【マターリ】猫ちゃんの神戸大学スレ【お受験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
【六甲の】神戸大学【あやしい水】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101219473/過去ログ

過去ログ
【神戸】ねこがたくさん【大学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075465796/
【神戸】神戸大学【大学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073998088/
【昼も】なかよく神戸大【夜も】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068078832/
【夏は】神戸大な人々【苦行】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061112630/
【六甲山】神戸だーいヽ(´▽`)/【うりぼう】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053426103/

関連サイト
●神戸大学HP
http://www.kobe-u.ac.jp/
●神大ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/386/
●受験生ネット・神戸大対策本部
http://www.jukensei.net/cgi-bin/jojobbs/bbs.cgi?id=20011216.000
2大学への名無しさん:05/01/04 23:37:49 ID:Y1N+Am5e
>>1
乙。ついでにこれも。

大学生活板の神戸大スレッド

「可愛いねこと壮大な六甲山の風景。あと神戸大」
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1103043867/

3大学への名無しさん:05/01/04 23:37:51 ID:8pJdJBxX
2
4大学への名無しさん:05/01/04 23:42:27 ID:LCpzqUD5
良スレsage
5大学への名無しさん:05/01/05 00:04:48 ID:AGobbxFZ
進研パックをやったら目標センター得点740点より30点も下回りました(´・ω・`)過去問より相性が悪かったような…。
文学部はセンター重視だから失敗は許されないというのに。
もう本当にどうしよう、勉強するしかないんだけど、本番が恐い。
神様お願いします、私を受からせて下さい!!
6大学への名無しさん:05/01/05 01:02:30 ID:szFfxXD0
平成16年度司法試験第二次試験論文式試験
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-soku.html
・10月8日(金)発表
・★は旧帝大

大学----論合---出願--合格率

1位 京都大---152---1964---7.74 ★
2位 東京大---233---3378---6.90 ★
3位 一橋大----58----912---6.36
4位 大阪大----48----811---5.92 ★
5位 名古屋----28----520---5.38 ★

6位 慶應大---178---3382---5.26
7位 神戸大----33----711---4.64
8位 東北大----30----737---4.07 ★
9位 早稲田---234---5979---3.91
10位 九州大----23----608---3.78 ★

11位 上智大----25----727---3.44
12位 北海道----17----563---3.02 ★
7大学への名無しさん:05/01/05 16:53:51 ID:9mZHe4xx
本スレage
8大学への名無しさん:05/01/05 22:40:12 ID:F3PTANDh
阪神大震災の記憶度調査、「恐怖」「感謝」は風化せず

 神戸大学と読売新聞社は、神戸市、大阪市、横浜市の市民計5000人に、阪神大震災の
記憶と風化に関するアンケート調査を実施した。

 「被災した」と回答した1175人を対象に、震災直後と現在で「強く思う度合い」を比較した
結果、揺れの恐怖や支援への感謝などで強く記憶が残っていることがわかった。一方、「被
災していない」1117人と合わせた回答者全員に、阪神大震災クラスの地震が10年以内に
来ると思うか尋ねたところ、「そう思う」と答えたのは、横浜市民50%、大阪市民37%、神戸
の被災者は20%だった。

 調査は昨年10月、神戸市長田、灘、西の3区と大阪市、首都圏で神戸と共通点の多い横
浜市から、無作為で選んだ16歳以上各1000人に郵送で実施した。回収率約45%。「被災
した」1175人について、現在、「強く印象に残っている」と答えた数を、震災直後に「強く感じ
た」と答えた数で割った「記憶度」(%)として数値化した。

 その結果、「とにかく命が助かってよかった」「水、電気、ガスがなくて困った」「地震の最初
の揺れが怖かった」の3項目が当時78%以上、現在も56%以上が強く感じ、記憶度77―
69%。「近所の協力」「ボランティアの支援」「行政の支援への感謝」「消防や救急が来ないこ
とを残念に思った」は震災当時39―18%だったが、記憶度79―68%で、感謝や不満の感
情は根強く残ることを示した。

 一方、「自分や家族の身を守ろうと必死になった」「前向きに乗りきるしかない」「被害が出て
悲しかった」「みんな被災者という気持ちで助け合った」などは、当時は64―46%が強く感じ
たが、記憶度63―55%だった。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050104i501.htm
9大学への名無しさん:05/01/06 00:10:34 ID:oTKAf9y0
みんなセンター前の前哨戦としてセンターパックの点数さらそうぜ
俺は
Z会(緑)727
駿台青パック677orz
河合717
経営志望
10大学への名無しさん:05/01/06 07:44:11 ID:rk1WEWm3
青パック732。
工学部志望。なんかミスりそうで恐い。
11大学への名無しさん:05/01/06 13:16:14 ID:JIUlF7Yo
黒本と青本制覇。平均85%
次は本試といてみる
12大学への名無しさん:05/01/06 15:53:36 ID:N624UUgy
85%もあれば京大出せるんじゃないの?
京大経済のボーダーそれくらいだし。
13大学への名無しさん:05/01/06 23:15:44 ID:OjeU/Ukk
本スレage
14大学への名無しさん:05/01/06 23:55:58 ID:OjeU/Ukk
なんか、向こうのスレをずっとage続けてるアフォがいるみたいだが、
ある意味隔離スレとして機能してくれればそれがそれで助かるんだが・・・
15大学への名無しさん:05/01/07 00:02:43 ID:LrJ+6Bhf
去年もこの時期ぐらいに神戸大スレ連立してたなぁ
となんとなしに思い出した

とりあえず受験生は今こそがんがれ、本当に死ぬぐらいがんがれ
行きたい所に行ける様にがんがれ、合格発表の時のあの感覚は味わって欲しい
16大学への名無しさん:05/01/07 09:15:15 ID:UjVTGtU2
本スレです
17大学への名無しさん:05/01/07 15:00:53 ID:2j12p/zb
受かったらおもいっきりキターって叫びたい。
18大学への名無しさん:05/01/07 15:21:30 ID:H/50V4v1
赤パック756。

二次数学全く出来ないんだけどやばいかな??
法か経済。センター85パーなら二次数学0点でいけるかしら。
19大学への名無しさん:05/01/07 20:19:40 ID:NEE6q5gQ
重複スレにつき削除依頼出しておきました

本スレ誘導
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104775471/
20大学への名無しさん:05/01/07 20:32:14 ID:Yg9uQhQM
とりあえず、>>19みたいなアフォも鬱陶しいし、
改めて向こうのスレを重複で削除依頼しておいたぞ。

削除理由はちゃんとガイドラインから引用しような・・・。
21大学への名無しさん:05/01/07 20:35:45 ID:Vnhs4v1E
なんか19ってすっごいかわいそうな人だね
22大学への名無しさん:05/01/07 20:38:42 ID:Yg9uQhQM
まぁその辺は放置プレイで充分として。

ここのスレちゃんと育てないと、こっちを本スレと判断してもらえないかもよ。
受験生とともにこのスレもがんがれage
23大学への名無しさん:05/01/07 21:48:11 ID:piLWu1+t
>>19
てか、文系数学なんて微積・ベクトル・複素数・数列・確率からぐらいしか出ないんだから
ある程度伸ばすところを絞ればいいではないか。
24大学への名無しさん:05/01/07 21:49:43 ID:ZbNill4F
同級生は名大受けるやつ多いけど、
俺は神戸経営。何かこだわりのあるやつのように思われるかもしれないけど
へんかなー。
25大学への名無しさん:05/01/07 22:21:34 ID:jii9HuVv
センター8割はなんとか見えてきたけど2次の問題英語以外ほとんど解けない現役工学部志望
26大学への名無しさん:05/01/07 23:08:28 ID:Yg9uQhQM
>>23
待て、そいつにレスしてどうするw
27大学への名無しさん:05/01/07 23:38:40 ID:L1BeRVth
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113   113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工 232   232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23
12位 名工大工    48    48/ 910= 5.27

※役員出世率=役員人数/学部募集定員
28大学への名無しさん:05/01/08 00:25:14 ID:J6MqokSw
上場企業社長の出身ランキング
(東洋経済新聞社 役員四季報2003年版)

 1.慶応     340
 2.東大     244
 3.早稲田    186
 4.京大     166
 5.同志社    73
 6.日大     63
 7.中央大    60
 8.一橋     54
 9.明治     44
10.阪大     41
   神戸大    41
12.東北     38
13.関西学院    37
14.九州     36
15.甲南     34
16.関西大    31
   名大     31
18.立教     30
19.立命館    28
20.東工     27
   北大     27
29大学への名無しさん:05/01/08 00:38:44 ID:JpaSU2bA
子猫ちゃんの足の裏はお天道様のにおいだね♪
30大学への名無しさん:05/01/08 14:07:11 ID:7qPs+SXv
えんぱいあのにおいがする
31大学への名無しさん:05/01/08 18:23:45 ID:k4unlc30
廃人uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
32大学への名無しさん:05/01/08 20:22:34 ID:fZ7Z3MP1
えんぱいあなしには神戸を語れない
33大学への名無しさん:05/01/08 21:09:29 ID:HCN3lKsk
>>28
2003年度→2005年度の上場企業社長数推移

阪大 41人→50人(9人増加)
神大 41人→34人(7人減少)

阪大と神戸大ますます差が開いていってる。

■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19東工大 27
19立命大 27
34大学への名無しさん:05/01/08 21:21:40 ID:acDNTHMF
>>29-30
藁田
35大学への名無しさん:05/01/08 21:37:42 ID:yd3B5eI2
36大学への名無しさん:05/01/08 21:52:33 ID:3v2N1p/D
知ると得する神戸犬学生の特徴

・差別主義者(夜間差別、非六甲台学部差別)
・精神異常者(極端な学歴主義)
・自意識過剰&被害妄想(神戸のイメージ≠神戸犬)
・強姦大好き、学内セクハラ率が異常に高い(ここの教員は悪質)
・無能なくせにプライドだけ高い(サラリーマンとして失格)
・劣化コピーしか作れない(京大のマネは出来てもレベルは程遠い)
・執拗なまでの阪大コンプレックス(文系も阪大に抜かれ名実ともに京大・阪大の格下)
・大嘘つき、歴史を捏造する(自身のHPで堂々と嘘を出せる厚顔無恥ぶり)
・臭い(学内には所々ゴミが散乱し、またそれを誰も片付けようとしない)
・ぎゃーぎゃーうるさい(テスト期間中の阪急電車内はまるで小学生の遠足のようだ)
・押し付けがましく、空気が読めない(少しでも多くの受験生に受験してもらおうと
大学職員まで2ちゃんねるに書き込みしている。受験料目当てがバレバレ)
・同胞が関わったものは糞でもマンセーする
しかし、批判があれば全力で叩き潰し隠蔽しようとする
(同胞=神戸犬学関係者のことである)
37大学への名無しさん:05/01/08 22:02:22 ID:yd3B5eI2
    /\___/ヽ   北海道大卒です!
   /''''''   '''''':::::::\ 先輩、あけましておめでとうございます、人うらやまず、自分を見つけてくださいね!
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +  
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
38大学への名無しさん:05/01/08 23:44:31 ID:J+tRF/M5
みなさん、煽り、中傷等は徹底スルーしましょう。
徹底スルーすれば、そのうち枯死します。
反論すれば荒らしはお暇なようなので、いくらでも荒らしてきます。
向こうの板で相手にされなかったから、荒らしがこっちの板に来た事からもわかります。
39大学への名無しさん:05/01/09 00:59:20 ID:XzFzWFOL
神戸大スレは何でこんなに荒れるんだ?
40大学への名無しさん:05/01/09 01:06:13 ID:16LhrUtW
sage
41大学への名無しさん:05/01/09 01:08:34 ID:EeyniDIk
神戸大スレだからです
42大学への名無しさん:05/01/09 01:57:39 ID:9A21bVS+
駅弁のくせに地方旧帝以上の実績があるからだろ。
いわゆる嫉妬。
43大学への名無しさん:05/01/09 02:06:29 ID:986qrP56
駅弁で山ん中と言えど、政令指定都市にあるからな…。
医学部の予算配分見ても分かるが、かなり国も期待している大学だ。
44大学への名無しさん:05/01/09 02:23:36 ID:kAGgsdTA
http://k.excite.co.jp/hp/u/orzzz/?pid=00&yid=orzzz&SSL=V75UUK76JRBWLK6RVI77
誰か相手にしてやれw完全にいかれた典型だwww大学受験をなめすぎ、見ててあわれ(´Д`)
45大学への名無しさん:05/01/09 10:14:44 ID:hBpjN41G
神戸大か。
阪大からすればゴミみたいな大学。
46大学への名無しさん:05/01/09 10:16:16 ID:KXKHs2hX
はいはい、例えばこういうヤツを放置プレイですよ皆さんw
47大学への名無しさん:05/01/09 11:31:18 ID:qvm82E4m
>>46
お前ができてないんだよ
48大学への名無しさん:05/01/09 11:42:35 ID:KXKHs2hX
>>47
スマソ
49大学への名無しさん:05/01/09 18:17:19 ID:STbehtGZ
神戸犬に行くと京大阪大様の足をなめ続ける人生になるな。一体何割ぐらい京大阪大崩れの負け組が行くんだ?
50大学への名無しさん:05/01/09 18:33:45 ID:cmvv2FhM
神戸大のサークルと合同でやってる女子大、お隣の松蔭だけ?神戸の先輩がサークルで武庫川のこと付き合ったってゆってたんだけど〜
51大学への名無しさん:05/01/09 20:37:14 ID:kCYoRPYP
>>49
後期で結構とってるだろ。
このやり方は東大・一橋・早慶落ちをとる横国と同じ。
要はおこぼれを集める大学なのだよ。
52大学への名無しさん:05/01/09 20:46:17 ID:kG8YMG3I
>>46-48
不覚にもワロタ
53ウリ(`・ω・´)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/09 20:57:38 ID:k52kOoqT
あと6日でセンターやなぁ。
国英以外は9割ぐらいで安定してきた。
問題はやっぱ国語。
本番で国語8割行ったなら受かる感じがする。
ホントはめちゃめちゃ怖いけど
気持ちは(`・ω・´)シャキーンでいきまつ。

みんなも頑張ってなノシ
54大学への名無しさん:05/01/09 22:58:35 ID:/uIOHtjQ
うりぼー頑張れよ
てかそれだけ取れりゃあ神戸でなくても他んとこ狙えるぞw
まぁ二次との兼ね合いもあるけどさ…

うりぼーに限らず、みんなとにかく今こそ頑張れ
55大学への名無しさん:05/01/09 23:29:27 ID:SN6E5dvV
うりぼう、春からよろしくw
あー神戸いきてーーー
56大学への名無しさん:05/01/09 23:33:25 ID:KXKHs2hX
がんがれ受験生。
リアルうり坊もニャンコも待ってる。
57ウリ(`・ω・´)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/09 23:35:39 ID:k52kOoqT
>>54
浪人できないし冒険できないねんな。
まぁ前々から神戸って決めてたし別にいいけど

>>55
おう。
俺が受かればな。
お互い頑張ろーぜ(*´エ`)ノシ
58大学への名無しさん:05/01/09 23:40:58 ID:xG/15Si9
センター八割切りで経済は無謀?
59大学への名無しさん:05/01/09 23:41:54 ID:KXKHs2hX
そんなことはセンター後に訊きなされ
60大学への名無しさん:05/01/10 00:09:09 ID:OzCUQSjB
俺は二年連続で神戸受験だ・・
浪人して安定してA出るようになったし今年こそは・・
61大学への名無しさん:05/01/10 13:06:24 ID:oGuJGBel
理系神戸終わってる。理系神戸逝くぐらいなら千葉か広島いくよ
62大学への名無しさん:05/01/10 13:54:44 ID:d7+25dUE
俺は八割切っても経済受けるよ。なんたかんだいっても1:1だし逆転十分可能
63大学への名無しさん:05/01/10 19:38:37 ID:6Y3IBSDk
>>62
君には7割でミラクルを期待するよ
64大学への名無しさん:05/01/10 20:37:12 ID:d7+25dUE
>>63 七割ならさすがに市大受けます(笑)
65大学への名無しさん:05/01/10 21:04:03 ID:g2P3mr4a
>>62
いま河合塾の某校舎でチューターやってる経済学部2回の子が、
センター74%しかとれなかったけど、現役だし特攻したら
二次で数学がかなりできた(?)らしく受かったんだって。

まぁ、例外を一般化するわけじゃないが・・・こういうこともあるんだ、がんがれ
66大学への名無しさん:05/01/10 21:06:37 ID:10GrT4iK
現役か浪人かはしらんが、今年は現行課程最後の年だから、みんな安全パイで・・・
って、何万人が同じ事言ってるだろうか?
とりあえず、突っ走ってみ。
67大学への名無しさん:05/01/10 22:21:32 ID:x2wQM3SS
俺はセンターで玉砕しても特攻するよ てか足切りってある?
68大学への名無しさん:05/01/10 23:10:56 ID:/kph7Cxy
>>65

今回の東南アジアの津波でビーチで遊んでたけど助かった人もいるらしいな。
69大学への名無しさん:05/01/11 00:29:46 ID:wxNrA7ru
神戸大生の悲しいとき〜悲しいとき〜!
自分では一橋大の仲間だと思っていたのに、一橋の学生との交流で
一橋大から見下されている雰囲気を感じ取ったとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
電車内で疲れて座っていると、
隣で座っている受験生が「あいつ神戸大行くってさ、中途半端だよね」
と普通に話しているのを聞いたとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
何も知らずに東京に出てきた神戸大の学生が「神戸大学って私立なの?」と
東京の人間に素で尋ねられ、しかも「神戸大はですね・・・」
と慣れない標準語で神戸大学を知ってもらおうと必死になっているのを側で聞いたとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
文系は歴史を持っていて、大学もやたらに自慢しているのに、
優秀な高校生に見向きもされないと知り
さらに自分もそれほど優秀ではないと自覚したとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
地理的には遠く離れているのに、遠方の人から
「しんだい、神奈川大?」
「しんだい、信州大??」
「しんだい、新潟大???」
となかなか神戸大とはわかってもらえないとき〜
70大学への名無しさん:05/01/11 00:30:33 ID:wxNrA7ru
悲しいとき〜悲しいとき〜!
最寄りの阪急六甲駅に
いつまでたっても特急が停車しないのに
阪大の最寄り駅、阪急石橋には
特急が停車することを知ったとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
馬鹿にしていた夜間主の学生に彼女をとられ、
就職先でも大負けしている昼間主の学生を見たとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
大学内で自転車が盗まれ、雰囲気的にはチンピラの仕業だと
もっぱらの噂だったのに、犯人を捜した結果
実は夜間主の学生だったことがわかったとき〜

悲しいとき〜悲しいとき〜!
神戸大学が閉校するとき・・・
   神戸大学が閉校するとき・・・
71大学への名無しさん:05/01/11 00:32:45 ID:SMDL/PS9
どの学部かは忘れたけど、足きりあることはあるんだよな。
医学部が650/900ってのだけ覚えてる。
阪大と同様に足きりないに等しいがな。
72大学への名無しさん:05/01/11 01:48:12 ID:IfrO+rEy
520人の高校

東京 68
東京工業 40
横浜国立 27
一橋 18
横浜市立 13
東京都立 11
京都 11
筑波 8
千葉 7
北海道 7
東京医科歯科 7
その他国公立 61
慶應義塾 203
早稲田 191
東京理科 153
上智 45
青山学院 45
中央 38
立教 25
国公立医 51
私立医 70
73大学への名無しさん:05/01/11 02:02:50 ID:iOYWG36k
>>65 俺は英語のみやたら得意だから英語で逆転ねらいW 全統英語で偏差値71だ
74大学への名無しさん:05/01/11 02:32:33 ID:ujiNldNE
>>73
煽るわけじゃないが、
神戸レベルの英語じゃ差がつかなくて逆転どころじゃ(ry
・・・国語が偏差値75超とかならまだしも。な。
それに全統の英語で70台なんて神大でさえごろごr(ry

あれ、釣られた?(ノ∀`)
75大学への名無しさん:05/01/11 02:59:19 ID:iOYWG36k
>>74 全統記述で英語偏差値71だよ?神大にも70台ごろごろいるのかよ…つか国語の方が差つきにくくない?
76大学への名無しさん:05/01/11 07:25:53 ID:VtYSN/Ps
神大理学部ってどーなの?
北大とか市大にするべき?
77大学への名無しさん:05/01/11 07:28:31 ID:65mQe6Q5
科研費上位大学(理学1998〜2002 5年分 単位千円)
1.東京大学-----1,912---6,962,270
2.京都大学-----1,338---4,634,920
3.東北大学-----1,100---3,679,450
4.北海道大-------896---2,868,520
5.大阪大学-------861---2,575,730
6.九州大学-------770---1,959,250
7.名古屋大-------735---2,563,720
8.広島大学-------558---1,314,740
9.東京工大-------505---1,525,010
10.筑波大-------460---1,269,520
11.都立大-------392---1,086,700
12.神戸大-------314-----813,280
78大学への名無しさん:05/01/11 08:13:27 ID:CoJ880Ga
英語偏差値70代は普通だね
79大学への名無しさん:05/01/11 09:07:11 ID:YAPEwn5l
文系は全体的に一貫して国語で差がつくよ
80大学への名無しさん:05/01/11 09:12:03 ID:/1fZHddK
>>75
俺は現役時代から70近くあったけど軽く落ちたよ。
今年は全統記述偏差75とか出してるけど、
別にアドバンテージとは思えなぃ。やっぱここは数学と国語だよ。
二次苦手ならセンター85パー必須。
81大学への名無しさん:05/01/11 10:39:33 ID:U++sfd7z
>>75

自分を諌めたいのはわかるが、>>80に同意。英語は誰でもできると思っていたほうがいいぞ。
国語の現代文の記述を特にがんばれ。
8275:05/01/11 10:48:07 ID:iOYWG36k
そうかー国数は偏差値62くらいでぎりA判だったんだけどセンターおわったら国語がんばります
83大学への名無しさん:05/01/11 16:20:47 ID:EzCjYERA
この中に阪大京大崩れは何人いんの?ってか神戸なんか第一志望で入る奴いんの?
84大学への名無しさん:05/01/11 17:03:11 ID:iOYWG36k
>>85 でもさすがにセンター85%はいいすぎだとおもうよ。去年の合格者平均が80ちょいだったし。駿台のデータによると
85大学への名無しさん:05/01/11 17:04:33 ID:iOYWG36k
まちがえた>>80
86大学への名無しさん:05/01/11 17:20:20 ID:mLe62f5z
その合格者平均はどこの学部の?

全体の平均だとしたら、たとえ文系内だけでもかなり差があるから
志望によっては8割でも不安な希ガス。。。
そういや、法と国文は合格者平均が83%を超えるとかきいたような
87大学への名無しさん:05/01/11 17:24:46 ID:K7z6qc5s
>>80のいうとおり二次苦手ならセンター85%は欲しいところ
88大学への名無しさん:05/01/11 17:28:41 ID:iOYWG36k
>>86 駿台の校舎においてあった資料。去年の経済学部の合格者平均が80.8とかいてある
89大学への名無しさん:05/01/11 18:36:36 ID:1rUB385n
ここの国文って一橋の社会学部より高いの?
模試の判定が一橋Bで国文Cだったんだけど。
しかも順位も一橋80/500、国文90/300だし
90大学への名無しさん:05/01/11 19:02:01 ID:MTSnx3N/
神戸ってなんでよく荒らされてるの?
91大学への名無しさん:05/01/11 19:08:49 ID:U++sfd7z
>>89

獲る人数が少ない。社会学部と国文を一概に比較するのもあれだとは思うけど。
92大学への名無しさん:05/01/11 19:56:52 ID:nA+vhxlx
>>90

それだけねたむやつがいるらしいよ。
93大学への名無しさん:05/01/11 21:30:42 ID:7F09TlPn
プロジェクトX見ろ!!!!!!!!!!!!
94大学への名無しさん:05/01/11 22:08:26 ID:iOYWG36k
>>93 受験生はそれどころじゃないです
95大学への名無しさん:05/01/11 22:08:46 ID:S+ZTmxMh
96大学への名無しさん:05/01/11 22:14:52 ID:HFF07FSh
>>92
自分は経営回生だけどだけど
妬むというかなんというか、良くも悪くも中途半端な大学なのかもしれない
個人的に思うに、別に神戸大はそんな凄い所じゃないと思うし
阪大と(仮に一般的普遍的ニュアンスで)比べるとしたらそりゃ阪大の方が上だと思うよ
もっとも阪大に行った事はないからなんとも言えないけど

じゃあ神戸大はつまんない大学なのか、というと少なくとも俺自身そう思ってはいないし
遊ぶにしてもまぁ不自由しないし、勉強しようとしてもそこそこ突き詰められる環境ではある
過大評価でも過小評価でもなく、という意味合いでね。 うりぼーと猫もいるしw
まぁそんな具合で、とりあえず受験生はセンター頑張って下さい
おまいらが頑張った上で、四月から神戸大に来てくれるんならそりゃそれ以上嬉しい事はないし

となんだかマジレスorz
97ウリ(`・ω・´)ボー ◆ruQooJBkdo :05/01/12 00:10:59 ID:SmQCvR9V
やべーーーー胃がきりきりするよマジで。
リラックスせな…。
今日国語2000年の本試やったら185だった。
でも昨日やった追試は6割だったからやっぱ安心できない。
本番にこれ来たら死ねるw
ここまで来たらあとは運と根性だわ…
98大学への名無しさん:05/01/12 03:19:25 ID:h8+lD21e
ちょくちょくこの板にこさせてもらったが、しばらく辞めることにしまつ。17日に再び晴れやかな気持ちでこれるように追込みがんがってきます!!
99大学への名無しさん:05/01/12 08:37:03 ID:V6VcMYeJ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0111ke71110.html

街への愛着度は? 被災の神大生が復興住宅調査
--------------------------------------------------------------------------------
2005/01/11
 阪神・淡路大震災で被災した西宮市の男子大学生が、同市内の復興住宅を回り、住民の暮らし
ぶりや地域への愛着の度合いを調べている。卒業論文にまとめて近く提出する予定で、「卒業し
て地元を離れる前に、自分にとっての震災を見詰め直したい」と話している。(小西博美)

 同市高須町、神戸大学発達科学部四年の古賀裕介さん(22)。

 震災時は小学六年。自宅に大きな被害はなかったが、多くの家屋が倒壊した被災地の光景は強
く印象に残った。

 震災十年を前にした昨年秋、被災地に住みながら、何かやり残したような思いに駆られた。現在
の復興住宅の様子を卒論のテーマにすることを決め、家を失い、住み慣れた土地を離れた人が今
の暮らしをどう感じているかを調べることにした。

 西宮浜の復興住宅を訪ね、自治会や集会所でのお茶会にも何度も通って参加者から、それぞれ
の思いを聞き取った。

 約三百四十戸のうちほぼ半数が高齢者。ある住民は「前に住んでいた家とは違って鉄の扉に閉ざ
され、寂しい」とこぼした。「一度住んだからには、ここが終(つい)の棲(す)み処(か)。これからでも
愛着を持ちたい」と話すお年寄りもいた。

 古賀さんは「地震の影響は今も被災者の心の奥深くに潜んでいることが分かった。復興住宅に、
もっと愛着を持てる“居場所”をつくる必要がある」と指摘する。

 春にはJR西日本に就職。勤務地は「地方」を希望しており、西宮を離れる可能性が高い。古賀さん
は「復興住宅で住民の人たちと触れ合った経験を忘れず、赤字ローカル線を活性化させるなど地域
を盛り上げる仕事をしたい」と話している。
100大学への名無しさん:05/01/12 15:31:00 ID:ouy7fTSb
お前らセンター失敗して何%までだったら強行するよ?
俺は75%までくらいなら受けようかと思うんだけど。
101大学への名無しさん:05/01/12 17:19:45 ID:0C5cvKZI
>>100

そんなこと考えるより85%取れるよう最善尽くせ。
102大学への名無しさん:05/01/12 19:07:46 ID:h/65iGoD
ボーダーはあくまで平均だからね。
103大学への名無しさん:05/01/12 19:09:16 ID:A0qziFcp
1994年度 兵庫県-東大合格者ランク

@灘 100
A甲陽学院 27
B白陵 17
C淳心学院 10
D姫路西 8
E小野 6
F長田 5
G六甲 2
H姫路東 相生 神戸 1
他 11名
104大学への名無しさん:05/01/12 19:22:50 ID:oIsAxuvF
94年ってそれ・・・
105大学への名無しさん:05/01/12 19:25:14 ID:oIsAxuvF
151 名前: 実名攻撃大好きKITTY 投稿日: 05/01/12 19:00:39 ID:I0JISGPd
1994年度 東京都-東大合格者ランク

@開成 197
A麻布 105
B筑波大附駒場 87
C学芸大附 83
D桜蔭 70
E駒場東邦 65
F巣鴨 64
G武蔵 58
H海城 47
I桐朋 41
J筑波大附 35
K女子学院 22
L暁星 お茶の水女子大附 19
N西 18
O戸山 16
P八王子東 13
Q小石川 12
R創価 11

他144名

他スレで発見
全然ちがうし
106大学への名無しさん:05/01/12 19:25:50 ID:oIsAxuvF
あ 東京か・・・orz
107大学への名無しさん:05/01/13 03:05:05 ID:7SFRRSnV
1994年度 神奈川県-東大合格者ランク

@桐蔭学園 90
A栄光学園 66
B聖光学院 35
C湘南 28
D浅野 26
E厚木 9
F柏陽 光陵 希望ヶ丘 5
I横浜緑ケ丘 小田原 平塚江南 4
L横浜翠嵐 横浜雙葉 サレジオ学院 湘南白百合学園 相模原 3

他38名。
108大学への名無しさん:05/01/13 14:27:08 ID:7SFRRSnV
1994年度 千葉県-東大合格者ランク

@県立千葉 57
A東葛飾 25
B県立船橋 9
C東邦大付東邦 6
D市川 5
E木更津 3
F渋谷教育学園幕張 2
G佐倉 佐原 1

他18名。
109高2:05/01/13 15:53:33 ID:lhWz8mqJ
経済学部志望なんですけど神戸大学と関西学院大学、
就職とか学校の雰囲気とかで考えたらどっちがいいでしょうか。
110大学への名無しさん:05/01/13 16:13:14 ID:R+fZnp5q
>>109

両方の合格証とれるようがんばれや。
それから決めればいいだろ。
ただ、そこで、どちらにしようか悩むやつは聞いたことないけどな。
111大学への名無しさん:05/01/13 17:36:17 ID:cSk2mNHM
まだ高二だから事情がわかってないんだろ









と釣られてみる
112大学への名無しさん:05/01/13 18:53:29 ID:GKQvgpmu
いや、関学けっこーいいって聞くけどね
高校はあんなにドキュソの巣窟なのに・・・
113一回生:05/01/13 19:17:08 ID:T6Poc3Yu
学校の雰囲気は関学の方が圧倒的に上
向こうの学園祭行ってなんか泣きそうになった

だってうちの六甲祭はうわお前ry
114大学への名無しさん:05/01/13 19:31:09 ID:j2tTW945
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>113
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
115大学への名無しさん:05/01/13 19:39:08 ID:+y7WUwnS
そりゃ私学とくらべりゃ当然そうだわな。
もし、>>113が関学工作員なら学園祭なんか自慢すんなよ、としかいいようがない。

みんながんばれ。
116一回生:05/01/13 19:52:53 ID:T6Poc3Yu
俺工作員扱いかよ…orz
いやそりゃ神大の方も気に入ってるけどさ
なんか一年の殆どを国文キャンパスで過ごしてると
偶に私大の施設とか目の当たりにすると良いなって思ったりするじゃない

