そろそろ新課程のテンプレをつくるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
文字通り新課程のテンプレをつくるスレッドです。
理科と数学中心です。
21:05/01/07 12:55:14 ID:3Cf5zya6
なるべく、多くの参考書を扱いましょう。
3大学への名無しさん:05/01/07 12:57:24 ID:Fjg9E+Hb
チュンBゲト
4大学への名無しさん:05/01/07 13:08:34 ID:gj2pB4Ue
>>1
電話番号何番?
5WS. ◆hsVyrhy9/E :05/01/07 13:11:32 ID:UOUNG3At
新課程まじめにうざい。過去問演習まともにできないし、センターもハァ?だし。
いい加減にしろよ!文部省!
6大学への名無しさん:05/01/07 14:10:22 ID:lD+pieyg
新課程の理科は量・質ともに軽いよね。
浪人にとっては相当楽。
7大学への名無しさん:05/01/07 14:30:39 ID:cHjETA4O
難関大学の理科は相変わらず難しそう
8大学への名無しさん:05/01/07 14:33:19 ID:KSSL46eX
数学は一次変換や微分方程式が加わってるぞ。
その分浪人より有利じゃないかと。
気休めかな。
9大学への名無しさん:05/01/07 14:38:59 ID:Ff+YiL+a
生物なんか過去問どころか問題集すらほとんどないぞ!
10大学への名無しさん:05/01/07 16:04:54 ID:vR1PD2eE
一次変換や微分方程式って物凄い簡単でしょ
名前だけは難しそうだけど
11大学への名無しさん:05/01/07 16:09:49 ID:2qooXWsU
新課程の国語と英語は今までのとなんか違うの?
12大学への名無しさん:05/01/07 16:10:23 ID:nZsVKf4B
英語はリスニング追加だけじゃないかな?
国語はよく分からん・・・
13大学への名無しさん:05/01/07 16:17:46 ID:HiZr1Gdk
センターの数学と理科の範囲を教えて頂きたい
ちなみに理科は生物TB
14大学への名無しさん:05/01/07 16:25:24 ID:2qooXWsU
そうなのか...新課程ってめっさウザイね。
今年落ちたら今現役組にとってかなりやる気なくなるよう
15大学への名無しさん:05/01/07 17:38:13 ID:WmgR3atU
ageteokimasuyo
16大学への名無しさん:05/01/07 17:39:25 ID:Y7bsKodU
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/newmath.htm
新学習指導要領の研究→新学習指導要領における数学について

17りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/07 17:44:33 ID:qx5Sp2yk
文部科学省爆○します
18大学への名無しさん:05/01/07 17:44:57 ID:KOHdXOYl
新過程青ちゃ 一次変換や微分方程式が追加されているのを確認しました。
19大学への名無しさん:05/01/07 18:37:11 ID:wVaWW5rz
>>18
追加されてるのはその通りなんだが、
どこまで入試に出るかは、蓋を開けてみないと分からない…
20大学への名無しさん:05/01/07 20:04:37 ID:aeqo9j1j
化学新課程テンプレ風味

新課程対応・初学者向け参考書
?/らくらくマスター化学I・II 新課程対応−改訂版−/河合出版/ハンドブックとしても使えるか。

新課程対応・問題集
チョイス/チョイス新標準問題集 化学I・II −改訂版−/河合出版/別冊解答が豊富
重問/2005実戦化学 I・II 重要問題集/数研出版社/02年度版より別冊解答が2倍,入試問題のみで構成されている。
新演習/化学T・IIの新演習―理系大学受験/三省堂/新研究の表紙の情報によると、近刊。

新課程対応・辞書的参考書
新研究/化学T・IIの新研究―理系大学受験/三省堂/ある意味神の領域の参考書。二色刷は賛否両論。新課程向け改定されたが、ページ数増。
21大学への名無しさん:05/01/07 20:39:26 ID:j8hvnoD0
持っている新課程の物理・化学の参考書のテンプレ

化学
セミナー/セミナー化学/第一学習社/かなり簡単な問題から入試標準まで幅広く。
?/解説が詳しい頻出重要問題集/旺文社/解答・解説かなり詳しい。入試基礎〜やや難

物理
?/センサー物理/啓林館/セミナーと同様のレベル。
エッセンス/物理のエッセンス/河合出版/旧課程版から中身の変更はほとんど無い。「問い」がかなりねられていて本質が理解できる
?/ハイグローバル和田秀樹の物理/東京書籍/基礎〜入試やや難までかなり広いレベルで使える。例題の解説詳しい。

化学の新演習は今年の3月発売らしい
22大学への名無しさん:05/01/07 20:57:17 ID:j8hvnoD0
↑の解説が詳しい頻出重要問題集ってのは緑じゃなくて青い方。

あとは数学についても(新課程)

?/4ステップ/数研出版/傍用問題集。教科書例題〜入試基礎 別冊解答あり。
1対1/1対1対応の演習/東京出版/敷居が随分下がった。教科書を完全理解したらなんとか進められる。解説詳しい。入試基礎〜入試標準
ニューアクω/ニューアクションω/東京書籍/数学V+Cの厚さは半端じゃない。教科書節末〜入試やや難
23数学・出版社リンク:05/01/08 01:56:03 ID:JkAMr8ZS
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)
ttp://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)
ttp://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)
ttp://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)
ttp://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))
ttp://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)
ttp://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)
ttp://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)
ttp://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)
ttp://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)
ttp://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)
ttp://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)
ttp://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)
ttp://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)
ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)
ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)
ttp://www.navionavi.com/books.html
24大学への名無しさん:05/01/08 02:21:03 ID:t4u/wSnZ
新課程の最初の年は簡単になる可能性がある。
97年度がそうだった。
名大医後期の合格者最低点が96%と言う恐ろしい年だ。
25大学への名無しさん:05/01/08 11:54:47 ID:47ONynQd
早稲田とかは浪人のために旧課程と新課程の共通の範囲を出すみたい(2006年度入試のみ)
つまり浪人からしたら数学だと複素数平面が無くなるだけ(平面幾何とか新しい範囲は出題されない)
浪人かなり有利
26大学への名無しさん:05/01/08 20:16:22 ID:Q9inCh0Q
大学側は浪人より現役を優先してとりたい心理が意識的に働くため
旧家庭の問題を難しく、新課程を易しくしようと
する力が働く恐れあり
97年度のようにねwww
27大学への名無しさん:05/01/08 21:06:53 ID:8dy5Lqxj
>>ID:j8hvnoD0
>>ID:JkAMr8ZS

乙。

28DAIGAKU HE NO NANASHI:05/01/08 23:08:00 ID:s8t7rnwN
まだあった新課程数学参考書

解テク/解法のテクニック/科学新興新社/上のレベルは青チャ程度だが、下のレベルが高いので傍用問題集等のあとに取り組むのに適。教科書節末〜入試標準
?/モノグラフ公式集[5訂版](新課程じゃないけど)/科学新興新社/公式・公式の証明とともに問題を解くためのテクニック、例題(入試基礎レベル)がのっている。

29離散志望高2:05/01/08 23:18:56 ID:2C1sqLDD
やべ、新演習改訂されるんだ。
もう買ってしまった、て内容は変わらないか。hpaくらい?
30大学への名無しさん:05/01/09 14:30:28 ID:00DQDuWa
Z会の「Z会数学基礎問題集」の新課程版が今年の3月に発売されるそうです。
私立志望の方にお勧めです。
31大学への名無しさん:05/01/09 18:17:00 ID:Gwes7GcR
Doシリーズ(旺文)の新課程版はいつでるかしってますか??
32大学への名無しさん:05/01/09 18:36:02 ID:kRpAIzex
>>30
チェクリピでつか。
何か話題になるかも。

>>31
旺文だからそう遅くないんじゃない?
33大学への名無しさん:05/01/09 23:19:48 ID:MVrwuG7M
このスレは新課程の参考書一覧はもちろんのこと、新刊の情報の共有場所としても利用したいところだな…
河合出版とかにメール送った香具師は全文コピペして情報共有しる!
34大学への名無しさん:05/01/09 23:52:02 ID:oeQ4xJLm
やさ理・ハイ理…9月
やさ文・70題…改訂予定なし
プラチカ…9月
こだわって…06年8月

チェクリピ…3月

本質の研究…5月
解法のプロセス…10月(書名変更?)
35大学への名無しさん:05/01/10 00:51:30 ID:JyJjgtTE
旧課程の参考書を持ってても、新課程版を買いなおさないといけないのか?
36大学への名無しさん:05/01/10 01:09:16 ID:2MQmyp0l
>>35

06年度までは経過措置があるから、そんなに神経質に
ならなくてもいいと思う。ただし、07年度以降にずれ込むなら
全部買い直しだな。
37大学への名無しさん:05/01/10 01:16:22 ID:JyJjgtTE
>36 そうか・・・。俺再受験を考えてるんだが、旧課程の参考書が山ほどあって、なんとかそのまま使えないかなあと考えてたが、甘いか。
英語や国語はいいんだよな。数学理科が結構変わってるのかな
38大学への名無しさん:05/01/10 20:20:49 ID:fOT13yrQ
そういやぁ
物理『名門の森』(河合出版) もたしか9月に新課程版が出るって聞いたな。
39大学への名無しさん:05/01/10 20:26:44 ID:wRkKunWW
来年度の新演習とか新スタ演とかって新課程対応になるの?

だれか知らない?
40大学への名無しさん:05/01/10 20:39:48 ID:Cpv8mp6s
>>39
新スタ演は2004年版とあまり変わらないかも。
2004年版の時点で平面図形と1次不等式が追加されてる。
41大学への名無しさん:05/01/10 21:10:00 ID:wRkKunWW
>>40 
そうか。ちょっと期待してたんだが。早めに買っておくか。
42大学への名無しさん:05/01/10 22:33:34 ID:PcF7Y9qS
>>38
9月かよorz
43大学への名無しさん:05/01/11 16:38:41 ID:j+gKfmgr
単位変わるのがうざいよな
物理と化学、両方ともパスカルになるんだっけ?
教えてエロイ人
44大学への名無しさん:05/01/11 16:40:43 ID:vmVtZpsf
ってことは06年度のセンターでは旧課程組は
リスニングなし?
45大学への名無しさん:05/01/11 17:10:12 ID:HwOrswZb
>>44
旧課程組もリスニング有りです(浪人だけ無かったら現役かなり不利になるし)
46大学への名無しさん:05/01/11 18:40:34 ID:T+H/FtoD
リスニングってすっげぇ簡単なんだろ?
夏にあったよね。ためしの試験
47大学への名無しさん:05/01/11 19:23:09 ID:lvCwV4GQ
質問です。
今年浪人する高3だけど、
センター数学全然やってないなら新課程で勉強したほうがいいの?
それとも浪人は旧課程でしか受けられないとか?
なんか公式サイト見てもよくわからん…
48大学への名無しさん:05/01/11 19:24:25 ID:1esunaCn
>>47
新課程やれよ
おまえ二浪、三浪しそうだし
49大学への名無しさん:05/01/11 19:33:50 ID:qIdmYUoN
★追加情報

数学問題集『チョイス(数T+A)』(河合出版)の新課程版は、4月頃出版予定。
50大学への名無しさん:05/01/11 19:35:35 ID:l6pupfh7
チョイスの新課程って載せる問題どうするんだろう?
51大学への名無しさん:05/01/11 20:26:27 ID:yIMJqZI/
>>46
けどいざ本番になったら、頭真っ白で何も耳に入らなくなりそう。
>>50
そりゃ新課程に沿って載せるんでしょう。
52大学への名無しさん:05/01/12 15:23:22 ID:u18ufiEq
>>43
物理は元々パスカルじゃなかったっけ?
53大学への名無しさん:05/01/12 18:18:50 ID:watwg4VW
>>52
そうでした!!
54大学への名無しさん:05/01/12 20:23:18 ID:IeNYFCPR
パスカルになってもそんなに慌てる必要はないと思われ。
55大学への名無しさん:05/01/13 10:02:41 ID:Pu58Hhk/
くせって怖いものだよ
気体定数も変わるんだよな
56大学への名無しさん:05/01/13 10:05:37 ID:rsACr8Ll
化学で計算テクが使えなくなるじゃん(つд`)
57大学への名無しさん:05/01/13 10:44:58 ID:alrnJizP
やさ理、ハイ理新課程は夏頃にでるみたいだね。
化学の新演習は新課程でるの?
今出てるやつ完璧に暗記し終えてるから出てほしくないな〜。
58大学への名無しさん:05/01/13 22:20:00 ID:jMhJ/KPP
来年再受験しようと思ってるんだけどやっぱり参考書全部買い換えた方がいいのか?
東大受けようと思ってるんだけど、東大クラスだったら内容はほとんど変わらないのかな?
東大のHP見たら18年度は旧課程を履修したものについては出題する教科、科目の問題内容によって
配慮を行うものとするって書いてるけどどうなんだろう。
一度は解いた問題集だから旧課程版の奴使えるなら使ったほうがいいんだけど
やっぱり買いなおしたほうがいいのか。
59大学への名無しさん:05/01/14 14:53:07 ID:OnHvmyqq
新過程の変更点とそれに合った参考書のテンプレを激しく所望する

大検からの受験なので何をどうすればよいのか全然わからんのだ(つд`)
60大学への名無しさん:05/01/14 15:39:18 ID:zH8ejnkF
>>59
自分で作れ、つーかここにいる奴は
誰も新課程の詳しい事知らないんじゃないかと思う。


俺も大検組。情報ないけどがんばろうぜ。
61大学への名無しさん:05/01/14 16:11:22 ID:OnHvmyqq
とりあえず志望校の参考書を買って勉強の方向を確認するのがいいかなと思ってる

新課程についての説明も載ってそうだし・・・
62大学への名無しさん:05/01/14 16:19:04 ID:gxb5VcKm
センター試験の数学は、1Aは選択問題なし、
2Bは数列、ベクトル、統計とコンピュータ、
数値計算とコンピュータのうちから2つ選択。
選択の幅はものすごく狭くなりそうだ。
63大学への名無しさん:05/01/14 16:25:19 ID:Q/YkEcQf
>57
やさ理、ハイ理は9月、新演習は3月
64大学への名無しさん:05/01/14 16:35:33 ID:iEOGLf79
物理の難系と入門問題演習、
化学の標準問題精講
この3つの新課程版はいつ出るのですか?情報求む
65大学への名無しさん:05/01/14 17:40:13 ID:xJHvlU8d
難系はでてる
66大学への名無しさん:05/01/14 18:08:28 ID:B3HJ3Kf3
で新課程になって理科は、ほとんど変わらないが
数学は、浪人生は新しい分野勉強しなおさなければいけないわけか。
文部省のホームページ行っても全然書いてないんだが。
67大学への名無しさん:05/01/14 18:48:59 ID:+hIQyGhi
新課程がどうとかより、各大学がどんな問題出してくるのかが気になる
新課程をバリバリ勉強して、旧課程の知識があれば楽に解ける問題なんてのが出たら
最悪ですよね
68大学への名無しさん:05/01/14 19:16:12 ID:iEOGLf79
難系は出てるのか。サンクス。
内容はやはりほとんど変わってないのかな
69大学への名無しさん:05/01/14 20:57:26 ID:otb5dayM
>>64
化学の基礎問題精講も、たしか出版済みだった希ガス。ちなみに物理・生物も出てた希ガス。
70大学への名無しさん:05/01/14 21:02:34 ID:u3tdWI53
大学入試センター 平成18年度大学入試センター試験試験問題例
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html
71大学への名無しさん:05/01/14 21:04:48 ID:OnHvmyqq
>>70
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
72大学への名無しさん:05/01/14 21:29:50 ID:eUnkiTok
平面図形、一次変換、微分方程式は1A2Bのどっちに入るん?
73大学への名無しさん:05/01/14 21:55:07 ID:K7aILdrv
理系は大変だな。
歴史は新課程でも特に変わりはないだろうし。
74大学への名無しさん:05/01/14 22:00:06 ID:lsiQ+/HO
だから新課程∈旧過程
75大学への名無しさん:05/01/14 22:19:37 ID:gxb5VcKm
平面図形はA、微分方程式はV、一次変換はCだよ。
チャートとかの参考書持っとらんの?

おまけで、数列がBになる。
76大学への名無しさん:05/01/15 07:13:40 ID:mSL/XPf+
ちょっとしかまだあがってないんだな問題例
早く全部上がって欲しい
それよりも各大学の問題っていうのも・・・
77大学への名無しさん:05/01/15 09:52:05 ID:oWRRVqVz
1年目は経過措置があるから、浪人でもそれほど新課程を気にしなくてもいいかも。
たとえば、数Uに弧度法が戻ってきたから・・・、そういう部分は旧課程用の設問を選択できるんじゃないかな。
分数式も同じく
だけど、中学から移行されてきた内容は出てくると思う。
やったよね、球の表面積やら体積やら相似な図形の面積比とか。
そういうのはやっておいたほうがいいと思う。
78大学への名無しさん:05/01/15 09:53:49 ID:9Lj2d/sq
ってか新家庭って現旧課程=数学I代数幾何基礎解析微分積分確率統計時代に
戻っただけじゃんね?

79大学への名無しさん:05/01/15 09:55:21 ID:9Lj2d/sq
>>77
旧新移行期にセンターを受験した立場からいうと、新家庭の問題のほうが
旧課程よりやさしくなる傾向がある。で、その反動で次の年の難易度が
逆転する。

それを現場で体感した俺w
80大学への名無しさん:05/01/15 10:00:21 ID:DrR5lAYB
こんなこと言ったらものすごい不謹慎だけど、楽しそうだな('∀`)
81大学への名無しさん:05/01/15 16:09:31 ID:Qg3KXzZC
つまり文系は新課程をあまり気にしなくていいということですかい?

新課程で困るのは理系ということだね
82大学への名無しさん:05/01/16 04:18:24 ID:+jJ7d0MX
理系+センター試験だけじゃなくて本試験も受ける人 は絶対新課程やらないと駄目?
中学の授業なんて全く覚えてない
特に面積関係苦手でわけわからない
83大学への名無しさん:05/01/16 04:32:40 ID:YW8EFhrI
本試験ってなんだよ
84大学への名無しさん:05/01/16 04:38:37 ID:+jJ7d0MX
あれ、本試験って言わないっけ?
二次試験のことなんだけど
85大学への名無しさん:05/01/16 10:22:57 ID:cUXOoVG7
86大学への名無しさん:05/01/16 10:50:26 ID:hu5RM+2H
>>85
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
87大学への名無しさん:05/01/16 11:17:26 ID:JoBp43yL
本スレにも書いたが大数用のテンプレも考案しないか。
88大学への名無しさん:05/01/16 20:55:42 ID:zs3LClk/
新課程のV・Cの赤チャートってもう発売されてる?

