【また】みんなの大阪大学4【大阪か!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:04/12/30 19:48:29 ID:1NIiwDD7
4
3大学への名無しさん:04/12/30 19:51:53 ID:MO/WOzWm
>>1
乙。
そしてイ`
4大学への名無しさん:04/12/30 19:55:20 ID:1oj4LAbM
裴勇俊
5大学への名無しさん:04/12/30 20:03:25 ID:tq789Z4A
マチカネヤマノボレ0225
6大学への名無しさん:04/12/30 21:22:35 ID:V0S7WSMf
age
7大学への名無しさん:04/12/30 22:29:43 ID:f+JRLn1q
センター8割とりたいけどトレネーヨ。。。。。。。。。。。。
8大学への名無しさん:04/12/30 22:32:57 ID:kayyxDhj
>>7
8割で阪大受けれるん???
9大学への名無しさん:04/12/30 23:23:40 ID:VRW6k6Lh
>>8
医学以外はいけるんじゃない?
10大学への名無しさん:04/12/30 23:23:54 ID:9knm7qkl
受けられるんやない?二次配点が高ければ。
てか去年の二次難しいな。さすがに焦りだしたよ・・・・・
11大学への名無しさん:04/12/30 23:31:24 ID:rlYCoCjW
中期 東京会場で受けれるし東海の薬学より、神戸の理学のほうにしようかな
12大学への名無しさん:04/12/31 00:53:15 ID:wmRvyd7N
センター8割なら工学部普通に受けるでしょ。
俺は7割5分でも受けるよ。配点からして完全に二次勝負だし。

でも8割5分ほしいよなァ。国語頑張ろう。
13大学への名無しさん:04/12/31 01:16:23 ID:CTPHnAv0
国語8割5分くらいあれば他多少悪くても理学部に特攻
するんだが・・・・あと倫理も9割ほしいなぁ。

如何せん国語が一番悪いわけで・・・・。
14大学への名無しさん:04/12/31 06:47:44 ID:FgWYBowt
国語は評論と古文が時間取る割にいつも点低い・・・・。
やっぱり国語が一番ネックになってる。9割とかとってくる人は凄い。
15大学への名無しさん:04/12/31 10:46:48 ID:PmYPkwsY
国語が毎回平均+5〜15点しか取れないので、
阪大理学部あきらめましたがorz
二次判定はAorBなのに、センターはEorDした取ったことない\(`д´)ノ
模試の判定良くても、阪大二次は取れる気しないし…
傾斜ナシの名古屋にします(´ー`)
16大学への名無しさん:04/12/31 10:53:30 ID:fKyKf66G
模試で偏差値60越えた科目が英語(64)と現社(69)しかないのはやっぱまずいかな?
でも最後まであきらめないゾ(`・ω・′)
17大学への名無しさん:04/12/31 11:32:13 ID:lzOb14TU
阪大って2浪以降してると、願書出すときに医者の健康診断書
必要だったっけ?
要項見ても今のところ見つからないし・・・
18大学への名無しさん:04/12/31 11:48:04 ID:3FcEEZ2M
>>17
>健康診断書
いらないよ
19大学への名無しさん:04/12/31 11:50:15 ID:lzOb14TU
>>18
そうか、ありがとう
20大学への名無しさん:04/12/31 18:08:00 ID:R7Rmpjym
国語120点しかとれん。。。。。。。。。。。。
どうしよう?????????????????
21大学への名無しさん:04/12/31 18:53:10 ID:v2U/i/qs
今って基礎工の2次優先合格ないんだな。

俺、センター試験の国語と世界史受験用の勉強を全くせずに
センター試験を受け見事玉砕。
センター620点で基礎工情報うかりますた。

俺みたいな奴多かったが、今は少ないんだろうな。
22大学への名無しさん:04/12/31 21:16:15 ID:MMN9KhtM
高三偏差値45ですが浪人して阪大受ける!いけると思います?
23大学への名無しさん:04/12/31 21:35:42 ID:fKyKf66G
>>22
今からでも現役目指してガンガレ。
24大学への名無しさん:04/12/31 21:37:09 ID:NGmX+jPi
>>22

一年で45⇒60後半はいけるし、阪大も狙える。つーか、俺はそうだった。
ま、本人の頑張り次第。頑張ろう。
25大学への名無しさん:04/12/31 21:54:29 ID:R7Rmpjym
ぶっちゃけ阪大模試E判定から受かった人います?
26大学への名無しさん:05/01/01 00:17:53 ID:WqWj8GQV
俺も全部E判だたよ!\(`д´)ノ
数学が壊滅的に出来ないんよ OTL
センターも8割遠いよッ! 

             お た す け 〜 !
27大学への名無しさん:05/01/01 00:18:44 ID:9BX6hbJ1
数学ってセンターは出来るでしょ?
28大学への名無しさん:05/01/01 00:23:12 ID:qj8TAFnm
てか阪大数学は難しいからな〜
理学部行きたいよ。
29大学への名無しさん:05/01/01 00:24:08 ID:9BX6hbJ1
みんなセンター目標点書いて!
30大学への名無しさん:05/01/01 00:28:14 ID:hOlpvsq+
夢 830/900

目標 810/900

妥当 780/900

死守 765/900
31大学への名無しさん:05/01/01 00:42:15 ID:ondx5fv5
夢 810/900

目標 760/900

妥当 720/900

死守 700/900
32大学への名無しさん:05/01/01 00:44:34 ID:RgBsYojt
目標750
国語が50点上がればいけるんだが・・・ムリポ
33大学への名無しさん:05/01/01 00:47:28 ID:ondx5fv5
あけましておめでとうございます。

テレビ見ちまった。まけぼのorz
俺は曙を迎えられるように頑張ります。
34大学への名無しさん:05/01/01 01:36:06 ID:Pvs5Yqjr
とりあえず
あと2週間
がんがるっきゃない。

阪大受かりたい(つД`)
35大学への名無しさん:05/01/01 01:44:28 ID:I45erCEW
夢 880/900

目標 850/900

妥当 820/900

死守 800/900
36大学への名無しさん:05/01/01 01:53:39 ID:qj8TAFnm
>>33
曙また負けたじゃん
37大学への名無しさん:05/01/01 04:05:14 ID:EOF7sMHa
>>24>>23
ありがとうございます。ここのスレの方は優しい人ですね。頑張ります!!
38 【308円】  :05/01/01 04:07:11 ID:keNPtbV6
曙ってなんか縁起悪いよなw
39alaaaaa:05/01/01 04:25:22 ID:sKBbcN/z
逝ってよし
40!omkuji:05/01/01 04:26:56 ID:rmXqiyNM
うかる!
41 【ぴょん吉】 :05/01/01 04:28:04 ID:rmXqiyNM
うかる!
42大学への名無しさん:05/01/01 05:11:46 ID:bjfq+H3e
ひゃーっはっはーー!京理と早慶理工志望の俺にはセンターなんてどうでもいいぜ♪
落ちたとしても2次用の勉強しとけば来年有利になるし♪
阪大の入試制度は糞以下だぜ!
43大学への名無しさん:05/01/01 09:34:05 ID:ZDIsWsV+
おもしろいことをいうね君は。
44大学への名無しさん:05/01/01 09:42:06 ID:8NUlgR4v
“こんなんありえへん!!”満載のお姉ちゃんスレです。おまいら、ここ見てエナジーを蓄えようぜ!!http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103471497/
45 【吉】 【1586円】 :05/01/01 12:11:39 ID:DreOApti
(・∀・∀・)ヌッヘホー
46大学への名無しさん:05/01/01 14:54:47 ID:EOF7sMHa
>>37
ですが、阪大って来年から理科三科目?
47大学への名無しさん:05/01/01 15:14:36 ID:8NUlgR4v
>>46
医学部だけだろ
48大学への名無しさん:05/01/01 17:01:35 ID:x5zoh5IW
夢   850/900

目標 800/900

妥当 750/900

死守 700/900

ぬるぽ 650/900
49 【大吉】 【1541円】 :05/01/01 17:20:21 ID:9BX6hbJ1
阪大志望のみんな勉強してるか??
オレに渇入れてくれ!!!
50 【大吉】 【1552円】 :05/01/01 18:06:18 ID:Mtq7ad3J
えーっ喝ですか?            >>49に喝!    私も喝だ!      さすがっ(笑)
\____ __/         \___ ___/\___ ___/  \___ ___/
      ∨                   ∨          ∨            ∨
            _______                _ _
            │週刊御意見番 │             │□-□│  
           │         │ (□-□)       ..│ △  |       ノハヽヽ
  (〃´Д`)  喝 │         │ ((〜))         | ノ─ヽ|       (`∀´川
 / \Τ/\ノ  │         │/  ∨ \      / \Τ/\     /   \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\  |関 口|                 |大 沢|        |張 本|       |川 村|      \
51 【小吉】 【408円】 :05/01/01 18:28:36 ID:lPZahKrp
夢 800/900

目標 730/900

妥当 705/900

死守 670/900

ぬるぽ 650/900

orzorz..... それ以下/900

2次で稼ぎますわ
52大学への名無しさん:05/01/01 18:29:53 ID:BCmXPFqY
へー最近は900点満点なんだー
53大学への名無しさん:05/01/01 20:47:56 ID:JGXkQcat
文系数学に「マスターオブ整数」はやったほうがいいですか?
54大学への名無しさん:05/01/01 21:02:22 ID:AylGdLxd
整数はあんまりでなくない?責任持てないけど。確率はどう?やってる?
55大学への名無しさん:05/01/01 21:04:14 ID:8ylp65II
>>53
おいおい。阪大数学にそんな参考書使う必要ねーよ。
それを使うのは、東大京大一橋慶応。
56大学への名無しさん:05/01/01 21:06:12 ID:JGXkQcat
特に確率をマークしてるわけではない。

てか、俺やさ文と1対1で特攻するんだけど、
1対1って文系数学のレベルに対応してる?
57大学への名無しさん:05/01/01 21:13:13 ID:EOF7sMHa
そうなんっすか?
漏れは浪人確定だけど青チャ、1対1、新スタ演、新数演やるよ。
あと化学は新課程も出たら新演習二冊やる予定なんですが…。
58大学への名無しさん:05/01/01 21:15:15 ID:0KU7RxUl
俺は今の時期にVCの黄チャベストやってるよ。
やさ理とかMAとかやってたがどうも基礎に自信がなくて。
やっぱ焦るわ・・・・
59大学への名無しさん:05/01/01 23:42:06 ID:0/yPa4yP
>>55
一橋慶應・・・???
冗談はおいといてね。