ごめん言い訳臭いや、でも工作員なんかじゃないよ
センター二日前にもなってスレ汚してごめん>受験生
117大学への名無しさん:05/01/13 19:59:13 ID:GKQvgpmu
115が過敏になりすぎてるだけでしょ
118大学への名無しさん:05/01/13 20:01:03 ID:j2tTW945
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゜Д゜ノ,っ━~  < >>116 松蔭に一人で行って来い。そしたら認めてやる。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
119大学への名無しさん:05/01/13 20:35:14 ID:+y7WUwnS
>>116
私学の方が上なのは俺も認めるがいちいち関学とか具体名を出すなといいたかった。
120理系院生:05/01/13 21:01:38 ID:En7YYgJz
猫って何のことかと思ったが、確かに通学路の坂道で良く見かけるな
いつもグターって寝そべってるから始めのころ死んでるのかと思ってびびったな
121大学への名無しさん:05/01/13 22:44:25 ID:FVUH9KN9
>>118
>>116じゃないが、一人で松蔭に行ったことあるよ。3回ほど。
実はあそこの大学院って共学なんだよな・・・w
122大学への名無しさん:05/01/14 01:02:58 ID:iR4hlLW6
2004年度中央大学合格者上位高校

@桐蔭学園 229
A桐光学園 95
B川越 78
C西武学園文理 厚木 71
E小田原 70
F城北 69
G国立 68
H山手学院 66
I城北埼玉 65
J大宮 64
K高崎 湘南 63
M海城 62
N国学院久我山 61
O春日部 59
P立川 希望ヶ丘 長野 58
S横浜翠嵐 57
123大学への名無しさん:05/01/14 01:14:32 ID:iR4hlLW6
2003年度明治大学合格者上位高校

@桐蔭学園 170
A桐光学園 92
B川越 90
C春日部 86
D県立浦和 83
E横浜緑ケ丘 81
F東葛飾 80
G大宮 79
H江戸川学園取手 76
I市川 73
J熊谷 71
124大学への名無しさん:05/01/14 01:25:05 ID:KXFazhp/
前期後期神大工学部
中期兵庫県立理学部
私立関学理工受けます
つぎのひとは?
125大学への名無しさん:05/01/14 01:52:08 ID:iR4hlLW6
2003年度明治大学合格者上位高校

@桐蔭学園 170
A桐光学園 92
B川越 90
C春日部 86
D県立浦和 83
E横浜緑ケ丘 81
F東葛飾 80
G大宮 79
H江戸川学園取手 76
I市川 73
J熊谷 71
126大学への名無しさん:05/01/14 16:52:12 ID:voXS5Hdu
前期:阪大理学部
中期:大阪府立大工学部
後期:神戸大理学部
私立:同志社、立命
127大学への名無しさん:05/01/14 18:57:14 ID:6cSzcmVV
おまえら、がんばれよ。
ここ見てる奴らに幸あれ。
128大学への名無しさん:05/01/14 21:18:23 ID:7ywojdyJ
本当に頑張れ。
まぁ、今まで頑張った分の力を発揮するだけなんだけど…
やっぱりそんな単純な事でも実際に頑張るのは難しい事だからなぁ
おまいらみんな、100%の力が出せます様に。
129大学への名無しさん:05/01/14 21:19:33 ID:XLczqH6b
神戸大学ロースクール

なんと募集定員100人に対し、171人も合格させたにもかかわらず、
なお定員割れになり、補欠の第二グループまでも追加合格させたようですが、
なんでこんなに人気ないの?
130経営1回:05/01/14 23:14:42 ID:eYPW2a55
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1086166&tid=a1va1va1vbfc08mbg3xa1va1va1v&sid=1086166&mid=1&type=date&first=1

これは気持ち悪いな。
オレは今年慶応受け直すのだが
受験生に言っておく。
神戸大だけはやめとけ。
131大学への名無しさん:05/01/14 23:18:31 ID:bwOP3my9
ほんとなんでこんな必死なアンチが多いんだろうな
132大学への名無しさん:05/01/14 23:18:47 ID:WFkeAmDR
この時期に(ry
ネタでも何でも別にいいが、黙ってやめろや
133神戸とは毛並が違います:05/01/14 23:23:20 ID:iR4hlLW6
2004年度慶應義塾大学合格者数上位高校

@桐蔭学園 268
A開成 192
B海城 163
C東京学芸大学附属 144
D聖光学院 119
E城北 118
F駒場東邦 116
G県立千葉 111
H麻布 107
I巣鴨 102
J栄光学園 101
K浅野 99
L桜蔭 96
M渋谷教育学園幕張 92
N桐朋 90
O江戸川学園取手 86
P県立浦和 72
Q土浦第一 71
R東葛飾 69
S筑波大学附属 攻玉社 68
134大学への名無しさん:05/01/15 00:09:57 ID:YHPGMsNF
ダメだごめん、今までスルーしてきたけど今回だけ反応する。

大学生が荒らしてんなら、時期を考えろ。空気を死ぬほど嫁。
受験生が荒らしてんなら、この時期にテンぱるのは分かるが、とりあえず今日は寝ろ。
135大学への名無しさん:05/01/15 00:16:49 ID:pycsQtQh
毎日が充実してないんだろうな
136大学への名無しさん:05/01/15 00:18:47 ID:YHPGMsNF
とりあえず受験生はがんがれ
明日神戸大で受験する神戸大志望生も多分いるんだろうなぁ
137大学への名無しさん:05/01/15 01:00:55 ID:U6R8i/xV
2004年一橋大学合格者上位高校

@桐蔭学園 海城 23
B開成 21
C国立 聖光学院 16
E桐朋 15
F県立千葉 東京学芸大学附属 13
H豊島岡女子学院 12
I筑波大学附属 女子学院 城北 八王子東 11
M麻布 栄光学園 熊本 10
P晃華学園 浅野 西 岡崎 土浦第一 県立浦和 9
138ウリ(`・ω・´)ボー ◆ruQooJBkdo :05/01/15 06:29:31 ID:KUxoLCST
サクっと奇跡おこしてきます。
いや奇跡じゃないな、必然だな。
ノシ
139大学への名無しさん:05/01/15 07:00:02 ID:HnBseGUr
俺は会場甲南だ みんながんばれよ
140大学への名無しさん:05/01/15 07:24:52 ID:vuJ1blFt
ロクに就職出来ないような駅弁受験のために必死な徒労御苦労!
成功だったら阪大
普通だったら名大
イマイチなら北大
141大学への名無しさん:05/01/15 07:26:42 ID:vuJ1blFt
まっとうな意見御苦労

96 :大学への名無しさん :05/01/11 22:14:52 ID:HFF07FSh
>>92
自分は経営回生だけどだけど
妬むというかなんというか、良くも悪くも中途半端な大学なのかもしれない
個人的に思うに、別に神戸大はそんな凄い所じゃないと思うし
阪大と(仮に一般的普遍的ニュアンスで)比べるとしたらそりゃ阪大の方が上だと思うよ
142学歴板から:05/01/15 10:31:27 ID:XXOB/foM
>>141

思い出させてくれてサンクス、

そろそろ、学歴板で、神戸法経済経営>阪大法経済をはっきりさせるスレ
を立てるか。去年もさんざんやって神戸法経営>阪大、神戸経済=阪大が結論だったな。
143大学への名無しさん:05/01/15 14:30:08 ID:3Ij3i7pu
>>142
君の妄想を書き込んでくれよ!
神戸大学が阪大に勝っているものといえば「公認会計士の合格者数」くらいじゃない。

しかもそれにはからくりがあって、経済・経営学部の学生数(昼間限定でも)は
阪大のそれの2.5倍なんだよね(笑)
神戸大学経済・経営 2555人(4学年計)
大阪大学経済    1048人(4学年計)

>>129にもあるが、神戸ロースクールって、ものすごく人気ないよな。
結局、定員の2倍も合格させてるじゃん。
教官連中は研究者としては「優秀」なんだろうが、過去50年間の司法試験
合格実績が関西大学よりも劣る神戸大学では、卒業後不利なんだよな(笑)
(阪大法学部の合格実績と比べると、比較にもならないほどのお粗末さ)

神戸六甲台の就職実績がものすごい勢いで悪化しているのは、入学者の
質の低下もあるのかもしれない。
144大学への名無しさん:05/01/15 16:31:32 ID:t0MFRNF5
>>143

指摘はどうか知らないが、君の出身大学は?

阪大だったらわざわざこんなとこに書き込みしにこないだろうし。
唐突に関西大学って出てくるけど、関大なん?
145大学への名無しさん:05/01/15 16:46:37 ID:5JGfk7qS
>>140-144
板違い
今日が何の日か考えろ
死ぬほど空気嫁

受験生は…、もう1日目終わった香具師が殆ど?
とにかくお疲れ、明日も頑張れ
もう一頑張り、もう一踏ん張りだ
146大学への名無しさん:05/01/15 16:52:31 ID:QFXW3ZL/
学歴のことは学歴板でやってね。
センター一日目終了。(´・ω・`)
受験生は裏の道を知らないようだ。
俺も今日は怪我とかしたらやばいんで、ふつうの道通った。ふつうの道から行く学部間を普段通らないからちょっと迷いそうだった。
147大学への名無しさん:05/01/15 17:29:20 ID:UdMfBnrw
神戸医受験生にとっては明日が何よりも勝負。気合いだな、
148大学への名無しさん:05/01/15 17:50:59 ID:QFXW3ZL/
問題は国語だよね。
149 ◆LLLLLLLLL. :05/01/15 17:53:17 ID:1JYxRb1q
国語不安だなあ
150大学への名無しさん:05/01/15 17:58:38 ID:QFXW3ZL/
>>149
すばらすぃ、トリップですね。
151大学への名無しさん:05/01/15 19:05:31 ID:UdMfBnrw
わたしも国語不安・・・・・・。地理が易化だったらしいから現社もきっちり取らないと・・・。
152お勧め私学:05/01/15 19:24:45 ID:U6R8i/xV
2004年度慶應義塾大学合格者数上位高校

@桐蔭学園 268
A開成 192
B海城 163
C東京学芸大学附属 144
D聖光学院 119
E城北 118
F駒場東邦 116
G県立千葉 111
H麻布 107
I巣鴨 102
J栄光学園 101
K浅野 99
L桜蔭 96
M渋谷教育学園幕張 92
N桐朋 90
O江戸川学園取手 86
P県立浦和 72
Q土浦第一 71
R東葛飾 69
S筑波大学附属 攻玉社 68
153大学への名無しさん:05/01/15 20:43:51 ID:rX89J6E7
神戸大学はニュースないのかい?寂しい大学だねw

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BF%C0%B8%CD%C2%E7%B3%D8&b=1&st=t&pt=2

大阪大学は産経新聞にも取り上げられているのにねえ。

センター試験始まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000033-san-soci
154大学への名無しさん:05/01/15 20:53:25 ID:gTyPl2u5
理科2科目ともやっちまった・・・工学部志望で7割切りとかもうね・・・
傾斜入れればなんとか平均して8割弱だからもう全ては国語次第か・・・
155大学への名無しさん:05/01/15 21:43:18 ID:t0MFRNF5
ていうかなんで今日祭典するのか、と
今更行っても仕方ないけど
156大学への名無しさん:05/01/15 21:44:04 ID:t0MFRNF5
>>154
と厳しいことを言ってしまったが、気持ちを切り替えて頑張れ
傾斜で8割あるなら十分だ
157ウリ(`・ω・´)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/15 21:46:35 ID:KUxoLCST
誘惑に負けて自己採点しちゃった…
軽く凹んでまつ…。

英語146 orz
物理 96
化学 93

傾斜で理科50しかないから理科良くても無意味で泣ける…
英語は傾斜配点高いのに悪くて尚更泣ける…

全ては国語次第
8割取れればバンバンザイ。
158大学への名無しさん:05/01/15 21:52:20 ID:XXOB/foM
>>157

がんばれ、ウリボー。
159大学への名無しさん:05/01/15 21:57:39 ID:gTyPl2u5
ちゃんと計算してみたら理科132点な俺が傾斜かけると8割2分もあった ほんと俺にとっては神傾斜だ・・・
160大学への名無しさん:05/01/15 21:59:18 ID:QFXW3ZL/
ウリボーに負けそう('Α`)
161ウリ(`・ω・´)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/15 22:04:17 ID:KUxoLCST
>>159
英語どうだったん?

傾斜配点イラネ。てか英語が本当に悔やまれるがスルーしよ。
明日は絶対がんばろ。

>>160
分かんないぜ。俺いいの理科だけだし。
まぁ受かっちゃえば一緒。
162大学への名無しさん:05/01/15 22:15:02 ID:gTyPl2u5
英語166 地理88でした 英語時間なくて最後のほう焦ってといた割には思ってたよりミス少なめで助かった
163ウリ(`・ω・´)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/15 22:20:24 ID:KUxoLCST
いいなぁ英語…。
浦山。
倫理9割狙ってるけど軟化ぽいしあてにならんからなぁ
いや国語もあてにならんが
164大学への名無しさん:05/01/15 22:22:27 ID:xaxkC6Q6
経済学部の会場なんだが、階段の上り下りがシンドイ…
165医の医志望:05/01/15 22:23:22 ID:8NbN8S5p
神戸の二次の数学で満点取るにはどんな対策したらいいですか?
VCはできるんですがたまにTAUB範囲から出されるちょっとひねった系がどうもだめです。
166大学への名無しさん:05/01/15 22:24:07 ID:GXleu1CE
世界史組みのおれには簡単になった地理がうらやますぃい
167大学への名無しさん:05/01/15 23:36:58 ID:5+LnTLNP
おまいら頑張れ
本当に今こそ頑張れ
がんがれじゃない、本当に、頑張れ

>>165
ある程度範囲を絞っていって良いと思う
センターが終わったらとりあえず微積と複素から潰して
168大学への名無しさん:05/01/16 01:09:29 ID:tvadXGRh
神戸犬学

本部兵庫県神戸市灘区六甲台。
みすぼらしい校舎が目に付く。学内にはルンペンもいる。
昨年は学生の盗撮、教員による論文盗用、セクハラなど
多くの問題が出された厳しい1年であった。
学生生活についてだが
元々サークル活動は活発ではなく
唯一活動的なのは核●など思想的に偏った団体や
各種宗教団体からの勧誘であろう。
また学生の就職率が年々低下し
ベンチャー企業に就職する負け組みも多数いる。
学食のまずさは国内トップクラスだが、
こちらについては今年も改善しそうにない。
169大学への名無しさん:05/01/16 04:00:21 ID:2B0TlC+F
>>168
たしかに学食やばいね。得盛ラーメンを以前神大に行った時に食べたんだが、ヤバかった。あと食堂のオバハンが指突っ込んでた。
170大学への名無しさん:05/01/16 04:12:58 ID:7N0z8zCM
初日7割ないかも…
どうしよう数学9割ホスィ…
171大学への名無しさん:05/01/16 09:01:40 ID:GTijiCDZ
>>170 同志社の方が一生考えれば遥かに買い得!
社会出てもQ笑大と馬鹿にされるだけだぞ。昨年あたりから企業リクルーターの
数も激減。レベルも低落、経営後期は偏差値46でも合格・・・

【リーマン板より】
ガチーん!社内でも敵大杉じゃん!

       旧 帝
        ↓
早稲田 → 神 戸← 慶 応
        ↑
     マーチ、関関同立

※おまけに社会科学系でNEETが250名超ですって!
大学出て家事手伝いなんて余裕ですね、神戸ちゃん。
172大学への名無しさん:05/01/16 09:03:29 ID:GTijiCDZ
★看板の経営でも何と70名がNEET!!!★

神戸経営vs慶應商のNEET率比較

                神戸経営(率)   慶應商(率)
卒業生数          275         1013
進学者数           11( 4.0%)    33( 3.3%)
就職者数(民間)      179(65.1%)   716(70.7%)
就職者数(公務員)      15( 5.5%)    25( 2.5%)
就職者数(教員)        0(   0%)     2( 0.2%)
その他            70(25.5%)   236(23.7%)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/e_statistics.htm

∴NEET率  神戸経営>慶應商 ※民間就職率は5ポイントの差で負けまくり
 NEETの概念
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A1%BC%A5%C8

やめとけ。今なら人生やりなおせる。
173大学への名無しさん:05/01/16 09:06:55 ID:GTijiCDZ
受験生が大学に一種のブランドを求めるのと同様に企業も学生採用時に大学に
ブランドを求める。指定校制度というものがその顕著な例であろう。
特定の大学からしか新卒を採用しないという一流企業が多数ある。
そしてその採用人数も大学ごとに決まっているのである。

http://navi.mycom.co.jp/event/job/kyoto/kyoto_mes.html
http://navi.mycom.co.jp/event/job/osaka/osaka_mes.html
を見た後で・・・
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kobe/kobe_mes.html
を見ると 指定校 と その他 の違いが何となくわかるであろう。

それを分かった上で敢えて受験するのならば止めはしない。
174大学への名無しさん:05/01/16 09:20:47 ID:9vZGWTLe
GTijiCDZ

NGワード登録推奨
175大学への名無しさん:05/01/16 09:23:01 ID:vnPSD1yV
>>170

おいおい、早く寝ろよ。ってか、今日の結果がよけりゃいいけど。
これ見るときは、センター終わってるだろうから、とりあえず、おつかれ。
176大学への名無しさん:05/01/16 09:46:44 ID:9vZGWTLe
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005011400159&genre=G1&area=O10

阪大などEU研究の拠点に 国際会議開催、奨学金も

 大阪大と神戸大、関西学院大が共同で、欧州委員会が海外で設置を進める欧州
連合(EU)に関する教育、研究拠点となることが14日までに決まった。

 欧州委員会の財政支援を受け、3つの大学間で単位を互換できる「EUコース」を
設けるほか、国際会議の開催や欧州の大学との共同研究、留学生への奨学金提供
などを進めていく。

 欧州委員会は、同様の拠点を米国、オーストラリアなどで設立。日本では一橋大な
どのグループが昨年4月に発足した。

 大阪大などのグループは今年4月に発足し、10月から本格的に活動を始める。神
戸大に事務局を置き、3年半で欧州委員会から最大で100万ユーロ(約1億4000万
円)の資金援助を受ける。(共同通信)
177大学への名無しさん:05/01/16 09:57:16 ID:rfEhahc+
国語の成功を祈る・・・
国語は結構運に左右されやすいからな・・・
178大学への名無しさん:05/01/16 11:11:19 ID:AISz/1Y9
GTijiCDZ は必死だな、いい歳をして常識って事を知らないようだ
みっともないな。
何処の工作員かは言わなくとも判るが、ほんと恥ずかしくないのかな。
ここ何日か書いているのもこいつだよ、他の板ではきれい事をかいて
ここでは誹謗中傷を平気で行う、最低のものがすることだ。
そこの大学は神戸に負けてるからそのウサをここでぶつけて
卑屈な手で足を引っ張ろうとすることがみえみえだな。


受験生諸君へ
何処の大学でも+−、得意・不得意があるだろう、全てに完璧なスーパーマンが
いないのと同じに全てにパーフェクトである大学もない。
その中で自分が希望する分野で学び研究が行える自分にあった所を選ぶ事が必要。
他の大学に自分のしたいことがあるのならそっちを応援します、
神戸に来たいのなら歓迎して迎えます。きっと君たちの願いに叶うと思う。
179大学への名無しさん:05/01/16 12:38:32 ID:6p/+FWwZ
一浪で入った神戸一回だけど、とりあえずお前らセンターお疲れ。
センターの結果が良くても油断スンナよ。直前期にしっかり勉強しないと結果は出ん。
同じように多少はセンター悪くてもその後の努力次第で二次での挽回が可能。
俺はセンターC判定でも合格した。友達はEで阪大に合格した。
まあ、とりあえず今は友達と銭湯にでも行ってくつろいで疲れを癒しておこう。

というわけで俺は後期期末の勉強してきます。
180大学への名無しさん:05/01/16 12:58:36 ID:tvadXGRh
俺はチキンだったから阪大C判定だったけど
A判定の神戸大にした。今でも後悔している。
受験は何が起こるかわからんからな。
阪大は二次重視だし。
181大学への名無しさん:05/01/16 13:23:00 ID:rfEhahc+
>>180

コンプイクナイ!
182大学への名無しさん:05/01/16 14:00:39 ID:AISz/1Y9
俺の場合は、阪大A判定、神戸A判定だった。
直前の模試(二次試験)でも阪大と神戸の両方の成績表に俺の名前が成績上位者蘭に載ったし、
センター本番では傾斜で9割GET。
阪大は素晴らしい大学だけど、考えていた学部では自分のしたいことがちょっと違っていた、
色々考えたけど自分で満足できるのは神戸の今の学部だと判断してこっちにしたよ。
今は神戸を選んで良かったと思ってるけどな。
阪大はもちろん京大、市大にも高校の同級の奴はいるし、メールもあるし、
メールで話を聞くと、いろんな面でやっぱ俺にはこっちが合ってるように思える。
前のカキコでも書いたけど、自分が希望するしたい事のできる所へいけるのが一番だな。
183大学への名無しさん:05/01/16 14:18:28 ID:vnPSD1yV
>>182

まったく同感。
184大学への名無しさん:05/01/16 15:59:32 ID:rdRkuaUE
入る時は大阪と神戸は差があまり無いけど出るときは結構大きいよ
就職実績調べてみると分かる
まあどこに行こうと文学部と理学部は悲惨だが・・・
大学でやりたいことも重要だが就職してからやりたいことも良く考えましょう
就職まじかのM1の戯言でした
185大学への名無しさん:05/01/16 16:00:38 ID:9vZGWTLe
>>184
院中退で就職するんか?
186大学への名無しさん:05/01/16 16:02:21 ID:rdRkuaUE
>>185
就活まじかの間違いだすまん
あぁ5年前の俺はなぜ気が付かなかったのか・・・
187大学への名無しさん:05/01/16 16:11:47 ID:9vZGWTLe
>>186
そうかw

まぁ、実際に就活やってみればわかることが、
学校差とともに、同じ学校でも個人差ってものが案外大きいことにも
否応なしに気付かされるだろうさ。

ないものねだりしても仕方ない。
今の自分の立ち位置からがんがって、少しでも希望に近い
就職ができるといいな。

受験生も、自分の取ったセンターの点数を出発点にして、
そこからの最善を尽しせばいいのさ。

社会人経験者のDの戯言でした。


みんながんがれ。
188大学への名無しさん:05/01/16 16:15:01 ID:9vZGWTLe
×まぁ、実際に就活やってみればわかることが、
○まぁ、実際に就活やってみればわかることだが、


申し訳ない
189大学への名無しさん:05/01/16 16:54:17 ID:r6a35aS2
受けなくてもよい現社受けてきた。
国語超不安。('Α`)
190ウリ(*´エ`)ボー ◆ruQooJBkdo :05/01/16 17:05:50 ID:fYAUbu7n
おまいらお疲れ様。
どうだったよ?
みんなここで自己申告しような!!
191大学への名無しさん:05/01/16 17:17:20 ID:GHSAuF1Y
おまいらセンター本当にお疲れ。
でも、こっからが本当の本番だからね。
気ぃ抜きすぎずに頑張って
192大学への名無しさん:05/01/16 18:22:38 ID:a0/D7kLd
英語と生物がWシボーンで一日目は首くくろうかとも思ったが
2日目国語、数学でどうにか挽回できた。
やはり現代文満点が嬉しすぎる。涙出た…
193大学への名無しさん:05/01/16 18:22:53 ID:GTijiCDZ
銀行や生保だと神戸の人気は今でも高いよ
ソルジャーとしてあらゆる仕事をこなしてくれるから

奴ら必死なんだよな
京大、阪大に負けたくないからと
どんなきたない仕事でも自ら進んで引き受ける
これほど扱いやすい働きアリは滅多にいないね
だが40歳を目前にして神戸には大抵子会社に行って貰っている
行内のバランスを保つ必要があるからな

まあそれまでに精神を害して辞める者も多いが
194大学への名無しさん:05/01/16 18:32:21 ID:GTijiCDZ
やっぱり慶應は強い。
商学部は慶應の中でも簡単な割りに就職はかなり良い。
金融系は大学ごとにリクルーター制度があって
リクが来ないところからは非常に入りにくい。
195大学への名無しさん:05/01/16 18:34:27 ID:mr53hBHv
サヨナラ神大。
市大に行きます
196大学への名無しさん:05/01/16 18:35:04 ID:vnPSD1yV
みんなおつかれ。今夜はゆっくり風呂にでも入って
疲れを取ってくれ。
197大学への名無しさん:05/01/16 18:36:47 ID:2B0TlC+F
神b
198大学への名無しさん:05/01/16 19:20:16 ID:GTijiCDZ
199大学への名無しさん:05/01/16 19:21:53 ID:bJqWhorL
物理数学死亡・・・英語国語でカバーできるか・・・微妙だ、微妙すぎる
200大学への名無しさん:05/01/16 19:21:56 ID:GTijiCDZ
>>195 慶応池!今なら間に合う。人生変えるべき。
大学出て就職出来ないのが、どれだけ辛いか。
201大学への名無しさん:05/01/16 19:24:44 ID:V6xovnPa
俺も慶応を薦める。
関西がいくら国公立志向が強いといっても
早稲田・慶応に勝てるのは京大・阪大のみ。
京大は伝統校だし、阪大は理系の強さに引っ張られる形で
文系が伸びてきている。
大学生活を東京で送るのはいい刺激になるぞ。
金のことなら奨学金制度があるので最悪就職後に返せばよい。
202大学への名無しさん:05/01/16 19:31:36 ID:9vZGWTLe
するーすいしょう
203大学への名無しさん:05/01/16 19:31:52 ID:2B0TlC+F
>>201
関東なら文系だと東一慶京以外はようなし。次点に早阪
一犬やbくらいならトンペかミャアが百倍まし。
204大学への名無しさん:05/01/16 19:38:10 ID:GTijiCDZ
>>203 俺ら荒らしでなく本当のことを教えているだけだよな。

【現実を直視】
http://navi.mycom.co.jp/event/job/nagoya/nagoya_mes.html
http://navi.mycom.co.jp/event/job/tohoku/tohoku_mes.html
−壁−
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kobe/kobe_mes.html

これでも行くんならば止めはしない。君たちの選択の自由。
205大学への名無しさん:05/01/16 19:42:33 ID:9vZGWTLe
本日のNGワードID:GTijiCDZ
206大学への名無しさん:05/01/16 19:46:24 ID:2B0TlC+F
>>204仲間扱いされるは心外だがベクトルは同じ。
関西、特に大阪神戸の現況を考えたら学部時代から元気の良い名古屋か日本の中央の東京、製造業が盛り返してきた福岡に行くことを薦める。
207大学への名無しさん:05/01/16 19:47:24 ID:XN2W5LSc
センター経済傾斜かけて82.18パーセントでした。
二次数学ゼロ点の予定だったんですけどセンターミスったので(ほんとは法志望)
経済受けたいのですがこれじゃやばいですか?
一浪だから後がなくて私立の日本史にかなり時間回されるから
正直国立二次数学キャンセルして私立に特化するのがマシかなとも思うのですが・・・。

神戸大生さんアドバイス願います。
208大学への名無しさん:05/01/16 19:54:16 ID:716Zh/U7
332/425
78%
法志望

あ、向こうに浪人の光が見えるよ・・・
209大学への名無しさん:05/01/16 19:57:55 ID:wzHNh9KQ
漏れも晒してみよう。一浪で文学部志望。

英語   184
国語   176
数TA   74
数UB   62
世界史   97
倫理    72
総合理科 80
地学    79

傾斜かけたら84パーセントだった。これで二次受けられる。
でも二次力ないからな…。また頑張らなきゃ。
210大学への名無しさん:05/01/16 19:58:10 ID:Ff8Q1nPO
>>207
経済なら十分。リサーチでもB判定ぐらいは出ると思う。
今から詩文に変えて日本史やるよりは国立一本に絞った方がいい、と個人的には思う
211大学への名無しさん:05/01/16 20:03:47 ID:kyZ9oDMh
がっつり、強気で行こうぜ。
来年は新家庭。
このさい、強気で出願しるれ。
212大学への名無しさん:05/01/16 20:08:59 ID:XN2W5LSc
>>210
ありがとうございます。
二次数学がヤムチャレベルなんですが何やればいいでしょう?
センターは100 70でしたが記述は多分手が動きません。
あと慶應商学部のほうが問題解きやすいかなって感じですが、
関東関西にこだわらないとすればどちらを重視がよいでしょうか?
213大学への名無しさん:05/01/16 20:15:57 ID:2B0TlC+F
>>212
絶対慶應。ただ慶應は合格点が高いからミスに気をつけよ。
214大学への名無しさん:05/01/16 20:20:31 ID:a0/D7kLd
やっぱり二次で一番大切なのは問題との相性だな。
215大学への名無しさん:05/01/16 20:22:41 ID:2B0TlC+F
神戸は家が裕福で無い人のためにある大学。金に余裕あんなら素直に慶應行っときなさい。奨学金も慶應は充実しとるよ。
216大学への名無しさん:05/01/16 20:23:24 ID:vnPSD1yV
IDころころ変えてる人いますね。
217大学への名無しさん:05/01/16 20:24:21 ID:XN2W5LSc
>>213
ぅえ!?絶対慶應ですか??困ったな・・・。
慶應商なら合格点近辺今でも取れそうなんですが、
あれ本当に素点だけの最低点かな・・・調整ないんだろうか。

う〜ん、神戸経済>慶應商ってことですか?
神戸法と慶應商、一橋社学と慶應商での比較はどんな感じでせう??

教えてチャンでスマンです。序列嫌いな方ごめんなさい、、、今日だけ勘弁を。
218大学への名無しさん:05/01/16 20:27:41 ID:2B0TlC+F
>>217
俺の高校じゃ一橋経済蹴り慶應商も例年2、3人居た。
会計士試験も何十年かトップをキープしてるし神戸と比較するのもはばかられる。
219大学への名無しさん:05/01/16 20:32:31 ID:bF78t9zg
経済でセンターの傾斜が76.5%
二次のほうが得意なんだけど、センターがこれじゃ・・・
220大学への名無しさん:05/01/16 20:34:18 ID:2B0TlC+F
>>219
京大は二次重視だからダメもとで受けなさい。滑り止めに慶應上智を受けなさい。
221大学への名無しさん:05/01/16 20:36:21 ID:GYUvUEip
>>209
俺も1浪文志望。

英語 182
数学1A 85
  2B 64
地理 82
地学 83
政経 87

国語 132orzorzorzキツイ…

傾斜かけても8割そこそこ…鬱。
国語取ってくる奴多そうだし、かなりキツそうだ…ボーダー上がるかな。
222大学への名無しさん:05/01/16 20:42:26 ID:dbV/PJxQ
国文志望、得意の英語で失敗しちまったせいで傾斜配点かけても78%しかないんだけど、
これって二次でどれくらい取る必要があるんですか????
英語、数学8割、国語6割くらいで何とかならんかな???
223大学への名無しさん:05/01/16 20:45:19 ID:vnPSD1yV
ここで進路の話はしないほうがいいと思うよ。
なかには、いろいろな理由で無責任なことを言う人もいるから。
進路については、両親や親戚、先生や先輩などの
信頼できる人と相談したほうがいい。

会計士の話が出てたけど、志望者はもう知ってるかもしれないけど、参考まで。

http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm
224大学への名無しさん:05/01/16 21:40:28 ID:UjEqOr12
77%で工学部無理?
225大学への名無しさん:05/01/16 21:42:41 ID:UjEqOr12
77%で工学部無理?
226ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/16 22:16:58 ID:fYAUbu7n
英語 146/200
物理 96/100
化学 93/100
国語 187/200
数1A 92/100
数2B 70/100
倫理 73/100

計 757/900 84.1
傾斜かけたら83.8

国語の神様が降りてきますた(*´エ`)人(´エ`*)
しかし9割か7割しか取ってないってゆう片寄りは…orz

どんな感じですかね?
227大学への名無しさん:05/01/16 22:17:11 ID:0q6CllVN
工学部志望。
センター傾斜配点すると80.5%でした。
今から二次試験の勉強頑張ります・・・。
228大学への名無しさん:05/01/16 22:18:07 ID:mZUMIKos
さっきからセンターの自己採しようと思ってるのに
怖くて怖くてできない。きっと傾斜かけても7割もないよ。
でも、もう神風特攻隊の気分で二次に向けて勉強するわ(´ー`)

とりあえずおまいら、センターお疲れ様でした。
今日はゆっくり寝ようZE
229大学への名無しさん:05/01/16 22:23:14 ID:rfEhahc+
>>222

是非国文に来い。

>英語、数学8割、国語6割くらいで何とかならんかな???