89大学への名無しさん:05/01/17 00:54:06 ID:FRu7ORRB
来年から受験科目数が増えるって聞いたけどマジ?
国公立か私立の受験科目増えちゃうの?
90大学への名無しさん:05/01/17 01:00:59 ID:g0RAEp1l
微分方程式復活か…
91大学への名無しさん:05/01/17 08:05:08 ID:1sVmUUSg
92大学への名無しさん:05/01/17 13:46:34 ID:oKstPiRd
てゆーか来年のセンター
地学と物理を同時に受けられないのかー_| ̄|●
93大学への名無しさん:05/01/17 14:30:48 ID:4F7++UG3
生物の参考書でちかじか出るやつない?
94大学への名無しさん:05/01/17 15:44:26 ID:/GR3AzpV
95大学への名無しさん:05/01/17 17:16:28 ID:Px8+gDeH†
来年のセンター試験って理科二科目受けるとしたら化学を一つ選択したら他は何が選択できるんですか?今年同様に物理と生物?
96大学への名無しさん:05/01/17 17:51:57 ID:P2AWsvAx
>>95
グループ1:「物理」、「地学」
グループ2:「理科総合A」、「化学」
グループ3:「理科総合B」、「生物」
97大学への名無しさん:05/01/17 18:06:14 ID:Fq6qLzy3
テンプレづくりがんばってるね。
俺も参加するよ。がんばろう。
98大学への名無しさん:05/01/17 18:07:15 ID:Px8+gDeH†
>>96
ありがとうございます。じゃあ自分は総合理科Aしか駄目なわけですね。では私大の工学目指す場合は総合理科A、化学、物理の勉強しなきゃだめなんですか?
9998:05/01/17 18:44:51 ID:Px8+gDeH†
すいません。
↑はセンターと私立の工学をうけるとしたらです。
100大学への名無しさん:05/01/17 18:45:59 ID:Fq6qLzy3
>>99
そんな受験教科なんて大学によって決まってるんだから、センター私立の工学受けるならコレとコレなんか言えませんよ。
101大学への名無しさん:05/01/17 19:21:47 ID:Px8+gDeH†
総合理科とやらはセンターでしか使えないんですか?
102大学への名無しさん:05/01/17 19:27:30 ID:jWY0/sf5†
新課程の化学TUは旧課程の化学TB+Uと内容的にはほとんど同じなんですよね?
旧課程TBの中の単元の一部が新課程Uに移ったとは聞いたんですが、他に削除とかの変更点はないのでしょうか?
103大学への名無しさん:05/01/17 19:30:50 ID:kgNlIbfX,
>>101
2次で理科を課すとしたら理系だろうけど。
理科総合は広く浅い理科なので、大学側が2次で課す意味がない。
センターで十分。問題作るの結構難しいしね。
104大学への名無しさん:05/01/17 19:36:25 ID:kgNlIbfX,
>>102
その通り。ただし,新課程のUは選択分野は注意。
選択でよい分,現行よりも深くなってるから。
105大学への名無しさん:05/01/17 19:49:46 ID:jWY0/sf5.
>>104
そうですか。ありがとうごさいました。
106大学への名無しさん:05/01/18 02:55:17 ID:lI6YpGVjO
新課程のセンターでは化学と物理での理科二科目は駄目なん?
107大学への名無しさん:05/01/18 05:47:55 ID:J61KdL8h0
とりあえず生物T ※第一学習社の教科書参考
○追加
内胚葉による誘導・バクテリオファージの増殖・DNAの構造・(参考)音の高低の識別
(参考)酸素解離曲線・生体防御・植物の生活と水
○削除(2へ移項)
代謝全般(光合成と環境要因・酵素の一部を除く)・生物の集団
○用語の変更
骨格筋+心筋=横紋筋
予定運命図→原基分布図
アベリー→エイブリー
屈光性、屈地性→光屈性、重力屈性


108大学への名無しさん:05/01/18 07:27:25 ID:++w5PmZI0
>>106
普通にOK。
109bin:05/01/18 10:32:47 ID:1gmCCjHm0
今高校二年で今年センター受けた奴です。18でつ(大検)
新課程でずっと授業受けてきた漏れだが
センター対策とか一般の過去問さっぱり。
生物なんてセンター前日に旧過程より新課程が
半分も少ないことをハケーンしたし。お陰で6割りでつ。
しかも旧課程数1に確立入ってるのは知りませんでつたよ。

なんか情報提供出来ることあったらなんでも聴いてぽ。
リアルに授業受けてる香具師だから。
110大学への名無しさん:05/01/18 11:16:04 ID:CToUpct30
>>109
ぽ とか でつ とか使いすぎててうざい
「でつたよ」ってなんだよ普通2ch語として使うなら「ですたよ」だろ
それと高2で18で大検ってわかりづらいな
中浪で定時か通信に入学して現高2なの?
111bin:05/01/18 11:42:40 ID:1gmCCjHm0
>>110
すまん。
んとスポーツ特待で高校入ったんだが怪我して
辞めさせられて、半年勉強して別の進学校に再入学した。
んで、今高校二年ってわけ。
高校浪人?してるときに大検とっちゃったから今年受けられたんだよね。
年齢は今の高校三年と同じ。新課程でセンターはきつかった・・。
112大学への名無しさん:05/01/18 11:48:25 ID:xs3tmLu/0
>>109
>>89に答えてください、おねがいします
113bin:05/01/18 18:41:26 ID:CM8G6rr10
>>112
・英語のリスニング
・数学TとA、数UとBの範囲は旧課程とは大分移行したり
変わったトコあるよ。
旧課程で数Tに確率なんか入ってるのしらんかった・・orz
あとは数列とかBだし。
・生物は激変わり。漏れ教科書は第一学習社だけど、旧課程の半分しか
無いことに気付いた。浪人には有利だな、来年。
・化学はあんまり変わってないと思うじぇ。

英語、国語はいいとして塾の先生とかに理系の矢香具師はチェックはしとけ。
今回センター受けた漏れにとって旧課程の壁は高かった。
まぁ、でも浪人にはセンター絶対来年有利だと思うぞ。
実際笑うぐらい新課程やること少ないしよ。
114大学への名無しさん:05/01/18 21:12:17 ID:EvELymWC0
>>112
これでも見れば。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/shinkatei/

ちなみにセンター試験(国公立)はすでに
 文系→6教科7科目(地歴,公民を1科目ずつ)
 理系→5教科7科目(理科2科目)
が主流。

115大学への名無しさん:05/01/19 01:54:46 ID:gQKrpW3I0
>>114
ありがとうございます。
私立は関係なさそうですね・・・
116大学への名無しさん:05/01/19 20:25:27 ID:xcFgAjIm0
>>111
個人的な興味なんだが・・・

進学校っていうことは全日制だと思うんだが、
大検取ってから高校(特に全日制)に入学できるものなんですか?
117大学への名無しさん:05/01/19 22:24:50 ID:cP5a0ihKO
全大学とセンターで旧課程用の救済措置を取るべき。
これじゃああまりにも不公平。
今まで苦労してやったところが抜け落ちて
新たにやらなきゃならないなんておかしい。
むしろこんな不公平を認めて救済措置を取らないような大学は
なんの理解もない底辺大学としかいいようがない。
今こそ大学の真価を問われる時だ!

というのをテンプレに加えましょう。
旧課程用の措置を取らない大学はバカにしまくってやりましょう。
118大学への名無しさん:05/01/19 22:46:54 ID:JDaeRgTP0
それは自分が悪い。
119大学への名無しさん:05/01/19 22:51:23 ID:9lZxbkik0
>>117に禿藁
120大学への名無しさん:05/01/19 23:35:53 ID:EV/QaHj80
>>117
現役合格できないやつが悪い
121りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/19 23:51:11 ID:iDtYZZXH0
現行課程で消えるとこ。新しく加わるとこを教科別に箇条書きでまとめるとわかりやすそう
122bin:05/01/20 00:19:55 ID:td4RqOsY0
>>116
タメが高校一年時に漏れは学校辞めたから高校浪人?みたいになって
んで、そん時の夏にGetして再入学したよ。
まぁ結構教師からの視線は冷たいけどね。
高校卒業した様なもんだし、なんか30日ぐらいさぼってたりして
予備校行ってたりしてるからさ。

でも、ぶっちゃけ大検→大学受験はきついけど
頭いい香具師は医学部とか現役で余裕で入れそうだ。
漏れの予備校にもそういう香具師いるよ。
東大理3志望の奴が。しかも、判定で毎回A判定ちゅーね・・orz
123116:05/01/20 00:45:21 ID:C4Ym2N210
>>122
大検合格(=高校卒業)したら、高校への入学資格が無いような気がしてたが、
別に義務教育じゃないし可能なのか。大卒者が大学へ再受験するようなものか。
ただ極めて物好きな香具師なのは間違いないけどね。

つか自分も大検なんですよ。今は来年に向けて受験勉強中です。
お互い頑張りましょう!
124大学への名無しさん:05/01/20 03:43:18 ID:HkVTLbUY0
>>bin理科で総合理科を受験しました。来年は
125大学への名無しさん:05/01/20 04:06:13 ID:HkVTLbUY0
今年のセンターの理科で総合理科を受けました。
大学入試センターのHPにて、
『旧教育課程の「総合理科」、「物理TA」、「化学TA」、「生物TA」及び「地学TA」は、
これらを履修した者のための出題科目として残し、従前と同様の試験時間、配点により出題する。』
と書いてあり、来年私も経過処置を受けられるみたいで安心していたのですが、
どこの大学の18年入試情報を見ても、理科で総合理科を選択しても可能って所がありません。
これって、全然経過処置になってませんよね?それとも、理科総合の中に総合理科という選択肢が
あるということでしょうか?


分かりにくくてすみません。。。総合理科と理科総合が名前が似てて読みにくいですね。。
詳しく分かる方、いましたらよろしくおねがいします。
126大学への名無しさん:05/01/20 04:32:34 ID:73hm6sdU0
>>125
前者はあくまでも旧課程履修者に対する救済処置として入試センターが実施するだけのこと。
それを受験科目として採用するか否かは各国公立大学の裁量なのだから当然起こりうる事態ではある。
127bin:05/01/20 08:47:55 ID:NISkuEMD0
>>116
もふ!そうですか、お互い仲間って事ですね。頑張りましょう。
大検生は現役より自学勉強が半端なく多いってダチが言ってました。
大変だと思いますがお互い頑張りましょうね。
あと、なんか4月からは高校行かないかもしれないっすよ。
親が高校に行くなら予備校で勉強しろって言われてるんですよ。
タメはみんな浪人だし、悠々と高校生活送ってて来年(現役?)受かる可能性は低い
ツー事ですかね...orz 二年間逝った意味がwwwwww
おかげで学力だけは着きましたが。

>>124
総合理科。確か俺が一年時(つまり去年)やりましたよ。
そいや、化学一年に一回しか実験しなかったな・・orz
ゆとり教育だかのせいで新課程を年内にこなすのはどこも厳しいみたい。
最後の数ページ終わんなくて二年に上った。
128大学への名無しさん:05/01/21 19:54:40 ID:OBlpO8md0
私立大の旧課程履修者に対する救済処置とかの情報はありますか?
129大学への名無しさん:05/01/22 00:25:44 ID:YkMOa9IS0
化学の新課程と旧課程では単位が変わったと聞きましたが、どう変わったんですか?
物理では単位はかわったんですか?
130!IQ:05/01/22 19:13:48 ID:RksDEQv90
新課程かぁ・・・
131bin:05/01/22 21:12:30 ID:9mMIGUZt0
>>129
旧課程の晒してくれれば対比させますよ
132大学への名無しさん:05/01/22 22:16:50 ID:bXftDtm70
>>129
atmがPaになるんだった希ガス
133大学への名無しさん:05/01/23 13:41:02 ID:mPh61dgU0
理系としては数学に新たな範囲が加わるだけで、理科は単位以外は
現行と内容は変わらないと理解していいんでしょうか?
134大学への名無しさん:05/01/23 13:58:06 ID:vJV79oM1O
んなわけない。
もっと大幅に変わる。
135大学への名無しさん:05/01/23 13:59:19 ID:Vy/n713P0
とりあえずわかっている事
・複素数平面が消える
・行列の一次変換が復活
・物理と化学に生活(だっけ?)が増える
・センターIAでコンピュータを選べなくなる
136大学への名無しさん:05/01/23 14:03:14 ID:Vy/n713P0
・平面幾何が必修に
137大学への名無しさん:05/01/23 14:04:51 ID:4A1T+qzh0
結局、来年のセンターとか二次はどうすればいいの?
新課程対応って書いてある参考書を買って、それを勉強してればいいの?
138大学への名無しさん:05/01/23 14:22:51 ID:5DTXDpZA0
みんな平面幾何とか言ってるけど
平面幾何じゃなくて平面図形だから
平面幾何よりは簡単(旧課程の人は中学で習ったことばかり)
そんなに心配する必要ない
139大学への名無しさん:05/01/23 15:22:27 ID:mNNAhAGLO
センターにニスニングが入るみたいですが、国公立大を受けるならどこの大学でも必須なんですか?
例えば阪大の二次にニスニングがない代わりにセンターのニスニングが使用されるんでしょうか?
140大学への名無しさん:05/01/23 15:30:05 ID:TngrsYfr0
>>138
旧課程は高校で幾何やらないから勘鈍るんだよ。
乙会基礎科でも言われてるけど。
それで俺は困ってる。幾何ねえ・・・どうやって考えるんだっけ?
厨房のころは自分で証明問題考えて遊んだもんだけど・・・。
ヤバイ、全然幾何的な考え方が浮かんでこない、ベクトルも苦手だし、もうヤダ
141大学への名無しさん:05/01/23 17:28:16 ID:QN5ziYBR0
つか旧課程の参考書全部取り替えなきゃならねえのか・・。
142大学への名無しさん:05/01/23 17:38:18 ID:5BNDUTNR0
新課程の化学の問題集見てみ。
状態方程式で atm が Pa でもよくなったから気体定数も変わるわけで、
さらに体積がリットルだけじゃなくて立法メートルでも扱われるようになったからさあ大変!
気体定数は3種の値をとるから、それによって体積と圧力の単位を変えなきゃいけない。
めんどくさい。慣れてないと計算ミスを誘発するかも。
143大学への名無しさん:05/01/23 21:27:52 ID:y6Ypfiss0
がくぶる・・・
144大学への名無しさん:05/01/24 01:16:43 ID:O+axz0S+O
本を立ち読みしたけど、理科は基本的に変わらないみたいね、単位以外。入試にも影響なさそう、難関大は特に。
145大学への名無しさん:05/01/24 01:26:41 ID:mRehX1rI0
京都大学は文型で数Cでまーす。
更に高校範囲超えての出題もありまくろーりん展開♪
リスニングも当然導入するし、07年度からは後期廃止ー(ギャハ
146大学への名無しさん:05/01/24 01:57:07 ID:F24vqWDa0
>>70の数学意味わかんねorz
147大学への名無しさん:05/01/24 17:25:28 ID:Ckw4TkWQ0
来年のセンターは浪人が断然有利化。
それか、高校入試みたく傾向と違うパターンでくると予想だ。
148大学への名無しさん:05/01/25 11:08:27 ID:VgrSWsXd0
>>146
>>70は統計とコンピュータの例だから数列とベクトルで取れればいい
149大学への名無しさん:05/01/25 17:21:02 ID:DE4JK2+90
物理
新課程で追加・・・旧課程での中学の内容の一部(水圧・浮力、熱量・比熱など)
          素粒子と宇宙(ただし選択)
新課程で削減・・・正弦波の数式(したがって、位相や干渉の数式を用いた取り扱いも削除)
          観測者が動く場合のドップラー効果

物理IIでは「気体+原子の基礎」「原子の詳細+素粒子」のどちらか選択になるが、
入試が選択問題になるかどうかわからない。
物理I・IIの全部を含めると、結局は旧課程と大差ない問題が出る可能性が高い。


化学
旧化学IBの「化学結合」「物質の三態」「気体の性質」「溶液の性質」が新化学IIに移行。
したがって、新化学Iの内容は旧化学IBより減少、新化学IIの内容は旧化学IIより増加。
新化学IIに材料化学・生化学の基礎的な内容が盛り込まれ、「高分子+材料化学」か「生化学」のどちらか選択。
ただし、入試で選択問題になる保証は全くなし。
新課程では、圧力の単位にはPa(パスカル)を用いることになり、気体定数Rの値は0.082(atm・l/K・mol)から8.31(J/K・mol)となる


数学
新課程で追加されたもの
「有理数・無理数の用語」  「一次不等式」  「いろいろな事象を表す関数」
「二次方程式の解の公式の証明」  「相似な平面図形の面積比」
「立体の相似と表面積比・体積比」 「球の体積・表面積」  「三角形の重心」
「四角形が円に内接する条件」 「接線と弦の作る角」 「二つの円の位置関係」 「分数式」 「点の移動」

新課程で削除されたもの
「自然数の列」 (単元として削除されただけで、数列の中で扱われる)
「軌跡、変換」 (旧数学Aの平面幾何の単元の中のもの。旧数学2のは残る)
「複素数平面」   「道のり」 (曲線の長さを含む)
150大学への名無しさん:05/01/25 19:05:03 ID:Bw8Foi7K0
>>149
神。乙。
151大学への名無しさん:05/01/25 20:13:34 ID:r4dItUX10
数学とリスニングだけ気をつければいいみたいだ。。。
ところで、英語はリスニング以外では変更はないが、問題形式に変更はあるのだろうか?
問1-アクセント問題、問2-文法・・・と今は題問ごとにだいたい決まって出題されるけど。。
152大学への名無しさん:05/01/25 21:18:11 ID:xFUUKH880
>>151
俺も気になる
予備校はアクセントは無くなると予想しているが
予想が外れたらマジorzだし
あと数学もどんな出題形式になるのか気になる
平面図形とかをどう出題するのか分からないし
数学の講師の人も「新たに加わった分野をどう出題するか分からないから
大学側にはいくつか例題を作ってほしい」って言ってたし
153大学への名無しさん:05/01/25 21:20:36 ID:GJF50kET0
中学時代凄い不真面目だったから>>149の数学の内容全然分からないよ
高校はぎりぎり入れた私立だし。
特に面積とか苦手で全然分からない
やっぱり新しい参考書買うべき?
154大学への名無しさん:05/01/25 22:38:45 ID:edt1oH+40
>>153
とは言っても新課程用の参考書があまり出揃ってないのが現状。
中学の教科書があればそれを読みながら新課程用のチャートでもやるのが良いかと。
155bin:05/01/25 22:56:45 ID:Sd7eHqLc0
新課程で初めての高校入試を受けたけど
旧課程と大分パターン違かった。ま、高校入学のときだけどさ。