一橋もここ数年問題が易化しており、難しくない。
阪大文系数学と大して変わらん。
慶應文系は明らかに阪大文系より易しい

そもそも、マスターオブ整数は文系でやる必要はない。
数学が好きならやればよい。
60大学への名無しさん:05/01/02 00:39:20 ID:VxbThTkQ
>>55は阪大の難しさをわかってないな。
慶應・一橋・東京工業
どの大学よりも阪大理系数学は難しい。
61大学への名無しさん:05/01/02 01:07:39 ID:mK2PixYI
慶應文系や最近の一橋にはあきらかにいらんわな。慶應医学部理工はしらん
62大学への名無しさん:05/01/02 11:47:21 ID:GDmIukuO
阪大の数学が難しいのは問題の作成者が変わったからじゃないかな。
もしくは大学の方針として入試問題の難易度を上げたいとか。
阪大以外の上位国立大は軒並み易化傾向にある中で
阪大はこの点でも存在感を増しているね。
今年も難しそうだな。
63大学への名無しさん:05/01/02 16:49:40 ID:NxSr/6bK
夢 810/900

目標 770/900

妥当 730/900

死守 700/900

orz  675/900

国語さえ出来れば目標も叶わぬ事はない・・・・。
さぁて残り時間は国語と倫理に費やすか。
64大学への名無しさん:05/01/02 19:38:20 ID:IyxHho1f
国語全く出きやん。古文なんか特に。。。。。。
65大学への名無しさん:05/01/02 19:50:30 ID:IyxHho1f
目標
英語170
数学180
理科170
国語140
政経80

計740

国語が120点も取れない予感。他は何とか…
66大学への名無しさん:05/01/03 00:30:59 ID:0Kx6sLrH
夢 900/900

目標 720/900

妥当 680/900

死守 650/900
67大学への名無しさん:05/01/03 01:18:49 ID:RWmvULCc
>>66
いい夢を持ってると思う。
68大学への名無しさん:05/01/03 10:53:16 ID:fYIFJkWt
国語は9割取れるんだが数学ができん。
数学がもう少しできれば800くらいいくんだが。
69大学への名無しさん:05/01/03 11:10:09 ID:3rW/mCcP
阪大レベルの英文法はネクステージだけでは不充分っすか?
70大学への名無しさん:05/01/03 11:30:31 ID:gCWCt5ET
ここ数年の試験問題レベルだけなら

数学 阪大>京大>東大
英語 京大≧阪大>東大
国語 東大≧京大>阪大
71大学への名無しさん:05/01/03 16:16:46 ID:ePYkzP2C
>>70
案外阪大の理系って難しい・・・・・のか?
72大学への名無しさん:05/01/03 16:44:09 ID:fwSYeVdh
>>71
案外って言うか、理系の阪大数学は難しくて有名じゃない?
73大学への名無しさん:05/01/03 16:48:54 ID:hpa4DoiE
試験問題が難しいって自慢してるの!? 変ですよ。
何点とって合格かでしょ。いくら難しい問題でも40%で合格ジャーね。
74大学への名無しさん:05/01/03 17:12:58 ID:l+T1n+yC
夢 900/900

目標 810/900

妥当 780/900

死守 750/900

受験中止 それ以下
75大学への名無しさん:05/01/03 17:37:13 ID:8p1vHwd2
誰が自慢してんの?
76大学への名無しさん:05/01/03 17:48:10 ID:nbxH5bi4
英語は京大の方がかなり上だと思うけどなぁ。
77大学への名無しさん:05/01/04 00:38:22 ID:+BUjM3Ax
>>76
俺もそう思う。
単語のレベルが違う。
78大学への名無しさん:05/01/04 02:04:08 ID:FOR9fhvE

関西三国立

京都大学・大阪大学・神戸大学

関西三公立

京都府立大学・大阪府立大学・兵庫県立大学


79大学への名無しさん:05/01/04 05:46:39 ID:J4X1p1qL
小・中のときの人生最大の片思いした相手が阪大通ってるの昨日聞いた
昔から勉強もスポーツも容姿も身長も(中学で抜いた)俺より上ですげー憧れだった
好きすぎて周りの友達にもろくに言えなかった
地元の進学高通ったその人とその1ランク下に通った俺
思い燻ったまんま他の人と付き合ったりして時は過ぎ
俺は私大に受かって通ってる
昨日新しいバイト先にその人と同じ高校の同級生が居てその人の話聞いた
今彼女いるんだけど久しぶりに胸がドキドキして明らか緊張してる自分が居た
やっぱりまだ好きなんだろか…
駄文スマン 全部事実です
80大学への名無しさん:05/01/04 08:58:11 ID:s4pCb+30
というかネタになる部分がないんだが・・・
81大学への名無しさん:05/01/04 09:01:54 ID:ZJCU/Kss
だからなんなんだろぅ(;´Д`)
82大学への名無しさん:05/01/04 12:12:27 ID:ZOG8jOFL
数学の難易度が上がったら女の子の受かる割合が少なくなるよね
現に医学科も女子が激減したし
83大学への名無しさん:05/01/04 12:44:52 ID:sR2gxqKi
それは仕方ないかもな・・・・。でも男ばっかりなのも嫌だ。

まあ受かればの話だけどorz

84大学への名無しさん:05/01/04 12:56:03 ID:/tEao3wV
>>83
阪大生は他大学の女子と交流をもたないと体がもたない。
85大学への名無しさん:05/01/04 13:04:29 ID:5ZuSouZ6
俺に数学の才があったら。。。
このままいくと名古屋行きだぜベイベ
86大学への名無しさん:05/01/04 16:16:37 ID:VYTm4NAM
阪大いきたい。
87大学への名無しさん:05/01/04 18:36:18 ID:J4X1p1qL
不純な動機かもしれませんが夏から仮面始めてようやく阪大でも良い判定出るくらいになりました
受かりてー
88大学への名無しさん:05/01/04 19:35:57 ID:ct0Eji7f
>>87
彼女どうすんの?
89大学への名無しさん:05/01/04 19:41:51 ID:Ec23AHmk
相手するなよm9っ(^Д^)プギャーッ
90大学への名無しさん:05/01/04 20:10:59 ID:LNy138mD
時間が無いくぁswでfrtgyhじゅきぉ;p@:」「
たsけtttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
開けましてお目目kjねkjにうghりjんjlれs
91大学への名無しさん:05/01/05 00:28:29 ID:szFfxXD0
平成16年度司法試験第二次試験論文式試験
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-soku.html
・10月8日(金)発表
・★は旧帝大

大学----論合---出願--合格率

1位 京都大---152---1964---7.74 ★
2位 東京大---233---3378---6.90 ★
3位 一橋大----58----912---6.36
4位 大阪大----48----811---5.92 ★
5位 名古屋----28----520---5.38 ★

6位 慶應大---178---3382---5.26
7位 神戸大----33----711---4.64
8位 東北大----30----737---4.07 ★
9位 早稲田---234---5979---3.91
10位 九州大----23----608---3.78 ★

11位 上智大----25----727---3.44
12位 北海道----17----563---3.02 ★
92大学への名無しさん:05/01/05 19:01:46 ID:5JzzfB9N
みんな調子どう?特に現役生に聞きたい!
93大学への名無しさん:05/01/05 20:43:34 ID:WhXtTHQ4
>>85
数学できなくても受かるよ
94大学への名無しさん:05/01/05 21:53:07 ID:OIiCeHYW
>>17
亀レスだけど
去年は健康診断書必要だったよ
今年はどうか知らないけど
95大学への名無しさん:05/01/05 21:53:19 ID:tYClZNjN
数学 110/250
英語 100/150
理科 160/250

で受かるつもり。
まぁセンター次第…
96大学への名無しさん:05/01/05 21:58:08 ID:RJFkKabD
俺も配点三割だけど少しでもセンターで稼ぎたい。
二次勝負に変わりはないけど・・・
97名無しの阪大生:05/01/05 23:41:41 ID:ZKuzOWHD
みんな超頑張れ
98大学への名無しさん:05/01/06 00:45:02 ID:d5g7/L7i
工学部志望
目標:センター300点+二次150+100+200の750点でぶっちぎり合格
現実:センター280点+二次100+50+150の580点でスレスレライン

なんだかんだで最低点を切った事は無いんだが所詮C判定止まりだし、不安・・・。
倍率1.8くらいになれ!神よ・・・
99大学への名無しさん:05/01/06 02:06:51 ID:LZr8FcUh
東大C判定、京大B判定、阪大は阪大模試で工学部一桁のA判定
100大学への名無しさん:05/01/06 02:32:04 ID:la++B8kb
100
101大学への名無しさん:05/01/06 08:01:07 ID:1yxOeCXO
>>99
阪大来るなよ。
(* ^ー゚)ノバイバイ
102大学への名無しさん:05/01/06 15:46:26 ID:bfCXqIGf
神様、八割下さい!!
センター国語に奇跡を!!!!
103大学への名無しさん:05/01/06 15:47:09 ID:TjCskroM
神様などいない
104大学への名無しさん:05/01/06 15:51:22 ID:bfCXqIGf
います!絶対います!!
正直、国語七割なんか絶対無理なんです!!
でも神様がいます!!
105大学への名無しさん:05/01/06 15:55:37 ID:lxXnLMci
センター国語
120未満 名古屋大学
120〜135 名大か阪大
135〜150 阪大か京大
150以上 京都大学
理系の阪大京大(工)は配点考えるとやっぱり国語が勝負。




だと思う。
106大学への名無しさん:05/01/06 16:01:35 ID:bfCXqIGf
阪大受験者の国語の得点分布欲しい!
やっぱほとんどは6〜7割くらいかな?
107大学への名無しさん:05/01/06 16:26:57 ID:aGY2EJ1I
>>105
なぜか国語ができる俺は京大ということになるな
でも正直古文次第。古文がとれたら八割は堅いのに…。
108大学への名無しさん:05/01/06 17:57:32 ID:6bNC/nE1
センター国語か・・・
俺は模試じゃ9割は取れるが過去問はよくて8割ちょっとだ。
たまに小説でおもいっきりミスするんだよなー。
109大学への名無しさん:05/01/06 19:13:17 ID:R2WLEoAH
やっぱり、理系は国語がネックか…
漏れも( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
110大学への名無しさん:05/01/06 21:50:11 ID:IRmmtfkv
文系なんだが、数学がやヴぁい。1年かけて1対1を何度も何度も
繰り返したのに過去問1完しかできない・・・
みんなもっと難しいのやってるのか?
111大学への名無しさん:05/01/06 23:00:00 ID:Pb0YheyX
俺も1対1めっさやったけど過去問全然とれん。ちなみに理系。
どう頑張っても100点越えられない・・・。(250点満点)

もう英語と理科で稼ぐしか道がない。
112大学への名無しさん:05/01/06 23:00:28 ID:lxXnLMci
やってる事が難しすぎるんじゃない?俺理系だけど1対1みたいな難しい
のはのはやんなかったよ。理3行った人でも同じ事言ってる人いたし。
今の時期簡単なのの方が自信もつくし標準やるのもいいかもしれないよ
113110:05/01/06 23:05:00 ID:IRmmtfkv
>>112 1対1って難しいほうの問題集なんですか?
出典みると、あまり偏差値の高くない大学からのが多くて、しかも難しいから、
難関大の問題に対応するにはもっと難しいのやらないといけないとおもてた。
まぁ、もういまさら新しいのに手をだすわけにはいかんから1対1で突っ込みますw
114大学への名無しさん:05/01/06 23:17:43 ID:lxXnLMci
頑張れ。俺もだが。
115大学への名無しさん:05/01/06 23:18:38 ID:Qe/ZTmtj
数学に関して一言!