それだけ取れたら十分杉。だけど、みんな英語できるからな。
数学は最低1完半、できれば2完欲しいところ。
国語は現代文の記述が全て。
がんばってくれ。
230大学への名無しさん:05/01/16 22:25:23 ID:uSG4VgZl
国語 177
現社 91
物理 72
地理 80
数1A 100
数2B 58
英語 186

現役文志望
傾斜かけた数字さっき計算したけどメモがどっかいったorz
8割は超えてたけど怖いよ・・・
231大学への名無しさん:05/01/16 22:29:57 ID:Dtm6y4C1
英語国語 各140
数学    180
日本史   75
現社    95
生物    80    

あぁ。。。英国がここまで死ぬとわ思わんかったorz
まぁ駿台実戦で5位以内入賞だからこのまま突っ込むが。経済志望。
これから過去問やるんだが実戦ってどのくらい本番に近いんだ?
232大学への名無しさん:05/01/16 22:31:03 ID:nFiY1Lqk
やったよ。ボーダーはなかったけど、2点足りないだけだった。
経済学部頼むから受からせてください。
233大学への名無しさん:05/01/16 22:32:44 ID:rfEhahc+
>>231

本番より難しいよ。2次試験で実力あるならいいんじゃないか?
俺もお前と同じような成績だったけど、(英語と数学が逆で、理科と社会がさらに10点ぐらい俺のが高いか)
国文うかったよ。今年も例年並みたいだからあんまりボーダーが変動するってことはないと思う。
2次力あるんならがんばってみそ。
234ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/16 22:34:31 ID:fYAUbu7n
みんな結構8割越えてんだな…
ボーダー上がる悪寒。
235うぉむ:05/01/16 22:41:03 ID:RYqkJozT
神戸大学経営学部志望

英語153
数学178
国語184
地学94
地理88
現社93

総合793
88.1%ゲットしました。
236大学への名無しさん:05/01/16 22:41:21 ID:rfEhahc+
>>234

そうでもないと思う。書き込む奴はたいてい満足感のある奴だけさ。
気持ちを入れ替えてがんばれよ。
237大学への名無しさん:05/01/16 22:42:44 ID:165dmYEL
>>234
そうだ、成功したか大失敗したやつだけだ。
中途半端なやつはあんまり書かないんだきっと。
238大学への名無しさん:05/01/16 22:44:02 ID:sf3v/nQi
英語   167
国語   150
数TA  100
数UB  69
世界史  92
現社   85
総合理科 64
計    725

国文志望で傾斜かけると78%・・・。微妙すぎる・・・。
法学部で傾斜かけると82%なんだけどね
239231:05/01/16 22:44:24 ID:Dtm6y4C1
>>233
ありがとう。
正直やや調子乗ってたから早めに罰が下ったと思って頑張るよ。
240大学への名無しさん:05/01/16 22:45:14 ID:rfEhahc+
>>238
国文で何やりたいの?俺は国文生だからそれ答えてくれたらある程度相談に乗れるよ。
241大学への名無しさん:05/01/16 22:58:35 ID:dJFBNIpa
>>240
国文で世界の文化とか慣習を学んで世界を舞台に活躍したい。
具体的にはまだ決まってないけど・・・。
もちろん留学もしたいっす。
242大学への名無しさん:05/01/16 22:58:42 ID:XDV8ZFLy
>>235
やるな

>>236
だといいなぁ…センターリサーチ来い!!
まぁセンターそこそこ取れたので
2次に向けてバシバシ鍛えます。ありがと。
243ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/16 22:59:39 ID:XDV8ZFLy
244大学への名無しさん:05/01/16 22:59:57 ID:BDXhbqBL
>>241

抽象的だね・・・まあそれなら法学部よりウチのほうがいいかもね

具体的に興味ある地域とか、国とかある?
245大学への名無しさん:05/01/16 23:10:26 ID:dJFBNIpa
>>244
具体的に興味があるのは東南アジアとか、アフリカ、アラブです
246大学への名無しさん:05/01/16 23:12:59 ID:8g0KRb39
>>245
それだと、神戸大で言えば、国際文化学部というよりは
むしろ国際協力研究科だな・・・。
開発経済とか国際法とか政治文化論とかもやったほうがいいかも知れん。
247大学への名無しさん:05/01/16 23:14:50 ID:BDXhbqBL
>>245

いまんとこ、うちにはアフリカそのもの研究者はいない。アフリカ関係の授業は外部から招いて集中講義してる。
東南アジアは腐るほど先生がいるし、アラブも少ないがいる。

文化やるんだったら文化人類学系の授業かな?文化人類学系の先生はあほほどいます。
248大学への名無しさん:05/01/16 23:17:21 ID:BDXhbqBL
>>246
>>246

途上国への開発援助とかそういうことを学びたいのなら国際協力研究科がいいけどね
249大学への名無しさん:05/01/16 23:18:55 ID:8g0KRb39
>>248
だね。まぁ大学院だから話題から外れるけど、
アフリカやってる人もけっこういる。
JICAとかに興味があるのならいいかもね。
250大学への名無しさん:05/01/16 23:30:22 ID:BDXhbqBL
まあでも彼は抽象的に留学したいって考えてるだけだろうから国文でOKだと思う
251ぷす:05/01/16 23:30:33 ID:R3FcjcZz
経営学部志望

英語175
数学197
国語166
日本史86
政経85
生物85

総合794

>>うぉむさん
傾斜かけたら負けました・・・orz
252大学への名無しさん:05/01/16 23:33:02 ID:8g0KRb39
>>250
そうだね。

とりあえず>>241は2次に向けてがんがれ。
253工学部志望むしろ死亡:05/01/16 23:57:40 ID:A8K43EUw
やっちゃったよ 傾斜込みで76パー・・・orz
2次どれぐらいとれば逆転できるだろうか・・・
254大学への名無しさん:05/01/17 00:14:07 ID:OBfA6Mhf
a
255大学への名無しさん:05/01/17 00:15:42 ID:sBRJQjGR
医学部誰かおらんの?
ちなみに自分は前期は傾斜配点で322.
256アキラ:05/01/17 00:26:17 ID:J8hEq0Xy
はじめまして。現役法志望です。

【英語】175
【国語】171
【数学】119
【地理】100
【現社】87
【生物】66
【総理】86

総合(生物抜いて) 738/900
傾斜配点     353/425
得点率        83%

数学が、数学が・・・。
二次大丈夫でしょうか? ちなみに駿台の11月神大記述模試は下から80番目でした・・・。
257大学への名無しさん:05/01/17 00:31:30 ID:lWr00nBO†
今日は黙祷しような。
あの日のことは忘れてはいけない
258大学への名無しさん:05/01/17 00:38:14 ID:HnWDguWY
>>256
絶対うからん。保証する。間違いない。
259ゆき:05/01/17 00:54:16 ID:J8a3RLiR†
浪人して行く価値ありですか!?今年受かんないけどもう一年頑張るなら大阪行きたい
260大学への名無しさん:05/01/17 00:59:30 ID:fezribSH
>>259

みんなそう思うわけ。でもなかなかそううまくはいかんね。
261大学への名無しさん:05/01/17 01:01:01 ID:sBRJQjGR
絶対言われた・・・(汗
医はボーダーって335ぐらいかなあ?
262大学への名無しさん:05/01/17 01:02:40 ID:ITvt05Um
>>256
ライバルの書き込みは無視しとけ
263ゆき:05/01/17 01:08:44 ID:J8a3RLiR†
260さん そうですよね(^^;)でも日本史が苦手だから日本史って浪人でのびるじゃないですか!阪大と神戸ではセンターで何点くらい差つくんでしょうね?
264241:05/01/17 06:36:25 ID:K1EOjb/6
昨日は疲れて寝てしまいました、すいません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とりあえず判定を見てから判断しようと思います。
国文はなぜか偏差値すごく高いんだよね・・・。
265大学への名無しさん:05/01/17 06:59:34 ID:/8/HgrPQ†
83なら十分戦えるラインと思われるよ
266大学への名無しさん:05/01/17 09:13:35 ID:p/KLnCic
みんなそんなにいいのか・・・
センタージャスト7割しかない俺は浪人か・・・orz
二次逆転は無理?
267大学への名無しさん:05/01/17 09:39:25 ID:wiTp+erO
>>266
やってみにゃわからんだろ。
やれるだけやってみな。

それで逆転できたら万々歳だし、ダメならダメで仕方ないさ。
268アキラ:05/01/17 10:27:08 ID:AJ/qUP2I†
アドバイス忝ない。
もう今学校で確認したら、国語で+8点の179でした。
小説の第五問、終了直前に変更したの忘れてたとです。


あぁ数学・・・orz
269大学への名無しさん:05/01/17 11:22:09 ID:pLrMvAnz
2次理系なんだがどんな勉強したらいい?

ぜんぜん2次の勉強してないから
何したらいいかわかんない…
270大学への名無しさん:05/01/17 11:28:42 ID:n0/sF/kJ
松蔭から出張してきた猫です。合格したら可愛がってね!
271大学への名無しさん:05/01/17 11:58:46 ID:CLQH7W8S†
傾斜で79パーセントでした 経営志望です ボーダーくらいですか?
272大学への名無しさん:05/01/17 14:18:01 ID:+XgvzQTu
経営の夜志望で83%しか取れんかた(´;ω;`)
2次で何割くらい取れば受かりそうですか?
273大学への名無しさん:05/01/17 14:46:10 ID:QbV4zmx8
国語 135
日本史B 69
政治経済 79
数学1A 96
数学2B 70
総合理科 80
化学B 85
英語 121

全統記述全教科平均偏差値 64(うち数学・化学が67)

さようなら神戸大学法学部・・・。
浪人してもこの点か・・・所詮田舎の神童だったってことがよーく分かった。
それ以前に法学部に適性のないことも・・・。
274大学への名無しさん:05/01/17 15:02:52 ID:ZeWso9nj
後期の出願を決めかねている者です。
ここの医学部後期ってどうなんでしょう?受験生のレベル高い?
問題見たこと無いんですが…
センターは9割ありあmした
275大学への名無しさん:05/01/17 15:16:57 ID:BcnxEkMC
ああ・・・私立の併願どうすべきか。
受かっても行きたいところがないんだよな・・・でも精神的に弱いから浪人はきつい
276大学への名無しさん:05/01/17 15:53:51 ID:3fhsoyr6
>272
神戸の夜間だけはやめとけ。
偏差値70からの大学受験になるぞww
277大学への名無しさん:05/01/17 15:58:10 ID:3fhsoyr6
278大学への名無しさん:05/01/17 16:10:36 ID:XPneqm4B
国文志望で傾斜かけて80%。
もう昨日から涙が止まりません・・・。

ボーダーによるけど、(←生物の難化の影響があればなぁ)
04年のを見てるとすごく不安orz
でも諦めるには中途半端な点だし、現役だし、特攻した方がいいのかな(´・ω・`)
279大学への名無しさん:05/01/17 16:14:38 ID:JsjcdIvz
ただそいつに夜間が合わなかっただけ 仕方ない事情が合って夜間を選ぶ奴もいっぱいいる
280大学への名無しさん :05/01/17 16:19:51 ID:stXw8pgg
英語 163 はぁ〜orz
国語 145 マジかよo...rz
数学1A100
数学2B 70
日本史 94
政経  89
化学  84
総合理科 64←もち不採用…

傾斜後 352/425 82.8% 
現役法学部志望ですけどこれって2次でなんとかなる範囲っすかねえ〜
やっぱボーダーは85%オーバー覚悟しとくほうがいいのかなぁ?
281222:05/01/17 16:53:52 ID:dmIXlOQf
>>229
うおおおおおおおおおおっっっ!!!!!!

>>英語、数学8割、国語6割くらいで何とかならんかな???

>それだけ取れたら十分杉。

マジですか??こんくらい取れたら十分杉っすか????今日一日へこんでて、
志望大変更も考えたけど、やっぱり神大目指してがんばってみます!!!
ヨシャーッ 今日から現代文の記述と得意の数学マジでがんばんぞ!!!
ありがとうございやしたっ!!!!
282大学への名無しさん:05/01/17 17:03:42 ID:SThfWRXU
英語  176
国語  177
数学1A 92
数学2B 59
日本史 88
政経  76
生物  55

総合723/900
前期経営昼志望です。
オープン模試は河合塾のしか受けてませんがA判定でした。
他の人の点数見てると自分のがカスみたいに思えてきます・・・
283大学への名無しさん:05/01/17 17:18:21 ID:xfNe2+Qm
英語 158
国語 149
数1A  60 orz 計算ミスしてるのに桁数ピッタリ・・・
数2B 63
世界史 84
現社  90
総理  76

傾斜 306/400 76.5%
経済志望で、模試では8割以上は普通だったのに・・・
二次のほうが得意ですけど、逆転は可能ですか?
284大学への名無しさん:05/01/17 17:41:13 ID:Gfjsm6sk
英語 176
国語 184
数学1A 96
数学2B 64
世界史 94
政経  93
化学 98

傾斜後 381/425 89.6%
現役法志望なんだけど二次対策あんまりしてなくて、
前期をここにするか、数学の無い阪市に変更するか悩みどころ……
285大学への名無しさん:05/01/17 17:51:33 ID:HnWDguWY
>>284
冗談がきついぞ。二次無理なら阪大経済インチキ入試ぶんどってこい。
286大学への名無しさん:05/01/17 18:25:55 ID:2BEVjL37†
だいたい8割ジャストで神戸法に出願するのは無謀?
287大学への名無しさん:05/01/17 18:38:14 ID:stXw8pgg
無謀でも無くない?昨年の合格最低点で見たら、あと2次で総計250(375中)取ればいいんだし。
まぁこの点数がラクなんか無理なんかは人それぞれやけどね
288大学への名無しさん:05/01/17 18:55:51 ID:FvhJx6UY†
66.6パーか。国語は五割から六割としても
英語八割、数学二完が必要なわけか。

去年受けた俺ですが、これは想像以上に苦しいですよ。
289大学への名無しさん:05/01/17 19:52:44 ID:2BEVjL37.
>>287
ありがとうございます☆去年の数学ぐらいなら満点とれそうかもー
290センターというハードルをジッと見。:05/01/17 20:02:15 ID:IJ27cr04.
現役で神戸大経営(昼)前期希望です。
センターは得意?の生物、日本史を初め副教科が大暴落。傾斜で63%でした。国立は辞め、私立にするべきか。二次は英(100位/150)、数(七割〜満点位)、国(四割に満たず)。実戦はB、C。
順位は受験志望100以内360中。総志望200位630中位です。
二次特選はどれ位になるでしょうか?センター死んだ同じ境遇の人や誰かコメントお願い。。
291センターというハードルをジッと見。:05/01/17 20:02:56 ID:IJ27cr04.
現役で神戸大経営(昼)前期希望です。
センターは得意?の生物、日本史を初め副教科が大暴落。傾斜で63%でした。国立は辞め、私立にするべきか。二次は英(100位/150)、数(七割〜満点位)、国(四割に満たず)。実戦はB、C。
順位は受験志望100以内360中。総志望200位630中位です。
二次特選はどれ位になるでしょうか?センター死んだ同じ境遇の人や誰かコメントお願い。。
292大学への名無しさん:05/01/17 20:12:18 ID:IJ27cr04.
重複しました。失礼しました
293大学への名無しさん:05/01/17 20:22:02 ID:fezribSH,
>>290

神大は無理。受けるな。63%ならだいたい大阪教育大学とか和歌山大学とか滋賀大とかじゃないかな。
それが嫌なら私立受けろ。社会が得意なら私立に行け。(金ある場合のみ)
慶応の商学部あたりが狙い目じゃないか。とりあえず関関同立好きなところ受けとけ。
俺のオススメは立命の4教科入試。成績が良ければ授業料半額になる(事実、俺はなった。もちろん
けって神大入ったが)

どうしても現役合格にこだわるなら甲南あたりも押さえとくが吉。
294大学への名無しさん:05/01/17 20:59:39 ID:sBRJQjGR0
結局ほかの選択肢で自分にとって条件のいいとこないから、前期は神戸医に決めることにした。
去年の最低点だったら二次で得点率8割あれば・・・。
295大学への名無しさん:05/01/17 21:01:05 ID:Aio08xkhO
290

二次の特選狙いっすか?分からないけど、250ぐらいはいる気がする。当てにならない推測ですけど。ただあの選抜方法はやめてほしい。それで神戸経営どうしようか迷ってる。
296大学への名無しさん:05/01/17 21:02:01 ID:Aio08xkhO
290

二次の特選狙いっすか?分からないけど、240〜250ぐらいはいる気がする。当てにならない推測ですけど。ただあの選抜方法はやめてほしい。それで神戸経営どうしようか迷ってる。
297大学への名無しさん:05/01/17 21:28:45 ID:fezribSH0
厳しいことを書く。気持ちはわからないではない。ただ、特選狙いとは行っても63%の奴がうかるとは思えんな。
模試を聞けば悪くはないと思うけど、京大や阪大諦め組も降りてくることだしね。
298287:05/01/17 21:35:33 ID:stXw8pgg0
>>289
数学の難易はやっぱ気になりますよねー!俺も偉そうな事言って同じ法学部志望ですけどね。
ほとんど同じよな境遇で2次逆転狙うつもりっす!!

ところで駿台実戦とか河合オープンって本番と難しさで差はあるんですか?分かる方よろしく…
29963%なやつ。。:05/01/17 21:43:03 ID:IJ27cr04O
国語に熱中してしまい、遅くなりm(__)m。
厳しい意見も含め返信ありがとう。
ここまで下がると失敗した時の予定にくんだ東北経済も確実に無理。かといって私立は金が。。
250位なら受けたいが、厳しい方の意見にもあるが上からも当然くるしな。。今、携帯なんでパソからまたきます。たぶんコイチ時間はかかるますが
300大学への名無しさん:05/01/17 21:55:10 ID:K1EOjb/60
みんな私立はどこ受ける?
自分は立命・国際関係と早慶の政治を受ける予定だけど
301大学への名無しさん:05/01/17 22:00:39 ID:fezribSH0
>>299
がんがれ。現役か?現役なら特攻もいいと思う。
ただ、やっぱりカンカンドーリツに行くのは嫌だろ?それはわかる。
だから早計・・・でも金がかかる・・・63%でいい国立は難しいな・・・
302大学への名無しさん:05/01/17 22:09:33 ID:ivxm/07D0
英語    134 
地理    92  
生物    69
国語    168
数学TA  100
数学UB   71
現社     81
総理    72

718/900 (生物の代わりに総合理科)

経済志望です。傾斜かけて317。
プレではA判定―10点でB判定,実戦でA判―1でB判
数学は得意ですが英語はさほど得意ではなく,
国語も現代文で5割,古漢は二桁とれるかとれないかぐらいでした。

このまま突っ込むかどうか考え中なんですがいかがでしょうか?
303折れは64%だったが…:05/01/17 22:21:42 ID:lH87SfPx0
センターの足切りって傾斜何割り以下くらいが切られるんですか?
(相対的なものってのはわかってまつがあくまで前例をば)
304ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/17 22:32:41 ID:1brZSErzO
おい工学部志望者はいないの?
経ばっかりで周りがどんだけとってるかワカンネ。
素直にセンターリサーチ待つか…
305大学への名無しさん:05/01/17 22:34:50 ID:QV7aQH9J0
2次傾斜かけてジャスト88パーセントだと
法学部後期B無理っぽい?
306大学への名無しさん:05/01/17 22:43:19 ID:+XgvzQTu0
>>279
うう…ありがとう(。´Д⊂)
おいらはまわりの事気にしないタイプだから夜間でも大丈夫。

あと1ヶ月気合入れなおして頑張る!(`・ω・´)
307はは…俺も63%なんだが:05/01/17 22:45:33 ID:DCCuDka80
ホントに足きりが気になる…引っかからなければ受けるんだが。
落ちても同志社行くのは、将来公認会計士になるって決めてる俺からすれば
そんなに嫌なことではないし。
30863%なやつ:05/01/17 23:00:47 ID:5Vdr1XxN0
299に。。現役です、あと厳しい意見と暖かい言葉さんきゅ
実際きびしいかなぁ。「受かったところがいくところ」論と割り切ります。
客観的な意見もある程度必要なので、担任と塾の意見きいて、それでも受けたいと思ったなら中期と後期下げるからといいやるやも。
がんばって落ちたならそれもしかたない、受かった国立で受験以外のことをまたがんばる。。
2chには、平日休み時間にちょっと見て、休日書き込みかな。。ただでさえやばいんで
30963%なやつ:05/01/17 23:04:04 ID:5Vdr1XxN0
307は学部なんですか??
310大学への名無しさん:05/01/17 23:13:03 ID:fezribSH0
>>308

ただ可能性があるとすれば数学ほぼ満点かつ現代文の記述をしっかり抑えることだ。
英語と古文はもちろん誰でもできるので取りこぼしのないようにすることは当たり前のことだが。
まあリサーチの結果でて、人と相談し、河合のバンザイシステムなんかも利用しつつ受けるとこ決めたらいいよ。
がんばれ。
311307:05/01/17 23:22:39 ID:XAOI9swDO
>>308
一緒だよ。経営志望。お互い頑張ろう!
312大学への名無しさん:05/01/17 23:24:47 ID:wiTp+erO0
みんながんがれ
31363%なやつ:05/01/17 23:37:12 ID:5Vdr1XxN0
307。。
おうよ、まぁ、一応保留だけど、たぶんやるかな、308より。。
310さんの言うとおり、だけどPLUSαも自分なりに考えときます。
314大学への名無しさん:05/01/17 23:38:05 ID:+gZu9xXy0
あれ?携帯からって変な十字が付くんじゃないの?
315大学への名無しさん:05/01/17 23:39:02 ID:zmFbYAfI0
63%って海事志望?
316大学への名無しさん:05/01/17 23:42:47 ID:pynNzy0r0
海事何%いるん?
31763%なやつ:05/01/17 23:46:28 ID:5Vdr1XxN0
314。。おれのことなのか??アプリだからかも、いまはPCだが
315。。またまたおれか??>>290におれのいいわヶがあるよ
12時からまた一区切りやるんで
318大学への名無しさん:05/01/17 23:50:02 ID:h/Csuw3oO
前期はココの理学部。
中期は兵庫県立にするわ。
後期は大阪市立かココか。
319大学への名無しさん:05/01/17 23:52:44 ID:pynNzy0r0
ぶっちゃけ神戸はセンタ次第
320大学への名無しさん:05/01/18 00:00:02 ID:xi68Q9Eh0
みんな是非がんばってくれ!

絶対に自分に負けるな!受験は自分に勝つことだ!

是非君らを迎えたい、がんばってくれ!
321大学への名無しさん:05/01/18 00:08:15 ID:P/0Sm6V90
理系なら7割あれば勝負出来る
他の奴より数学一問多く解けば既にイーブン
2〜3問しか解けない奴が多い
322大学への名無しさん:05/01/18 00:17:15 ID:LgTsa6MM0
去年の農学部のボーダーみたら結構学科間で差があったけど
なにか理由があるの?
323大学への名無しさん:05/01/18 00:19:12 ID:P/0Sm6V90
>>322
学科間の人材に差があっただけです
豊作、不作みたいなもんで
324大学への名無しさん:05/01/18 00:36:19 ID:xi68Q9Eh0
>>322
応用動物学科・・・・遺伝子関係
生物機能化学学科・・バイオ関係
人気があるから、この二つが高いだろう。
325大学への名無しさん:05/01/18 01:08:07 ID:vmVtKP4t0
うりぼーセンター良かったみたいだな。ただ英語の点数が気になるが…。
神大工学部で待ってるぞ!がんばれ!ほかのみんなもがんばって神戸受かれよ!!
326大学への名無しさん:05/01/18 04:42:28 ID:MQns4qWVO
海ならセンタ六割で普通に受かる
327大学への名無しさん:05/01/18 09:25:38 ID:SqY+me5I0
友人は阪大に60%台で受かったよ。
京阪神大の文系って足きりあんまりない希ガス。
毎年倍率3倍くらいだし。
328大学への名無しさん:05/01/18 09:51:04 ID:qlwwTNUE0
78パーでどっか受かる?文型
329大学への名無しさん:05/01/18 10:45:45 ID:gbhyKaSrO
>>328
俺は80%で神戸法出すつもりだよ
330大学への名無しさん:05/01/18 11:01:49 ID:pQK0qBqy0
>>328

いちばん確率高いのは発達
331大学への名無しさん:05/01/18 11:11:03 ID:XQDtoZ4S0
国語159
数学154
英語171
日本史68
倫理79
生物62
経済志望ですが…。無理ですね…。
332大学への名無しさん:05/01/18 11:21:40 ID:gbhyKaSrO
2次での取り返しで何とかならない?
333ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/18 11:46:54 ID:l9iok4XIO
>>325
センター英語は…orz
2次の英語ならいけるはず。奇妙なひっかけとかないもん。

じゃあまた2ch控えて2次の勉強に勤しみます(*´エ`)ノシ
33478パー:05/01/18 11:51:58 ID:qlwwTNUE0
っかさあ、七割台でもムッチャ受かってるねんなあ。
なら、数学得意やし経済にするわ、発達って辺鄙なとこにあって
マイナーなくせして倍率高いし損な学部やわ
335ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/18 14:43:48 ID:l9iok4XIO
最後に質問しとこう
2次対策で物理化学は重要問題集仕上げて
英語は長文精巧やろうと思ってんだけど
数学だけ何したらいいか分からん…
手元にはやさ理が一応あるにはある。

アドバイス下さい。
336大学への名無しさん:05/01/18 14:49:45 ID:cWKvQ4za0
物理、化学の論述問題対策、どうしてる?
337ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/18 15:11:30 ID:l9iok4XIO
特にしてないなぁ。
でも何でそうなるか、とか凄く気になるたちだから
いつも根本から現象を理解してから解くようにしてるんで
そのお陰で何とかなりそう。

ちなみに河合の
栄冠めざしてSPECIAL vol.2っていうオレンジの本(学校とかに置いてる)
の神戸対策のページに知っとくべき現象がずらっと羅列してあるから
見てみるといいかも
338大学への名無しさん:05/01/18 15:20:11 ID:d7B1llxo0
ハーローゲーンー
339大学への名無しさん:05/01/18 15:44:41 ID:MQns4qWVO
理系数学は・・・。
乙会の十日間シリーズ:複素数・ビセキ
やればいいと思う。
もしくは新数学演習。これは出る分野だけでいいと思う。
とりあえずひたすら過去問解いて、苦手分野克服しる。
340大学への名無しさん:05/01/18 15:46:12 ID:UknozIpj0
新数演はオーバーワークじゃね?
1対1で十分対応できると思われ
341大学への名無しさん:05/01/18 15:58:23 ID:aNT4ynFx0
国語172
数学162
英語159
日本史81
現社94
化学76

744/900

経営志望。英語の開始直後に時計止まって初日はパニくった。
これから二次に向けてがんがりやす。
二次の数学はなんかおすすめの問題集などありますか?
342大学への名無しさん:05/01/18 16:07:37 ID:MQns4qWVO
一対一はかさばる・・・
w
一対一でいいかもね。
343大学への名無しさん:05/01/18 16:15:48 ID:6OPdwWOf0
理科で重要問題集の難しいのはでないとおもう
344大学への名無しさん:05/01/18 16:17:05 ID:MQns4qWVO
重問って有機分野が粗末だからなぁ
345大学への名無しさん:05/01/18 16:20:17 ID:d7B1llxo0
後期経営数学型っていくらAでてもかなり二時数学に自信ないとうからない?

