【締切】予備校講師評価スレ・首都圏版【寸前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
その名の通り予備校の講師を評価するスレです。
予備校選び、講座選びの参考になるスレにするのが目標。

※検索できるようにしたいのでなるべく書式を統一してください(特に講師名・予備校・科目)
※検索できなくなるので伏字厳禁

テンプレ

【講師名】
【予備校】代々木/河合/駿台/など
【科目】英語/数学/現代文/古文/漢文/物理/化学/生物/地学/日本史/世界史/地理/小論文/など
【点数】5点満点
【コメント】
2大学への名無しさん:05/01/08 21:21:59 ID:8yyF3yHE
おらー2げっとずさー
3大学への名無しさん:05/01/08 21:22:46 ID:rpK4SMmc

【講師名】 荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数
【点数】5
【コメント】微積の説明がうまい。
4大学への名無しさん:05/01/08 21:23:20 ID:lGX+8J4h
例を兼ねて書いておく

【講師名】前田邦夫
【予備校】河合
【科目】数学
【点数】1点
【コメント】説明というか式を羅列するだけ
5大学への名無しさん:05/01/08 21:27:46 ID:lGX+8J4h
【講師名】 村上正
【予備校】河合
【科目】英語
【点数】4点
【コメント】ポイントをおさえていてわかりやすい。人気あり。
6大学への名無しさん:05/01/08 21:29:44 ID:lGX+8J4h
【講師名】 岩出雅人
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】5点
【コメント】説明が丁寧すぎて時間内に終わらない。
7大学への名無しさん:05/01/08 21:34:07 ID:lGX+8J4h
【講師名】 格和由史
【予備校】河合
【科目】古文・漢文
【点数】4点
【コメント】とてもわかりやすい
8大学への名無しさん:05/01/08 21:42:26 ID:rpK4SMmc

【講師名】 富田一彦
【予備校】代々木
【科目】英
【点数】5
【コメント】理論的な読解で他の講師とはちがう斬新な指導。
9大学への名無しさん:05/01/08 21:46:01 ID:rpK4SMmc

【講師名】 亀田和久
【予備校】代々木
【科目】化学
【点数】4
【コメント】色鉛筆を使用させることにより
物質の色をイメージで理解させる


10大学への名無しさん:05/01/08 23:11:52 ID:lGX+8J4h
【点数の目安】

1点…逝ってよし。金返せゴルァ!
2点…なるべくやめたほうがいい。
3点…標準
4点…評判がいい。ここなら外れない。
5点…神。無理してでもとるべき。
11大学への名無しさん:05/01/08 23:16:12 ID:1JJBJuEu
【講師名】漆原晃
【予備校】代々木
【科目】物理
【点数】5点
【コメント】酸化物巨大磁気抵抗効果の発見により日本理学会論文賞受賞。
ハイレベルな問題を扱う講座でも基礎知識ゼロからのわかりやすい説明で、
しっかり授業の復習をすれば物理が超ド級に苦手な人や未習者でも確実に得意になれる。
12大学への名無しさん:05/01/08 23:27:44 ID:lGX+8J4h
神先生の情報はもちろん、取って失敗した糞講師情報もお待ちしております
13大学への名無しさん:05/01/09 17:00:00 ID:C3xfdNYd
【講師名】 荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.5点
【コメント】
外見とは違い、スタンダードな解法を取る。
スタンダードな解法のため、暗記数学を毛嫌いする数学マニアには向かない。
でも、今ではスタンダードな解法で東大も京大も対応できるので入試で困ることはない。
欠点をあげるなら、発音が悪くて非常に聞き取りにくい。
14大学への名無しさん:05/01/09 17:02:50 ID:C3xfdNYd
【講師名】 亀田和久
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】化学
【点数】3.5点
【コメント】
テキストに掲載しとけばいいことをいちいち板書していて時間の無駄である。
どちらかというと知識偏重で理論的な解説が弱い。
好き嫌いわかれるタイプ。
15大学への名無しさん:05/01/09 17:15:10 ID:C3xfdNYd
【講師名】 為近和彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.99点(微積いらないなら5点でよい)
【コメント】
与えられた問題文に対して何故その法則を用いるのか、
何故この解法を用いるべきなのかという必然性を非常に大切にして
原理原則から非常に丁寧に解説していく。
変人・奇人が多く派手なパフォーマンスが多い代ゼミだけれども
パフォーマンスはなく、人格者で生徒にも職員にも礼儀正しく、
男女とも同じ対応をする紳士である。
ただ講習の特別講座以外では微積を使わないので注意。
(微積使わなくても東大でも京大でも合格できるので問題ないけど)
16大学への名無しさん:05/01/09 17:45:30 ID:k3r6pwA1
代ゼミ講師ばかりになる予感
17大学への名無しさん:05/01/09 23:20:29 ID:sgurzKbo

【講師名】吉ゆうそう
【予備校】代々木
【科目】英
【点数】2.6
【コメント】
文法の講座においては、問題の分量が多いせいか
講義時間内に終わらせることができなくなり解答を言うだけの
授業になることがよくある。
生徒にメールで質問を受け付けることで人気を維持しているよう。
現高2生のセンターリスニング講座を担当している。
10年間アメリカで勉強したのが良く、発音はすばらしいと評判。
18大学への名無しさん:05/01/09 23:53:48 ID:19lyAsYR
【講師名】山本俊郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】3.5点
【コメント】
数学苦手な人に合わせた授業でわかりやすい。
でも理系の難関大では足りないかも。
19大学への名無しさん:05/01/10 15:21:11 ID:U/2VgtAp
>15
数学?物理だろ
20大学への名無しさん:05/01/10 21:13:15 ID:Luxl7ELG
【講師名】吉野敬介
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】2.2点
【コメント】
自称元暴走族の逗子開成高校卒國學院文学部二部。
できない人を対象にした文法・単語・訳の講座なので
ある程度古文の基礎が固まると物足りなくなる。
21大学への名無しさん:05/01/11 00:42:40 ID:94fghj+M
【講師名】元井
【予備校】代々木
【科目】古文
【点数】5点
【コメント】吉野とは両極端な授業展開。
古文をただの受験科目として割り切り、点を取ることのみに焦点をあてる。ちん毛。
22大学への名無しさん:05/01/11 13:42:05 ID:2wzLZzrG
【講師名】佐々木和彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.8点
【コメント】
情報構造・徹底した文法理論で英文読解していく正統派講師。
論理的で曖昧な点を残さず解説する代ゼミ英語科実力ナンバー1講師。
寒いギャグはご愛嬌。
23大学への名無しさん:05/01/11 17:50:10 ID:+bBhZgex
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文・小論文
【点数】4.5点
【コメント】
「何故、何が、ぐー(具体的には)」という方法でマークも記述も同じ解法をとる。
記述問題で「文章をまとめる」と曖昧な解説の多い講師が多いなかで、
具体的に解説してくれる数少ない講師。
私大のマークも消去法できちんと根拠を言って切っていくので
国立・私立問わない本物の現代文を教えている
また用語解説も具体例を交えて詳細でわかりやすい。
一見冴えない親父だが、とても熱心で職人気質な講師です。
24大学への名無しさん:05/01/11 20:46:54 ID:Pt//8t8k
【講師名】土屋文明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】4.5点
【コメント】
私大向き。板書はほとんどせず、テキストに書き込みを加えていく形式。
コンプリート日本史では通史はもちろん文化史も史料も網羅してる。
どれが、どのような形で、どのように聞かれるのか、を出題される大学のレベルまで
解説してくれる。史料も聞かれる部分を詳しく教えてくれる。
とりわけ経済史は原理原則から導いてくれて理解しやすかった。
以上のような中身の濃い講義で全時代を扱うため、非常に早口である。
なので録音機はあったほうがよい。あと下ネタと暴言が多い。
25大学への名無しさん:05/01/12 20:44:46 ID:XgZ7dAKX
【講師名】佐藤幸夫
【予備校】代ゼミ
【科目】世界史
【点数】3.8点
【コメント】
漠然としている世界史を歴史の流れ、背景を踏まえてわかりやすく解説する。
テキストに載せておくかかプリント配布すればいいものを
授業開始とともに30分近くひたすら板書するのは時間の無駄だと思う。
時間の無駄使いのしわ寄せが講習会にきている。
26大学への名無しさん:05/01/13 17:05:28 ID:UvtoXa31
【講師名】酒井敏行
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】小論文
【点数】0.5点
【コメント】
涙を流しながら、従軍慰安婦について語ってるのがヤバヤバε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ
その後も反戦思想の立場から政治発言を度々してて見苦しかった
27大学への名無しさん:05/01/13 21:01:11 ID:5s3pTp7Q
【講師名】船口明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】3.5点
【コメント】
小説問題をはじめセンター試験に定評がある
背景知識を重視して知識を詰め込む。
解説は丁寧な時と雑な時があるのが欠点
創価学会の熱心な信者で機関誌に執筆したり、
自著や授業で大作のお言葉を述べたりする。
28大学への名無しさん:05/01/14 16:08:35 ID:SKaZpmAq
【講師名】仲本浩喜
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.2点
【コメント】
英文法の説明は上手いが雑談が多すぎます。
今井宏とは険悪で互いに悪口を言い合っている
29大学への名無しさん:05/01/14 18:20:04 ID:XBAg+4Im
【講師名】奥田猛
【予備校】ena
【科目】数学
【点数】3.8点
【コメント】
かなり高度な授業。SEGのように大学レベル以上のことを使うのではなく
受験数学レベルの知識で思考して問題に切り込んでいく。
板書はスピード早くて汚くて読みにくい。
30大学への名無しさん:05/01/14 22:29:19 ID:pBHF/6pf
age
31大学への名無しさん:05/01/14 22:38:49 ID:msVg9Alp
【講師名】雲孝夫
【予備校】SEG
【科目】数学
【点数】4点
【コメント】
通称雲T。数学的センス溢れる解法を用いる。
32大学への名無しさん:05/01/15 16:09:07 ID:4bUmSRmC
【講師名】安河内哲也
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】2.5点
【コメント】
英文和訳の基準がまちまちであまり信用できない。
33大学への名無しさん:05/01/15 22:19:05 ID:JFp9yRzw
【講師名】雲幸一郎
【予備校】駿台予備学校
【科目】数学
【点数】3.8点
【コメント】
SEGの雲孝夫の兄
解法が鮮やかで面白い。だが生徒をバカにした発言や
居眠り者に蹴りを入れたり、人格面でやや問題がある。
34大学への名無しさん:05/01/16 12:59:52 ID:jr/pFO3V
【講師名】中嶋寛
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】生物
【点数】3.5点
【コメント】
怪しげなマニアックなおじさん
生物では代ゼミ一番手だと思います。
35大学への名無しさん:05/01/16 17:38:22 ID:WKJ09Zea
代々木ゼミナールが多いな・・・
受験板は代ゼミ生が多いんだな
36大学への名無しさん:05/01/17 17:27:26 ID:m07B1zlv
【講師名】望月光
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】4.2点
【コメント】
古文の基礎固めに最適。面倒見もいい。
37大学への名無しさん:05/01/17 20:40:04 ID:ZXMTdA3J0
【講師名】早川勝巳
【予備校】河合塾
【科目】英語
【点数】4.3点
【コメント】
ディスコスマーカーを使ってパラグラフの構造・筆者の主張を把握しながら、
パラグラフ同士の論理的関係も意識して読むパラグラフリーディングを徹底解説する。
リーズニングで何故その選択肢を選ぶのかを詳しくやり、わかりやすい。
欠点は、嫌味が多いのと延長が多いこと。
38大学への名無しさん:05/01/18 13:28:34 ID:NB75xjCv0
【講師名】大宮理
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】化学
【点数】3.5点
【コメント】
講義中に実験をやってくれて視覚的にわかりやすい。
知識偏重の亀田よりも理論的でわかりやすいと思う。
フェラーリ愛好家
39大学への名無しさん:05/01/18 18:24:47 ID:81PhAVvx0
代ゼミの若手女講師の評判はどうなん?
HPで写真だけ見たが、ルックスはレベル高いよなぁ〜。
40大学への名無しさん:05/01/18 19:12:38 ID:4AFRO1PH0
【講師名】菅野祐孝
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】0点
【コメント】
解説は歴史用語の羅列に終始して、事件の背景など理解させる解説がほとんど見られない。
板書は見やすく一見すると綺麗なのだが、ぶつ切りに断片的に歴史用語を並べてるだけで
体系的なものではなく、流れがいまいちわからない。
著書は多数だが、どれも現在の入試傾向とはかけ離れている。老害といえよう。
41予備校オタク:05/01/18 19:48:00 ID:AA+rieopO
【講師】宮脇照樹
【予備校】河合塾・秀英予備校
【科目】英語
【点数】5以上
【講評】英語力全般のみならず論理力もつけてくれる、恐らく予備校界最後の教師。この人の授業を受けるとその他大勢の授業がばかばかしく思えてしまう。5文型やパラリーをこてんぱんにする教師。
42大学への名無しさん:05/01/18 21:02:10 ID:+qUReO1JO
【講師名】宮下典男
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】漢文
【点数】4
【コメント】漢文を句形で教えるのではなく、中国語として体系的に教える。
センターではやや知識量が多いが、二次私大ではこの人についていけば差をつけることも可能。
ただ、雑談の時間が長い。
43大学への名無しさん:05/01/18 21:43:51 ID:05D+2mWg0
【講師名】桑山弘
【予備校】河合塾
【科目】日本史
【点数】4.0点
【コメント】
プリントを配布して授業をすすめていく。
主要大学の過去問題の分析が素晴らしく、
「ここまでしか出ない」と見事に日本史知識整理してくれる。
特にテーマ史には定評がある。どちらかというと私大向き
ちなみに代ゼミ土屋文明の師匠。
44大学への名無しさん:05/01/19 19:53:11 ID:w7wjqmJ+0
【講師名】 荻野暢也
【予備校】代々木
【科目】数学
【点数】4.5点
【コメント】
微分積分が上手い。パターン数学では最高峰の講師。
遅刻した生徒や態度の悪い生徒には怒り狂うので注意が必要。
ただ、口癖の「おーん」がちょっと耳障りです。
45大学への名無しさん:05/01/20 00:03:57 ID:Ye3u0Ftx0
代々木の西岡先生はどうですか?
46大学への名無しさん:05/01/20 15:35:33 ID:Ccjz+Kxl0
【講師名】西岡康夫
【予備校】代々木
【科目】数学
【点数】4点
【コメント】
数学が得意な人向け。判断枠組いった独特の方法論を使う。
パターン数学ではなく、どの問題にも柔軟に対処する力を
養うことを目的としている。荻野のような派手なリアクションや
抑揚はないものの説明はわかりやすいと思う。
47大学への名無しさん:05/01/20 21:51:47 ID:n9ibKaaN0
【講師名】西きょうじ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.8点
【コメント】
基礎から東大レベルまで対応できる正統派の英語講師。
講座も基礎講座からハイレベルのものまである。
英文読解は、ディスコスマーカーとパラグラフ関係を重視した正統派の読解。
英文法と英作文も基本の根本から考え直させて意外な盲点も突いていて大変よい。
特に英作文の教授法は予備校講師の中では一番だと思う。
ただ、説明が感覚的にアプローチしている部分が多いため、合わない人も多い。
板書はまとまりに欠けてわかりにくいが、
口頭で重要なことを言うので忘れずにメモることが肝要
授業の合間、合間に雑談も結構挟み、辛口なコメントも発する。熱狂的な信者が多い。
48大学への名無しさん:05/01/21 12:18:39 ID:J7eP/HrH0
【講師名】今野和浩
【予備校】代々木ゼミナール・日本教育フォーラム
【科目】数学
【点数】3.5点
【コメント】
西岡の劣化コピー版。ハイレベル層を対象にしている西岡よりも
基礎層も対象にしているため着実に丁寧に説明してもらえるので
初心者でもなんなくついていくことができる。
荻野のような暗記数学でテクニカルな解法とは違って普遍性がある。
欠点は話に抑揚がなく、覇気もないため、非常に眠くなる。
49大学への名無しさん:05/01/22 22:05:22 ID:uMoaA1R80
西きょうじ 4.8点とは高評価ですね
代ゼミで1番なのか???
50大学への名無しさん:05/01/23 07:33:49 ID:UbLtlkPN0
【講師名】山本俊郎
【予備校】代々木
【科目】ベクトル
【点数】ハゲ
【コメント】
俊郎0点
51大学への名無しさん:05/01/23 07:58:07 ID:6BaLgYPzO
東進の日本史金谷と英語福崎は??
52大学への名無しさん:05/01/23 14:49:58 ID:TngrsYfr0
新物理入門書いた人ってまだ教えてるの?
教えてるなら評価希望。どうせ講座取れない道民だけど
53大学への名無しさん:05/01/23 15:10:24 ID:Lk7HY5hyO
>50
ヒドいな(笑)俺は山本は解りやすいと思うが。
数学あんまできない俺にとっては有意義な授業だよ、人柄も好きだし。
まぁ確かに授業きいてると、出来る人は退屈だろうなーとか思うけどな。けどそれは
対象としてる生徒が標準レベルだから仕方ないワケで。
54大学への名無しさん:05/01/23 17:25:52 ID:ysn1ccVU0
山本俊郎の評価は>>18が妥当だと思われる。
漏れも文系で数学苦手だったので山本は丁寧で大変わかりやすかった。
55大学への名無しさん:05/01/23 20:07:07 ID:anB/Ay3y0
俺は西信者だったけど、正直なところ佐々木(5.0)>西(4.7)だと思う
56大学への名無しさん:05/01/23 20:08:32 ID:iAV7t2w00
西谷は?
57大学への名無しさん:05/01/23 20:28:13 ID:E/oHIJD/O
【講師名】浅見尚
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】4.5
【コメント】板書をよく間違える。言い訳もするが解法は抜群に良い。
センター対策でこの人の右に出る者は代ゼミにはいないだろう。
京大文系数学、一橋大数学、国公立大理系数学などを担当。
来年から代々木出講が少なくなり一橋大数学を降板する模様。
後任は藤田健司になるとの情報あり。
58大学への名無しさん:05/01/23 20:36:44 ID:E/oHIJD/O
【講師名】薬袋善郎
【予備校】代々木ゼミナール、日本教育フォーラム
【科目】英語5.0
【点数】5.0
【コメント】自身が作り出した英語構文における判断枠組みFrame of Referenceを使い講義を展開する。
非常に穏やかな性格の持ち主で授業にもこの性格がよく出ている。
授業は首都圏のみで地方の人は生授業を受けることはできないが、F.o.R.の全てを学ぶことが出来るCDブック英語構文のエッセンスがメープルファーム出版部より出版されている。
主な著書にはリーディング教本、リーディングの真実、英文精読講義(全て研究社)などがある。
59大学への名無しさん:05/01/23 20:42:56 ID:E/oHIJD/O
【講師名】岡本寛
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】5.0
【コメント】代ゼミにしては珍しく正統派数学講師。
授業は基礎レベルから応用レベルまでをしっかり教えてくれる。
受講者層を選ばないどんな人にもお薦めできる講師。
単科ゼミは東大文系数学、基礎〜応用数学1A2B攻略法、基礎〜応用数学3C攻略法(以上はサテラインゼミで地方でも受講可)、
理系数学攻略法、などがある。
60大学への名無しさん:05/01/23 20:52:39 ID:E/oHIJD/O
【講師名】藤田健司
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】5.0
【コメント】スーパーレベル医系数学担当。東大院卒の整数ヲタ。
自身の単科ゼミ明日への飛翔数学1A2Bは今年からサテライン放送された。代ゼミの数学四天王(浅見、岡本、西岡、藤田)の一人。
関数や座標を扱わせたら右に出るものはいない。
特に複素数は神。しかし新課程になり魅力は多少減るかも。それでも堂々の5.0。
明日の飛翔は網羅性も程よく合否を分ける一問をいかにして解くかが目標。
単科は俺の太鼓判付き。必修。
61接点t:05/01/23 21:20:13 ID:dZNTXY/O0
代ゼミ数学四天王って荻野入ってないの?
62大学への名無しさん:05/01/23 21:24:14 ID:arCtzbuq0
【講師名】三郎
【予備校】無塾
【科目】数学
【点数】5.0
【コメント】数学はこの人でしょ。俺流数学講座が毎年大人気。ただし、ハイレベルの人でも解けそうにない問題も扱う。
63大学への名無しさん:05/01/23 21:31:17 ID:E/oHIJD/O
>>61
荻野バランスが悪いんだよ。微積は結構いいけどベクトルとか複素数とか最悪。
まあ四天王って言っても俺の中でだからね。
64大学への名無しさん:05/01/23 21:36:38 ID:rzZ97+7q0
東京サクソスの講師は皆自害した方が良い。大手の一年間>サクソスの五年間                                                   
65大学への名無しさん:05/01/23 21:41:26 ID:pozv3WE40
>>40
ていうか、菅野ってまだ代ゼミだっけ?もう10年以上前にやめたと思ったが?
66大学への名無しさん:05/01/23 21:42:42 ID:jRAXgNJZ0
一般的評価では荻野は四天王に必ず入る
67大学への名無しさん:05/01/23 23:56:47 ID:JtkI24Z0O
>>65
代ゼミテレビと代ゼミ個人指導を担当

>>66
荻野に限ったことではないが、
パターン数学なので数学マニアには嫌われている
あと、おーんとか聞き取りにくいのがマイナス点
68大学への名無しさん:05/01/24 14:19:51 ID:WyIzhC1H0
>>55
5.0なんてありえねぇーよ
どんな講師でも悪い部分はある。
69大学への名無しさん:05/01/24 19:36:24 ID:ammMXf9h0
>>68
ねーよ。三郎先生が完璧だぜ?
70大学への名無しさん:05/01/24 19:39:17 ID:nOYUp+Lb0
>>36
代ゼミの中で人品最も良し
71大学への名無しさん:05/01/24 20:01:26 ID:nAiOpBOBO
普通四天王と呼ばれているのは(釣りではない)
英語
富田・西・西谷・今井(後者二人は謎)
数学
荻野・岡本・西岡・山本
だわな。
72大学への名無しさん:05/01/25 19:32:39 ID:doXwTBUq0
【講師名】青木純二
【予備校】SEG姉妹校エデュカ
【科目】数学
【点数】3.8点
【コメント】
考えることを主眼に置いて数学の根本から教えていく授業。
大手予備校のようなマニュアル化した数学を嫌う人向け。
73大学への名無しさん:05/01/26 20:04:42 ID:Nshzaj+q0
【講師名】武井明信
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】地理
【点数】4.0点
【コメント】
武井正明の息子。
授業はわかりやすく、理論面から説明してくれて記憶に残りやすい。
また板書もきれいである。下ネタが好き。
74大学への名無しさん:05/01/27 18:03:15 ID:WWVPLqFe0
Z会はどうよ?
75大学への名無しさん:05/01/27 18:07:03 ID:NGV9jSBNO
坂本先生はどうですか?
76大学への名無しさん:05/01/27 21:42:44 ID:HvtAXtTe0
【講師名】 柳瀬晃
【予備校】Z会東大マスターコース
【科目】英語
【点数】4.2点
【コメント】
東大志望の進学校の人を対象にしてるので授業レベルは高い。
予習・復習必須で授業はポイントを解説していきで
解答に載ってることは特段わかりづらそうなこと以外しない。
先生が一方的に教えるだけでなく、ヒントにとどめて
生徒にあてて考えさせたりする。
77大学への名無しさん:05/01/28 10:59:59 ID:9bZQOIqA0
代ゼミの公民の講師の評判を教えてください
78大学への名無しさん:05/01/28 14:20:04 ID:BoRN6RH50
【講師名】吉田一徳
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政経
【点数】3.5点
【コメント】
経済分野の理論的説明には定評がある。
授業中は雑談も交えてしゃべり続けている。
深くやりすぎてるきらいがあり、もう少し的を絞っても
いいのではないかと思います。
個人的には小泉祐一郎のほうがいいと思います。
79大学への名無しさん:05/01/28 14:23:22 ID:BoRN6RH50
【講師名】小泉祐一郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政経
【点数】4.0点
【コメント】
派手さはないが板書中心の堅実な授業。
入試問題の傾向を研究しており、出題されるポイントに絞って展開される。
吉田一徳より点に結びつくと思います。
80大学への名無しさん:05/01/29 13:01:19 ID:PgzpUzFNO
【講師名】蔭山克秀
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代社会
【点数】3.5点
【コメント】
板書が多く、書き写してるときも
説明してるので録音機があったほうがいい。
授業の復習を怠らなければセンター試験なら8割以上取れる。
8165:05/01/29 17:10:47 ID:EzTlFL300
>>67
遅くなってしまったがサンクス!
いや、菅野がTVネットをやってるのは知っているが、あれは
それまでTVネットの日本史担当だった講師(竹内だっけ?)の
不祥事疑惑による突如の辞任を受けての応急措置だとおもっていた。
(「T進」みたいに、代ゼミは辞めた講師のVTRは使わないから)
講義自体はもうやってないから、てっきり代ゼミとは切れているのかと
思っていたが、個人指導をやってたんだね。
82大学への名無しさん:05/01/30 13:42:56 ID:kRQZS+mQO
【講師名】荻野文子
【予備校】東進ハイスクール
【科目】古文
【点数】3.3点
【コメント】
マドンナ古文シリーズで有名。
文法はわかりやすいけど読解は平凡だと思う。
83大学への名無しさん:05/01/30 17:22:07 ID:YDGpLmZ00
【講師名】出口汪
【予備校】東進ハイスクール
【科目】現代文
【点数】2.5点
【コメント】
本ははいいのだが講義は含蓄話の雑談が多くて、解説が非常に曖昧。
84大学への名無しさん:05/01/31 17:01:28 ID:sRaXuCr90
【講師名】青木邦容
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】3.0点
【コメント】
「青木公式」を駆使した、機械的な解法で読み解いていく。
寒いギャグを織り交ぜてるものの苦手な人に配慮した説明でわかりやすい。
センター〜関関同立・MARCHぐらいまでなら対応できるが
東大や早稲田など難関大学へは物足りないと思われる。
85大学への名無しさん:05/01/31 18:16:28 ID:wLt9Fdns0
【講師名】青木裕司
【予備校】河合塾
【科目】世界史
【点数】4.0点
【コメント】
実況中継シリーズで有名な予備校講師。
穴埋め式プリントを使い、板書の時間を省き詳細に説明してくれて
非常に理解しやすい。ただ左寄りなのが欠点
86大学への名無しさん:05/01/31 23:12:13 ID:bPYgo29iO
【講師名】酒井敏行
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】3.5点
【コメント】
「わける」「つなぐ」というやり方で読んでいく。
読み方は素晴らしいのだが
問題を解き方の解説は曖昧なことが多く、特に記述は弱い。
極左思想で過激な発言もするのが難点
87大学への名無しさん:05/02/01 17:20:01 ID:wKrRH4Yp0
【講師名】藤木
【予備校】鉄緑会
【科目】英語
【点数】0.5点
【コメント】
英語の担当なのにあまりにもミスが多く、
生徒にも突っ込まれているどうしようもない金返せ講師。
鉄緑会はこの他もろくな英語講師がいないので英語は他に行くというのが多い
88大学への名無しさん:05/02/02 12:21:18 ID:vA4oQdwNO
その前に鉄緑会に入れない奴の方が多いという罠
89大学への名無しさん:05/02/03 18:04:19 ID:ku9utuvy0
 