試験中は、難しい問題を見ると頭の中が真っ白になり、
普段よりも思考力が低下するから(俺だけかもしれないが)、
やや難〜難の問題に目を慣らしておいて、試験中は落ち着いて
考えられるようにした方がいいんじゃない。
俺自身、一昨年の阪大数学は時間内に7割以上解けたが、昨年の
入試本番では4割しか解けなかった。

常に冷静沈着な人は、標準〜やや難程度の問題を集中的にやり、
標準問題を落とさないよう基本を固めることをお奨めする。
116大学への名無しさん:05/01/06 23:21:55 ID:ctvZIexX
正直工学部の奴はセンター7割でもあんまし痛く無いよな、二次に自信のある奴は。

センターばっかやりすぎて二次やばげです。英作全くやってないよー。あはは・・・
117大学への名無しさん:05/01/06 23:25:07 ID:3vmz8wMH
今の時期センター全力投球とかあたりまえだろ?
118大学への名無しさん:05/01/06 23:27:13 ID:bfCXqIGf
センタームズい
119大学への名無しさん:05/01/06 23:54:10 ID:jJZ1BygW
わたし受験生
1対1やり込んでも過去問解けないっていうじゃな〜い

でもそれ問題集が悪いんじゃなくてあなたの頭が悪いだけですから
残念!!
120大学への名無しさん:05/01/07 00:15:20 ID:n8JZoU5x
でっていう
121大学への名無しさん:05/01/07 08:33:02 ID:XPgzKMEJ
理系数学でも黄チャレベルの出るときあるしね。
図形の問題とかは発想力で解けそうなときもある。


まあ俺は解けない。あとセンター時間たりねorz
122大学への名無しさん:05/01/07 10:13:23 ID:Uy5UPrU1
センター英語が時間足りない。オレアホかな?
あと政経は予想問題集の換算得点は90点くらいとれるのに、
素点は70〜80点しか無い。。
うわー!!!!
123大学への名無しさん:05/01/07 13:00:39 ID:PYlXeFAG
換算得点はあんまり意味ないと思われ。

ってか、センターの英語で時間足らなかったら阪大の英語はもっと必死になるだろ(;´Д`)
まぁ英作が得意なら別だけど…
124大学への名無しさん:05/01/07 13:47:30 ID:iriIUGx6
センター英語は15分くらい余るけど、阪大英語がやヴぁい・・・。

自由英作文がきっつい。長文とか流し読みしないと時間内におわらん。
125大学への名無しさん:05/01/07 16:38:46 ID:jGX2w2Ui
英作のほうは割といけるんだが、読解がマジ無理。
長文読解とかしんどい。さらっと読むことができない。
センター英語さえも、時間足りないことがしばしばある。
最近は過去問演習でだいぶ慣れたけど…。
126大学への名無しさん:05/01/07 17:24:38 ID:b+kXML3p
>>80
よく読め。相手は男だ。
127大学への名無しさん:05/01/07 19:26:46 ID:WBRZbss+
え、みんな過去問ちょこちょこやってんの?
俺ほとんど手つけてねぇyo・・・・
128大学への名無しさん:05/01/07 21:05:49 ID:uQiHeg5i
なぜか国語は八割落としたことはないが、
英語がたまに120とかになるオレは負け組。
129大学への名無しさん:05/01/07 22:27:04 ID:WsMHg85n
過去問って言ってもセンターのだろ?

ってか、センターの勉強マジで面白くないなぁ…
マンネリになってくるよな(・ε・)
130大学への名無しさん:05/01/07 23:10:12 ID:K4Il3Na+
センター対策もっと早くしとけば良かった。
理科とかかなり基礎が固まる。
131大学への名無しさん:05/01/07 23:41:58 ID:gDKCQ7CR
俺センターの過去問なんて二年のとき現社のお試しと噂のPAT周りと総合理科を遊びで解いたきりだよ・・・。
あとは全部予想問題とかだし。大丈夫でしょ。

って思ってたら蛍雪時代に「過去問10年分」とか色々書いてあってバリビッタわ。焦るなー・・・。
132大学への名無しさん:05/01/07 23:50:11 ID:GpCO8Uh4
過去問10年とか傾向が変わってそうな希ガス。
133大学への名無しさん:05/01/08 11:45:42 ID:3yckD0mT
>>126
どこからそんなこと読み取れるんだ??
134大学への名無しさん:05/01/08 15:29:57 ID:++gpaHY2
センター対策マンネリ化してきた。
っと言っても満足してるのは数学、化学、英語くらいだけど。
135大学への名無しさん:05/01/08 15:31:59 ID:DEbvV9Wm
駿台センタープレ返ってきた。

工学部電子情報エネの第1志望で一番はオレ(・∀・)とか言ってみるテスト
136大学への名無しさん:05/01/08 15:35:57 ID:KE/sdAmy
京大からみたらカスの阪大
137大学への名無しさん:05/01/08 15:38:15 ID:++gpaHY2
135
何点だった?
138大学への名無しさん:05/01/08 15:44:01 ID:++gpaHY2
なんか勉強に手がつかない。
この気持ち分かる?
139大学への名無しさん:05/01/08 15:46:02 ID:MjnjHXhm
狂おしいほどわかる
140大学への名無しさん:05/01/08 15:50:20 ID:++gpaHY2
まだ物理も政経も国語も満足いかないのに、
なんか勉強できない。。。
あと5点ずつあげたい。。。
国語はいくつでも。。。
141大学への名無しさん:05/01/08 16:06:21 ID:DEbvV9Wm
>>137
290.5/350
ですた(・∀・)
漏れも全然やる気しねぇや(;´Д`)
142大学への名無しさん:05/01/08 16:21:32 ID:s1POkAWs
も、もうだめp
143大学への名無しさん:05/01/08 16:42:15 ID:JwtzUwZa
>>137のIDがカッコいい件について

ちなみに、今私がここにいるのは今勉強をしてない証明
144大学への名無しさん:05/01/08 16:47:21 ID:JwtzUwZa
ところで、入ってからの授業内容も
(東大、)京大、阪大でかなり違ってくるもんなんでしょうか

とりあえず工学部受けようかなと思っているんですが
145大学への名無しさん:05/01/08 17:05:51 ID:pua3+ghU
>>144
どこ行っても基本的には同じ
146大学への名無しさん:05/01/08 17:07:24 ID:JwtzUwZa
>>145
名前の問題ってことですか?
147大学への名無しさん:05/01/08 17:14:29 ID:pua3+ghU
>>146
立地と学風と周りの学生が一番大きな違いだろうねえ
148大学への名無しさん:05/01/08 17:19:39 ID:++gpaHY2
かっこいい?マジ?ありがとー!
やる気出ないから本屋いって黒パック買って、
薬局行ってきてハイチビーメイト買ってきた!
チラシの裏に書けって?
うわー!
149大学への名無しさん:05/01/08 17:27:15 ID:6Cw3ubG2

関西三国立
京都国立大学・大阪国立大学・神戸国立大学
関西三公立
京都府立大学&京都市立芸大・大阪府立大学&大阪市大・兵庫県立大学&神戸市立外大
150大学への名無しさん:05/01/08 17:44:30 ID:B8ZmHydJ
国語の過去問してきた(・∀・)

小説4点…(;´Д⊂

国語難しい(´凵M;)
151大学への名無しさん:05/01/08 21:10:09 ID:i4P5dPXd
駿台センタープレ返ってきたが理学部ギリギリB判で
喜んでいいのやら悪いのやら・・・・・・。

ってか英語の平均が凄まじく高いな、このプレ(;´Д`)
152阪大さん、ありがとう:05/01/08 21:33:20 ID:yd3B5eI2
33 :大学への名無しさん :05/01/08 21:09:29 ID:HCN3lKsk
>>28
2003年度→2005年度の上場企業社長数推移

阪大 41人→50人(9人増加)
神大 41人→34人(7人減少)

阪大と神戸大ますます差が開いていってる。

■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19東工大 27
19立命大 27
153大学への名無しさん:05/01/08 23:39:49 ID:hRiJQvf8
>>152
こんなデータあるんだね。
阪大は社長向きじゃないのか?
154大学への名無しさん:05/01/09 01:41:27 ID:YRKy+M4w
>>153
でも三井住友銀行の社長は大阪大学経済学部卒。
155大学への名無しさん:05/01/09 02:33:39 ID:ApScH3C6
理系主導の大学だからな。
156大学への名無しさん:05/01/09 03:10:58 ID:mtayqJpK
去年はこのスレにお世話になりました。
センターもうちょいですね。
自分は模試で11月に目標点達成してから全く勉強せず、12月のセンタープレで50点落ち、
冬休みも色々あって集中できず、1月7日のセンターシュミで更に50点落ちました。
「こんなんでどうやって受かるんや…」と欝になりましたが、
一週間ポイントを押さえた勉強を必死にやって、本番では今までで一番いい点数だった。

まだまだ伸びる。
皆がんがれ。
157大学への名無しさん:05/01/09 03:45:38 ID:jVfeiQM5
阪大の経済学部、センターの比率がやったら高い方式の奴で
受かるにはやっぱ最低でも85%平均は必要?
158大学への名無しさん:05/01/09 04:02:33 ID:MREHzy7e
関西以外から入ってくる人多い?
関西人だらけだと結構辛そうなんだが・・・
159大学への名無しさん:05/01/09 04:58:57 ID:axOnQAo2
ちゃんと全国から来てるから大丈夫。
まぁでも地元だし関西人が多いのは承知しとくんだな
関東のマスコミが作ったイメージなどまにうけちゃいかんよw
160大学への名無しさん:05/01/09 05:02:33 ID:9Yn2fNRe
阪大理系は研究じゃなくて、企業内政治に力を注ぐタイプが多いから出世する
積年の恨みを晴らすためにと言ったところか
161大学への名無しさん:05/01/09 08:33:20 ID:74bWp/BU
>>156
よっしゃ!!!!
いまから政経10点物理10点あげるぞ!!!!!!!!!!!!!
国語は知らん!!!!!!!!!!!!!!!!!!
162大学への名無しさん:05/01/09 12:18:10 ID:MMjmn7zW
松下電器の中村邦夫社長(阪大経済卒)、松下を家電の最強王者に。