346大学への名無しさん:05/01/18 18:10:40 ID:vB2nDbyK0
工学部志望ですが

英語 165
物理 88
化学 78
国語 149(現代文92古典19漢文38)
数学1A 92
数学2B 50

です。C〜D判定ぐらいですかね?
どうするか・・・
347大学への名無しさん:05/01/18 18:28:25 ID:cWKvQ4za0
へぇ〜>>栄冠めざして
いいこと聞いたありがと、ウリボー!
348大学への名無しさん:05/01/18 18:38:51 ID:SqY+me5I0
2年前のデータしかないのだが・・・
経営ならセンター800点満点の460点台で受かってる人が1人いる。
490点台でも2人いる。
349大学への名無しさん:05/01/18 18:39:16 ID:d7B1llxo0
>>346
何故社会をかかない?
350大学への名無しさん:05/01/18 18:41:28 ID:vB2nDbyK0
>>349
あ、社会は現代社会 82です
351大学への名無しさん:05/01/18 18:44:28 ID:d7B1llxo0
>>350
絶対C
352大学への名無しさん:05/01/18 18:52:19 ID:fvmB3Gbu0
文系の赤本の合格者の話のとこにオープン模試の過去問
って書いてたんですけど売ってるんですか?
353大学への名無しさん:05/01/18 19:07:29 ID:vB2nDbyK0
>>351
そうですか、どうもです。
びんみよぉ〜う
354大学への名無しさん:05/01/18 19:27:46 ID:uWa23j8q0
後期で受けることにしたのですが、英語のオーラルってどんな感じですか?
教えて君でスマソ
355大学への名無しさん:05/01/18 20:03:40 ID:pQK0qBqy0
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/kobe/koki/index.html
オーラルって言ってもただの名目上だよ。問題は普通の問題。
356大学への名無しさん:05/01/18 21:06:28 ID:TQ0gwj3T0
英語 142
国語146
数学159
社会二科目で186
生物78
これで経済大丈夫かな?英語で大失敗したのが痛い
357大学への名無しさん:05/01/18 21:11:06 ID:CKwldoIY0
>>348
ホントですか?去年も六割で受かってる人いるみたいだし
めっちゃやる気でますね、それって。
で、ちょっと質問ですが、経営の二次だけで30%合格って大体何割くらいとれば
いいんでしょうか?9割くらいとらなきゃ駄目ですか?
358大学への名無しさん:05/01/18 21:28:55 ID:SqY+me5I0
>>357
センター優先枠で30%とられたあとに二次優先枠30%とられるから、
9割もいらないと思うよ。
二次で8割あれば二次優先枠か総合枠にはひっかかるだろ。
でも、センターで8割とってる人が、二次では6割しかとれないからなぁ…
359大学への名無しさん:05/01/18 21:32:47 ID:d6RDcmzv0
センター傾斜85.2%の医学部志望です。
前期の医学部医学科に2次で巻き返しがきくでしょうか。
記述模試では英語、数学、物理の偏差値が平均60後半で化学は70ちょい取ってます。
今から必死こいて神戸の過去問・・・。
現社で取れるからと余裕こいて地理を捨てたのが痛かった・・・。
360大学への名無しさん:05/01/18 21:37:25 ID:YfnSfLDD0
配点比率と2次偏差値(全学部のおおよその傾向)
   70
       ↑                             京大     東大
       |
 2     |
 次 65   |               阪大       東工 一橋
 偏     |                   
 差     |                 東北
        |      名大      九大   
   60   |   神戸    北大 
       |          筑波
        |
   55   -------------------------------------------------------→   センターに対する2次の配点比率
          100%            200%         300%

横軸が左に行くほどセンター逃げ切りがしやすくなり、右に行くほど2次勝負となる
あくまで全入試区分の平均であり、入試区分によって配点比率、偏差値ともにばらつきがある
自身のセンター得点と2次の実力を考慮し、どのレベルに挑むか・逃げ切るかor2次勝負か決めるといい
361大学への名無しさん:05/01/18 21:57:21 ID:xi68Q9Eh0
>>360
ちょっと違うような感じ。
学部によっても違うし、正確なことは自分で自分の学部の割合を調べてください。
ほんの若干、2次が多かったと思う、学部によっても違うからね。

362大学への名無しさん:05/01/18 21:59:33 ID:xi68Q9Eh0
あと、前期と後期でもセンター:2次比率が違うから
よく調べて考えてね。
363大学への名無しさん:05/01/18 22:00:06 ID:uWa23j8q0
>>355
ありがとう。てっきり訳のわからないことやらされてるのかと思ってました。
364大学への名無しさん:05/01/18 22:06:28 ID:xg0+vp7a0
>>360

なんか違うよ。特に縦軸の大学配置が。
自分で調べるからいいけど。
365大学への名無しさん:05/01/18 22:13:24 ID:xi68Q9Eh0
>>360
某予備校の内部生だけに配られる資料をみてもやはり違うな。
縦軸、横軸とも違う。

受験する学部の比率、二次偏差は自分でちゃんと調べてから受けるようにね。
366大学への名無しさん:05/01/18 22:33:08 ID:oVpz5u/70
京大・阪大を受けられないチキン、もとい器の小さい人間が
神戸大に入るとますます小さい人間になるね
やがては俺は阪大に行けたんだ、京大にも行けたんだと
コンプレックスを爆発させるわけです
367大学への名無しさん:05/01/18 22:38:26 ID:EcifTC9v0
みなさん、煽り、中傷等は徹底スルーしましょう。
徹底スルーすれば、そのうち枯死します。
反論すれば荒らしはお暇なようなので、いくらでも荒らしてきます。
ラストスパート頑張ってね


368神戸大志望:05/01/18 22:46:11 ID:MCEl+7Qe0
英語    176
世界史   100  
生物    72
国語    171
数学TA   96
数学UB   66
現社     98


777/900

駿台の実践で英語八割五分
数学約七割
国語150点中33点・・・・120点中22点・・・・・。
どこが一番妥当ですか?
369大学への名無しさん:05/01/18 22:48:15 ID:pQK0qBqy0
>>368

学部は?
370& ◆2tdy96SJ9E :05/01/18 22:51:03 ID:MCEl+7Qe0
文型の5の内で・・・。
371大学への名無しさん:05/01/18 22:51:17 ID:CKwldoIY0
>>358
そうですか…二次優先に引っかかるしか残された道はないんですよ。
言い訳にしかならないけど、一浪の癖して、センター二日前にノロウィルスみたいなのにかかっちゃって
極度の下痢+40度ちかい熱でテスト受けたんで6割5分くらいしかとれなかったんですよ…
普段は八割は確実に越えるのに。でも神戸経営は絶対諦めたくないので特攻かけてみようと思って。
372大学への名無しさん:05/01/18 22:53:51 ID:2+KJJm2w0
>>367
そういうの書くときはsageのほうがいいよ。
373大学への名無しさん:05/01/18 23:22:20 ID:tsr2IdSO0
>>368
法でいいんじゃない?数学も苦手じゃなさそうだし。
374大学への名無しさん:05/01/18 23:27:04 ID:2+KJJm2w0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0118ke72660.html

「志半ば」鎮魂 被災地各大学で学生慰霊
--------------------------------------------------------------------------------
2005/01/18

 阪神・淡路大震災から丸十年を迎えた十七日、多くの学生が犠牲になった被災地の大学で、慰
霊祭や追悼式が催された。志半ばでその将来の道を絶たれた若者たち。遺族らはあらためて無
念の死を悼み、めい福を祈った。

 三十九人もの学生と職員二人が亡くなった神戸大(神戸市灘区)ではこの日、六甲台キャンパス
の慰霊碑前で、震災後初めて遺族を招いた慰霊祭が開かれた。昨年統合された神戸商船大(現
同大海事科学部)で犠牲となった学生五人と外国人研究者一人も追悼した。

 正午、「鎮魂」の文字が浮かぶ碑と犠牲者の名を刻んだ銘板の前には遺族や学生ら約二百人が
参列。黙とうをささげた後、花束や手紙、写真などを次々と添えた。

 同大工学部二年だった長尾信二さん=当時(20)=の父邦昭さん(63)=香川県香川町=は、
息子が犠牲となったJR六甲道駅近くの下宿跡地に寄った後、同大へ。今も交流がある信二さんの
同級生らを「息子と重ねてしまう」といい「いつまでたっても、生きていれば今ごろ…と想像してしまう」
と話した。
375大学への名無しさん:05/01/18 23:35:08 ID:pQK0qBqy0
>>368

ていうか、何やりたいんだ?
376大学への名無しさん:05/01/18 23:56:53 ID:kZefMjyE0
何でここに書き込むの文型ばっかやねん。
ところできいてくれよ

神戸工学部情報知能工で
国   171
英   157
数1A  79
数2B  58
化1B  72
物1B  80
日本史  80

で、圧縮換算して297/375の79%なんだが(現役)、俺はうんこか?宿便か?

指導キボンヌ
377大学への名無しさん:05/01/19 00:43:02 ID:C6F4cZ2/0
経営のセンター枠は去年で大体760前後
今年のセンターは生物を考慮に入れても
去年と難易度同じぐらいみたいだから
今年も760前後あれば良いんじゃない?
8割5分もあれば大丈夫
378大学への名無しさん:05/01/19 01:03:24 ID:tHtZjMN80
経営のセンター上位何人か合格のやつってどんくらいから受かる??
リサーチ待つかなぁ・・。
379大学への名無しさん:05/01/19 01:15:57 ID:19F0LVje0
傾斜かけても76%ちょいしかない・・・
でも諦めたくないし神大で勉強したいし
ぽまいらと一緒に春が来るのを喜びたいよヽ(`Д´)ノ
このくらいだったらせめて受けさせてはもらえるんだろうか
380大学への名無しさん:05/01/19 01:21:33 ID:0lJjozKX0
>>379
学部は?
文系なら経営、発達あたりならいけるかもよ
381379:05/01/19 01:31:05 ID:19F0LVje0
>>380
ごめんなさい文志望です(´・ω・`)
二次で巻き返すにしても厳しいかな・・・
382大学への名無しさん:05/01/19 03:10:27 ID:eGk08Y5z0
>>376
君は血便だよ
383大学への名無しさん:05/01/19 12:41:47 ID:WUKPvrSG0
役員、管理職者数ランキング2004年(1986年からの増加率)
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou.html

東大 3370(−71.39%) 京大 2546(−62.57%) 阪大 1641(−50.59%)
東北 1320(−62.17%) 神戸 1216(−60.75%) 九州 1180(−62.17%)
一橋 1054(−68.08%) 名大 1022(−49.83%) 北大  917(−52.88%)
東工  775(−61.23%) 名工  554(−34.13%) 横国  535(−61.18%)
阪市  510(−64.90%) 阪府  479(−53.04%) 金沢  411(−51.53%)
広島  409(−59.90%) 静岡  343(−45.03%) 千葉  332(−44.67%)
信州  317(−31.53%) 岡山  305(−23.37%)
熊本  288(−52.55%) 都立  283(−56.06%)
384大学への名無しさん:05/01/19 13:13:44 ID:DJLj99+Y0
>>379
文なら数学、現代文がキモだと思う。
今回のセンターでは、8割にちょっと届かない〜8割あたりの層がかなりの
密集地帯だと思われるから、76%なら2次逆転の可能性もまだまだあると思う。
逆に言えば1問でもくだらないミスは命取り。
ちなみに足切りはないから受けることは勿論出来るぞ。

センターリサーチの判定よりも、確か万歳システムで見れる得点帯分布表を見て
検討した方がいいと思うよ。
385大学への名無しさん:05/01/19 14:05:22 ID:eGk08Y5z0
俺の工学部倍率予想

建設 3,0
電気電子 2,7
機械工 3,5
応用科学 3,7
情報知能 4,0

電気電子は狙い目だとおもふ
やる事は情知とそんなにかわらんから
情知がきびしい奴はここ
386大学への名無しさん:05/01/19 14:52:22 ID:tWrl1d4G0
>>384

それは去年。今年は去年の反動が出そう。
387大学への名無しさん:05/01/19 15:19:30 ID:0WpVCMoVO
371みたいなやつがいるから神戸経営の優先枠制度はウザい。二次特攻とかなめんなよ。センター8割とったやつが落ちて6割のやつが受かる。不平等だろうが。そして371よ。悪いことは言わん。経営諦めろ。お前みたいなやつホントウザいから。
388大学への名無しさん:05/01/19 15:26:11 ID:EwUIx0Cu0
>>376
正直言うとセンターから2次力がイマイチ感じられない
去年か一昨年の過去問やってみて。
過去問は最後に残しておく、とかは意味ないと思う
早めにやって自分の力を確認しておかないと。既にやってたらごめん。
センターの点数的には問題ない。むしろアドバンテージもって臨める。

>>385
俺も入る前は電電も情知も大体同じだと思ってたが
入ってみるとかなり違う。広い視点で見れば同じだけど。
あと進級のつらさもだいぶ違うな。情知の方が圧倒的につらい。
校舎は電電が圧倒的にぼろい。何しろ電電だけ改築されてない。

ただ電気電子は俺も狙い目な気がする
今年は情知の倍率が上がりそう。他は例年通りと予想

まぁ、電電も情知もマターリ悪くいえばもっさりしてるから
そういうのが落ち着く奴はオススメ

入学して教授に「何でこの学科にしたの?」と聴かれて
「パソコンが好きだからです」とかいうと以下略
389大学への名無しさん:05/01/19 15:39:56 ID:GzJtPHtN0
俺は傾斜込みで77%だけど電子電気特攻します
390大学への名無しさん:05/01/19 15:45:03 ID:eGk08Y5z0
>>389
それは特攻とはいわない
391ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/19 15:47:47 ID:CLZQyLTwO
1対1かぁ…持ってねぇ。
やさ理じゃ足りない?それともオーバーワーク?
数学はろくに2次対策やってなくて
頻出の微積、ベクトル、複素あたりに絞ってやろうかと思ってるんだけど。
5割とれれば…欲を言って6割…って感じで。

そんかわし物理化学は重問2、3週やってあるから
あと1週ほど通しでざっとやってみる予定
過去問は1年分しかやってないけどそれに関しては8〜9割取れたから
そこで数学を埋めれるかなと…

それより易化した地理、現社選択者が怖いよ
倫理悪かっただけに((((((((((;゜Д゜))))))))))
392大学への名無しさん:05/01/19 15:48:49 ID:tBzXCNji0
え・・・・・英語があんまよりよめない・・・・・・・・大丈夫だろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
393大学への名無しさん:05/01/19 16:04:22 ID:tWrl1d4G0
>>387

いいじゃないか。2次で上位3割に入れる力があれば。
なかなか簡単じゃないぞ。数学2完半はいるよ。
394大学への名無しさん:05/01/19 16:18:37 ID:BqO06bXC0
2次に向けて何すればいいんだろう・・・
文系数学にチェクリピは足りないよね?あああああ
英語も国語も勉強法がわからん・・・
395大学への名無しさん:05/01/19 17:12:39 ID:5jlJeddTO
同じ受験者側とした378みたいな考えしてる奴のがウザイ。
センター6割でも二次優先枠で入ってくるなら結構なことだろーが。
お前が落ちろよ。
396大学への名無しさん:05/01/19 17:30:46 ID:kuGnhXAy0
経営志望のセンター素点770点です。
もう大丈夫ですかね・・・。
浪人・私立はお金の事情で絶対できません。
センター3割枠で勝負決めたいです。
397大学への名無しさん:05/01/19 18:03:54 ID:sA+W0bjb0
>>395
378ではなく387だと思い。
398大学への名無しさん:05/01/19 18:19:43 ID:5jlJeddTO
そうだった。訂正スイマセン
399大学への名無しさん:05/01/19 18:22:37 ID:teI1Kl3t0
>>376
漏れは
国   114
英   141
数1A  100
数2B  80
化1B  98
物1B  88
地理B  80
なんだが、受験者がおまいみたいな香具師ばっかりだったら
漏れでも2次で逆転できそうな気がしてきた
400大学への名無しさん:05/01/19 18:29:30 ID:sA+W0bjb0
↓河合塾のバンザイが使えるようになったよ。
ボーダー調べるなら使ってみては。
http://banzai.keinet.ne.jp/
401ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/19 19:08:49 ID:CLZQyLTwO
マンセーシステムやってみた。
合格濃厚ライン 315点
俺の点数 314点



orz

でも河合の分布では志望者人数で10位以内
駿台でも20位以内に入ってるっぽい
402大学への名無しさん:05/01/19 19:09:14 ID:0WpVCMoVO
395
俺もう大学生ですからw
403大学への名無しさん:05/01/19 19:25:19 ID:TmPZy1Mu0
>>389
特攻ってのは74%で電電突っ込む俺のことを言うんですよ。
ボーダーより20点下だったしこのスレ見てたら凹んでくるしヤヴァイ…orz
404バン:05/01/19 19:29:47 ID:w3YwOHY80
新潟大学健康スポーツの実技のテニスの内容教えて下さい
405大学への名無しさん:05/01/19 19:33:17 ID:E3Efx4vj0
>>387

だいたい同意。ただし、違った理由でだけどね。二次力があればセンター6割5分まで落ち込まないと思う。
ノロウイルスがどんなのか知らないけど、そういう何かの
病気だったということを考慮しても神大志望者がミスったと言えるのはせいぜい7割5分くらいまで。
6割5分の奴が二次試験で絶好調だったとしても経営受験者の並レベルに届くかどうかであろうと思う。
受かるとは思えない。また、その30パーセント枠を狙って京大阪大諦め組みが来るわけで、
最初から神大目指してた奴がかかるのは困難がつきまとうと思う。

記念受験かつ私学行ってもいいなら俺に止める権利はないし、それでいいけど。
国立にこだわるなら和歌山、滋賀、大阪教育大学などを考慮にいれるべき。
失礼だが、その成績ではカンカンドーリツ全滑りってこともありうる。
406大学への名無しさん:05/01/19 19:36:14 ID:E3Efx4vj0
>>401

おめ。とりあえず普通に二次できれば大丈夫そうだな。
合格「濃厚」ラインに1点足りないぐらいでorzとか書くのは止めれ。

コテなだけに、他の受験生の反感を買う恐れがある。
我々は神戸大学にお前を歓迎したい。だからそういうことは止めれ。
>>406
あぁ、あんまそーゆうの考えてなかった…
反省します。俺まだまだ青いわ('A`)
408文学部志望:05/01/19 21:00:24 ID:nqvfLsRJ0
バンザイやってみた。

英語 180
国語 173
数IA  90
数IIB 50orz
生物 61orz
日本史94
倫理  88

736/900 文換算367/400
でヽ(´・ω・`)ノ B
でした。

二次は全統第三回64.2
でヽ(´・ω・`)ノ B
でした

けっこうきついですね・・・
409大学への名無しさん:05/01/19 21:02:21 ID:uOYuIa8I0
マンセーシステムと代々木とMr.選太でボーダーが2%も違うっていったい…
しかし現役83%、法学部へブッ込むぞ〜
410大学への名無しさん:05/01/19 21:05:03 ID:C2t0Q7030
せんたもマンセーも代々木もBですた
突っ込みます
411大学への名無しさん:05/01/19 21:50:46 ID:GzJtPHtN0
選太厳しくね? 77%で電気電子前期C 後期Dでしたorz 情報知能工だとD、E・・・orz
情知はやっぱきついな・・・ 電子電気にかけるか市立、府立に下げるか・・・
412大学への名無しさん:05/01/19 22:02:06 ID:BczwT5xt0
>>408
367/450の間違いだよね?
413大学への名無しさん:05/01/19 22:22:54 ID:kuGnhXAy0
ここにきて、センターの解答用紙のマークミスにガクブルしている俺。
何度も見直したけど、もし間違っていたら・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
414大学への名無しさん:05/01/19 22:25:58 ID:SfRdlJzl0
>>413
俺も・・・センター利用A判で一応ほっとしてるけどそのせいで安心できない
415大学への名無しさん:05/01/19 22:28:51 ID:SfRdlJzl0
他のスレと勘違いして頓珍漢なレスしちゃったorz
何とかBでたけど怖いよなー。ミスしてたら何にもならないし。
それで落ちたらとか考えると寝られないし。
416大学への名無しさん:05/01/19 22:44:41 ID:xj1X2Dx30
文系は二次数学対策って何すればいいんだろ?
青チャと赤本とかじゃだめぽ?
417大学への名無しさん:05/01/19 22:48:03 ID:SfRdlJzl0
便乗
文系に青チャってやっぱりいる?
挫折した過去があるんだけど・・・。
418大学への名無しさん:05/01/19 23:01:21 ID:kuGnhXAy0
>>414
英語と国語の受験番号、一度マーク間違えて消しゴムで消したんだよ。
だから余計に不安なんだ。
419大学への名無しさん:05/01/19 23:01:59 ID:5jlJeddTO
いらなくない?黄チャートで十分な気がする。阪大でも黄で十分なんだし
420大学への名無しさん:05/01/19 23:05:53 ID:E3Efx4vj0
青まではいらない。青レベルが解けるにこしたことはないが。黄でOK
ってかチャート式自体が糞
421大学への名無しさん:05/01/19 23:08:15 ID:E3Efx4vj0
ていうか数学はいろんな参考書や問題集、赤本、模試引っ張り出してきて
頻出分野を順に潰すのがいいと思う。
422大学への名無しさん:05/01/19 23:11:23 ID:uwjT8x5l0
微積 ベクトル 複素数 数列
423大学への名無しさん:05/01/19 23:29:16 ID:tBzXCNji0
時間割教えてください。
424大学への名無しさん:05/01/19 23:29:48 ID:tBzXCNji0
試験の時間割。
425大学への名無しさん:05/01/19 23:42:58 ID:eGk08Y5z0
理系の数学は青チャ?
426大学への名無しさん:05/01/19 23:47:46 ID:g4IcTeEv0
>>425
青はいらないと思う。神戸は理系でも黄色で十分なはず。
427大学への名無しさん:05/01/20 00:01:53 ID:SfRdlJzl0
今もってるのが

理解しやすい数学
力の付くフォーカス(買わされた)
チェックアンドリピート
青チャート

で今まで主に使ってたのはチェクリピなんだけど
文系には何すればいいかなあ?
428大学への名無しさん:05/01/20 00:02:34 ID:SfRdlJzl0
おう?日付変わってるのにID変わってない
429大学への名無しさん:05/01/20 00:30:04 ID:2igq0x/M0
経済学部志望ですが、センター310点なのですが二次試験はどれくらい取れば受かりますか?
430大学への名無しさん:05/01/20 00:32:50 ID:/W1ueK1B0
>>>428
あるあるwww
431大学への名無しさん:05/01/20 00:32:56 ID:uj9itb170
>>429
去年の合格者の平均点は575点です。
参考までに。
432大学への名無しさん:05/01/20 00:36:48 ID:2igq0x/M0
>>431
ありがとうございます
頑張ります!!
433大学への名無しさん:05/01/20 00:39:26 ID:ProcaJ+zO
経営の優先って極端な話、センター0点でも二次が30%以内なら合格ってことですか??
434大学への名無しさん:05/01/20 00:51:41 ID:Y9kvluuK0
73%で国文突撃
435大学への名無しさん:05/01/20 00:56:37 ID:ProcaJ+zO
434 現役?
436大学への名無しさん:05/01/20 01:10:02 ID:0RV2Vxl2O
おまいら、数学取れて当たり前だぞ。
去年のを参考に
文系なら2完半〜3完半
理系なら3完半〜4完半

経済・経営、医学部はもちろんわかっていると思うが。

できれば後期の問題も解いておけば望ましい。難易度は前期とさほどかわらない
437大学への名無しさん:05/01/20 01:13:53 ID:3/AlCXlc0
>>434
さすがにそれはちょっと・・・
80%でも厳しめだろうに。

>>436
文系って数学の大問3つじゃなかったっけ?
438大学への名無しさん:05/01/20 01:15:37 ID:Sw7w8Fzo0
俺、神戸諦めた一浪なんだけど
俺の分もみんな頑張ってくれー
439大学への名無しさん:05/01/20 01:17:09 ID:0RV2Vxl2O
ごめん。。。普通に間違えた。。。
3完全完ってのが頭にあったから・・・。
440大学への名無しさん:05/01/20 07:10:18 ID:GvteDnJ10
90パーセントで国文突撃!
全党記述55だからねw
441大学への名無しさん:05/01/20 08:15:16 ID:gVtHdpCi0
80%で国文どうしようか、悩んでる。
記述はいつもいいんだけどボーダーないのが心配・・・
442大学への名無しさん:05/01/20 08:35:20 ID:/GmRlu1Y0
>>433
センターどんだけ悪くても大丈夫だけど、受けてない科目があればダメ。
0点は・・・知らない。
443大学への名無しさん:05/01/20 09:19:53 ID:SIf/egUHO
>>432
センター65%でも二次で挽回可能でしょうか?医の看護後期です。常識なくてすいません。
444大学への名無しさん:05/01/20 09:25:11 ID:SIf/egUHO
間違えました>>443>>442にです。
445今週文転、元理系生:05/01/20 09:33:21 ID:V24xAgbi0
経営学部に行きたいんですが、素点で770、傾斜で85.6%はきついでしょうか?
さっき予備校の神戸大志望動向みたら経営は今年大幅増加ってあったんでただでさえ文転したばっかりなのでかなり不安です。。。
446大学への名無しさん:05/01/20 09:42:05 ID:My1VPup2O
>>445
なんで文転したの?
447今週文転、元理系生:05/01/20 09:53:38 ID:V24xAgbi0
必死に勉強した物理が48点だったので(殆ど勉強しなかった地理現社が90、91・・・)
もう理系は向いてないなって思って昔興味のあった経営のほうに転向してきました^^;
448大学への名無しさん:05/01/20 11:26:59 ID:Yg1MCwfq0
>441
おれも傾斜で81.5%で国文にしようか悩んでる・・・
バンザイシステムではボーダーから-1点なんだけど
二次に全く自信がない
449大学への名無しさん:05/01/20 14:02:36 ID:lsLnqJMX0
65%経営後期数学受験特攻
450大学への名無しさん:05/01/20 15:09:33 ID:uj9itb170
>>445
その点数だったらセンターの30%枠に入れるんじゃない?
オレも同じ点数だけど・・・。
451今週文転、元理系生:05/01/20 15:17:08 ID:V24xAgbi0
でも今年はかなり全体的に容易化したらしいからね。
それで志望者大幅増加だからやっぱ800越えてないとダメな気がしてます。
452大学への名無しさん:05/01/20 15:20:03 ID:uj9itb170
>>451
バンザイした?
何とか3割枠に入れそうだったけど・・・・ダメなのか?
二次苦手なんだよなぁ・・・。
453大学への名無しさん:05/01/20 15:24:19 ID:ProcaJ+zO
二次優先枠の30%って、どれぐらい点とればいいですか? 代ゼミの記述模試 英語63 国語61 数学73 ぐらいの頭じゃキツいですかね…
454今週文転、元理系生:05/01/20 15:32:15 ID:V24xAgbi0
俺はセンター学校で自己採点してから一晩かけて考えて文転したんで
予備校のセンターリサーチには理系の時の志望校しか書いてないんであんま信じてないです^^;
455大学への名無しさん:05/01/20 17:32:11 ID:gVtHdpCi0
>>448
二次はいつもA判定でオープンでは名前が載ってたりして・・・
でも、ボーダーが・・・コワイ。
二次まで猛勉するか、志望を変えるか半々です。
お互い国文にいけたらいいよなぁ。
456大学への名無しさん:05/01/20 17:36:49 ID:C2IbO/YV0
文系は法以外は逆転は厳しいとか聞くよ
てか、センター8割あって国文に必死こいて行く位なら
地底の方がボーダー越えてたりするし就職もあると思うけど。
院までやりたい香具師はともかくさ
457大学への名無しさん:05/01/20 17:48:07 ID:RBe+iAhr0
>>456
割り込みスマソ。
法以外は厳しい⇒法なら逆転は全然アリってことでつか?
458大学への名無しさん:05/01/20 18:35:27 ID:YYdY6LhE0
今年は経営(昼、前期)レベルあがると言うことだが、理由は去年の反動でらしいが、きょねんは何かそんな要素あったんかな??
あと、2003年は800点満点だったがが、二次とセンターの割合はだれかわかるひと教えて。。
459大学への名無しさん:05/01/20 19:00:54 ID:/GmRlu1Y0
>>458
375:350。
倍率が低い年度の次は倍率があがり、その次はまた下がり…
いわゆる隔年現象ってやつだよ。
でも去年は経済志望の上位層がセンター結構取れて、
センター優先枠狙いで経営に流れてたはず。
460大学への名無しさん:05/01/20 19:08:27 ID:/GmRlu1Y0
>>459
あ、間違えた。
2003年度は、450:350だ。
461大学への名無しさん:05/01/20 19:18:57 ID:YYdY6LhE0
>>459
なるほど、サンクス。。
462大学への名無しさん:05/01/20 19:55:08 ID:cdo16ATa0
ガラガラガラ、パンパン

ナム・・・
463大学への名無しさん:05/01/20 19:56:01 ID:cdo16ATa0
誤爆orz
464大学への名無しさん:05/01/20 20:15:41 ID:mB7JbcGB0
85%で30%枠はいるん?
88%で入ると確信して全く勉強進まないわけなんだが・・
465大学への名無しさん:05/01/20 20:32:16 ID:hGovCrmu0
>>456

国文の就職も言われているほどは悪くない
http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/committee/EC/02ritsu.htm


466大学への名無しさん:05/01/20 20:58:53 ID:Vqv5HIIBO
74%で発達科学は厳しいと思いますか?ちなみに現役です。
467大学への名無しさん:05/01/20 21:01:37 ID:Sw7w8Fzo0
>>465
率は良いと思うよw
468大学への名無しさん:05/01/20 21:02:51 ID:Xc7UJNTf0
発達に彼女いる
469大学への名無しさん:05/01/20 21:05:32 ID:NDxodcKB0
>>252
国際文化って言語学専攻できる??
言語学がやりたいんですけど。
470大学への名無しさん:05/01/20 21:13:26 ID:x3NLdYwVO
経営学部は、去年センター六割だった人が通ってるんだから可能性はあるんじゃない?
まぁ二次優先枠狙う人は今から必死でやったらどうにかなるって!
当日八割取れば間違いなく引っ掛かるから。
471大学への名無しさん:05/01/20 21:18:24 ID:hGovCrmu0
>>467

まあ確かに内容は駄目だな。逆に法学部なんかは内容いいけどNEET率高い。

>>469

可能。若手のおもしろい研究者がいて、いいと思うよ。
定延先生なんかは学会でも若手注目の研究者。
472大学への名無しさん:05/01/20 21:29:01 ID:NDxodcKB0
>>471
マジですか!??
言語学になら生涯をささげてもいいってほど興味あるんです。
鈴木孝夫さんみたいな仕事がしたいな〜と思ってたんですよ。あの人は慶應だけど(−−;
慶應無理なので神戸目指します。

ちなみにセンターは333/400(83.2%)でした。
二次は・・・英国は大得意なので・・・いけるかな?

