[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
812大学への名無しさん:05/01/18 10:41:42 ID:1aC2v7YP0
>>808
英文和訳演習が良いだろ。駿台の。
これやると意外に訳し方が劇的に改善する可能性がある。
中級や上級からどべりはやるべきでないよ。基礎か入門から。
問題数も少ないから、真面目にやれば1週間で一冊終わると思う。例題20くらい。
これを中級までやれば、東工程度の英語なら万全。和訳は。
どべりのセンター結果見て可哀相になったから、何とかがんばってほしいよ。
813大学への名無しさん:05/01/18 10:52:12 ID:5AgjiMD9O
どべりさんは東工大をなめてると思います
814大学への名無しさん:05/01/18 11:04:25 ID:ISWll5+IO
>>807 そんなとこだろうね。実際東工大模試ベスト10に入ることよりも東大模試で理一A判とることの方が価値あるみたいだし
815りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/18 11:05:01 ID:Mv2qkKum0
実際なめています
816三冠王 ◆e9.HBKsjis :05/01/18 11:11:37 ID:kiDCf7zY0
二次の目標
英語 60
数学200
物理150
化学 90
(あくまで目標です)

英語 50
数学160
物理135
化学 75
実際にはこれぐらい取れれば。

817三冠王 ◆e9.HBKsjis :05/01/18 11:14:52 ID:kiDCf7zY0
818大学への名無しさん:05/01/18 11:15:02 ID:1aC2v7YP0
》814
いくら何でもベスト10より東大A判が価値あるとは思えん。
そもそも、その伝聞情報の根拠が分からん。
819大学への名無しさん:05/01/18 11:17:36 ID:1aC2v7YP0
>>817
三冠王って関東在住?それとも地方?
僕はちなみに日本の中心の関東です。
820れいてんさん ◆BWCElEJ312 :05/01/18 11:17:47 ID:MYL6fszeO
パソコン使用できません。
携帯からですorz

毎日14時間が目標。3h済みです。がんがる。
821三冠王 ◆e9.HBKsjis :05/01/18 11:20:17 ID:kiDCf7zY0
>>819
地方です
822大学への名無しさん:05/01/18 12:15:10 ID:5AgjiMD9O
どべりさんは何類志望?
823りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/18 13:23:00 ID:Mv2qkKum0
1類です
824大学への名無しさん:05/01/18 15:19:28 ID:fMJSxRSh0
英語 139 死ねオレ
物理 88 三日前のオレなら頭真っ白だった
化学 100 ありがとう図説化学
数1 96 三乗公式を間違えるオレに乾杯
数2 69 もっと悪いかと思ってた
国語 163 古典29で死んだ馬で変わるけど
現社 94 ありがとう蔭山

合計 749 東工大換算 224
突撃できるよね。しかしセンター一週間前にははるか霞の先だった東工大が
今その姿を少し現してくれた。こうなったら突っ走るぞ。
825824:05/01/18 15:21:33 ID:fMJSxRSh0
>>824ですが、二次どのくらいで5類受かりますかね?
826大学への名無しさん:05/01/18 15:31:44 ID:5oP4FkDX0
>>824
センターおめこ。どの類も600くらいが目安らしいですよ。

98年は例年並ということで98年の過去問もやってみました。
大体160〜170くらい。やはり03年ほど簡単ではなかった。
大問2は丸々落とした。それ以外の3問は完当。
やってみた感じでは大問4で1時間ほど取られたのが痛かった。
計算結果がメチャクチャになり何度もやり直したけど、結局変わらず。
そしたらそれで合ってた。もっと綺麗な解答にならないと、
答えを導くプロセスで汚くなる場合、自分の計算力を信じきれない。
とこんな感じが98年でした。
827大学への名無しさん:05/01/18 15:50:33 ID:3Qf++CovO
近年の東工大前期最難問は01の4ではなく、98の2だと思うのはオレだけ?
828大学への名無しさん:05/01/18 16:23:26 ID:5AgjiMD9O
英語 180
国語 175
数学@ 96
数学A 94
理科@ 96
理科A 90
倫社 65…


戦えますか?4類志望です。
829大学への名無しさん:05/01/18 17:37:12 ID:S8YKehzW0
多分むり
830あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 17:46:35 ID:kq4unS290
700点中400点か。
目標は

数学 180 (150)
物理 100 (70)
化学 100 (105)
英語 70 (70)