90大学への名無しさん:05/02/04 23:22:27 ID:7sfY3dnDO
駿台はいねーのかよ
91大学への名無しさん:05/02/05 16:51:00 ID:IdXeLyZl0
【講師名】福田清盛
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】2.0点
【コメント】
本科では中堅コースの現代文を担当。
生徒に迎合しようと友人の吉野を真似て雑談してるが寒いの一言。
曖昧な部分が多くて本当に正解なのか怪しい場合もある。
92大学への名無しさん:05/02/05 17:09:59 ID:PKOsqs1q0
【講師名】藤田健司
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.5
【コメント】スーパーレベル医系担当だが、割と初心者でも分かりやすい。受験数学の典型問題を重要視しているようで、
他人の作った(単科医の問題中心の)テキストに文句を言ってた。
基礎にこだわり、高校レベルを超えた解法を嫌う。
宝くじが当たると医学部再受験をすると公言しているミッフィーマニア。
93大学への名無しさん:05/02/06 19:58:32 ID:dypoUnNQO
【講師名】佐藤ヒロシ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.8点
【コメント】
長年、早大英語を担当している隠れた実力講師。
94大学への名無しさん:05/02/07 19:06:25 ID:4gQSdAk60
こんなのいます。

【講師名】花村統由
【予備校】早稲田アカデミー サクセス18
【科目】日本史
【点数】0点(むしろマイナス)
【コメント】
代々木ゼミナールで数十年日本史講師の上位位置に居た菅野祐孝先生の
大ヒット参考書「菅野の立体パネル」をそののまま板書し、解説はページ
端の解説をそのまま読むと言う、正真正銘「パクり授業」
当然入試に関しての知識はなく、今年のセンター予想問題も「今年は日朝関係
絶対出ます!」と言ったものの、かすりもせず他の予想も全て外した。
口が上手い為、生徒が集まり誰も最初は不信感を抱かない。

サンデーインテンシブなど訳の分からない「早慶上智向け」の特別講座を作り
予想問題をするのかと思いきや「去年は早稲田ココが出ました」というのみで
ただ単にマニアックな所のみを扱う意味の無い講座。当然菅立体パネルを引用。

こんな講師が存在するのを信じられますか?
受験終わったらチクってやろうかと思います。
95大学への名無しさん:05/02/07 19:10:35 ID:4gQSdAk60
【講師名】明慶 徹
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.1点
【コメント】
非常に教え方が丁寧で、幅広く例文をあげるなどして分かりやすい。
「自称参考書マニア」だけあって英文法に関しては知識が幅広い。
自身の「英文法が面白いぐらい分かる本」は西きょうじを始め、様々な
方から好評らしい。ただ長文に関してもう一歩分かり易さが欲しい。
96大学への名無しさん:05/02/07 19:11:20 ID:tHnU6cq40
>>94
早稲アカってダメなの?
早慶合格率高いと聞いたが
97大学への名無しさん:05/02/08 14:05:09 ID:sVmj4pitO
>>96早慶合格率は中学受験だと思われ。確かに早稲アカは中高受験は実績あるが大学受験はそれのオマケみたいなもの
98大学への名無しさん:05/02/08 18:03:58 ID:sxjrDAn40
中学受験:SAPIX>日能研>>>四谷大塚>早稲田アカデミー
高校受験:SAPIX>>>>>>早稲田アカデミー
大学受験:ネクサス(SAPIX系)>>>>>サクセス18(早稲田アカデミー系)
99大学への名無しさん:05/02/09 19:03:34 ID:Id2a5tPO0
【講師名】竹岡広信
【予備校】駿台予備学校
【科目】英語
【点数】4.5点
【コメント】
英作文の授業は最強。
長文読解の授業は上級者向けなところがあるので、
標準ぐらいの人には結構きつい。
10099:05/02/09 19:04:44 ID:Id2a5tPO0
おっと、スレタイが首都圏版だった。
スマソ
101大学への名無しさん:05/02/09 19:20:43 ID:t4q1yMq70
ってか1はこれをまとめてくれるのか?
102大学への名無しさん:05/02/10 22:47:13 ID:89aTQJS0O
【講師名】荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.0点
【コメント】
微積分が評判がいい。
暗記数学と揶揄されるが入試には何の問題もない。
遅刻など態度が悪いと追い出されるためか緊張感ある講義です
ですが、基本的には面白い先生で
ためになる教訓も述べられたり、いい先生です。
欠点は聞き取りにくい声なことです。
103大学への名無しさん:05/02/10 23:55:10 ID:g1C3Pz680
.
104大学への名無しさん:05/02/11 17:17:03 ID:AO38BzDr0
【講師名】富田一彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.8点
【コメント】
動詞の数を数えることを基本にした独自体系での講義のため
偏差値や志望校ではなく、富田理論に馴染めるかが最大のポイント。
どのクラスでも基礎から富田理論で鍛えなおしていくため、
英語ができる人には物足りないかもしれない。
105大学への名無しさん:05/02/11 19:25:09 ID:8J6/d2ib0
【講師名】富田一彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.5点
【コメント】
東大卒。東大英語担当。構文主義者(精読こそ最大の速読)。
クセのある方法(動詞の数を数える)で英文読解をする毒舌男。
しかし、その方法に馴染めれば英語の成績は一気に上がる。基礎からの説明がウマイ。
設問へのアプローチも鋭い(たま〜に論理に飛躍がある気が・・・)。
東大を初めとする難関国公立、早慶上智志望者向け。(というか、彼の方法を身に付けたの
MARCHというのはオカシイ)
106大学への名無しさん:05/02/11 20:33:18 ID:o56PkNACO
【講師名】早川勝己
【予備校】河合塾
【科目】英語
【点数】4点
【コメント】
パラグラフリーディングで長文を素速く構造的に読み解く正当派講師
しばしば厳しいことを言うが逆に勇気づけられる
慶應、上智といった速読の必要な長文を出す大学に特に強い。
桐原(特に英頻)を激しく嫌い、しばしば授業中に批判する。
107大学への名無しさん:05/02/11 20:38:55 ID:cxjGfhAB0
代々木ゼミナールの日本史講師の評判を教えてください
108大学への名無しさん:05/02/11 20:43:19 ID:0PXJPr9k0
【講師名】土屋文明
【予備校】代ゼミ
【科目】日本史
【点数】4点
【コメント】
超高速の授業で受験生をひきつける私大日本史対策の鬼。
オリジナルのプリント(テキスト)に書き込みを加える方式で
各々の志望大に合わせたテキストを作成。そのテキストで早慶の合格点
は取れるようになる(他の科目をカバーできるほどは無理)。
日本史に無駄な時間をかけずにキチッと合格させる。
109大学への名無しさん:05/02/11 22:44:23 ID:o56PkNACO
私大の入試で日本史で他の科目をカバーすることは無理ではなく不可能です
東大や一橋みたいな論述ならまだしも
私大の選択肢と記述では1問あたりの配点も低いですし、
そもそも科目ごとの配点が日本史は低いです。
模試の標準偏差を見ても日本史は点差が
開く科目ではないことは明らかです。
110大学への名無しさん:05/02/12 06:12:53 ID:PeBgYMob0
【講師名】早川勝己
【予備校】河合塾
【科目】英語
【点数】2点
【コメント】
自慢や説教が多くて授業自体は内容が薄い
河合には正統派の良い講師が多いので
同じテキスト(早大英語・慶大英語)などの授業を比較すると
早川が人気だけの講師だということがよくわかる
去年は特に忙しかったのか予習が手抜きっぽい時がよくあった。
111大学への名無しさん:05/02/12 06:19:37 ID:UCPrs4z20
【講師名】佐々木和彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.9点
【コメント】
彼の英語指導論理は他の予備校講師に比べて矛盾が少ない。そのため理解すれば
多様な入試問題を解くことが可能。東大、国立医学部などの最上級レベルまで対応できる。
声がたまに聞き取りづらいという噂だが
実力は間違いなくNo.1。
112大学への名無しさん:05/02/12 19:39:55 ID:O2lsqHzi0
【講師名】鈴木正人
【予備校】Z会東大マスターコース
【科目】英語
【点数】3.8点
【コメント】
Z会東大マスターコースの人気講師。担当講座は締切になりやすい。
講義中に当てて答えさせるので緊張感がある。ロリコン。
113大学への名無しさん:05/02/12 19:52:11 ID:O2lsqHzi0
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】4.7点
【コメント】
日能研(小学校5〜6年)、SAPIX(中学校1〜3年)、Z会(高校1〜2年)と
塾通いしてきた経験ではどの先生も曖昧な部分のあるので理解しきれない部分があったが
彼は初めて現代文の解き方を誤魔化しのない説明をしてくれた先生である。
私は国語の成績が中学時代から不安定であったが、彼の解法を実践しだしてからは
成績の波が無くなり、偏差値も飛躍的に上がり、得点源にすらなった。
現代文の解法のみならず、重要キーワードや重要テーマの説明も具体例を
交えて非常に分かりやすく説明してくれる。
114大学への名無しさん:05/02/12 21:12:46 ID:YNV6dsCA0
いま、英ナビを使っていて英語は苦手なほうです。
構文をとれるようになりたいので富田先生の授業を速習で受けようと思っています。
何か富田先生の授業を受けるときの注意点はありますか?

現在高2です
115大学への名無しさん:05/02/12 21:26:26 ID:hq4GXkX1O
携帯だから、書くのが面倒臭い。
誰かまとめきぼんぬ。


代ゼミ
英語
西谷
4
同型反復という独自理論を使い長文を解く。英語の世界観が変わる。わかりやすい。単語、熟語、前置詞などは極力原義で考える。英作は微妙かもしれない。とにかく長文の力はつく。おすすめ。
116大学への名無しさん:05/02/12 22:28:08 ID:TBgMJ4+O0
>>114
富田理論に馴染めるかが全て。
高1入学レベルの基礎から段階的にやっていくので
予備知識は特別いらない。
何時間かけてもいいので予習と復習をきちんとこなすこと。

フレサテだと板書写すのが面倒なので
事前に構文をメモ紙に写しておいたほうがいい。
っで、講義では下手に書いていいから家で清書する。
117大学への名無しさん:05/02/13 00:01:04 ID:++SAxbVkO
富田みたいに独特の方式で教える先生でも毛嫌いせずにその先生を信じて予復習に励めば成績は伸びるんだな
118大学への名無しさん:05/02/13 00:55:07 ID:UcoTD5c0O
河合の苑田と麻生おしえて
119大学への名無しさん:05/02/13 17:44:58 ID:iZq5s/OP0
【講師名】古川昭夫
【予備校】SEG
【科目】数学
【点数】3.8点
【コメント】
数学の得意な人向け。SEGの代表でテキストの製作者
高校数学に留まらず、数学的思考力を活かした
解法がエレガントでスッキリしています。
復習テストやお帰り問題で重要なところは授業中に反復してくれるし、
授業後も遅くまで付き合ってくれる親身な人です。
ただ、授業の進行は早く、板書も止まらないため、慣れるまではキツイと思う。
120大学への名無しさん:05/02/13 23:25:46 ID:Bk7h4KwXO
SEGってどこにあるか知らないけど
かなりレベル高そうな予備校ですね
121大学への名無しさん:05/02/14 01:14:32 ID:42CnE3Sn0
>>120 SEGは 新宿駅前学習塾 の略
122大学への名無しさん:05/02/15 17:11:42 ID:sJnEKw9/0
【講師名】 宮下典男
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】漢文
【点数】2.5点
【コメント】
独自の漢文論に基づいて体系的なわかりやすい講義する。
中国が大好きで中国ネタの雑談をよくするい。
しかし、入試の漢文は東大・早稲田からセンター試験まで
漢文早覚え速答法で短期間にマスターできるので
わざわざ講座で時間を使うのは無駄だと思う。
123大学への名無しさん:05/02/15 19:55:37 ID:u96xfILu0
【講師名】仲本浩喜
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.6点
【コメント】
上智大学に特別推薦枠で入学。発音がネイティブスピーカー並に綺麗。
英文法と雑談に関しては恐らく右に出る者は居ないだろう。
授業の合間、ちょうど集中力が切れてきた頃に毎度雑談を入れ、きっちり
笑いを取り、後半きっちり教える。雑談で時間を取ってもテキストは必ず
終わらすと言う矛盾の無い授業。
本人の参考書「仲本の英文法倶楽部」は当時、英頻(桐原)の売り上げを
抜いた事もあり現在も爆発的に売れている。
124大学への名無しさん:05/02/15 22:49:41 ID:HU8RN8m3O
【講師名】船口明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】3.5点
【コメント】
背景知識を大量に扱うこととセンター対策が評価が高い。
やや解説に雑な点もあるのと宗教法人の信徒で
参考書やテキストに宗教団体の代表のお言葉を
掲載するのが欠点
125大学への名無しさん:05/02/16 04:59:18 ID:L9gbffmaO
このスレいいね
記念age
126大学への名無しさん:05/02/16 21:07:34 ID:ORIJJycw0
【講師名】西谷昇二
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.5点
【コメント】
英語の初心者や苦手な人にあわせて基本文型から一文一文丁寧に解説してる。
50ちかいおっさんなのにチャラチャラしているが情熱的で熱い先生。
ただ早慶レベルの問題だと曖昧な点がある。
127大学への名無しさん:05/02/17 03:33:19 ID:HBOtIXBu0
それは、おかしい!
128大学への名無しさん:05/02/17 03:34:27 ID:HBOtIXBu0
ほんとにおかしいよ!
129大学への名無しさん:05/02/17 19:41:33 ID:6GPWkBlL0
>>126 西谷って50近いの?
130大学への名無しさん:05/02/17 19:47:25 ID:KEgVUgPhO
俺も30代後半だと思ってた
131大学への名無しさん:05/02/17 22:34:17 ID:qwrqFrN0O
西谷は富田より年上だよ
132大学への名無しさん:05/02/18 17:22:56 ID:nW/jWfIy0
【講師名】木寺淳浩
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】4.0点
【コメント】
基礎から丁寧に教えてくれて、とてもわかりやすい。
授業後の質問も丁寧に対応してくれて親身で優しい先生。
133大学への名無しさん:05/02/19 00:06:28 ID:R5kneNeP0
代ゼミの藤原は?
134大学への名無しさん:05/02/19 01:20:08 ID:W8hieTpmO
西と西谷の区別がつきにくい...
135大学への名無しさん:05/02/19 18:46:23 ID:Uww5krMh0
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】小論文
【点数】4.5点
【コメント】
現代文の人気講師だが小論文も担当
考える発想の仕方を根本からお話してくれる。
言うことにとても説得力があり、大変わかりやすい。
136大学への名無しさん:05/02/19 21:57:11 ID:SQ3195Rc0
【講師名】仲本浩喜
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.8点
【コメント】
文法オタクを自認するだけあって文法の知識は奥深いし、説明も分かりやすい。
ただ雑談は面白いものの、長い感じもする。
137大学への名無しさん:05/02/20 22:47:34 ID:NmG/VmZBO
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】
【点数】3.5点
【コメント】
独特の用語と言い回しをする先生。
読解問題の解き方を分からない人向き
138大学への名無しさん:05/02/21 17:14:45 ID:48/h9P7E0
【講師名】関谷浩
【予備校】駿台予備学校
【科目】古文
【点数】3.5点
【コメント】
名著「古文解釈の方法」の著者
古文解釈には定評がある。記述のある国立大で得点を伸ばしたい人向き
139大学への名無しさん:05/02/22 15:47:47 ID:fZ6KJ25r0
【講師名】今井宏
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】1.5点
【コメント】
雑談が多くて、他の講師の悪口を言いまくる。
解説は中途半端でテキストを終らせたことを自慢げに話す変わったおっさん。
140大学への名無しさん:05/02/22 19:53:57 ID:J2O7RYppO
【講師名】八柏龍興
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.3点
【コメント】
授業進度が遅くて延長多め。
細かすぎるきらいがある
141大学への名無しさん:05/02/23 12:31:12 ID:An6PdzSI0
申し訳ありませんが、どなたか世界史の講師について教えてください。
代ゼミ駿台河合塾問いません。 
142大学への名無しさん:05/02/23 17:38:27 ID:qe/PGIYn0
>>141
代ゼミ・佐藤幸夫 >>25
河合塾・青木裕司 >>85
143大学への名無しさん:05/02/23 20:59:31 ID:SvW9FjB70
。。。。。。
144大学への名無しさん:05/02/23 21:26:43 ID:1c498Ud50
【講師名】上住友起
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】世界史
【点数】3.8点
【コメント】
陽気な関西人で古文の吉野敬介と悪友。
世界史を苦手な人にもわかるように分かりやすく説明して
「情報カード」に上手くまとめあげてくれる。
ゴロあわせが大好きで多数の憶えやすいゴロあわせを教えてくれる。
145大学への名無しさん:05/02/24 12:06:22 ID:DmYfiWlXO
>>142>>144

>>141です。
参考にします。
どうもありがとうございました。
146大学への名無しさん:05/02/24 17:05:21 ID:xsI/utYI0
【講師名】祝田秀全
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】世界史
【点数】3.5点
【コメント】
東大卒で専修大学の教授をしている本物の歴史学者。
長年「東大世界史論述演習」を担当している実力派講師。
論述の着眼点を具体的に教えてくれる数少ない講師。
147大学への名無しさん:05/02/24 19:59:02 ID:vLVNnBEMO
【講師名】佐藤幸夫
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】世界史
【点数】4.2点
【コメント】
世界史を満遍なく全範囲に渡って基本的な理解ができる。
板書もまとまっていてわかりやすく、副教材の著書も講義の理解に役立つ。
欠点は講義開始から30分ちかく無言でひたすら板書すること、
世界史は範囲が広いため講習会を合わせないと全範囲に対応できないこと、
国公立の論述問題についてはやや不安なこと
があげられると思う。
148大学への名無しさん:05/02/24 20:09:13 ID:eOLr9VqE0
すみません・・・