かんばります・・・ありがとうございました。
473大学への名無しさん:05/01/20 21:37:16 ID:hGovCrmu0
>>472

鈴木孝夫みたいな社会言語学者はいないかな、よくわからんけど
研究者の道はかなり険しいみたいだぞ。言語学板見てみろ。
本気で一生を奉げるつもりなら、保険で英語の教員免許とっておくことをオススメする。
474大学への名無しさん:05/01/20 21:38:21 ID:tLcpmnL60
475大学への名無しさん:05/01/20 21:41:49 ID:BP5fMGyS0
経営学部について質問なんですけど
センター上位層30%とって、それから二次上位層30%ってとり方なんですけど
これって最初に210人中63人がまず取られて、次に147人中44人が取られるのか
最初に210人中63人が取られて、次に147人中63人がとられるかどっちなんですか?
それと去年の合格最低点見る限り、当日7割8分とれば合格できそうですが
この合格最低点は毎年あまり変わらないものなんでしょうか?
476大学への名無しさん:05/01/20 21:43:24 ID:My1VPup2O
教員免許って学部によらず取得できるの?
477大学への名無しさん:05/01/20 21:50:46 ID:NDxodcKB0
>>473
そうですか・・・厳しいんですね。
国際文化学部のHP見てきましたが、まさに自分にぴったりでした。
国際文化学部って現代の問題をたくさん扱ってますね。意外でした。

文学部はやっぱだめだ・・・興味が湧かない・・・
478大学への名無しさん:05/01/20 21:58:24 ID:hGovCrmu0
>>476

学部や学科などによって取れる資格(教科など)は決まっている
479大学への名無しさん:05/01/20 22:06:21 ID:NDxodcKB0
国文ってやっぱ女子が多いんですか?
女子と話すの苦手だからやだな・・・
480大学への名無しさん:05/01/20 22:06:30 ID:My1VPup2O
>>478
え? そうなの?
小学校や幼稚園じゃなけりゃ一般人でも取れるものと思ってた。
中学あたりで理科の教員免許取りたいと思ってたんだけど
工学部じゃ無理?
481大学への名無しさん:05/01/20 22:17:57 ID:tNj2Z11r0
>>436
むしろ同志社関学のほうが難しいように思われ(ry
482大学への名無しさん:05/01/20 22:23:45 ID:hGovCrmu0
>>480
工学部じゃ何も無理。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/edu/qualification.htm
ネット使えるなら自分で調べるってこともしようね。
483経営一回:05/01/20 22:25:29 ID:lV3B/VzN0
懐かしいなぁこの雰囲気。

去年と同じくセンター○%ですが大丈夫ですか?みたいな人いっぱいいるね。
俺の周りのやつの話だけど、70台前半とか普通にいるよ。
あと一ヶ月もあるんだしこれから集中して勉強すればまだまだ可能性はある。
俺がそうだったみたいにセンター点数良くて気を抜いて遊んでた、みたいなやつもいるだろうし。

神戸の文系数学って特殊な問題だすよね、去年問題解きながら、こんな問題で今まで頑張ってきた数学の
能力測られるのかよ、、、、ってちょっとむかついてたの思い出した。
一対一の数学とかでてたけど、神戸文系に限って言えばあのレベルの参考書は必要ないよ、断言してやる。
ああいう難しい問題集するより再度公式の定義や持つ意味を確認しながら(公式覚えてるけど公式の中身を知らないやつって多いのよ)
勉強するのがいいと思われる。

みんながんばれ〜〜!
484大学への名無しさん:05/01/20 22:33:23 ID:My1VPup2O
>>482
ID見てもらえれば分かるけど携帯なんだ、ゴメン。

てゆうかどこも無理なのかよ…
いざというときに教員免許欲しかった…
485大学への名無しさん:05/01/20 23:16:03 ID:9/iyDgF90
>>480
農学部だと理科の教員免許が付いてくるぞ。
486大学への名無しさん:05/01/20 23:56:33 ID:9v8EfZ8Q0
75パーセントで農学部・植物資源科は難しいでしょうか・・・
487大学への名無しさん:05/01/21 00:14:26 ID:ANL0TjBA0
>>473
便乗させてもらいます。
私も言語学がやりたくて文学部目指してるんですが国文とそんなに差はありますか?
>>472さんみたいに具体的にいろいろ思い描けるほどじゃない門外漢ですが。
488大学への名無しさん:05/01/21 00:18:21 ID:KWSa78O70
経営一回やけども、俺の感触で言うなら、
去年はセンター755くらいが30%枠に入る境だった気がする
今年もバンザイとか見たけど、760あれば入るんじゃないかな?
だからって気を抜かれたら困るけど・・・
あと、経営の入試システムは
@;センター枠
A;@で受かったヤツを除いた2次枠
B;@、Aを除いた一般枠
で選出されるはず
なお、センター枠で余裕のヤツは今から簿記をするのをお勧めする・・・
489大学への名無しさん:05/01/21 00:22:03 ID:KWSa78O70
>>475
488は分かりにくいので補足すると後者のほうだと思うよ確か
490大学への名無しさん:05/01/21 00:24:21 ID:4A/zB3eK0
>>487

先生を比べてみたら?国文はボーダー高いから入りやすさなら文学部かも知れんね
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/bungakubu/senshu/gengogaku.html

国文の場合は先生多いのが特徴か・・・言語学は詳しくないからあんまり中身はわからんね
定延氏は若手で注目されている教授であることは確か
491大学への名無しさん:05/01/21 00:27:39 ID:ju4BLywQ0
このスレ半年ROMってました。
今年は経営学部が人気のようですね。センターが思ったよりよかったので
阪大経済受けます。
492大学への名無しさん:05/01/21 00:31:15 ID:QXJzBKuh0
>>488
>760あれば入るんじゃないかな?
その言葉を信じたいけど、
マークミスとか怖いんで、簿記なんてやる余裕はないw
493大学への名無しさん:05/01/21 00:38:47 ID:eSqVxefc0
神戸大学 工学部 機械学科 と 筑波大学 第3学類 工学システム学科
にW合格したら
どっちに行きますか?
ちなみに センター試験は
国語150
数学170
英語169
化学100
物理80
地理91 です
494大学への名無しさん:05/01/21 00:40:47 ID:Xf8Cn8TOO
>>493
誤爆すんな
495大学への名無しさん:05/01/21 00:42:11 ID:eSqVxefc0
神大すれで聞いちゃだめ?
496487:05/01/21 00:49:01 ID:RmOGy+nf0
>>490
本当。なんとなく文学部のほうが深く出来そうな気がして国文はあまり見てなかったんですが
先生の数が全然違うんですね。
大学のシステムなんて全然知らないんですが
どうして同じような(違うかもしれないけど)専攻が二つあるんだろう・・・。
本当に門外漢で興味があるというだけなんで先生の名前みてもよくわからないし。
センターの成績的にはどちらでもいけそうなんですが。困った。
というか・・・詳しそうな>>472さんに助言を請いたいw
497大学への名無しさん:05/01/21 00:49:17 ID:9DVj8QHz0
デブが来年入学します、
無視してやってください。
勘違い野郎の、ナンパ野郎なんで・・。
498大学への名無しさん:05/01/21 00:51:01 ID:zaIiX4t7O
>>491 いいって、どのくらいよかったの?
499大学への名無しさん:05/01/21 01:54:01 ID:uSC9lOME0
経済か経営かで悩んでます
経済だとボーダーで経営だとボーダーに10点ほど足りません
二次は河合で英数国三教科平均64くらいですが
英数は68くらいです
国語は全然得意ではなくて漢文がいらない経営志望だったのですが
数学の配点が25点経営より経済が高いのとセンターのボーダーに
経済の方が近いので経済に変えようかと思っているのですが
漢文があるのが心配です配点もその分上がりますし。。。
アドバイスお願いいたします
500大学への名無しさん:05/01/21 02:32:21 ID:VdPw25JL0
傾斜7割で電電特攻します。受かる保証はないけどとにかく強気で。
501大学への名無しさん:05/01/21 07:22:54 ID:hch84CecO
機械工学科志望 浪人
275/375 73%


もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
諦めた方がよいの?教えてエロい人
502大学への名無しさん:05/01/21 08:23:52 ID:4A/zB3eK0
>>499

俺は経済を勧める。漢文が増えることのリスクより、ボーダーに10点足らないことのリスクの方が遥かに高い。
どうしても経営にこだわるなら別だが。

>>496

実は工学部でも数学できたりするし、そういうものはどこでもあることさ。
国文は教養部を改組してできた学部なのでいろんな専門の先生がいる。

後は就職のことだとかいろいろ調べるといいよ。
国文だと一般教養と同じキャンパスで授業があるので移動しなくて済むが、食堂の
混み具合は半端ではないこととか、文学部は移動は大変だけど、標高は低いから
一番通いやすいであろうこと、などなど。
そんなことも総合的に判断して決めたらいいと思う。
503大学への名無しさん:05/01/21 09:34:00 ID:QXJzBKuh0
>>499
どっちも微妙なら、自分がやりたいことをできる学科を選べば?
どっちもやりたいってのなら仕方ないけど(自分もその口だった)。
504大学への名無しさん:05/01/21 12:35:34 ID:E9AARSv0O
499
割り込みすみません。その偏差値なら10点ぐらい二次で取り戻せるのでは?正直、過去問解いたら軽く八割いきません?
505大学への名無しさん:05/01/21 12:51:46 ID:Wl2Ur+6Y0
>>499
経済は経営と違ってセンター+二次の総合判定が基本だから今年の傾向を考えると俺なら受かりやすそうな経済にいくかな。
てか昨日漢文解いてみたけど元理系の俺でもセンター並とは言わないまでもけっこう楽に解けたので一ヶ月あれば十分対応できそうな気もします。
まあ、どっちに行くかは本人の気持ちしだいで良いと思うけどね。
506大学への名無しさん:05/01/21 13:43:45 ID:IO7xGgMo0
>>501
センターが失敗だと言うのなら受けるべき
それが実力なら受からない
俺は72パーセントで受かった
っつか過去問やったら自ずと答出るだろ
507大学への名無しさん:05/01/21 16:17:47 ID:jLo0Zywq0
国文生にお尋ねしていいですか?

国文では英語を喋らされる、または喋らなくてはいけない機会が多いですか?
また生徒に帰国子女は多いですかね?

早稲田とか同志社とかの国際教養系は帰国子女多いけど、やっぱ国立は少ないのかな。
508大学への名無しさん:05/01/21 16:57:13 ID:1d4FYE4TO
経済と経営って入ってからやる事どのくらい違うんですか?経営学やりたいと思ってたんですけど経済入ってもそれは可能ですか?
509大学への名無しさん:05/01/21 17:48:46 ID:J42jf8DY0
二次の英語次第でワタスの合否が別れるのですが…
偏差値→前々回:58('A`)  前回:68(・∀・)イイ!

出てくる英文によってかなり左右されます。
不安でオナニーも出来ません。
でも今日熟女スペシャル買ってしまいますた(。´Д⊂)
510大学への名無しさん:05/01/21 18:58:35 ID:4A/zB3eK0
>>507

国文生だけど、帰国子女はいないと言っていいと思う。
英語は必修の授業で多くあるから、しゃべらなくてはいけない機会は多いと言えると思う。
どこと比べてなのかがわからんので絶対的なことしかいえないが。
自分が積極的になりさえすれば、しゃべる機会は多くある。例えば、
http://solac.cla.kobe-u.ac.jp/
ランゲージハブ室といって、いつでも英会話や第二外国語ができるよう、ネイティブや専門家が常駐している部屋
があったり、CALL室も備わっていてコンピュータで外国語を学習できるシステムもある。
私立はどうかわからないが、これだけあれば満足な環境が望めると思う。
511大学への名無しさん:05/01/21 19:04:51 ID:8QY6I5iUO
工学部建築科の人いますか?
いたら授業でどんな事するのかとか
どれぐらい忙しいのかとか
いろいろ学校の状況教えて欲しいです。

あと建設学科の人でなくてもいいから
カリキュラムとか単位の仕組み教えてほしい…。
自分で好きな授業をとるの?とか

分からない事だらけで質問厨になってしまってすいません
512大学への名無しさん:05/01/21 19:32:50 ID:yeGqEFNa0
経営のパンフ写真古すぎ・・・
阪大の最先端って感じなパンフ見てから見たらちょっと迷いがでてきた・・・
513大学への名無しさん:05/01/21 19:34:18 ID:H1gYYqDfO
514大学への名無しさん:05/01/21 19:51:42 ID:jLo0Zywq0
>>510
なるほど。
実は私は受験英語はそれなりに出来るのですが、
スピーキングが全くダメで(というか機会がない)英語を喋る自信がないのです。
大学入ったらTOEICの勉強もしたいし、スピーキングテストのあるTOEFL
も受けるかもしれないし、どうしようと思ってました。

こんな状態からでもついていけますかね・・・

早稲田とかの話はうわさに聞いただけです。
さすがにセンター全教科必要だから帰国の人はいないんですねぇ
515大学への名無しさん:05/01/21 19:56:30 ID:1d4FYE4TO
誰か508の質問にお返事お願いします・・・
516大学への名無しさん:05/01/21 20:22:53 ID:l/sPbOpE0
>>508
 経済は社会全体の経済の動向とかマクロの世界を見て、
経営はその社会の中の一企業としてのあり方を学ぶってかんぢなんじゃない?

 よくわからないけど^^;実際にそこに行ってるセンパイとかに聞いてみたら?
517大学への名無しさん:05/01/21 20:26:14 ID:4A/zB3eK0
>>514

みんなそんな感じだよ・・・だからついてこれないなんてことはありえない
ただやはり徐々にではあるけどうまくなってくる

確か新入生のTOEICの学部別平均点は他学部生より30点は高かったかな
男が540点ぐらいで女が600点ぐらいだったか
だけど自分が授業受けてる感じではめちゃくちゃ最初からできる奴はあんまりいなかった
518大学への名無しさん:05/01/21 20:26:51 ID:4A/zB3eK0
>>516

聞くべき先輩がいないからネットで質問してるんだろ・・・
519499:05/01/21 20:34:50 ID:uSC9lOME0
親切に僕の質問に答えてくださった方々ありがとうございました
センター+二次の総合判定の多い経済の方が結果的に自分にとって
有利な気がしますんで経済受けようと思います
結果が分かり次第また報告させて頂きます ありがとうございました。
>>504
さすがに八割はいきませんねぇ 汗
国語はあまり取れませんし英語も部分点とか何やかんや引かれて
八割には届かないと思いますし八割も取らなくても受かると思います
520建築専攻一回生:05/01/21 20:50:05 ID:aMvBhZ+90
>>511
特徴的なのは美術の授業(デッサンや紙を使った工作?など)や建築合宿(討論会。親交を深める役目も有)など。
あとは普通に構造力学、建築史、建築論、CADなどを学びます。
もちろん数学や物理学、英語、第二外国語といった一般教養もあります。

忙しさについては理系にきた以上、楽はできません。
時間割によっては1限から5限まで全部あるような日もありますし、実際に街に出て建築を見てくるという小レポートがどの授業でも出ます。
確かに忙しいですが、バイトも部活もやってるという人もたくさんいるので時間の使い方を考えれば全然大丈夫です。

がんばって建設学科に入ってきてください^^
521大学への名無しさん:05/01/21 21:16:21 ID:jLo0Zywq0
>>517
そうですか。よかった。安心しました。
さっさと前期で決めて、春休み中に世界史(自分日本史なんで)とTOEICの勉強したいです。

キャンパスで会えたらいいですね!
どうもありがとうございました。
522大学への名無しさん:05/01/21 21:19:04 ID:SBOzuefR0
文系のみんな・・・数学何してる?
チェクリピじゃ足りんかな・・・青チャじゃやりすぎかな・・・
つーかなんで青チャなんて買ったんだよ俺。黄チャがほしい。
しかしもう金はない。時間もない。
523511:05/01/21 21:31:44 ID:8QY6I5iUO
>>520
じゃあ時間をうまく使えば
バイトもサークルもできるみたいですね。
ありがとうございます!!
524大学への名無しさん:05/01/21 22:14:28 ID:UI7Th84v0
88%で経営やったけど阪大にあげます。
経営志望者よかったなーw
525大学への名無しさん:05/01/21 22:17:07 ID:Gl2poiBE0
>>522
私大対策も兼ねて私大の過去問。
あと神戸の過去問も然ることながら他校の過去問もコピってやってみてはどうかと?
526499:05/01/21 22:20:51 ID:uSC9lOME0
>>522
分野別のベクトル 微積 数列とかの問題集とか一対一です
チェクリピでも実力あって応用が効くやつは大丈夫だと思う
527大学への名無しさん:05/01/21 23:07:24 ID:IlDy9XmK0
阪大にします。経営学部もほんま捨てがたいねんけど。
528大学への名無しさん:05/01/21 23:28:47 ID:jLo0Zywq0
質問ばっかで申し訳ないんですけど、神戸大って全体的にまじめな人多いですか?
529大学への名無しさん:05/01/21 23:52:24 ID:4A/zB3eK0
>>528

そんなの誰も比べられないでしょ。ほとんどの人は神戸大学にしか通ったことないわけだから。
個人的な実感としては真面目な奴多いと思うけど、それはある程度のレベルの大学ならどこも
同じだろうしな。
まあへんなDQNで全然授業聞かないで寝るならまだしもずっとしゃべってる奴とかいるけどな。
530大学への名無しさん:05/01/21 23:57:21 ID:UI7Th84v0
>527
おまえもかよ!w
センター何%やったん?
おれ88%で迷ったあげく阪大にするわ。
531大学への名無しさん:05/01/21 23:58:11 ID:Ph6V83rW0
どこ受けるにしろがんがれ受験生
532大学への名無しさん:05/01/22 00:10:16 ID:hY+4nnFa0
>>529
負けた。オレ86%。
豊中で会うかもしれへんな。
533大学への名無しさん:05/01/22 00:12:26 ID:NRlYOBbdO
阪大は2次重視の学部だと正味センター関係ないからな。
センター7割とかのやつにも2次で余裕で抜かされたりするぞ。
慎重にな。
534大学への名無しさん:05/01/22 00:19:46 ID:wsAmRek90
>>486
無理ではない。
ただ、研究者目指してるならやめとき。
535大学への名無しさん:05/01/22 00:24:34 ID:eFKp7AEn0
がんばれ受験生。
536大学への名無しさん:05/01/22 00:40:27 ID:tdL/MyOR0
突然だけど、もともと船とかに興味がないやつは、マジで海事はオススメできない。
神大のブランドが欲しくて入るやつ(オレもそうだった)結構いるみたいだが、ほかの地方国公立とかで
自分の行きたい学部学科に行った方が良いと思う。長期間船には乗せられるわ(夏休みはこれのせいで
ほとんどつぶれる。船酔いで一日に何回も吐くことも…)、普段もほかの学部では考えられない訓練させられるし…、
ただ船に興味のある人にとってはここは、最高かもしれない…
537大学への名無しさん:05/01/22 00:46:29 ID:l8oJH0+I0
ブランドのために海事行く奴ってやっぱいたんだね・・・
538大学への名無しさん:05/01/22 00:47:21 ID:fidy26jC0
>>493
関東だと筑波かな。
539大学への名無しさん:05/01/22 00:57:17 ID:Vf1wj4eqO
タイタニックの船員に憧れて海事入った俺はダメなのか・・・。

海外航路に就く為に一生懸命勉強して、センターも必死こいて89%も取ったのに、
ブランドだけって言われちまうとそりゃ凹みますよ・・・。
ささやかな自慢で申し訳無いが、TOEIC830でつ。
540大学への名無しさん:05/01/22 01:00:23 ID:k0K8gqPI0
>>539はブランドで入ったんじゃないんでしょ?
じゃあいいじゃん。
541大学への名無しさん:05/01/22 01:33:26 ID:uoatXNet0
ちょっと気になるんだけど、転部ってできるんですか?
542大学への名無しさん:05/01/22 01:42:36 ID:puOiMz3kO
海事って神戸って名前で入った奴多そう。
543大学への名無しさん:05/01/22 02:13:52 ID:KQehRG300
>>520に追記で
俺は520じゃないけど
1回生はラクだけど、2回、3回と工学部は徐々につらくなるのでそのつもりで。
単位的には楽になるけど、予習復習しないと全然意味わかりません
544大学への名無しさん:05/01/22 05:08:40 ID:Yu5iXG7bO
友達から神大オープンの国語貸してもらったんだけど現代文激難じゃない?誰か平均点おせーてくんね・・?
545大学への名無しさん:05/01/22 06:14:05 ID:uLEhJJ7RO
発達科学;センター7割+二次7割=合格 あり?
546大学への名無しさん:05/01/22 07:27:35 ID:jO/kRNONO
あの、この大学の経済夜間の学部って講義の時間帯ってどんなものですかね?あとサークルも昼の人たちとできるでしょうか?
547大学への名無しさん:05/01/22 07:47:54 ID:ZESPivTG0
>>529
そうですか。安心しました。

国文ってボーダー高いですね・・・センター素点740でもボーダーあるかないかぐらい
548大学への名無しさん:05/01/22 09:35:12 ID:8jAZDukT0
>>544に加えて
大体何点ぐらい取ったら他人に引けを取らないのか知りたいです・・・
549大学への名無しさん:05/01/22 10:25:13 ID:RdAywsUV0
海事が神戸に編入されたときは、名前負けして志願者が減ったと聞いたが。
550大学への名無しさん:05/01/22 10:28:30 ID:6oF72eLU0
またぞろ海事ネタを延々と引っ張るヤツは、
小人閑居を成す神大生と相場が決まってるw

受験生は取り合わずに受験勉強に励むべし。
551大学への名無しさん:05/01/22 12:37:39 ID:l8oJH0+I0
>>550

深く考えすぎ
552大学への名無しさん:05/01/22 14:24:09 ID:Mk35wxSg0
去年の現代文の過去問したんですが内容、時間両方の意味でむちゃくちゃ難しいです・・・80字150字のとこはぎりぎりかすってるくらいで正答率は50%くらいなんですがこれはヤバイでしょうか?
皆さんはどれくらい取れます?正直学校のテストとはレベルが違います。。。
553大学への名無しさん:05/01/22 14:45:04 ID:8S2X40vr0
数学満点とるしかない
554大学への名無しさん:05/01/22 16:17:35 ID:V1AGDgdHO
現代文無理無理。書くだけ書いて運任せ。
あれ確信あって書いてる奴いたら見てみたい。
東大現代文より難しいと思う。
授業受けてたからわかるけど。
555大学への名無しさん:05/01/22 16:21:42 ID:lFfavwn90
なんで河合国語の授業だけないんだろ
あんなの普通の論述の授業じゃ対応できない
556大学への名無しさん:05/01/22 16:27:21 ID:S9FbohTV0
もれは東大の現代文は平易な問題が多いけど時間の割りに問題多いし
解答に求められている文章のレベルも高いから確実に神大よりは難しいと思う。
557大学への名無しさん:05/01/22 17:06:54 ID:l8oJH0+I0
>>552

教養としての大学受験国語を進める。問題数もそれほど多くないので3日ぐらいでできるだろう。
この本のいいところは現代文にでてくる文章の背景知識が学べること。神大に出てくる文章はだいたい
ポストモダニズムの文章なのでそれを詳しく解説している。
他にも背景知識本あるから、それやるのもいいかもね。
後は実際に記述問題をやりまくること。毎日やることかな。なれるしかない。
558大学への名無しさん:05/01/22 17:08:48 ID:l8oJH0+I0
教養としての大学受験国語 石原千秋 ちくま新書 ね。
559大学への名無しさん:05/01/22 19:05:47 ID:/uh1vSEjO
発達科学の人間形成志望なんですけど、倍率が心配です…。やっぱり新しくできた年は倍率が高くなるものですか?
560大学への名無しさん:05/01/22 19:33:27 ID:77X+E1Rj0
98年の英語、むずくね?
561大学への名無しさん:05/01/22 19:38:57 ID:Vna/8ZLKO
さようなら大阪大学。
こんにちは神戸大学
562大学への名無しさん:05/01/22 19:58:50 ID:Mk35wxSg0
アドバイスありがとうございます、教養としての大学受験国語って本探してみようと思います。
でもさっき古文やってみたんですがこれも難しいですね(笑
英語はあんなに簡単なのになんでここまで国語が難しいんでしょうか・・・
563大学への名無しさん:05/01/22 20:45:07 ID:Z1Jiq/Sy0
今年の就職厳しかったようだね。大学もそろそろ対策たてた方が
いいように思う。ゼミの教授は企業からのイメージが悪くなってるからだと
言うけどそれこそ納得出来ない。
阪大との差は開く一方だよ。
564大学への名無しさん:05/01/22 21:08:12 ID:Yu5iXG7bO
現代文は普通何割くらい得点できたらいいのかおせーて。つか採点基準がいまいちわからん
565大学への名無しさん:05/01/22 21:09:43 ID:l8oJH0+I0
>>564

センターの点数にもよるが、6割ぐらいじゃないか。
採点基準はみんなわからん
566大学への名無しさん:05/01/22 21:24:33 ID:wkBdmtdP0
俺工学部志望なんだけどなんか工学部だけ建物が汚い気がするのはおれだけ?
567大学への名無しさん:05/01/22 21:35:57 ID:O4+3LLAB0
>>566
そりゃ工学部だもん。
どこもそんなもん。
568大学への名無しさん:05/01/22 21:47:06 ID:l8oJH0+I0
>>566

大間違い。受かって通うようになったらわかるよ。
569大学への名無しさん:05/01/22 21:47:50 ID:LNVYK4YH0
>>566,577

神戸大工学部は新棟はすばらしいけど。
そんなに汚いかなー???
570大学への名無しさん:05/01/22 21:52:21 ID:NRlYOBbdO
建設学科は新しくなったって聞いた
571大学への名無しさん:05/01/22 22:21:19 ID:A8xxnAi+0
3年次からの編入について教えてほしいぽ( ・∀・)つ
経営の昼はTOEICの点数で判定するそうですが何点位が基準ですか?
572大学への名無しさん:05/01/22 22:39:57 ID:nY7kQnJJ0
去年の前期日程の経営学部、定員210人なのに230人合格してるんですけど、
何でですか?
573大学への名無しさん:05/01/22 22:40:43 ID:O4+3LLAB0
>>572
気分。
574大学への名無しさん:05/01/22 22:41:23 ID:puOiMz3kO
理系学部って今、建て替えしてるよね
575大学への名無しさん:05/01/22 22:42:45 ID:uLEhJJ7RO
573
好き。
576大学への名無しさん:05/01/22 22:48:56 ID:NOrmGnmt0
>>559
さっそくライヴァルがココにいますが何か

発達科学部も国際文化学部や文学部みたいに女多めなのかな?
あんま多すぎても困る
577大学への名無しさん:05/01/22 22:55:33 ID:FZt98RdZO
経営受けようと思ってたけど今年は厳しいそうだから経済にしようかと考えた。しかし経営の勉強がしたい。じゃあ他の大学にするかと思ったたがやはり神戸の経営は捨てがたい。けど、今年は厳しい・・・(以降繰り返し)
最近こんな悩みが永久循環している。だめだ、このままじゃ決まらない・・・。そこでみなさんに僕の優柔不断な心をどれかに傾けるべくアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いします!
578大学への名無しさん:05/01/22 23:01:14 ID:6oF72eLU0
>>577
経営学やりたいならそこ受けろ。
けっきょく後悔したくないならこれしかないと思うよ。
579大学への名無しさん:05/01/22 23:02:19 ID:dSDwnbf/0
>>577
経営のボーダーが高いからといって経済に流れてくる
結局,経済のボーダーがあがる。


結論:経営の勉強がしたいんなら経営突っ込め!!
つかこれ以上経済のボーダーあげんといてくれorz
580大学への名無しさん:05/01/22 23:05:42 ID:dSDwnbf/0
ところで,本命をボーダーきったので妥協して
経済いきまつみたいな香具師が多いわけだが,

頼むからやめてくれ・・・
581大学への名無しさん:05/01/22 23:33:31 ID:JaYKYqNN0
神戸の経営志望なんですけど782/900でした。これで経営の特選引っかかりますか?
582大学への名無しさん:05/01/22 23:49:36 ID:FZt98RdZO
ご意見ありがとうございました。やっぱ経営受けるべきすかね〜。でも581くらいの点数の方がごろごろいそうなのが・・・。一応ボーダーはあるんですけどね・・・。
他の大学で経営勉強するという選択肢はなしですかね?開き直って阪大突っ込んでやる!とか他の旧帝にしようかとか考えたこともありますがその辺はどうですか?
583大学への名無しさん:05/01/22 23:52:01 ID:dSDwnbf/0
>>582
んなことはない。つかつられすぎ。
ボーダーあるなら普通にいけばいいでしょうが。何を弱気になる必要がある?
584大学への名無しさん:05/01/22 23:52:32 ID:RdAywsUV0
>>581
もしよければ傾斜教えてくれませんか?
585大学への名無しさん:05/01/22 23:55:10 ID:LD4lVvgc0
今年は京大阪大志望者が多く神戸に流れてきている(センター頭打ちの影響
ということで実は実力のある神戸大志望者は
神戸より京都大阪が狙い目!!
・・・と予備校が言ってた。
常識ならスマソ、信じるかどうかは自己責任で。
(勿論自分より成績↑のライバル減らす為の発言だが言ってたのはホント
586大学への名無しさん:05/01/22 23:59:24 ID:dSDwnbf/0
587大学への名無しさん:05/01/22 23:59:27 ID:3WvsiMdcO
つか特選狙いの奴多すぎだ。八割八分もあるなら阪大行け。
588大学への名無しさん:05/01/23 00:04:44 ID:JZuZJ/DvO
そうそう。
八割八分もとった僕ちゃんが神戸??とか思わないの?もったいな杉。
さぁ阪大へ。
589大学への名無しさん:05/01/23 00:05:31 ID:f0bCMkIh0
特選って後期でも理系でもあるの?
590大学への名無しさん:05/01/23 00:08:13 ID:SLbSAbMf0
ってか、特選って何?
591大学への名無しさん:05/01/23 00:08:48 ID:KLUcJLK30
>>589
HP嫁。

経営前期のみ。
592大学への名無しさん:05/01/23 00:11:44 ID:3Mli9D/H0
リスニングっていつから導入されるんですか??
593in fukuoka:05/01/23 00:22:14 ID:OkyRQbec0
すみません質問してもいいでしょうか?
センターはちょうど八割くらいで経済の傾斜で八割一分くらいで経済に出そうと思います。
それで今後の方針として考えてる(実行中)のプランですが意見・修正があればどうぞよろしくお願いします。

国語<現代文>神戸・広島・九大の過去問どれか毎日一題解き、学校の先生に添削してもらう。
   <古文・漢文>旧帝クラスの過去問。副教材に増進会の最強の古文。

数学 メジアン、数研の2004、良問プラチカ(やりすぎ?)

英語 <英作>大矢の実況中継
    <読会>東進の「神戸大学対策講座」
    <その他>速読英熟語、DUO、実戦編英文読解のトレーニング

特に数学がやりすぎでしょうか?プラチカは正直こなせてません  
594大学への名無しさん:05/01/23 00:26:15 ID:DV2YXjtF0
>>593
プラチカにあるような凝った問題は出ないと思うから
メジアン(これはB問題もやっていいと思う)とかクリアー(Aまででいい)のでいいと思う。
それもある程度範囲を絞って。
微分積分 複素数 ベクトル 数列 (確率)

595584:05/01/23 00:30:27 ID:3EIh//aH0
>>586
自分は>>581の傾斜した場合の配点を知りたかったのです。
596大学への名無しさん:05/01/23 00:40:18 ID:R7XAr+dzO
以前質問した建築志望生なんですが
現役建築生は就職とかどう考えてるんですか?
建築関連の板見てると不安になってきた…
597大学への名無しさん:05/01/23 00:41:49 ID:UdvcJS2p0
>>596
そんな板見るからだw
合格しなきゃ、んなこと無駄な心配でしょうが。
598大学への名無しさん:05/01/23 00:49:58 ID:R7XAr+dzO
>>597
まぁ、そうなんですけどね…
でも入ってから後悔は嫌だし…
現状なんてそこにいる人しか分からないから
どうしようと思ってるかとか聞いときたいなって


とはいっても社会板や学問板見ると今はどこも建築に限らず大変そうですが…
599大学への名無しさん:05/01/23 00:52:56 ID:UdvcJS2p0
>>598
建築がしたくて入ったのなら、多少の苦労は厭わない覚悟が必要だと思うよ。
やりたいことするには必ずリスクが伴うものなんだから。

就職が大変じゃないとこなんて今どきないさ。
建築もその一つってだけ。

・・・まあ、かく言う漏れは六甲台の住人ですが。
600大学への名無しさん:05/01/23 01:22:51 ID:XZ6ButaC0
神戸大学医学部AO入試受ける方、いますか?
601大学への名無しさん:05/01/23 01:29:05 ID:XZ6ButaC0
>600
あしきりかかりそう。714点なんですが…。
どうでしょう?
602大学への名無しさん:05/01/23 01:37:49 ID:461AhvUL0
工学部志望だが理系良問プラチカってオーバーワークだよな?
てか解けないの多すぎでへこめる・・・
603大学への名無しさん:05/01/23 02:00:24 ID:PmDhzdAX0
>>596
授業の一環でアンケート取ったことあるんだが、ゼネコン関係や、建築事務所が主な就職希望先みたいだね。
建築板は過疎ってるから見ないほうが…
604大学への名無しさん:05/01/23 09:51:12 ID:R7XAr+dzO
>>603
建築板は見ない方がいいですよね…
なんかあそこに書いてある事が全ての事のように思えてくるし
605大学への名無しさん:05/01/23 10:17:43 ID:sJoiYAr50
>>577
今年は同じ経営学部でも横浜国立は志願者減少らしいです、高校で真面目にやってたなら
センターは6科目のみで調査書(評定だけ)でいけるらしいんでこれも選択肢としてはありかもしれません。
俺も首都圏に行きたかったんで悩みましたが評定が平均4いくかいかないかなんで諦めました・・・
606大学への名無しさん:05/01/23 10:19:23 ID:3EIh//aH0
経営の志願者が増えたってよく聞くけど、
具体的にどれだけ増えたの?
607大学への名無しさん:05/01/23 10:57:30 ID:3Taj9bwD0
>>561
切なすぎる…
608大学への名無しさん:05/01/23 11:04:25 ID:aOjb0wLPO
あー、工作員のレスがわかる。ずっと気になっていたんだが、IDが・・・。
609ゆき:05/01/23 11:43:19 ID:2SPORw57O
みんな願書かいた!?早くかかなきゃ…センター悪すぎたので落ちるってわかってますけどすごく行きたいし浪人覚悟で受けます!
610大学への名無しさん:05/01/23 11:46:01 ID:461AhvUL0
俺はぎりぎりボーダーあるけどなんか今年は阪大京大志望から降りてくるやつ多そうだから岡山に逃げます
おまえらがんばれよ
611大学への名無しさん:05/01/23 12:28:43 ID:1J3rJ+wv0
>>606
自分で調べれることは自分で調べようよ
612大学への名無しさん:05/01/23 12:33:41 ID:3EIh//aH0
>>611
倍率+0.5で増加って言うんですか?
613大学への名無しさん:05/01/23 12:41:37 ID:Lcq1XOjbO
法と経済で金融系の就職に差が出ますか?
慶応経済、商と比較するとどうでしょう?