これは来年にも言えるのだろうか。
そしたらかなりガクブルなんすけど。。
156大学への名無しさん:05/01/25 22:59:13 ID:GJF50kET0
>>154
やっぱりかー
さっき本見てきたけど、あんまり良さそうなのなかった
しょうがないから手持ちの新課程白チャ1Aだけで当分勉強するよ・・
157大学への名無しさん:05/01/25 23:18:21 ID:eQRcnzir0
医学部では、基礎知識として必要だからという理由で、センターで理科を三科目(物理、化学、生物)課すらしい。
自分は物理と化学をとってたから生物は独学で勉強しなければならん。
参考書とかどうすればいいかな?ってこの話題はスレ違いか。
158大学への名無しさん:05/01/25 23:35:45 ID:lazWrcye0
>>157
まじ?ソースは?
勘弁してくれ再来年は無いのに・・・
159大学への名無しさん:05/01/25 23:38:13 ID:lazWrcye0
あーなんだ。センターだけか。少し希望が。
160大学への名無しさん:05/01/25 23:55:41 ID:R9MBAz1g0
>>157
一部の大学だけだろうが。
無知な人間を混乱させるな。
161大学への名無しさん:05/01/26 23:03:52 ID:944jumgN0
数学のガウス記号って範囲内だよね?
162大学への名無しさん:05/01/26 23:41:04 ID:OAVrjIR70
平面図形は三角形の五心の性質とか、角の内分外分、円とのからみ、あたりがうざそう。
チェバ、メネラウスも発展に近いけどやる学校が多いみたい。

化学と物理で気体の状態方程式が統一されたから
旧課程でも物理選択者は大丈夫だと思う。

センターでは、組み換えによって今まで出題できなかったような融合問題が出る可能性がある。
三角関数(指数・対数)+相加相乗平均、とか分数式+証明とか。
特に証明が数2にうつってきたから、注意しよう。

>>161
ガウスはもともと発展扱いだから、センターで出るとしたら注釈がつくはず。
難関大は何食わぬ顔して出してくる予感。
163大学への名無しさん:05/01/27 00:00:20 ID:944jumgN0
>>162
サンクスです!
164大学への名無しさん:05/01/27 16:12:37 ID:9Wbl+ah90
政経にも新課程あんの?
ちょっとびっくり
165大学への名無しさん:05/01/27 16:14:16 ID:D9Xc0dlP0
今日新課程の青チャとニューアクションω買ってきたんだけど、
微分の範囲に微分方程式が加わるんじゃん・・・
まだどんなのかはわからないけどこっちの方が難しそうなのになんで話題になってないの?
166大学への名無しさん:05/01/27 16:43:28 ID:7VqKXGhf0
来年2005、再来年2006年度の2年間は、
旧課程の内容で試験問題が出されるって事でいいんかな?
167大学への名無しさん:05/01/27 18:08:01 ID:G8X4ZiI30
微分方程式は発展扱いだからね
168大学への名無しさん:05/01/27 18:54:20 ID:bBzL7UQi0
このスレは全然機能してないな。

ここは「新課程のテンプレを作る」スレだろ?
お前らはテンプレを全然作ろうとせずにただ新課程での
変化事項の事について話してるだけじゃん。
169大学への名無しさん:05/01/27 18:57:54 ID:RjS5bRKq0
こうなったら来年も旧課程の参考書で特攻だ
170大学への名無しさん:05/01/28 18:40:06 ID:QHCi6KcQO
ってか化学って旧課程履修者もatmじゃなくてPa使わんといけんのかな?
171大学への名無しさん:05/01/28 23:11:53 ID:JlIJ4DnB0
atmとpa両方あるみたいだな
172大学への名無しさん:05/01/29 09:49:46 ID:Psi+qr8L0
来年て今年のセンターの点数どの教科でも使えるの???
173大学への名無しさん:05/01/29 10:06:45 ID:DDxrpmdZ0
そっか。
複素数平面がなくなるわけか。

来年はセンター取るぞって>>149が。
174大学への名無しさん:05/01/29 12:30:58 ID:ZnFi3kN60
俺はどうせ偏差値50あるかないかだから、新課程で勉強しなおすぜw
175大学への名無しさん:05/01/29 12:38:20 ID:n0bOCExvO
俺は化学、物理、数学3C、地理
全部独学だから新課程で特講だぜっ!
予備校なんかにゃ頼らねぇぜwうはっwww
176大学への名無しさん:05/01/29 14:02:49 ID:B6ghAr9b0
化学TUだったらTU両方試験に出るの?
177大学への名無しさん:05/01/29 14:10:05 ID:Hz//czm30
>>176
そういうことになる
178大学への名無しさん:05/01/29 20:38:30 ID:Zh5by2g50
結局、旧課程でやろうが新課程でやろうが大して変わらないかもね
179大学への名無しさん:05/01/29 20:47:44 ID:Gy2tYjr70
テンプレ作んないの?
180大学への名無しさん:05/01/29 22:50:42 ID:/HHoBtQyO
化学も生物もIの一部がIIに移ってるようだけれど、センターに出るのがIだけなら、
範囲が狭い分深くなる(?)のかな・・・?
今までなら私大っぽい細かいマイナーな所までセンター前に
準備することになるのかな・・・?
181大学への名無しさん:05/01/29 22:55:45 ID:BX/SS3aL0
化学は新課程用の参考書買わないとやばいよね。単位が違うのでは困る。
物理はええんかいな・・・
数学はどうだろ
182大学への名無しさん:05/01/29 22:55:54 ID:CMk6Vhn70
>>180
たぶんそういうことじゃなくて、
実験結果の考察とか、身近な物質や事象とか、
そういう出題が増えるんだと思われ。
183180:05/01/29 23:25:35 ID:/HHoBtQyO
>>182 なるほど・・・。
今年の生物は既にそんな感じだったなぁ・・・。
184大学への名無しさん:05/01/30 15:09:14 ID:NeL9cuWr0
>>182
センターの得点と2次試験の得点の相関低下
 ↓
2次比率増加傾向??
185大学への名無しさん:05/01/30 22:10:54 ID:ACJYPi0e0
で、数学3Cは変化なし?

センター数学は何が必須で何が選択?
このあたりが知りたい。
186大学への名無しさん:05/01/30 22:16:59 ID:2B5HPGHz0
俺は1Aは式と計算、二次関数、三角比、順列、論理集合、確立辺りが必答問題になって、
選択に2次関数or不等式応用、平面図形、三角比応用がくるかなーと思う。
187大学への名無しさん:05/01/30 22:18:07 ID:noMOEcgX0
>>186
だから1Aは選択じゃないって
188大学への名無しさん:05/01/30 23:47:32 ID:sE1y2chNO
1Aの選択はなくなる
平面幾何が強制になる場合もあり
189大学への名無しさん:05/01/31 00:03:29 ID:+iJ+k89e0
幾何じゃなくて図形
図形は幾何より簡単(中学レベル)
190大学への名無しさん:05/01/31 01:05:32 ID:7QSrIWRt0
平面図形うざ杉
証明問題ばっかなんだろうな・・
191大学への名無しさん:05/01/31 01:07:43 ID:Ej7thy2z0
新課程の図形は、旧課程の中学数学より難しいの?
192大学への名無しさん:05/01/31 02:41:36 ID:LaTW1OH+O
平面幾何大好きなのに図形になるなんて…
193大学への名無しさん:05/01/31 17:30:09 ID:T5pgIfIg0
>>185
数学Cの行列で一次変換が復活したんじゃなかったっけ?
194大学への名無しさん:05/01/31 17:47:06 ID:QBPmVl8g0
>>189
簡単ってことはないだろ・・・。
中学の図形はひねろうと思ったらいくらでもひねれるし。
灘高入試問題>>>>>>>東大入試問題だと思うが。
>>185
微分方程式も復活なり。
195大学への名無しさん:05/01/31 17:54:07 ID:nAdMDHmuO
旧課程履修者も微分方程式や一次変換勉強せなあかんのかな?
196大学への名無しさん:05/01/31 18:12:51 ID:gp8DHWgC0
まあ初年度くらいは出題に旧課程履修者の配慮がなされるらしいけどな。
初年度の出題って結構簡単だって噂も。
197大学への名無しさん:05/01/31 18:26:17 ID:QBPmVl8g0
>>195
せんにゃいけないだろうね。
センターは移行措置があるだろうけど、
大学は新旧で同じ問題出すとこがほとんどだと思うから。
198大学への名無しさん:05/01/31 18:33:19 ID:nAdMDHmuO
新旧で同じ問題っつっても旧課程履修者は微分方程式も一次変換も習ってないべ。
199大学への名無しさん:05/01/31 18:34:05 ID:xOXAns3e0
センターの科目間不公平問題について暑く論じたい

http://suzuki-seminar-hp01.hp.infoseek.co.jp/newpage1.htm
200大学への名無しさん:05/01/31 18:51:19 ID:jO6+awN50
数学も参考書買いなおさないとならんようだべ
201大学への名無しさん:05/01/31 19:34:53 ID:cxptZILS0
お前ら、いい加減テンプレの改正始めろ。

↓まずは数学から

難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
202大学への名無しさん:05/01/31 19:35:36 ID:cxptZILS0
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナード1
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
203大学への名無しさん:05/01/31 19:37:58 ID:cxptZILS0
↓一応新課程の難易度表らしいが、間違いが多々あるらしいのでこれも改正。

難易度[新課程](現高1・高2はこっちを参照する事)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 赤チャート
204大学への名無しさん:05/01/31 19:43:52 ID:cxptZILS0
>>199
スレ違い。氏ね。


それにしてもお前らさ、本当にスレ違いなことばっかやってるよな。
新課程での改正について雑談したければ別のスレ立ててそこで思う存分話せばいい。
ここはあくまで「新課程のテンプレをつくる」スレなわけなのだから。

205大学への名無しさん:05/02/01 23:16:43 ID:wc/amjUs0
んじゃ、丁度上に上がってることだし
数学から考えて見るか。

とりあえず新課程やさ理・ハイ理が出るから、それは何ともいえないとして
新課程チャートで思ったことは、赤が良書になったのと、解説が丁寧になったこと。
前者はともかく、後者になったことから
チャートで一通りの演習も出来るようになったから、チャートの幅広がると思うんだが…
206大学への名無しさん:05/02/01 23:24:42 ID:G7SKu7hJ0
初学者向けに新課程白チャを薦める香具師が多いんだが、どうなんだろう。
207大学への名無しさん:05/02/02 00:19:51 ID:xmaCzVG90
<現課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理
208大学への名無しさん:05/02/02 00:28:13 ID:IGpDB67W0
予備校の本科に入ってたら浪人生も問題ないんじゃないの?
209大学への名無しさん:05/02/02 00:34:42 ID:FZxf7kwk0
能書きはいいから、
とりあえず買いなおしたほうがいいのか、それとも今年いっぱいはそのままでいいのかを
各教科イエスかノーで答えて。
210大学への名無しさん:05/02/02 00:37:18 ID:owAuieqpO
新課程って今より減るだけ??
新しく増えるなら、浪人生はキツいだろうな
211大学への名無しさん:05/02/02 00:47:46 ID:mljujdiD0
社会で倫理とかのグループと世界しとかのグループと2つとる
ところ増えただろ
212大学への名無しさん:05/02/02 00:54:26 ID:owAuieqpO
>>211どういう意味?
地歴(世界史とか)と公民(倫理とか)から2科目なら、今と変わらないと思う。
アホな俺に、もう少し分かりやすく教えてください
213大学への名無しさん:05/02/02 01:14:53 ID:aJiSWojy0
>207
新課程は平面幾何ではなく平面図形です
214大学への名無しさん:05/02/02 01:16:38 ID:hwkCKKuX0
>>210-212

テンプレの話しないんだったら消えろ。
いい加減スレ違いだって事に気づけ。氏ね。

>>205-206
チャート式は新課程になったらレベルが1段階ずつ落ちた。
だが白だけはレベルが上がったらしい。
あと1対1、黒大数もレベルが落ちたらしい。
215大学への名無しさん:05/02/02 01:29:45 ID:owAuieqpO
>>214何でキレてんの?
来年も受験するから?
216大学への名無しさん:05/02/02 08:17:51 ID:xmaCzVG90
来年受験しないやつ奴がここに来るかよ。
217大学への名無しさん:05/02/02 10:53:43 ID:IJMhZTwn0
地歴公民と現古漢は変更点無し?
218大学への名無しさん:05/02/02 20:50:06 ID:NabOSCN30
日・世界史は少し変わるみたい
ほら、リンカーン→リンカン とか
219大学への名無しさん:05/02/02 21:09:19 ID:caB4P1qb0
>>218
マジで?
つーか、アルファベットで書かせればいいのに
220大学への名無しさん:05/02/02 22:39:18 ID:ilYgIbws0
物理も微妙にかわる

抵抗の記号とかが
221大学への名無しさん:05/02/03 00:05:31 ID:ve55E6UD0
>>206
教科書代わりに使える書としては白チャートが最強だろ。
対抗としては、教科書そのもの、これで分かる数学、理解しやすい数学、本質の研究とあるが、

教科書:
記述が簡潔にまとまりすぎている。一通り理解した人が学習事項を整理するのには
極めて有用。だが、独学には不向き。それに例題以外の解説がない。公式ガイドブック
もかなり適当な出来。例題のマネをすれば解ける練習はともかく、章末問題はあんなんで
分かるわけない。

これで分かる数学:
論外。読者をDQNだと思ってバカにしすぎ。
教科書内容でもやや小難しい部分を説明しない。
その端的な例がa↓=(a,b),b↓=(c,d)のときa↓・b↓=ac+bd
の説明がなかったりする。これ定義じゃないのよ。
あと別冊解答が貧弱
222大学への名無しさん:05/02/03 00:05:49 ID:hwkCKKuX0
難易度[新課程](現高1・高2はこっちを参照する事)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 赤チャート

一応赤チャと青チャのレベルを落としてみたが異論あったらキボン。
223大学への名無しさん:05/02/03 00:08:37 ID:cd8R7ki80
お金ないけどZ会TAだけでもセンター対策しとこうか・・・
図形って恥ずかしながら公立の高校入試でもいまいちだったし
224大学への名無しさん:05/02/03 00:10:28 ID:cd8R7ki80
これでわかるには結構お世話になったんだけどな
まあDQNだからしゃあないか
225大学への名無しさん:05/02/03 00:11:09 ID:ugTQRyDm0
>>221
これで分かる数学より、白チャ、理解しやすいのが良いんですか?
226大学への名無しさん:05/02/03 00:12:57 ID:ve55E6UD0
理解しやすい数学、本質の研究:
これらは良書だと思う。
どちらも基本事項の解説は良い。でもド基本の問題は少ない。
苦手な人は頭がついていかないかも。
飲み込みの早い人は白よりこちらがお勧めかも。
ただ、どちらも例題以外の解説はいまいち。
本質の研究の方は別冊になってなくて使いづらいったらありゃしない。

白チャート:
基本の解説良し。例題もド基本からでDQNにもフレンドリー
別冊解答も充実。もっともバランスが取れている。
227大学への名無しさん:05/02/03 00:15:30 ID:ve55E6UD0
>>225
そう、一見他のよりイラストが多くてとっつきやすそうに見えるがだまされてはならない。
228大学への名無しさん:05/02/03 00:16:53 ID:6pZzAOh70
>>227
もし白チャートやるとして次は何したらいいですか?
229大学への名無しさん:05/02/03 00:20:13 ID:ghrI2Z/40
とりあえず改定後のやさ理、ハイ理の動向が気になる所だな。
あとチョイス、チェクリピとかってもう新課程版出たんだっけ?
230大学への名無しさん:05/02/03 00:22:07 ID:ghrI2Z/40
>>222
黄チャも落としたほうがいいのでは?

あと黒大数高杉。
231大学への名無しさん:05/02/03 00:23:15 ID:1jOnzFUa0
1対1対応の演習、新課程用がでてたのか・・・
今度買ってこよっと。
232大学への名無しさん:05/02/03 00:31:44 ID:ve55E6UD0
>>228
マイナーなんだが、10日あればいい実戦編というのが良い。
もともと中堅私大向けの演習書で収録問題も中堅私大のものが中心。
しかし、それ以上の大学志望の基礎固めとしてお勧めしたい。
入試に必要な基本解法というものがコンパクトにまとまってる。
数研のスタ演の基本問題にちゃんとした解説をつけたイメージ。
教科書レベルマスター後なら傍用よりこっちの方がずっと実践的。

ただ新課程版は平面図形の部分が変かも。
求値問題ばっかで証明がほとんどないんだよなあ。
新課程入試がまだで問題のネタがないからだと思う。すぐ改訂されるだろう。
233大学への名無しさん:05/02/03 00:36:46 ID:ve55E6UD0
10日あればいいでも「基本編」と「演習」はうんこやから注意。
あと10日じゃ絶対終わらねえからそこもよろしく。
234大学への名無しさん:05/02/03 00:41:23 ID:6pZzAOh70
235大学への名無しさん:05/02/03 00:43:08 ID:ve55E6UD0
>>234
はいはいそれです。でもそれ旧課程版やし。
236大学への名無しさん:05/02/03 00:54:30 ID:ve55E6UD0
赤チャ青チャは例題やればとりあえず網羅されるが
黄チャはエクササイズまでやらなきゃ網羅されないことに注意。
これテンプレに入れてよい重要事項。
例えば、直線の通過領域の典型問題は黄チャではエクササイズで扱っていたり。
237大学への名無しさん:05/02/03 08:11:49 ID:1WC7jzYx0
文型は旧過程の参考書や教科書でも大丈夫?
238大学への名無しさん:05/02/03 10:12:48 ID:6cINVkO20
チャートと平行して
・1対1の演習
・スタ演
・ニューアク
あたりの新課程でのレベルも定めるべき。
数学スレで結構頻度高いし…

>>222
新課程の黒大数は簡単。
東大生のバイブルとか言うけど
もはや駅弁+αくらいのレベルじゃね?。

といいながらあまり落とすと偏差値70ねぇのかよみたいなツッコミ入りそうだがw
>>236
ハゲドウ
239大学への名無しさん:05/02/03 10:52:54 ID:ghrI2Z/40
>>238
↓んじゃ改正始めるか。あと新規でニューアクも作ろう。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクα
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクβ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクγ
240大学への名無しさん:05/02/03 12:03:54 ID:CE8O4pvPO
黄茶、エクササイズやってねー、プラクティスじゃないですよね?
241大学への名無しさん:05/02/03 15:01:04 ID:v52+F4h5O
ニューアクのβが青チャくらいのレベルだっけ?
242大学への名無しさん:05/02/03 17:42:05 ID:dEENO5hQ0
>>241
γ<白<β<黄<α<青<ω<赤

と、一般的には言われてるが
243大学への名無しさん:05/02/03 18:25:57 ID:xzPsJJOH0
>>242
αとβの位置が逆だと思う。
244大学への名無しさん:05/02/03 18:40:31 ID:v52+F4h5O
新課程になってニューアクはレベルはどう変わったの?
245大学への名無しさん:05/02/03 20:25:00 ID:yohoyJMq0
>>243
合ってるよ
246大学への名無しさん:05/02/03 20:45:32 ID:5mwvlpKi0
両方持ってるが赤チャートよりニューアクションωの方が難しい
247大学への名無しさん:05/02/04 15:01:43 ID:15txKKILO
白チャとγが同じくらいって聞いたんだがどうなんだ?
248大学への名無しさん:05/02/04 16:15:37 ID:Hddgi/T40
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクα
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクβ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ニューアクγ
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 青チャート