くらいかな。ちなみに()は去年の自己採点。
831大学への名無しさん:05/01/18 17:49:52 ID:S8YKehzW0
自己採点甘すぎ
832あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 17:57:13 ID:kq4unS290
そう?
去年5類落ちたけど、第二志望の某類受かったんだけどね。
合格手続き書類も生協の資料ももらいました。手続きにいかなかったけどね。
833大学への名無しさん:05/01/18 17:59:04 ID:3Qf++CovO
>>あうっき
できれば第2志望の類と昨年のセンターの点を教えて下さい
834あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 18:06:48 ID:kq4unS290
ごめんなさい。第二志望の類は言いません。
去年・今年のその類受験者の気分を害することになってしまうと思います。

去年のセンターは664/900でした。
でも、学校の教師にも塾の先生にも「二次重視で勉強する」って言い続けてて、記述模試でもその結果がそこそこあらわれてたので、
出願のとき、学校の教師にも塾の先生にも「うん。いいんじゃない?」って言われました。
だから、センターがあんまりよくなかった人も二次で自信があるなら出願しても全然構わないと思うし、二次に自信がないなら出願は
考えるか、これから頑張った方がいいと思います。これはあくまでも俺の意見。

ちなみに今年のセンターは657/900だけど、俺はまったく心配してない。
835大学への名無しさん:05/01/18 18:08:03 ID:Ohdl/+Nb0
>>824
東工大はやめておいた方がいい。筑波あたりにしなさい。
>>828
十分いける。
>>830
化学すげーな。英語はセンターレベルの文章なんだから8割位はとれよ。
ちなみに、東工大の化学は、間違いの選択肢でも、選んだ奴によって配点が違うからな。
あからさまな間違いを選ぶより、微妙な間違いを選んだ方が減点が少ないということだ。
一応内部情報。
836salao:05/01/18 18:08:25 ID:ODbb99JS0
>>829
十分だと思いますが。。

目標
物理 120
化学 100
英語 120
数学 150

くらいを目標にしておけば多少失敗しても大丈夫なはず…

それにしてもみんな思ったよりセンター取れてるみたいだからちょっと不安。
4類やめようかな…まあすべてはセンターリサーチの結果で決めよう。
837りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/18 18:08:27 ID:Mv2qkKum0
610/900だが全く心配してない。むしろセンター模試のベストは470だったからww
838大学への名無しさん:05/01/18 18:09:58 ID:l4fuWvX30
自分5類で今センター737なんですが大丈夫でしょうか?
駿台のプレで偏差56しかないんですけど。
839大学への名無しさん:05/01/18 18:10:45 ID:Ohdl/+Nb0
>>あうっき
第二志望に受かったのに蹴ったの?
ネタ?マジありえないと思うのだが・・・
840大学への名無しさん:05/01/18 18:12:37 ID:YdEP2U6Y0
一類の化学と三類の化学工学の違いがよく分からない。
なんか化学の参考書選びに本屋で物色してたらおもしろそうな化学の本見つけて
急に興味がわいてきた。
841salao:05/01/18 18:13:30 ID:ODbb99JS0
>>839
同感。そしてその決断をしたことに尊敬の念を覚える。
俺には無理ですわ。
842大学への名無しさん:05/01/18 18:18:31 ID:Ohdl/+Nb0
>>どべり
東工大やめたほうがよくないか?というかやめた方がいい。マジ不安だ・・・
>>838
センターはまあ大丈夫だが、2次に自信がないなら東北大くらいに下げた方がいいと思われ
東工大の過去問6割以上取れるくらいなら挑戦しても大丈夫だ。
5類はだめでも、2類を第二志望にすれば引っかかったりするかもしれないし
843大学への名無しさん:05/01/18 18:18:50 ID:5oP4FkDX0
センター約780くらい。