松下(家電最強王者)・ソニー9月中間決算 家電2強「王者交代」


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000016-san-bus_all

阪大経済卒 中村の大改革

中村改革大躍進、松下電器1兆円貯金…

15年ぶり大台 「破壊と創造」掲げ大胆メス

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005010654.html
163大学への名無しさん:05/01/09 12:20:25 ID:MMjmn7zW
大阪大学経済学部OBの活躍

http://www.osaka-u.ac.jp/jp/career/graduate/economics.html
164大学への名無しさん:05/01/09 14:15:26 ID:RBr98NZW
会計士志望だけど、阪大経済でも会計士向け講座は充実してるんかなー。
165大学への名無しさん:05/01/09 15:22:27 ID:D+VgvHjw
黒豆黒豆
166大学への名無しさん:05/01/09 16:02:02 ID:MMjmn7zW
>>164
大学に期待はするな。これは京大経済や神戸大経営にも当てはまる。
素直に資格予備校いっておけ。
167大学への名無しさん:05/01/09 17:06:23 ID:x9MKHh0Y
>>164
上位大学の教授は「資格? 自分で勉強すれば? 大学は学問の
場だから」で終わり。会計でも司法でも医師でも、みんなそう。

資格目指して取れないような学生は、教授は相手にしない。
それでも、司法試験対策に熱心な中央より、東大京大のほうが合格率は
はるかに高い。資格対策が必要な程度のオツムなら、中堅私大に行け。
168164:05/01/09 17:51:12 ID:RBr98NZW
>>167

よくわかってないかもしれないけど、とりあえずアドありがとうございます。
ただ、大学って教育機関じゃないんですかね、と素朴な疑問はありますが?
169大学への名無しさん:05/01/09 18:39:51 ID:fZkHYj7I
>>168
日本には大学が何百もあるし、世界にはもっとたくさんあります。
会計士になるための教育が望みなら、阪大以外にあなたにふさわしい
大学があると思いますよ。

阪大に限らず帝大では、おそらくあなたの好みにはこたえてくれません。
あなたような考えの人が阪大に入学しなくても、阪大は全く困らないし、
むしろ喜ぶことでしょう。
170NO F@TE ◆rkE.GoZi7U :05/01/09 18:45:37 ID:iHGQZvVV
阪大の案内見たけど不細工ばっかだね
171大学への名無しさん:05/01/09 18:50:44 ID:74bWp/BU
池面多かったら困る
172大学への名無しさん:05/01/09 19:26:51 ID:jKwSX1wc
九大は服装はださくともいけめん多いよ
173大学への名無しさん:05/01/09 19:31:32 ID:IKkFH6ZW
>>168
阪大クラスの大学は研究機関と考えた方が良いでしょう。
スタッフは教育者というより研究者です。
優れた研究成果を出すことに力を注いでいます。
174大学への名無しさん:05/01/09 20:04:12 ID:VJSiZDqa
>>169, 阪大は全く困らないし、
むしろ喜ぶことでしょう。

かなり傲慢な言い方ですね。
175大学への名無しさん:05/01/09 20:06:27 ID:VJSiZDqa
>>173, 阪大クラスの大学は研究機関と考えた方が良いでしょう。

大学には2つの大きな使命、研究機関としての役割と
教育機関としての役割があります。どちらも大切なものです。
176大学への名無しさん:05/01/09 20:45:39 ID:poWQBZB3
資格をとらせることと教育は違いますので。
資格をとるための勉強は受験勉強と同じ。
受験勉強のテクニックなら予備校でどうぞ。
177大学への名無しさん:05/01/09 20:54:51 ID:poWQBZB3
高等教育の機関としての大学は
あくまでも学生の勉強(研究)をサポートするものであり、
勉強は個人がやるべきものです。(特に文系は)
一から十まで手取り足取り教えることではありません。
高校までと同じつもりで大学に行くのであれば、
何一つ学ぶことなく卒業することになるでしょう。
178大学への名無しさん:05/01/09 20:56:46 ID:qXB5fgVx
>>176

資格予備校による弊害がクローズアップされ、
世界水準の法曹人を育てる目的で法科大学院が設置されたはずだが。
教育とは何かをここで議論するつもりはないけど、
有能は法曹人や会計人を育てることも社会科学系学部の重要な役割だと思うが。

その点、阪大はその分野においては法科大学院設置認可保留となったり、
組織論、経営管理、財務会計、イノベーション、管理会計といった企業活動を
研究教育する分野は手薄ではあるが。

もっとも、そういう分野は旧帝大である阪大の研究する対象ではない、といわれれば
それまでだが。
179大学への名無しさん:05/01/09 21:01:28 ID:1gyYZVLi
>>178
有能「な」法曹人や会計人を育てることも重要な役割だが
ID:RBr98NZW の望みは、>>168 見る限りでは予備校なのでは?
180 ◆46YagUOdsk :05/01/09 23:54:33 ID:4SI0HHiE
あっrikaちゃんのりかは理科大のりかか!
181大学への名無しさん:05/01/10 00:07:51 ID:kIgpmfL2
>>178
このおっさんが言いたいのは

>その点、阪大はその分野においては法科大学院設置認可保留となったり、

この一文だけだろ。毎度湧いてくる阪大コンプの神戸大関係者。
よく粘着できるね。あきれるよ。
182 ◆46YagUOdsk :05/01/10 00:19:34 ID:lYMFsdmQ
>>180
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
183大学への名無しさん:05/01/10 00:20:32 ID:m5b5Kjeq
(゜∀゜)むにょ〜ん
184大学への名無しさん:05/01/10 00:51:02 ID:d7+25dUE
>>181 それだけで神戸と決め付けるお前が神戸コンプ
185大学への名無しさん:05/01/10 00:52:25 ID:eQUvEjqZ
>>184
阪大コンプ乙。
186大学への名無しさん:05/01/10 00:57:27 ID:3+8T4JuE
マジレスだが、俺は阪法卒で司法試験の勉強している。
悪いことは言わない。阪法はやめとけ。時間の無駄だ。憲法学者か国際法やりたいやつだけ行け。
187大学への名無しさん:05/01/10 01:23:59 ID:d7+25dUE
>>185 そういう定番の切り返しいらねぇって。阪大コンプじゃないしってか阪経だし
188大学への名無しさん:05/01/10 09:33:50 ID:9h+s0Yxt
神戸から今年会計士60人以上受かったって予備校同級から聞いたけど
ほんまなの。
189大学への名無しさん:05/01/10 09:48:04 ID:2uTKsLVR
まだ物理の原子全然手をつけてないよ(゚∀゚)ゆんゆん
センター終わったら必死にしやな…
190大学への名無しさん:05/01/10 09:54:59 ID:1r9O6lEV
神戸大の犬はどうして阪大にコンプ持つの?
俺の知り合いに神戸経営卒の奴いるが就職先なくて
卒業後はフリーターやってるよ。
191大学への名無しさん:05/01/10 09:57:14 ID:aqpAaxp9
>>190
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/career/data.html
阪大経済の2割、法の半分以上がフリーターですが
192大学への名無しさん:05/01/10 10:04:16 ID:WxOhL7yC
>>190,191

今は不透明な時代。就職してないのは、おそらく自分の目指す道があるのだろう。
司法、会計士、公務員、、、、それを、単に指差して馬鹿にすることができるのか。
これは、阪大に限った状況ではない。京大一橋神戸、似たようなもんだ。
193大学への名無しさん:05/01/10 10:05:06 ID:WxOhL7yC
>>190

きみが有名な受験板荒らしか?
194大学への名無しさん:05/01/10 10:07:03 ID:WxOhL7yC
>>190

自分の道を見つけることだな。
195大学への名無しさん:05/01/10 10:08:38 ID:aqpAaxp9
>>192
阪大は資格合格者数が少ないじゃん
法のフリーター133人だよ
司法なんて50人も通ってないのに
国1採用なんてほっとんど0だし
196大学への名無しさん:05/01/10 10:13:54 ID:WxOhL7yC
>>195

君はどうなんだ。自分の道を見つけられたかな。
197大学への名無しさん:05/01/10 10:15:22 ID:WxOhL7yC
>>188

神戸の肩を持つわけではないが、これは参考になるかもしれない。

http://www.b.kobe-u.ac.jp/cpa/index.htm
198大学への名無しさん:05/01/10 10:18:18 ID:aqpAaxp9
>>196
俺はただ阪大文系の大半がどこにも就職できないか
自分の能力を過剰評価しているという事実を言っているだけ
199大学への名無しさん:05/01/10 10:18:43 ID:aqpAaxp9
大半ではないな
かなり多くが、位に訂正
200大学への名無しさん:05/01/10 10:22:06 ID:WxOhL7yC
>>198

もうやめておきなさい。
201大学への名無しさん:05/01/10 10:24:07 ID:aqpAaxp9
事実を受け止められない情けない飯男予備軍
202大学への名無しさん:05/01/10 10:54:27 ID:RXTjjdj5
>>198
その他=無職じゃないよ
司法浪人も含めて無職が多いのは事実なんだろうけど
203大学への名無しさん:05/01/10 12:39:33 ID:UxdiBo70
センター終わってから二次間に合うんだろうか・・・。
それ以前にセンターがんばらんとな・・。
204大学への名無しさん:05/01/10 13:05:04 ID:UAtxQ2iH
○○大の資格合格率は・・・、就職率は・・・・とか
って全く無駄な議論じゃない?
どこの大学に行ったって、合格・就職できないやつはできないし、
できるやつはできる。〜率ってのは結局、他人が作り上げた
データなんだから、大事なのは、自分の通ってる大学で、自分が
いかに行動するか、でしょ?
205大学への名無しさん:05/01/10 13:11:02 ID:RXTjjdj5
環境は大事だよ
人間の理性や努力は考えるほど完璧なものじゃない
206大学への名無しさん:05/01/10 14:13:55 ID:LD+zmDQA
そういう話は受かってからにしろよ
207大学への名無しさん:05/01/10 16:18:02 ID:s0nsqASn
阪大にいくとこういうコトしかできなくなります

318 :エリート街道さん :05/01/03 16:19:05 ID:oLgxSdpi
オマケの存在の京大経済:

過去数年間のシンクタンク系大企業のトップ

内閣府 経済財政諮問会議委員長 = ★内閣のBrain★(阪大経済)、
★ドイチェ・アセット・マネジメント社長★(阪大経済)77兆円資金運営で、EU最大のシンクランク
経済企画庁経済研究所長(阪大経済)、
関西社会経済研究所長(阪大経済)、
日本総研社長(阪大経済)、
日本総研アジア研究センター所長(阪大経済)、
UFJ総研社長・会長(阪大経済)、
日立総研社長(阪大経済)
・・・阪大経済卒 ★独占★。