249大学への名無しさん:05/02/04 17:54:52 ID:PFMew4AA0
東大京大レベルの国公立目指すなら
青チャートより赤の方がいいかな?
250大学への名無しさん:05/02/04 19:43:18 ID:h6cSHJ2Q0
白チャってそんなにいいかな?
例題のところに、解答の方針の部分にあたる「Chart&Guide」ってのがあるけど
そこには解法の手順だけが淡淡と書かれていて、
「何故そのようにして解くのか」を説明するような記述は見当たらない。
こんなんでは苦手な人は解法暗記にはしってしまうんでないかな
251大学への名無しさん:05/02/04 19:45:29 ID:uHaHG4rX0
これからはそうなるんだろうね
252大学への名無しさん:05/02/04 19:48:59 ID:h6cSHJ2Q0
>>250 理解もせずにね。
253大学への名無しさん:05/02/04 20:22:20 ID:GtI5rd/50
新家庭とかキモイな
254大学への名無しさん:05/02/04 21:54:33 ID:S6Nhcmm50
微分方程式って以外と簡単じゃねえか
複素数平面の方がはるかにムズイわ
255大学への名無しさん:05/02/04 21:58:07 ID:vfLGNUWl0
>>254
来年は経過措置があるから、どうせ微分方程式なんか出題されないよ。
一次変換も同じ。仮に浪人する事になっても心配いらない。
今まで通りの内容で勉強を続ければ十分。
256WS. ◆hsVyrhy9/E :05/02/04 21:59:10 ID:nUT2Dj8M0
2chの情報に流されない。これ鉄則。
257大学への名無しさん:05/02/04 22:34:44 ID:vfLGNUWl0
ハァ?経過措置を取る事は、多くの大学が公表済みだろ。
例えば早稲田は、旧課程と新課程の共通部分から出題する、と明言している。
他の大学も同様だろう。
258大学への名無しさん:05/02/04 23:15:59 ID:s6Z4JAjO0
物理の観測者が動く場合のドップラー効果 ってなんで教科書に載ってるのに削除されるんだ?
259大学への名無しさん:05/02/05 12:48:19 ID:bEk/PYJ20
英語→リスニングがセンターで導入
国語→特に変化無し
数1A→コンピューターが数Bへ、平面幾何が平面図形(中学で習ったレベル(三角形の証明とか)
数2B→数B 複素数平面が数Cへ 数Bに旧数Aのコンピューター

地歴公民→特に変化無し
物理1B→ドップラー効果が削除

自分が選択してる科目はこんなかんじかな?抜けがあるかもしれない
260大学への名無しさん:05/02/05 13:44:17 ID:qjgPbTKk0
>>259
複素数平面は削除じゃないの?
261大学への名無しさん:05/02/05 14:13:03 ID:tv+6Pe7YO


ま た 話 が 脱 線 し て る よ 。
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263大学への名無しさん:05/02/05 19:37:49 ID:IM0lkItK0
物理1B→ドップラー効果が削除

あくまで教科書で削除されてるだけで
入試には出ます・・・・・・
264大学への名無しさん:05/02/05 19:40:46 ID:BfNvzjxu0
>>262
(´^ิu^ิ`)
265大学への名無しさん:05/02/05 19:47:38 ID:/tB9vPsp0
普通に物理の教科書にドップラー効果載ってるんだが
266大学への名無しさん:05/02/05 19:55:04 ID:2m8NnFXH0
生物用語変更
水素伝達系→電子伝達系
[H}の授受→電子の授受
267大学への名無しさん:05/02/05 20:35:21 ID:f1C2btgS0
生物用語変更

気孔→おまんこ
幼葉鞘→おちんこ
268大学への名無しさん:05/02/06 00:16:55 ID:lR8W0V240
>>257
はは、出るに決まってるだろ。
特に一次変換なんて色々応用効くから、出題者からしたら
ウハウハな単元なわけで。
269大学への名無しさん:05/02/06 00:24:34 ID:Up+LlLVv0
ちなみに>>5は文部省ではなく文科省
270大学への名無しさん:05/02/06 00:24:50 ID:wU+GtWLO0
んで結局、参考書の難易度は
γ=白<β<黄<α<青<赤<ω
でよろしいか?
271大学への名無しさん:05/02/06 00:29:49 ID:IvFl80rMO
新人
272大学への名無しさん:05/02/06 00:31:06 ID:IvFl80rMO
新人キボンヌ
273和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :05/02/06 00:38:22 ID:NVUt+72U0
赤茶の演習問題B 難しいところは相当難しい気がするのだが・・・
Tの演習33の北海道大学とかは全て理解して問題をとき終わるまで2時間かかった。
俺だけか?
あと教科書傍用問題集の点プレも希望。
274大学への名無しさん:05/02/06 00:51:03 ID:HzrmuMQZO
京大は来年入試に向けていろいろ公表しているが、来年移行措置がとられるから微分方程式や一次変換、空間図形の一部、数値計算、平面幾何、数Bの確率をださないと言い切れるのだろうか?
275りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/02/06 00:55:44 ID:JG++sM3B0
東大は?移行措置あるん?
276大学への名無しさん:05/02/06 01:14:18 ID:HzrmuMQZO
あるらしいし、京大みたいに範囲外の問題はださないとさ
277りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/02/06 01:15:44 ID:JG++sM3B0
>>276
さんきゅ。ってことは旧課程の参考書でいいのかな?ちょい不安だけど
278大学への名無しさん:05/02/06 01:19:52 ID:HzrmuMQZO
来年に関しては大丈夫らしい。再来年からはどうなるかわからんけど。まぁ間違いなく来年は京大医が最難関
279りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/02/06 01:22:32 ID:JG++sM3B0
>>278
ありがとw おし!心配することねーなwあ とはセンターがおとなしくしてくれれば・・
280笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :05/02/06 01:41:16 ID:uoeoiotV0
>>273
赤チャの演習Bはかなりむずい。
東大、京大とかのもあるし・・・
あれは、高1、高2の駿台模試の数学の偏差値が65以上でも解けない奴多いんじゃない?
時々、BよりAのがむずいのもあるけど。
281大学への名無しさん:05/02/06 02:29:57 ID:pkBvZr6j0
移行措置って当てになるの?
個人的には平面図形が一番ウザイんだが・・・。
絶対センターで変な証明出るだろうし二次でも滅茶苦茶な図形が出てきそうだ・・・
282大学への名無しさん:05/02/06 02:36:51 ID:K9rTeq1R0
以前の青チャと比べてみたけど
なんかだいぶ難度下がってるね
283 :05/02/06 08:07:31 ID:iXBIldCr0
>>281
東大は願書に書いてるし96年あたりで課程が変わった時も実際
新旧共通問題だったのでまあ間違いないかと。京大やセンターは知らん
284大学への名無しさん:05/02/06 11:41:54 ID:wU+GtWLO0
ここは新課程のテンプレを作るスレです。
あなた達いい加減にスレ違いですよ?
全然言うことを聞いてくれないので自分でスレを立てました。
変化事項について語りたい人は下のスレでお願いします。
何度も言いますが、ここは「新課程のテンプレを作るスレ」です。
テンプレを作る気がない人は出て行ってください。

新課程の変化事項について語るスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107657474/
285大学への名無しさん:05/02/06 12:07:22 ID:+lQZ37UI0
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/shinkatei/
2006年度 国公立
新課程入試科目一覧

新課程に入って入試科目を変える大学が多いね
志望校を絞ってる人は早めにチェックしておかないとやばいよ。
286大学への名無しさん:05/02/06 12:26:19 ID:qhqubrBl0
>>284
乙。…ってあっちじゃ糞スレ扱いですかorz

>>273
その辺は広範囲に渡って問題が載っているっつーことで
■の範囲を広げればいいんじゃない?

ニューアクの具体的な範囲がよく分からん
287大学への名無しさん:05/02/06 14:50:14 ID:JBNLiLgy0
テンプレなんて各スレの奴がほっといても作るだろ
2chを学校のクラスの話し合いと一緒に考えない方がいいよ^−^
288大学への名無しさん:05/02/06 14:54:08 ID:3AZI42610
>>287
乙!
289大学への名無しさん:05/02/06 14:58:54 ID:JBNLiLgy0
>>288
面白くないよ
290大学への名無しさん:05/02/06 15:03:29 ID:3AZI42610
おもしろくするつもりなんかありません
291大学への名無しさん:05/02/06 15:04:39 ID:JBNLiLgy0
きっしょ
292大学への名無しさん:05/02/06 15:06:20 ID:3AZI42610
ぷ。
293大学への名無しさん:05/02/06 15:07:47 ID:bQAbU7yk0
↑ボーリングをする人に見える
294大学への名無しさん:05/02/06 15:08:30 ID:JBNLiLgy0
あおりも下手だしつまらんのぉ
相手するのまんこくせぇ
ノシ
295大学への名無しさん:05/02/06 15:08:49 ID:shfvqWiX0
平面図形が目玉になれば高校受験組には有利だろうに と
しかし二次でどの程度の扱いになるのか気になるなあ<平面図形
296大学への名無しさん:05/02/06 15:10:49 ID:BU/3qYLoO
294は本当に馬鹿だな。自分で煽っといて。(';')
297大学への名無しさん:05/02/06 15:11:09 ID:3AZI42610
>>294
きも
298大学への名無しさん:05/02/06 15:14:32 ID:BU/3qYLoO
294のような馬鹿はほっといた方がいいぞ
299大学への名無しさん:05/02/06 15:15:01 ID:3AZI42610
>>298
オケ
300大学への名無しさん:05/02/06 17:34:59 ID:eUP0RMO2O
つか変化事項を語らずしてテンプレなど作れないと思うが。過敏すぎじゃね?
301大学への名無しさん:05/02/06 18:09:40 ID:PU1GfjZV0
>>300
真理。向こうのほうは削除依頼しといた。
302大学への名無しさん:05/02/06 19:03:54 ID:QXN59ONoO
だれだ?ドップラー効果がなくなったとかホラを流したやつは
もう少しで騙されるとこだった。
303大学への名無しさん:05/02/06 19:26:40 ID:MRLLJt+10
>>302
勝手に騙されんといて。

1.学習指導要領上は
  音源が動くドップラー効果のみ
  扱うことになってる。

2.観測者が動くドップラー効果、
  斜め方向のドップラー効果などは
  二次・私大で出題される可能性がある。

3.そのため、教科書会社の判断で、
  観測者が動くドップラー効果などを
  載せている場合がある。

数学も理科もそうだか、
教科書には発展的な(指導要領外の)内容が
記載されてる場合がある。

教科書=学習指導要領 ではないってことだ。
304大学への名無しさん:05/02/06 19:28:31 ID:MRLLJt+10
だから、数学で
「教科書に微分方程式載ってるだろ?だから入試に出る」
ってのも、間違い。
305大学への名無しさん:05/02/06 19:30:10 ID:shfvqWiX0
今度のカリキュラムって大学側が出題範囲として責務を負わなくても
いいのでしょ?学校の現場で教える側の最低線の義務だったような
だからちっとも楽になってない可能性あるよな〜〜
306大学への名無しさん:05/02/06 19:41:16 ID:GIiYsUhD0
理科と数学は教科書では旧家庭の入試も新課程のも対応できませんよ
教科書は最低レベルの基礎門しかのってないから
入試には教科書範囲を逸脱した問題がでますんで

数学は新課程では旧旧家庭のように微分方程式、空間図形、一次変換が主役になるだろうね
物理はいままでどうりで変わらない
音源が動くドップラー効果はもちろんでます
センター試験では出ないだろうけどね
2次はそんなの関係ないから
307大学への名無しさん:05/02/06 19:42:48 ID:m5ilFhx00
新課程白チャは旧課程より難易度高めですよ。
エクササイズ含めるとこれだけで参勤交流合格レベル
308大学への名無しさん:05/02/06 21:52:03 ID:uED0avna0
ちなみに検定教科書って↑のグラフだとどれくらいなの?
まずこれを決めなきゃはじまらないだろ。
すべての受験生が使うわけだからな。
309大学への名無しさん:05/02/06 21:53:51 ID:3AZI42610
>>308
すべてじゃねーだろ。難観光は検定のも買うが使わないで検定外の数軒とかの教科書使ってる。
310大学への名無しさん:05/02/06 22:03:30 ID:gdXrbbLR0
青チャに一次変換も微分方程式も載ってないんですが
本当に新課程に組み込まれてるの?
311大学への名無しさん:05/02/06 22:22:12 ID:shfvqWiX0
一次変換も微分方程式も難しくはないから心配すんなって
むしろ平面幾何とその影響を受けた空間図形の動向が気になる
312大学への名無しさん:05/02/06 23:16:28 ID:miJjKeQw0
>>310
一次変換は数3+Cの326ページ、微分方程式は262ページの所に載ってたよ
313大学への名無しさん:05/02/07 01:11:25 ID:xt0V7FUs0
>>310
だからー、微分方程式は組み込まれてないって。
314大学への名無しさん:05/02/07 07:51:35 ID:GKQT+vFV0
>>313
ほら吹きが
315大学への名無しさん:05/02/07 12:22:43 ID:raFQxr2Q0
>>274>>283
京大は、前の課程変更のとき(1997年?)は新旧共通範囲から出すと事前に発表していた。
代ゼミの岡本さん(紳士の方、当時は京大数学担当)
が予想したとおり微積から出まくった。
(理系では6題中3題が微積)
出題者側の心理とすれば
課程変更の年は理科系では微積を出してるのが無難らしい。

他には、確率の問題が募集要項で発表した範囲外(数Bの条件確率)
だったので、後で各予備校や高校長協会から叩かれまくっていたな。
旧々課程のおいらには有利だったが・・・
316大学への名無しさん:05/02/08 02:01:20 ID:TqOx4LdH0
>>314
別にホラじゃないぞ。
教科書には「最低ライン」だけは必ず載るようになってて
それ以上のものを発展とかいう扱いで載せるかどうかは各社の判断なわけ。

新課程はあくまで下限。それを理解してくれ。
旧課程は定められた内容以上も以下もダメだったが、新課程については定められた内容以上のことはOKなのですよ。
上限というフタがはずれた+複素数平面削除とくれば一次変換を扱う参考書が増えるのは当然だろう。

新課程は下限を定めているだけってこと、ちゃんと書いてくれ。
317大学への名無しさん:05/02/08 11:29:42 ID:lBPXofc10
50年後、科学が発展した場合の新課程予想(数学)

小学校4年までで今の小学校6年までの課程を修了
5年、6年で今の中学校の課程を修了
中学校からは今の高校レベル
高校で今の大学教養レベルまでやるくらいは行きそうな気がする。
318大学への名無しさん:05/02/08 11:44:25 ID:1J+iONNd0
で、旧課程だった奴らは具体的にどうすりゃいい訳?
新課程の青チャと参考書買いにはしらなきゃいけないのか?
319大学への名無しさん:05/02/08 12:49:42 ID:ihox878X0
>>317
50年後には小学6年に小学3年レベル
中学3年に小学6年レベル
大学入試に中学の問題、高校の問題も少し出る
大学は入りやすくなるが卒業が難しくなる

こういうアメリカのようになると思う
ゆとり教育を廃止してもまた新しい教育法が出来てもうだめぽ
320大学への名無しさん:05/02/08 15:44:43 ID:WmONtzDu0
>>318
>で、旧課程だった奴らは具体的にどうすりゃいい訳?

来年06年度までは、今年3月に卒業する高3(現課程で学んだ最後の学年)
が浪人した時、新課程で学んできた新高3と比べて不利にならないように
経過措置がある。これはセンターでは公表済み。大学によっては既にHPで
予告されているところもある。従って、新課程で学んだ奴しか分からない
ような問題が出題される可能性は、ものすごく低い。だから参考書などを
買い替える必要は無い。ただし、07年度までずれ込んだら買い替える
必要が出てくる。だから、必ず来年受かるしかない。
321某多浪:05/02/08 17:44:17 ID:N5T5tXhx0
>>316に補足
学習指導要領は最低ラインは事実
で、教科書会社は私立の賢い学校のために発展内容を載せた教科書をつくったり
というように同じ教科書会社内でもレベルが異なる教科書が存在する
(いままでは指導要領が絶対だったので編集者が違う程度だった)

その中から教師が自分の学校の生徒を考えて選ぶわけで下手な教師にあたれば
適当に教科書を選ぶ可能性もあるので、それなりの大学を狙うならそれなりに
勉強する必要が出てくるのが新学習指導要領(の改訂版/改訂前はいままで通り、
指導要領は絶対的なモノだった)である

気をつけましょい
322大学への名無しさん:05/02/08 17:59:06 ID:Tf/ug6u/0
参考書は買い換えとけよ
数学とかは特に
323大学への名無しさん:05/02/08 18:27:20 ID:sZGyxWcl0
数C以外は必要ないだろ
324大学への名無しさん:05/02/08 20:06:37 ID:T3pIOc5P0
どうだろ。平面図形とかは、
「お前ら中学でやってるだろ」ってことで出してくるかもね。
325大学への名無しさん:05/02/08 20:21:25 ID:zJaxAInh0
>>318
各大学のHPに移行措置については載っている。
移行措置はたいてい2年間ある。つまり06年度入試と
07年度入試まで。08年度からは完全新課程入試になる。
326大学への名無しさん:05/02/08 21:47:28 ID:jWNaGlZT0
それまでに合格しないと今の中3と同じか。
327大学への名無しさん:05/02/09 00:48:06 ID:qV5VMcNG0
微分方程式、一次変換は点取り分野。
複素平面よりは取り組みやすいぞ。
328大学への名無しさん:05/02/09 00:54:52 ID:HPDWZDxy0
図形だなー最大の焦点は・・・
派手な「発展的題材」なしでもいくらでも難しいの出せるしねー
苦手な受験生も多くてその殆どはDQNな方たちだし目玉だな
まあ来年はセンター試験程度かな必修的な扱いになるのは
329大学への名無しさん:05/02/09 01:00:32 ID:HPDWZDxy0
1次変換や微分方程式は完全パターン化された分野で出れば通常点取り問題だ
心配無用
330大学への名無しさん:05/02/09 02:48:04 ID:wPz7V71HO
新課程の大学への数学1対1のVは3月18日発売らしいが誰かСの発売わかるやついるか?
331大学への名無しさん:05/02/09 03:10:46 ID:7X5bIy7Z0
そんなに不安なら予備校に行けばいいジャン。
予備校のテキストなら、新課程にも対応した問題が載ってるだろ。
講師やスタッフに質問もできるから。
332りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/02/09 07:14:36 ID:KkfdS94D0
つーことは新旧共通範囲で出す東大は微積メインとみた!6題中3題くらい
333大学への名無しさん:05/02/09 19:50:15 ID:cTQxCm4f0
>>332
お前が受けるのは東洋大だがな。
334大学への名無しさん:05/02/09 19:54:21 ID:fEFOFM9U0
数学って空間図形はいるの?
335大学への名無しさん:05/02/09 20:46:44 ID:AMmRgcqa0
>>321
旧課程でも同一出版社の教科書にレベルの差はあったよ。
336大学への名無しさん:05/02/09 23:47:14 ID:9pFOiAd00
>>335
あったけど、なにか問題でも?
337大学への名無しさん:05/02/10 16:37:20 ID:9LJcOWHd0
>>334
2006年の東大入試には多分出るよ。ベクトルと絡ませてくると思う。
338大学への名無しさん:05/02/10 22:24:05 ID:TyMGUwAI0
大学入試センター平成18年度以降のセンター試験出題教科・科目等