2次目標は
数学200(ここ最近レベルの場合)
物理120
英語100
化学75

全体の合計720を目指します。
これが不可能だとしても、終わった瞬間の手ごたえとして650は欲しい。
844あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 18:19:55 ID:kq4unS290
>>839
本気です。
去年は現役で、浪人も苦でなかったので冒険しました。
内部生の方ですね?
入学手続きの中になった書類とか、生協の書類には一通り目をとおしたので多少は記憶にあります。
何か見てないと分からないような質問をなさっても結構です。
記憶にあるのは手続き書類の中に「学研災・学研損保保険加入の書類」「蔵前工業会学生会員の書類(確か加入料3万円)」「新入生セミナー書類」「第二外国語履修届け」
などが入っていたように記憶しております。
生協の書類の中には「教科書・体育用品などの販売の書類、電子辞書の申し込み、パソコン・プリンタ」などが書かれている(確か黄色の冊子)や、サークルのビラ、
紳士服や眼鏡、自動車教習所のチラシが入っていたように思います。
実物は実家においてるのでupすることができません。
845大学への名無しさん:05/01/18 18:21:59 ID:5oP4FkDX0
浪人してセンター657では成長あまりしてないね。
846838:05/01/18 18:23:00 ID:l4fuWvX30
模試のときは学校が化学Uに入ってなくて死んだので少しは上がるとおもう。
数学は偏差60だけど英語が46。
東北大かぁ・・・英語クロスワード無理だろうな。
847大学への名無しさん:05/01/18 18:23:04 ID:Ohdl/+Nb0
>>840
3類のほうがいいよ。就職とか。
違いはよくわからんが、1類は転類できないから、3類の方が学科所属の選択性があると思われ。
848あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 18:25:18 ID:kq4unS290
>>845
逆にさがってますもんね。
でも、もともと東大を受ける気もなく、一昨年のオープンキャンパスで「できるだけ足きりはしないようにします」と言われたので
センターはほとんど勉強しませんでした。
この一年の予備校生活では数学・理科、あとは友達に“遊び”を習いましたw
849大学への名無しさん:05/01/18 18:26:24 ID:5oP4FkDX0
>>846
英語で足引っ張ってるなら東工大の方がよいんでない?
問題的に全て東北の方が難易度高い気もするし。
850大学への名無しさん:05/01/18 18:30:14 ID:5oP4FkDX0
>>848
文の意味が良く分からないのであれだけど
東大なら脱足切りで良いと思うけど、東工は東大ほどセンター比重小さくないから脱足切りというは微妙な気もする。
それに浪人の特権はやはり2次対策はほぼ出来上がってるだろうから、センター対策が出来る点にあると思うのだけど。
851大学への名無しさん:05/01/18 18:33:55 ID:Ohdl/+Nb0
>>844
うわー、なんか本当っぽいな・・・・・。まじかよ・・・・
つーか、2類にいって転類すればYOかったろ!!
もしこれで落ちたらまじ浪人の意味ないぞ。浪人したなら東大目指せYO!!
まあ、とにかく1年間無駄にしないようにガンガレ!!
>>846
東工大の英語は簡単だから、みんな高得点をとり差がつかない。
英語で悪い点数を取ると、たくさんの人と差が付くことになり非常に不利。
英語が苦手でも、その差を跳ね返すくらいできる他教科があれば別だが・・
ただ、今年から英語が難しくなるという噂もあるから、その場合は英語ができなくても
たくさんの人と差が付かないかもな・・・・
852あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 18:36:13 ID:kq4unS290
>>850
東工大は東大ほどセンター比重が小さくないけれども十分小さいと思います。
もしセンターほぼ満点の人がいたとしても、仮に数学の取るべき大問一個失敗してしまったらセンターは俺と同じ点と考えることができます。
だから、センターよりかも数学を確実に2完半以上、理科も基礎は完璧にすれば十分受かると考えています。
853846:05/01/18 18:40:10 ID:l4fuWvX30
>>851
今年から英語が難しくなるという噂って本当ですか?
それが本当だとかなり嬉しい。
どこでお聞きになられたんですか?
854あうっき ◆AAAAAAUKKI :05/01/18 18:40:15 ID:kq4unS290
>>851
ありがとうございます。
もしまた浪人することにあったら一年間英語だけを勉強し続けます。
その時もやはり東工大を受けると思います。主席を目指してw
855りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/18 18:52:31 ID:Mv2qkKum0
ねーねー、英語って速単必修と和訳練習だけで人並みの点数取れるかな?
856三冠王 ◆e9.HBKsjis :05/01/18 19:04:05 ID:kiDCf7zY0
>>854
漏れも同じような感じだ。センターは679。ガンガロー!
857大学への名無しさん:05/01/18 19:05:35 ID:Ohdl/+Nb0
>>853
たしか前スレのカキコミかな?
まあ、信用できないかもしれないが、今年から英語に力を入れようみたいな風潮が
大学であるのは事実。
858大学への名無しさん:05/01/18 19:07:05 ID:BYKTRlBp0
>>855
それにプラスして、3日に1回は長文読む。
自由英作はでないことを祈る。
859853:05/01/18 19:12:02 ID:l4fuWvX30
>>857
そうですか・・・英語に力を入れるべきか他にするべきかますます迷う。
860大学への名無しさん:05/01/18 19:20:16 ID:FtsOUK2z0
英語192
国語155
物理80
化学82
数1 98
 2 44 (死)
地理92

743/900です。第二類志望ですが大丈夫でしょうか?
特に数学その2の大失敗と、物化の失敗が心配です。
861てか
今回、足切りは何点くらいになりそうですかね?