日本史の石川←たぶん有名だと思う

って、どこの予備校?
149大学への名無しさん(慶応合格):05/02/24 20:38:09 ID:fe+t6C5t0
【講師名】木原太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】慶大英語
【点数】5.0 (取り扱い注意)
【コメント】私は河合塾生だったので、単科サテラインで受けてましたが、
慶応「対策」に関して、これ以上の授業はありません。
しかし、あくまで「対策」ですので、基礎力が無い人が受けたら、彼の言いたいことは全くわからないでしょう。
つまり、「『対策』あるのみ!」と自信を持って言える人、全統記述でいえば、英語70とれる人にオススメです。
150149 :05/02/24 20:41:29 ID:fe+t6C5t0
もちろん、
英語70→英語(偏差値)70
151大学への名無しさん:05/02/24 20:53:45 ID:7QNtr6nTO
【講師名】堀川晋 【予備校】代ゼミ 【科目】数学 【点数】3.5点 【コメント】 数学の聖域を担当。一見恐そうだか、ゲームチョコボールが好きで数Vの初心者、中級者には分かりやすい授業を行う。
152大学への名無しさん:05/02/24 22:18:47 ID:snn9upeM0
>>151 愛車はフェラーリとベンツ。なんて金持ちだw
153大学への名無しさん:05/02/24 22:36:46 ID:gIpY69QWO
堀川の真骨頂はレポート添削をして下さるところじゃね?
154大学への名無しさん:05/02/24 22:48:47 ID:zNu7RnTt0
代ゼミの吉野お願いします
155大学への名無しさん:05/02/24 23:25:56 ID:7QNtr6nTO
>>154 聞いた話では肘ついてると切れるらしい・・
156堀川晋の・・:05/02/24 23:29:39 ID:7QNtr6nTO
冬の二期の数学の聖域[合格伝説]のテキストは厚いが類題から例題まであって便利。
157大学への名無しさん:05/02/24 23:32:17 ID:pnl7bNVwO
【講師名】森茂樹
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】4,5
【コメント】
鮮やかな解法は感動すら覚える。要点をついた説明にハイレベルな思考を伝授してくれる。まさに天才
一説ではあの雲幸一郎ですら頭があがらないとか。
ただ解法がきれいすぎるために一部からは実用的ではないという指摘も。
158大学への名無しさん:05/02/24 23:37:13 ID:pnl7bNVwO
【講師名】雲幸一郎
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】4,3
【コメント】
森と同じく大数執筆者。
言わずと知れた駿台御茶ノ水の名講師。
現役理Vはあまりにも有名で答案に別解まで添えたという話も。
シンプルな板書だが東大受験者には強い味方となるだろう。
あの毒舌も聞き慣れると愛嬌がでてくるらしい。
159大学への名無しさん:05/02/24 23:42:32 ID:pnl7bNVwO
【講師名】小林隆章
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】4,3
【コメント】
青本の東大数学執筆者。
駿台数学の看板講師で名実兼ね添えている。
板書が恐ろしく丁寧で図がとてもうまい。微積が彼の得意分野。
ポイントを押さえた解法でなにに注意すべきかなど的確におさえる授業をしてくれる。
初心者から上級者まで対応できる講師である。
噂では生徒とバツ3とか。
左手の金ローレックスが眩しい。
160大学への名無しさん:05/02/25 00:24:08 ID:dHxd4wLJO
【講師名】西きょうじ
【予備校】代ゼミ
【科目】英語
【点数】4.8
【コメント】代ゼミ一押しで、東大・京大向けハイレベル講師。特に文法、自由英作は絶品。佐々木(読解)と組み合わせると最強。
161大学への名無しさん:05/02/25 00:32:46 ID:dHxd4wLJO
【講師】苑田尚之
【予備校】東進、河合
【科目】物理
【点数】5.0
【コメント】物理を微積を用いて基礎から徹底的に解明してゆく講義。とにかく基本原理の完全な理解にこだわり、それが出来れば解法などという言葉は存在しないと豪語。トップレベル向け。
162大学への名無しさん:05/02/25 00:36:31 ID:NVTGr/yaO
この点数はやめたほうがいいだろ。
4.5以上安売りしすぎ。
163大学への名無しさん:05/02/25 00:49:11 ID:dHxd4wLJO
【講師】西岡康夫
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】2.9
【コメント】代ゼミで東大理系数学等を担当。判断枠組の提唱をしていて、やたらと戦略という言葉にこだわる。問題は自分に都合の良いものをチョイスしてきて、当たり前のことでもやたらと難しく言う。オナニー講師。
164大学への名無しさん:05/02/25 01:28:10 ID:b+Zhjdvw0
>>154
【講師】吉野敬介
【予備校】代ゼミ
【科目】古文
【点数】3.5
【コメント】授業は可もなく、不可もなくってところ。
 教室入り口には「遅刻者入室厳禁」のプレートまで設置させられ、
授業中に寝たり、私語、肘をついて顎をのせるという行為は退出か殴られる。
雑談は「受験のための話」というより「私の漫談でちょっと休憩しなさい」
という感じ。その雑談は想像力が豊かな人ほど爆笑しやすい傾向。
授業はというと、基本的な事項を網羅する。1学期は与えられたものを消化
していけば偏差値は上がっていく(根気もかなり必要だけど)。
ともかく、フレックスサテラインの無料体験講座で体感すべし。
165大学への名無しさん:05/02/25 02:13:37 ID:2PXhbIIdO
【講師名】中沢一
【予備校】無所属
【科目】英語
【点数】5超
【コメント】予備校無所属なので知名度は低いが、パラグラフリーディングの技術、指導の徹底ぶり、わかりやすさ、どれをとっても神。OSPというCD教材を通して難関国公立、早慶合格者から毎年圧倒的に支持されている。間違いなく現段階で英語NO.1講師
166大学への名無しさん:05/02/25 02:22:29 ID:h9GP07P8O
>>165
そういう度を超えた礼賛は講師の評判を下げる。
5超だ?ちゃんと採点しろ。NO.1?お前は全予備校講師の授業を受けたのか。
生徒の振る舞いで講師の評価まで左右される事を知れ。
167大学への名無しさん:05/02/25 03:10:39 ID:2PXhbIIdO
166
そんくれぇすげぇってこと。くぁ〜馬鹿はこまるぜ。
168大学への名無しさん:05/02/25 08:57:54 ID:NVTGr/yaO
ただの信者ということが判明しました。
169大学への名無しさん:05/02/25 13:26:40 ID:YztD1x2/0
>>166禿同
自分がイイと思った人はも、どの講師よりも良く、NO.1に見える。
それは自分の中でNO.1であって、必ずしも業界1とは限らない。
業界一を決める事なんて所詮、無理だ。ってか決める必要も無い。
あまり個人的感情が強いとこのスレは終わるね。
170大学への名無しさん:05/02/25 14:14:40 ID:IxD1pNjr0
ん〜中澤ね〜
【講師名】中澤
【予備校】静岡と茨城の小さいところ
【科目】英語
【点数】
【コメント】
 他の講師の講座取った事ないから点つけたり断言してNO.1って言う事はできない。
 参考書は文法、単語、読解、(1年間の勉強の仕方の本)等多岐にわたり守備範囲はとてつもなく広い。
 個人的にパラリーというのは必ずどんな文でも通用するというわけではない希ガス。
 早稲田なんかの2パラとかしかなくて文が論理的でないだらだらした駄文なんかそう。
 それとospをとっていたが(これは現国の講師にも言えるが)、自分の方法の凄さを
 感じさせるためにその方法で抜群の効果がでる問題引っぱってきすぎ(まぁしゃーないけど)
 別にそこまで悪くないけど。ただ文法や単語は素晴らしい。もうこれ以上はないってくらい。
 この人は数種類の本を出してる事もすごいが、総合英語みたいのが最強なんだと思う。
 単語王5超 flash!grammar5点 徹底長文読解4.5点 7時間で〜5点 osp3点
 
 ちなみにospやってる会社は胡散臭いですね。なんか怪しい。
 中澤自体は生徒思いのいい香具師。本気の生徒に対してはスタバで指導してあげたりする。
 だから3大予備校に属さないのかもしれないですね。
 
 
171大学への名無しさん:05/02/25 14:22:51 ID:IxD1pNjr0
【講師名】笹井
【予備校】代ゼミ
【科目】現代文
【点数】 4.5
【コメント】 お茶目でかわいいおっさんw 上の中澤と同じだけど妥協を許さない。
 同じように予習に2時間かけろっていってくるタイプ。もちろんそれだけに数ヶ月耐え続けた
 或る日突然読めるようになる。傍線部はめっぽう強くなる。ぐー。
 ただ少し主観が入っているかもしれない。あと空所補充がやや弱い。
 この人を一言で言うと、まずは何時間かけてもいいから全文の訳をとって来い、って感じ。
172大学への名無しさん:05/02/25 17:01:19 ID:zL4IuWNz0
【講師名】鎌田真彰
【予備校】駿台予備学校
【科目】化学
【点数】3.8点
【コメント】
基礎から丁寧に理論的に解説してくれる。
173大学への名無しさん:05/02/25 19:56:28 ID:NVTGr/yaO
>>172
鎌田はも少し点数高くしてやってもよいんやない!
駿台御茶ノ水の看板講師なんだし、
174大学への名無しさん:05/02/25 20:04:40 ID:2ChbxQlhO
全然アテにならんスレだなぁ

5とか4とか安易に使い過ぎ
175大学への名無しさん:05/02/25 20:15:42 ID:R1u7W8TCO
【講師】吉野啓介
【予備校】代ゼミ
【科目】古文
【点数】4

助動詞をしつこく読み上げるのが耳に残る。
サテだったから雑談の時は聞いたり寝たりトイレ行ったりしてた
授業が現代語訳してるだけだと言う人がいるけどそんなことはない
棒線部解釈問題の解き方はかなりタメになった
テキストのうしろの助動詞のページは最高
たたかれやすい講師だけど、きちんと彼の言うこと聞いてればあがるよ
176大学への名無しさん:05/02/25 20:22:09 ID:h8FdH2m2O
【講師名】荒巻豊志
【予備校】東進
【科目】世界史
【点数】3
【コメント】スタンダード世界史等を担当しているがハイレベル世界史より難しい
板書はあまりせず話しながら進むのでメモするのがきつい
教養世界史みたいなイメージ
ただ、右よりのひとには近代史の雑談がおもしろくお薦め。小林よしのりの本からの引用?
【例】日本海を東海と呼ぶならアメリカの名前にも抗議をせい!
中韓は民度が低い
共産主義に一時期憧れたが今はあんな馬鹿なもんはない!など
177大学への名無しさん:05/02/25 20:25:08 ID:MfGV7CZmO
代ゼミで偏差値60から70にあげるのに良い講師各教科教えてください。
178大学への名無しさん:05/02/25 21:29:52 ID:7FHC/ciFO
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.8点
【コメント】
奇抜な髪型と言い回しで一躍人気講師になる。
古文の知識を身につけたけどアウトプットが苦手で
得点力に伸び悩む人に役立つ講義をする。
ただ記述問題には弱い
179大学への名無しさん:05/02/26 12:31:29 ID:EeVlGW7o0
【講師名】安倍 晋三
【予備校】自民党森派
【科目】政治
【コメント】本名は笹井 厚志
180大学への名無しさん:05/02/26 15:29:59 ID:om3105XN0
【講師名】西きょうじ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.3点
【コメント】
基礎から丁寧に説明していき、かつ偏差値高い人にとっても
盲点となってる部分を的確に指摘してくれる。
説明は感覚的なことが多く、合う合わないが分かれやすい。
口頭で重要なことをかなり言うので口頭説明で重要だと思ったことは
かかさずメモをすることが肝要。
雑談が多く、しかもネタくさいのが欠点。
181大学への名無しさん:05/02/26 15:37:11 ID:om3105XN0
【講師名】富田一彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.0点
【コメント】
苦手な整序問題・口語問題対策に文法の参考書(整序問題編・口語問題編)を
購入したが、解法が明確にかつわかりやすく書かれており、非常に有益だった。
講習会で文法の講義のみ受講したが、説明は非常にわかりやすく、
説明の上手さでは1番ではないかと思う。
182大学への名無しさん:05/02/26 15:41:30 ID:om3105XN0
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】4.8点
【コメント】
現代文の分野でこれほど明確に記述問題に対しての方法論を示した
講師は他にいないと思う。
傍線部・空欄補充のマーク問題もきちんと根拠を示して
納得のいく説明をしてくれる。
背景知識や語句説明も上手く現代文の救世主的な存在である
183大学への名無しさん:05/02/26 15:47:02 ID:om3105XN0
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.5点
【コメント】
独特の方法論というけれども実際は他の講師とさほど変わらないと思う。
はっきりと言うのと特有の言い回しで独特の方法論のように言われているのだろう。
精神論の話が多いのでそういう部分で精神的支柱になっているのかもしれない。
個人的には古文は参考書も充実しているし、国立・早稲田レベルでも
さほど難しくはないので独学で十分対応できると思う。
184大学への名無しさん:05/02/26 15:51:15 ID:om3105XN0
【講師名】土屋文明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.8点
【コメント】
板書はほとんどなくプリントに書き込みを加えていく授業形式をとる。
板書の時間を省いた分、説明の時間が多く非常にわかりやすい。
史料対策も文化史も扱うので講義とその復習のみで入試対策はほぼできる。
早口なので録音機具はあったほうがいいと思う。暴言と下ネタが多いのはご愛嬌
185大学への名無しさん:05/02/26 20:08:54 ID:opFy0Skh0
【講師名】為近和彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】物理
【点数】4.3点
【コメント】
どうしてこの解法を使うのか、まで詳しく説明してくれて非常にわかりやすい。
解法は教科書レベルまでで微積は講習会の単科ゼミ以外では扱わない。
人柄もよくどんなくだらないことにも親身に応対してくれる
186大学への名無しさん:05/02/26 20:59:41 ID:EeVlGW7o0
安倍晋三
187大学への名無しさん:05/02/26 21:30:23 ID:g6C3RMF40
【講師名】蔭山克秀
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代社会
【点数】2点
【コメント】
隠れ左翼。左翼じゃないフリして実は左翼。
たかが現社なのに夏期、冬期、直前講習全部取れ(ノート手に入れろ?)と
無理で無駄な事を言う。通常授業の板書は、御自身が書いた本とほぼ同じ。
188大学への名無しさん:05/02/26 21:37:13 ID:0uPEGA4a0
【講師名】木村浩二
【予備校】SEG
【科目】数学
【点数】4.5点
【コメント】
板書が丁寧で、復習に役立つ。
わざわざ変わった言い回しを授業中する(例:これをこの解法でやっても精神修養にしかならん)
趣味はゲームと数学
服装はGパンにポロシャツ
189大学への名無しさん:05/02/26 21:48:47 ID:g6C3RMF40
【講師名】雲幸一郎
【予備校】駿台予備学校
【科目】数学
【コメント】
ウンコ一浪
190大学への名無しさん:05/02/26 22:54:38 ID:1Vx4DZLZO
【講師名】土屋博英
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】1.2点
【コメント】
著書は良書なのだが肝心の講義は曖昧な点が多く、説得力に乏しい。
古文の知識は豊富なので古典の世界が好きなら面白いかも
191大学への名無しさん:05/02/27 00:10:35 ID:9clwI8Xu0
可合、数学の露木 繁ってどうなん?
講習受けようと思ってんだけど、どうかな
192大学への名無しさん:05/02/27 03:52:37 ID:bS4blFyt0
【講師名】 俺の塾の英語の先生(代ゼミや河合塾や駿台のように有名ではないため個人特定しやすくなるので伏せる)
【予備校】 無名塾
【科目】 英語
【点数】 4.1
【コメント】 DQN校から早慶に合格した先生(自称)
偏差値42の俺が50と3ヶ月で8も上がったので実力はある
英語を入試科目と割り切り授業している
だが、生徒に指した場合は当たって当たり前
なんでこんな問題間違えるの?的な反応を生徒にする。そこは少しマイナス
193189:05/02/27 11:15:03 ID:GAjMocey0
ネタだよな?w
194大学への名無しさん:05/02/27 11:20:18 ID:zStfNeu20
>>179
ワロタw
あと富田ってどう見てももぐろふくぞうだよなwwww
195大学への名無しさん:05/02/27 11:23:03 ID:TDcZofCJ0
これってサイトにしてまとめたらかなり有益なサイトになるんじゃない?

って、サイト作りも出来ないDQN学歴コンプ童貞キモオタが言ってみる。
196大学への名無しさん:05/02/27 11:23:45 ID:WhnXelqC0
童貞キモオタは関係ない
197大学への名無しさん:05/02/27 17:38:19 ID:PJTP3SWf0
【講師名】蔭山克秀
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代社会
【点数】2.5点
【コメント】
センター現代社会を受講。
板書は沢山しっかり書いてくれるし、わかりやすいのだが
センターのレベルを超えていてセンターでしか現代社会を使わない人には
あまりにも無駄が多すぎる。
198大学への名無しさん:05/02/27 22:48:55 ID:p561NkQ/O
【講師名】佐々木和彦
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.2点
【コメント】
代ゼミ英語科の実力者。
文法を重視して曖昧な点を残さずに、とことん解説する。
読解は文法理論と情報構造をもとに英文を
構造的に読み解き、論理的で明確に答えを導く。
欠点はつまらないギャグと他講師の悪口。
199大学への名無しさん:05/02/27 22:55:46 ID:vywVYNWC0
ちょっと高得点が連発しているので点数採点の確認。

1点/逝ってよし。
2点/イイ部分もあるが、悪い部分が多すぎで良い部分をカバーできない。
3点/ずば抜けて良くなく、悪くなく。まぁ普通。
4点/結構良い。悪い部分は特に目立たない。
5点/全てにおいて完璧。神!(滅多に出ないだろう)

4〜5点の間は本当に難しいと思うが、しっかり採点を求む!
ちなみに俺の中で5点と言う講師はさすがに居ないが、限りなく近いのは
富田(代ゼミ英語)だと思う。代々木ゼミナールで英語でトップの座を走るのは
凄いことだと思う。分かりやすいし。
間違ってもその先生の信者だからと言って高得点を叩き出すのは辞めてくれ。
200大学への名無しさん:05/02/27 22:59:18 ID:Z5zfHc+50
平岡塾知ってる??
201大学への名無しさん:05/02/28 16:53:35 ID:8CZHsNzB0
【講師名】佐藤満
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】地学
【点数】3.5点
【コメント】
まあまあ分かりやすかった。
復習をやればセンターで8割以上確保はできる。
代ゼミには地学の講師はこの人しかいない。
202大学への名無しさん:05/02/28 18:10:51 ID:b2k5jmxZ0
【講師名】西きょうじ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】1.5点
【コメント】
感性に訴えるような説明で僕には理解不能でした。
人気講師だし、結果も出してるし、ああいった説明が合う人もいるのだろう。
この人を受講したい人は受講前に無料体験講座を受けてみて
説明が理解できるかどうか判断したほうがいいでしょう。
203大学への名無しさん:05/02/28 21:48:13 ID:A4oqo6VhO
【講師名】伊達日角
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.8点
【コメント】
歴史事項を歴史背景を踏まえながら体系的にわかりやすく説明する。
論述では何をどこまでどのように書けばいいのか
しっかり解説してくれる。
東大日本史は入試レベルを超えたことを説明する八柏よりも
現実的に入試当日に合格答案を書くことを目的とした
伊達先生の方が適していると思います
204大学への名無しさん:05/03/01 01:34:36 ID:FRfaQlPx0
【講師名】山本俊郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】2点
【コメント】
自分で自らの事を”先生”と呼ぶのは変。
205大学への名無しさん:05/03/01 06:54:13 ID:wQiwoLRE0
【講師名】今野和浩
【予備校】代々木ゼミナール・日本教育フォーラム
【科目】数学
【点数】4.5点
【コメント】
基礎層を対象にしているため着実に丁寧に説明してもらえるので
初心者でもなんなくついていくことができる。
数学が嫌いで、浪人の1年間で私立大(文)TOPを狙うのであれば十分。

ただ時々声が裏返る。 前述されていたが眠くなる。
206大学への名無しさん:05/03/01 09:34:14 ID:MGnBlt+90
春から代ゼミ通います。
英語が苦手なのでしっかりやりたいんですが
富田か西きょうじってかんじですかね
207大学への名無しさん:05/03/01 11:36:29 ID:eGgDTe//0
代ゼミの佐々木先生の評価を誰か教えてください。
208大学への名無しさん:05/03/01 11:39:17 ID:T/ykd3vM0
>>207
俺は一番いいと思った。
209大学への名無しさん:05/03/01 12:16:24 ID:eGgDTe//0
>>208 具体的にはどんなところをいいと思いましたか?
    俺もレスを見る限り、富田をもっと細かくした人だと思いました。
    俺は西が好きなのだが佐々木先生と一年間やろぅと思います。
    
210大学への名無しさん:05/03/01 12:25:41 ID:Y3Aj8x+X0
つーか、このスレであがるやつは代ゼミばかりだな
211大学への名無しさん:05/03/01 12:35:19 ID:8wZ6SDFh0
>>210
他の予備校にはメジャーな講師が少ないってのもあるわな。
講師の絶対量も違うし。
212大学への名無しさん:05/03/01 16:01:00 ID:dFqTWNp/0
英語苦手なヤツが西きょうじ取ると、わけわからねえ状態になる危険がある。

213大学への名無しさん:05/03/01 17:33:17 ID:YmBo+pWo0
【講師名】雨宮章雄
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】3.7点
【コメント】
津田沼校では荻野よりも人気を上回る実力派
熱意が非常にあり、授業態度の悪いものは追い出される。
説明も基礎段階から高レベルまで詳しくやる。
延長が非常に多い。
214大学への名無しさん:05/03/01 18:20:25 ID:2a6FwGwz0
【講師名】八柏龍紀
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.2点
【コメント】
板書が多く口頭でも詳しく説明してくれる。
歴史の位置づけがよくわかり理解しやすい。
ただし受験レベルを超えてることを説明したり、雑談が長かったり
無駄な点が多いのが欠点ではある。延長もある。
左寄りの人なので価値観が合わない人もいそう。
215大学への名無しさん:05/03/01 22:59:52 ID:LG2INCsaO
【講師名】雲孝夫
【予備校】SEG
【科目】数学
【点数】4.0点
【コメント】
駿台の雲幸一郎の弟。
高校レベルにとらわれず数学的思考力を養成する講義を行う。
216大学への名無しさん:05/03/01 23:11:46 ID:89CwKuhLO
西信者の俺がきましたよ。奴の授業を受ける前に奴の著書である英文速読のナビゲーターをやるといい。奴がどうゆう授業をするのか分かる。そして力もつく。西きょうじ万歳。
217大学への名無しさん:05/03/01 23:26:13 ID:A9GX5PlzO
【講師名】畠山 創
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政経・倫理・現社
【点数】4.3
【コメント】面倒見が本当に良い。
説明も筋道をきっちり立てて熱く話してくれるため、記憶に残る。
ただウヨぶってる人には合わないと思う。あと淡々とした授業が好きな人。
政経を本当に好きになりたい人、突き詰めたい人はぜひ。
218大学への名無しさん:05/03/02 00:43:27 ID:3snNv1bnO
新郎で英語めっちゃ苦手なんですけど明慶先生のを受講しようかと思ってるんですが
やばいですかね?
219大学への名無しさん:05/03/02 05:12:19 ID:yEr2tmX40
ご結婚おめでとうございます。
220大学への名無しさん:05/03/02 15:39:00 ID:jqeJTIYk0
首都圏の駿台で一番いい校舎ってどこよ?
221大学への名無しさん:05/03/02 20:09:15 ID:J98h3lQF0
【講師名】福崎伍郎
【予備校】河合塾・東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】3.8点
【コメント】
構文解析をしっかり教えてくれて非常にわかりやすい。
長文読解は構文と英文法の基礎力を基にして、パラグラフリーディングを
駆使して、英文の構造を意識した入試に適した方法論を用いる。
欠点は丁寧な分、進度が遅いこと。
222大学への名無しさん:05/03/02 20:31:18 ID:ntI1TkZZ0
>>218 何がやばいのか小一時間問い詰めたい。
223大学への名無しさん:05/03/02 22:10:36 ID:Mv+kFgnI0
【講師名】椎名守
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.3点
【コメント】
文法に力を入れた基礎力を重視した講義。
224大学への名無しさん:05/03/02 23:50:57 ID:3snNv1bnO
>>222
いや、ついていけるのかなって事です。
225大学への名無しさん:05/03/03 01:17:15 ID:kRoXqz1L0
普通についていけるでしょ
ただ明慶は2学期から難しくなったから
1学期にさぼった奴はきつかっただろうな
226大学への名無しさん:05/03/03 14:02:36 ID:QQdWFeDuO
じゃあ今偏差値50くらいでも明慶先生で大丈夫ですよね?
ってか人気講師なんですか?
227大学への名無しさん:05/03/03 17:50:23 ID:KNdH13Y+0
【講師名】シェルダン
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.7点
【コメント】
英語の発音は代ゼミ英語科で一番上手い。
小倉との漫才は結構面白い。
ネイティブの視点からライティングを教えてくれる
228大学への名無しさん:05/03/03 17:57:58 ID:SLPYL6Qn0
荻野暢也の天空への数学と天空への理系数学は河合模試で偏差値55前後の新高3でもついていけますか?
あと、この人の授業は何人ぐらいの生徒が来ますか?教えてください。
229大学への名無しさん:05/03/03 19:10:08 ID:wiwWvsNl0
>>227 誰?
230大学への名無しさん:05/03/03 22:53:46 ID:m3GZWw9bO
>>228
荻野は大して難しくはないし、基礎からやり始めるし
予習・復習していけば問題ないかと・・・・

心配なら代ゼミにいって昨年度のテキストを閲覧させてもらいな
231大学への名無しさん:05/03/03 23:45:27 ID:SLPYL6Qn0
>>230
テキスト(春期講習)を見たら、ドラえもんとか書いてあって最後の方が面白かったです。
数学はこの二つと学校の授業とこれらの復習だけで大丈夫でしょうか?