『数学I・数学A』

特に措置しない。

『数学II・数学B』

新『数学II・数学B』と旧『数学II・数学B』の共通の範囲から出題するほか、
新『数学II・数学B』固有の範囲から出題する。
新『数学II・数学B』固有の範囲から出題する問題に対しては、
旧『数学II・数学B』の範囲から出題する問題を用意し、
旧教育課程履修者はいずれかを選択解答できるようにする。
339大学への名無しさん:05/02/11 08:32:55 ID:SuBX0mSYO
浪人生なんですが、旧課程ではあまり勉強しなかったので
新課程で一からやり直しても大丈夫ですか?
340大学への名無しさん:05/02/11 08:43:07 ID:U7VUAYQy0
>>339
そうしなさい
341大学への名無しさん:05/02/11 09:53:54 ID:j3SknzeM0
,
342大学への名無しさん:05/02/11 12:15:36 ID:mWmuWo4a0
糞スレage
343大学への名無しさん:05/02/11 14:58:20 ID:+RxHiv180
とりあえず、一次変換、空間、微分方程式は差をつけるチャンスってことだ。
344大学への名無しさん:05/02/11 20:32:55 ID:CLMm1XCD0
ヒアリングまったくやってない人がやりはじめたら大体何時間くらいで
センターレベルの、問題とけるようになりますか?
345大学への名無しさん:05/02/11 22:52:58 ID:+RxHiv180
一時間
346大学への名無しさん:05/02/11 23:40:06 ID:32BP2aWs0
>>344
とりあえず速単の対応CDやっておけ
347大学への名無しさん:05/02/12 00:06:13 ID:4SA1olQi0
>>346
上、必須、入門 どれですか
348大学への名無しさん:05/02/12 03:04:24 ID:hQFF5uED0
>>347
必修でいいと思う。
入門は簡単すぎるし、上級はセンターレベルではないからね。
勿論、聞くだけじゃダメだ。ディクテーションもすべし
349大学への名無しさん:05/02/12 16:30:56 ID:8gwbsRgH0
ちなみにセンターは150〜160word/minだから、速単のCDよりは結構早いので
俺は速読英熟語のCDをおすすめします。
なぜかこちらのほうが20〜30w/m早いです
350大学への名無しさん:05/02/12 20:36:18 ID:hQFF5uED0
化学は理論だけ買いなおせばいいんかな。
ああ、あと問題集も新課程版買わんといかんのか
351大学への名無しさん:05/02/12 21:52:30 ID:5SykXRo/0
予備校に行けよ。そしたら新課程対策もやってくれるから。
自分でやるよりもプロに任せておいた方がいい。
352大学への名無しさん:05/02/12 22:16:19 ID:mEg9kCsU0
誰も作らないからニューアクションシリーズの難易を。誰か手を加えてくれ


難易度[新課程](現高1・高2はこっちを参照する事)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 赤チャート

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ニューアクションω

どうでしょうか?
353大学への名無しさん:05/02/12 23:12:52 ID:jRJiqFhf0
新課程に慣れるの('A`)マンドクセ
全部落ちた(´・ω・`)ショボーン
354大学への名無しさん:05/02/12 23:17:03 ID:+KZCYdoc0
>>352
ニューアクβの敷居はもう少し高かろう、と予測
355大学への名無しさん:05/02/12 23:22:22 ID:+KZCYdoc0
難易度[新課程](現高1・高2はこっちを参照する事)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 赤チャート(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ 赤チャート(練・演習含)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω

こんな感じかしらん?
これでわかる と赤チャはダブる部分が少しだけあったのでレベル被せてみた
356大学への名無しさん:05/02/12 23:42:53 ID:qgMu+xkt0
新課程の3Cでいうはじていレベルの参考書て何だろう
白チャ?ニューアクション?
357347:05/02/12 23:53:32 ID:4SA1olQi0
必修3版なんですけど今の最新のCDを買っても内容は
むかしのとあってますか?
358347:05/02/12 23:54:33 ID:4SA1olQi0
あとデクテーションのやりかたと、CDを普通どうやってつかったら
いいんですか。

必修は文章60近くあるので、全部やる方がいいんですか。
359大学への名無しさん:05/02/13 00:01:42 ID:8gwbsRgH0
>>355
赤茶のほうがなんで青チャより低いレベルからできることになってるの?
そこだけが疑問で、あとはいいと思う
360大学への名無しさん:05/02/13 00:01:45 ID:hQFF5uED0
>>357、358
それくらい自分で調べてくれ。
ディクテーションなんてググればすぐ出てくるだろう。
何でも人に聞くのは良くないぞ。
勉強は主体的にするもので受動的にするものではない。
自分から知識を吸収しようとしたり、好奇心を持って行動することが合格に直結すると思ってる。


まあ、CDの使い方だけ言っておくが基本的にCDは机に向かってないときに聞け。
移動中だとかあんまり勉強する気になれないときとか。
ディクテーションをするときは別だが
机でやるべきこととそれ以外の区別をつけて勉強することが大事だ。

あんま金かけたくないんならNHKのラジオでやってるリスニングのやつをするのもいいかもな。
361大学への名無しさん:05/02/13 00:12:49 ID:qoniLCBw0
>>359
赤茶見てみなよ
大分敷居が低いから
教科書の基本レベルから扱ってる
もしかしたらもっと下げてもいいかも>テンプレ難易度

ただ、上限が高いので、やってる途中で???な箇所が出てくるのは必至
一冊目に選んでしまうと、始めのうちは演習問題は解けないでしょう、多分
362大学への名無しさん:05/02/13 00:15:43 ID:Qbiqd5t+0
>>361
なるほど。旧青チャみたいな位置づけってことですね?
で、青チャはバランスのいい構成になったと
363大学への名無しさん:05/02/13 00:20:09 ID:cRjfDZHLO
新課程の物理の入門編(基礎中の基礎)の参考書でおすすめのものを教えてください。
新課程にばかり気をとられて買ってきた参考書が、高3向けでさっぱりわかりませんorz
364大学への名無しさん:05/02/13 00:20:17 ID:Qbiqd5t+0
>>358
おおむね360さんのとおりです。
今は必修編は4版のはずだからおそらくCD買い換えなきゃいけないかと
もしくはもう合格した方が古本屋に3版を売ってるかもしれないのでそれを買うか
自分はNHKのラジオ講座で、高1の時リスニング入門(名前違うかも)
高2、3でレッツスピークを聞き続けたら、模試で今まで1問もリスニングで落としたこと
ないので、今からでもやってみる価値はあると思います
365大学への名無しさん:05/02/13 00:26:38 ID:qoniLCBw0
>>362
新青チャは、レイアウトがダメだなぁ(超個人的ですまんが)
旧青の、あの殺伐とした戦場のようなレイアウトがたまらんかった

新赤茶は、もしかしたら数学参考書史上屈指の名著となるやも(先見の明のある人なら、1年以上前から知ってたろうが…)
366大学への名無しさん:05/02/13 02:00:57 ID:/PpQ9oNI0
>>363
はじてい物理って出てたっけ?
367大学への名無しさん:05/02/13 02:52:51 ID:f03q2X4g0
「東進」とこのスレで検索すれば「やめとけ」という書き込みが多いです。
それについては中立的な立場を取り、相対的な判断をくだす、
【運営】大学受験板総合スレッド【質疑応答】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108222342/
上記スレッドの>>1氏が述べております。
このスレッドでは大学受験界で、
利益を追求し、受験生の立場を無視した、講師や予備校、参考書、
などを批判し、大学受験板内で、除名するためのスレッドです。
それが現実です。騙されないでください。
特にまだ現役の方、特に注意してください!!
東進は現役をターゲットに利益を追求します。
東進以外の特定の予備校にいけとはいいません。
東進以外の予備校ならどこでもいいです。
368大学への名無しさん:05/02/13 18:41:50 ID:NNL06Ftn0
チャート、アクションなんでアンナ分厚いんだ?
改定のたびに厚くなるな
369大学への名無しさん:05/02/13 20:55:48 ID:n6Asnh7qO
1対1の新課程のってもう発売されてるの?
370大学への名無しさん:05/02/13 23:01:49 ID:s7L76hFP0
>>368
解法事典としての性格をそなえているから、自然厚くなる(特にニュアクω)

>>369
1A2Bは出てる 3Cはもう少しで(4月くらい?)発売するって聞いた希ガス
371大学への名無しさん:05/02/14 00:26:09 ID:+aeniC2b0
今高3で、浪人が決まりました・・・
自分が来年受けるときは、生物や数学など
新過程で受けなければならないのでしょうか?!
移行措置はとられないものなのですかね?
何も知らないやつなのでよかったら教えてください!
372大学への名無しさん:05/02/14 02:55:39 ID:wdl/GS1G0
チャートが厚くなったのは解答が厚くなったからじゃない?
全然解答の厚さが違った気がする。
373大学への名無しさん:05/02/14 16:42:37 ID:TpNtrphn0
>>371
数学は旧課程と新過程で違う問題を選べるらしいよ。生物は新過程でいくしかなさそうだけど。
っていうか数学以外は移行措置とられないかも。

見てないけど、大学入試センターのHPに書いてありそう。
374371:05/02/14 22:24:03 ID:hutIwPUB0
373s
ありがとうございます!!!
調べてみます!!
生物は参考書買いなおしたほうがいいかもですね・・・
為になりました!ありがとうです☆
375373:05/02/15 11:49:55 ID:x2zkTrj40
ちょっと補足
このページの下のほう
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html

数学TAは措置なし、理科は地学以外はTBに対しては措置しない感じかな。
('A`)措置には頼れなさそうか・・・

376大学への名無しさん:05/02/15 13:01:16 ID:rV6SDGRaO
旧課程のひとが新課程用の数学問題解いてもいいの?
複素数平面きらいなんだが
377大学への名無しさん:05/02/15 14:21:06 ID:2wGxsOq50
>>367
いい。
少しは調べれ。
378大学への名無しさん:05/02/16 01:28:15 ID:aI0p90aO0
新家庭と旧家庭の変わり目は問題集はないし、探すのが大変だし
とろくなことないな
379大学への名無しさん:05/02/16 17:57:06 ID:mlWEqQfn0
複素数平面はどうなるの?
380矛盾点を修正:05/02/16 17:58:41 ID:+Z6pd/f90
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄チャート
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青チャート
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
381大学への名無しさん:05/02/16 18:28:01 ID:vbOgHgdi0
黄チャートベストはどれくらい?

←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャートBEST

これくらいかな?
382大学への名無しさん:05/02/16 19:53:28 ID:UFL0nkCA0
>>366
はじてい物理の新課程は発売されていますよ。
書店で注文されては如何でしょう?
383大学への名無しさん:05/02/16 21:11:39 ID:yjzhV9ZU0
1対1とか細野本、ASOのレベルってどれくらいなんやろ。
今年から使いたいからキニナル。
チェクリピマスターしたらもう実用範囲かな?
384大学への名無しさん:05/02/16 21:18:52 ID:TcX8SXTc0
旧課程から新課程で変わった部分だけ載ってる参考書ってないの?
いちいち全部買い変えるのすごい無駄なんだけど…
385大学への名無しさん:05/02/17 02:15:24 ID:sBCVHIGY0
ニューアクβがその位置で
同じぐらいのレベルであろう理解しやすいと黄ベスが低いのに違和感がある
386大学への名無しさん:05/02/17 03:01:52 ID:m6ACyBIT0
>>384
多分出ないだろうね
儲からないだろうし
387大学への名無しさん:05/02/17 23:54:27 ID:S7KU7Tfy0
新課程のやつは、旧課程のやつやってればすべて対応できるんですか?
それか新課程には何か新たについたものがあるんですか。英語のヒアリング除いて
388大学への名無しさん:05/02/18 00:02:10 ID:zMVmWgVE0
>>387
まともな文を書け
389大学への名無しさん:05/02/18 00:12:37 ID:3kR+EjiJ0
数学の新旧共通部分おしえてクレヨン
390大学への名無しさん:05/02/18 00:34:38 ID:P64sXdCS0
中途半端に追加するなと言いたい
391大学への名無しさん:05/02/18 19:24:51 ID:pJOCaadT0
>>387を日本語訳

新課程の分野は、旧課程の教材をこなしていれば全て対応できるのでしょうか?
それか、新課程には新たに加わった分野があり、旧課程の教材のみでは対応しきれないのでしょうか?

※英語のリスニングは除きます。

うはwwwwwwwww俺ww良い奴wwwwwwwwwww


社会の新課程ってどんなことになってるんスかー?
392大学への名無しさん:05/02/18 22:16:58 ID:FKf7i/rb0


便乗君じゃんか
393391:05/02/18 22:57:06 ID:We/piQC40
ヽ(゚∀゚)ノ バレタゼー
394大学への名無しさん:05/02/18 22:59:02 ID:0zyAXS9T0
新課程と救済処置の旧課程って難しさはどのくらい違うのかな
前回のときはどうだったんだろ?
395大学への名無しさん:05/02/19 03:23:04 ID:PeI3q41K0
前回は旧課程殺しのセンターだったよ。
あの2Bのおかげで一体何人2浪においこまれたんだろ?
396大学への名無しさん:05/02/19 18:41:22 ID:kNlMT/o50
一番気になるのは今年のセンターの成績を来年使えるんですか?ってこと。
よろしくおねがいしますます。
397大学への名無しさん:05/02/19 18:47:07 ID:lSovzoEw0
>>396
各大学の判断による
398大学への名無しさん:05/02/19 18:51:19 ID:N3FBKZEd0
てか今までのパターンが無になるから
センター難しくなるんじゃない?
399大学への名無しさん:05/02/20 02:09:28 ID:7T4ciFto0
別にパターンがなくなるってわけでもないだろ。
旧課程と同じ分野は似た問題でるんでない?
400大学への名無しさん:05/02/20 08:42:17 ID:WXP6Dkge0
400fagrytym
401大学への名無しさん:05/02/20 10:40:09 ID:yzXognzr0
除法が2Bで出たら楽だなぁ・・・
402大学への名無しさん:05/02/20 11:07:44 ID:IuFT3HJTO
文部科学省殺してぇ…。
403大学への名無しさん:05/02/20 12:06:13 ID:IuFT3HJTO
化学はどう変わるの?
参考書買いなおした方がいい?
404大学への名無しさん:05/02/20 12:26:27 ID:IuFT3HJTO
古文漢文て変わらんよね?
405大学への名無しさん:05/02/20 12:44:35 ID:Pal1iP1Q0
新課程の1対1対応の数学ってどうなんですか?
406大学への名無しさん:05/02/20 14:43:48 ID:Tr2x4GWi0
>>403
単位変わるから買いなおした方がいいと思う。物理も
407大学への名無しさん:05/02/20 15:11:05 ID:COMD89B50
なんで単位変わるんだよ!
世界標準なのか??mb→hPaみたいに
408大学への名無しさん:05/02/20 17:08:29 ID:IuFT3HJTO
>>406
内容はどう変わるの?
409大学への名無しさん:05/02/20 18:21:04 ID:yovqEM4l0
>>405以下のように書いてる香具師がいた。

白チャートの例題を一通りといてみて,(EX,章末はイラネ)
間違ったところを何回も復習するって方法をお勧めする。
この時期だし,焦る気持ちも解るけど,結局焦っても余計に時間がかかって,
かえって遠回りになるのは見えてる。(俺もそうだった
基本が身についてないと,結局一対一やったって何がなんだか解らないまま
ただ無駄に時間がすぎていくだけ。
あれは全範囲の基礎と基本が完璧に出来る人がやって初めて効果があるからね。
青チャも基礎が出来てないとだめだし,黄チャは君のレベルや状況には
あまりあってないと俺は思う。青チャ→一対一なんて無駄だし,
黄チャ→一対一もほとんど無駄。
教科書レベルをマスターするには,白チャが最適。
新課程の本を見たが,白チャ→一対一はかなりいい流れだと俺は思う。
一日三時間も数学に費やせば,三ヶ月で2b3c白チャの例題は終わると思う。
IAも,一対一はまだやらないほうが絶対イイ。あれは2bの範囲を余裕で入れてくるから。
2bやってないと,しょっちゅうつまずいて,かえって効率が悪い。
いずれ基礎と基本は完璧にしないといけないんだから,とりあえず全範囲の基礎基本を
焦らずしっかりやろう。そのほうが絶対近道だから。
410大学への名無しさん:05/02/20 18:27:53 ID:yovqEM4l0
<漏れの文系数学意見>
1-2年の段階で黄茶を全てやれば模試とか万点近く取れる。

黄チャを総合演習まで完璧に仕上げれば河合全統記述模試で満点取れる。
この記述模試の難易度が重要例題〜総合演習ぐらい。
他の問題集に手を出して黄チャの復習をおろそかにするくらいなら、
完璧に極めることをすすめる。分かりづいら問題に出会ったときだけ別の問題集を
参照することにして。

黄チャ例題+総合演習を完全に自力で解ければ模試ではいい成績とれるだろう
でもしょせん模試は模試
それに新課程での入試は学習参考書をやれば高得点て感じでないのよ
ここ何年かの東大入試でのあからさまな教科書的題材漁りをみるとな
アレみて他大学も方向転換しそうだねどうやら

なので2年の夏に教科書全範囲終了させ、終わりまでに黄茶を2週終わらせます
次の物は3年に入ってからで>>409を参考にすると1:1以外に何かやればいい
と言うことですよね。
411大学への名無しさん:05/02/20 18:33:01 ID:TAQGh3Zs0
>>410
総合演習とか言ってる時点で既にダメだ。(w
黄チャに総合演習というものはないのだよ。
黄を青に読み替えればそれなりに頷ける部分もあるが。
412大学への名無しさん:05/02/20 18:50:35 ID:yovqEM4l0
>>411
網羅系をつなげるのはDQNですよね。
413大学への名無しさん:05/02/20 18:51:47 ID:yovqEM4l0
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
414大学への名無しさん:05/02/21 18:29:08 ID:GiNW9kGC0
分野別対策のほうが要領はいいよな。
415大学への名無しさん:05/02/22 14:10:47 ID:OHO8K+oO0
東大文系の死亡ヤツは来年のセンター
めちゃくちゃ有利じゃん。
リスニングも苦痛にならないだろうし。
新家庭はやさしくなるだろうし。
416大学への名無しさん:05/02/22 18:32:36 ID:JaOhZHkX0
>415
センターにリスニングは要らない
417大学への名無しさん:05/02/22 19:48:33 ID:IJH/4ucT0
つまり、東大志望にとっては大して変わらないという事になる罠
418大学への名無しさん:05/02/22 22:50:46 ID:JaOhZHkX0
そういうこと
419大学への名無しさん:05/02/22 23:03:51 ID:R6eiNQl30
sage
おりゃーーー
420大学への名無しさん:05/02/23 16:06:40 ID:5qUk2j3H0
>>410は青→黄に変えただけの何処かにかき込まれたレス。
421大学への名無しさん:05/02/25 20:12:52 ID:YPfmqIKh0
age
422既出かもしれんが:05/02/28 19:43:04 ID:8S5dcDE00
メールありがとうございました。
文系数学の良問プラチカは、夏頃に新課程対応版を出版する予定です。
文系数学70題・やさしい文系数学については、残念ながら改訂する予定はございません。
ご了承ください。

