w0O
最近??よくわからんが…。書店で気に入った参考書一冊買え。あとは、重問、新演習とか志望大のレベルにあった問題集を繰り返しやれ。化学はやればやるだけ伸びるから。
959:05/02/21 01:41:10 ID:HsSGizZLO
新演習の新課程版がまだでねえ!
100選先にやっちゃったほうがいいかね?
960大学への名無しさん:05/02/21 01:42:22 ID:N/0KuPzx0
無機=福間→チョイス
有機=照井→チョイス
理論=斎藤化学の実況中継と教科書→チョイス
これらを九割方理解したら河合の全統で偏差値68取れましたよ。
簡単なのでもしっかりやれば65くらい簡単に超えられるはずです。
ちなみに鎌田のDOの有機はあまりよいとは思いませんでした。
斎藤のが電子論を使った説明してないので初心者でも理解できるし
挫折しないはずです。
961茶の味 ◆g7wq9xGBTA :05/02/21 01:47:12 ID:W787UCR30
鎌田の有機は訳わからん。無機の出来が良すぎたのか
962あほ:05/02/21 01:51:35 ID:HsSGizZLO
鎌田の有機はほんの初歩だから、初めて有機に手をつけるひとが読むのにはいいと思うけどな
963大学への名無しさん:05/02/21 01:56:21 ID:ulVIiOeB0
チョイスって何?
964茶の味 ◆g7wq9xGBTA :05/02/21 02:00:32 ID:W787UCR30
鎌田は説明が不十分。福間が書けばいいのに王文者のアホ
965:05/02/21 02:06:10 ID:HsSGizZLO
てかね、福間を生でみたら普通はキモイなぁって思うよ
だから福間の無機だけはおれもやらなかった
966大学への名無しさん:05/02/21 02:14:28 ID:n0P7yP3UO
重問の代わりに駿台の理系標準問題集をやろうと思うのですが代わりとして使えますか?
国立医学部志望(金沢横市)です
967茶の味 ◆g7wq9xGBTA :05/02/21 02:15:42 ID:W787UCR30



     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 福間に謝れボーズ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

968:05/02/21 02:16:59 ID:HsSGizZLO
新演習が絶対よいよ!解説もわかりやしいし
重問は解説がだめだってさ。
969大学への名無しさん:05/02/21 02:17:21 ID:D0pFNb9l0
970大学への名無しさん:05/02/21 02:20:48 ID:OvlMfScd0
十問の解説は詳しくなってるよ
以前は最悪だった・・・・・・・
971茶の味 ◆g7wq9xGBTA :05/02/21 02:20:56 ID:W787UCR30
新研究は解説いいね
972:05/02/21 02:21:51 ID:HsSGizZLO
そうなんだぁ。
てか新演習はやく新課程版でろ!
973大学への名無しさん:05/02/21 02:24:32 ID:D0pFNb9l0
化学入門と化学入門問題演習ってどうなんだろ?数年前まで
化学入門は結構、高評だったみたいだけどこのスレでは全く
でてこないね。
974:05/02/21 02:27:52 ID:HsSGizZLO
七月までにはやりこまねえといけねえんだ!てか旧課程のやつ捨てちゃったからマジで早くだして!
じゃないと100選やりこむ時間なくなっちゃうよ…
975大学への名無しさん:05/02/21 06:55:31 ID:toxMZLUB0
>>883
超亀レスだが
塩化鉄が使えるらしいので同じ意味で塩化アルミニウムも使えるはず。
976大学への名無しさん:05/02/21 07:42:03 ID:0/6/lVS7O
新研究は辞書として使うんですよね?新課程の新演習でるまで待っていればいいんですか?
977大学への名無しさん:05/02/21 08:24:02 ID:mEiiR5+y0
問題集買ったら他の紙に書いてしたほうがいいんですか?
同じ問題集は2,3回解いたほうがいいんですか?
化学全然できないんですお願いします教えてくださいm(ー_ー)m
978大学への名無しさん:05/02/21 08:36:30 ID:dxcF0wz40
>>977
問題文を熟読、3分考える、解答を熟読、(よく分からなかったら参考書で調べる)、
ノートでも広告のウラでもいいから解答を見ないでそれを再現する。
参考書等で調べた事や気がついた事やらは問題集の余白にでもメモしておく。
問題文をみたらすぐ解答(方針)が浮かんでくるようになるまで何十回でも見直す。
まとめノートの類を作成するのは時間のムダ。
どうしてもよく理解できない問題は保留して次に進むこと。