英語、物理は河合で数学はこのふたつにしようと思っているんで…
232大学への名無しさん:05/03/04 09:14:49 ID:cabtC+zi0
hage
233大学への名無しさん:05/03/04 12:22:05 ID:989TJV7KO
世界史で代ゼミの佐藤幸夫をとろうと思うのですがオリジナルゼミがいいですか?コンプリートが良いですか?
234大学への名無しさん:05/03/04 12:22:25 ID:989TJV7KO
ちなみに志望大は早稲田です
235大学への名無しさん:05/03/04 13:33:06 ID:5kmwRKuSO
>>233
知り合いの早稲田入った奴は2つ受けてたかも。
236大学への名無しさん:05/03/04 13:35:05 ID:xRj1BMvj0
河合塾に入塾した奴は全員、センター試験 韓国語 受験容認の 創価学会員 に認定されます。
237大学への名無しさん:05/03/04 13:38:15 ID:Rd4KVAA90
>>231
全統で55程度なら、黄チャか青チャをさらっとやって
基礎問題を完成させた上で受けた方がいいよ。
なんだかんだいって、難しい問題多いから。
つかテキスト閲覧でドラえもんばかり見入ってたのかね?チミは
238大学への名無しさん:05/03/04 13:38:52 ID:989TJV7KO
>>235
ありがとうございます。そうしてみます
コンプリートの方は講師がえらべるのですが、オリジナルで佐藤をとるのでこっちも佐藤がよいですよね?
上住も考えているのですが
239大学への名無しさん:05/03/04 13:55:08 ID:6ILbXjIK0
【講師名】藤田健司
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.5点
【コメント】
センター数学から医系数学まで幅広く教えている。
解説は非常に丁寧で理解しやすく、苦手な人もついていけるはず。
質問や相談にもしっかり答えてくれる頼りになる講師。
ミッフィーと松嶋菜々子が大好き。
240大学への名無しさん:05/03/04 14:09:18 ID:5wohVOov0
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】4.2点
【コメント】
いかに点数につなげるかという視点で文章の読み方、文法の使い方、選択肢の切り方を解説してくれる。
口頭の説明が多く、板書も早いので、最初はついていくのが大変かもしれないが、すぐに慣れるので大丈夫だと思う。
彼の語る勉強法は非常に参考になるので、一度は聞くべき。
余談だが、そろそろパンフの写真は差し替えたほうがいいと思う。
241大学への名無しさん:05/03/04 14:41:26 ID:5kmwRKuSO
>>238
両方とも幸夫だったとおもうよ。頑張ってね。
242大学への名無しさん:05/03/04 14:46:10 ID:i0WDugE+0
【講師名】佐藤ヒロシ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.0点
【コメント】
あまり有名ではないが、教え方は上手い。
特に、構文の授業は得るものが多いと思う。
早大英語にかなり精通しており、単科も持っている。
夏期講習の早大英語の前置詞の付録はとても役に立つので、コピーでもいいから手に入れるべき。
243大学への名無しさん:05/03/04 14:50:45 ID:FFKqhyaB0
【講師名】金谷俊一郎
【予備校】東進
【科目】日本史
【点数】4
【コメント】
 基本的な流れは表を板書して説明する。
 細かいところはテキストで説明する。
 俺が受けた年の授業はテキストのやり残しがあって、
 最後の授業でまとめてやってた。
 ちょっとオカマっぽい。
 初めて見たときはフジテレビの伊藤アナに似てると思った。
244大学への名無しさん:05/03/04 16:30:16 ID:h7TUyJ2l0
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.2点
【コメント】
信者が多いことで有名。
奇抜な説明で人気だけれども曖昧な点が結構あると思う。
245大学への名無しさん:05/03/04 18:22:47 ID:LGPzYn3E0
【講師名】奥平 禎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.0点
【コメント】
問題を解く方法やポイント、また補充などをきれいにまとめて板書してくれる。
教え方も上手い。
ただいつも最後の方になると時間が迫って急ぎ足になってしまうのが残念。
246大学への名無しさん:05/03/04 18:23:13 ID:m5pqPavT0
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】小論文
【点数】3.5点
【コメント】
見た目はリストラ寸前の窓際族のリーマン。
現代文で熱い講師だが小論文のほうが熱い講義をする。
どんな内容にも使える本質的なことを教えてくれ、
発想の仕方を根本から教えてくれる。
若干、偏った思考だが酒井のような思想の押し付けはない。
小論文の講師では代ゼミでは一番良いと思います。
247大学への名無しさん:05/03/04 19:45:12 ID:NJMxAnHK0
【講師名】貫浩和
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】3.5
【コメント】
最近、人気上昇中の注目株。
初級者〜中級者向けの丁寧な授業をする。
が、丁寧すぎて時間が足りなくなることもしばしば。
一部の校舎では単科も持つ。
248大学への名無しさん:05/03/04 21:25:28 ID:2TsW2kXq0
>>242 私は早稲田洗願なのですが、佐々木先生をとろうと思っています。
早稲田英語のひろし先生をとったほうが得られるものが多いでしょうか?
貴方のご意見を伺えれば光栄です。
249242:05/03/04 23:08:19 ID:+iLK1ROB0
>>248
佐々木先生でもいいと思います。
本科で佐々木先生の授業を受けてましたが、情報構造を使った読み方は非常に参考になりました。
フレックスで体験授業を受けられるので、実際に受けて決めてもいいと思います。
ヒロシ先生は「凄 語法構文マニュアル(研究社出版)」、佐々木先生は「英語長文が面白いほどとける本(中経出版)」
などを出版しているので、こちらを参考にしてもいいと思います。
250大学への名無しさん:05/03/05 00:13:58 ID:zny3t1sZ0
>>249
丁寧なご解答、ありがとうございます。近くにサテ予備校があるので
両者共に見てみたいと思います。
251大学への名無しさん:05/03/05 02:51:25 ID:9XsNYaDz0
【講師名】吉野敬介
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文(主に雑談)
【点数】0(できればマイナス点をつけたい)
【コメント】
雑談とネームバリューで生徒を集める代ゼミ古文の癌。
雑談が大半を占める手抜き授業をするくせに、生徒が少しでも気に食わない態度を取るとキレる。
過去に生徒を殴ったり、人種差別発言をして新聞沙汰になったことも。
早慶上智などのトップクラスでもおまけでついてくるので、厄介なことこの上ない。
古文が苦手な人は望月に、得意な人は元井にさっさと代えるべき。
(代ゼミは担当の講師が合わないと相談すれば、別の講師の授業を受講させてくれます)
252大学への名無しさん:05/03/05 03:02:30 ID:7nvI0daWO
新浪人でトップレベル早慶上智クラスに入るわけだが…。


国語は既に早稲田レベルに達してる自分にとって
古文が
吉野・望月
コンビなのだが…。
大学で国文学やろうと思ってるから古文を更に極めようと思ったのに。

もう泣きそう

マジで

m(_ _)m
253大学への名無しさん:05/03/05 03:05:34 ID:m4UP/ylU0
>>252
代ゼミ辞めろ。それだけのことじゃん。
254大学への名無しさん:05/03/05 03:19:43 ID:Qfy0FNQ50
佐藤ヒロシは早大英語やってるけど
西谷の早慶英語はどうですか
255大学への名無しさん:05/03/05 03:48:35 ID:ceHNdEWIO
【講師名】土屋文明
【予備校】代ゼミ
【科目】日本史
【点数】3.7
【コメント】
前にもレスしてあったが、効率的な授業をしてくれる。説明も分かり易い。日本史が苦手な人にはお勧めする。ある程度日本史が出来る人や論述対策が必要な人は、土屋のコンプリにプラスして伊達或いは八柏の早慶上智日本史演習をとるのも良い。
256大学への名無しさん:05/03/05 03:49:06 ID:CGEj3mz+O
>>252
望月先生はいいよ!フレッシュアップ古文はおすすめ!関西の先生で京大古文とか教えてるから早慶上智なら問題ないよ。
実際俺は65→75ぐらいまであがって早慶上全勝だったし。授業がゆっくりなのは少し困るけど。
257大学への名無しさん:05/03/05 03:50:40 ID:OOLokXRUO
河合とZ会、数学國分最高誰か採点しといて
258大学への名無しさん:05/03/05 03:51:00 ID:CGEj3mz+O
>>254
西谷先生はやめたほうがいい、マーチぐらいまでなら平気だけどそれ以上は…ミーハーな女子が受けてるよ
259大学への名無しさん:05/03/05 10:17:58 ID:cqh/vqmEO
【講師名】富田一彦
【予備校】代ゼミ
【科目】英語
【点数】4.5
【コメント】動詞の意味がわからない?そんなこと関係ない。
後ろの形から意味を知れ。
という説明は英語に対する考えは変わると思う。
ただ、英語の読み方を1学期の1講〜3講でするので、1学期から受講しないと意味がない。
260連カキコ:05/03/05 10:23:50 ID:cqh/vqmEO
【講師名】吉野敬介
【予備校】代ゼミ
【科目】古文
【点数】0.0
【コメント】取る必要なし。
雑談した後に高速で答えを言うので、答えの根拠もいわない。
教え方は訳のみ。訳すだけじゃ古文は無理だっつの。
元井をとるのが吉。
261連カキコ:05/03/05 10:26:58 ID:cqh/vqmEO
【講師名】土屋文明
【予備校】代ゼミ
【科目】日本史
【点数】4.5
【コメント】鬼のように早い授業。録音必須。
大学別の対策をしてくれるのは神だ。
私文の人向け。
262大学への名無しさん:05/03/05 10:40:34 ID:Y/a2f2/d0
【講師名】西谷昇二
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】2.5
【コメント】
結構有名だが、授業内容はいたって普通。
初級者〜中級者向けか。
マーチレベルの女子に絶大な人気があり、夏期や冬期で全講座取るツワモノ(ただのバカ)も。
が、よく他人の方法論をパクるため、一部の生徒からは毛嫌いされている。
(過去に某参考書の内容をまるまるパクって自分の単科の付録につけ、問題になった)
263大学への名無しさん:05/03/05 10:46:09 ID:7nvI0daWO
本科、吉野・望月コンビで物足りない場合は
元井を取って極めるか。

それとも原文+参考書で極めるか。


みなさんならどうします?
264大学への名無しさん:05/03/05 10:59:57 ID:hKrGWvyf0
>>263
古文が合格レベルに達してるのなら、古文はそこそこにしてほかの教科やれ。
今年落ちたのは、ほかの教科ができなかったからだろ?
大学に入れば好きなだけ国文学できるから、それまでは英語とか地歴やっとけ。
265大学への名無しさん:05/03/05 11:09:43 ID:7nvI0daWO
レスありがとです。

おっしゃるとおりです。早慶上智クラスのこの最強(?)講師陣を最大限に利用して(失礼かm(_ _)m)英語馬鹿になりやす。

長文ー佐々木
構文ー富田
文法ー仲本
整序ライティングー西
早大英語ー西

コンプリ日本史ー土屋
早慶上智日本史演習ー伊達



やるしかない!!
266大学への名無しさん:05/03/05 14:26:49 ID:Qfy0FNQ50
>>258
そうですかありがとうございました
だけどなんか文法は良いみたいなので取って見ようと思います
あと質問ですが土屋文明の授業で
「ゼミナール日本史」と日本史の戦場がありますが
どちらが良いでしょうか
あと早稲田志望なんですがやはりそれ+早慶大日本史取ったほうがいいですか?
267大学への名無しさん:05/03/05 16:39:21 ID:oiZGHbBV0
このスレを大雑把に見ると代ゼミで私大文系志望ならこんなところか

英語・・・富田・西・佐々木・仲本の中からお好みで。
現代文・・・笹井
古文・・・できる人は独学で十分、苦手な人は元井・望月・木寺の中からお好みで
漢文・・・独学で十分
日本史・・・土屋
世界史・・・佐藤・上住からお好みで
政経・・・吉田・小泉・畠山、誰でもOK。あとはお好みで
268大学への名無しさん:05/03/05 16:40:58 ID:z/gSlyGM0
>>266
文法良いのは西きょうじの間違いじゃないか?
西谷は別に文法よくないぞ。
あと、×ゼミナール日本史⇒○コンプリート日本史

269大学への名無しさん:05/03/05 16:42:47 ID:z/gSlyGM0
>>267
俺なら
英語・・・富田or西
現代文・・・笹井or酒井
古文・・・元井
漢文・・・独学で十分
日本史・・・土屋
世界史・・・佐藤
政経・・・畠山
270大学への名無しさん:05/03/05 16:47:05 ID:ABLCFEBCO
西谷先生は最強だよ、現に1番人気あるし。ただAちゃんでは人気ないだけで。
271大学への名無しさん:05/03/05 16:52:38 ID:AoO95KRB0
>>270
最強に何?他に講師受けたことないか、富田と西だと思考レベルが合わないだけでしょう。
人気=実力ではない。
272大学への名無しさん:05/03/05 16:54:51 ID:cqh/vqmEO
↑禿同
人気はあるが、実力はない=吉野敬介
典型的な例だ。
273大学への名無しさん:05/03/05 16:55:42 ID:z/gSlyGM0
>>270
俺は、体験で西谷、西、富田、今井の英語四天王を受けたが、
正直なところ西谷は可も無く不可も無くという感じだった。
まあ、ネットで言われてるほど悪くは無かったが。
でも早慶を目指すんなら無難に富田か西にしといた方が良い。
274大学への名無しさん:05/03/05 17:17:23 ID:MpI3tfD/O
予備校講師で可もなく不可もなくってどうなのさ
十分批判されるに足ると思うが
275大学への名無しさん:05/03/05 18:28:44 ID:o+Afn7w70
>>263
元井って文法・単語など知識(インプット)はある程度習得したのに
読解問題が苦手な人向けのアウトプット養成講座だよ

得意な人にとっては別に目新しいことは特にない。
276大学への名無しさん:05/03/05 21:31:28 ID:OC5/noGg0
確かに、元井の言ってる
目の飛ばしだとか言ってるけどただ傍線部の根拠や対比関係を探してるだけだし、
動詞を見たら主語・目的語を確認なんて常識中の常識だし、
さも当たり前のことすら古文になると気付いていない奴が多いんだろう
高校の時によっぽど古典の授業を手抜きして入試間際に焦った奴とか
高校の授業がよっぽど酷いかのどっちかでしょうな

ただ彼は富田と一緒で変に「全訳いらない」、「文法ハマるな」とか
知識軽視みたいなようにとらわれ結局知識量不足で落ちる信者がいる。
277大学への名無しさん:05/03/05 23:25:44 ID:AdBEZqIiO
そもそも当たり前のことができれば
入試は突破できるよ

当たり前のことがてきないから成績が伸びないんだよ
278大学への名無しさん:05/03/06 05:31:57 ID:XvyHC3t80
>>268
そうなんですか?あと西谷は付録が豊富と聞きました
とにかく体験受けてみようと思います
あと訂正がありましたコンプリート日本史
と日本史の戦場はどちらが良いでしょうか
279大学への名無しさん:05/03/06 12:25:29 ID:zkKrBb2B0
>>278
>>268さんではないですがコンプと戦場でしたら断然コンプお勧めです。
戦場は総授業時間がコンプの半分しかありませんから。
コンプ1年頑張れば私大なら早慶でも7割越えは確実です。
280279です:05/03/06 12:29:01 ID:zkKrBb2B0
ちなみに、コンプでは「偏差値○○以下を受けるやつはノーチェック」とか
「早慶の奴だけ書いとけ」といった形で授業が進んでいくのであえて早慶用に取る講座は
冬季二期の早大予想または慶大予想で十分だと思います。
夏季・冬季一期では文化のテーマ史と政治経済外交テーマ史を取るのがお勧め。
戦後史はあえて取る必要はないです。これが土屋の王道ですね。
281大学への名無しさん:05/03/06 12:32:08 ID:aQlAYdlh0
【講師名】 荻野
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】2.5
【コメント】人気講師らしいのでとってみたがいたって普通。問題も定番系を集めたような。
      人気講師になる要因のひとつに授業の合間にトークをはさむのがあるとおもうんだが
      その話は毎回おもろかったw
      まあ普通じゃないのは服か。毎回派手だったw
      あと黒板かいてるときにのどを、ぎゅぎゅみたいな感じで鳴らす癖が気になった。
282大学への名無しさん:05/03/06 16:11:34 ID:xMZ9yLEk0
【講師名】望月光
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】2
【コメント】
長文の授業なのに文法を一から説明するので、とにかく進みが遅い。
そのため、前期ではテキストの半分も終わらない。
古文未習者や初級者にはおおむね好評だが、早稲田レベルを目指す人にはかったるいことこの上ない。
有名だけどそあまりいい授業をしない講師の典型。
283大学への名無しさん:05/03/06 16:16:13 ID:TroG07JrO
やさしい、いい先生じゃないか、、、と擁護してみる。
284大学への名無しさん:05/03/06 16:35:21 ID:LvHx0kY50
荻野って授業中指したりしますか?
あと、荻野の字って読めますか?映像だとすごい汚かったので…
285大学への名無しさん:05/03/06 17:31:56 ID:cUZKphGn0
>>282
そもそも古文ができる人にとっては
予備校の講義なんて必要性がないだろ・・・
286大学への名無しさん:05/03/06 17:40:39 ID:8fbP6lKg0
そもそも国語なんて無勉でいけるだろ
287大学への名無しさん:05/03/06 20:40:59 ID:GCr11yeT0
代ゼミの栗山先生お願いします
288大学への名無しさん:05/03/06 21:06:35 ID:scB50czC0
東進の渡辺きぼんぬ
289大学への名無しさん:05/03/06 22:09:01 ID:oSghH0pW0
投身の水谷進キボン
290大学への名無しさん:05/03/06 23:02:15 ID:5t6mcAnzO
【講師名】酒井敏行
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】2.5点
【コメント】
読みを詳しくやる。
解くのはあまり詳しくなく、解答の根拠が曖昧な場合がある
極左思想を熱弁する悪癖がある
291大学への名無しさん:05/03/07 00:04:29 ID:d+cfVuGv0
age
292大学への名無しさん:05/03/07 03:42:53 ID:Xu7VInAsO
基礎強化古文の西村先生と
センター、私大漢文の宮下先生はどうでしょうか?
293大学への名無しさん:05/03/07 08:31:58 ID:FKbHrMTIO
OSPってどんなかんじですか?やってる人だけ感想教えて下さい!
294大学への名無しさん:05/03/07 09:34:43 ID:lOzybjnzO
早慶文系狙いで単科の場合英語はどの講師がいいと思いますか?
295大学への名無しさん:05/03/07 10:20:26 ID:8+itwWxjO
>>94
その人、早稲垢高校部の中ではトップレベルの講師ですよ。
先生方の研修で行われる模擬授業コンテストでは、他講師の追随を許さず、毎回1位を取るという、
無敵の塾内注目度No.1講師で、まさに早稲垢高校部の主戦力です。去年の春の研修でも、
何だかで大きな賞をもらっていましたし、「花村の日本史」は早稲垢の多くの講師達に
一目置かれています。だから、まさか「パクリ授業」、ましてや今では大学受験業界で
評価がボロクソの「菅野の立体パネル」をパクッてきていたなどとは、とても思わなかったのですが…。
まあ、早稲垢の高校部自体が(実は中学部も、という噂も)、まだまだ教務的に弱く、
大学入試に関しては各講師が試行錯誤の状態で一生懸命取り組んでいるという段階なので、
仕方がないと言えば仕方がないのだとは思いますが…。あとはまあ、大手予備校の人気講師だって
パクリ授業をしているという人はいるようですし(講師としての実力と授業内容のオリジナリティは
関係ない)、そもそも入試対策の方法論自体が、その種類には限りがあるのだから、
入試研究が昔と比べてかなり進んでいる今なら、誰がやっても結局は他の誰かが教えている(orいた)
ことと殆ど同じことを教えることになってしまうのだから、説明や板書の仕方次第では
「パクリ授業」のようになってしまう、という見方もあるかもしれません。
ただ、まさかその人がそんな授業をする人だったとは、そして早稲垢高校部で一番の人気の授業が
そんな授業だったとは、知りませんでした。
296大学への名無しさん:05/03/07 10:37:13 ID:gkdtXhzfO
【講師名】藤田健司
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.7
【コメント】元東大理系数学担当、現某大学講師兼任で予備校講師を務める。
ミッフィーと松嶋菜々子を心から愛しており、授業にも関連するグッズが登場する。
現在の担当は数学TAUB<B>・医系数学、今年からは一橋大数学も担当し、単科は今年から壁を超える数学が設立される。
丁寧な板書、詳しい解説、サテラインへの配慮、記述や計算ミスに関するアドバイス、サテラインの質問内容に対する親切な回答などどこを取っても否定できる所がない。
既成の数学の概念を打ち崩す授業をする。
ただ、口頭の説明が早く感じたり、基礎がなければついていけなかったりする場合もある。さらに、単科でしか言わない授業内容があったりするのが残念。
297大学への名無しさん:05/03/07 10:52:47 ID:PFzOttB+O
藤田はサンシーもやってほしかったな
298大学への名無しさん:05/03/07 11:23:46 ID:lgkZwmfZO
このスレでもやっぱり笹井>酒井か。
俺としては酒井>笹井だな。笹井のぐーはかなり正確な知識がなきゃ効果なくて、酒井のやり方で俺は伸びた。
笹井のぐーは自分で考えるので主観が多分に含まれてるから、諸刃の剣と思われる。
あと二学期の授業で出口みたいに「これは明らかに2です」って根拠なしに言ったのには幻滅した。
299大学への名無しさん:05/03/07 11:48:55 ID:2mD2IYG10
代ゼミの古文は
知識あるけど読解できない→元井
読解できるけど基礎知識は穴だらけ→望月 でいいの?

あと早稲田目指す人は世界史で佐藤の難しいほう取ったほうが良い?
300大学への名無しさん:05/03/07 12:14:25 ID:8tDIw1Ih0
>>299
ここは評価スレであって質問スレではないぞ。

と、言いつつ答える。スレ違いなのは次から自覚してな。
大体君の思ってる通りでいいと思う。ただ、望月はホントに授業の進行速度が
遅いから、基礎知識の穴の具合にもよる。一応元井も「確認」として文法事項には
触れるし。