河合出版
423大学への名無しさん:05/02/28 19:50:43 ID:tnBq6Lu90
新課程プラチカ出るのか
まだ新課程用の入試問題出てないのに・・・
424大学への名無しさん:05/02/28 20:16:17 ID:U/R3hCGj0
鉄則→1対1ってどうですか?
425大学への名無しさん:05/03/01 16:03:42 ID:hOyKRWlMO
そろそろ化学の新演習でるな
出たら教えて、そっこう買いに行くんで
426大学への名無しさん:05/03/01 19:05:09 ID:rppWjAxY0
>>424 >鉄則 
わざわざ絶版になる本を使わなくても・・・。
とはいえ、小生(新高3・京大志望)も鉄則を使っていますが。
微分方程式などは国会図書館で基礎解析・代数幾何時代の鉄則をコピーしてまで頑張ってます。
>鉄則→1対1ってどうですか? については、それが鉄則ユーザーの一般的学習プランです。
427大学への名無しさん:05/03/02 16:38:22 ID:fcWlpr3c0
読んでみたけど、数学で微分方程式、一次変換が加わり、
後は化学で気体定数が物理のになったりすると。
ただ物理、化学は全体で見れば内容は変わらないみたいね。
英語、国語はまあそのまま。強いて言えばリスニングと。

当方医学部目指してる再受験生です。
とりあえず、物理化学生物三教科を課されることはなさそうなのでほっとしてます。
428大学への名無しさん:05/03/02 17:11:25 ID:fcWlpr3c0
数学ですが、一次変換はごく基礎的な内容にとどめて、
その発展として図形の移動などが出るようなので案外楽そうです。
微分方程式なども旧々過程のテキストがあるのでそれで十分でしょうか?
429大学への名無しさん:05/03/02 21:01:59 ID:5i+3C8OB0
浪人で化学はセンターだけの人はかなり有利になる
430大学への名無しさん:05/03/02 22:13:59 ID:qESMBolh0
化学IBから気体と溶液が消えたからね
431大学への名無しさん:05/03/02 23:17:24 ID:BfI8K+t+0
物理Tにコンデンサーやクーロンの法則は入るのだろうか? 漏れの教科書にはまったく載ってないが・・・
432大学への名無しさん:05/03/03 00:48:43 ID:soiiVplS0
生物もかなり減ったってきいたよ
センターはある程度楽になるのかなぁ
433大学への名無しさん:05/03/03 02:20:18 ID:t50ecZqm0
>>432
範囲が狭まった分、分野ごとの内容を深く聞いてくる可能性がある。
434大学への名無しさん:05/03/03 13:37:11 ID:5Ih56c/W0
センターだけで見ると思いっきり楽になってるね。
二次を考えると、数学、物理、化学が必要な俺はちとつらいねぇ。
まあやってやれない量では全然ないけど。

センター入試でどっかいくのが現実的かも。
435大学への名無しさん:05/03/03 13:39:31 ID:5Ih56c/W0
ただ新過程にしかないものって、少量だから、
旧課程で勉強するのはなんら無駄にならないかと。

青チャートとか買っても、新課程にしかない部分だけやるのなら、
分量少ないし。
436大学への名無しさん:05/03/03 19:09:17 ID:H45B4gjMO
age
437大学への名無しさん:05/03/03 23:45:35 ID:Y3G6OcnAO
旧物理IB→新物理IIになったもの
・運動量・力積
・クーロンの法則・電場・コンデンサー

新課程は数学IIも物理・化学IIも重量化したな
438大学への名無しさん:05/03/04 07:34:08 ID:Clrd5dCd0
TUセットで見ればほとんど変わらないし。
どう変わったかを把握できていれば旧課程のままで十分。
439大学への名無しさん:05/03/04 12:56:03 ID:Rd4KVAA90
>>432
考察問題が更に増えて、激ムズじゃないか?
440大学への名無しさん:05/03/04 13:12:06 ID:jbVAUhdA0
生物IはIBに比べて半分の量になったって聞いたがどうなんだ?
あと物理化学生物はIIのウェイトが高くなったため、
国公立二次試験においてIIの範囲が増えた分と演習量による更なるギャップが生じるおかげで
浪人生がかなり有利になるかと思われます。
441大学への名無しさん:05/03/04 19:53:30 ID:pnZ9opqR0
そうか、こいつらは「ゆとり」とかいうもんの煽りを食ってるわけか。中3から。
ひょっとして浪人かなり有利?

高校になるまで大小関係も知らない連中と一緒に試験だし
442大学への名無しさん:05/03/04 19:55:45 ID:PeOcwmDi0
>>441
有利なのは中堅大くらいだけの予感。
443大学への名無しさん:05/03/04 20:49:27 ID:pnZ9opqR0
国立は一緒か…
444大学への名無しさん:05/03/04 20:57:37 ID:irFLfzF80
★早慶上青★☆偏差値70の青学☆ ピエト炉
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109861169/

                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  ..|←会長
               |    【青学】  .  |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←社長副社長
            | 【上智】【慶應】【早稲田】 |
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /法\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←役人
         | 【中央】【学習院】【立教】【同志社】 .|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←部長課長係長
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【法政】  【関学】   【明治】  【中央・他】 【ICU】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|               他私大 (ソルジャー)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ☆早慶上青で偏差値70の青学☆
.   ,___,_
   i___!_   ∧専∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /短\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
   【駅弁】    【専学】   【地帝】   【浪人】  【短大】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
445大学への名無しさん:05/03/07 14:16:39 ID:BH5/6iMy0
>>441
ゆとりだろうと何だろうと、旧課程新課程ともに
バカはバカだし、頭いい奴は頭いいんだよ。
新課程でついていけないバカは中学高校で淘汰されて
大学なんて受けないから、レベルは変わらない。
つか「旧課程が有利」とかそういうアホな考え持つから浪人するんだろ。
446大学への名無しさん:05/03/07 14:25:25 ID:rL/qlirZ0
どうした?今年落ちてそんなに悔しいかw
447大学への名無しさん:05/03/07 16:04:27 ID:BH5/6iMy0
>>446
ばーか2年だよ。てめぇら浪人と一緒にすんなw
448大学への名無しさん:05/03/07 16:18:40 ID:znVyua0Z0
どーでもいいが、天婦羅作りはどうなったんでつか
449大学への名無しさん:05/03/07 17:03:36 ID:TtLM82iY0
>>448
どうでもいいことをきくな。
450大学への名無しさん:05/03/07 23:27:44 ID:I+aPtkon0
>>449
(上の話は)どーでもいいが
ですた。わかりにくくてスマソ
451大学への名無しさん:05/03/08 15:00:16 ID:B6/uH3RNO
化学は気圧単位が変わるのが(/ω\)イヤン
452大学への名無しさん:05/03/08 23:12:44 ID:pbq7avVdO
二浪で私立医専願が決まったんですけど、私立だったら完全に新課程用の勉強をした方がいいんですか?
453大学への名無しさん:05/03/09 15:12:01 ID:cCnLc8rIO
あげ
454大学への名無しさん:05/03/09 15:20:52 ID:ps7sJo8y0
ゆとりの教育って土曜日が休みになったんだから
逆に学力上がるのでは?
確かに授業のレベルは落ちるかも知れないけど
元々授業のレベルを逸脱した問題が出てるんだし
土曜日が休みになったおかげで勉強時間増えるんだしね
455大学への名無しさん:05/03/09 17:32:13 ID:+4i7lUTz0
>>454
それに気付いて勉強してる高校生が何人いるやら。

漏れは土曜日休みじゃなかったころ高校生だったが、周りで休みの日に勉強してるのなんか数えるほどしかおらんかったよ
まあ、漏れもまったく勉強してない一人だったが。

おかげで変な大学行って辞めて再受験中。現役んときがんばりゃよかったとやってもしかたない後悔をする日々
456大学への名無しさん:05/03/10 18:17:36 ID:fAS+hRGS0
地学は変更無しでおk?
化学Tは、旧1Bから追加なしでおk?削除のみ?
457大学への名無しさん:05/03/12 16:54:42 ID:bqxeZE/mO
さつま揚げ
458大学への名無しさん:05/03/13 22:58:20 ID:nXTHB2XI0
うん?

措置って旧家庭と新課程まぜることは。・・・・できないよな

腹くくって新家庭でがんばるか・・・
459大学への名無しさん:05/03/14 06:48:45 ID:1oadsPp0O
そろそろ誰かテンプレ作れよ(´Д`)
460大学への名無しさん:05/03/14 07:06:50 ID:TOxkfOCRO
ごめん
新課程ってセンターだけだよね?
英語でリスニングが加わるって事しか知らないんだけど。
数学とか国語、社会はかわるの?
461大学への名無しさん:05/03/14 07:50:10 ID:VaKduHT60
数学は大いにかわる
462大学への名無しさん:05/03/14 18:33:28 ID:ltWwscmQ0
まぁ来年から大学生で別に関係ないんだけど
来年のセンターどうなるか楽しみだわ
特にリスニングで問題が出ることは間違いないだろうな
「聞こえなかった」ってね。
来年こういう風に言う奴に言っておく「聞こえなかった」じゃない「聞けない」だ。
国語も新課程になって、教科書的にはほとんど変化ないようだけど
問題としては、どうなるんだろうか??
漢字のところは変化しそう。
463大学への名無しさん:05/03/14 18:48:56 ID:mkHw8Jpk0
リスニングは個々に変な機械渡されてやるんだろ。
だから「聞こえなかった」は許されない。
聞けない場合は、最初の音量調節の時に言ったりするのかな。
あの機械どこの会社が作ってるんだろうな
464大学への名無しさん:05/03/14 19:32:00 ID:1eesB3wZ0
しかし本当に機械が故障していたらどうするんだ?
運が悪かったじゃ済まないぞ。
465大学への名無しさん:05/03/14 19:35:43 ID:KTjRQZ690
私大文型ってはっきり言って無関係だよな。
センターすら使わないってくらいだと。
地歴もあれだろ。近現代の範囲が増したってぐらいで、受験勉強的には変化無しだろ。
466大学への名無しさん:05/03/14 19:46:27 ID:zCsYOWiK0
センターの初リスニングにPAT出てきてまた祭りになんないかなーw
467大学への名無しさん:05/03/14 19:49:49 ID:SXesqwW60
新課程チャートについてのレポートください
468大学への名無しさん:05/03/14 20:40:33 ID:jcJRCSro0
来年はセンターも私大も国立も経過措置とやらで、
旧課程からの出題が殆どだから新課程のとこだけやってたらアウトな罠。
ってことでいいのか?
どの程度新課程の範囲が出されるのか、旧課程でやらなくていい範囲は
どこからどこまでなのかがよくわからん。
469大学への名無しさん:05/03/14 23:02:34 ID:gmlI80Xs0
むしろ旧課程履修者への措置をとる大学なんて少ないんじゃないか?
やっぱ現役がほしいしねorz

数学の範囲が気になる
数1Aの選択問題はどうなるんだ?廃止?
数列やら確立やら・・・はぁ
470大学への名無しさん:05/03/14 23:09:34 ID:ZOr05HTT0
>>469
センターは旧課程の範囲からも選択できる
471大学への名無しさん:05/03/14 23:14:38 ID:gmlI80Xs0
>>470
でも受ける大学が認めてくれなかったら?
理科範囲なんて科目なくなってるでそ?理科1Aと2B
472470:05/03/14 23:18:24 ID:ZOr05HTT0
>>471
470は数学の話ね。
詳しくは↓でも読んどいて。
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html

以下、抜粋

(1)  科目単位での経過措置
旧教育課程の「総合理科」、「物理TA」、「化学TA」、「生物TA」及び「地学TA」は、
これらを履修した者のための出題科目として残し、従前と同様の試験時間、配点により出題する。
なお、新教育課程履修者は、これらの旧教育課程により出題する科目は選択解答できない。

(2)  対応問題での経過措置
「数学T」、「数学U」、『数学U・数学B』及び「地学T」は、新教育課程の固有の範囲から出題する問題に対しては、
旧教育課程の範囲から出題するなどの措置を講ずる。
なお、新教育課程履修者は、これらの旧教育課程の範囲から出題する問題は選択解答できない。
473大学への名無しさん:05/03/14 23:26:38 ID:gmlI80Xs0
やっぱ理科はどうにもなんないんだな・・・

じゃあ俺の場合理科総合Bでも受けるか・・・地学やんなきゃならねえ
はぁ
474大学への名無しさん:05/03/15 17:09:01 ID:T4nD3YNZ0
気体定数が変わるのが嫌だ。
475大学への名無しさん:05/03/15 19:12:42 ID:iChkyskQ0
理系学部は新課程の現役をあまり好んでいないと思うが・・・。
大学で一から複素数平面教えなきゃならない現役と
複素数平面学習済みの浪人生ではどっちが欲しいと聞かれたら、後者じゃないかな。
大学教授は高校で複素数平面やらないことについて呆れていたらしいし。
476大学への名無しさん:05/03/15 19:13:40 ID:nwrmXZ1o0
大学教授は勝手だな
477大学への名無しさん:05/03/15 21:25:31 ID:z6ZmsdxH0
逆に今年受かった人間の大部分は複素数平面を知っていても
一次変換を知らないで入ってくるわけで、どっちもどっちかと
ってことで今年の浪人は必要とされる人材w
478大学への名無しさん:05/03/15 21:28:48 ID:nwrmXZ1o0
05年卒最強説、か
479大学への名無しさん:05/03/15 23:48:17 ID:TrNKWuCJ0
>>475
そういう考えだからまた来年も浪人するんだよw
480大学への名無しさん:05/03/16 02:58:05 ID:EPa/Pltz0
すいません
ちょっと飛びますよ
   /⌒\
   /´_ゝ`)/⌒\
  /   // ★ )
  (  ^/ ☆ /
  |λ/ ★ /
  / / ☆ /
  / ★ /
`/ ☆ /
(   /
`\_/
 〇


481大学への名無しさん:05/03/16 03:13:02 ID:mPPeyx1U0
複素平面はほぼ二次元専用なわけで行列をきちんとやってくれた方がありがたい
むしろうんざり来るのは幾何に弱いDQN どうしようもない
482大学への名無しさん:05/03/16 09:40:37 ID:/MBJNWUR0
つか普通に予備校に行かないと
今年の新課程での影響が把握できないorz

483大学への名無しさん:05/03/16 09:56:03 ID:9yH018RI0
>>482
東大を受けなさい。
経過措置がありますよ。
484大学への名無しさん:05/03/16 13:25:46 ID:GKMbhnLh0
どんな?
485大学への名無しさん:05/03/18 16:35:19 ID:YQeDZU3I0
a
486大学への名無しさん:05/03/18 23:54:02 ID:OX9k5zhy0
数学の「数学基礎」って何?これも勉強せにゃならんの?
487大学への名無しさん:05/03/19 00:41:51 ID:APLkzrCy0
なんでトレーニングノートに数Bがないの?
488大学への名無しさん:05/03/19 18:09:08 ID:18X70EkB0
来年は大学によって出題範囲が違いますよね?(物理で言えば原子があったり
なかったり・・・ってやつです)  それの一覧が載ってるサイト教えてください!
489大学への名無しさん:05/03/19 23:11:28 ID:EVhlTUkr0
各大学に問い合わせてください
490大学への名無しさん:2005/03/22(火) 17:08:37 ID:LuBc0AgZ0
age
491大学への名無しさん:2005/03/22(火) 17:25:49 ID:jwlNspXw0
>>486
センター試験の範囲外です。
492大学への名無しさん:2005/03/23(水) 08:04:26 ID:D/kdxh2D0
>>491
全て予想の範囲内です。
493大学への名無しさん:2005/03/23(水) 13:04:25 ID:498JgQOs0

タモリ「髪切った?」

堀江「それも想定済みです」
494大学への名無しさん:2005/03/23(水) 13:16:10 ID:GjQ19zqF0
チッ
495大学への名無しさん:2005/03/23(水) 18:30:39 ID:hc1MKKiy0
赤チャの新課程版と旧課程版両方見たけど、新課程版は同じ著者が書いたとは思えないくらい
やさしくなっていた…。赤だけ異端視する時代は終わったと思う。
496大学への名無しさん:2005/03/23(水) 18:42:28 ID:46VIRdYh0
かなりの勢いで議論されつくした話題だけどな。
497大学への名無しさん:2005/03/23(水) 19:10:13 ID:FcolE/0S0
赤が難しかったのは練習問題を「試練」と言ってた時代だからなぁ。
498大学への名無しさん:2005/03/23(水) 21:11:15 ID:0N/OIwDx0
大学のこと考えると新課程で勉強しとけってことだな?
499大学への名無しさん:2005/03/24(木) 03:28:22 ID:I6DWZDWC0
つーか結局来年のセンターと二次は浪人と現役どっちが有利なんだYO!
500大学への名無しさん:2005/03/24(木) 03:30:20 ID:ohJDU0ve0
浪人
501大学への名無しさん:2005/03/24(木) 03:31:10 ID:b9Vv3DFlO
う〜ん…とりあえず500ゲット
502大学への名無しさん:2005/03/24(木) 03:33:59 ID:eef+vCEIO
>>501
m9(^Д^)プギョー
503大学への名無しさん:2005/03/24(木) 03:36:56 ID:ohJDU0ve0
504大学への名無しさん:2005/03/24(木) 14:14:29 ID:gtRunf5D0
う〜ん
505大学への名無しさん:2005/03/24(木) 15:19:42 ID:UdhtBCpw0
蛍雪時代の四月号に詳しく載ってるよ。
506age:2005/03/24(木) 16:18:59 ID:I6DWZDWC0
>>500
マジでか?
507大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:10:01 ID:2n4sO9/H0
地学の新課程と旧課程の範囲の違いがわかりやすく載ってるサイトってないですか?
508大学への名無しさん:2005/03/24(木) 19:36:49 ID:gtRunf5D0
sennta-
509大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:35:30 ID:hhkn5+5z0
>>506
「どっちが有利」とかそういう考え方してるとまた落ちるよ
510大学への名無しさん:2005/03/25(金) 01:58:54 ID:YLfHoso60
文系プラチカやってる人で旧課程のやらなくていいところ
分かる人いたら教えていただけませんか?
511大学への名無しさん:2005/03/27(日) 17:11:58 ID:0iQRXhJB0