くだらない質問ですが答えてもらえたら嬉しいです。
614大学への名無しさん:05/01/23 12:45:23 ID:daRtJIqb0
>>486 忠告有難う御座います。
615486=614:05/01/23 12:47:31 ID:daRtJIqb0
訂正:>>486>>534
616大学への名無しさん:05/01/23 14:22:47 ID:0Ga7WZqD0
国立大89校の財産評価額

2005/01/19, , 日経産業新聞

 文部科学省は昨年四月に法人化した国立大学の財産の時価評価額をまとめた。一般企業の資産に相当するもので、昨年四月一日時点での八十九校の総額は七兆二千九十七億円。負債を差し引いた資本金は五兆八千六百十五億円だった。
すでに明らかになっている簿価での財産額に比べ約二兆円目減りしたが、トップの東京大学など都市部に位置する大学を中心に十一校は時価評価が簿価を上回った。
 一位の東京大学は一兆千百四十五億円。土地・建物などの簿価は九千八百十一億円だったが、これに物品などを加えて時価評価した額が千三百億円程度上回った。二位は簿価では四位の大阪大学で三千二百三十億円、三位は簿価では二位だった京都大学で三千五十億円だった。

国立大学の財産評価額上位10校    
1  東京大学  1兆1145億円
2  大阪大学  3230億円
3  京都大学  3050億円
4  筑波大学  2538億円
5  東北大学  2376億円
6  九州大学  2247億円
7  北海道大学  2067億円
8  東京工業大学  1908億円
9  広島大学  1745億円
10  千葉大学  1718億円

圏外 神戸大学

貧乏な大学には入らない方がいいよ。
安易に神戸大学を選ぶと一生後悔する。
617大学への名無しさん:05/01/23 15:02:16 ID:aOjb0wLPO
神戸市が震災で使った金:16兆円
618大学への名無しさん:05/01/23 16:20:54 ID:kxPmiPgR0
千葉とか広島が入っている辺りが工作員の匂いがプンプンする
みんな気にせずどうぞ
619大学への名無しさん:05/01/23 16:24:29 ID:7uzicWb50
てゆーか去年もその去年もそうだけどセンター悪い奴もいい奴も
毎年同じくらいいるわけで、確かに志望校下げたりその動きを見てあげたり
する奴もいるけど結局は毎年同じ感じになるよ。
620大学への名無しさん:05/01/23 16:33:41 ID:kxPmiPgR0
>>619

同意。
621大学への名無しさん:05/01/23 17:28:06 ID:XZ6ButaC0
>601
AOは720ないと厳しいでしょ。
622大学への名無しさん:05/01/23 20:53:56 ID:kaBB3swJ0
神戸大キャンパス内で昔全裸の男に追いかけられた事あるんだけど、
そのときは 電話ボックスに逃げ込んで警察に電話しようとして
財布を出してて(緊急ボタンにも気がつかないくらいパニック)
でもモタついてて、追い付かれて、もうだめぽ頃される!
と思ったら、こっちを見つつ、笑いながら
オナーニーしはじめて、電話ボックスに射精。
そのまま全裸で逃げて行ったよ。裸足だった。

まあ変な奴はどこにでもいるんだけどさ。
623大学への名無しさん:05/01/23 20:58:45 ID:mt/9SPVb0
>>622
あなた女?
ご愁傷様
624大学への名無しさん:05/01/23 21:12:58 ID:R7XAr+dzO
>>623
コピペだよ。

スルーしような、特にこの時期
625大学への名無しさん:05/01/23 21:38:23 ID:KLUcJLK30
願書出すのって明日からなんだよな?
626大学への名無しさん:05/01/23 23:17:46 ID:C3a2LSVI0
願書は神戸大に直接貰いに行くと、なぜか名前を記入させられる。
そして俺は受かった。
つまりはそういうことだ。
627大学への名無しさん:05/01/23 23:30:58 ID:+Zi2+ONv0
>>626


      同 じ く

628大学への名無しさん:05/01/23 23:35:47 ID:kxPmiPgR0
迷信だけど一度もらいにいったほうがいいよ。
行った事ない奴ならなおさら。当日ゆとりを持って受けられる。
授業にもぐってみるのも吉。ただし大教室な。
関西以外に住んでるならしょうがないけど。
629大学への名無しさん:05/01/24 00:09:38 ID:QFEREyD70
説明会でアンケートを記名で提出するのは?
630大学への名無しさん:05/01/24 00:57:00 ID:aZkKEnVe0
センターリサーチの結果(順位)が
代々木 55/607
河合塾 58/634
データネット 55/642
特選に引っかかるだろうか・・・?
記述が極端に苦手なもんで・・・(代々木で偏差値55辺りです・・・)
631大学への名無しさん:05/01/24 01:15:50 ID:La2X0TY7O
630
代ゼミで偏差値55ぐらいって、記述模試の判定はどんなものなの??
632大学への名無しさん:05/01/24 07:48:55 ID:Cf8a2KIaO
>>630
正直無理。30%って約60人くらいだし、データリサーチ出してない人もいるし、センター取れたからといって狙ってくる輩もいるのだ。
633大学への名無しさん:05/01/24 08:22:25 ID:DkxfkI6U0
もう一度、出願前に言っとく 地元などの理由が無い限り、
他の旧帝大へ行ったら? 偏差値の無駄遣いは止めとけ

★厳しい現実★
http://navi.mycom.co.jp/event/job/osaka/osaka_mes.html
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kyoto/kyoto_mes.html
−−−−−−−−−−−−壁−−−−−−−−−−−−
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kobe/kobe_mes.html

神戸のNEETは社会科学系(法・経営・経済)で250名を超えている
国立大学の独立行政法人化で旧帝大は研究大学に位置づけられているが神戸は違う
文系は金融・保険・商社に採用されなければ後の就職活動は地獄を見ると思う

それでもいいのならば止めはしないので ガンガレ
634大学への名無しさん:05/01/24 09:04:44 ID:DkxfkI6U0
大手200社の管理職+役員数の推移
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou.html

注目すべきなのは1997→2004の増加率(負なので−表示)
右の数字が高いほどリストラの可能性は低い
関西では 阪大→京大→神戸大 の順番

金融不況のため一橋大のリストラ率が高いのが良くわかる
また自動車景気により名大が生き残る確率は高い
この辺の数字もよく読んでから出願汁!
635大学への名無しさん:05/01/24 11:04:29 ID:LX+cmrp+0
なんで猫なの?うりぼうじゃないの?
636大学への名無しさん:05/01/24 11:18:31 ID:VaiPIPwi0
うりぼうはそんなに出現しない
637大学への名無しさん:05/01/24 11:57:07 ID:Ac+LrhveO
俺はうりぼうってどんな物かさえ分からないが、なにか?
638大学への名無しさん:05/01/24 12:23:23 ID:HWdpZy7h0
そうか…それが普通だよな。
うちの田舎じゃよく轢かれてるが。
639大学への名無しさん:05/01/24 13:33:47 ID:0VllCUno0
本番の数学の解答用紙って小問の番号印刷してありますか?
実戦は印刷あってオープンはなかったので、どっちなのかわかりません・・・orz
640大学への名無しさん:05/01/24 13:55:26 ID:7t7tvUef0
神大を受ける者へ。

解答用紙ははみ出るくらいでかい
641大学への名無しさん:05/01/24 16:04:53 ID:vWFGTvdv0
うりぼうとはイノシシのことです

イノシシが出る大学は全国的にみてもそうはないよww
642大学への名無しさん:05/01/24 17:26:48 ID:DLMAKWkWO
>>641
そうか?
前期で一橋受けに行った時の帰り、普通に道路で見たぞ。
643大学への名無しさん:05/01/24 17:35:14 ID:MeJJgWbXO
犬と間違えんな、ボケ。
644大学への名無しさん:05/01/24 18:11:38 ID:VYw3I98j0
俺も561に掛けて
さようなら神戸大学。
こんにちは横浜国立・・・
645大学への名無しさん:05/01/24 18:17:53 ID:0VllCUno0
うりぼうって呼ぶの子供ん時だけでしょ?
646大学への名無しさん:05/01/24 18:31:50 ID:8torKWP7O
センター52%で失敗したんで経営狙ってます。一応元理系なんで数学は満点。英語は全統記述74(偏差値)今から国語(センター98点)やって間にあいますか?
647大学への名無しさん:05/01/24 18:35:32 ID:vWFGTvdv0
>>646
記念受験がんばってくださいね
648大学への名無しさん:05/01/24 18:38:15 ID:NXYVA/0D0
うりぼうは子供の時だけだよ。

六甲山ほんっとにいのしし・・・多いよw。
649大学への名無しさん:05/01/24 18:45:32 ID:VYw3I98j0
>>646
俺も元理系でここ目指しててセンターは177だったけどそれでも神戸の国語は過去問かなりきつかったよ・・・
正直厳しい気がします。過去問やってみたら?かなりびっくりするはず
650大学への名無しさん:05/01/24 18:52:25 ID:MBm3vclS0
神戸国際文化前期って阪大文前期と同じくらい難しいって本当?
国文後期はさらに難しいってのも聞いたんだけど。
後期って英語と小論だよね・・・
英語全統偏差値76あるから後期大丈夫だろうと思ってたけど、不安になってきた・・・
651大学への名無しさん:05/01/24 18:52:58 ID:YbaiU7y00
確かにここの国語はえぐい。河合や代ゼミの記述では偏差値70いくが、過去問はきつい。いきなり文展したヤツにはきついよ。
652大学への名無しさん:05/01/24 18:54:35 ID:vWFGTvdv0
>>651
IDがやばい
653大学への名無しさん:05/01/24 19:07:13 ID:p5XuP03aO
>>650
ホントやよ。国文は何か知らんがやたら偏差値高いからな・・・。センターで思うように取れてなくて、かつ阪大でもやりたいことが出来るなら正直阪大受けた方が絶対いいと思う。阪大は神戸に比べ二次で取り返しやすいからな。
654大学への名無しさん:05/01/24 19:22:50 ID:LX+cmrp+0
神戸は名前と受験番号は試験開始前に書かせてくれる。
655大学への名無しさん:05/01/24 19:34:22 ID:MBm3vclS0
>>653
マジですか・・・うちの担任うそついてたわ・・・そんなにむずいなんて

後期はどうですか?みんな英語9割くらい取ってくる??
656大学への名無しさん:05/01/24 19:36:03 ID:LtK87vaW0
>>655
とりあえず国文の傾斜配点・後期の過去問・国文のHPを見てから考えるべし。
自分のやりたいことがやれるかどうかが大学では重要だからな。
657大学への名無しさん:05/01/24 19:43:39 ID:MBm3vclS0
>>656
すみませんが・・・もう調べてます。
センター点低くて、前期国文はまずいので、

前期 阪大文
後期 神戸国文

で行こうと思ったのですが、後期国文ですらやばいという話を聞いたので・・・
658大学への名無しさん:05/01/24 19:44:15 ID:dyMnhpPp0
国文生の私がきましたよ
659大学への名無しさん:05/01/24 19:51:17 ID:LtK87vaW0
もう調べてるんだったら後は努力するしかあるまいに・・・
後期のことを考えてる暇があったら
前期 阪大文 に集中した方がいいと思うのだが。
660大学への名無しさん:05/01/24 19:51:52 ID:MBm3vclS0
>>658
後期は英語・小論のどちらで差がつくんですかね。
やっぱみんな英語できるんだろなぁ
661大学への名無しさん:05/01/24 19:55:01 ID:MBm3vclS0
>>659
うちの先生と同じ事をおっしゃる。
ちょっと取り乱しました。考えてみればそのとおりなのです。

もう落ち着きましたよ。スレ汚しスマソ!!!
勉強してkるうえwtn!!!
662大学への名無しさん:05/01/24 20:23:55 ID:dyMnhpPp0
>>660

小論でしょう。英語はできて当然。英語できない奴は確実に受からない。
というより実質、英語できない奴は受験資格なし。
大学の先生も馬鹿ではないのでしっかりした小論書かないと受かりませんよ。
663大学への名無しさん:05/01/24 20:57:23 ID:kOXIaQV10
>>658
国文志望なんですけど、国文ってどんなことするんですか?
パンフとかみてもいまいち分かりにくい・・・。
今高2です。
664大学への名無しさん:05/01/24 20:58:44 ID:J/BSosev0
国際文化。。。
プププ  たぶん立命の方が良いと思われ
施設、就職、留学、その他諸々
665大学への名無しさん:05/01/24 21:07:12 ID:dyMnhpPp0
>>663

それが国文だ。ある意味なんでもできる。
666大学への名無しさん:05/01/24 21:13:10 ID:WL9aTXyP0
京大総合人間・阪大人間科学・神大国際文化

この3つは大体そんな感じ。
まあもともと国文は教養部の改組でできた学部だし。
667大学への名無しさん:05/01/24 21:15:35 ID:kOXIaQV10
>>664
立命館も考えたんですがなぜか出願せずに終わってしまいました!
そんなことなら出願しとけばよかった・・・
668大学への名無しさん:05/01/24 22:38:39 ID:aUhNlkUt0
このスレは神大の悪いところをかいて他大学に行くように勧める書き込みが多いな。
こういうのは阪大、一橋スレにはないな。
669大学への名無しさん:05/01/24 22:45:56 ID:dyMnhpPp0
スルーしときましょ
670大学への名無しさん:05/01/25 00:03:36 ID:hC7YEWJY0
去年の医学部AOのあしきりはいくらだったんですか?
711だと無理???
671大学への名無しさん:05/01/25 00:10:53 ID:hC7YEWJY0
去年は723くらいがあしきりだったんじゃないの。
672大学への名無しさん:05/01/25 00:12:36 ID:Lcij7HZ80
>>670
同士!俺も711だが正直医はキツイかと
673大学への名無しさん:05/01/25 00:14:29 ID:7gpdgZMg0
>>632
ありがとうございます。
そうですか・・・やっぱり厳しいんですね・・・
記述力をきたえよう・・・
神戸大いっけるかなぁ?

>>631
経営・経済とも D でした。(Eにかなり近い)
674ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 00:16:02 ID:HOOH8EZ3O
やっばい。最近確実に勉強量減ってる…
ここ最近センター対策ばっかやってたからか(といっても過去問だけど)
2次何したらいいか分からんよ('A`)

しかもマークミスが未だにメチャ怖い。
私立受けずの前期命懸け型だから尚更に
3/10に自分の番号なかったらどうしよう…((((((((((;゜Д゜))))))))))ガクブル
その原因がマークミスだったら後期も自動的に消えるからそこで人生終了
もう出家するね。ありませんよーに!!

ところで住吉寮生いますかいませんかそうですか
675大学への名無しさん:05/01/25 00:17:32 ID:hC7YEWJY0
医学部AOのあしきりは、正直、謎ですよね。
去年、700きってたやつはあしきりくらってました。
合格者はほぼ730越えてたみたい。
676大学への名無しさん:05/01/25 00:22:53 ID:0AJBiKX2O
ウリボーファイト

つ旦~
677大学への名無しさん:05/01/25 00:34:55 ID:6XLLysGl0
私の会社(都内)には3人の神戸大卒業生がいたのですが、
一人は入社後だれとも会話をせず仕事もせず、
1ヶ月後から無断欠勤が始まり精神病院に通い始めるも
その1ヶ月後に退社。ちなみに彼の履歴書に書かれていた
「自分の性格」の欄には「不思議」と書かれていた。
次の一人は30分ごとに意味もなく立ち上がり
その場で1回転してまた座る、もしくは自宅に携帯電話で連絡。
当然仕事は通常の人間の半分もできない。
もう一人は30代半ばの女性でひっきりなしに独り言をして、
精神病院に通い続けるも回復の兆しはなく1年間が経過。
最近では「私の不幸は××(部内の同僚)のせいで始まった」
などという手紙を部内の人間に送りつける始末。
このような人物を排出している神戸大学とは、どのような
大学なのでしょうか。
大学受験板でこんな事を聞くのも何ですが
関係者の方もしくは詳しい方、教えてください。

当社は非常に困っています。
678ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 00:37:06 ID:HOOH8EZ3O
。+☆・。+♪゚*.。サンクス(´エ`*)ノ旦
679ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 00:38:31 ID:HOOH8EZ3O
俺のIDがなんとなく熱いぜ。

じゃぁマンモスおやすみノシ
680大学への名無しさん:05/01/25 01:02:00 ID:4ks2SzIt0
>>674
住吉国際の方にすんでたことあるぞ。隣だから答えられるけど、質問は?
681大学への名無しさん:05/01/25 02:16:55 ID:mjJJp5JN0
後期経営の数学受験ってB判定じゃきついかな?
数学の偏差値70とかないと受からない?
682ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 08:26:08 ID:HOOH8EZ3O
>>680
えっと、いろいろ聞きたいんだけど

部屋の広さ
2人部屋って仕切りなしで完全にラブラブ同棲状態になってしまうのか
国際の方は2年終えるとやっぱ新しいとこ探さないといけないのか
寮のある場所は便利な場所かどうか(コンビニが近くにあるかとか)
国際の奴も住吉に足を延ばして食堂が利用できるか

こんなところかな〜?あとあえて言えば雰囲気も聞きたいけど
質問多いけどよろしくお願いします
683大学への名無しさん:05/01/25 09:11:10 ID:4ks2SzIt0
とりあえずホームページどぞー

http://sumiyoshi-ryo.hp.infoseek.co.jp/

>部屋の広さ
>2人部屋って仕切りなしで完全にラブラブ同棲状態になってしまうのか

うん。もちろん。そんなこと言ってらんない。まあ言ってみればわかるよ。

>国際の方は2年終えるとやっぱ新しいとこ探さないといけないのか

基本的には。申請すれば認めてもらえる可能性もあり。ただ、住吉国際は比較的綺麗だし、
あんまり1人暮らしと変わらない。

>寮のある場所は便利な場所かどうか(コンビニが近くにあるかとか)
>国際の奴も住吉に足を延ばして食堂が利用できるか

大手コンビニは、阪急御影まで行かなければないが、(ローソン、デイリー)近くにヤマザキパンショップが
あるので簡単な買い物は可能。食べるところは皆無に等しい。スーパーは坂を上ったところにCOOPがある。
大学まで通うには、徒歩(30分ぐらい)か原付が主。バス→電車→バスも不可能ではないが片道550円かかる。
まあかなり山の上ってこった。いのししは神大付近の100倍くらい出没する。

>こんなところかな〜?あとあえて言えば雰囲気も聞きたいけど
>質問多いけどよろしくお願いします

雰囲気はそんなに悪くないと思う。外国人との交流もできる。

住吉寮は寄宿寮700円なんだが、行ってみればその理由がわかると思う。
常人には住むのは無理。余程の根性がないと無理。住吉国際にしとけ。
外国人と交流できるしな。
684大学への名無しさん:05/01/25 09:16:54 ID:4ks2SzIt0
住吉寮をA棟、住吉国際をB棟と通称するほど両者の距離は近いので、
食堂は利用できるよ。350円。ごはんの寮が半端じゃない。450グラム。
まあ値段相応といったっところか。

風呂は住吉寮のほうは汚くて入るのはほぼ不可能に近いが、国際のほうは新しくて綺麗。最大5人ぐらいはいれる。
これは住吉寮の奴でも利用可。あと、住吉寮にシャワー室がある。これはまだギリギリ利用できるレベル。
これらは無料だが、国際の方にもシャワー室があり、こちらは用プリペードカード(洗濯機にプリペードカードと同じもの)

685ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 09:43:01 ID:HOOH8EZ3O
マジかぁ〜…
そんな山の中にあるのか…orz
駅までどのくらいですか?
三宮とかにアクセスしやすい?

しかし住吉がそんな悲惨だなんて…
どうしよ…
686大学への名無しさん:05/01/25 10:05:58 ID:tPR6ZLpbO
あと寮自治や上下関係が大変だぞ。
ゲロってナンボの体育会の比じゃ無い厳しさがある。
687ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 10:19:33 ID:HOOH8EZ3O
神戸の寮は上下の関係は薄いって聞いたんだけど
まぁ海事の方はどうか知らないけど

つか今時、体育会系の寮ってあんの?

願書書くか
688大学への名無しさん:05/01/25 10:23:19 ID:tPR6ZLpbO
あるよ〜
というか国立大学の寮はそんなもん
イベント盛りだくさん
多分、最初の一月で酒の洗礼を受けるだろうが頑張れ
ちなみに俺も留学生のいる新しい寮に住んでる
安いからには裏があるんだわな
689大学への名無しさん:05/01/25 10:27:00 ID:4ks2SzIt0
一度見に行ってみるがいいよ。とても住めたようなもんじゃない。
国際のほうはひとり部屋なので上下関係などは皆無。
690ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 10:30:40 ID:HOOH8EZ3O
>>689
やっぱ上下の繋がりはないよね。

問題は国際の入居期間2年…
まぁ難癖つけて交渉してみるか('A`)
691大学への名無しさん:05/01/25 10:43:48 ID:0AJBiKX2O
海事のほうは上下関係あるって聞いたけど、他の学部の人もいるから緩和したらしい。
それ以外の寮は上下関係なんてあるわけがない
692大学への名無しさん:05/01/25 11:03:42 ID:tPR6ZLpbO
入ってビックリ見てビックリ。旧帝大だと恐いもんだよ。
693大学への名無しさん:05/01/25 11:06:50 ID:tPR6ZLpbO
>>691
上下関係はともかく寮のあしき伝統はどこの大学にもあるからね
まあきみらは入学すらして無いから知らんだけさ
伝統校ほど凄いから
あまり寮に普通は入りたがらない理由が分かるよ
まあ寮内で孤立したけりゃ一切シカトできんだけどね
694大学への名無しさん:05/01/25 11:11:07 ID:tPR6ZLpbO
あ、俺は神戸じゃなくて某旧帝大の学生ね
とりあえず試験に合格してみてから住む場所決めたら良いよ
寮ってのは安いかわりにそれなりの代償が付いてまわる事だけは認識しておいたほうが良いよ
確かに最近は温くなってるみたいだけど、神戸の友人に聞く限りだとあまり寮はお勧めできない
695大学への名無しさん:05/01/25 12:00:05 ID:4ks2SzIt0
住吉寮はそんなことはないって。よく言えば真面目な奴、悪くいえばキモヲタが中心だから
696大学への名無しさん:05/01/25 13:14:19 ID:Q297DUDF0
>>687つか今時、体育会系の寮ってあんの?
>>男子寮は大概体育会系 あたりまえ

酒の飲めない奴、ノリの悪い奴、キモいオタク系、人としゃべれない奴、引っ込み思案系
は立ち入り禁止
697大学への名無しさん:05/01/25 14:24:18 ID:QghWOjKI0
まあ寮に関してはそんなにすごい話は聞かん。
入るならまず原付必須なことは確かだ。

東京ほどではないが一人暮しの家賃は高い
698681:05/01/25 16:18:19 ID:mjJJp5JN0
だれか俺の質問に答えておくれ

去年のデータではB判でもぼろぼろ落ちてるみたいなのよ
怖くて後期の出願ができん
699大学への名無しさん:05/01/25 16:45:36 ID:9bQWgN750
現役神戸文系志望
河合三回偏差値67.5 10月ベネッセ駿台60
今は一対一(旧過程)やってるのですが適切でしょうか
一応7割くらいは解けます 神戸のレベルを踏まえた上でこれで事足りますか??

700大学への名無しさん:05/01/25 17:32:34 ID:FYrrzP3FO
七割解けたら通るでしょ学部は?
701大学への名無しさん:05/01/25 18:28:38 ID:8UiQvVbH0
センターそこそこ出来たなら六割でもとおるんで無いかい?
去年受けた俺は過去数年の合格最低点を平均した点数を目標にした。
去年の俺のセンターは八割ほど。
理系だけど二次で五割弱〜六割弱取れれば余裕で最低点越えた。文型はしらん。
とりあえず不安なら合格最低点を確認しときましょう。
702大学への名無しさん:05/01/25 19:30:56 ID:TBwpUdycO
確実に受かりたいなら神戸の経営はやめとけ。学部的には素晴らしいが、某予備校でセンターリサーチ出してない奴が大量に流れてくるらしいから。
今年は経済か阪大の方が入りやすい。
注意汁!
703大学への名無しさん:05/01/25 19:32:37 ID:4ks2SzIt0
>>702

経営受験者必死だな・・・
こんなとこで工作してるなら勉強しろ!
704大学への名無しさん:05/01/25 20:01:11 ID:9bQWgN750
>>699 700
すいません 七割というのは一対一の正答率がです
紛らわしくてすみません
過去問は最低でも半分は解けます
705大学への名無しさん:05/01/25 20:11:46 ID:1oOUhCIV0
>>702
経営より経済の方が入りやすいのは今に始まった事じゃなかろうに。
阪大の方が入りやすい、というのは無理がある。そんなに人生甘くない。
706大学への名無しさん:05/01/25 20:19:38 ID:4G38wv1a0
>>705
今年は阪大がねらい目っていうの本当ですよ。
受験生が市大・府大に流入してるみたい。
707大学への名無しさん:05/01/25 20:25:56 ID:u+ISobJC0
市大府大に流出しなきゃならない受験生なんて、
どうせ阪大受けても通らないから実際に流出してても難易度は変わらないだろなw
708大学への名無しさん:05/01/25 20:27:31 ID:4ks2SzIt0
同意。工作活動やめなって
709大学への名無しさん:05/01/25 20:29:25 ID:6Do4BKCq0
今高二です
経済学科に入りたいのですがよほどじゃないと入れないんでしょうかね?
とても焦りながら毎日科目ごとのスレ除いたり勉強したりしてるんですが…
ずっとサボってたもんでかなり心配です
710大学への名無しさん:05/01/25 20:29:46 ID:u+ISobJC0
ttp://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/05center_research/index.html
ここでも全くそんなこと言ってないしね
711大学への名無しさん:05/01/25 20:30:12 ID:MUP5S6lnO
逆に言えば経営に入りたい奴がぎりぎりの状況ってことだ。
おまいら経営が狙い目だぞ!!
712大学への名無しさん:05/01/25 20:30:55 ID:u+ISobJC0
分かるだろうけど>>710>>706等の工作活動に対してね
713大学への名無しさん:05/01/25 20:36:52 ID:jNT57oYy0
以前言語学やりたいとか言ってた受験生ですが、
国文と文での言語学講座を比較していると、
国文は教授が多く(多すぎ!)、コミュニケーション中心の実学志向(?)の
講座が多いみたいですね。
文は2年から専修が始まって、言語学全般の講座が始まるから、専門性は高い?

先輩教えてください。
714大学への名無しさん:05/01/25 20:51:42 ID:4ks2SzIt0
>>713

その分析はどうかな?ただ単にいろんな先生がいて幅広いだけで
専門性が低いっていうのはどうかな、と。
国文も1年から言語学全般の講座が始まるし2年から演習形式の授業が
始まるし。後はもう好みだな。。
715大学への名無しさん:05/01/25 21:03:29 ID:hC7YEWJY0
医学部AO情報、求む。
716大学への名無しさん:05/01/25 21:49:26 ID:hC7YEWJY0
AO.
717大学への名無しさん:05/01/25 21:53:21 ID:jNT57oYy0
>>714
そうですか。HPだけじゃよく分からないです・・すみません

どちらも1年次は選択の幅がないから大して変わらないだろうけど、
それなら教授が多そうな国文の方がよさそうな気がする。
でも国文なら専修とかいうのじゃなくて、自分で言語学系講座を集中的に取るという形に
なるんですか?

好みとは何ですか?国際文化の専門科目か、文学史学哲学等の科目のどちらに興味があるか
とかいう好み?
718大学への名無しさん:05/01/25 22:05:38 ID:VgrSWsXd0
>>681 一言言う。こんな所に出願するのは辞めなさい。
あれは「宝くじ入試」だ。
719大学への名無しさん:05/01/25 22:15:07 ID:JjKZO6Im0
文系の人問題集何使ってますか?
特に数学と現代文とか教えてほしいです
720大学への名無しさん:05/01/25 22:20:35 ID:4ks2SzIt0
>>717

>どちらも1年次は選択の幅がないから大して変わらないだろうけど、
>それなら教授が多そうな国文の方がよさそうな気がする。

言語の専門家が多いのはもちろんそうだし、地域研究を主としている先生はその地域の外国語ができるよ。
これは文学部にはあんまりないんじゃないかな。

>でも国文なら専修とかいうのじゃなくて、自分で言語学系講座を集中的に取るという形に
>なるんですか?

今までは2年次から大講座ってのに所属してて、言語学やりたければ言語論大講座って所属することになってたんだけど、
多分これが文学部で言うところの専修にあたるもんだと思う。まあいわば研究室よりちょっとでかい存在か。
ただ、来年から改組されるので、詳しいことはよくわからないけど、多分あなたは情報コミュニケーション論講座のなかの
言語コミュニケーション論か感性コミュニケーション論に所属することになるんだと思う。


721大学への名無しさん:05/01/25 22:20:57 ID:qf7aA5sn0
ちょ、ちょっと待ってくれ
俺のいない間に住吉寮について語るな ボロクソに語るな

6畳部屋に2段ベッド。机2個。狭いな。でも、勉強に支障はないし、
TVも見れる。インターネットだって、光回線でMB出るよ

>>683 常人には住めないとか言わないでくれよ
小奇麗にして壁塗りなおせば、700円とは思えない部屋になるよ
あと、住吉寮の風呂は汚くて入れるもんじゃないってかー
お前は潔癖症か。国際から入りに来ている奴多いぞ。
まぁ、俺だって金あれば駅前の綺麗なとこに住みたいけどね。
名言があるじゃない、住めば都。

国際がすげぇいいとこのように書いてあるから、一応デメリットも。
か な り 貧 乏 じ ゃ な い と 入 れ な い
入試の倍率より高い競争率だしな。

あとはまぁ、上下関係とか書いてるけど、そんなものはない。
大学で友達出来なくてもキモオタであろうと寮なら確実に出来る。
入学式前に出来る。

というわけで、住吉寮オススメ。
今年入って来たら、もれなく俺と卓球が出来る。やめて特定はやめてください

あと、実は2年も二人部屋じゃないんだよな。最短半年。

寮入って俺は本当良かったって思ってるよ
入る前は住吉駅行きの電車に飛び込もうとも思ってたけど
722大学への名無しさん:05/01/25 22:21:03 ID:4ks2SzIt0
>好みとは何ですか?国際文化の専門科目か、文学史学哲学等の科目のどちらに興味があるか
>とかいう好み?

例えばもちろんそういうこともあるよ。文学部はどうか知らないが、国文はあんまり興味ないような授業もある程度とらなければ
単位が揃わないってのは正直ある。それはなぜかというと、国文っていうのは教養部を改組されて出来た学部で、学際的な
色彩が強いからね。まあ言語学だけでなく、文化人類学(先生が多い。日本で一番人類学の先生が多いと言われている。
有名な先生もいる。))とかコンピュータとか幅広い知識身につけるのも悪くないと考えるんなら国文を選ぶのも一手。
まあ悪く言えば中途半端なんだけどね。
他には就職のことを比べてみるとか。ちなみに国文の就職は言われているほど悪くはないよ。
後は女子学生が物凄く多いこととか、教養系の授業は全て国文のキャンパスで行われるのでいつでも人多い、食堂はいつも
混んでいて、席を確保するのも難しいこと、なんか国文は校舎がしょぼくて高校みたいな感じがすることとか。
文学部は標高も低いから一番近いしね。逆に言えば国文は教養の授業でも移動しなくて済む。
後は国文は留学制度も充実しているし、コンピュータも国文生専用のXPの綺麗なマシンがある。

何学部ですか、と聞かれたときに文学部とは答えやすいけど、国際文化学部っていうと?って顔されるし、いちいちいろいろ説明
しなきゃなんない。後は馬鹿だと思われるんじゃないかな。4文字学部はそう思われやすいでしょう。そんなのを気にするなら
国文はマイナスだろうしね。
まあそういったことなども総合的に判断して決めたらいいと思うよ
723大学への名無しさん:05/01/25 22:27:20 ID:qf7aA5sn0
大事な事を言うの忘れてた

>>695
キモオタいうなやあああああああああああああああああ

あと、光熱費が一律5400円なので年中クーラーエアコンつけ放題!
電気は大切にね。
724大学への名無しさん:05/01/25 22:33:08 ID:jNT57oYy0
>>720,722
なるほど・・・・すごく参考になりました。

もうちょっとHPを読み込んでいろいろ考えてみますね。
本当にありがとうございました!!
725大学への名無しさん:05/01/25 22:53:41 ID:KaEM8LY50
スミマセン、この板に建設学科の人はいますか?