京大経済OB卒・・・・★ゼロ★ww  ← 阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くと★大後悔するよww


208大学への名無しさん:05/01/10 17:52:03 ID:iuOX5IxB
>>207
北朝鮮問題でダンディーな雰囲気をかもし出しながらご活躍された
薮中アジア大洋州局長(阪大卒)がついに外務審議官になられましたね。
東大卒の牙城である外務省事務次官ポストに遂にリーチ。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20041228/K2004122801140.html
209大学への名無しさん:05/01/10 17:56:34 ID:IdjF4rfX
阪大卒じゃないぞ
210大学への名無しさん:05/01/10 18:19:17 ID:UAtxQ2iH
頼むから、もうここで学歴うんぬんの話はやめてくれ。
ちゃんと学歴話専用の板があるし。


211大学への名無しさん:05/01/10 18:40:57 ID:d7+25dUE
阪大経済受かるのに、センターと二次それぞれどのくらい取ればいいの?なんか方式が色々あって手元の資料ではいまいちわからんから教えてえろいひと
212大学への名無しさん:05/01/10 18:54:01 ID:9v7vslne
阪大工学部でて大学院もいったらシャープとかその辺の大手企業は入れます?
それとどんな仕事に就けますか?
213大学への名無しさん:05/01/10 18:55:06 ID:RXTjjdj5
医者とかは無理です
214大学への名無しさん:05/01/10 19:51:07 ID:LD+zmDQA
就職先とかいろいろ調べればすぐでてくるのに・・・
215大学への名無しさん:05/01/10 19:52:41 ID:XuYdkQSK
入ってもないのにごちゃごちゃ言うな
216大学への名無しさん:05/01/10 20:10:37 ID:gwSSZki/
>>209
薮中外務審議官は阪大法学部卒です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6
217大学への名無しさん:05/01/10 20:23:43 ID:vgfaLpGv
>>216

どうでもいいよ。
218大学への名無しさん:05/01/10 20:46:54 ID:IdjF4rfX
>>216
wikipediaが間違ってる、本当は中退
219大学への名無しさん:05/01/10 22:08:17 ID:gwSSZki/
>>218
そんなこと言い出したら、
外務省の幹部はほとんど中退なわけだが。

220大学への名無しさん:05/01/10 22:09:39 ID:Ni8pfx9y
取っておいた2004年のセンター問題を解いてみた。

国語は150点ジャストだったが、英語が平均点すら下回っている始末・・・
工学部志望だから他の教科で埋め合わせできるけどなんか不安だな。。
221大学への名無しさん:05/01/10 22:13:04 ID:XuYdkQSK
あと5日かぁ…
阪大生の人、一言アドバイスお願いします!!!!!
222大学への名無しさん:05/01/10 22:14:19 ID:3arHf6+7
阪大法学部はセンター入試は90%を目標にしてください。
これ本当だよ。
223大学への名無しさん:05/01/10 22:15:38 ID:XuYdkQSK
理工系は?
224大学への名無しさん:05/01/10 22:16:48 ID:OwDl0Xks
>>221
出来が悪くても心配すんなよ。
意外と受かってるもんだ。
225大学への名無しさん:05/01/10 22:23:23 ID:d7+25dUE
だれか経済のセンターと二次を…
226大学への名無しさん:05/01/10 23:00:37 ID:EDyqeLwT
>>223
阪大理、工は二次重視だけど、それはセンターをおろそかにせよって事ではない。
工学部の配点は 350:650 だが実際の得点の比はだいたい 270:360 くらいで、3:4に。
理、基礎工学部は 300:700 だが実際の得点の比はだいたい 240:400 くらいで、3:5に。
見かけより、センターの得点が占める割合は多い。
とりあえず、今週はずっとセンター対策やった方がいいと思う。

漏れはセンター結構良くて、気が抜けてセンター前より勉強時間へってしまったけど、
なんとかいけた。センターで貯金があると気持ちも楽になるし。
8割で十分とか言わず、取れるだけ取りましょう。
227大学への名無しさん:05/01/11 00:43:02 ID:vwpzIRpy
>>226
実際の得点の比ってのはいったいどこから出て来たものなんですか?
228大学への名無しさん:05/01/11 01:36:45 ID:Z9D6ewHf
むしろセンターの方が成績がダンゴ状態になって差が付きにくいと踏んだのですが、違うのですか?
229大学への名無しさん:05/01/11 03:29:56 ID:kqbiyrIo
230大学への名無しさん:05/01/11 03:31:28 ID:kqbiyrIo
というか今センターに向けて頑張れないやつが
最後必死の努力をする可能性は薄い。
231大学への名無しさん:05/01/11 13:15:53 ID:gCCttZA1
>>226
マジで?前期理だけどもうむりぽ、かも。
センターが良かったら豊中逝きたいがorz
232大学への名無しさん:05/01/11 13:44:54 ID:zD+QL8oA
阪大って足切りを実施してますか?
「ある」やら「ない」やらいろいろあるのですが、
そこんとこ教えてください
233大学への名無しさん:05/01/11 14:52:39 ID:vwpzIRpy
>>232
そんなことを心配するようじゃ首切られるよ
234232:05/01/11 15:53:33 ID:zD+QL8oA
いや、センターが近づいてきたから、ふと思っただけです
235名無しの阪大生:05/01/11 17:34:27 ID:GoiOGadG
制度としてはあったけど実際は斬るほど受験生集まらないんじゃなかったっけか
236大学への名無しさん:05/01/11 17:45:50 ID:tqGQI6qK
倍率しだいだろ。青本にはそう書いてた希ガス。
237232:05/01/11 19:30:53 ID:zD+QL8oA
>>235 >>236
人気ないのかw大阪大学w

青本か・・見てみるかな
238大学への名無しさん:05/01/11 19:59:33 ID:vGwtXH7d
むしろ低倍率で構わんから漏れを合格させてくれ・・・・・。
239大学への名無しさん:05/01/11 21:28:19 ID:GLhgRmJ8
東大京大は記念受験が多いからな。
240大学への名無しさん:05/01/11 22:09:00 ID:lTM6D2u4
合格させて。
241大学への名無しさん:05/01/11 22:43:41 ID:zxoe9SJ/
東京帝国大学
京都帝国大学
東北帝国大学
九州帝国大学
北海道帝国大学
大阪帝国大学 ★
名古屋帝国大学
242名無しの阪大生:05/01/11 22:56:18 ID:GoiOGadG
>>237
いや、斬りが実施されるのはおぞましい人数集まったときだけだった希ガス。
要するにない、と。
243大学への名無しさん:05/01/11 23:01:10 ID:pMvaQc8H
じゃぁ、薬学は要注意ですねと。(・∀・)m9っ
244大学への名無しさん:05/01/11 23:13:08 ID:hPXpBXGP
確か倍率4倍以上くらいじゃなかったっけ。斬り。
245大学への名無しさん:05/01/11 23:29:51 ID:pMvaQc8H
>>243の指変だな…
m9っ(・∀・)
246226:05/01/11 23:39:28 ID:5eM3pwC+
>>227
すまん、説明不足だった。
実際の得点→入試での平均点。
247大学への名無しさん:05/01/12 01:04:04 ID:i/sm8ILm
>>245
おまいの指摘で鼻水が鼻から吹き出た
248大学への名無しさん:05/01/12 01:12:48 ID:c60XG6dD
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      .i'                       ::"i,
       i'         ●             .::::::|
       .i'                       .:::::::|
      i;             i、.,    ,.    ●...::::::::|
       '、            |  `"~'/      ::::::::ノ
        \           l,    /     .:::::::/   大阪大学に来てね!!
         `/(          i.,_,/     ...:::::ノ'
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
        |       :::::::::::::::::::;;;;;;;();;||;;;::::::::: .ノ
249大学への名無しさん:05/01/12 15:16:41 ID:dGVvpWLA
                             人,ノ
lllllllllllllllllll!      ,;; .;;''      ,:,:,:,:,:  illllllllノ 
llllllllllllllllll!,,,,,   i  ;; i/ ;;;,,       ,,,,,,,  illlll丿 .
lllllllllllllll'l!iil||||||||||lゞ  ((||||||||||||||||llllllliiiiii'''  ;illllllヽ >>248
lllllllllllll'l! _,,,,,ニニ,, ヽ  ``..:::  ノ^==- ..,_   illllllllノ  :
llllllllllll'l!ク',...,(‐'..;)ヽ >  .::::: ク   (`'" `i¬、 'illllllヽ :
lllllllllll'l!' `'--‐`¬' ノ   ヾ、¬‐-ニ二二.フ'' ` 'illlllノ ! !
llllllllll'l!##;; ''   ノ      `           'illlllヽ,.-、,.-
lllllllll'i!     /                   'illlllllllllllllllll
250大学への名無しさん:05/01/12 17:34:21 ID:8BJcvxi0
この流れでなぜミッチーかは分からないが笑ってしまった。
251大学への名無しさん:05/01/12 18:10:41 ID:jxUwB7VI
文学部は82.0%以下で足切りだって。
やヴぁいよ〜
252大学への名無しさん:05/01/12 18:37:38 ID:mGB2WXKf
んなこたない
253大学への名無しさん:05/01/12 20:45:04 ID:dIVF1gPv
おまえら、飯男にだけはなるなよ。
254大学への名無しさん:05/01/12 21:18:31 ID:+RIqCwD3
飯女になるのはおk?
255大学への名無しさん:05/01/12 21:37:53 ID:i/sm8ILm
>>253
飯男

これって何?いいおとこって読むんですかね?
256大学への名無しさん:05/01/12 21:54:56 ID:9QyU+9ty
>>251
まじか?足きりあるのかああああ!
257大学への名無しさん:05/01/12 22:00:03 ID:PXg0j6mU
差rgふbほちbふじこld@

なんか受験3日前とは思えないよ。
258大学への名無しさん:05/01/12 22:44:14 ID:JQpL2NHu
飯男は神戸大卒のおっさんだって随分前にばれたのに
まだ言ってる馬鹿がいるんだな。
しかも今でいうところのニートだよな。
259大学への名無しさん:05/01/12 23:19:56 ID:1N8VETeH
何もコピペを貼るだけが飯男じゃないですよ
阪大生がもつ心の闇、それが大きくなると御仕舞いです
260大学への名無しさん:05/01/12 23:23:59 ID:RJsV0RSc
意味わかんねーこと言ってんじゃねーよ
261大学への名無しさん:05/01/12 23:31:24 ID:JQpL2NHu
これをみてどう思うかだ。京大・阪大にはない地方国立大の悲哀を感じる。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1086166&tid=a1va1va1vbfc08mbg3xa1va1va1v&sid=1086166&mid=1&type=date&first=1
262大学への名無しさん:05/01/13 09:35:10 ID:L3FH6meS
経済学部志望ですが
センターで600/900位しか取れない。。。絶望的だ
二次で挽回可能ですかね?
263大学への名無しさん:05/01/13 09:41:54 ID:7SFRRSnV
1994年度 兵庫県-東大合格者ランク