早稲田は学部にもよるけど、佐藤の難しい方はいらないってどっかのスレで
言ってた気がする。かなりマニアックな事やるみたいよ。
301大学への名無しさん:05/03/07 12:56:09 ID:2mD2IYG10
ありがとうございました
早稲田は一文です。パンフみたら法学部外国語学部って書いてありましたね、佐藤上級単科
ではスレ違いすみませんでした
302大学への名無しさん:05/03/07 13:14:59 ID:X77htxYfO
303大学への名無しさん:05/03/07 13:17:09 ID:Xu7VInAsO
すいません。
>>292もお願いします。
304大学への名無しさん:05/03/07 13:20:25 ID:P2FY7DMC0
こんなかで本科のトップレベル総計常置クラスでマーチ逝きになった香具師
いない?あんなかで行ける香具師ってほんの一握りだろ?
305大学への名無しさん:05/03/07 13:34:15 ID:D7SVOXte0
なんで代ゼミばっかなん?代ゼミとかいかないし。
306大学への名無しさん:05/03/07 13:38:22 ID:LgalXIPw0
>>304
そうだよ。
307大学への名無しさん:05/03/07 13:39:00 ID:Xu7VInAsO
代ゼミはよくもわるくも最大手だから
308大学への名無しさん:05/03/07 13:41:19 ID:P2FY7DMC0
>>306
そんなきみはどこ逝き?
309大学への名無しさん:05/03/07 13:41:45 ID:u8gdGKl40
代ゼミは色んなタイプの先生が集まってるからすごいんだよ。
これが一方に固まってきたら、おしまい。
310大学への名無しさん:05/03/07 13:51:00 ID:FqgM9JC60
【サギ】参考書売買スレVol.1【するな】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109692161/
311大学への名無しさん:05/03/07 18:49:00 ID:kCR5BPDq0
【講師名】雲幸一郎
【予備校】SEG・大数ゼミ
【科目】物理
【点数】3.8点
【コメント】
駿台予備学校の数学講師としても有名な雲K。
考える事を非常に重視した講義をする。
駿台では物理専攻者しか物理を担当できないため、
SEGや大数ゼミの物理の講義では楽しそうに講義している。
ただ入試対策ということ近年の入試傾向を考えると、
あそこまで難しいことばかりやらなくてもよいのではないかとも思う。
312大学への名無しさん:05/03/07 22:22:38 ID:S5yPZ48LO
【講師名】鈴木正人
【予備校】Z会東大マスターコース
【科目】英語
【点数】4.0点
【コメント】
文法、構文の基礎力はあることを前提とした講義。
ポイントのみをついてガンガン飛ばしていく。
解説は的確で考えることを重視してる。
進学校の生徒を対象にしているため、進度は早くてレベルも高い。
313大学への名無しさん:05/03/08 13:36:00 ID:kP3Miuog0
代ゼミ現代文高橋キボンヌ
314大学への名無しさん:05/03/08 16:03:32 ID:wYKc2+qFO
315大学への名無しさん:05/03/08 16:29:16 ID:I5zi7lg10
【講師名】亀田和久
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】化学
【点数】2.5点
【コメント】
代ゼミの人気講師だが極めて効率の悪いと言わざるを得ない。
無駄に板書が多く、知識面では十分だろうけど理論面が弱い。
316大学への名無しさん:05/03/08 16:39:27 ID:Rh3AYtKD0
そうなんだ。亀田取ろうと思ってたけどやめようかな
あー地方でも大宮の授業取れるようにしてくれ
317大学への名無しさん:05/03/08 18:19:35 ID:nIZaS7m6O
佐々木和彦氏は評判いいみたいだけど、実際に授業受けた人、教え方や授業の勧め方を教えて下さい。
318大学への名無しさん:05/03/08 18:20:13 ID:x9NWAd5n0
>>289 ICU出でニューフェイス、だあり甘い顔の持ち主?
年齢は27だと思う。説明は詳しい、俺は大宮で受けてたけど
まぁまぁかな。因みに奥さんあり。
319大学への名無しさん:05/03/08 18:21:44 ID:9Ur3H67G0
亀田はテキストに書いておくか、プリント配布すりゃ済むことを
大量に板書しておまけに色塗りしてて時間の無駄だよな・・・
説明は結構わかりやすいと思うのに授業が下手だよな・・・
320大学への名無しさん:05/03/08 18:23:00 ID:x9NWAd5n0
【講師名】今井
【予備校】代々木ゼミナールを首になり現、東進
【科目】英語
【点数】0点
【コメント】 元代ゼミだからって東進の人は注意してね。彼は最悪です
       文の頭とお尻だけ読めばOKって理論をぶつけてくる
       ・・・。
321大学への名無しさん:05/03/08 18:43:19 ID:BdsfCeYE0
>>317
ネットの評判はあてにならない
322大学への名無しさん:05/03/08 18:44:21 ID:cFlEkN4e0
>>317
主に情報構造を使って読み進めていきます。
情報構造がどういうものか知りたかったら、「英語長文が面白いほどとける本(中経出版)」
を読んでみて下さい。
323大学への名無しさん:05/03/08 18:53:39 ID:HhWPp9tz0
【講師名】 笹井
【予備校】代々木
【科目】現代文
【点数】5点
【コメント】 早稲田目指す奴には最適。
       ただ「わかんなかったらぐー」や「なぜ〜」など
       しつこいほどやるのであきっぽいやつにはお勧めしない
324大学への名無しさん:05/03/08 18:58:59 ID:HhWPp9tz0
【講師名】 水野
【予備校】代々木
【科目】英語
【点数】5点
【コメント】いわゆる神キタ━(゚∀゚)━ ってかんじ
      奴のいうことさえちゃんと聞いてれば2月には大学入試問題を
      鼻で( ´,_ゝ`)といいながら解くことができるようになる。
      ただ授業始めのあいさつで「おはようございます」とまるで
      フリーザのような声で言ってくるので注意が必要だ。気をつけろ!
325大学への名無しさん:05/03/08 19:00:33 ID:rHnpQajJ0
>>324
逆に評判下げてますよ〜
326大学への名無しさん:05/03/08 19:08:38 ID:HhWPp9tz0
【講師名】 富田
【予備校】代々木
【科目】英語
【点数】1点
【コメント】とにかく奴は頭がいい。そのぶんたちが悪い。
      授業の始めに必ず同じ説明をする。毎年受けてるDQNはまたか〜
      といいつつもちゃっかり毎年わすれてる。初めての奴はとにかく奴の
      言ってくる嫌味に耐えれるかが一年の方向性を左右する。奴の一言で
      毎年絶望的な気分になりこの世を去っていく奴が多数いるという話は 
      あまりにも有名。
327大学への名無しさん:05/03/08 19:14:36 ID:QoX7r2sR0
【講師名】笹井厚志
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】4.5
【コメント】
東大現代文・単科「知の現場へ」等を担当。
現代文の力を本気で上げたい人には絶対おすすめ。
ただし時間がかかるのは覚悟した方がいい。
ちゃちゃっとお手軽に合格者平均点ぐらいですませたいっていう方は他の講師をすすめる。
現代文の単語の解説も、浅すぎず、深すぎずで良い。
質問時の態度は普通。
328大学への名無しさん:05/03/08 19:15:02 ID:QoX7r2sR0
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】4.5
【コメント】
東大古文・単科「必殺古文」等を担当。
声が聞き取りにくいし、授業形式も特殊なので慣れないと大変。
だが内容はすばらしく、マーク式はまず得意になるだろう。
英語・現代文(早稲田・法以外)にも、本当に彼のやり方を理解していれば使えるはず。
質問は気軽にできる。なんでも聞くといい。
329大学への名無しさん:05/03/08 19:15:25 ID:QoX7r2sR0
【講師名】西村雪野
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.5
【コメント】
基礎系クラスをよく担当。
確かに文法的説明はうまい。だが読解は正直微妙。「言われなくてもやってるよ!」という人も多いだろう。
雑談時には彼女の頭の良さを痛感する。人間として非常に魅力的。
質問は非常に気軽にできるので、質問攻めにしていろいろ聞けばかなり良い。
330大学への名無しさん:05/03/08 19:15:46 ID:QoX7r2sR0
【講師名】畠山創
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政治・経済
【点数】4.8
【コメント】
コンプリート政治経済・センター試験倫理・センター試験現社、講習では早大政経等を担当。
非常に熱い授業。「政治・経済」を好きで選択したならば、大好きになること必死。
ただ楽な科目として政経を選んだなら、熱い語りはウザイかもしれない。
あと、経済はちょっと苦手らしく、危うい部分があるが、受験では問題ないだろう。
この人の真骨頂は政治。社会科学系の学部に行く方はぜひ全員受けて欲しいほど。
また、明治・中央・早稲田の問題には的中しまくる。試験場では震えが来た。
レジュメが大量に配られるので、覚悟した方がよい。単科講座を早く希望する。
質問は非常に気軽にできるので、なんでも相談できる。
331大学への名無しさん:05/03/08 19:16:47 ID:QoX7r2sR0
【講師名】小泉祐一郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政治・経済
【点数】3.8
【コメント】
コンプリート政治経済・センター試験政経、講習では早大政経等を担当。
板書が非常に多い。淡々とした授業。
私はハイレベル政経問題演習しか受けたことがないのでコンプリート講座はどうかわからない。
ちょっと細かすぎる知識が多いので、初学者、英国が苦手な者には薦めない。
政経マニアにはいい。
332大学への名無しさん:05/03/08 19:17:21 ID:QoX7r2sR0
【講師名】吉田一徳
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】政治・経済
【点数】2.0
【コメント】
コンプリート政治経済、講習では早大政経等を担当。
初学者にはいいかも知れないが、誰でもちょっと考えればわかることをぐだぐだ説明しすぎ。
コンプリート講座のサテラインはこの人だが、いちいち受けなくても自学した方がいいだろう。
あとこの人の場合、講習で必ず金がかかる(コンプリート講座で全範囲を終わらせない)。
ただ冬期直前講習「早大政経予想問題演習」はいいらしい。
333大学への名無しさん:05/03/08 19:54:10 ID:RuYiSaxQ0
>>295
早稲アカ生がいるとは思わなかった。
実は濡れも奴に騙されていたのさ。すぐに気づいて辞めたけど。
ヤツ自身は日本史に関しての知識はあると思うが、それと指導は別。
菅野の立体パネルは確かに悪くは無い。ただ詳細の解説が行き届かない、
重要語のぶつ切り、重要度が分からない。なとど難もあり、現代の入試
に関しては少し古く、点がとりづらいと思われる(菅野自体もうお年だからな)
↑逆に石川や、土屋などの真のトップレベル講師を見れば分かる。
特に土屋は出るところしかやらせない。出ないところは他参考書、教科書で
どんなに重要と書いてあっても授業でやらない。

本人は代ゼミに移籍したそぉ〜な感じをしている。
はっきり言う。本人も見ている可能性もあるから、
「お前じゃ無理だ。近い内代ゼミ出版社に通報するから宜しく」
334大学への名無しさん:05/03/08 20:02:06 ID:HhWPp9tz0
【講師名】仲本
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】2
【コメント】「なっかん」の愛称で親しまれている、ナルシストな講師。
       主に英文法専門で、本科生は仲本=英文法のイメージが
       強い。雑談が授業の3分の2を占め、笑いながらノート
       を取っていたらいつのまにか授業が終わってしまってい
       ることが多い。なので授業には出ていたがなにをやって
       いたのか思い出せず、本末転倒な学生が多くいる。雑談
       は自慢話中心なので嫌な生徒や英文法の基礎ができている
       生徒には不要
335大学への名無しさん:05/03/08 20:06:04 ID:wkH623fY0
>>333
俺は習ってて良い先生だと思ったよ
雑談も面白いし
日本史も細かくやってくれて良いと思った
土屋文明の授業は受けてないから分からないが
めっちゃ俺は良い先生だと思うぞ
336大学への名無しさん:05/03/08 20:13:36 ID:ONgsbWBO0
【講師名】酒井敏行
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】国語
【点数】2
【コメント】
「わける」「つなぐ」という読み方は参考になる。
が、選択肢の選び方があまりにも曖昧。
極めつけは「言うまでもなく答えは○○です」
説明してもらいたい部分を「言うまでもなく」で片付けられたら、みんな( ゚д゚)ポカーンですよ。
記述問題、小論文の解答も何かにつけて戦争関連に持っていこうとする。
んな解答書けねぇって('A`)
337大学への名無しさん:05/03/08 20:16:34 ID:HhWPp9tz0
【講師名】西谷
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3
【コメント】代ゼミナンバーワンのイケ面講師。が、ただそれだけ。西谷を
      目当てに女子生徒が授業前から激しい席の争奪戦を繰り広げて
      いるというのは代ゼミ本科生なら知っているの当たり前。授業は
      いたってシンプルで英文のテーマに沿って「同形反復」という
      言葉を巧みに使って生徒をわかった気にさせ、毎年不合格者を多数輩出
      していることはあまりにも有名。英語の偏差値60以上の生徒が授業にでても得るものは少ないだろう。
338大学への名無しさん:05/03/08 20:19:35 ID:HhWPp9tz0
>>336
禿げ同。笹井も同じ。現代文が苦手な香具師が具してとか言われてもほとんど
できないというのをわかってほしい。
339大学への名無しさん:05/03/08 20:26:51 ID:qDuoLzNt0
駿台の霜って評判芳しくないらしいけど何で?
地方校舎だから季節講習しか受けれないけど結構良かったんだが・・・
340大学への名無しさん:05/03/08 20:28:20 ID:c3IYeoED0
【講師名】雨宮章雄
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.5
【コメント】
代ゼミ以外の人にはあまり知られていないかもしれないが、実は理V出身のスゴイ人。
問題に対する様々な見方、考え方を熱く語りまくる。
東大・京大・東工大志望のレベルの高い受験生にとっては得るものが多いはず。
反面、初級〜中級の受験生にはちとキツイ部分も。
冬期の直前講習では、午後一の授業で校舎が閉まるまで授業を延長していた話はあまりにも有名。
強面だが、本当は親バカで気のいいおっちゃん。
341大学への名無しさん:05/03/08 20:33:13 ID:57WRc0gSO
言うまでもなく〜は酒井の口癖だからw
実際受けてみればわかるけど、ちゃんと根拠言ってるよ。ポカーンとするのは「わける」「つなぐ」がわかってないだけ。
俺は二学期になってやっと理解できた。

とりあえずこのスレは個人の主観による意見だけだし、合う合わないは人によって異なるから体験授業受けてみるのが一番いいよ
342大学への名無しさん:05/03/08 20:33:19 ID:nIZaS7m6O
>>322
dクス
明日見てみるよ。
343大学への名無しさん:05/03/08 20:37:33 ID:1jWI64BI0
荻野センセの授業に出てたんだけど、テキストにお言葉なるものが
出てて、それが自己啓発セミナーみたいでちょっと・・・・って感じだった。
だけど、板書で詰まった時、考えながら「ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺー」
っと言った時は心の中で爆笑した
344大学への名無しさん:05/03/08 20:42:42 ID:2Fqzg4jY0
【講師名】 山中博
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】4
【コメント】 東進の中でおそらく一番人気の講師。
      主に基礎担当でわかりやすく、面白いが雑談が多い。キャラが濃すぎ。
      最初のスタートには良いかと。
345大学への名無しさん:05/03/08 20:47:54 ID:HhWPp9tz0
【講師名】望月ヒカル
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】5
【コメント】碁がうまい。プロ級のウデをもっているので碁に興味のある生徒
やウデに自信がある生徒は一局打ってもらうことを薦める。また古典研究に熱心で
本因坊秀策については学界でも右に出るものはいない。
346大学への名無しさん:05/03/08 20:49:39 ID:2Fqzg4jY0
【講師名】 板野博行
【予備校】東進ハイスクール
【科目】現代文/古文
【点数】 2
【コメント】 古典単語集の「ゴロ565」の著者。
      機械的に読んでいく手法をとる。
      現代文の理系のセンター試験対策には良いかもしれないが、
      記述についてあまりコメントはない。
      授業の半分が無駄話に消える。
347大学への名無しさん:05/03/08 20:56:44 ID:HhWPp9tz0
【講師名】土屋文明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】5
【コメント】考古学発掘における第一人者。名前のとうり多くの文明の謎を
解きあかしたことは日本だけでなく世界中にも知れ渡っている。下ネタをこよ
なく愛すちょっとおちゃめな37才。
348大学への名無しさん:05/03/08 20:57:13 ID:1jWI64BI0
東進の板野のゴロゴは確かネコタンのパクリらしい。
裁判にもなって負けたらしいし。
349大学への名無しさん:05/03/08 20:58:24 ID:1LjLsZ680
【講師名】 渡辺勝彦
【予備校】 東進ハイスクール・河合塾
【科目】 英語
【点数】2
【コメント】私立対策。板書は汚い。テンション高い。
復習は授業の日から三日繰り返して読めと言う。
      しかし、問題の答えの根拠は言わない。
350大学への名無しさん:05/03/08 21:02:05 ID:1LjLsZ680
【講師名】安河内哲也
【予備校】 東進ハイスクールほか、トーイックの対策
【科目】 英語
【点数】1
【コメント】トーイックで1000点満点を取ったことをウリにしている講師。
      暗記中心。本を出しすぎ。
351大学への名無しさん:05/03/08 21:10:25 ID:HhWPp9tz0
>>350
東進生?東進は参考書がその講師まんまだよなw
352大学への名無しさん:05/03/08 21:16:41 ID:S54eeyDAO
たしかにトーイックで1000点取れる人なんて東大でもいないよな
353大学への名無しさん:05/03/08 21:18:57 ID:i8faFnIs0
望月光は一回生で受けといた方がいいな。
いま体験とかあるんじゃない?
まさに「先生」
354大学への名無しさん:05/03/08 21:21:27 ID:1cd1rTx10
>>343
接点t接点t
355大学への名無しさん:05/03/08 21:26:11 ID:t1IWkp2bO
TOEICの満点って990点じゃなかったけ?変わったのか?
356大学への名無しさん:05/03/08 21:29:36 ID:HhWPp9tz0
【講師名】西きょうじ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】5
【コメント】京大英語〜センター中堅まで幅広く担当している代ゼミきっての
実力講師。説明が丁寧で板書もきれい。質問の応対にも気軽に応えてくれる。
このあたりが彼の人間性や人柄を表していると言っていいだろう。ただ、頭がよすぎる
のがたまに傷で中傷的な発言が時と場合によっては見受けられる。参考書も多数執筆し、
「きほんはここだ」「ポレポレ」などは2ちゃんだけでなく受験生一般に広く浸透している。
代ゼミに通うならぜひこの先生の講座を薦める。
357大学への名無しさん:05/03/08 21:29:46 ID:1LjLsZ680
あまり東進の事は話に出てきていないようだから

【講師名】 沢村
【予備校】 東進ハイスクール
【科目】 数学
【点数】4,5
【コメント】関西弁のせいか、親しみやすい。
      基礎から京大対策までこなすオールラウンダー。
      説明も少しくどいかもしれないが、とてもわかりやすい。
358大学への名無しさん:05/03/08 21:32:39 ID:1LjLsZ680
>>355
そうだと思うんだけど、宣伝では1000点満点と書いてある。
まぁ、全部あってたんじゃないの?
359大学への名無しさん:05/03/08 21:51:20 ID:HdeIbef90
質問は板違いかもしれませんが聞きたいのですが
新浪で英語が苦手なので基礎をしっかりやりたいのですが
代ゼミの英語講師で基礎をかためるなら誰がいいのでしょうか?
360大学への名無しさん:05/03/08 21:54:13 ID:9seWc3Xr0
ここの評価を見て、
「とろうと思ってたけどやっぱり辞めた。」
というのはやめたほうがいい。それぞれの好みが大きいので
体験授業等で自分でしっかり見極めた方がよい。
361大学への名無しさん:05/03/08 22:00:08 ID:HhWPp9tz0
>>359
西
362大学への名無しさん:05/03/08 22:17:17 ID:yvw2yQAZ0
ID:HhWPp9tz0
5点とか出しすぎ、しかも主観的評価で1とかも出しすぎ
悪いけど最低限の公平な視点を持ってないレビュアーは消えて欲しい
363大学への名無しさん:05/03/08 22:30:38 ID:0imAK10k0
>>362
何の規定もない上に個人が評価してるんだから公平なはずがないにょ
364大学への名無しさん:05/03/08 22:32:08 ID:1LjLsZ680
【講師名】 橋本
【予備校】東進ハイスクール
【科目】物理
【点数】 3、8
【コメント】橋本流で知られる講師。説明のわかりやすさではピカイチ。世間の評判も良い。
      しかしながら、ある程度難しい問題となると、橋本流で対処できないものも出てくる。
365大学への名無しさん:05/03/08 22:36:30 ID:wkH623fY0
評価の対象を
板書
説明
解説で評価決め手最後に
長所と短所とか
例えば
○○
解説 3点
板書 4点
説明 3点
長所・・・板書は字がうまく見やすい
短所・・・問題の解説の仕方があんま丁寧じゃない
みたいな感じで
んで得点の対象は
総合3.5
みたいな感じで
366大学への名無しさん:05/03/08 22:41:22 ID:yvw2yQAZ0
>>363
>>199位は参考にして頂きたい。言葉が足りなくてごめん。
あと、>>365、GJ
367大学への名無しさん:05/03/08 22:45:13 ID:wkH623fY0
んで俺文系だから理系科目の評価の対象は分からんが
英語なら
文法指導
長文指導とかに分けたり
古典なら
文法指導
読解指導とかに分けて
より詳しく評価したらどう?
368大学への名無しさん:05/03/08 22:47:50 ID:wkH623fY0
んだ得点の対象って自分で書いて意味がワカラネ
得点の総合(というか平均)に訂正
369大学への名無しさん:05/03/08 22:47:52 ID:1LjLsZ680
>>365 じゃぁ・・・

【講師名】宮崎尊
【予備校】東進ハイスクール、法政大学講師(教授?)
【科目】 英語
【点数】板書 1(ただし、PCも使う)
説明 4
総合 3
長所 主にwritingを教えているが、英語を日本語に直すときのfeelingを教えてくれる。
短所 板書が悲惨。
【コメント】 writingではお世話になった。
370大学への名無しさん:05/03/08 22:48:25 ID:yvw2yQAZ0
>>367
それはキツいかも知らんね
例えば、代々木の西を例に挙げるとして、彼は文法と読解の講座を別に持ってるんだが
生徒の中には文法と読解のどちらかだけ取る事も多いから、どちらかでしか語れない気がする。
それに、あんまり細かく評価しなければならない様になると、
評価する側の人間がめんどくさがっていなくなってしまうんじゃないかと思うのだが。
その辺が解決されれば、詳しい評価の方が当然嬉しいけどね。
371大学への名無しさん:05/03/08 22:54:33 ID:qNo5o/HCO
【予備校】 河合 Z会 城南【教師】 坂元【科目】 世界史 【点数】4.2【コメント】情報量多い、また手を使う授業のため頭に入りやすい。また余談もあり、受ける苦痛はない。横の繋がりがバカでもわかる。しかし情報量多いため詰め込んでしまう授業もあるのが0.8
372大学への名無しさん:05/03/08 23:00:13 ID:HhWPp9tz0
【講師名】出口
【予備校】東進ハイスクール
【科目】 国語
【点数】板書 ほとんどやらない
説明 2
総合 2
長所 解法パターンが同じで、問題演習も彼の参考書でできる。
短所 記述は採点の仕様がない。またあいまいな答えが多発する。水を飲む音がうざい。
【コメント】現代文は独学しましょう。
373大学への名無しさん:05/03/08 23:27:54 ID:HhWPp9tz0
【講師名】吉野
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】1(超逝ってよし)
【コメント】元暴走族。一念発起して大学受験を決意し国語偏差値80で大学
に入った超人。その後代々木ゼミナールの講師採用試験を史上最高点で突破。
その圧倒的な存在感と魅力で古文ナンバーワン講師にのぼりつめた。まさにDQNにとっては憧れの存在。
と、ここまでは誰もが知ってる吉野の顔。しかし、授業はこれと言ってお粗末。トップクラスの
授業でさえ始めに助動詞を馬鹿のひとつ覚えのごとく唱え、重要表現を書いていくだけ。
本文はただ一方的に訳すのみでどうしてそのような答えになるのかわからない生徒が
多数いる。しかし、ここが吉野のウデのみせどころ。授業が半分を過ぎたころには
雑談で生徒達を笑いの渦へと巻き込み、なにもかも忘れさせる。そして再び授業を再開し、何食わぬ顔で
授業を進める。はっきりいって予備校界広しといえどここまでごまかすのがうまい講師は
彼をおいて他にはいない。
興味のある方はぜひ授業に足を運んでみてください。来年の不合格切符を無料で差し上げます。
374大学への名無しさん:05/03/08 23:30:50 ID:R1lWTdHjO
>>362
5点とか1点とかつけてるのは
単なる信者とアンチで頭おかしいので無視しましょう
375大学への名無しさん:05/03/08 23:33:45 ID:HhWPp9tz0
>>373訂正
【講師名】吉野
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】1(超逝ってよし)
【コメント】元暴走族。一念発起して大学受験を決意し国語偏差値80で大学
に入った超人。その後代々木ゼミナールの講師採用試験を史上最高点で突破。
その圧倒的な存在感と魅力で古文ナンバーワン講師にのぼりつめた。まさにDQNにとっては憧れの存在。
と、ここまでは誰もが知ってる吉野の顔。しかし、授業はこれと言ってお粗末。トップクラスの
授業でさえ始めに助動詞を馬鹿のひとつ覚えのごとく唱え、重要表現を書いていくだけ。
本文はただ一方的に訳すのみでどうしてそのような答えになるのかわからない生徒が
多数いる。しかし、ここが吉野のウデのみせどころ。授業が半分を過ぎたころには
雑談で生徒達を笑いの渦へと巻き込み、なにもかも忘れさせる。そして再び授業を再開し、何食わぬ顔で
授業を進める。はっきりいって予備校界広しといえどここまでごまかすのがうまい講師は
彼をおいて他にはいない。
興味のある方はぜひ授業に足を運んでみてください。来年の不合格通知を無料で差し上げます。
376大学への名無しさん:05/03/08 23:56:49 ID:R1lWTdHjO
ただ講師叩きしたいだけのバカはよそでやりなよ・・・
377大学への名無しさん:05/03/09 20:57:54 ID:nJnklqDm0
【講師名】元井太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】3.7
【コメント】
どちらかというと私大向き。
古典が得意な人には当たり前のことを
はっきりと指摘してくれるので読解が苦手な人に割と評判はいい。
ただ若干解答の根拠が曖昧な部分や記述解答に不安があるが
入試合格レベルなら特に問題はないだろう。
378大学への名無しさん:05/03/09 21:07:40 ID:nJnklqDm0
【講師名】吉野敬介
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】2.3
【コメント】
かつての超人気講師で代ゼミ収入1位も今は普通のサテライン講師に人気も収入も下降気味。
授業形式は土屋博英とほぼ同じで土屋氏より古典が全くわからない人を対象にした講義をする。
やる気のない人の基礎にはいいだろう。
ただ応用力がないので基礎固めしたら物足りないかも・・・。
379大学への名無しさん:05/03/09 21:17:46 ID:7gqTR0s4O
サテライン講師ってどれくらい稼いでるんだろ?
380大学への名無しさん:05/03/09 22:00:14 ID:QNyBOxKl0
フェラーリ2台買えるくらい
381大学への名無しさん:05/03/09 22:46:14 ID:RWW251k50
吉野は強がってナンバー1と言ってるけど
もう西・富田・西谷クラスとは離れてるからな・・・