実は今、名古屋か神戸どちらに出願しようか迷っています。
神戸のCOEプログラムのサイトを見て、神戸の建築も結構これから伸びるんじゃないの??
と素人ながらに思ったりしたのですが、実際このCOEプログラム(都市建築のやつです)は、どのようなものなのでしょう?
神戸の建築に入ればこれにかかわれる可能性もあるのでしょうか?
726719:05/01/25 22:56:07 ID:JjKZO6Im0
プラチカむずいんで他の問題集やろうと思うんですが
何かありませんか?他には黄チャートくらいしか持ってないんですが
727ウリ(*´エ`)ボー@現役工志望 ◆ruQooJBkdo :05/01/25 23:12:50 ID:HOOH8EZ3O
>>721
なんかそのノリ好きやわぁ(*´エ`)

>実は2年も二人部屋じゃないんだよな。最短半年。

ここ詳細プリーズ

結局国際に申請してみることになった。
奨学金2つ掛け持ちとかだからひっかかるといいなぁ
728大学への名無しさん:05/01/25 23:16:59 ID:K2zWdIZI0
>>727
ウリボー、受かれよ。

これだけ応援してるんだから、受からんかったら、、、どうなるかわかってんだろうな?
729大学への名無しさん:05/01/25 23:19:38 ID:K2zWdIZI0
あ、他のみんなもねwww
>>728
うん、受かるよう頑張ります。
てか落ちたらマジ笑えない。
高卒で就職とか全然笑えない
731大学への名無しさん:05/01/25 23:34:02 ID:qf7aA5sn0
>>727
寮内で執行部ってのがあってそれやると(任期2年)
半年で1人部屋が貰える。執行部はやりがいあっていいと思う。
寮祭とかは女子寮の子達と仲良く出来る。
院生なら1年で1人部屋。関係ないな。これは。

一応これは非公式なのかな
寮のHP見たけど書いてなかったし、そういう事なんかな
>>731
えー、そんなのがあるんだ。
執行部担当しないと院生なるまで2人部屋?
住吉になったら執行部やってやろ
733大学への名無しさん:05/01/25 23:43:38 ID:qf7aA5sn0
>>732 これで全部分かるはず。89前後
http://jbbs.livedoor.jp/study/386/storage/1033218169.html
神大ちゃんねるの過去ログから見つけてきた。
俺も寮入るの決定してから、ココ見てたなぁ。。。
懐かしくて泣きそうだ。

寮関係そろそろうざいだろうし、撤退します
ご迷惑おかけしました
734大学への名無しさん:05/01/25 23:52:26 ID:a7evuAtT0
>>725
神戸や名大なんかで悩んでないで行けるなら九大阪大目指しましょう。
ほかにも横国や日大、早稲田など、建築の評判がいい大学はいろいろあります。
また、京都工芸繊維大は「仕事ができる人材を育てる」として現場からも評価されているようです
735大学への名無しさん:05/01/25 23:59:32 ID:ivlE+BmI0
下手な工作乙
736大学への名無しさん:05/01/26 00:04:27 ID:0AJBiKX2O
他大学が何でいるんだろう?
スルー以前に、浮いてる。
737大学への名無しさん:05/01/26 00:07:33 ID:2/GKQbk00
なんか、経営のセンター20%枠に入るためにこぴぺはりまくってるやつがいるな。
どうせそんなやつは落ちると思うけど、うざい。
738大学への名無しさん:05/01/26 00:08:58 ID:vWERpLEKO
>>736 まぁまぁ、お気になさらず、工作員スルーの原則をお守りくだせぇ旦那。
739734:05/01/26 00:36:38 ID:q8lWyEkb0
えっと、すいせんが自分建設学科生です。
実際建築関係で神戸よりもいい大学はいっぱいあるので列挙してみただけですが。
740大学への名無しさん:05/01/26 00:41:15 ID:Ga6/9CqN0
阪大は土木メインだから建築で言えば神戸の方が良いって聞いたんだけど
741大学への名無しさん:05/01/26 00:42:22 ID:eMTnzCuF0
経営の願書書いた!
明日速達書留で送る!
742大学への名無しさん:05/01/26 00:44:24 ID:UpmCKgDF0
写真って願書に貼るのと同じものもう一枚いるの?
要項持ってるほかの大学はすべているんだけど書いてないってことは要らんのか?
743大学への名無しさん:05/01/26 00:46:04 ID:FcqUgyVn0
いらんっぽい。
744大学への名無しさん:05/01/26 00:46:43 ID:5lRHMCl70
>>719
去年俺が受験した時は河合塾の得点奪取現代文を使ってたよ。
本格的な記述問題で結構よかったと言う記憶がある。
しかし受験生なら今の時期は過去問をするべきだろう。
神戸の過去問が終わっているならほかの大学のをすればいいと思う。
745大学への名無しさん:05/01/26 00:48:06 ID:FcqUgyVn0
医学部AOはあしきり非公開な上に前期よりもかなりはやいねん。
誰か情報を…。
746大学への名無しさん:05/01/26 00:50:40 ID:hKsBg3npO
去年、医学部のAO92%で受かってたよ
747725:05/01/26 00:57:37 ID:Y+j3uCxF0
>>734
レスありがとうございます。
早稲田の建築がいいというのはよく聞きます。ちなみに早稲田は受けるんですが、
うちはあまり裕福でもないので出来れば国立に行きたくて…
横国や工芸繊維の評価はそんなにいいんですか?
あとCOEプログラムはあまり志望校を決めるには重要ではないですか?

というか他の人気悪くしたらごめんなさい。。。
748大学への名無しさん:05/01/26 01:18:20 ID:q8lWyEkb0
>>747
横国はまぁ中堅といったところでしょうか。京都工繊は(設計)技術を学ぶには良い大学と聞きます。
COEに関しては私は特に気にはしていませんでしたが、おそらくは主に院の研究室が中心となって
やっているものだと思われるので私は現時点ではあまり深く考えることもないと思います。
ちなみに、このCOEプロジェクトのリーダーである重村教授の授業内容は一部自慢話が入りますが、なかなかおもしろいですよ^^

>>740
一応「建設」というくくりで挙げてみたものですから^^;すいません。
749大学への名無しさん:05/01/26 01:29:57 ID:74a8k61R0
お前みたいなのを工作員って言うんだよ さっさと消えろ
750大学への名無しさん:05/01/26 01:43:35 ID:FcqUgyVn0
医学部AO、あしきりが何点だったかわかる?
751大学への名無しさん:05/01/26 01:55:11 ID:q8lWyEkb0
>>749
これでも文句があるなら工学部に来てください^^

http://e.pic.to/3jg13
752大学への名無しさん:05/01/26 02:00:51 ID:hKsBg3npO
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
753大学への名無しさん:05/01/26 02:07:15 ID:WQdwhjw/0
>>751何これ?踏んでも大丈夫?
754大学への名無しさん:05/01/26 02:09:06 ID:q8lWyEkb0
まだ人がいたか^^;
ある特定の一つの大学を薦めて、他大学という選択肢を断つような助言をするような人こそ
「工作員」だとと思うんですが、違いますか?
あと、工作員乙などと言われた方はもちろん各大学の建築学科に関してそれなりの知識をお持ちですよね?
まさか内容も読まずに工作員乙などといわれた方はいないと思いますけど^^;
755大学への名無しさん:05/01/26 02:09:29 ID:RnrwYByP0
必死だなw

>>753
学生証だよ
756大学への名無しさん:05/01/26 02:10:56 ID:q8lWyEkb0
スレ汚しにもなると思いますのでこれで消えさせていただきます。
画像はもうすぐ消しますが、見た方は私が神大生だという証人になってください^^;
757大学への名無しさん:05/01/26 02:12:16 ID:hKsBg3npO
m9(^д^)プギャー―
いわゆる仮面工作員でしょう

(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェー
758大学への名無しさん:05/01/26 02:13:05 ID:WQdwhjw/0
>>754
まあもちついて。
このギスギスした時期だからしかたない。
あまりヒートアップすると余計な詮索を生むよ。
759大学への名無しさん:05/01/26 02:19:20 ID:q8lWyEkb0
>>785
うはwwwwwおkおkwwwwwwwww
ってかwwww勉強しろよお前らwwwwwwwwwwwwwwww
760大学への名無しさん:05/01/26 02:20:28 ID:q8lWyEkb0
↑ごめんwww>>758だわwwwwww
761大学への名無しさん:05/01/26 08:52:23 ID:vsu+HMCT0
センター72%発達だが
やめた方がよさげ?
762大学への名無しさん:05/01/26 12:48:19 ID:1mLu00oBO
761 二次どれくらい解ける? ってか何学科よ?
763大学への名無しさん:05/01/26 17:46:49 ID:BJpenJTR0
後期経営数学受験はセンター傾斜79%でいけますかね?
二次は2完半はいけると思うんだが。。
764大学への名無しさん:05/01/26 17:58:44 ID:T6bSA6yQ0
>>763
2完半じゃ絶対無理w
765大学への名無しさん:05/01/26 19:18:10 ID:M/ld/XH/0
>>761
人間行動で神代OPなら英語66数学52国語55
ぐらいだった
766大学への名無しさん:05/01/26 19:43:13 ID:1mLu00oBO
#765
なんとかなるんじゃない?
767763:05/01/26 19:52:30 ID:BJpenJTR0
3問中2完半で絶対無理なん?
じゃあ全完でも無理じゃないか
768大学への名無しさん:05/01/26 19:58:12 ID:hKsBg3npO
数学VCまであるから、5問でしょ?
769763:05/01/26 20:06:26 ID:BJpenJTR0
し、しらなかったorz

来年出直して期末・・
770大学への名無しさん:05/01/26 20:13:14 ID:hKsBg3npO
よく願書嫁。
771大学への名無しさん:05/01/26 20:33:26 ID:9EYtfWxW0
>>763「もしできたら」国語や英語が普通である限り大丈夫だろう。
最近必死に経営の受験者を減らそうとしている奴が湧いているからな。

もっとも、数学の実力はあっても2完半することは難しいんだがな。
みんな2完半ぐらい目指しているわけだが、だいたいは合格者でも
1完半=2缶ぐらいになる。お前だけが運良く2完半できるとは限らない。
772大学への名無しさん:05/01/26 20:53:32 ID:LtR0bcx4O
理系志望の人、いったい二次ではどれくらいの得点率が
目標か教えてくれ。

おれは数学65%英語65%理科75%なんだが。
773大学への名無しさん:05/01/26 21:40:58 ID:OXo8ssmm0
今年、情報知能工学科が難化すると聞いたのですが、本当ですか?

あと、センター換算点数294でC判定で英語苦手なんですが、
物理9割、化学7割、数学6〜7割取れれば、
英語5割でも大丈夫ですか?
774大学への名無しさん:05/01/26 21:43:19 ID:t7vMUFPw0
阪大に出願しました。さようなら神戸大学。
775大学への名無しさん:05/01/26 21:58:51 ID:FcqUgyVn0
神戸大学医学部AO、今年は志望者減の見込み。
まだまにあう、急げ!!!
776大学への名無しさん:05/01/26 22:00:37 ID:RhZzYxmT0
だから、神戸大経営の後期は冗談抜きで辞めとけ。
日本で一番コストパフォーマンスが悪い所はと言われれば、阪大でも
上智でもなく、ここを挙げる。
777大学への名無しさん:05/01/27 00:32:47 ID:4KzkIpRY0
願書の高校の学科を選ぶところで、
自分の学科がなければ、括弧()に学科を自分で記入して、
それを丸で囲めば良いのでしょうか?
778大学への名無しさん:05/01/27 00:42:07 ID:Qw114N2yO
777
自分のと違うところを丸してどうする。
括弧に書く以外あるまい
779大学への名無しさん:05/01/27 07:04:14 ID:i1Nx2C2r0
コピペですまんが

リクルーター参上大学
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kyoto/kyoto_mes.html
http://navi.mycom.co.jp/event/job/osaka/osaka_mes.html

素通り大学
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kobe/kobe_mes.html

※他人にコンプをぶつけるのはやめましょう
780大学への名無しさん:05/01/27 08:34:54 ID:zhbylpOo0
みんな現代文対策どうしてる?
781大学への名無しさん:05/01/27 10:07:22 ID:yY3o/Ujy0
>>780

過去問やってる。予備校の先生に無理言って添削お願いするつもり。
782大学への名無しさん:05/01/27 12:03:49 ID:K1V6Yx5aO
法と経済どっちだそう・・・。
よし、↓の奴が言った方に出す!頼む
783大学への名無しさん:05/01/27 12:08:47 ID:nqC14Znc0
およよ
784大学への名無しさん:05/01/27 12:18:15 ID:HKubY22i0
>>782

受かりやすさなら経済だよ。
そういって欲しいんだろ。
785大学への名無しさん:05/01/27 12:54:33 ID:SZhx1HcG0
理系農学センター316
で物理75%化学80%英語65%数学60%ぐらいでぎりぎりかなぁと
ちとむりかな(汗
786大学への名無しさん:05/01/27 13:25:36 ID:K1V6Yx5aO
>>784
そんなこと百も承知だよ。
センター82パーしか取れなかったから、どっち行くか
迷ってんの。法が良いけどボーダー切ってるし。
一浪だから後がない。
787大学への名無しさん:05/01/27 13:31:17 ID:vwXEGSLIO
>>186 俺も一浪でセンター82だったが阪経か神大営かで迷ってる。。一緒に悩もう
788大学への名無しさん:05/01/27 13:32:24 ID:sCPXjJVC0
未だに後期どこに出すか決めらんない・・・
789大学への名無しさん:05/01/27 13:52:05 ID:K1V6Yx5aO
>>787
おお仲間がいた。
やっぱ上のとこ受けたいけど一浪ってのがなあ・・・。
落ちて関学なんてなったら一生後悔するだろうし。
君は二次に自信あるなら阪大でいいんじゃない?
俺は二次力そんなに無いから余計迷う。
でも経済は推薦枠があってなんかムカつく。
790大学への名無しさん:05/01/27 14:34:20 ID:Qw114N2yO
なにを言う、君たち。俺は一浪、私学0、センター73%で突っ込む。
791大学への名無しさん:05/01/27 14:48:07 ID:vwXEGSLIO
>>789 俺は感感同率なんていったら後悔するのわかってるから受けてないw 二次はそこそこ自信あるけど、俺も一浪が気になって安全策をとろうか悩んでる、、つか法と経済で悩むて将来なにしたいのよ?
792大学への名無しさん:05/01/27 14:52:28 ID:SyKfVLcy0
2次の相性もあるしなー。でも、大学に入ってからの
やりたい勉強がよく決まってないなら仕方ないけど、そうでなくて決まってるなら、
法学勉強したいなら、法学部だし、経済全体を勉強したいなら
経済学部だし、企業活動について勉強したいなら経営学部だし。

あんまり、アドバイスになってないな。
でも、経済学なら阪大神戸どっちでもいいけど、経営法学なら神戸がいいのでは。
793大学への名無しさん:05/01/27 15:18:33 ID:K1V6Yx5aO
法曹界行きたいってのが五分、金融関係の職に
つきたいってのが五分(笑)かなり迷う。

私立受けないのかよ!俺なんか8個受けるぜ。
受けすぎだと今かなり後悔してるが。
794大学への名無しさん:05/01/27 15:20:26 ID:SyKfVLcy0
>>789,791

早稲田慶応も保険で受けといたら。
俺は受けて保険になった。

感官同率はいやだったので、1浪だったけど、受けなかった。
795大学への名無しさん:05/01/27 15:23:07 ID:SyKfVLcy0
>>793

だったら経済でいいんじゃないか。
どうせ法曹人になるんだったらロースクール行くことになるしね。
法学部以外出身者(未収枠)で、経済学部卒業ロースクールにいけばいいし、
または、学部卒業後金融機関にも就職できるし。
796センター病気な点数:05/01/27 15:32:39 ID:jjV065ZrO
傾斜で285/425
二次で300以上/375
だったら法学にうかる。
てか法学でまだ入れる可能性のある大学教えてくれ

…神大以上で
797793:05/01/27 15:43:58 ID:YRD1CTHc0
>>794
早稲田慶應は受けますよ。
保険になるかどうかわかんないけど。
感官同率も受ける気無かったけど、センター失敗したせいで
受けざるを得なくなった・・・。センター利用全部潰れたしなあ。

>>795
そうか、なるほど。じゃあ経済にするわ。
でも経済からローに入れるんだったら、法学のメリットってなんなんだ??

>>796
来年どーぞ。
798795:05/01/27 15:59:28 ID:SyKfVLcy0
>>797

おいおいマジかよ。俺のアドバイスで決めるなんて、すごく責任感じるよ。

未収枠は3年制。法学部出身者で既習枠でローに入れば、2年で終了できる。

もちろん法学部出身者が有利だけど、他学部出身者を法曹人に迎えることによって
多様な人材を取り込もうって趣旨だと思う。さすがにゼロから3年で法曹人目指すわけだから
勉強はきついことは覚悟すること。
799大学への名無しさん:05/01/27 16:02:08 ID:6jELSFGJ0
俺も迷ってたがそれを聞いて経済に決めた。
83%だから頑張ればいけるかな
800大学への名無しさん:05/01/27 16:32:50 ID:aoJps4TeO
やべぇ・・・
まだ経済と経営で迷ってるよ
この際もうどっちでもいいから出願状況見て決めようと思ってたのにまだ数が少ないし。明日には出願カード学校に出して調査書もらわないとキツイのに・・・






どっちに出せばいいんだー!!誰かアドバイス下さい!
ちなみにセンター82.7%です。
801793:05/01/27 16:48:39 ID:K1V6Yx5aO
>>798
へー、そうなんだ。法学の方が一年得なわけね。


>>800
経営へGO。
802大学への名無しさん:05/01/27 17:11:23 ID:cONODX7B0
たった今決心した。工学部突っ込みます。センター傾斜260/375
目標2次290点。合格者最低点ねらってくぜ
803大学への名無しさん:05/01/27 17:12:13 ID:wCgQ52Nn0
傾斜で300(75%)で神戸・農か京府・農かで迷ってます。
どちらがいいでしょうか・・・・今日願書書きます。
804795:05/01/27 17:22:39 ID:SyKfVLcy0
>>800

大学で何が勉強したいの?
経済と経営では似ているようでぜんぜん違うよ。

経済はマクロミクロあるけど、結局は経済全体を対象とする。
経営は対象が企業。組織論やマーケテイング、企業創造、会計学。

805大学への名無しさん:05/01/27 17:41:47 ID:aoJps4TeO
>>804
どっちも興味ありますが、強いて言えば経営ですかね・・・。
ただ、学校の先生は、やりよることは一緒や!とか面談で言うし・・・。どっちにしろ受かる確率が高い方を優先したいです。
806795:05/01/27 17:59:20 ID:SyKfVLcy0
>>805

がんばれ。

貴君の合格を祈る!
807大学への名無しさん:05/01/27 18:27:45 ID:3vfqRKk40
経済は金の流れを中心に社会を分析する。
経営は組織の内部から社会を分析する。
どっちかというと経済のほうが幅広いことを学べるかもね。
808大学への名無しさん:05/01/27 18:50:02 ID:NPwaiIs20
>>805
やりよることは一緒…じゃないよw
確かに経済の方が分野的には幅広いかな、ただ少し抽象に過ぎるかもしれない
あと、数学が苦手なら経済は絶対にやめておいた方がいい(経営も数学的概念必要だけど)
受かる確率はほぼ同じと考えていいと思う、漢文が要るかどうか、だったっけ?
809大学への名無しさん:05/01/27 18:54:28 ID:5Tc4Jom3O
>>808
話し方が中国地方の人っぽぃなー。岡山か広島の人?
810大学への名無しさん:05/01/27 18:55:26 ID:Vw1JaUvG0
【合格起源にのんのんするスレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106815230/


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 皆がこのスレに集ってくれますように・・・ナムナム 
    /  ./\.   \____________________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ ?D ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
811大学への名無しさん:05/01/27 19:02:03 ID:NPwaiIs20
>>809
いや、「やりよる〜」ってのは>>805の書き込みからトレースしただけなんで
俺は奈良出身よ

去年のこのスレの雰囲気を思い出すな…
みんながんがれ
812大学への名無しさん:05/01/27 19:04:04 ID:5Tc4Jom3O
>>811ホントだースワンA
じゃあ>>805は広島か岡山かなー。昔岡山住んでたから懐かしい
813大学への名無しさん:05/01/27 21:15:56 ID:UFye9S8kO
工学部志望ですが2次数学がやばいです。
どのレベルぐらいをやればいいんでしょう?
6割あればいい、欲を言って7割って感じで。

お願いします
814大学への名無しさん:05/01/27 21:17:13 ID:LihOsRhh0
>>813

そんなのお前の現状によるだろ。模試の点数晒すとか、センターの点数晒すとか
何かしろよ。
815大学への名無しさん:05/01/27 21:29:13 ID:UFye9S8kO
神大オープンと実践は両方とも5割
センターは合わせて8割ってとこです。
816大学への名無しさん:05/01/27 21:52:10 ID:7Ik6Ezah0
河合出版の『やさしい文系数学50テーマ』
どこの本屋探しても見つからないんですが廃盤にでもなったのでしょうか?

それと、関西で売ってる本屋知ってる方居たら教えてください。
お願いします
817大学への名無しさん:05/01/27 21:59:46 ID:LihOsRhh0
>>816

それ使うなら文型数学のプラチカ使えば?ほとんど変わらないでしょう。
これならどこでも売ってるだろうし。
もしかしたらこれが出たからやさしい〜が廃刊したのかもしれないし
818816:05/01/27 22:26:35 ID:7Ik6Ezah0
>>817
そうなんですか?
プラチカは持ってるんですが少々むずく感じたんで
やさしい〜を使おうかなと思ったんですが…
819大学への名無しさん:05/01/27 22:48:41 ID:aoJps4TeO
>>812
すいません、つい方言が・・・。
みなさんいろいろアドバイスなどありがとうございました!経営に出願することに決めました!
ちなみに受験生のくせにテニス見てたら遅レスになってしまいました。こんなことしてたら落ちますね・・・勉強します。
820大学への名無しさん:05/01/27 22:53:41 ID:5ORf7iF80
経済と経営で迷ってるやつ、経営の方が勉強してて面白いことは面白いと思うよ。
経済はすごく学問的なんだよ、社会学的な面もつよいし。
まぁ面白いっちゃ面白いんだけど、正直役に立つとはとても思えん。(経済学を否定しているわけではない。)

経営はより実践的で、たとえば会社における組織の構造と種類とか、マーケティング(簡単に言うと商品のアピール方法かな?)
経営戦略(企業はどのように会社を大きくしていけばよいのか)。などなど。

俺は経営と経済でまよって経営にしたんだけど、自分でも経済の授業に幾つかでてみても、
経営に入ってよかったと思ってる。
大学はいってから興味のない学部にはいっちゃって駄目大学生になってるやついっぱいみてるから、
自分のやりたいことができる学部に入ってほしい。
(まぁ入らないと分からない部分も多々あるが、、、)
821大学への名無しさん:05/01/27 23:03:06 ID:ClUdtxZw0
医学部AO♪
822大学への名無しさん:05/01/27 23:07:06 ID:nR0GgmH30
>>816
おれつい最近やさしい数学買ったよ。
これで神戸レベルの数学大丈夫かなぁ。
823大学への名無しさん:05/01/27 23:10:25 ID:aoJps4TeO
ところでみんな
後期はどこ出願します?
824大学への名無しさん:05/01/27 23:12:21 ID:6GMOkGcD0
>>823
横国経済。
神戸経済前期で落ちたら関西から去る。
825大学への名無しさん:05/01/27 23:12:22 ID:5Tc4Jom3O
80%ジャストで前期も後期も法学部出します
826大学への名無しさん:05/01/27 23:19:22 ID:9uu679vQ0
経営やたら人気ですね。経済はボーダー低いし経済にしようかなあ。
827大学への名無しさん:05/01/27 23:29:37 ID:6GMOkGcD0
>>826
どっこいどっこいだろう。

つか摸前等願書送ったのか?
828大学への名無しさん:05/01/27 23:32:11 ID:gFPnCrE20
>>816
紀伊国屋梅田店等々色々
829大学への名無しさん:05/01/27 23:34:10 ID:Qw114N2yO
発達科学って人気ないのか?話題になってないようだが…
830大学への名無しさん:05/01/27 23:35:05 ID:oU3y9aRR0
>>826
誰もがそう思ってる。
だから正直、経済も案外きてると思う。
831大学への名無しさん:05/01/27 23:37:52 ID:8+vitKaY0
>>829
このスレでそんなこと言えるようだったら誰も苦労はしn(ry
832大学への名無しさん:05/01/27 23:39:54 ID:/E0FAa/i0
てかよく考えたら早く送らないともし不備があったときとかにやばいよな・・・ 今から書いてくる
833大学への名無しさん:05/01/27 23:50:40 ID:1oxVRlKu0
社会人なんですが、神戸経営の夜間の雰囲気はどうでしょうか?
人から聞いた話では真面目に勉強してる人が多いという話なんですが
834大学への名無しさん:05/01/27 23:52:15 ID:sbULsKlq0
願書の裏の氏名書く欄には名前書いた?
見本のところには書けってのってないけど…
835大学への名無しさん:05/01/27 23:55:54 ID:5Tc4Jom3O
カタカナのとこ?俺は書かなかった
836大学への名無しさん:05/01/27 23:56:45 ID:Qw114N2yO
えっそんなのあったか!?もう出しちゃったよ、俺…。
837大学への名無しさん:05/01/27 23:56:49 ID:oU3y9aRR0
>>833
悪いことは言わない。
偏差値70からの大学受験になるぞ。
838大学への名無しさん:05/01/27 23:57:49 ID:8+vitKaY0
坊やの感覚で何でも喋らないのw
839大学への名無しさん:05/01/27 23:59:55 ID:vh38aOlRO
偏差値70はまだ若かっただろ。社会人なら大丈夫さ。
840大学への名無しさん:05/01/28 00:01:12 ID:Ds9E9VdP0
>>833
自分は経営(昼)の人間なんで詳細までは解りませんが
夜間の友達によると、真面目、というかアットホームな感覚みたいです
どちらかというと中高校みたいな雰囲気だとか
やはり様々な年齢層の方がいるようで、社会人の人達には非常に真面目な方も多いみたいですよ
841834:05/01/28 00:05:25 ID:sbULsKlq0
他の方々は?
願書の裏の氏名書く欄には名前書きました?
842大学への名無しさん:05/01/28 00:06:02 ID:eFdmRBq50
一応書いた
843大学への名無しさん:05/01/28 00:07:42 ID:1oxVRlKu0
>>840
ありがとうございます。自分は工学部卒で社会人になってから
経営に興味を持ち初めたものなんですが、アットホームで
様々な年齢層の人がいるという話は凄く参考になりました。
20代ですがもう少し勉強してみようと思います。
844837:05/01/28 00:16:51 ID:7E1jdPfe0
>>838
確かに…申し訳ない。ちょっとイメージが先行しすぎてしまってた。
あまりにも、あれを読んだ時のインパクトが大きくて…。

>>840
さっきはテキトーなことを言ってすいませんでした。
確かに社会人なら様々な体験してるだろうからきっと大丈夫だと思うし、
なにより熱意があればいけると思います。頑張ってください。
845大学への名無しさん:05/01/28 00:18:48 ID:oa+x1hQK0
同じく一応。書くにこしたことはないでしょう。
それより写真のウラに名前書き忘れたのが激しく心配…orz
846大学への名無しさん:05/01/28 00:49:39 ID:FMq2732wO
私大に合格しました。
傾斜285/425ですが法学部に突貫したいと思います
現実には無理かもしれないんですが
二次で挽回するには、八割いります。
八割とるにはどれほど厳しい勉強しなければならないでしょうか?
847大学への名無しさん:05/01/28 01:16:21 ID:6Gzp04uiO
そんなことより文系数学三題分野予想しようぜ。
俺は、微積、三角関数、数列な気がする。
複素は狙いすぎてて逆に来ないと読んだ。
848大学への名無しさん:05/01/28 01:24:02 ID:vF6M7mqb0
>>846
君の勇気を称える。おれも323/425で法に突撃する。
しかし、現実はそう甘くないと思うよ。
全部の問題を「あー完璧に解けた」って感じになったとして、
部分点やらなんやらで引かれて、ようやく八割って感じだと思う。
だから、マジで厳しいよ。

いや、全部自分に言ってるんですけど。
849大学への名無しさん:05/01/28 01:26:59 ID:6Gzp04uiO
>>848
うは!去年の俺がいる!
まったく似たような点で挑んだが見事玉砕。
仇を取ってくれ。
その点だと数学3完必須になるからねえ。ファイト。
850大学への名無しさん:05/01/28 01:34:44 ID:qSmqW1tVO
模試よりは点くれるよ。
851大学への名無しさん:05/01/28 01:37:42 ID:HIbLq0KA0
>>845
あれは写真が剥がれたときのためのはず。心配スンナ。
852大学への名無しさん:05/01/28 02:02:54 ID:uk/ZR49rO
神戸って後期の試験内容が前期と同じくらい簡単なの?
853大学への名無しさん:05/01/28 02:05:14 ID:/Y+FVKCz0
つい先日、勤務先を逃げ出しました。
私は神戸大法出身なのですが、仕事のできない奴として有名でした。
最初は職場の人達とうまくやっていたのですが、私の駄目さ加減が
明らかになるにつれて次第に周りの人達の態度は冷ややかなものに
なっていきました。ある日私は同じようなミスを連続して犯してしまいました。
どうすればいいのかわからずうろたえるばかりの私に
同僚がやってきて言いました。
「ねぇ、どうすればそんなことできるの?神戸大だっけ?
よくわからないけど神戸大って馬鹿大学なの?ねぇ、ねぇ!!?」
私を責め立てる同僚の顔には以前仲良くしていた頃の面影は
まったくありませんでした。
もう仕事に行くことが苦痛でした。朝が来るのが怖くて、夜中に何度も
目が覚めました。仕事に行く時間が迫ってきて布団から起きると膝が震えて
止めりません。重い足を引きずって無理矢理職場に通う日々・・・。
もう、満足に会話を交わしてくれる人など皆無でした。私が職場に姿を現すと
何か煩わしい生き物を見るような視線が突き刺さるようでした。
「死にたいなぁ・・・」
そんな声に頭の中が支配されていきました。このままでは、危ないと思い
逃げるように職場を去りました。今は貯金で何とか食いつないでいますが
もう、恐ろしくて働く気になれません。自分は不要だという思いが拭えないのです。
854大学への名無しさん:05/01/28 02:05:20 ID:FMq2732wO
神大玉砕した皆さんは、私大へいくんですか?
また、私大はどこを選びますか?
855大学への名無しさん:05/01/28 02:06:46 ID:FMq2732wO
玉砕したら、 ですね
856大学への名無しさん:05/01/28 02:10:18 ID:FMq2732wO
>>853
それ多分ストレスからきてる鬱病だとおもいます。

一度病院行ってみてください。
857大学への名無しさん:05/01/28 02:13:53 ID:qSmqW1tVO
>>852
後期組だけど、数学に関してはさほど変わらない気がする。
英語は苦手だから、ムズいのかやさしいのか未だにわからん。
858大学への名無しさん:05/01/28 02:14:11 ID:vF6M7mqb0
>>849
いや、レス付くと思ってませんでしたが。
あなたの現在の状況とか、当時どういう勉強していたか。
玉砕後の反省点とか、そういうことを山ほど聞きたいんです。
いや、ホントにお願いします。
かならず、仇を打ちますから。いや、打てると思いますから(ry
859大学への名無しさん:05/01/28 02:20:30 ID:FMq2732wO
じゃあ俺も!