@灘 100
A甲陽学院 27
B白陵 17
C淳心学院 10
D姫路西 8
E小野 6
F長田 5
G六甲 2
H姫路東 相生 神戸 1
他 11名
264大学への名無しさん:05/01/13 10:07:54 ID:R+fZnp5q
>>258

他大学のやつが飯男を何年もできるわけないだろ。
阪大HPのデータや言い回しが飯男そっくりなので
飯男は阪大当局・職員ってうわさがあるほどだよ。
かなしいよ。
265大学への名無しさん:05/01/13 18:46:11 ID:o4yaH3jb
ふーん。で?
266大学への名無しさん:05/01/13 19:19:50 ID:BnhwmaOu
もうダメポ〜
267大学への名無しさん:05/01/13 19:24:10 ID:bg8P+ftf
>>264
IDを変えずに神戸大の関係者しか知り得ない事を書き込んだのが神戸大飯男。
これは噂じゃなくて★事実★。

噂は神戸大の工作員が作ってる★だけ★でしょ?
268大学への名無しさん:05/01/13 19:48:16 ID:ISMpKgRL
>>267
そういう飯男がいたというだけで
阪大当局、学生が関わってない証拠にはなんにもなってないんだけど
大体
>神戸大の関係者しか知り得ない事
なんてあるもんなの?
269大学への名無しさん:05/01/13 20:16:26 ID:bg8P+ftf
>>268
「ない」ことを立証できる証拠なんか出ないよ。
267も自分が飯男ではないとする証拠が出せないだろ?
270大学への名無しさん:05/01/14 03:32:56 ID:sYgwrlZ+
>>262
それだとかなり厳しいけど、B配点で切りぬけられるかも
二次の偏差値はどれぐらい?
271大学への名無しさん:05/01/14 05:16:13 ID:ciC0nx0c
無理だろ、普通に。
272大学への名無しさん:05/01/14 06:08:08 ID:v4QWJsBS
君達が神戸志望になるのも時間の問題だ
273大学への名無しさん:05/01/14 08:12:53 ID:yY9M2iIi
>>272

おいおい、いらんこと言うなよ。
こなくていいよ。
274名無しの阪大生:05/01/14 09:06:43 ID:f7yKcvKV
まぁセンターでポカしないように頑張ってな。
転んでも泣かない。
275大学への名無しさん:05/01/14 09:26:02 ID:0W2U8sxs
>270
レスサンクス!
二次は全党記述英70 国65 数60 ぐらいです。
やばいですね、、、
276大学への名無しさん:05/01/14 15:28:30 ID:A9QvcBLS
阪大志望のみんな、センター成功しようぜ!
277大学への名無しさん:05/01/14 15:46:14 ID:65W8v57X
>>276

失敗してくれたほうがいい。って、さもしい根性じゃ、だめ?
278大学への名無しさん:05/01/14 16:05:13 ID:A9QvcBLS
ダメだ。みんなで合格する!!
279頭いいのと社会性があるのとは違うことが分かりました。 :05/01/14 16:25:46 ID:LP0ih1bQ
アフォマムコ日記関連スレ 弁護士のタマゴver. http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1104135342/

<さゆりん事件のまとめ>
【8月】
阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱する。
  ↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
  ↓
擁護派(穴兄弟との説もあり)による削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
  ↓
【9月】
週間ポストに記事掲載
  ↓
【10月】
後期授業始まる。

「日記」をまとめサイト
http://vs5.f-t-s.com/~sayurin/
「同志社女子大学HPのVOICE(本人の実名あり)」
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/voice/040322.html
本人と穴兄弟が、必死に削除依頼した削除依頼板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028904227/l50

まとめページ
http://sayurin.fcpages.com/

モデル板スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/model/1092642820/
280大学への名無しさん:05/01/14 16:37:15 ID:KXFazhp/
発表
前期大阪大学理学部生物科学科
中期兵庫県立大学理学部生命科学科
後期1大阪市立大学理学部生物学科
後期2大阪大学理学部生物科学科

に出します。
281大学への名無しさん:05/01/14 16:38:14 ID:uuktQ/bw
      ,,.-‐'''''' ̄ ̄''''ー、、,
    ,.r":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./ ' .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
  / ::...:::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
  .!:::::::::::::;i:::;'. '、:::i、:::i、:::::::::::::::::::::::i
  !::::::::/i:i.i::i'.  '、:i ';::i.`;:::::::::::::::::::::i     
 .!:::::::i_,レ,,Lレ   ,,リ,,_リ '、::::::::::::::::::|
 i::::::::i   `     ``'''''i::::::::::::::::|      
 |:::::::! ̄``'''   --─‐ i:::::::::::::::|
 |:::::::'、             |:::::::::::::::!      
 |:::::::::::`ー、,,__r──-、,、r''i::::::::::::::::i
 i:::::::::ハ::::::/ `''i''''''"" / .!:::::::;;::::::i      
 '!:::::::i ヽ;/ヽ__ L,,,..-/ _,,,,!::::/ ∨
  '、::::!  i , `>>. ',  / >>.レ'   i
   `'  .i i `''=ヽ/=''"   i   i
282大学への名無しさん:05/01/14 18:04:48 ID:juihKvDn
まあここで1年間話してきた連中とは是非入学式で会いたいもんだ。
明日皆頑張ろうぜ!

ところで上の文学部に足切りありって嘘ですよね?
283大学への名無しさん:05/01/14 19:38:47 ID:KuyM7GwW
大阪大学が受けられますように!!!!!!!!!!
284大学への名無しさん:05/01/14 20:07:20 ID:KbTUfRBl
>>282
ボーダーのことだった。スマソ。
でも取れるに越したことはない
285大学への名無しさん:05/01/14 21:12:46 ID:C3q1qPX5
阪大でセンター受ける奴挙手
286大学への名無しさん:05/01/14 21:18:35 ID:9K38cSey
願書がまだ届かないんだが・・・何故だ?二回も申し込んだのだが。
他のとこは全部あるのに。阪大は遅いのか?
287大学への名無しさん:05/01/14 21:24:19 ID:z4Ef80Vl
>>286
願書、漏れは11月に届いたよ
288大学への名無しさん:05/01/14 22:33:41 ID:eUnkiTok
やっぱり阪大は地頭がよくなければいけませんか?自分の学校は旧帝、早慶合格者は多分いません。よくて一浪で関関同立レベルです。そんな学校から阪大は目指すのは無謀ですか?
289大学への名無しさん:05/01/14 22:34:58 ID:pA0npnFc
阪大って足きりないよね?
っで文のボーダーはどれくらい?
英語は200点とって50点。160点でも40点だからあんま変わらない気がする。
290大学への名無しさん:05/01/14 22:39:16 ID:eUnkiTok
>>288
いい忘れましたが工学死亡です。
291大学への名無しさん:05/01/14 22:41:51 ID:ERiKu0/R
>>290
漏れの学校は大学受験すらしないヤツがほとんどだが?
漏れも工学部脂肪だ。共にガンガロウ(`・ω・´)
292大学への名無しさん:05/01/14 23:17:57 ID:4qrNjmA+
地頭って何だ?
すげー天才じゃない限り何か違うのか。
そんな天才は京大か東大行くだろ。

勉強に費やした時間だよ。
293大学への名無しさん:05/01/14 23:26:58 ID:U/oHIml2
偏差値=地頭×勉強時間
294大学への名無しさん:05/01/14 23:29:59 ID:C3q1qPX5
>>288
地頭の良し悪しは受験と大いに関係あるよ
阪大に受かりたいのならある程度地頭が良くないと無理だよね
最低でも平均以上の良さは必要だと思うよ
295大学への名無しさん:05/01/14 23:30:22 ID:BHK5yPNX
地頭+時間×要領だよ
296大学への名無しさん:05/01/14 23:43:05 ID:U/oHIml2
要領が悪いってのは頭が悪いのと同義だろう
297大学への名無しさん:05/01/14 23:59:24 ID:eUnkiTok
そぅですかー。自分は記憶力も理解力も人並み以下だと思います。が、勉強時間でそれをカバーしても無理な人には無理ですか?
298大学への名無しさん:05/01/15 00:04:56 ID:U/oHIml2
d知識/dt=一日あたり勉強時間−知識量×忘却定数

0になった人はお気の毒ですがもうのびません
暗記の少ない数学や、言語としての英語に切り替えて頑張ってください
299大学への名無しさん:05/01/15 00:19:06 ID:ZNQYfico
>>297
何年生?
模試の成績はどうなの?
300大学への名無しさん:05/01/15 00:55:57 ID:YkVQiIud
>>275
それだと微妙なところだな…
まあ今は目の前にあるセンター試験をがんがれ!
俺も経済に在籍してるから、多少はのことはアドバイスできるよ
301 ◆46YagUOdsk :05/01/15 05:24:43 ID:5Voz+8AD
自分ガンガレ皆ガンガレ
302大学への名無しさん:05/01/15 05:46:55 ID:IfWvCG69
阪大は公式工作活動中

ここ第一志望にするなんざ小物だね
303大学への名無しさん:05/01/15 05:58:17 ID:ZNQYfico
みんなガンバだぞっ!
早く明後日の夕方になれ、明後日の夕方になれって念じるんだ
明後日の夕方になればテストも終わって一息つけるからな

>>302
IDがシックスナイン
304大学への名無しさん:05/01/15 06:20:39 ID:uFyPhQwo
じゃあ頑張ってきますノシ
305大学への名無しさん:05/01/15 06:51:33 ID:QKChniDc
おっしゃーーーー!!!
行くぞオラァーーーー!!!!
306大学への名無しさん:05/01/15 09:19:16 ID:tld4BvcQ
「有名50校×有力50社」就職者数一覧(就職率順)(PRESIDENT 2004.11.15)
http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

【就職率(%)】
【国立】
東工大  81.3
名古屋  77.6
東京大  76.9
大阪大  75.9
横国大  75.6
一橋大  74.5
神戸大  73.5
九州大  69.9
京都大  60.3
筑波大  59.4
【私立】
慶應大  70.2
上智大  56.5
早稲田  55.7

*就職率
2004年3月卒業者から進学した者を除いた人数のうち就職が決定したものの割合。
卒業後定職につかないフリーター等も含む、より厳格な数字となっている。
307大学への名無しさん:05/01/15 12:53:48 ID:qOdJGfWk
午前の試験 終了ー(・∀・)
昼飯に肉類食ったら午後のから試験 眠気に襲われる悪寒。