1コマの授業単価は西が最高で、
給料はコマ数大井富田が最高だそうだ。
382大学への名無しさん:05/03/09 23:49:48 ID:P8GlE3dQO
吉野はもはや過去の人
383大学への名無しさん:05/03/10 06:07:11 ID:Thx/LGC80
>>279-280
超亀レスすいません
戦場では具体的に何をするんですか?
384大学への名無しさん:05/03/10 06:21:45 ID:SLrGW3FNO
駿台の鎌田、橋爪、関藤、蒲生、青木、秋間、高橋、溝口、小林、森、雲らへんキボンヌってか駿台のデータ欲しい。。。代ゼミや河合は飽きた
385大学への名無しさん:05/03/10 10:15:47 ID:k5m0u8rR0
>>384
飽きたとか言ってんな。どうしたって代ゼミとか河合の生徒数の方が
この板には多いんだから、仕方ないだろうが。情報を受け取る人間の側がデカい顔すんな。
386大学への名無しさん:05/03/10 16:53:25 ID:PwyqFgQ30
>>383
戦場は、
・講習会以外では文化史を扱いません
・戦後史を扱いません
・史料対策が少なめです。
387大学への名無しさん:05/03/10 18:08:15 ID:LNmCGG1i0
【講師名】青木利夫
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】4
【コメント】
青木先生がホントにおもしろい。長文の授業は同時通訳式(前から読む)で行う。
扱う英文の白文をコピーしたプリントにどんどん書き込む方式。説明もわかり
やすく、的を得ている。
時間が余ったら英作文の演習(といっても短文レベル)もしてくれる。
ただキャラが合わなきゃ、先生の授業は合わない。
388大学への名無しさん:05/03/10 18:26:38 ID:gYBJl2Rj0
【講師名】土屋文明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.7
【コメント】
板書の時間を省いてプリントに書き込んでいくスピーディーな講義。
歴史事項がどのように出題されるかまで詳しく説明。
特に近現代の経済史に強い。
デメリットは下ネタ・暴言が多めなこと、国公立対策が弱めなこと
389大学への名無しさん:05/03/10 21:57:20 ID:YYXZse0DO
>>388
横から口をはさんで悪いが、土屋は国公立対策は「0」だろう。
完璧に私大向け。
390大学への名無しさん:05/03/10 23:30:08 ID:x9+KbgKyO
ゼロなんてことはありませんし、ありえません。
391大学への名無しさん:05/03/11 02:57:04 ID:xcAfk0yV0
【講師名】鎌田 真彰
【予備校】駿台
【科目】化学
【点数】5
【コメント】
駿台の人気講師。
分かりやすい説明、綺麗な板書、面白い授業と文句なしの内容。
関西弁だが、特に聞き取りづらいということはない。
東大の問題をよく研究していて、翌年の問題をズバリ当ててしまうこともしばしば。
上位校を目指す理系なら、この人だけ目当てに駿台に通うのもアリ。
御茶ノ水、横浜、大宮に出講している。
392大学への名無しさん:05/03/11 12:54:09 ID:EslRR7L+O
hage
393大学への名無しさん:05/03/11 13:02:51 ID:hE9FLkhb0
>>389
でも今年の戦場では論述もやるらしいよ。
394大学への名無しさん:05/03/11 13:31:50 ID:YX8Emdia0
>>335 本人乙
395satoshi:05/03/11 13:53:16 ID:Kcgf6u5K0
代ゼミの森谷さんはどうかね?数学担当の!!
396大学への名無しさん:05/03/11 13:55:21 ID:AnsHoOqZ0
吉野人気ないな・・・
397大学への名無しさん:05/03/11 13:55:54 ID:pl7Br7JEO
河合塾照井はどうなの?
398大学への名無しさん:05/03/11 14:59:06 ID:srPlYMFg0
>>391
だから5をそう簡単に(つーか余程の事が無い限り)出すなってば。
非の打ち所がない講師なんてどこにもいないと思うぞ。
自分が気に入った講師であっても、いい面と悪い面両面から評価出来なきゃ信用は得られん。
399大学への名無しさん:05/03/11 16:44:36 ID:ovdJIEu80
>>396
ネットで叩かれても人気ある西谷と違って
吉野はもう完全に落ち目だもの・・・
400大学への名無しさん:05/03/11 18:30:36 ID:pRew9uW50
>>398
代ゼミ亀田は知識中心
駿台鎌田は理論中心
401大学への名無しさん:05/03/11 23:02:34 ID:saaeKsBFO
【講師名】西谷昇二
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.5点
【コメント】
偏差値60未満が対象
基礎から丁寧にわかりやすく説明して理解を助けてくれる。
テキストの参考書になっていて講義を補助する役割になっている。
402大学への名無しさん:05/03/12 17:00:09 ID:7iXH/Jn20
【講師名】荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】4.2点
【コメント】
口癖の「ぉーん」が有名な理科大卒の人気講師
「微積分」、「行列」の定型問題に特に強い。
奇抜な服装でパフォーマンスも用いるが講義は真剣で
態度が悪い人は追い出されてしまう。
授業の合間に話す荻野哲学も気分転換になって素晴らしい。
悪い点は、だみ声で聞き取りにくいこと、
定型問題のパターン化された数学を嫌う人には向かないこと。
403大学への名無しさん:05/03/12 20:54:21 ID:0KedGrLD0
【講師名】西きょうじ
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】4.3点
【コメント】
基礎から東大レベルまで幅広く講座を設置している人気講師。
特に英作文の教授法が優れている。
感性に訴えるような説明で好き嫌いがわかれる。
問題発言というか暴言というか次元の低い話をするのが欠点。
404大学への名無しさん:05/03/13 18:04:43 ID:Na7FtffS0
【講師名】香月ごう太
【予備校】河合塾
【科目】英語
【点数】3.3点
【コメント】
金髪の長髪で見た目からして奇抜である。下ネタが非常に多い。
説明はわかりやすいが字が汚くて読みにくい。
405大学への名無しさん:05/03/13 20:13:27 ID:f8Q6pq+p0
あげ
406大学への名無しさん:05/03/13 22:58:38 ID:B7c5ZEUvO
【講師名】金谷俊一郎
【予備校】東進ハイスクール
【科目】日本史
【点数】3.5点
【コメント】
東進の看板講師。
ポイントを掴んだ講義でどこまで必要かを示す。
板書も見やすい。
407大学への名無しさん:05/03/14 01:06:04 ID:jn7V9l2C0
【講師名】永田達三
【予備校】東進ハイスクール 永田塾
【科目】英語
【点数】4点
【コメント】
クセがありすぎて他と相容れないほど独自の永田理論を展開する
難解な用語、複雑な論理を追うのに一苦労だが理解すればそのすごさに気付く
板書は適当 思想は厨房レベル 人間としてはダメな天才
しかしとても万人受けしない マスターするには信者にならなければいけない
早計以上を目指す人以外いらない もとよりセンター8割以上対象
408大学への名無しさん:05/03/14 01:26:49 ID:L/6abD910
これからテンプレに

【受講校舎】

を追加してください。サテラインなどで受けてたらなら衛星授業と
書いてください。できれば講座名も。

【講師名】西谷昇二
【予備校】代々木ゼミナール
【受講校舎】横浜(ダイヤグラム・パラダイムメソッド)
【科目】英語
【点数】3点
【コメント】
2ちゃんねるでは叩かれがちだけど、きちんと予習して授業を受ければ、
だいたい予習時の疑問は解決される”分かりやすい授業”だった。
個人的には標準レベルの国立大や中堅私大志望の人に合っている授業だと思う。
ただ、そのレベルの受講生には、人気講師の信者予備軍が大勢いたりする。
だから、いまだに横浜では授業開始前に行列発生。数年前はもっと多かったが。
409大学への名無しさん:05/03/14 02:55:14 ID:3hjM1LOy0
受けてた講座はともかく受講校舎は書く意味ないと思うが・・・
410大学への名無しさん:05/03/14 15:34:17 ID:awzVdN5D0
>>409
なんでだよ?
受講校舎を書いといた方が参考になるだろ。
411大学への名無しさん:05/03/14 15:46:41 ID:P/wO8K7I0
>>410
何の参考になるんだよ
出講校舎とかは毎年変わるし、別にどこの校舎で受けようが授業に大差はないだろ
それに受講者の人数なんてのは全然本質じゃないだろ
412大学への名無しさん:05/03/14 16:08:41 ID:awzVdN5D0
>>411
>出講校舎とかは毎年変わるし、別にどこの校舎で受けようが
>授業に大差はないだろ

馬鹿?

>それに受講者の人数なんてのは全然本質じゃないだろ

一体どこに、受講者の人数も書け、と書いてあんの?
413大学への名無しさん:05/03/14 16:14:48 ID:P/wO8K7I0
>>412
大マジだぞ。同じ授業をどこの校舎で受けようと大差ない。サテなら尚更。

それに
>だから、いまだに横浜では授業開始前に行列発生。数年前はもっと多かったが。
こういういらん情報を載せてっから、人数が知りたいが故に受講校舎を載せるべきだと主張したと判断したのだが。

お前の主張する、受講校舎を明記する事によるメリットって何よ?
414大学への名無しさん:05/03/14 16:28:10 ID:awzVdN5D0
>>413
>同じ授業をどこの校舎で受けようと大差ない。

大あり。単科の場合など、時間帯の都合のいい校舎によっては授業時間を
大延長する講師もいる。代ゼミの雨宮(数学)とか、河合の苑田(物理)とか。

>お前の主張する、受講校舎を明記する事によるメリットって何よ?

自分の所在地の近くの校舎で受講できるかどうかの情報が
あった方が良いに決まってる。出講校舎が変わったらなら、また再検討
すればいいだけ。現状では関東の校舎なのか、関西の校舎なのかすら不明。

>こういういらん情報を載せてっから

お前が”いらん”と言っても、それはお前の主観に過ぎない。
あと、>>408は俺じゃねーから。

>お前の主張する、受講校舎を明記する事によるメリットって何よ?

受講校舎を明記しない事によるメリットが無いから。
受講校舎を明記する事によるメリットって何よ?
415大学への名無しさん:05/03/14 16:29:11 ID:PyeQIws40
>出講校舎とかは毎年変わるし、別にどこの校舎で受けようが
>授業に大差はないだろ

馬鹿?ってこれはマジだよ
416大学への名無しさん:05/03/14 17:14:09 ID:a4JCggtB0
【講師名】苑田尚之
【予備校】河合塾・東進ハイスクール
【科目】物理
【点数】4.1点
【コメント】
時には大学レベルにまで踏み込み、物理の基本法則・理論を分かりやすく伝授する。
ただ微積の知識が無いと講義についていけないと思われる。
417大学への名無しさん:05/03/14 17:21:33 ID:HWAQoeqE0
【講師名】伊達日角
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】4.2
【コメント】
板書を省き穴埋めプリント(通称伊達プリ)に書き込んでいく授業。
文化史、テーマ史、戦後史を省き、通史を非常にわかりやすく説明する。
講習だけを受けた者には不評だが、学期の授業には定評あり。
学者を目指していたらしい。中央大学院卒。
418大学への名無しさん:05/03/14 17:23:20 ID:P/wO8K7I0
>>414
延長したからってそれがどうなる?講座なんつーのは、全体でもって講師が「これでOK」と言えるだけの内容やるんだよ。
多少時間が変わったとして、通年で受けて大幅に受講生の理解度が変わるなんて事があり得ますか?
それに、自分の校舎に誰が来るか位は自分で調べろっつーんだよ。
自分が入る予定の校舎に来る講師の中で違いを調べるのにこのスレッドがあるんだろうが。

受験校舎を明記する事に対するデメリット
→レビューする人間の労力を増える。1個1個は小さい事でも、書くべき項目がこの先多くなると
相対的にレビューする人間が減る。なるべく気軽に書ける様に常に心掛けるべき。
419大学への名無しさん:05/03/14 18:14:41 ID:jGOs2EXd0
>>417
講習でも伊達先生は八柏先生より東大日本史がいいって評判だよ
八柏先生は細かい知識を教えたり、非現実的なのにたいして
伊達先生は基本的な知識でどうやって論述して
点数にしていくかを受験生の現実的な視点で教授していていいって聞くよ
420大学への名無しさん:05/03/14 20:24:54 ID:2fzu3vw40
【講師名】為近和彦
【予備校】代ゼミ
【受講校舎】町田
【科目】物理
【点数】4・5点
【コメント】
なぜそのような解法で解くのか、その考え方はどこから出てくるのかを
しっかり説明してくれる授業。まったく初見の問題に出会っても
あせる事が無くなった。通常授業では微積は使わないから、微積を駆使した
解説を望む人には向かない。
421大学への名無しさん:05/03/14 20:32:55 ID:2fzu3vw40
【講師名】大宮理
【予備校】代ゼミ
【受講校舎】町田
【科目】化学
【点数】3・5点
【コメント】
授業中に実験を見せてくれる。授業の合間の雑談はすごく面白いけど、
問題の解き方や解説は普通。でも、分かりにくいなんて事は無かった。
422大学への名無しさん:05/03/14 21:03:09 ID:ZSvKfPB2O
【講師名】照井俊
【予備校】河合
【受講校舎】駒場
【科目】化学
【点数】3・3点
【コメント】授業は普通です。ただ、説明がくどい。もう少し簡潔に説明してほしい。
423大学への名無しさん:05/03/14 21:57:46 ID:9i96hzw9O
代ゼミスレからきました。早稲田志望です。
本科の授業で長文読解ハイレベル(佐々木)、本科の授業で早大英語(西)は決定しているのですが…。
単科はハイレベル英語解法研究読解編(富田)か難関大攻略パーフェクトイングリッシュ読解編(佐々木)を取るつもりです。
上の4つの講座は全て長文の講座です。
佐々木の単科を取ったらメリットは佐々木理論の完全吸収。デメリットは長文理論の重複。
富田の単科を取ったらメリットは多様な(3人の)長文理論の吸収。デメリットは様々な長文理論が頭に入って混乱する(寧ろ、佐々木・西・富田、三名の理論が対極にあった場合、非常にまずい)。

自分の相性、好みが同じだと仮定して皆さんならどっち(佐々木か富田)の単科を選びますか?マジレスお願いします。
424大学への名無しさん:05/03/14 23:21:44 ID:dQBI2+MUO
佐々木は富田、西、西谷みたいな華がないけど隠れた実力者だよ
富田ほどやり方に癖はないし、西ほど説明に癖はないし、
比較的万人向けでいいと思います。

富田は富田理論と心中人向けなので
富田理論の書いてある著書を本屋で立ち読みしてから決めましょう
425大学への名無しさん:05/03/14 23:54:50 ID:XUKWXbaP0
【講師名】吉野敬介
【予備校】代ゼミ
【受講校舎】サテライン(文学史スペシャル)
【科目】古文
【点数】0点
【コメント】くだらなくて下品な雑談多過ぎ。
平安時代の○ックスはほとんど○イプみたいなもんよ○イプ!

ってアンタ・・・。
426大学への名無しさん:05/03/15 00:00:29 ID:iq1ZpCyZO
吉野はエロテロリスト
427大学への名無しさん:05/03/15 00:39:13 ID:zGOQwwXR0
>>426
M字開脚きぼんぬ
428浪人生:05/03/15 00:41:28 ID:S0I+ggQl0
【講師名】吉野
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】 古文
【点数】 2
【コメント】声が聞き取りづらい。雑談ながくて授業が途中で終わる。古文超初心者のおれでも最初の授業は全く聞く価値なかった
寝てると切れる
429大学への名無しさん:05/03/15 00:45:55 ID:kNCIG6W40
>>428
校舎どこ?
430大学への名無しさん:05/03/15 00:53:51 ID:kLaZ+Imo0
河合英語科仲野0点
431大学への名無しさん:05/03/15 00:54:37 ID:fCx7NTkRO
英語は佐々木
432大学への名無しさん:05/03/15 11:17:22 ID:o/GGNV9M0
そろそろスレタイの首都圏限定を無視したほうがいいと思う。
地方にだって受験生は沢山いるんだぜ?
433大学への名無しさん:05/03/15 11:20:59 ID:x4kJ46he0
クラスの女子に向かって、お前の顔の偏差値は大東亜だな BY吉○
434大学への名無しさん:05/03/15 12:11:36 ID:udIXiqJkO
>>425
平安時代のルックスはエイプみたいなもんよ


ですよね。
435大学への名無しさん:05/03/15 12:38:12 ID:+abtdmrV0
富田の悪口や皮肉が嫌な奴ってどんだけメンタル弱いんだよ。

俺は毎回楽しみにしてたけど。マゾなのかorz
436大学への名無しさん:05/03/15 16:55:48 ID:kmYK4EYY0
【講師名】高橋(和)
【予備校】駿台
【科目】物理
【点数】4.5
【コメント】
駿台物理の人気講師。
声のでデカさと分かりやすさに定評がある。
微積などの範囲超のことは最小限に済ませている。
437大学への名無しさん:05/03/15 17:00:24 ID:kmYK4EYY0
【講師名】高橋(法)
【予備校】駿台
【科目】物理
【点数】4.5
【コメント】
もう一人の物理の高橋。
教え方としてはこっちの方が正統派駿台物理。
和の人気に隠れがちだが、高いレベルの人には法の方が評判がいい。
和が初心者から中級者向きに対して、法は中級者以降向き?
438大学への名無しさん:05/03/15 17:06:40 ID:kmYK4EYY0
【講師名】森下
【予備校】駿台
【科目】物理
【点数】4
【コメント】
位置的には坂間・山本と高橋二人の間だが、あまりパッとしない。
授業自体はとてもよいです。
439大学への名無しさん:05/03/15 17:14:09 ID:kmYK4EYY0
【講師名】山本義隆
【予備校】駿台
【科目】物理
【点数】5
【コメント】
著書、物理入門はあまりにも有名。
物理が好きで駿台に来たのならば一度は習っておきたい。
ただし、苑田のようなことをする先生ではないので注意。
440大学への名無しさん:05/03/15 17:38:02 ID:HVVN+KSyO
代ゼミ数学の吉田さんってどうですか?
441大学への名無しさん:05/03/15 17:41:23 ID:kmYK4EYY0
【講師名】坂間勇
【予備校】駿台
【科目】物理
【点数】0 or 5
【コメント】
生ける伝説。生ける屍。
靡く白髪、翻る白衣、砕け散る白墨。高橋(和)ですら霞んでしまう圧倒的なパワー。
わかりやすい授業がよいのなら山本か苑田にでも習っていろ。
ついていく気力のある者だけスタートラインに立てばいい。
442大学への名無しさん:05/03/15 17:47:52 ID:eM3reFMD0
>>439
いくらなんでも5点はないだろ・・・
443大学への名無しさん:05/03/15 17:52:54 ID:kmYK4EYY0
>>442
まあ、形式上な。
単純にいまの受験生に山本や坂間の授業は合わないのかもしれない。
でも、授業の安定性と分かりやすさからいって4以上、物理入門の存在を加味して5ってところだ。
正直、点数は適当。
444大学への名無しさん:05/03/15 18:01:35 ID:kmYK4EYY0
【講師名】大島
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】0
【コメント】
知る人ぞ知る人気講師。
1%の輝く授業と99%の雑談で構成されている。
ある意味、切羽詰まっている受験生の心のオアシス。
大島を通して英語が好きになり(なったと錯覚して)英語の勉強が捗るならそれに越したことはない。
無駄を嫌う人にはお勧めしない。
445大学への名無しさん:05/03/15 18:20:27 ID:kmYK4EYY0
【講師名】蒲生
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】3
【コメント】
50%の雑談と50%のハイパワー授業で構成される人気講師。
大島と同じく、雑談聞いてやる気が出れば勝ち。
授業自体はちゃんとやっているので問題ない。(ただし遅れがち)
声の大きさと分かりやすさは高橋(和)と双璧といわれている。
446大学への名無しさん:05/03/15 18:27:59 ID:kmYK4EYY0
【講師名】勝田
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】4
【コメント】
身も蓋もない言い方をすればオカマ教師。
毎回、凄まじいコスチュームを纏って授業を展開する。
授業自体はとても良く、英文法、英作文、私大長文等に定評がある。
447大学への名無しさん:05/03/15 18:36:53 ID:kmYK4EYY0
【講師名】小林隆章
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】5
【コメント】
毎回、膨大な予習(と予行練習)をして授業を展開する。
なので全く隙が無い完璧な授業とも言えるが、
完璧を目指すゆえか、授業の展開速度がゆっくり目で授業はしばしば延長する。
特に講習会などで夜の時間の講座をとると容赦なく1時間以上延長するので注意。
448大学への名無しさん:05/03/15 18:50:19 ID:kmYK4EYY0
【講師名】雲幸一郎
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】4
【コメント】
天才肌の数学教師。
授業前に予習などしない。問題を見ればその場で解答が頭に浮かぶ(らしい)。
どうでもいいことだが、毎回時間ぴったりに授業が終わる。時間配分までその場で計算しているらしい。
ある意味、小林とは正反対。
ただ、人格面で酷いのはあまりにも有名。必殺技の雲キックは一撃で200人もの若者達を戦慄に陥れる。。
ちなみに俺の友人は二度、雲キックもらってました。(生徒と乱闘になったことも何度もある)
449大学への名無しさん:05/03/15 18:57:11 ID:kmYK4EYY0
【講師名】森茂樹
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】5
【コメント】
性質的にはコバタカと雲を足して割った感じか?
とりあえず駿台のこのレベルの教師はどれも安定してよい。
延長ドンと来いな数学狂ならコバタカ、雲と一緒に低学歴を見下したいなら雲、
無難といっては失礼だが、上の二人が合わなければ森がいいかもしれない。
450大学への名無しさん:05/03/15 19:05:08 ID:kmYK4EYY0
【講師名】霜栄
【予備校】駿台
【科目】現代文
【点数】4
【コメント】
駿台現代文の看板講師の一人。
評価が割れているらしいが、少なくとも俺はこの人の授業のお陰でセンター現代文は満点取れるようになった。
たまにする雑談もおもしろい。
どうでもいいが、大島、森下、コバタカ、霜、野島でなんか講師戦隊スンダイXみたいなのを結成してるらしい。
451大学への名無しさん:05/03/15 19:11:15 ID:kmYK4EYY0
【講師名】関谷浩
【予備校】駿台
【科目】古文
【点数】5
【コメント】
名著「古文解釈の方法」はあまりにも有名。
それを副読に授業を受ければ確実にマスター出来るだろう。
礼儀正しく、それでいて研究者気質。
今どき流行るスタイルではないが、こういう人がいてこその駿台である。
452大学への名無しさん:05/03/15 19:12:41 ID:kmYK4EYY0
(さっきも書きましたが、点数は甘めに付けています。基本的に私が好きだった講師を書いてるのですべて3以上です)
453大学への名無しさん:05/03/15 19:16:11 ID:kmYK4EYY0
【講師名】鎌田真彰
【予備校】駿台
【科目】化学
【点数】5
上でも書かれているが、文句なしで最高の化学講師の一人。
家庭の事情でお金を稼ぐために駿台に入ったのだが、あまりの人気っぷりに出られなくなってしまった。
本人はいまも東大で研究者生活するのを望んでいるらしいが、石川正明が掴んで離さない(笑)
454大学への名無しさん:05/03/15 19:19:00 ID:kmYK4EYY0
【講師名】石川正明
【予備校】駿台
【科目】化学
【点数】5
基本的に関西の教師だが、講習会の時は関東にも教えにくる。
鎌田の師であり、名実共に駿台化学講師のトップである。
455大学への名無しさん:05/03/15 19:22:02 ID:kmYK4EYY0
【講師名】三国均
【予備校】駿台
【科目】化学
【点数】4
旺文社や駿台文庫から出ている参考書があまりにも有名。
特別なことや目立つことはしないが、とても丁寧で分かりやすい授業を展開する。
456大学への名無しさん:05/03/15 19:24:51 ID:kmYK4EYY0
【講師名】竹井
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】4
駿台の英作文といえばいまはこの人が一番頑張ってる。
授業後は添削の列が絶えない。
457大学への名無しさん:05/03/15 19:32:51 ID:kmYK4EYY0
【講師名】太
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】5
個人的にオススメ講師。
授業に日本酒一カップ持ってきて、たまに飲むのがスタイル。
「駿台の英語」を使用した速読、パラグラフリーディングを指導してくれる。
致命的な欠点として体が弱いのと字が汚い。(衛星授業中に倒れたとかなんとか……)
俺が習っていた頃までは配布するプリントも凄い筆記体で書かれていた。(一応読める)
いまはパソコン買って勉強したみたいだから大丈夫なのかな?
458大学への名無しさん:05/03/15 19:35:19 ID:id73LYNx0
【講師名】
【予備校】
【科目】
【板書】
【解説・説明】
【総合】
【長所】
【短所】
【なんかあればコメント】
【参考書など出したりしてたらその参考書名と点数など】とかにすれば?
5・・・めったに出ない、その業界ではNo1長所ばかりで短所なし
4・・・良い教師だが、どこか少し不満が残る
3・・・普通
2・・・不満がやや目立つ長所もあるが・・・
1・・・これもめったに出ない。短所ばかり
って感じじゃダメ?
459大学への名無しさん:05/03/15 19:41:15 ID:kmYK4EYY0
>>458
そのテンプレもいいかもしれないね
あんまり講師に点数付けたくないし……
460大学への名無しさん:05/03/15 19:44:15 ID:XZ2tonfuO
割り込みですが
個人的に荻野はおすすめです。荻野のお陰でVCあがったし。でもTAUBはあまり勧めません。典型問題しかやらないから偏りすぎ。
富田は英語が全然できない、って人にはいいかも。自分のやり方を確立してる人にとってはうざいかもしれません。そして付録が膨大。付録の授業してくれ。
461大学への名無しさん:05/03/15 20:18:30 ID:I0wIkiOS0
【講師名】青木利夫
【予備校】駿台
【科目】英語
【板書】ほとんどない(あるとしても設問とか訳しにくい所)、プリント中心。
【解説・説明】比較的くわしい、質問に行けばめちゃくちゃくわしい解説。
【総合】面倒見がとてもよい。面白く英語を学べる。
【点数】4(人によって3、4、5と分かれる)
【コメント】
浪人では東工大コースがメインコース。現役ではスーパーコースのみ教えている。
授業は同時通訳式(前から訳しおろす)で行い、英文の構造が書き込まれてる
プリントを配布してくれる、受け続けると成績が上がる。
授業中に設問(要約、下線部訳など)を個人添削してくれる。
個人的にはそれが一番うれしい。
人によっては池沼講師と評価してしまうが、それは青木先生のノリに
ついていけられないからである。他の参考書(文法)でも質問に
答えてくれる。
462:05/03/15 22:24:45 ID:fxsEN0rDO
>>439
苑田みたいな事はしないってどういう事ですか?
463大学への名無しさん:05/03/15 23:04:47 ID:d2VSe33EO
苑田は微積を用いて、大学レベルのことにも踏み込む
464大学への名無しさん:05/03/16 00:14:21 ID:k2YbBD5r0
>>462
>>463とはちょっと違う。山本も普通に微積は使う(てか新物理入門で使いまくってるしね)
坂間と苑田は大学の物理の考え方で高校物理を解こうとする。
山本は高校物理の理解を深めるために大学物理を使う。
465大学への名無しさん:05/03/16 08:41:42 ID:i6KqDGUU0
あんま5出すなってば。マジで。
466大学の名無し君:05/03/16 11:10:34 ID:Igv+49Dz0
【講師名】 富井健二
【予備校】 東進ハイスクール
【科目】  古文
【板書】  書き込み式のテキストで普通程度に書く
【解説・説明】 かなり解りやすく、無駄がない!
【点数】4.2〜4.8(個人差有り)
【コメント】
効率的な順序で無駄なく無理なくムラ無く教える!
東進では『ゴロゴ』の板野と2分割されるが、他の予備校講師達と
違うところは助動詞、助詞、動詞etcの超論理的な応用マニュアルにある!
読解も解りやすく、雑談も古文に関する雑談や、過去の試験の雑談が多い 
のでかなりタメになる!しかも面白い!ではなぜマイナス点がつくかと言
うと、東進はDVDで受講するので、直接の質問ができない点にある!
しかし僕は胸を張ってオススメする! 
467大学への名無しさん:05/03/16 18:35:04 ID:hQSII9270
>>465
そもそも5点満点なんかにするからだろ。
468大学への名無しさん:05/03/16 20:05:46 ID:eNSTgB2J0
代ゼミに大数系の考え方でといてくれる人っている?
469大学への名無しさん:05/03/16 20:14:40 ID:MkCcYEeiO
100点満点でいいじゃん
470(´Д`):05/03/16 20:52:15 ID:/3KKbjZdO
あんま5ばっかだしてると「革命」使われた時大変ですよ
471大学への名無しさん:05/03/16 21:01:19 ID:776pHYtZ0
>>468
パターン数学でないのは西岡だけど
こいつは判断枠組という独自論でやるので合う合わないがわかれる
472大学への名無しさん:05/03/16 22:29:35 ID:7HMJFGo20
>>471
みんなパターン数学か…予備校で解放を正確にマスターしてあとは大数のヒビ演で大数の考え方を身につけようかな
473大学への名無しさん:05/03/16 22:31:18 ID:lQPMdk0f0
>>471