え?_?













('A`)
860大学への名無しさん:05/01/28 02:34:29 ID:6Gzp04uiO
>>858
当時の俺ねえ、、、
センターで散ってしまったから実は半分諦めてた(笑)
今携帯からだから、覚えてたら明日色々書くわ。
861大学への名無しさん:05/01/28 02:40:14 ID:42UeOIDD0
色々調べてみたけど神戸って合格者平均公表してないっぽいね。

二次で何割とればいいのかさっぱりわかんねー。
862大学への名無しさん:05/01/28 02:43:18 ID:qSmqW1tVO
>>861
合格最低点でも参考にしろ
863大学への名無しさん:05/01/28 03:12:22 ID:vF6M7mqb0
>>860
僕はセンターで数学と理科を失敗しまして。
ですので、現代文と英語だけの大阪市大も考えたのですが、代ゼミのセンターリサーチが神戸も市大もC判定だったもんで
やっぱり一年間目標にしてきた神戸大を受けることにしたのですが。今でも悩んでたりします。
とにかく、2次試験で7割5分とることを目標にしてます。
文章まとまってなくてすいません。

明日のレスを待ってます。よろしくお願いします。
864大学への名無しさん:05/01/28 03:21:07 ID:w6waFDkG0
神大って文系に比べると理系がイマイチなのが弱点かなぁ。。。
国立大にしては珍しく文系中心の大学って感じがする。
やっぱ他の有力国立大のCOE、研究設備、論文数などを見ると理系はちょっと弱いと思う。

http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html
順位 機関名 被引用数 論文数
01 東京大学 612253 58343
02 京都大学 433354 42450
03 大阪大学 383734 36997
04 東北大学 245250 33615
05 名古屋大学 211201 24278
06 九州大学 196850 25070
07 北海道大学 157909 22497
08 東京工業大学 140200 20222
09 理化学研究所 115737 10688
10 筑波大学 111067 14601
11 広島大学 97877 13622
12 神戸大学 79523 8474
13 千葉大学 76552 9714
14 慶応大学 75156 10175
15 金沢大学 72118 8037
16 熊本大学 70878 7184
17 東京医科歯科大学 68870 6338
18 岡山大学 65191 11085
19 新潟大学 64994 7651
20 国立がんセンター 54391 3034
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
865大学への名無しさん:05/01/28 07:05:03 ID:OJtXACwo0
後期経済受けます。ナカーマいる?
866大学への名無しさん:05/01/28 07:10:24 ID:E9hwi7NQ0
後期経済の総合問題の国語って小論?それとも普通に国語?
867大学への名無しさん:05/01/28 07:11:28 ID:E9hwi7NQ0
書くとこ間違った……orz
868大学への名無しさん:05/01/28 08:29:07 ID:SpbAYJhw0
>>866
滋賀大かどっかか?
869大学への名無しさん:05/01/28 08:41:16 ID:E9hwi7NQ0
>>868
名古屋名古屋。
870大学への名無しさん:05/01/28 13:23:07 ID:jxXP53xIO
だれか、神戸大の受験料の金額納入期限教えてください。
871大学への名無しさん:05/01/28 13:36:35 ID:KhzLLjoaO
願書と一緒に出すんだからそれぐらい考えれ
872大学への名無しさん:05/01/28 15:31:30 ID:VYKIeu7Y0
願書って大学に直接持っていっても受け付けてくれますか?
873大学への名無しさん:05/01/28 16:02:43 ID:KhzLLjoaO
つうか自分で要項読めよ。
そんなこともできないなら受けるな。
社会出てから苦労するぞ。
874大学への名無しさん:05/01/28 16:12:07 ID:FMq2732wO
一回試しに行ってみろ
875大学への名無しさん:05/01/28 16:16:41 ID:jxXP53xIO
それ去年聞いたけど、去年はダメって言ってた。郵便局の消印アンド配達記録がなければ、もしもの時に学校側に責任を迫られてもこまるかららしい。
876大学への名無しさん:05/01/28 16:18:56 ID:jxXP53xIO
それより、阪大の願書には必着日と別に、振込み用紙に振込み期限が1月31日までって書いてあるんだが、神大はそんなことないの?
877大学への名無しさん:05/01/28 16:47:23 ID:KhzLLjoaO
マルチうざい
要項読め
878大学への名無しさん:05/01/28 18:00:01 ID:n1jNwbIp0
神戸の英語の会話文がなかなか点数取れないんだけど、みんな対策どうしてる?
意外と会話文関係の参考書って少なくて困る・・・。
879大学への名無しさん:05/01/28 18:04:50 ID:sM/aSUIq0
雰囲気でやる
880大学への名無しさん:05/01/28 19:15:39 ID:WYnmRvZF0
誰か去年の合格者が点数とかを報告してたスレのログ持ってませんか?
激しく見たい…。
881大学への名無しさん:05/01/28 19:20:54 ID:pmXTS+9X0
神戸大学ロースクール

なんと募集定員100人に対し、171人も合格させたにもかかわらず、
なお定員割れになり、補欠の第二グループまでも追加合格させたようですが、
なんでこんなに人気ないの?
882大学への名無しさん:05/01/28 19:25:17 ID:3nYzXT9n0
去年のスレ
(合格発表時)
【旅立ちの空】神戸大学8【さくらいろ】
http://makimo.to/2ch/school2_kouri/1078/1078851632.html
「ねーママほら見てあそこにねこと神戸大」
http://makimo.to/2ch/school2_kouri/1078/1078629924.html

(センター前後)
【神戸】神戸大学【大学】
http://makimo.to/2ch/school2_kouri/1073/1073998088.html
883大学への名無しさん:05/01/28 19:32:52 ID:pmXTS+9X0
1位 京都大学(2751人)
2位 大阪大学( 720人)
3位 関西大学( 564人)
4位 同志社大( 441人)
5位 立命館大( 397人)
6位 神戸大 ( 379人) ★

関西6位は不動の地位に決定
884大学への名無しさん:05/01/28 19:33:29 ID:pmXTS+9X0
サンデー毎日2004年<東大生に人気の企業ベスト10>

     日立 トヨタ IBM ソニー NTT東西 NTTデータ 東芝 NEC 電通 三菱重工 合計
東京大 35   35  34   32     28      28    26   24   24   23    289
京都大 25   32  15   16     23      16    11    ,6    ,4   20    168
神戸大  ,2    ,8   ,6    ,1      ,7       ,8     ,2    ,8    ,2    ,2     ,48
大阪大 21   43   ,4   13     17      15    24   10    ,4   27    178
九州大 13   43   ,1    ,5     15      16    19    ,8    ,3   41    164
名古屋 23   59   ,6    ,8     12      12    14    ,7    ,0   19    160
885大学への名無しさん:05/01/28 19:34:12 ID:pmXTS+9X0
文系の就職が強いと言われていた神戸大ですがその実態は・・・

サンデー毎日2004年<金融業界大手(4大メガバンク+証券大手2社+生命保険大手2社+損害保険最大手)>

     大和證 野村証 東三 三井住友 みずほ UFJ 東京海上 日生 第一生命 合計 文系定員 採用率
東京大    13   14   18    16     11    5    7    .13    2     99  1515    6.53%
京都大    1    1    7    19      6   .10    5    .11    3     63  1010    6.24%
神戸大    2    1    6    15      2    5    4     8    1     44  1285    3.42%
大阪大    1    2    5    16      1    4    5     7    2     43   .695    6.19%
九州大    2    3    1     .5      2    2    1     8    3     27   .710    3.80%
名古屋    0    3    1     .2      4    9    1     3    1     24   .645    3.72%

採用率 東大6.53%>京大6.24%>阪大6.19%>>九大3.80%>名大3.72%>神戸大3.42%
886大学への名無しさん:05/01/28 19:38:57 ID:BCs/myrdO
やべぇ!
払い込みするの忘れてて願書今日出せなかった。土日も払込できないみたいやし・・・
31日に願書出しても間に合うかな?
887大学への名無しさん:05/01/28 19:45:36 ID:JpbXx/tM0
>>886
アチャー
888大学への名無しさん:05/01/28 19:45:49 ID:JXKzZzKb0
募集要項嫁。それか直接いけよ
889大学への名無しさん:05/01/28 19:49:29 ID:8lPBMIUM0
後期文学部受ける人いないか〜〜?
890大学への名無しさん:05/01/28 20:03:46 ID:zXXYbckz0
>>889
ここにいるぞ〜ノシ
前期も後期も文学部に出願したよ。
891大学への名無しさん:05/01/28 20:42:47 ID:BCs/myrdO
>>888
神戸は直接はダメなんだ。要項読んでも2月2日必着としか書いてないし。
というか俺が聞きたいの31日に出して2月2日の夕方5時までに着くかどうかだ。まあ郵便局に聞けと言われればおしまいだが・・・。
892大学への名無しさん:05/01/28 20:45:43 ID:qSmqW1tVO
おまえら、速達の意味がわかってるか?
893大学への名無しさん:05/01/28 20:48:07 ID:JXKzZzKb0
ああ、なんかと勘違いしてたかもな。そうだったか。今思い出した。

>>891

家どこに住んでる?沖縄とか離島でないかぎり絶対着くだろ。
894大学への名無しさん:05/01/28 20:55:11 ID:eFdmRBq50
>>863
代ゼミのセンターリサーチのCは普通で言うD〜Eのことですよ。
分かってるかもしれないけど、勘違いしてる人が多いので。
895大学への名無しさん:05/01/28 21:00:34 ID:qSmqW1tVO
アッヒャヽ(゚∀゚)ノヒャッヒャヒャ
896大学への名無しさん:05/01/28 21:01:31 ID:WYnmRvZF0
>>882
ありがとうございます!
897大学への名無しさん:05/01/28 21:04:41 ID:qSmqW1tVO
895は誤爆
_| ̄|○
898大学への名無しさん:05/01/28 21:21:13 ID:KMIYcViC0
今年は合格最低点はどうなるのかなぁ・・・
去年ので言ったら6割取ればうかりそうだけど。
899大学への名無しさん:05/01/28 22:56:28 ID:ZAEN1PBJ0
>>898
摸前はオレか??
900大学への名無しさん:05/01/28 23:10:27 ID:KMIYcViC0
俺はセンターでボーダーぎりぎりで、たぶん2次もあんましとれない。
プレでもD判定だったし。目標は数学満点、英語6割、国語6割。なんとかなるかなぁ。
901大学への名無しさん:05/01/28 23:15:54 ID:8lPBMIUM0
>>890
ナカーマ!

>>894
神戸大にはベネッセのコンパスを使うのが一番いいです。
あれでBが出たら大体受かると進学課長が言ってた。
902大学への名無しさん:05/01/28 23:27:43 ID:TS21EYGM0
>>890
私も前期後期文学部ノシ
903大学への名無しさん:05/01/28 23:39:45 ID:YXtmS6KU0
>>901
ベネッセのコンパスって何?
904大学への名無しさん:05/01/28 23:44:36 ID:8lPBMIUM0
>>903
志望校出願決定に使うソフト。関西地方じゃ一番精度が高い、と先生が言ってました。
コンパスでB以上で落ちた人はいままであまりいないんだって。
905大学への名無しさん:05/01/28 23:44:36 ID:JwKO3HkH0
わたしもそれ聞きたい。<ベネッセのコンパス
906法学部:05/01/29 00:00:10 ID:9wESL13G0
えーと、将来法曹をめざしてるものですが、阪大の法か神戸の法で迷っています。
大学はいってから勉強以外にしたいことあるし、大学でまで将来の役にたたない勉強を
おしつけられるのはイヤなんで阪大やめて神戸にしようかなっとも考えているのですが・・・
個人的な意見でもいいんで、アドバイスください!
907大学への名無しさん:05/01/29 00:22:43 ID:VX6Xii2m0
>>906

はあ?馬鹿??ほんとに法学部死亡?

阪大=役に立たない勉強をする学校、神戸=勉強以外にしたいことができる学校?

意味がわからん。それでも法学部目指してるんかね?
908大学への名無しさん:05/01/29 00:30:21 ID:HFV9O6KH0
>>906
なんで阪大だと余計な勉強しなきゃならないって思うの?
神戸だと必要なことだけなの?
よくわからない。
909大学への名無しさん:05/01/29 00:40:46 ID:YwivP7KC0
言語学に生涯ささげてもいい!っていってたひとまだ見てるかな?
言語学板でこんなの見つけたよ。ってもしかして質問してた人あなたですか?

985 :A-Rod:05/01/26 17:24:35
>>975
まあ、大雑把に書くと国際文化学科でやってるのは外国語というものを
どうやって使っていくかって問題を考えているにゃ。例えば、外国語教育
だとかコンピュータだとか、コミュニケーション論だとか。
ぶっちゃけて言うとまあ、ものごとを難しく考えずにまあ使ってみようぜ!
という立場。たぶん、就職なんかを考えると将来性はあると思われ、にゃ。

対して文学部でやっているのは理論だとか、人間の言語能力の解明だとかに
興味がある。まあ、こっちは普段「当たり前」だと思っていることにこそ、
深い謎が隠れているという新たな知的発見があったりしてなかなかおもしろい
にゃが、どつぼにはまると将来なくなるにゃ。
ただ生成文法と認知言語学という日本の言語理論で主流になっているもの
どちらにも触れられるし、言語の音の勉強もできる。それにコンピュータも
扱えるようになるのではないかにゃ。

あと、神戸のURLも参考にするべし!にゃん。
出願締め切りは確か来週にゃったか?神戸はセンターでほとんど決まるので
まあ気楽と言えば気楽かにゃ。あと1ヶ月頑張ってちょーだいにゃ。
910大学への名無しさん:05/01/29 01:01:43 ID:+wxKbgUb0
>>894
漏れ法学部志望だけど…
代ゼミのセンターリサーチじゃCだけど河合のだったらボーダーそこそこ越えてましたが何か?
そもそもボーダーがそれぞれ2%くらい離れてて適当やな思ったけどね。まぁ出しちゃったからどうでもいいか!!突っこむ!!
911大学への名無しさん:05/01/29 07:43:22 ID:vc6PNOea0
コピペですまんが

リクルーター参上大学
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kyoto/kyoto_mes.html
http://navi.mycom.co.jp/event/job/osaka/osaka_mes.html

素通り大学
http://navi.mycom.co.jp/event/job/kobe/kobe_mes.html

※自営業の方や土地富豪の方はいいですが就職では苦労しそうです
昨年度は社会科学系のNEETが250名を超え、法学部卒でもロースクールに進めたのは
僅かでした 入学してもイバラの道ですね 神戸さん
912大学への名無しさん:05/01/29 08:09:32 ID:6ZxZIpbB0
大学受験版にまで学歴版のコピペもってくるなんて頭おかしいんじゃないの?
そこまで煽って何が楽しいわけ?
913大学への名無しさん:05/01/29 08:22:40 ID:2NcUVrf80
>>912

コンプにまみれて毎夜眠れないんだよ。
914大学への名無しさん:05/01/29 08:50:36 ID:o8MODURm0
倍率の中間発表が出たね。
神戸大は前期はどの学部も0.5〜0.7倍だけど
最終的にどうなるのかなあ。
915大学への名無しさん:05/01/29 09:03:19 ID:w9DlSA080
中間発表はあんまあてにならんっぽいね
916大学への名無しさん:05/01/29 11:05:48 ID:xz3zyVT30
>>907-908

>>906は典型的な阪大コンプの神戸大生。
醜いね。
917大学への名無しさん:05/01/29 11:24:53 ID:B1TTdvSQO
あー数学できねー!理系なのに2問ぐらいしかできね。
神戸の数学は簡単って言うけど、わりかし型にはまってないんじゃ?
考えにくい問題が多い。まぁ俺がアホだからってのが大きいが。
918大学への名無しさん:05/01/29 11:35:23 ID:Lh48aKr00
>917
何年のができないの?
919大学への名無しさん:05/01/29 11:48:11 ID:teUMn91w0
今の所夜間の経営倍率2倍なんだけど…
これから増えてまた13倍くらいになるんですか(´・ω・`)
920大学への名無しさん:05/01/29 12:35:00 ID:VX6Xii2m0
>>916

全然違うだろ。

921大学への名無しさん:05/01/29 12:45:24 ID:2mclS+x0O
とりあえず、粘着はうざいな。どの大学でもいる
922917:05/01/29 12:46:23 ID:B1TTdvSQO
>918
特に何年のができないってワケではなく、全体的に問題見て何していいかがわからないんですよね。
去年ので言えば、典型的な微分の第3問ならできるんですが、他はとっかかりにくくて。
ベクトル、複素数は青チャート一通りやったのに手が付きません。
特にベクトルは総合演習も解けるようになったんですが・・。
923大学への名無しさん:05/01/29 14:05:43 ID:5OqRxLB3O
建築と土木ってどう違うんですか?
どっちがいいんですか?
924大学への名無しさん:05/01/29 14:06:57 ID:GRqxR2oP0
>>922
演習量不足
925大学への名無しさん:05/01/29 17:55:25 ID:Lh48aKr00
青チャやりゃあ、普通できそうなのになあ・・・。
むしろ神戸には難しすぎるくらいの問題集だと思うんだが。
演習量が足らないか、知識が定着してないかのどっちかか・・・、
難問はないように作ってるし、難しく考えすぎじゃない?
926大学への名無しさん:05/01/29 18:22:32 ID:n/jb8uuk0
やったのレベルによるんじゃない?
927大学への名無しさん:05/01/29 19:09:59 ID:5OqRxLB3O
理系数学って標準の問題集やってれば大丈夫かな?
傍用のスタンダードとかオリジナルとか
928大学への名無しさん:05/01/29 19:22:57 ID:2mclS+x0O
数学は標準問題とおまいらは言ってるが、それは数学をそれだけ演習してきたやつ。
つまり、気を抜くな。
929927:05/01/29 20:09:45 ID:5OqRxLB3O
いや気を抜くとかじゃなくて
むしろ数学苦手だからさ。
今から問題集やるのにスタンダードとかで太刀打ちできるのかな
と思って
930大学への名無しさん:05/01/29 20:10:36 ID:B1TTdvSQO
そうですかー。みんな親切に答えてくれてありがとう。
勉強時間の7割は数学に割いてるつもりなんだけど一番出来悪い(;´Д`)
つかむしろ何もやってない英語のがマシ・・
根っからの文系だと自分でも思うんだけどね。んじゃ勉強頑張ります!
931大学への名無しさん:05/01/29 21:01:22 ID:nBe775mg0
>>929
スタンダードか・・・。
ある程度ちからがあるなら、復習もいいが、新しい問題に対するカンを鈍らせてはいけないよ。

>>930
報われるさ。
932大学への名無しさん:05/01/29 21:11:27 ID:Lh48aKr00
その英語力がうらやましい・・・・・・・・・・・
933927:05/01/29 21:11:55 ID:5OqRxLB3O
>>931
スタンダード全然やってないんで大丈夫です。
スタンダードでいけるならこれで行くか
解説ないのがあれだが…

解説なくて困ったときは青チャかやさ理にのりかえるか
934大学への名無しさん:05/01/29 21:55:19 ID:6f5vtqWd0
>>930

7割?甘い甘い。
俺なんかセンター対策にかけた時間の内訳は数学が10割w

そして数学合わせて130・・・・・・・

マジで無勉の英語は180。

2次対策の勉強も全て数学。1年間数学しかしてないのにこの状況。

この世に数学さえなければっ!!!

まぁ人生色々やね。なにはともあれ今年こそは神戸入るぜい。
935大学への名無しさん:05/01/29 22:05:41 ID:mB0CAqvm0
全統で英語偏差値どれくらいあれば、後期文学部通る?
教えてください
936大学への名無しさん:05/01/29 22:07:11 ID:VX6Xii2m0
そんなもんあんたのセンターの点と当日の運に大きく左右されるでしょ。
加えて、ちょっと左右されるのは今から試験までのがんばりだよ。
前期終わっても安心しないでコツコツがんばれ。
937大学への名無しさん:05/01/29 22:45:47 ID:vc6PNOea0
      \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~今時 神戸なんて ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
938大学への名無しさん:05/01/29 23:05:27 ID:iZ3BKkxH0
工学部志望なんですが2004年の最低点やたら上がってるのはなぜですか?
今年はあっち基準で考えたほうがいいのかなぁ・・・。
939大学への名無しさん:05/01/29 23:11:10 ID:5OqRxLB3O
>>938
俺もそれ思った!
最低点で確か7割近くあるよな。
センターは今年若干平均上がったけどどうなるんだろ?
てかセンターと2次どっちが原因であんなに高いんだ?
940938:05/01/29 23:12:54 ID:iZ3BKkxH0
俺一浪だから去年の入試の情報なかったもんでセンターあわせて520
あれば受かると思ってた・・・・。
今日今年の赤本見て絶句したよ。
941大学への名無しさん:05/01/29 23:14:41 ID:nBe775mg0
センターと二次が約1:1くらいだから合格点が高いんだよ。
ふつう、六割で合格だが、神戸の場合は7割だな。
942938:05/01/29 23:17:50 ID:iZ3BKkxH0
2004だけ異様に高いんだよ
943大学への名無しさん:05/01/29 23:21:21 ID:nBe775mg0
ほんとだね。
センター易化+二次易化が重なったからかな。
944大学への名無しさん:05/01/30 00:04:05 ID:3Ew0O6MV0
最低点ってどこでみれるの?
945大学への名無しさん:05/01/30 00:05:16 ID:CdImpKVj0
946大学への名無しさん:05/01/30 00:08:50 ID:3Ew0O6MV0
>>944
ありがと!そんなのあったんだ。
947大学への名無しさん:05/01/30 00:09:20 ID:3Ew0O6MV0
>>945でしたorz
948 :05/01/30 01:32:54 ID:EJYzeh3O0
769/900でした。
経営特選大丈夫ですかね?
大丈夫ならサッカー部はいるつもりなので
走りこみしたいのですが・・・
949大学への名無しさん:05/01/30 01:35:12 ID:BoES2Smr0
大丈夫じゃないだろ多分
950大学への名無しさん:05/01/30 01:42:14 ID:rDKZJAcpO
気分転換に走れ
951大学への名無しさん:05/01/30 01:58:21 ID:4+9+x+KzO
私立専願のつもりだったおれは2次に自信あるので、276/375で経営突撃
なんか楽しみ
952 :05/01/30 01:58:22 ID:EJYzeh3O0
去年の夏の経営学部オープンキャンパスで
模擬授業をしてくださった教授は
なんと言う教授ですか?
953大学への名無しさん:05/01/30 09:49:51 ID:rSXoteRv0
ほんの少し勇気を出して阪大を受けるか、神戸大に逃げるか
迷います。ああ、明日決めなきゃ・・・。
954大学への名無しさん:05/01/30 10:18:10 ID:eUeSx8NL0
955大学への名無しさん:05/01/30 10:25:49 ID:TqLW+nUxO
すんげー暇な奴がいるなw おっとスルーか
956大学への名無しさん:05/01/30 10:26:16 ID:eUeSx8NL0
内定者数 事実を淡々と記したい

松下電器    阪46 神4
シャープ    阪43 神4
ソニー     阪13 神1
日産      阪11 神1
トヨタ     阪43 神8
キヤノン    阪16 神2
リコー     阪10 神1

結論は明らか
957大学への名無しさん:05/01/30 10:27:49 ID:eUeSx8NL0
関西系企業への就職者数(2004年大学事務局調査:サンデー毎日7/18号)
       京都大学   大阪大学   神戸大学   同志社
住友化学    10       6       2       3
武田薬品    12      11       2       2
住友電気     8      15       1       2
クボタ       3       9       2       5
松下電器    33      46       4      17
シャープ    22      43       4      11
三洋電機    12      20       3       6
住友商事    10      10       6       3
三井住友    19      16      15      15
住友信託     6       6       5      12
日本生命    11       7       8      42(一般職の可能性大)
JR西日     8       9       3       5
NTT東西   23      17       7      16
関西電力    14       8       5       6
大阪ガス    10       2       2       4
----------------------------------------------------
  合 計   201    225      69      107(同志社だけ日本生命除く)
結論は明らか
958大学への名無しさん:05/01/30 10:28:52 ID:eUeSx8NL0
京都大学法科大学院合格者出身大学(H17年度入試:司法試験板より)

京都大 116名
大阪大 17名
東京大 14名
慶應義塾大 12名
早稲田大 8名
同志社大 7名
★★★神戸大 6名★★★
東北大 4名
959大学への名無しさん:05/01/30 10:31:14 ID:eUeSx8NL0
国立大学の財産評価額上位10校    
1  東京大学  1兆1145億円
2  大阪大学  3230億円  ★
3  京都大学  3050億円  ★
4  筑波大学  2538億円
5  東北大学  2376億円
6  九州大学  2247億円
7  北海道大学  2067億円
8  東京工業大学  1908億円
9  広島大学  1745億円
10  千葉大学  1718億円

神戸大は圏外
960大学への名無しさん:05/01/30 10:34:08 ID:eUeSx8NL0
国家公務員T種大学別合格状況  
◇大学別合格者数◇ ◆=旧帝大
         03年 02年  01年 00年 
◆1.東京大学 488  436  378  392
◆2.京都大学 200  176  163  151
 3.早稲田大 118  106   98   78
 4.慶応義塾  82   92   69   54
◆5.東北大学  75   67   49   52
◆6.九州大学  63   53   35   32
◆7.北海道大  57   46   49   41
 8.東京工大  50   44   40   43
◆ 9.名古屋大  48   40   34   29
◆ 10.大阪大学  47   37   43   36
 11.一橋大学  36   41   25   17
 12.東京理科  35   26   13   25
 13.神戸大学  34   37   21   25  ← !

結論は明らか
961大学への名無しさん:05/01/30 10:35:19 ID:eUeSx8NL0
神戸経営vs慶應商のNEET率比較
                神戸経営(率)   慶應商(率)
卒業生数          275         1013
進学者数           11( 4.0%)    33( 3.3%)
就職者数(民間)      179(65.1%)   716(70.7%)
就職者数(公務員)      15( 5.5%)    25( 2.5%)
就職者数(教員)        0(   0%)     2( 0.2%)
その他            70(25.5%)   236(23.7%)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/employment/e_statistics.htm

∴NEET率  神戸経営>慶應商 ※民間就職率は5ポイントの差
 NEETの概念
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A1%BC%A5%C8

卒業後の進路も冷静に考えよう
962大学への名無しさん:05/01/30 10:36:01 ID:WNucbgLv0
なんの結論だよ。
そりゃ阪大よりは就職は落ちるかもしれんけど。
大学を就職でしか決めれないやつは糞。
963大学への名無しさん:05/01/30 10:37:02 ID:eUeSx8NL0
入学辞退率
      合格者  入学者    蹴った人   辞退率
京大   2794   2785       9     0.3%
阪大   2724   2671      53     1.9%    
神戸   2693   2562     131     4.9% 
964大学への名無しさん:05/01/30 10:39:23 ID:eUeSx8NL0
科研費  理工(理学・工学計)5年分(1998−2002年)合計 
採択件数ランキング research.nii.ac.jp/TechReports/04-001J.pdf
                採択件数   金額(単位/千円)
1.国   東京大学    4,118   16,653,720
2.国   京都大学    3,242   11,070,980
3.国   東北大学    3,146   11,998,250
4.国   大阪大学    2,579    8,515,500
5.国   東京工業    2,296    7,739,900
6.国   九州大学    2,146    6,232,020
7.国   名古屋大    1,824    6,448,310
8.国   北海道大    1,802    5,848,510
9.国   広島大学    1,079    2,671,320
10.国   筑波大学      834    2,401,550
11.国   神戸大学      737    1,926,600

結論は明らか
965大学への名無しさん:05/01/30 10:41:32 ID:eUeSx8NL0
>>953 では受験、頑張ってください 
ほな さいなら
966953:05/01/30 10:46:03 ID:rSXoteRv0
阪大と神大にはこんなにも差があるんですね。学校では
教えてくれませんでした。
967大学への名無しさん:05/01/30 10:58:36 ID:nLw2WtnS0
淡々とeUeSx8NL0をNGワードに登録しますね
968大学への名無しさん:05/01/30 11:13:17 ID:4TxUDvHU0
新スレたてたよ。

【ラスト】猫ちゃんの神戸大学スレ【スパート】

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107051102/l50
969大学への名無しさん:05/01/30 14:13:22 ID:K89nah9B0
ID:rSXoteRv0とID:eUeSx8NL0の掛け合い嘘くせーーー
確実にID:rSXoteRv0は受験生じゃないな
970大学への名無しさん:05/01/30 17:09:53 ID:gnhsREri0
新スレありがとです!
971大学への名無しさん:05/01/30 17:18:16 ID:KTToVbbH0
埋め
972大学への名無しさん:05/01/30 17:20:39 ID:OQpWXzmW0
>>969
てめえの自己中心的で不用意な発言で受験生を傷つけた。謝罪しろ。
973大学への名無しさん:05/01/30 17:21:51 ID:KTToVbbH0
埋め埋め
974大学への名無しさん:05/01/30 17:45:23 ID:84OrpiEp0
文系の数学は空間ベクトルも勉強しとかなくちゃいけないですか?
975大学への名無しさん:05/01/30 18:12:18 ID:9gfimziy0
だって空間もBの範囲でしょ。
976大学への名無しさん:05/01/30 18:23:38 ID:84OrpiEp0
今までは空間出たことないような気がして‥‥。やっぱそんな甘くないか。ありがとうございました。
977大学への名無しさん:05/01/30 18:29:31 ID:KTToVbbH0
文系の赤本もってないが過去に一度も出てないなら出る確率はかなり低いんじゃね?
まあ2Bが範囲な以上出ても文句は言えないが
978大学への名無しさん:05/01/30 18:39:34 ID:84OrpiEp0
そうですね。あと1か月近くあるし出ても焦らんようには
しときます。
979大学への名無しさん:05/01/30 18:49:13 ID:3Ew0O6MV0
二次試験はシャーペンでいいんですか?
先輩がた教えてください!
980大学への名無しさん:05/01/30 18:57:52 ID:QsOzI5gf0
>>979
去年は良かったけど・・・
今年使えるかどうかは受験生の方がよく知ってるんじゃないの?
981大学への名無しさん:05/01/30 19:03:38 ID:uuJlqF5g0
むしろシャーペンじゃないと答案汚くなる
982大学への名無しさん:05/01/30 19:04:33 ID:3Ew0O6MV0
あ、センターも今年から変わりましたしね。
友達が受けた私立が鉛筆のみだったらしくて不安になって。。
もいっかい要項みてみます!ありがとございました。
983大学への名無しさん:05/01/30 19:07:52 ID:KTToVbbH0
マーク試験だったんだろ? その私立が
二次で鉛筆のみなったら大ブーイングだろう
984大学への名無しさん:05/01/30 19:16:20 ID:3Ew0O6MV0
赤本前に横から見たときたぶんマークだった気がします。
じゃあ記述はシャーペンかなー。
985大学への名無しさん:05/01/30 19:17:19 ID:rDKZJAcpO
今年のセンターでもシャーペンOKだった。
ちゃんと聞いたから間違いない
986大学への名無しさん:05/01/30 20:13:32 ID:3Ew0O6MV0
そーだったんですか。
数学とかシャーペン使いたかった。。
どーでもいい質問に答えてくれてありがとうございましたー!
987大学への名無しさん
住むところ確保したぞー!
これでもう受かるしかないぜ・・・