           ★
           │
        γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i ・∀・i  < >>509、愛、忘れてませんか?
       /i    i\  \_______
     ⊂/i  ★ i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ

512笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :2005/03/27(日) 18:02:15 ID:apFgYKeH0
新課程
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□ 赤チャート★1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート★2
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート★3
□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート★4、5
□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート演習A
□■■□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート演習B
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1対1

俺がやった奴だけ言うとこんなもん。

赤チャは難易度の幅が広すぎて、復習がやりにくい。
でも、赤チャだけでかなり網羅できるとこが利点。

1対1は難易度の幅が狭いから、復習がやりやすい。


細かく分けたから、テンプレにはできないかも知れないけど一応。
513大学への名無しさん:2005/03/27(日) 18:33:16 ID:e0j2rTsx0
複素数平面はどうなるですのよ?
日本語おかしいが理Tきぼうだぼん
514大学への名無しさん:2005/03/27(日) 19:46:37 ID:F80mmCfE0
>>507
学習指導要領でググレ。
515大学への名無しさん:2005/03/27(日) 20:29:29 ID:OcCmS+0y0
>>512
俺と面白いほど同意見だ・・・
赤チャの4はかなり難易度幅があるように感じるから、5と4はわけて、
4のMAXが5の到達点と同じ、下は3とちょっとかぶらせてもいいと思う
516笑い男 ◆Y5dDrYR2dU :2005/03/27(日) 21:19:27 ID:apFgYKeH0
>>515の意見聞いて訂正。
まぁ、使われることはないだろうけど・・・

新課程
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□ 赤チャート★1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤チャート★2
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート★3
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート★4
□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート★5
□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート演習A
□■■□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャート演習B
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1対1

俺がやった奴だけ言うとこんなもん。

赤チャは難易度の幅が広すぎて、復習がやりにくい。
でも、赤チャだけでかなり網羅できるとこが利点。

1対1は難易度の幅が狭いから、復習がやりやすい。


細かく分けたから、テンプレにはできないかも知れないけど一応。
517大学への名無しさん:2005/03/28(月) 07:55:40 ID:BN1aI/D10
>>516
gj!!
518大学への名無しさん:2005/03/28(月) 20:10:02 ID:nLqRzdhZ0
>>516
演習Bの難易度が2分割している件について
519大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:52:20 ID:MB2CbHON0
新赤はマジで神。
520大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:05:35 ID:WGDgSixo0
複素平面は高校数学から消えんだろ?ちがうの??
521大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:21:01 ID:I70YQzTn0
俺旧旧課程(数T・基礎解・代幾・微積・確統)時代の者で予備校で教えてるんだが、
近代高校数学の変遷を紹介すると

旧旧旧課程(昭和末期・共通一次試験時代) 複素数・微分方程式・確率(with統計)など何でもありの時代
というか、大学は高校教科書の内容無視しまくってた時代

旧旧課程(センター試験開始・オレの時代) 複素平面だけ消え、一次変換の内容増え
空間図形・平面の方程式・一次変換(点直線図形の写像)・微分方程式・条件付確率・統計分野バリバリ存在
一橋・京大文系は確率統計まで必修の時代 島根医大とか東北大は統計出しまくる

現行課程(97年度入試から) 空間図形・一次変換・サイクロイド・アステロイド曲線・微分方程式・統計など大幅に消滅
複素平面だけ復活 旧確率は個数の処理という新名称の確率と条件付確率以降に分かれる
つまり確率は文系も必修となり前半部分しか出なくなったがむしろ解きづらいのが増える。
教科書内容を逸脱した内容の出題をした大学は全国ニュースになる時代

新課程 空間図形復活? だとしたら97年に消えた球の方程式・平面の方程式・正領域負領域・平面束の考え方も復活するのか?
点と直線の一次変換は復活するみたいだが、円→楕円のような図形変換は出題されるのか?
微分方程式はどの程度復活? 物理の力学3公式(速度加速度変位)を導出できる程度?
微積の距離の公式消滅にはワロタ 意味不明 サイクロイド・アステロイド曲線は既知のものとして出題?
出題の上限が外れたということは、また旧帝大レベルは独自嗜好的な問題出すのか?
てな感じ。
522大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:35:46 ID:I70YQzTn0
もうひとつ。
旧旧課程での理科は、現行課程で言うところの1B+2相当のものが一科目だったので
例:旧化学(理科1の化学分野含む)→現化学1B、現化学2
今のセンター試験では理科の2の分野は出題されなくなったわけだが、
受験生にとって旧課程と比して負担が軽く易しくなったかというとそうではない。
出題範囲がせばまった事は事実であるが、平均60点という難度を維持するため、
従来の暗記してれば取れる問題は減少し、深い内容まで突いてきたり、
実験考察問題などパターンで解けない問題が大幅に増加した。
それは特に生物で顕著だった。
今度の新課程で1の内容が減ったからといって喜んでる場合ではないと思う。
523大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:58:04 ID:3+iJv9/A0
俺は理科は1Aを受けてたので負担が増える一方ですよ
524大学への名無しさん:2005/03/29(火) 03:01:02 ID:VbV+dZ/z0
>>521
頼むから旧々って書いてくれ。みづらい。
525大学への名無しさん:2005/03/29(火) 04:00:07 ID:K8RGEEGX0
    .∧∧
  ,.、,(゚Д゚ )      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
526大学への名無しさん:2005/03/29(火) 04:09:35 ID:I70YQzTn0
>>524
すまない。気をつける。
旧々々課程の先輩たちはセンター試験のことを「新テスト」と呼んでいたっけなぁ。あのころがすげぇ懐かしい・・・。
かれらは「共一」世代で、社会二科目・理科二科目必修の「5教科8科目1000点満点」の時代ね。
その最後の新テスト導入目前の世代が理科or社会一科目へって「5教科7科目900点満点」。今とまったく同じ。
オレの時代は新テストになり「5教科6科目800点満点」だが、大学独自の傾斜配点解禁。
その後「アラカルト入試」と称して国立大でも3教科以下の私大型の入試解禁。
サイン・コサイン・タンジェント知らない国立大文型DQN大学生、英語の不自由な国立大理系DQN大学生が増えて問題になり、
900点満点時代=旧テスト末期時代に戻った。

オッサンのたわ言ですまんな・・・。
527大学への名無しさん:2005/03/29(火) 07:00:46 ID:R+qogx980
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/index.html 
力積・運動量、ボイル・シャルルの法則、正弦波の式
位相、クーロンの法則、点電荷の電界・電位、コンデンサー
キルヒホッフの法則、原子全般。
これら全部削除って正気の沙汰とは思えない。
どれも物凄い重要な物理法則ばかり…。
528大学への名無しさん:2005/03/29(火) 07:03:36 ID:R+qogx980
って、これ物理TからUに移されただけなのか!
スレ汚しスマソ、スルーして。
529大学への名無しさん:2005/03/29(火) 08:03:47 ID:gbaj2Kaj0
>>521
空間図形は復活しません。京大だけ。
微分方程式も出すと明言してる大学は少ない。実際は出してくるだろうけど,本当は出したらダメ。
530大学への名無しさん:2005/03/29(火) 08:48:45 ID:NfN6LMN4O
正弦派の式なんかぶっとばしたら数学の三角関数の存在意義が凄く薄まるな。これが生きる力を養う教育ですかそうですか
531大学への名無しさん:2005/03/29(火) 09:15:43 ID:3+iJv9/A0
>>526
へ〜
アラカルト入試っていう時代はセンター3強化とかでも良かったんですか?宮廷とかでも。
532大学への名無しさん:2005/03/29(火) 09:53:02 ID:G0/wSZmS0
>>522
範囲が狭くなった分濃くなるとは全く考えなかった・・・
533大学への名無しさん:2005/03/29(火) 13:45:44 ID:I70YQzTn0
>>531
旧帝大は地方国立大が科目を削っているさなか、むしろ科目を増やしていた。
例えば95年前後の東大文類は、センター試験で社会が一科目しか受けられなくなったとき、
センターで受験した科目以外の二科目を二次試験で受験することとして対処していた。

例 センター地理受験→二次日本史・世界史 の社会3科目必須
534大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:48:57 ID:3+iJv9/A0
地理日本史世界史だなんて東大はやっぱり恐ろしい・・・
535大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:10:56 ID:I70YQzTn0
今の東大はセンター社会が地歴と公民に分かれて2つ受けられるように戻ったので
そういう縛りはなくなったようだな。
センターと二次あわせて3or4科目使うことには変わらんが。
536大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:49:10 ID:I70YQzTn0
気になったので新課程数学Cの青チャート買ってきた。
オレが習ったころの旧々課程(代数・幾何)そっくりの内容になっててびっくりした。

行列
一次変換、合成変換、逆変換、回転行列など昔のまま復活
用語の変更 写像→像
用語の消滅 正投射
復活しているか微妙なところは数学の他の分野との融合問題が出題されるのかという点。
例 曲線や円などの図形を、媒介変数表示や極座標変換した上で、一次変換させる問題
平面ベクトルを一行二列の行列と見立てて一次変換させる問題 とか

媒介変数表示
サイクロイド復活
アステロイド復活しない 簡単な説明文つきで出題されるかも?
エピサイクロイド新規追加 問題としては昔も出てたがデフォで既知のものとして出題?

確率と確率分布
何も変わってないようだが、数Cなのでセンター数学Aで選択できなくなった?
二次で課す大学はどれくらいあるの?
昔は旧帝の確率は「条件付確率」がデフォだったんで、その辺の大学はどういう対応するの?

統計処理
これも二次で課す大学はどれくらいあるの?
昔は一部の医大・旧帝が課していたんだが・・・
用語の変更 検定→推定 有意水準→信頼度

誤りや知ってることあったら指摘頼む

537大学への名無しさん:2005/03/29(火) 19:01:35 ID:kpdPeZqC0
検定と推定は別物じゃん?
538大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:07:52 ID:zTz62t7O0
>>536
新課程からの現役って、統計処理を習っているのですか?
てか統計処理出るの?
出たらヤバイ
掴み所がない
539大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:14:45 ID:MRaEs0lB0
↑これから習います
540大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:35:37 ID:mqO3Wyv90
国語や地歴公民は殆ど変わらないし、
数学や理科は結構変わるし、
理系浪人は不利やね。
541大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:42:49 ID:MRaEs0lB0
現役より明らかに浪人の方が有利だろ・・・
542大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:53:50 ID:mqO3Wyv90
今年の浪人は入試に出ない所を勉強して
入試に出るところを勉強してないから。
543大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:54:32 ID:MRaEs0lB0
新課程って範囲が狭くなっただけで、やってるところは同じ
544大学への名無しさん:2005/03/30(水) 13:57:01 ID:zTz62t7O0
>>539
ということは次の入試では出るのですか?
545大学への名無しさん:2005/03/30(水) 14:54:43 ID:52fpf2OV0
>>540
文系にとっては数学も理科もずいぶん変わったのかもしれないけど、
理系からみれば名前が変わっただけでほとんど同じ。
つーか中学から繰り上がってる部分もあるからかえって楽に感じる。
546大学への名無しさん:2005/03/30(水) 15:02:12 ID:mqO3Wyv90
漏れは理系ですが。
範囲は中学と同じでもやはりレベルは高校でしょ。
それに範囲が狭くなればさらに深いところまで出題されるし。
547大学への名無しさん:2005/03/30(水) 17:59:11 ID:zGsYEq5K0
2次試験の話?
548大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:24:07 ID:ucfdon+m0
IIBの確率分布?ってどうなったんだろう?
習った事すらないからどういう内容かわからないんだけど、
IAの確率の範囲内に移行してたりする?
549大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:28:56 ID:ucfdon+m0
ごめん、今他のスレッド見たらわかった……数Cか。
文系なのでちょっと安心した。
550大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:50:05 ID:pGPesKBH0
河合出版の物理教室って新課程版でてるんですか?
それと、物理教室は旧課程使ってたら何か問題がおきますか?
551大学への名無しさん:2005/03/31(木) 11:51:40 ID:NFdd41oG0
このスレは定期的にageておかないとな。受験生全員の問題だ。
552大学への名無しさん:2005/03/31(木) 13:53:31 ID:u19wtVrm0
>>550
出てる。物理は主要な定番本が新課程対応になったから楽だね。
553大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:41:25 ID:pCXsvgYk0
>>551
もっと大騒ぎになっても良いのにね
554大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:57:12 ID:NFdd41oG0
難系も新課程版が出てるね。出版社に旧課程との差異を聞いてみたら、
色々と親切に教えてくれた。新課程になったことで、かなり腰を据えて作り直したと言ってた。
とくに問題傾向が原子などを始めとした現代物理に偏ってきたことも踏まえて、
現代物理の部分を強化したとのことだった。その為にページ数も増えて値段も上がってる。
555大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:11:49 ID:iZVLrFJJ0
今の所、新課程用の参考書どれだけ出たの?
556大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:12:54 ID:9XPukOj70
>>555
数学の網羅系は一通り揃った感じ
557大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:21:55 ID:iZVLrFJJ0
物理、化学あたりは揃ったの?
558大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 02:12:25 ID:Se+hrmjy0
物理教室って新課程でたの?
559大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 09:43:47 ID:qmEeS59y0
でた
560大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:59:29 ID:DQJ5qBVu0
そろそろ新課程のテンプレをつくれよ
561大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 21:47:58 ID:hpmlA1hh0
>>559 サンクス
562大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:35:04 ID:teaJIOmo0
漆原のDoっていつ出んの?
563大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:25:07 ID:tIQoclCD0
網羅型参考書。あまり話題にあがらないニューアクションと解法のテクニックをやっていたので
それについて感想的な物を。

ニューアクションω
厚い。半端じゃない。だが、厚い割りには、チャート式より安い。
この参考書の特徴は例題→練習→問題と段階的に進んでいけること。

例題;チャートの例題と基本的に同じです。難易度が3段階になっているとともに
   赤文字例題と黒文字例題があります。赤文字例題はチャート式の基本例題(教科書で扱う内容)、
   黒文字例題はチャート式の重要例題(教科書で扱わないが重要な問題)のように対応しています。
   難易度1=教科書の例題レベル(とはいっても教科書に比べると、やっかいな問題が多い。)
   難易度2=教科書の節末レベル(とはいっても節末をひとつランクを上げたような感じの問題が多い。)
   難易度3=発展レベル(結構骨のある問題です。そんなに多くはありません。)

練習:これもチャート式と同じで、ページの下にあります。が、多少雰囲気がちがいます。
   どちらかというと例題を発展させたような感じではなく、例題の数字を変えただけ、
   とか、+α的なもので、例題が解ければ、練習が確実に解けるような感じになっています。

問題(Let's Try!)
  :これは各章の最後にあって、例題と同じだけ問題数があり、例題の問題番号と対応しています。
   この問題は、例題を実践的にし、応用的にしたものです。問題集で言うと、チェック&リピート
   やチョイス、などと同じようなレベルがメインです。普段の学習では例題を中心に進めていき、入試を意識
   したらこれをやるという利用の仕方もできます。また、例題で、もう自分で解けるものがあったら
   いきなりこちらの番号に進むのがいいと思います。

節末(Perfect Master A・B)
  :まさしく入試問題です。結構難しいです。ただし、難問といわれるものはありません。


解説:解答編にも問題文がのっています。チャート式に比べると丁寧だと思われます。

564大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:26:01 ID:tIQoclCD0
その他:各例題のページには「POINT」というのが書いてあって、別解や、ポイントになる
    ことが書いてあります。
    また「ACTION」というのが、チャート式の指針と同じような物ですが、はっきりいって
    ほとんど役に立ちません。こういう点はチャート式の方が優れています。


ちなみにこの文書で言うチャート式というのは青チャートです。

解法のテクニックは後ほど。
565大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:27:00 ID:zCQa3JiD0
>>563
ωって、無駄に難しいというか、
「なんでこの選題なの?」って感じがするんだが、そこんところどう?
566大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:31:23 ID:tIQoclCD0
確かに。まぁ解法辞典を目指しているとかなので仕方ないかもね。

やっぱり、問題の蓄積というか、分析は数件の方がいいかもしれない。
自分は、数件の傍用と同時進行でやってるから、チャート式だと
どうしてもかぶってる問題が多くて、嫌だったのでこっちにした。
567大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:34:59 ID:zCQa3JiD0
>>566
dクス。
やっぱり「ACTION」の部分が弱いのが致命的かなぁ…。
あそこがもうちょい詳しかったら、類題に出会ったときに応用が効く気がする。
568大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:25:17 ID:zdm8/lJk0
解法のテクニック

こいつはチャート式よりも薄いが高い。
40年以上も昔からチャート式とともに使われてきた参考書。

構成は例題・演習・REVIEW・章末演習A/Bとなっている。
この参考書の特徴は教科書レベルの問題があまり載っていないで、
それよりも少しレベルの上の問題を中心に構成してあること。
教科書の節末を完璧にしてからでないと手をだしてはいけない参考書。
逆に言えば、傍用問題を終えた後や、基礎が固まっている人には適している。

例題:基本・標準・発展の3段階で、頻出問題には頻出と書かれている。
   また、チャート式の重要例題・ニューアクションの黒文字例題に対応した
   例題として、総合問題というのがある。
   例題のレベルとしてはかなり高め。少なくとも青チャ・ωよりは難しい問題が多い。

演習:各ページの下に配置されている。この演習の欄に3問くらい問題があることもしばしば
   で、1ページ進むのに時間がかかる。これも難しめの問題が多い。

REVIEW
  :いわゆる演習問題。ほぼすべてが入試問題で構成。
   だが、例題の下の演習の方が難しかったりすることもしばしば。
569大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:26:11 ID:zdm8/lJk0
章末演習A/B
  :これもそのまま章末問題。アホみたいに難しい問題はない。

解答:チャート式と同じ感じ。問題文は載っていないが、「テクニック」というのが載っている
   ヒントになっているので、悩んでいた問題もこのテクニックを読むと、こなせた問題
   もあった。これはチャート式の指針とは違って、単なるヒントと考えた方が良いと思う。

その他
   例題の下に、チャート式の指針と同じようにテクニックという項目があり、その中で
   核となる部分は赤字で刷られている。
   ニューアクションよりも使える。しっかりとしていると思う。
   
   ページの端に、理解度を記録しておくための絵があるが、普段解けなかった問題に
   印を付ける習慣の無い人には、それを身につけるにはいいと思う。
   普段から◎○△×とかで記録している人には全く必要ない。
   
結局この問題集は学校で傍用問題をもらっている人が、傍用と同時進行していくと最強な網羅型。
570マジレスを希望・・・:2005/04/05(火) 15:57:55 ID:Do5nfC2t0
数Vって、赤茶と青茶、どっちがよろしいんでしょうか??
防衛医科目指してる者です。
571大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:30:47 ID:B9UdMird0
赤っすね
572大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:37:16 ID:PIb0Qwae0
防衛医大なら当然赤だろ
573大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:43:04 ID:nyBXHYz60
化学、生物、物理は、旧課程では、1B、2でしたが、
新課程では、名称は、1、2に変更したのですか??
574大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:46:41 ID:qUp9GFqT0
>>573
yes
もちろん内容の入れ替えもあるけど
575大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:48:10 ID:nyBXHYz60
>>574
http://tb.sanseido.co.jp/science/15_textbook.html