判断枠組とその効用について少し詳しく
474大学への名無しさん:05/03/16 22:35:53 ID:HAqHCW7P0
予備校は苦手な人でも確実に解けるようにする必要があるからパターン数学はしょうがない。
大学入試自体パターン数学だしね。
475大学への名無しさん:05/03/16 22:38:32 ID:7HMJFGo20
>>473
IDがなんだか偉そうだな、IQて
476大学への名無しさん:05/03/16 22:54:37 ID:6EiRUfni0
パターン数学が嫌ならSEGがいいよ
477大学への名無しさん:05/03/16 23:36:22 ID:1+JVM4Yj0
>>466
漢文もやってるよ。どちらかと言えば東進では漢文メイン
東進のシステムに納得できる人は是非受けるべき先生だよ。
478浪人生:05/03/16 23:58:14 ID:E3aAEtYA0
>>429
代々木です。
代ゼミで
英)明慶 徹:佐藤慎二:仲本浩喜:西谷:佐々木和彦
国)青木邦容:福田清盛:矢野まさこ
古)もといたろう

の評判おしえて!!
479大学への名無しさん:05/03/17 11:26:59 ID:JIU5aUGdO
代ゼミ英語の薬袋はどう?
480大学への名無しさん:05/03/17 12:21:29 ID:TW15U+5l0
>>478
>>479
お前らはさ、ちょっとは調べてからモノを言ってんの?
このスレ以外にも、この板の英語スレなり国語スレなり古漢スレなり、
あとはmilkの代ゼミ板とか行けば色々書いてある訳で。
いきなりフラッと現れて「〜はどう?」とか聞いてんじゃねーよ。
ここはお前らのニーズ通りに評価を書き込む場所じゃねんだよ。
481大学への名無しさん:05/03/17 12:27:08 ID:i4cXTuSsO
milkのURLきぼん
482大学への名無しさん:05/03/17 12:30:03 ID:CGuCC9Ww0
>>481

ググレ

もしくは2chにリンク貼ってある
483大学への名無しさん:05/03/17 16:06:07 ID:JIU5aUGdO
>>480
おまええらそうだな。
薬袋はサテラインもってないから情報少ないのだよ。
484大学への名無しさん:05/03/17 17:17:46 ID:5R0YaLlJ0
【講師名】荻野文子
【予備校】東進ハイスクール
【科目】古文
【点数】3.5点
【コメント】
マドンナ古文シリーズで有名な先生。
講義はスローペースで丁寧にやっていく。
特に和歌に強くて修辞法や和歌と本文の関連性を詳しくやって力になる。
欠点は性格が非常にアバウトで誤植があること。
485大学への名無しさん:05/03/17 21:26:37 ID:KNPXGta/0
【講師名】岡島光洋
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】化学
【点数】3.5点
【コメント】
代ゼミ東大・京大化学を担当してる実力者。
授業の進度は早め。模型を使って視覚的にも講義する。
亀田よりは断然いいと思う。
486大学への名無しさん:05/03/17 23:01:41 ID:l9gJ/0nPO
【講師名】片岡裕之・・・【予備校】一橋学院・・・【科目】 現代文
【評価】 4.0
【コメント】
現代文の問題には出題者の狙いがあり、それを見抜き、解答を出すまでの道筋を重視する授業。あと雑談が楽しい
487大学への名無しさん:05/03/18 00:33:42 ID:Gxohgc6o0
486さん>>他に学院の教師もっと評価してくれぃ。
488大学への名無しさん:05/03/18 05:56:22 ID:YIBdn2rr0
【講師名】野島博之
【予備校】駿台
【科目】日本史
【点数】5
最高の日本史講師の一人。
この人のおかげで東大はいった人、はっきりいって大杉。
489大学への名無しさん:05/03/18 09:24:01 ID:/9iIRnLeO
487 学院生??
490大学への名無しさん:05/03/18 09:30:03 ID:/9iIRnLeO
【講師名】松村純
【予備校】一橋学院 【科目】英語
【評価】2.3点
【コメント】英語の発音に関しては素晴らしいものがあるが、説明が曖昧であり、教え方は上手いとは言えない。熱心なクリスチャン。音読大好き
491大学への名無しさん:05/03/18 09:37:46 ID:/9iIRnLeO
【講師】金光理恵
【予校】一橋学院
【科目】古文
【評価】4.6
【コメント】基礎クラスから早慶クラスまで受け持ち、分かりやすく丁寧な授業をする。面倒見も最強にいい。限りなく神に近い。俺は偏差値30伸びた
492大学への名無しさん:05/03/18 09:42:22 ID:yaqhfqrS0
【講師名】青木邦容
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】1点
【コメント】
言わずと知れた駄目講師。雑談は楽しいが、方法論は使えない。
1年受けた感想は後悔ばかり。
493大学への名無しさん:05/03/18 17:48:52 ID:QoSeLdy80
【講師名】佐藤満
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】地学
【点数】3.8点
【コメント】
代ゼミで唯一の地学講師
体系的で非常にわかりやすい。テキストもしっかりしててよい。
センター試験なら講義とセンター過去問だけで9割以上十分狙える。
文系で理科の選択で悩んでる、または思うように点が伸びないならば
地学を選択してみるのがいいと思います。
494大学への名無しさん:05/03/18 23:18:12 ID:0000NvLBO
【講師名】今井宏
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】1.8点
【コメント】
パラグラフリーディングを教えるとパンフに大々的に書いてあるが
パラグラフリーディングは一切扱わない。
長文はカッコでくくって下さいと構文解析の結果のみを示して
何故そのように構文を取るのか言及せず、訳だけを述べていく。
たまに非常手段と称して飛ばし読みや
選択肢からの予測という裏技をやるが実際に使えるのか分からなく怪しい。
文法は比較的分かりやすいが理論的でないため、
東大や早稲田、上智など難しい文法問題に不安がある。
テキストを終わらせるために解説を飛ばし、
答えだけ言っていくのも不満が残る。
雑談が多く、他講師、他予備校の悪口が多いのも困りもの。
495大学への名無しさん:05/03/19 03:27:06 ID:EAgCl3W3O
【講師名】亀田和久
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】化学
【点数】2.2点
【コメント】
センター化学を受講したがセンターでしか
化学を使わない文系には無駄が多すぎる。
暗記力重視で知識を詰め込む。
板書が異常に速いので写すのはかなり大変だと思う
496大学への名無しさん:05/03/19 09:47:13 ID:sySZ3MoY0
代ゼミの政治経済だと誰が人気ですかね?コンプリーとで・・・ぅんぅん
497大学への名無しさん:05/03/19 11:16:16 ID:L+/DO4s50
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」『プレジデント』2004年11月15日号より
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部・・114
2.慶應義塾大学 法学部・・・ 87
3.東京大学 法学部・・・・・ 82
4.慶應義塾大学 商学部・・・ 61
5.東京大学 経済学部 ・・・ 43
6.東京大学 工学部・・・・・ 40
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
498大学への名無しさん:05/03/19 16:16:12 ID:E5XzQNCI0
>>496
人気だけなら吉田。
ただ説明がくどいうえテキストが無駄に厚い。
小泉や畠山で知識をコンパクトに整理して引き出し口を作っておいて
余る時間を英語に費やしたほうがいいと僕は思います。
499大学への名無しさん:05/03/20 17:41:31 ID:Vo0H2e610
【講師名】亀井和子
【予備校】河合塾
【科目】現代文
【点数】3.8点
【コメント】
語彙力の必要性を訴え、何故このような解答が導き出されるのかを説明する。
選択肢は根拠を抑えて切り、記述は傍線部を構造的に読み解く。
ただ、より具体化された代ゼミの笹井先生の方が一枚上手だと思う。
500大学への名無しさん:05/03/20 22:58:23 ID:23BYu+xwO
【講師名】古川代表
【予備校】SEG
【科目】数学
【点数】4点
【コメント】
SEGの創始者。板書は早いが講義は知的に面白い。
質問や相談には気軽に応じてくれる
501大学への名無しさん:2005/03/21(月) 16:54:05 ID:hnz3h1NSO
>>496
サテラインで公民を教えている講師は全員いいよ。
誰についていっても早稲田にいけると思う。
502大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:21:45 ID:rQJEYeRY0
【講師名】横山雅彦
【予備校】東進ハイスクール・SPS
【科目】英語
【点数】3.2点
【コメント】
出口信者で出口現代文の英語版ロジカル・リーディングを教授する。
上級者向けで進度は速く、1回の講義で数個の長文を解説する。
背景知識が必要だと力説するが入試レベルには特にいらないと思います。
503大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:06:18 ID:l/8AsINu0
土屋博映先生・元井太郎先生・望月光先生のより詳しい評価をお願いします単科ゼミで悩んでます
504大学への名無しさん:2005/03/21(月) 23:20:41 ID:YRJ/vATsO
土屋
古典知識は予備校界随一だが講義は平凡。
著書は豊富で名著も多く、著書をやれば十分かと。
古典が趣味で古典の奥深さを味わいたければどうぞ

元井
読解の苦手な人のアウトプット養成講座。
古典というか勉強ができる人が当たり前にしていることを
言葉で意識化させることが知識の使い方の視点を教えてくれる。
インプットはあまりやらないので知識面は他で補充することが必要

望月
文法を中心にインプット重視の講義
知識面に不安はなくなるが読解のアウトプットはやや弱め


古典が得意な人には自主学習で十分
古典が苦手な人には
知識面に不安を抱えるなら望月、
知識面はある程度やったが解き方のわからない人には元井
といった振り分けか。
505大学への名無しさん:2005/03/22(火) 14:21:09 ID:YY7iqAV9O
望月+元井で古文は余裕だなww
506大学への名無しさん:2005/03/22(火) 17:22:58 ID:Lpu5ZdaC0
高校時代に真面目に取り組んでいれば古文程度予備校に頼るまでもない。
507大学への名無しさん:2005/03/22(火) 19:26:30 ID:GC562LGgO
森谷慎司 代ゼミ数学科担当 イメージを重視して図などを書いてとくやりかとで華麗に解いていく。荻野を兄貴分としてる。質問にも丁寧に答えてくれる。 将来の代ゼミを担ってくれる存在である。
508大学への名無しさん:2005/03/22(火) 22:45:05 ID:dXE8JWJoO
代ゼミって東大クラスでも基本事項からだから退屈だよ
509大学への名無しさん:2005/03/22(火) 22:49:36 ID:3hFbIjcr0
基本を馬鹿にする奴は落ちる
510大学への名無しさん:2005/03/22(火) 22:51:04 ID:xrSlAybY0
>>504
サンクス
要するに精読の望月
速読の元井って感じですか?
511大学への名無しさん:2005/03/23(水) 00:25:10 ID:6wTaIDi90
あげ
512大学への名無しさん:2005/03/23(水) 19:29:56 ID:D9ojjQBQ0
>>508
進学校の人は代ゼミなど大手予備校なんて利用せずに
鉄緑会、SEG、Z会、NEXUS、大数ゼミに行ってますって!
513大学への名無しさん:2005/03/23(水) 20:04:36 ID:PS9XQLHG0
で?
正直進学校行って学校で鉄緑の宿題してる奴、授業料無駄にするなら学校やめろ
と俺は言いたい
514大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:06:59 ID:5Uap7e470
【講師名】大堀求
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】生物
【点数】2.5点
【コメント】
板書がかなり多い。理論的な説明は少ない。
板書を書いてることで勉強した気になって満足してると危険だろう。
極めて効率の悪い講師であると思う
515大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:09:08 ID:v6mJneut0
>>512-513
スレ違い
516大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:46:06 ID:kaaLv+C00
>>512
nexusにいく奴はバカが多い
517大学への名無しさん:2005/03/24(木) 04:17:14 ID:0rBDBbnRO
西先生のの高三スーパー東大英語を受けたことのある方、
いらっしゃいましたら、どんな感じだったかお教えください。
518大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:02:23 ID:GqQiuoEG0
【講師名】小倉弘
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.2点
【コメント】
代ゼミで最も英語を正統に教えてくれる講師だと思う。
講義進度は早め。板書も控えめで口頭説明でどんどん進む。
ただ大学受験の傾向にとらわれていないので苦手な人には不向き。
519大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:06 ID:OlgSjisaO
【講師名】和田純一
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】2.8点
【コメント】
要点を押さえた無難な講義をする
520大学への名無しさん:2005/03/25(金) 15:49:13 ID:q8NWEp6b0
【講師名】伊達日角
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】3.5点
【コメント】
土屋文明が目立ってるせいかメジャーではありませんが
日本史が専攻なため歴史に詳しく、特に論述指導がすばらしい
521大学への名無しさん:2005/03/25(金) 17:56:57 ID:uTF8umx80
【講師名】青木邦容
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】日本史
【点数】2.5点
【コメント】
独自の解法の「青木公式」はわかりやすいけど
抽象性の高い難しい問題の解説はいまいち濁した説明で説得力に欠けると思う
面白い授業なので苦手な人にはいいかも・・・
522大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:29:41 ID:PT3JJjrIO
【講師名】船口明
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】現代文
【点数】3.5点
【コメント】
創価学会員。
背景知識を重視する。
読み方も解き方も無難でわかりやすい
523大学への名無しさん:2005/03/26(土) 11:32:02 ID:xu2r3FN70
あがっちゃえ
524大学への名無しさん:2005/03/26(土) 19:46:07 ID:qXXs87Hf0
【講師名】湯浅弘一
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数学
【点数】2.7点
【コメント】
説明は基本から丁寧に説明してわかりやすいのだが進度があまりにも遅すぎる
文系の数学が苦手な人向けだと思います。
525大学への名無しさん:2005/03/26(土) 19:46:50 ID:6dkPNgUZ0
荻野って1A2Bは駄目?
526大学への名無しさん:2005/03/26(土) 21:51:40 ID:ceUpTFRg0
>>525
別にダメじゃないよ
荻野といえば微積だから1A2Bは弱く見られるかも。

あと1A2Bだとパターン問題じゃないのも
出される可能性があるから、その対策が弱いかも・・・。
入試で合格する分には十分だよ
527大学への名無しさん:2005/03/26(土) 23:28:43 ID:H2euarmlO
荻野は英語の3人に次いで4番目に給料が多いらしい
528大学への名無しさん:2005/03/26(土) 23:59:54 ID:cOtF6Ip10
【講師名】橋爪健作
【予備校】駿台
【科目】化学
【点数】4点
【コメント】
駿台化学科のホープ(?)年齢不詳。
おっとりのびのびとした特徴的な語り口と丁寧な板書。
化学が苦手な受験生からは圧倒的な支持を受けるが授業レベルが低いわけでもなく
復習がしやすく丁寧簡潔にまとめられた板書は広く難関国立大にも対応できる。
その教育テレビのお兄さん的外見からか女子からの人気が高くハッシーと呼ばれている。
ただ、その特徴的な喋り方は合わない人には心地よい眠気をもたらすので注意。
529大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:20:18 ID:WZEDq9oY0
【講師名】大島保彦
【予備校】駿台
【科目】英語
【点数】4.3点
【コメント】
雑談大好き英語講師。
知識の量は膨大で雑談の内容も濃密であり本当に「勉強がしたい!」と思わせてくれる先生。
英語以外の教科の質問をしに行っても答えてくれるらしい。
授業の大半が雑談で終わることも多いがプリントで補完するし大切なことはちゃんと板書する。
駿台のパンフの師のコメントに「勉強はとても楽しい」とあるが、なるほどその通りであった。
ちなみに師の書いた「とっても英文法」はなかなかの名著。

530大学への名無しさん:2005/03/27(日) 00:40:52 ID:WZEDq9oY0
【講師名】鹿野俊之
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】4点
【コメント】
天才肌揃いの東理S担当数学講師の中で妙に人間臭さを漂わせる名物講師。
大きな声に細い腕。ダーブラのような髭につぶらな瞳。口癖は「〜なわけだよ」。
「鹿野最高!」か「鹿野?微妙じゃん」という風に評価は真っ二つに分かれる。
オーソドックスな解法に長い説明が初〜中級者にはありがたく、上級者には退屈だったのかも知れない。
漫画の原作をやったり劇団員だったこともあるらしいが詳細は不明。
某有名コテハンが作った「鹿野コピペ」はかなり完成度が高い。
ちなみに俺はこの先生が一番質問しに行きやすかったです。
531大学への名無しさん:2005/03/27(日) 17:45:24 ID:pUTB8pAw0
【講師名】永田達三
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】?点(永田理論と心中する人向け)
【コメント】
独自の英語観を展開する講義。
独特の用語、独特の方法が代ゼミの富田理論よりも取っ付きにくく
複雑で身に付くまで時間が掛かり、効率が悪いと思う。
発音が悪く、板書の字は汚い。
532大学への名無しさん:2005/03/27(日) 21:51:19 ID:a6zEyOVyO
【講師名】仲本浩喜
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.5点
【コメント】
正攻法の癖のない方法での講義
特に文法の解説がよい
進度がやや遅いのと雑談が多めなのがデメリットか。
533大学への名無しさん:2005/03/28(月) 16:10:41 ID:yqJyEXPk0
【講師名】安河内哲也
【予備校】東進ハイスクール
【科目】英語
【点数】2.2点
【コメント】
英語が苦手な初心者向けの講座。
偏差値60突破しているなら受講してもあまり意味がないと思われる

534大学への名無しさん:2005/03/28(月) 17:38:22 ID:VDC/P+kB0
【講師名】吉野敬介
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】0.3点
【コメント】
かつては代ゼミ1の人気講師も元井・望月・矢野らの台頭で
生徒を大量に奪われ、暴力事件、差別発言など不祥事で大幅減俸された落ち目の講師。
自慢の元暴走族から大学合格も元極妻や元暴走族の司法試験合格の
弁護士が現れて存在性も失ってきつつある。

肝心の講義は典型的な高校の授業で現代語訳を一方的に述べていくだけで
効率が極めて遅いばかりか日本語としておかしな訳が多い。
(そもそも現代語訳などテキストに載せておけばいいこと!!)
問題の解説も知識で解ける常識問題以外は
解答の根拠を示さない誤魔化し解説である。
よっぽど古文が苦手で自力では助動詞の活用も覚える気のない人以外には
他にいい講師や教材があるので受講する必要はないと思う
535大学への名無しさん:2005/03/28(月) 20:14:02 ID:dVyfwLUF0
吉野何回も出すぎ
536大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:00:27 ID:G3l8ZEJmO
【講師名】中條一秀
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】3
【コメント】
説明が丁寧で字がとても綺麗だが
誰でも分かるような途中の細かい計算式や説明を書くためイライラしまた板書が見にくくなる。数学が苦手な人向け。
537大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:10:46 ID:XXspVP1YO
代ゼミは良くも悪くも講師のキャラが濃そうだな
538大学への名無しさん:2005/03/29(火) 15:10:21 ID:TWXRfczd0
【講師名】金谷俊一郎
【予備校】東進ハイスクール
【科目】日本史
【点数】3.8点
【コメント】
理屈で覚えさせてもらえる。日本史が理解できる。
データがしっかりしており、わかりやすい。
ただ、テキストが金谷の編集ではないらしく、やたら分厚くて使えない。
539大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:19:39 ID:GdoaPw5t0
【講師名】木原太郎
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】英語
【点数】3.3点
【コメント】
ドミナント・モーションでの読解を教えている。
英文解釈(構文)はほとんどやらないので基礎は他で補強しましょう。
540大学への名無しさん:2005/03/30(水) 21:41:26 ID:Gedrw1S30
あげ
541大学への名無しさん:2005/03/30(水) 21:44:58 ID:POKl7zcD0
【講師名】吉野敬介
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】古文
【点数】0
【コメント】
古文捨てるならとれ
542大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:30:37 ID:uRm7igQtO
吉野ネタはもう飽きた
543大学への名無しさん:2005/03/31(木) 13:21:02 ID:bnjmtrza0
吉野を批判してりゃミーハーじゃない(=賢い?!)って思ってる奴がいるからな
544大学への名無しさん:2005/03/31(木) 13:30:57 ID:NUOmGMuo0
【講師名】 岡井光義
【予備校】 駿台(関東)
【科目】 現代文
【板書】 とてもわかりやすい。対比がしっかりしており復習に使える。
【解説・説明】
【総合】4.4点
【長所】 かなり論理的。論理がかけてるところがわかりやすく成績を上げるにはかなりいいかとおもわれる。
特に読みだけでなく解答の根拠もしっかりしており、わかりやすさでは随一。質問などへの応対もいい。
【短所】 自慢が多いこと、間違いの非難が激しいこと。ちょっぴり攻め口調が厳しい。
たまにつまらないネタをいう。同じネタを繰り返すことがある。成績UPのためには支障がない欠点だが精神的にはよろしくない。
【なんかあればコメント】人それぞれですが教え方に関しては同じ駿台の霜、内野より良いと自分は感じた。
ただ、性格は合わない人が多くこの性格に耐えられるそこそこの忍耐度は必要。
オリジナル講座を夏・冬・直前に一つずつとるが夏は神、直前は良い、冬は地雷となっている。
【参考書など出したりしてたらその参考書名と点数など】点取れ現代文。これだけじゃあまり意味はない。先生の授業と組み合わせて初めて有効。
545大学への名無しさん:2005/03/31(木) 13:39:31 ID:bMs6c9mc0