979大学への名無しさん:05/02/21 08:50:50 ID:mEiiR5+y0
>>978
丁寧な説明どうもありがとうございます。
がんばってみます。このスレ優しい人多いですね。
またわからないことあればこさせてもらいます。
980大学への名無しさん:05/02/21 11:00:08 ID:fLyv+fhAO
二周目もはじめからやっとけ。毎回間違える問題の分野はまとめノートつくると頭にすんなり入る
981大学への名無しさん:05/02/21 13:20:04 ID:o8vIHcHQ0
重問って学校採用専用の「2005 化学I・II重要問題集(http://www.suken.co.jp/goods/list/rika/27302.htm)」と店頭販売用の「2005 実戦 化学 I・II 重要問題集(http://www.suken.co.jp/goods/list/rika/14194.htm)」の2種類があるんですね。
この2つ比べてみると、ページ数が全く同じなので内容もほとんど同じだと思われるのに、学校採用専用の方が122円安い。
この122円の差は何?
バイトができない忙しい受験生にとってたとえ122円でも安く買いたい。
学校採用専用の方を買う方法ってある?
982大学への名無しさん:05/02/21 13:21:40 ID:4Y4gpKor0
>>981
ぬるぽ
983大学への名無しさん:05/02/21 13:48:17 ID:MIwPvxcr0
(`・ω・´)シ☆(;´Д`)←981

ガッv
984大学への名無しさん:05/02/21 14:36:12 ID:2PuRWB3Z0
985→(`・ω・´)シ☆(;´Д`)←983

ガッ
985大学への名無しさん:05/02/21 14:38:57 ID:vnykg3YxO
新課程・新演習っていつ出るの?知ってる方、教えてください。
986○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/21 14:42:14 ID:Z8nFV/jV0
>>975
dクス!!
放置されたかとオモテタヨ…
987大学への名無しさん:05/02/21 15:59:25 ID:j70kUrRP0
理標(駿台)と重問(数研)どちらがいい?
988大学への名無しさん:05/02/21 16:31:27 ID:ag01SPVG0
オマイラは知らないだけだが新演習の新課程版ってのは問題を数問差し替えてatmを
Paに変えただけだけ。結局TBをTに変えただけ。
989大学への名無しさん:05/02/21 18:43:30 ID:+TrI8Tqb0
>>987
重問。ていうか理標って生物しか見たことないな。
990大学への名無しさん:05/02/21 19:31:36 ID:UoedQJsF0
やっぱ2chって>>989みたいな人が多いんですね。
991大学への名無しさん:05/02/21 19:39:41 ID:QnrUU49s0
チョイスは新課程は旧からどの程度変わったんですか?
992大学への名無しさん:05/02/21 19:51:06 ID:B/+8yGCsO
不飽和度って何ですか?
993大学への名無しさん:05/02/21 19:54:36 ID:/yTp5EM70
Q : 不飽和度について


--------------------------------------------------------------------------------

A : 不飽和度とは,分子式から二重結合あるいは環状の数を知るものです。
例えば不飽和度が2ならば,二重結合2つ,三重結合1つ,環状1つと2重結合,
あるいは環状2つの可能性があります。ベンゼン環の不飽和度は4になります。

994大学への名無しさん:05/02/21 20:00:21 ID:efKHbr200

■統一/数学の参考書・問題集/Part45
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108894450/


995大学への名無しさん:05/02/21 21:40:39 ID:ZzGbGC0P0
有効数字2桁でAとBの物質量の比を求めよ って問題で

計算して求めた答えが
2.851:1.217
とかなると、どうやってまとめればいいのかすごく悩む
普通に2.9:1.2かと思ったら、解答は7.0:3.0ってなってたり
うまいやり方ないですか?
996大学への名無しさん:05/02/21 22:21:35 ID:B/+8yGCsO
>>993
ありがとうございました
997大学への名無しさん:05/02/21 22:54:38 ID:R2r7Aip60
>995
比を聞かれて、2.9:1.2なんて答が有り得ないことは分かるよね?
こういうのは化学の基本で、普通の学生と化学のデキル学生でやり
方は異なるものだ。

普通の学生なら、
2.851:1.217 = 2.85:1.22 = 2.34:1 = 7.01:3 = 7:1
でおしまい。
デキル学生ならこんな計算はしない。問題を書かないと、正確には教え
ることは出来ない。
998大学への名無しさん:05/02/22 01:02:12 ID:lyzxNWjw0
>>995
>>997の言うとおり問題を提示してくれないと答えようが無い
数字だけで計算するならば、
2.851:1.217≒2.34:1=234:100=117:50
とオレならやる

基本的に化学のまともな大学の入試問題ではキタナイ数字になることはあまりない
試験場には当たりまえだが普通は電卓は持ち込めない
そんな試験会場で小数点のウザイ割り算を好き好んでやりたいなら↑のやり方でもかまわない
だが、小数は基本的に無限小数であり小数を扱う以上ソコには近似の概念が多少なりとも入ってくる
近似をどこで使うのか?
そして、近似をすることによってどれだけの誤差がでるのか?etc
言い出したらキリがないが、問題を提示したほうがいいんでない?
999○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/22 01:02:42 ID:ztivMVXJ0
同志社大学マンセー
1000○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/02/22 01:03:57 ID:ztivMVXJ0
化学神○○社
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。