生物選択の漏れにはあんま関係ないかもしれんけどorz
308大学への名無しさん:05/01/15 14:57:33 ID:WTHhsNYH
物理8割無い・・・orz
309大学への名無しさん:05/01/15 17:59:15 ID:gNScTICZ
物理死亡…(;´Д⊂
ところてん、モマエラは今日、答えあわせをするのか?
310大学への名無しさん:05/01/15 18:19:05 ID:uFyPhQwo
物理キター!!!!!!!!!!わけがない。。。

70無かったら阪大とか笑い話ww
311大学への名無しさん:05/01/15 18:37:32 ID:X9MP30F2
>>310
まじで。
物理死亡確実なんだが・・・orz
312現役飯田異性:05/01/15 18:41:10 ID:LjVlpd6B
おいおまえら、センター320以下は阪大来るなよ。臭いから。がんがれ。
313大学への名無しさん:05/01/15 18:43:09 ID:uFyPhQwo
>>311
何点くらい?
314大学への名無しさん:05/01/15 18:47:50 ID:lgCDeLHL
物理は死にましたが、化学と生物が簡単で助かりました。
韓国語も例年とおり易しかったですね。
なんとか9割死守したい。。。
315大学への名無しさん:05/01/15 18:47:51 ID:X9MP30F2
>>313
恐くて採点できないくらい。採点したくないね。
1/3くらいは論理的勘で解いたから・・・
316大学への名無しさん:05/01/15 18:50:46 ID:94bo3sXI

物理76              オープンは偏差値59
317大学への名無しさん:05/01/15 18:51:11 ID:gNScTICZ
>>314
オマイ、なんかすごいな…
318大学への名無しさん:05/01/15 18:57:39 ID:uFyPhQwo
みんな8割無いの?俺も確実に無いけどww
319大学への名無しさん:05/01/15 19:23:20 ID:MSQkWYxI
>>314
はいはい。
320大学への名無しさん:05/01/15 19:31:36 ID:QKChniDc
>>314
韓国語の難易なんかわからねえよ。
321大学への名無しさん:05/01/15 19:32:11 ID:U7F81gop
工学部志望でも8割必要だよなあ・・・・
英語で3.5ビハインドはともかく日本史なんであんな難しいんだorz
322大学への名無しさん:05/01/15 19:48:31 ID:X9MP30F2
>>320
韓国語はいつも平均高いよ
323大学への名無しさん:05/01/15 20:34:51 ID:Op3akLns
在日の人が受けるからだろうか。
324大学への名無しさん:05/01/15 20:50:23 ID:uFyPhQwo
オマイラどうよ?
325大学への名無しさん:05/01/15 20:59:31 ID:u9+2FupQ
英語の問5の一番最後の二択の答え何にしました?
326大学への名無しさん:05/01/15 21:02:17 ID:Op3akLns
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/05/index2.html

志望 工・電子情報エネ

英語 125
地理 92
物理 100
化学 93

英語が微妙だから、国語取らないと名大も受けられない・・・・
国語で最悪140が目標かな。。
327大学への名無しさん:05/01/15 21:07:51 ID:hNnTgMbH
9割はあるなー

易化しすぎ
328大学への名無しさん:05/01/15 21:08:15 ID:C+/Ks65D
>>326
俺、電情の現役1回だけど、まわりに国語うんこレベルの点とって受かってるやついっぱいいるから大丈夫さ。
英語くらい痛くないよ
329大学への名無しさん:05/01/15 21:45:45 ID:AhM7KbfU
>>326
なんですかその英語の点数は
センター英語は9割5分以上取らないと
330大学への名無しさん:05/01/15 22:05:43 ID:U7F81gop
>>326
地理がうらやましい。漏れは地球総合志望だが
英146 日70 物80 化86
でかなりのハンディを背負ってしまった。日本史難しすぎ
数学と現代文は十八番だが、古文は常時20台だけに厳しいのよ
331大学への名無しさん:05/01/15 22:14:40 ID:gsnBRYAh
>>285
漏れ阪大工学部が試験場だよ。
332大学への名無しさん:05/01/16 07:29:47 ID:ULjgmro9
>>326>>330
英語悪すぎ
英語去年並みに簡単だったらしいじゃん?
だったら195点くらい欲しいところだ
333名無しの阪大生:05/01/16 07:36:07 ID:TZ77f63e
クマー
334大学への名無しさん:05/01/16 07:54:10 ID:OiGeviRN
天気予報とさいごの234にやられたYP!ヽ(`Д´)ノ
まぁ、国語がんばってくらー(´∀`)
神様、われに力を(´人`)ナムナム
335大学への名無しさん:05/01/16 17:13:31 ID:2ahMZBNs
数2Bできなかった。。。
全体で8割あるかなぁ
336大学への名無しさん:05/01/16 18:05:32 ID:BJEJ2xS8
阪大志望のみんなどーよ!?
漏れはもうだめぽ…(;´Д⊂
337大学への名無しさん:05/01/16 18:13:03 ID:V6xovnPa
神戸犬学

本部兵庫県神戸市灘区六甲台。
かつては京大・阪大落ちの優秀な学生が集まっていた大学。
しかし今はみすぼらしい校舎が目に付く。学内にはルンペンもいる。
昨年は学生の盗撮、教員による論文盗用、セクハラなど
内包する多くの問題が出された厳しい1年であった。
学生生活についてだが
元々サークル活動は活発ではなく
唯一活動的なのは核●など思想的に偏った団体や
各種宗教団体からの勧誘であろう。
こうした団体を大学当局が黙認していることからも
左翼傾向が強い大学だといえる。
また学生の就職率が年々低下し
ベンチャー企業に就職する負け組みも多数いる。
学食のまずさは国内トップクラスだが、
こちらについては今年も改善しそうにない。
338330:05/01/16 18:18:25 ID:0x/2ZbhE
>>336
ネタじゃなしに国語Tをやってしまいましたが何か
339大学への名無しさん:05/01/16 18:18:31 ID:ZyfQL3Md
国語 136
さようならみなさん、さようなら・・・・
340大学への名無しさん:05/01/16 18:18:58 ID:1yuBVvZj
阪大経済志望だけど
英語166
国語183
数学144
地学81
世界史84
倫理88(これは予想)

計741/900だった…A配点狙ってたのに…
341大学への名無しさん:05/01/16 18:22:27 ID:BJEJ2xS8
やっぱ世の中厳しい。
342330:05/01/16 18:28:37 ID:0x/2ZbhE
>>339
俺なんか残りの35分で必死で解いて結局118点?だ
国118 英146 数194 理166 日70
こんなヘタレな俺でも最後まで諦めない。元気出せ
343名無しの阪大生:05/01/16 18:28:48 ID:TZ77f63e
とりあえず2次配点が高い学科を受ける人間は早まらないように。
チャンスは十二分にある。
まぁ無謀な賭けをしてもしょうがないが。
344大学への名無しさん:05/01/16 18:33:01 ID:fiEs6eJs
電子情報エネ志望
英語170
国語142
数学166
地理86
物理84
化学90
で合計738です。無念
345大学への名無しさん:05/01/16 18:34:20 ID:1yuBVvZj
>>344
何が無念なんだ?
俺の友達は去年それより30点近くしたでも受かったよ。
346大学への名無しさん:05/01/16 18:38:35 ID:fiEs6eJs
>>345
そうなん?
でも配点高い国語でミスったのがつらい・・
347名無しの阪大生:05/01/16 18:45:35 ID:TZ77f63e
だから2次配点の方が圧倒的に高い中で
センターの点数で多少有利になっても知れてるって。
まぁ第一の関門はクリアの範囲なんだから必死に2次対策やってくらはい。
348大学への名無しさん:05/01/16 18:46:28 ID:1yuBVvZj
>>346
うん。しかもそいつ第四回の代ゼミ記述模試の
総合偏差値51だったくせに受かったんだよ。
349大学への名無しさん:05/01/16 18:46:48 ID:fiEs6eJs
はい、どうもです。
必死でがんばります。
350大学への名無しさん:05/01/16 18:50:32 ID:z3GJjG+9
電子情報エネ
英語154
物理76
化学62
国語155
数IA100
数IIB71
倫理84
702
大丈夫ですかね(;´д`)
351大学への名無しさん:05/01/16 18:53:04 ID:rdRkuaUE
実力ない奴は二次で点取れないからセンターが多少いい程度ではダメ
実力ある奴は多少センター低くても挽回できるから問題ない
352大学への名無しさん:05/01/16 18:55:44 ID:JS57WoBa
応用自然
英語 156
数学 156
化学 86
物理 20
国語 68
現社  92(予想)

二次を受ける皆さん頑張って下さい!
353阪大理志望:05/01/16 18:56:24 ID:wPjn9x6P
化学科
英語167
国語150
数1A100
数2B78
化学98
物理92
倫理81

計766/900

傾斜配点でまずまずって感じだが、もっと欲しかった。。。
354大学への名無しさん:05/01/16 19:02:45 ID:YWcFQzed
みんないままでありがとう
阪大OPたのしかったよ
355大学への名無しさん:05/01/16 19:07:31 ID:VRA7JNQ1
なんか今思ったんだが化学科って
社会選ぶの地歴or公民からどっちか1個だよな?
1個ずつじゃないよな?
356阪大理志望:05/01/16 19:08:24 ID:wPjn9x6P
>>355
どっちか一個でいいですよ
357大学への名無しさん:05/01/16 19:10:50 ID:VRA7JNQ1
>>356
おお、そうかー
よかった、1個ずつなら死んでた
358大学への名無しさん:05/01/16 19:11:43 ID:nvZ73+ZS
>>354
イ`
どこ志望で、どれぐらいの成績だったんだ?
359大学への名無しさん:05/01/16 19:13:26 ID:A3Eu5EG1
すまん、誰か教えてくれ
阪大経済志望なんだけど
英語159
国語173
数学149
生物79
世界史79
倫理73
合計711/900

だったんだがやっぱ志願者の中じゃ悪いほうだよな?
かなり自信あったにも関わらず英語と倫理にやられた・゚・(つД`)・゚・
360大学への名無しさん:05/01/16 19:15:51 ID:BJEJ2xS8
現実的にセンター何%までなら勝負出来ますか?
工、基礎工志望。現役です。
361大学への名無しさん:05/01/16 19:19:22 ID:Z9nNh2Df
本当に難しい問題だから,一緒に考えようじゃないか。
362大学への名無しさん:05/01/16 19:19:33 ID:wPjn9x6P
>>359
漏れも英語自信あったが開いてみればorzさ。
倫理はどうよ!?傾向違うくね?和辻の問題とかやたら難しくね?
363大学への名無しさん:05/01/16 19:21:23 ID:BJEJ2xS8
>>361
お願いしま〜す
364359:05/01/16 19:21:40 ID:A3Eu5EG1
倫理おかしかったよ…
孔子の仁とか1じゃ駄目なのか?
あとベンサムの快楽計算の方法とかもしらねーよ…
絶対90取れると思ったのに
365359:05/01/16 19:22:25 ID:A3Eu5EG1
倫理おかしかったよ…
孔子の仁とか1じゃ駄目なのか?
あとベンサムの快楽計算の方法とかもしらねーよ…
絶対90取れると思ったのに