【講師名】 俺
【予備校】無所属
【科目】英語
【点数】5点
【コメント】
英文法の指導力
そして長文読解の指導力は素晴らしい
板書が汚いのが欠点だが…
そこはご愛嬌
英語講師の申し子とも言うべきほどに素晴らしい
546大学への名無しさん:2005/03/31(木) 19:31:52 ID:KIbheZKs0
↑ニートw
547大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:33:00 ID:2ZqDTt59O
548大学への名無しさん:2005/03/31(木) 21:49:18 ID:5zhJSMUk0
ってか総合的に首都圏の予備校はドコがいいの?
講師はわかったけど予備校は決まらない・・・
549大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:53:47 ID:h3mo0PV20

代ゼミ、英語の津田英明先生の授業のことを教えていただけるとありがたいです。代ゼミのサイトで
この先生のムービーが見られなかったので・・・。こんな質問ですみません。受けたことのある方、
お願いします。
550大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:59:50 ID:+s1Gi2fKO
>>548絶対河合がいいと思うよ。面倒見いいし。
○ゼミは放任すぎてDQNが多い。
○ンダイは講師に差がある
まぁ河合が一番無難でやりやすいですよ。
環境もいいしね。講師も捨て講師はいません
工作員扱いされと思いますが、もしかしたら俺工作員…。
どう斬新でしょこのパターン
551大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:10:48 ID:aJ0h+qKc0
代ゼミの吉村ってどうなの?誰か教えて下さい
552大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:33:55 ID:uSO+nxvX0
>>550
豊島はクラスによっては捨て講師。あと山口は普通にダメだった気がする。
553大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 12:48:08 ID:dT0WVMq70
津田の授業は出るだけじかんがむだだよ。まあたしかめてみれば。駄目だったら替えればいいし。
554大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 17:22:00 ID:T7wgM4X40
あげ
555大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 17:34:43 ID:0SW0CaP6O
さげ
556549:入学予定日2006/04/01(金) 20:07:53 ID:64motWv50
>>553
マジですかっ?!高3ハイレベル私立英語と高3英文法とろうと思ってたのに・・・。
ちなみに、中久喜と三沼と坂本だったら誰がベストですか??
557大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 01:06:48 ID:KcfQsTfq0
>>556
高3○○英語とか取るよりも単科取ったほうがいい。
現役スクール生になりたいのなら数学とか他の教科の方がいい気がする。
558549:入学予定日2006/04/02(土) 11:09:22 ID:46jo71Mc0
>>557
現役なのですが、単科だとマーチランクの大学に対応している講座がないと思われるのですが、
どうでしょうか?それとも、単科のオリジナルの方を取った方がいいでしょうか・・
?質問ばっかですみません。
559大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:01:12 ID:LUAUkWmgO
【土屋VS伊達VS八柏】
【科目】日本史
【コメント】俺は日本史が好きでコンプリートで3人とってたが早慶で一番点に直結したのは伊達で早大では8割以上得点可。
土屋は早大では6〜7割り程度取れる。
英国が苦手でそっちに時間かけたい人は土屋。
日本史にある程度時間かけられる人は伊達。
八柏は日本史にめちゃくちゃ時間かけられる人なら早慶で高得点狙える。
ちなみに俺が早(政、法)慶(経、法)受かったのはかなり伊達が効いた。
560大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 21:00:57 ID:mbUSDl1V0
土屋で早稲田は8割以上確実に取れるんだけどね・・・
消去法で消していけば最近の早稲田はそんな難しい問題出さないし・・・
561大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 22:42:25 ID:hZKRdDdCO
確実に取れるかどうかは講師ではなく、
本人がきちんと対策をやるかどうか。

講師は情報を示してるだけ
562大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 22:47:34 ID:QVEm1SG70
代ゼミ現役スクールは教材がクソなのであんまり意味ない。
563大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:45:32 ID:ciPxL8BJ0
駿台の清宮ってどう??
564大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:07:47 ID:Zi+IC79z0
数学の講師で勝山とか高橋とかどうですか?(駿台)
565大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 13:41:29 ID:uZuwH+TI0
代ゼミはテキストが悪すぎ・・・
566大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:20:30 ID:NjLYKgNX0
テキストなんてどーでもいいだろ?
567大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:15:05 ID:Hi1eDquW0
【講師名】 森茂樹
【予備校】駿台
【科目】数学
【点数】5点
【コメント】
頭の回転の速さが他の講師と違い過ぎる。他の講師がウンコに見えてくる。
あの非のうちどころのない答案作成を見てるとこちらも奮い立たせられる。
あと雲Tみたく人格が破綻してないところも良い
568大学への名無しさん:2005/04/04(月) 02:07:31 ID:2qpeAOYBO
551誰か頼みます
569大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:07:41 ID:A3lmVbnT0
【講師名】荻野暢也
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】3.9
【コメント】定型問題を集めたテキストなので、「なんでそう解くの?」
      といった知識欲のあふれた方には向かない。
      しかし考えを変えれば、
      彼の授業は予想問題を解いているようなものなので、
      中堅レベルまでなら効果に直結する。難関大は……orz
      あと、問題少なすぎ。
570大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:08:33 ID:wIxdrsOH0
荻野は難関でも通用するぞ?
571大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:21:44 ID:U91rkfaaO
【講師名】奥田猛
【予備校】ena
【科目】数学
【点数】100
【コメント】五点を基準にしたら、最低でもこの位点をつけないとしょうがない御方。
ご存じ理三25名を合格に導いたハイパー講師。
問題、解説、ギャグ、全てがハイパー。
572大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:24:03 ID:U91rkfaaO
森も雲兄弟も三森も、この人の前では文字通り、赤ちゃんです。
573大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:36:42 ID:A3lmVbnT0
>>570
文系はそうでもない。
荻野は力入れるものとそうでないものの問題数の差が激しい。
どうも理系対象のテキストに感じられる。
574大学への名無しさん:2005/04/04(月) 11:36:28 ID:hZGXzYyh0
>文系はそうでもない。

今の大学入試の数学は文系でも理系でも問題のレベルが10年以上前に
比べて異常なほど簡単になっており、パターン数学で十分合格点が狙えます。
もちろん講義以外での問題演習がかかせませんが
575大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:14:21 ID:UYmlX+ynO
文系数学は好きな講師取っておけば十分よ

理系でパターン数学嫌いなら大数やるなり、パターン数学しない講師を選べばいい
576大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:19:26 ID:Xqx5crSu0
西川きよし

西きょうじ
に見えた
577大学への名無しさん:2005/04/05(火) 01:00:18 ID:vuOWo4qS0
>>574
北大文系レベルだと山本のstandardと荻野の天空1A2Bどっちがいいんでしょうか?
578大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:40:27 ID:2ScPNIxJ0
>>577 敢えてそこで藤田とか岡本ってどうよ?
579大学への名無しさん:2005/04/07(木) 20:32:50 ID:B6muo7tp0
このスレの評価は当てにならん。マジで
580大学への名無しさん:2005/04/07(木) 20:37:52 ID:4Utzv1Cv0
当てにならないと思ったら参考にしなけりゃいいだけ。

俺は十分当てになってると思うがな。
581大学への名無しさん:2005/04/09(土) 18:28:38 ID:uLs0Nkxe0
あげ
5821浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/09(土) 20:29:09 ID:pFy8Ukmb0
代ゼミの生物の中嶋はどうよ?俺結構いいと思うんだが…
583大学への名無しさん:2005/04/09(土) 23:13:26 ID:SzNUmz/Q0
あのさぁ、純粋に質問なんだけど。
「黒板に向かって説明する講師」ってどう思う?
俺は授業受けてて、そういうスタイルは好きになれないんだよね。
そういう講師に限って、板書の前に立ってて、板書を写すのが時間かかる。
そのくせ、話はどんどん進めていく。
584大学への名無しさん:2005/04/09(土) 23:14:38 ID:kskHL1c5O
板書なんて司法試験予備校じゃ滅多にないぜ
5858年前の駿台OB:2005/04/10(日) 21:04:43 ID:zOuOWNfW0
現代文の川端先生ってまだ現役?
あそこまでキャラが濃い先生は見たこと無かったが
586大学への名無しさん:2005/04/10(日) 22:51:46 ID:PrmuKeba0
>>585
去年池袋で見た記憶がある。
587大学への名無しさん:2005/04/13(水) 02:39:19 ID:8XsHgcyC0
15年近く前だけど代ゼミ行ってた人です。
政経の小畑徳正先生はどこ行ったんだろ?
吉田一徳よりも小畑の方がかなりハイレベルな授業やってた記憶があるんだよなー
授業前に政治経済絡みの雑談をするんだけど非常に為になるし面白かった。
吉田の授業は大衆向けの授業って感じで初心者にはいいのかも知れないけど、
プリント主体だったんで物足りないし、小畑の政経で知識を補ってた記憶があるよ。
そういえば、小畑さんの大学時代の知り合いだかが監督やってるとかってことで
「微熱マイラブ」って映画のチラシだか券だか配ってたりもしたなw
当時、アナウンサーの徳光和夫の息子もその授業とってて
OB・OGなんかも交えて飲み会なんかもやったなーw懐かしいw

あと、今の講師陣を見たんだけど、
「例の方法」の有坂先生は辞めちゃったんだねー
連帯責任制の地獄のような授業だったなぁ・・・
太田胃散ばっか飲んでたドラッグジャンキーだったねw
関係ないページとか開いてると地獄耳で察知して怒鳴りまくってもいたなw
IQがとてつもなく高かったらしいけど実際どうなんだろ?
色んな授業教えてたみたいだけど。
ミレー塾だかってのもやってたんじゃなかったっけか?

あと、漢文の多久先生はおじいさんだったけどまだ生きてんのかな?
代ゼミの校長だとか何とかってのどっかで見たけど、
生徒の机の上をドカドカ歩き回ったり、机の上に首をのっけて死んだフリをするのが印象に残ってるw

英語の津守先生もまだ現役なんだねー
学生結婚で金がなかったとか言ってたなー
カブを買ったとかって自慢してたっけw
588大学への名無しさん:2005/04/13(水) 02:40:50 ID:8XsHgcyC0
>>495
亀田和久の面白いトランスがあるよw
http://storage.irofla.com/?name=kamedat&type=swf

>>569
荻野暢也の面白いラップがあるよw
http://storage.irofla.com/?name=oginol&type=swf
589大学への名無しさん:2005/04/13(水) 15:46:17 ID:U0qvYy9z0
予備校関係なしで各教科最強布陣ってどうなると思う?
俺は

英語:富田一彦or西きょうじor執行いつみor芦川進一
現代文:笹井厚志
古文:村山孝志or元井太郎
日本史:土屋文明or桑山弘or石川晶康

代ゼミと河合の講師しか挙がってないが勘弁・・・・・。
590大学への名無しさん:2005/04/13(水) 16:14:47 ID:eTzmYKL60
元井太郎って・・・www
591大学への名無しさん:2005/04/13(水) 16:29:46 ID:TELCMRXk0
ミーハーな人選だなぁとか思った。
592大学への名無しさん:2005/04/13(水) 16:37:54 ID:2E9L4tdWO
英語に富田と西を出すところがいかにもて感じだな。
593大学への名無しさん:2005/04/13(水) 21:42:01 ID:0HBdII08O
代ゼミの現国講師(笹井、酒井、青木、船口、高橋)のランク付けするとしたらどーなるでしょうかみなさん?
594大学への名無しさん:2005/04/13(水) 21:45:20 ID:5SLL4Egl0
笹井>>酒井>>>>青木>>>船口>>>>>>>>>高橋
595大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:24:26 ID:6aYO38wNO
酒井は意味分からん
596大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:25:28 ID:0HBdII08O
存在が?
597大学への名無しさん:2005/04/14(木) 18:06:29 ID:Td2bAMTX0
佐藤 慎二ってどうですか?教えてください
598大学への名無しさん:2005/04/16(土) 02:45:22 ID:n6WdTaDn0
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
599大学への名無しさん:2005/04/16(土) 05:36:13 ID:DtZm5QZaO
>>589
英語・・富田、西、佐々木 里中、芦川、宮脇 しぎょう
現代文・笹井、酒井、森永    斎藤
古文・・村山、元井、
漢文・・斎京

日本史・伊達、土屋、石川 桑山、石黒
600大学への名無しさん:2005/04/16(土) 22:02:35 ID:P3lX9Z140
河合塾・数学科講師・大吉巧○についてご存知の方は評価の程書いて頂けるでしょうか。
今まで出てきていないので・・・・・
よろしくお願いします。
601大学への名無しさん:2005/04/16(土) 22:02:59 ID:P3lX9Z140
河合塾・数学科講師・大吉巧○についてご存知の方は評価の程書いて頂けるでしょうか。
今まで出てきていないので・・・・・
よろしくお願いします。
602大学への名無しさん:2005/04/16(土) 23:47:34 ID:D+MopEfJO
>>599
m9(^Д^)プギャー
603大学への名無しさん:2005/04/17(日) 08:43:08 ID:mfm6M4hAO
物理に関しては為近、漆原、苑田をとれば大丈夫
604大学への名無しさん:2005/04/17(日) 10:51:50 ID:BJYyYsOjO
350
605代ゼミ生:2005/04/17(日) 14:24:46 ID:orvQCPFMO
予備校講師ってオリジナルゼミを持ってる講師なら大体外れは無いですかね?本科を切って単科を混ぜようと思うんだけど
606大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:38:43 ID:00DA4As30
外れかどうかはあなたのやる気と講師との相性次第なので
なんとも言えませんなあ
607代ゼミ生:2005/04/18(月) 00:16:15 ID:y34mJvvfO
でもオリジナルゼミを持ってる講師ってある程度実力を認められた講師なんでしょ?
608大学への名無しさん:2005/04/18(月) 02:20:00 ID:2n2qa5Uu0
だいたいの講師って、授業中に生徒を指して問題に対する回答を求める事ってあるの?
それともただ解説していくだけ?
609大学への名無しさん:2005/04/18(月) 15:44:47 ID:idYdPyLO0
>>607
あなた次第ですよ
そんな受身の姿勢じゃ駄目ですよ
610大学への名無しさん:2005/04/18(月) 21:12:49 ID:rTX49RW30
【講師名】 栗原隆
【予備校】駿台
【科目】古文
【点数】4.3
【コメント】
チャイムのことをゴングと言う、格闘技大好きな人。
バンダナにジーパンが正装。授業中にたまに出る「ホニャックス」などセクハラまがいな発言もあるが
授業自体はまともだと思われる。奇妙な語呂合わせは一度覚えるとなかなか頭から消えづらく役に立つかも知れない。
正統派の授業を展開するとは言いがたいが古文に苦手意識を持ってる人は払拭できるような授業をしてくれる。
611大学への名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:10 ID:LHJRK6UnO
西の復習ってどーやりゃいいの?
イマイチ板書ノート+メモだとわかりにくい…
612大学への名無しさん:2005/04/26(火) 00:33:12 ID:zw1eut/V0
西谷=オレンジレンジ
佐々木=54−71
富田=ナンバーガール
西=中村一義
仲本=リップスライム
明慶=ハナレグミ
笹井=サニーデイ サービス
酒井=ミスターチルドレン
高橋=ノーバディノウズ
元井=ブランキージェットシティ
望月=くるり
吉野=氣志團
佐藤=ラルクアンシエル
上住=スーパーカー
萩野=ROSSO
亀田=イエローモンキー
613大学への名無しさん:2005/04/30(土) 23:15:38 ID:rShvEtV0O
代ゼミ数学の吉田克俊ってどう?
614大学への名無しさん:2005/05/03(火) 17:13:57 ID:10HJyQso0
>612
それって顔が?w
位置づけってこと?
615大学への名無しさん:2005/05/08(日) 11:13:49 ID:iOOST8hmO
サテライトで岡本のTAUBの基礎のやつをろうと思ってるんですが、評判はどうですか?
616大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:57:27 ID:rB8tEWzv0
【講師名】森谷慎司
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】3.5点
【コメント】 サテでセンター対策やってる。
特にベクトルの説明がうまいがまあまあ解りやすかった。
鼻のとおりが悪くサテでは少しうっとおしい。
617大学への名無しさん:2005/05/11(水) 19:58:21 ID:rB8tEWzv0
【講師名】森谷慎司
【予備校】代ゼミ
【科目】数学
【点数】3.5点
【コメント】 サテでセンター対策やってる。
特にベクトルの説明がうまいがまあまあ解りやすかった。
鼻のとおりが悪くサテでは少しうっとおしい。
618大学への名無しさん:2005/05/15(日) 13:23:59 ID:94aNYk0b0
>>612
けっこう的確だな
他の講師もぜひやってくれ
619大学への名無しさん:2005/05/16(月) 21:10:22 ID:DcRekhG7O
誰か代ゼミ矢野雅子女史の評価頼む
620大学への名無しさん:2005/05/16(月) 22:09:34 ID:H7TS6dznO
実際西谷ってどう?評判はいいけど・・
621大学への名無しさん:2005/05/16(月) 22:12:29 ID:MT364OTt0
西谷は合う人と合わない人がいる。西谷はしつこくいろいろ自慢とかしてくる
んだけど、それが俺にはたえられなかった。他人の自慢話が嫌いな人には
オススメできない。
622大学への名無しさん:2005/05/16(月) 22:12:57 ID:5ehlOs6y0
【講師名】西谷昇二
【予備校】代ゼミ
【科目】英語
【点数】4.5点
【コメント】 人気1は必ず2ちゃんで叩かれる典型例。ついてけば基礎
    からしかっり英語力がつく。英語不安なやつは見栄張って西とか
    富田なんかとらないこと!アンパンマンは正義の味方です。
    
623大学への名無しさん:2005/05/16(月) 22:47:12 ID:saxcmBrH0
>>597 遅レスでかつ6年前の話だが

【講師名】佐藤慎二
【予備校】代ゼミ
【科目】英語
【点数】3.4点
【コメント】
高校2年の時にステップアップ英語と冬季のオリジナル単科受講
あんまりクレバーな感じはしないけど基本に忠実な授業。
面倒見も良い。平均的な予備校講師であると思う。教え方に癖がなく、
本当に「教科書どおり」って感じだった。そんな基本をみっちり叩き
込まれた後3年になって冨田を取ったが、富田の独自理論にも割と
すぐ対応できたな。基本の大事さを痛感したよ。

佐藤先生を取るのだったら高校1年or2年次が理想かなと。
1年経ってある程度英文法が俯瞰できるようになったら
富田やら西やら取るといいとおもう。英語が破滅的に
出来ないなら高3浪人も取っていいんじゃないかなあ。
624大学への名無しさん:2005/05/17(火) 16:56:41 ID:C+ZsPM8KO
代ゼミの木原についてお願いします。
625大学への名無しさん:2005/05/18(水) 21:15:07 ID:VDjiW48h0


626大学への名無しさん:2005/05/18(水) 22:40:49 ID:a0p50jnB0
小倉!!ちゃんと平等に授業しろ!!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116421820/l50

代ゼミの小倉は自分の著作物を購入した者だけに英作の授業のプリントを渡している。
まぁここまでは別にいい。

問題は授業の時間が終わりに差し掛かってくると「プリント見といてね〜」だけで済ませてしまうことだ。
俺たちはあの授業の料金をみんな平等に支払ったはずなのに何なんだあのザマは!!

姉妹スレ
亀田、授業しろ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111901487/l50
仲本ちゃんと授業しろ !
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1114173672/l50

627大学への名無しさん:2005/05/24(火) 00:33:01 ID:ASYWF6g60
■Sクラス
東京大 京都大

■Aクラス
【東北・北海道】 東北大
【関東】 一橋大 東工大 東京外大 早稲田大 慶応大
【東海・北陸・甲信越】 名古屋大
【関西】 大阪大 神戸大
【中四国・九州】 九州大

■Bクラス
【東北・北海道】 北海道大
【関東】 筑波大 横浜国大 首都大 千葉大 お茶の水大 農工大 上智大 ICU 東京理大
【東海・北陸・甲信越】 金沢大 名古屋工大
【関西】 大阪市大 大阪府大 大阪外大 京都工繊大 奈良女大 同志社大
【中四国・九州】 広島大 岡山大

■Cクラス
【東北・北海道】 小樽商大
【関東】 埼玉大 電通大 学芸大 横浜市大 明治大 立教大 中央大 青山学院大 法政大 学習院大 津田塾大
【東海・北陸・甲信越】 新潟大 信州大 静岡大
【関西】 滋賀大 京都府大 神戸市外大 立命館大 関西学院大 関西大
【中四国・九州】 熊本大 九州工大
628大学への名無しさん:2005/05/25(水) 20:58:12 ID:52SD1uH80
>>627
滅茶苦茶だなおい
629大学への名無しさん:2005/05/28(土) 17:25:46 ID:u0/i/g630
>>326は工作員
630大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:44:46 ID:eUUZ2YjY0
まぁ富田はアンチも多いですからw
浪人したくせにプライド高くて偏差値低い奴には反感買うわw
631大学への名無しさん:2005/05/29(日) 17:25:51 ID:9vZzYi/a0
ホントにタコだからカチンときちゃうのね
632大学への名無しさん:2005/05/29(日) 20:29:20 ID:FTWwYWSv0
忍耐力なさすぎだなw
633大学への名無しさん:2005/05/30(月) 12:10:28 ID:/Q6vAXsx0
数学は岡本さんの単科(基礎〜応用攻略)→西岡さんの単科(解の戦略)と無理なく繋げられます?
634大学への名無しさん:2005/05/30(月) 15:39:07 ID:U4slKwWd0
>>587

政経の小畑先生は新潟校に来て教えてるよ!
授業は受けてないけど、質問を受けてる様子とか見てると
なかなか感じのいい人だね。
635大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:09:20 ID:P7FEzsLo0
【正統派・オールマイティ】岡本
【微分・積分】荻野
【ベクトル・複素数】山本
【整数・確率】藤田
【逝ってよし】西岡
【キモオタ・ビクスマニア・氏ね】湯浅
636大学への名無しさん:2005/06/02(木) 17:53:39 ID:DwzTlCgI0
西岡 神いわゆるゴッド
637大学への名無しさん:2005/06/04(土) 01:29:27 ID:hTTjcJd5O
世界史の青木裕司の今年度授業受けてる人おられますか?
その評価聞きたいのですが。
638大学への名無しさん:2005/06/09(木) 00:01:07 ID:+rDWq5l50
小畑の雑談は確かにためになる。
思想押し付けてるって気もしなくもないが。
639大学への名無しさん:2005/06/11(土) 16:46:29 ID:79WL+qR80
age
640大学への名無しさん:2005/06/16(木) 21:06:38 ID:AIOB3IMQ0
政経の小畑先生最高!
641大学への名無しさん:2005/06/20(月) 22:34:04 ID:K8sK65QR0
見ない薬袋
642大学への名無しさん:2005/06/22(水) 12:28:17 ID:bc2EqAxf0
【講師名】今井宏
【予備校】代ゼミ、東進
【科目】英語
【点数】5
【コメント】

主な授業内容。
@様々な比喩を使いながらパラグラフリーディングの重要性を説く。
例えば、
MDを発明した日本人なんだから、一文一文訳す古い方法を使わず、
新しいパラリーを使おうぜ。
A他予備校、他講師の悪い点を指摘して、パラグラフリーディングの重要性を説く。
一文一文訳すS台は原始人?
キャリアウーマンと訳すべきところを、職業婦人と訳してるのにはワロタ。
これからの時代は代ゼミ。代ゼミに俺のような優秀な講師が逃げてきている。
B教壇でスケート、ギャグを言ったり、身内自慢したりして生徒のストレスを解消させる。
C終了間際に各パラグラフの訳を言い、答えあわせをする。
曰く「ほらね。5分で解けた。」

テキストの問題がたったの5分、楽勝で解けます。超オススメ。
643大学への名無しさん:2005/06/22(水) 16:19:23 ID:ytC0gW650
参考になるスレだ
644大学への名無しさん:2005/06/22(水) 21:10:31 ID:F+RknOyE0
>>642
おまい才能あるなw
645大学への名無しさん:2005/06/22(水) 22:04:11 ID:peYvLlV10
>>642
契約金5000万だっけ?
646大学への名無しさん:2005/06/23(木) 17:37:18 ID:FXq3U6Yj0
【講師名】 荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数
【点数】5
【コメント】お〜ん
647大学への名無しさん
【講師名】 荻野暢也
【予備校】代々木ゼミナール
【科目】数
【点数】5
【コメント】ウィンウィンの関係になってくださいぃ ぉぉーん