レスありがとうございます。
576大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:08:36 ID:S4W7pgmX0
>>571 572
ありがとうございました!頑張って喰らいついていきます。。
577大学への名無しさん:2005/04/07(木) 16:24:50 ID:Btpv+HOV0
旧課程では数学の「コンピュータ」なんて必要全く無しって感じだったのですが、
これからは必須なんでしょうか?特に2次は・・・
578大学への名無しさん:2005/04/07(木) 18:05:49 ID:i+i5LTRi0
理系標準問題集の化学は改訂されるのかしら
579大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:46:52 ID:1a0TdiG70
>>577
( ゚Д゚)ハァ?馬鹿だろお前
580大学への名無しさん:2005/04/07(木) 20:54:59 ID:xloWTifX0
>>579 
オマエモナー
581大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:23:42 ID:VPHY/6yx0
数学B「数値計算とコンピュータ」の数値計算ってなに?
色んな参考書みても「数列」「ベクトル」しか載ってないんだが・・・
582大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:36:23 ID:n7lEjZgH0
>>581
「演算」とかではないか?高校受験に出てくるみたいなやつ
583大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:39:26 ID:hldgu4R70
>>581
ユークリッドの互除法,二分法,台形公式による面積の近似計算 など
584大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:04:39 ID:WZV/3v3b0
偏差値50後半の工業大学なら青チャの方が合っていますか?
赤チャだと仕事過多になりそうなのですが・・・
また、チャート式のための参考書は何がいいのでしょうか?
585大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:15:25 ID:VPHY/6yx0
サンクス。
京大ではそんな変な出題なんでつ。

A「数学B」では「数列」「ベクトル」「数値計算とコンピュータ」の3分野を出題範囲とします。ただし,「ベク
   トル」は直線・平面の方程式を含むものとし,「数値計算とコンピュータ」はプログラミングを除きます。
586大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:24:14 ID:hldgu4R70
>>585
まぁ、あれだ。
参考書じゃなくて新課程の教科書を見てくれ。
教科書には必ず載ってるから。
587大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:47:07 ID:n7lEjZgH0
>>585

京大って今年から微分方程式もでるんだろ?大変だな!
がんばれよ!
588大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:07:14 ID:10wgzVZ70
>>584
白か黄。どうせ真剣模試だろ?青さえほど遠いわ。
589大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:07:59 ID:g2mKTx230
>ユークリッドの互除法

懐かしいな・・・最大公約数云々だっけ?
590大学への名無しさん:2005/04/12(火) 21:26:12 ID:JC+GcBHf0
あげ
591大学への名無しさん:2005/04/13(水) 21:36:33 ID:gXxDDfBBO
あんげ
592大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:18:41 ID:4+1ZVRq9O
ドゥシリーズっていつ出るか分りますか?
数学全部ドゥに任せるつもりだったのに本屋には旧課程しかなかった
593大学への名無しさん:2005/04/16(土) 10:58:01 ID:gP7dgxT+0
>>202
闘う50題スーパーってのは赤いやつのことか?
それと紳数演<ハイ理はさすがに無いと思われ。亀スマソ。
594大学への名無しさん:2005/04/16(土) 11:21:21 ID:u3ir9kZk0
なんか某予備校だと化学と物理は全体で見ると代わりがないとか言われたんだが。
代わりあるよなどうかんがえても・・・。
595大学への名無しさん:2005/04/16(土) 13:22:43 ID:rd/YFpiT0
>>594
俺も言われた。
でも考えてみると、変更点ってTだったものがUにいった感じなんだよな。
596大学への名無しさん:2005/04/16(土) 13:40:54 ID:bk8EkkN/0
2次試験とかなら化学物理の傾向はほとんど変わらない
センターはある程度は変わるけど
597大学への名無しさん:2005/04/16(土) 13:47:50 ID:WZFkzpLB0
単位変わるくらいだな
598大学への名無しさん:2005/04/18(月) 03:41:25 ID:unDH3sRl0
新課程科目だけの問題集とか出ないかな・・・
599大学への名無しさん:2005/04/18(月) 20:44:06 ID:IOJuaqWM0
しつもんです。数学の複素数平面は旧過程措置の問題にもでてこないのですか?
一次変換って旧のひともとかなくちゃいけないのですか?
600大学への名無しさん:2005/04/18(月) 20:49:01 ID:6kGord4h0
>>599
そんなん学校による
要項嫁
601大学への名無しさん:2005/04/18(月) 21:04:49 ID:IOJuaqWM0
>>600失礼しました センター試験においてです
602大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:40:32 ID:tWVQOrCt0
>>601
一次変換は数学Cじゃねーのか?
603大学への名無しさん:2005/04/20(水) 16:32:10 ID:WJah6c8n0
削除された道のりって何?

速度・加速度ベクトル・道のり あたりのこと? 
604大学への名無しさん:2005/04/20(水) 17:35:20 ID:1rOEJr3Z0
>>603
L=∫[a,b]√{1+(dy/dx)^2}dx
もしくはx=f(t),y=g(t)とパラメタ表示されるなら
L=∫[a,b]√{(dx/dt)^2+(dy/dt)^2}dt
605大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:06:29 ID:zg3i2nZ0O
河合出版のこだわって!数学って新課程版でるの?
606大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:10:52 ID:GigfVU9T0
>>599
センターには出ないよ
607大学への名無しさん:2005/04/23(土) 17:20:22 ID:6811UGvY0
質問ですが
再受験生の場合は新課程のみで勉強した
方がいいですよね。と言うかする予定ですが。

来年だけは浪人生は旧課程が考慮されると所々で見るのですが、
実際どこが考慮されるのでしょうか?
選択問題が作るとかそういったことなんでしょうか?
608大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:23:21 ID:VzdxshRN0
新旧課程でかぶる分野からの出題ってことでしょ
つーかほとんど同じだし
609大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:02:41 ID:7sx/3uIx0
文系の俺には数学の弧度法の必要性がわからん。
ついつい角度で表記しちゃうしorz
610大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:30:52 ID:ieiMX4wg0
センター試験の数学UBで、
統計とコンピューター、数値計算とコンピューターを選択予定なんですが、
オススメの問題集などがあれば、どなたか教えていただけませんでしょうか?
611大学への名無しさん:2005/04/24(日) 01:36:44 ID:COTBOWuJ0
過去問をやるしかねえんじゃねえ
あの分野をあつかってる本(大学受験用の本では)なんて
見たことねえしな
612大学への名無しさん:2005/04/24(日) 13:48:42 ID:ieiMX4wg0
>>611
ありがとう
やっぱ、ないんですね・・・
613大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:06:11 ID:wDPd3aWK0
>>604
サンきゅです。
でもそこは結局出そうな気もするんですがどうなんでしょうか?
614大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:46:19 ID:ddezrJzfO
化学と物理。新課程で削減されたはずなのに参考書が分厚くなってるのは何故だ?
旧課程と新課程両方入れてるのだろうか?今のところ確認したのは
難系、物理入門、化学新研究、照井。特に難系と新研究増えすぎ
615大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:50:08 ID:lVzechxS0
TをUへ移行してるだけ
センターの範囲は狭くなってるが
2次はむしろ増加してるw
616大学への名無しさん:2005/04/24(日) 22:08:21 ID:ddezrJzfO
な〜んだ、変わんないのか。
617大学への名無しさん:2005/04/25(月) 17:45:13 ID:QvXb72lRO
今日初めて変更点を意識して新課程の参考書を見てきたんだけど、
数学は複素数平面が無くなったのと数列がBに移ったのははっきりわかったが、図形関係は新しくやる必要があるのか?と思った。
浪人でちゃんと数学勉強した事のある人なら一度は見た事のある定理や公式、常識だと思う。
化学は古い参考書の値を、1アトム=1.013×10の五乗Paに書き替えて解こうと思った。
618大学への名無しさん:2005/04/25(月) 22:36:21 ID:fe/YNn4D0
>>617
平面幾何は基礎知識面ではそうかも知れないがきちんと受験演習しないとダメだよ。
受験レベルでの平面幾何はマジヤバイから。
トレミーやらデザルグの定理あたりがすんなり証明できるレベルならそんなに心配いらないが。
どちらも網羅系にのっている問題。
619617:2005/04/26(火) 02:21:56 ID:9zH6FtSGO
>>618う〜ん。やっぱりやっておいた方がいいかなぁ。
ぶっちゃけ試験に出る率が低かったんで、平面幾何の問題あんまり解いた事無いから必要性がわかないよ。
でもそれだけに網羅系買うのもうざいから、大数の図形のヤツ買おうかな。
620大学への名無しさん:2005/04/26(火) 10:16:02 ID:m03WHomk0
>>618
トレミー・・・デザルグ・・・??( ゚Д゚)ポカーン
聞いたこともない(;・∀・)
621大学への名無しさん:2005/04/26(火) 12:08:02 ID:j+TcFCYw0
デザルグは釣りだろうけど、
トレミーの定理くらいは知っといたほうがいいかも。
旧課程の奴は方べきもあやしいな。
622大学への名無しさん:2005/04/27(水) 15:11:55 ID:1rAlfSc+0
関数列載ってる教科書ってあるっけ?
難関校だとちらほら出るんだが
623大学への名無しさん:2005/04/27(水) 16:44:13 ID:GdhxZOsYO
結局理系者(浪人)の新課程対策はどうする? 数学は複素数のページをやぶり新たに平面幾何を開拓する。でいいか????
624大学への名無しさん:2005/04/27(水) 16:45:45 ID:VusVuhCX0
このスレまだあったんだw
625大学への名無しさん:2005/04/27(水) 18:39:59 ID:EjOQww2j0
数学Uの範囲を教えてくれ
626大学への名無しさん:2005/04/27(水) 18:54:06 ID:V2hhng6h0
数列のみです^^
627大学への名無しさん:2005/04/27(水) 20:17:04 ID:EjOQww2j0
>>626
数列ってBじゃ・・・
628626:2005/04/27(水) 22:20:41 ID:V2hhng6h0
ごめん・・・うそ
629大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:55:51 ID:vJFy1CPGO
平面幾何はどう考えても入試にでると思えない
入試ではほしい能力の分野を出すんだからな。
630大学への名無しさん:2005/04/28(木) 01:52:41 ID:L06H5yv40
平面幾何の復活は入試問題製作側から欲されていたんだが
631大学への名無しさん:2005/04/28(木) 18:26:24 ID:9gSmq1zP0
幾何じゃなくて平面図形な
632大学への名無しさん:2005/04/28(木) 18:27:59 ID:SrVQ7IEJ0
○へいめんきか
×へいめんきなん


塾講師をしてると(゚Д゚)ポカーン とする
633626:2005/04/29(金) 11:31:21 ID:QvndsOAz0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
634大学への名無しさん:2005/04/30(土) 19:30:29 ID:gNl0bx5N0
へー
635大学への名無しさん:2005/05/01(日) 18:43:05 ID:GGBgTiAi0
2ちゃんねるなんか見てないで勉強しろタコ!!!!
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( 人____)
  |ミ/ ー◎-◎-)
  (6  (_ _) )
`__| ∴ ノ 3 ノ
(__/\____ノ
/ (  ))   )))
[]_| |     ヽ
|[]|_|______)
\(__)三三三[□]三)
`/(_)\:::::::::|
|代ゼミ|:::/:::/
(____);;/;;;/
   (___[)_[)


636ドゥ:2005/05/02(月) 14:58:17 ID:3vtJqgoL0
>>635ま、そだね
(´ー`)y-~~
637さけーな:2005/05/02(月) 22:07:51 ID:q8MUHFxvO
30 31
そうそう

化学の無機はかわらんから
福間無機でいいが

有機ふえまくりやから
是非!鎌田有機の新版がほしいな!
遅くないとは
6、7月くらいにでるのかね?(・∀・)スンスンス-ン♪
638age:2005/05/03(火) 21:34:47 ID:/TynROAeO
(・∀・)スンスンス-ン♪
639大学への名無しさん:2005/05/03(火) 21:37:24 ID:ZcTs9bHu0
センターIAって選択問題ないの?
640大学への名無しさん:2005/05/03(火) 21:45:23 ID:0MGcoew00
>>629
平面図形はかなり重要だと思う。
実質は「平面幾何」のような出題だろうけど。
641大学への名無しさん:2005/05/03(火) 21:46:43 ID:ZcTs9bHu0
センターIAでは平面図系必須なんだよね?
642大学への名無しさん:2005/05/04(水) 23:13:02 ID:+mHoClKT0
ソースはどこよ?
643大学への名無しさん:2005/05/06(金) 21:52:54 ID:mPNfrumO0
「数学I」『数学I・数学A』 60分(100点)
『数学I・数学A』は、「数学I」と「数学A」を総合した出題範囲とする。 左記出題科目の2科目のうちから1科目を選択し、解答する。
「数学II」『数学II・数学B』 60分(100点)
『数学II・数学B』は、「数学II」と「数学B」を総合した出題範囲とする。
ただし、次に記す「数学B」の4項目の内容のうち、2項目以上を学習した者に対応した出題とし、問題を選択解答させる。
(数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ)
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/syutudai.html

ってことはIAは選択問題ないんでしょ?
644大学への名無しさん:2005/05/07(土) 05:53:53 ID:yUmsHvq50
ええ、その通りですよ。
新課程の数学Aは、学習指導要領上、すべての項目を履修することになってるので。
645大学への名無しさん:2005/05/07(土) 10:33:12 ID:Kik3ehFJ0
もし大問が3問なら平面図形が大問で出るとは考えにくいな(大問4つなら出るだろうが)
せいぜい三角関数と合わせての出題だろうな
646大学への名無しさん:2005/05/07(土) 11:17:05 ID:RSP75hh10
三角比な。

整式の除法・数列がなくなった分はどーするよ?
647大学への名無しさん:2005/05/07(土) 18:05:03 ID:E0wZRfUi0
(数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ)
って事実上数列とベクトル指定みたいなもんじゃん
648大学への名無しさん:2005/05/10(火) 15:22:01 ID:zkQc/u5G0
曲線の距離の問題や微分方程式って結局出るのか出ないのか分かんないなあ。
デフォルトは範囲外なんだよね??
でも、学校によっては出すこともあるんかな。紛らわしい。。。
649大学への名無しさん:2005/05/10(火) 16:04:07 ID:lOMlLLZy0
>>648
まぁ、そんな感じです。デフォルトは範囲外。
650大学への名無しさん:2005/05/13(金) 21:09:47 ID:cmykg+YEO
ほんなら来年のセンター、理科IA受けても受験科目として認められる国公立大学ってあんの?
651大学への名無しさん:2005/05/15(日) 23:08:50 ID:PXp2L/Wb0
age
652大学への名無しさん:2005/05/17(火) 20:45:39 ID:MCVk9tXr0
>>645>>646
お前ら模試受けろやボケ。
653大学への名無しさん:2005/05/17(火) 22:09:50 ID:HQb1W1Vn0
模試なんて当てにならんのだが
654大学への名無しさん:2005/05/17(火) 22:18:10 ID:5xtvLUZ70
現実逃避はやめなよ。
模試は概ね合格可能性を示しているよ。
もちろんE判から受かる可能性はあるが統計を取ってみるとやはり10人に2人以下の確率。
655大学への名無しさん:2005/05/17(火) 22:39:06 ID:HQb1W1Vn0
馬鹿。出題の話だ
656大学への名無しさん:2005/05/17(火) 23:22:57 ID:Lqsqw0HZ0
>>654
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
657大学への名無しさん:2005/05/18(水) 08:37:20 ID:gN+MqwKpO
>>650
岡山県立は経過措置があるらしいよ
658大学への名無しさん:2005/05/23(月) 02:54:40 ID:emL5zSNeO
アゲパイ
659大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:35:38 ID:y7nHA6R60
新課程で微分方程式が復活するとか聞くけど、それは1A2B3Cのうちのどの分野にですか?
660大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:37:15 ID:It5w8v7OO
3の微分積分だ
661大学への名無しさん:2005/05/26(木) 22:53:11 ID:y7nHA6R60
>>660
ありがとう。
ということは文系(京大を除いて)なら微分方程式や一次変換とか気にしないでいいんですね。
注意すべきは平面図形か!
662大学への名無しさん:2005/05/30(月) 23:24:52 ID:fB3gyX2aO
ageha
663大学への名無しさん:2005/06/11(土) 11:30:43 ID:yABDoi8r0
保守
664大学への名無しさん:2005/06/14(火) 03:03:45 ID:NExm1LFVO
化学の旧新の違いを誰かアホな人教えてくれぇ〜
665大学への名無しさん:2005/06/14(火) 17:49:02 ID:Jz7dR4e3O
>664 アホが教えちゃる!理論分野の気体、溶液はUに移行。センターにもでないのでしょう。化学Uの有機に関してはより実用的な内容が多くなった気が。新過程において、浪人生なら全く不利にはならんと思うが。
666大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:48:36 ID:54+eahAcO
一浪薬学部目指しているんですが、Uまで必要なんで新過程になって新たに勉強しなくてはならないのってありますか?またしなくてもよいのは?
667大学への名無しさん:2005/06/16(木) 19:52:19 ID:MHzrm34CO
>>666
それぐらい自分で調べられるだろ!そんな事も調べられんやつに薬学部はムリだ
668大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:20:42 ID:YdXwzUAyO
↑NANISAMA?
669大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:52:21 ID:JzWAyqArO
>666 薬学なら化学くらいできる限り極めとけば!?妥協せんでさ。どうせ大学でも必要な知識なんだろーし!それ位の苦労してこそ薬学部生だと思う。頑張りや!
670大学への名無しさん:2005/06/24(金) 10:49:17 ID:00cqlNTY0
医学部のお金相当かかるらしい
671大学への名無しさん:2005/06/26(日) 02:54:34 ID:wZeJNibf0
           / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・\
           / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
         / ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ \
        / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
        /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
        |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・  |
        | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
        | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |・ ・ ・ |   \         |     /   |  < うるせー馬鹿!
        | ・ ・ |    \._____|__/    /    \
        \ ・  |      \       /    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ |         \__/   /


672大学への名無しさん:2005/06/30(木) 18:15:54 ID:LFtI3iUz0
673大学への名無しさん:2005/07/01(金) 09:13:32 ID:w/grZkSH0
新課程と旧課程の違いをまとめたい。
誰か手伝ってくれ。さっぱりわからん。

【数学】(追加)平面幾何 (削減)複素数平面

【英語】(追加)リスニング

【化学】

【生物】

【物理】

【国語】
674大学への名無しさん:2005/07/02(土) 17:52:23 ID:JTqbv4I4O
>>673俺も知りたい特に理科の違い
675大学への名無しさん
>>673
>>149を見ろ。


最近の糞ガキは過去レスすら読まないのか・・・。