時間余って調子のってキングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
とか五倫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
とか立体的なorzとか書いてたせいかorz
366359:05/01/16 19:23:19 ID:A3Eu5EG1
2重スマーソ
367大学への名無しさん:05/01/16 19:26:05 ID:86/C3eOx
>>360
7・5分。二次に自信があるならな。
368大学への名無しさん:05/01/16 19:26:44 ID:fJh5T6W8
国語 172
英語 160
数TA 87
数UB 61
物理 76
化学 93
世界史 95

合計744

練炭準備?
369大学への名無しさん:05/01/16 19:28:26 ID:nvZ73+ZS
>>359
良い方では決してないけど、二次の成績次第では十分勝負できる範囲だろ
370大学への名無しさん:05/01/16 19:32:53 ID:l00kgsM5
最近は8割なくても勝負できるんだー。
371359:05/01/16 19:36:51 ID:A3Eu5EG1
>>369
そうか・・・thx
2次に自信がないから稼げるだけ稼ぎたかったんだが・・・
生物点数補正されないかな・゚・(つД`)・゚・
372大学への名無しさん:05/01/16 19:40:06 ID:BJEJ2xS8
やっぱ最低75%ですか?
373大学への名無しさん:05/01/16 19:40:43 ID:LLaMn1zt
化学科かかってコイ!
英語196
国語160
数1A100
数2B 80
化学 98
物理 92
地理 80
822/900 269.5/300.0
心配なってキタ
374大学への名無しさん:05/01/16 19:41:52 ID:86/C3eOx
み、みんな強すぎ、無理ぽ
375大学への名無しさん:05/01/16 19:46:49 ID:86/C3eOx
前期足きりとかあるの?
376744:05/01/16 19:49:46 ID:fJh5T6W8
焦って書き忘れてた。
電子情報エネルギー志望です。
各予備校の判定でAがでるのってどのくらい?

>>373
すこしおくれ
377744→368:05/01/16 19:50:38 ID:fJh5T6W8
もう何がなんだか・・・
重ね重ね申し訳ありません。
378大学への名無しさん:05/01/16 19:54:34 ID:84cUmhxd
文学部

英語188
国語184
数学170
化学100
世界史93
政経81

816/900 
いまだに信じられない・・・こんな点数取った事ない・・・
379文学部志望:05/01/16 19:57:12 ID:3IBOTjfm
>>378
頭良すぎ!!!
法行け!!
380大学への名無しさん:05/01/16 19:57:46 ID:86/C3eOx
つか足きりってあんのかおしえてくださぃ。
381大学への名無しさん:05/01/16 19:57:57 ID:BJEJ2xS8
おまいら凄すぎ。誰か悪い人晒して
382大学への名無しさん:05/01/16 20:01:40 ID:86/C3eOx
足切りどんぐらいかおしえて・・・
383大学への名無しさん:05/01/16 20:02:32 ID:BWk8zJnh
阪大経済のA配点のボーダーってどのくらいでしょうか。
総合では773でし。
必要なら傾斜もだします。
384大学への名無しさん:05/01/16 20:03:20 ID:3IBOTjfm
>>382
センターリサーチでのボーダー次第でない?
385大学への名無しさん:05/01/16 20:06:24 ID:86/C3eOx
>>384
もうちょい詳しく教えてください。オープンで名前のって2次はもう自信まんまんなんすがセンターほぼ無勉+古典漢文地理でやってしまって
670。2次でかえそうとおもってるけどとりあえずうけれるのか心配
386 ◆46YagUOdsk :05/01/16 20:07:43 ID:UZFEDSXe
>>381
えいご154
こくご121
すうがくいち96
すうがくに62
物理80
化学96
倫理85

これでも薬志望だから
387大学への名無しさん:05/01/16 20:08:32 ID:86/C3eOx
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/keitobetsu/
2004のCラインよりは上だからうけれますか?ほんとに切羽づまってます。教えてください。
388大学への名無しさん:05/01/16 20:08:45 ID:J5xmw2Vr
英語88
国語74
数学150
化学60
世界史79
政経82

無理だ・・・orz
389大学への名無しさん:05/01/16 20:12:40 ID:t/eCVqEy
>>381
英語 120
国語 87
数学T 50
数学U 53
物理 44
化学 23
現社 80
390大学への名無しさん:05/01/16 20:13:27 ID:WLhl49cx
英語 137
数学 192
国語 143
物理 92
化学 95
現社 89

阪大理学部微妙…
391大学への名無しさん:05/01/16 20:14:17 ID:86/C3eOx
去年の足きりほんとおしえて・・・
392大学への名無しさん:05/01/16 20:16:47 ID:0XDjsFra
文学部志望なんだけど
センター七割五分ほぼジャスト。
前期受けて望みありますか?
後期はもう絶望的ですよね・・
393大学への名無しさん:05/01/16 20:18:11 ID:86/C3eOx
>>392
なぁ俺もそんぐらいなんだけどさ、足きりにかかる可能性はないの?
394大学への名無しさん:05/01/16 20:19:17 ID:nvZ73+ZS
>>383
86%あるなら、A配点で行けると思うよ
395大学への名無しさん:05/01/16 20:26:48 ID:0XDjsFra
>>393
えっっ
足切りあるの??
396大学への名無しさん:05/01/16 20:27:35 ID:86/C3eOx
いやだから気になってんのよ・・・2次で取るタイプなんだけど地理国語ノー勉やったからしんだ。
397大学への名無しさん:05/01/16 20:28:47 ID:3IBOTjfm
英語  180
国語  174
数学IA 90
数学IIB 50
生物   61
日本史 94
倫理   88

合計 736/900

文学部志望です。82%取れたので自分的には満足・・・
398大学への名無しさん:05/01/16 20:38:40 ID:86/C3eOx
いくらなんでも前期で7割5分足きりなんてないよな?
399あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 20:39:33 ID:doNQgfXT
どーもお久しぶりです。
皆さんセンターどうでしたか?
……って随分書き込まれてますね。
進路に迷っている人、自分でよければ相談に乗りますが。
400大学への名無しさん:05/01/16 20:40:31 ID:86/C3eOx
>>399
理学部の足きりが例年どれぐらいか教えてくだされば幸いです
401大学への名無しさん:05/01/16 20:41:39 ID:l00kgsM5
足切り心配するようじゃ、どうせうからないんだから安心しなさい。
402大学への名無しさん:05/01/16 20:42:34 ID:86/C3eOx
それでもうけたいじゃん。2次だけだから俺は。
403大学への名無しさん:05/01/16 20:44:12 ID:D9jRekT4
>>400
前期の足切りラインは定員の4倍やから、まず切られんやろ。
404大学への名無しさん:05/01/16 20:44:35 ID:86/C3eOx
数学188
化学92
物理100
英語159
地理44
国語91
です。英語は確かにやってしまった。
405大学への名無しさん:05/01/16 20:46:26 ID:86/C3eOx
>>403
マジですか!!!!!!!ほんとに?ソースあります?うおーよかった・例年2.8倍ぐらいだし。まず4倍はないな。っしゃマジありがとうございます。
感謝してもしきれん
406あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 20:50:06 ID:doNQgfXT
>>400
センターどうだったんですか?
407大学への名無しさん:05/01/16 20:50:24 ID:BJEJ2xS8
>>399
助けて…
408大学への名無しさん:05/01/16 20:50:35 ID:86/C3eOx
>>あるびおんさん
>>404が俺です。
409大学への名無しさん:05/01/16 20:53:47 ID:0XDjsFra
>>403様
ありがとうございます!
よかったああ・・
405さん試験場で会うかもしれませんね〜
頑張りましょう!
410あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 20:54:57 ID:doNQgfXT
>>405
去年のデータだと倍率こんなもんですね。
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/2004data.pdf

PS:むしろ英語より地理のほうがやばいのでは……。
411あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 20:56:44 ID:doNQgfXT
>>407
ど、どうしたんですか!
412383:05/01/16 20:57:03 ID:BWk8zJnh
>>394
正確に自己採点をし直したら、

総合で769、傾斜で461.4、
得点率0.8544・・・

でした。
神戸志望で密かに阪大A配点狙ってたけど、迷うなぁ。
すごい微妙・・・。
413大学への名無しさん:05/01/16 20:57:18 ID:XmREYpF7
英語 126
国語 124
数学 163
物理 80
化学 94
地理 85
(74.7% 傾斜換算76%)

現役基礎工電物志望なんだが
誰か上二つ20点ずつ位分けてくれ…orz
414大学への名無しさん:05/01/16 20:58:07 ID:+/B6sYFX
電子情報エネルギー傾斜で263。
むりなのかなぁ?
415大学への名無しさん:05/01/16 20:58:46 ID:BJEJ2xS8
>>411
ちょっとあり得ないくらい悪い点数でした。
現役なんですけど、どうしたら良いでしょうか?
今年はとりあえず無理です。
416大学への名無しさん:05/01/16 21:13:58 ID:a0/D7kLd
英語 127
地理 92
生物 66
国語 187
数学TA 91
   UB 92
政経 88
743/900

法狙いだったが初っ端の英語で夢ついえた…・
゚・(つД`)・゚・ウワアン
417あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 21:21:11 ID:doNQgfXT
>>415
どんな感じだったのでしょうか?
それがわかったほうがより的確な助言が出来ると思うので、差し支えなければ教えて下さい。
418あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 21:31:57 ID:doNQgfXT
>>413
基礎工は総点600あれば引っかかるはず。
ということは2次で370/700とれば良いのだから、そう分が悪い戦いでは無いと思いますよ。
419大学への名無しさん:05/01/16 21:36:02 ID:86/C3eOx
>>410
すんません、ひらけません
420大学への名無しさん:05/01/16 21:36:29 ID:86/C3eOx
>>410
すんません、ひらけません
421359:05/01/16 21:43:58 ID:A3Eu5EG1
あるびおんさん、迷える子羊に助言を…
英語 159
国語 173
数学 149
生物 79
世界史79
倫理 73
合計711/900

で、二次力はというと記述模試の判定は一回C(@1点でB)を取ったことがあるぐらいで
たいていDです。
経済/経済・経営狙いなんですが行けるでしょうか…
422あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 21:44:18 ID:doNQgfXT
>>414
工学部なら総点560以上は確保したいところ。
ということは2次300/650点以上ですね。
半分取れば余裕、というところ。

PS:科目別の点数の取り方、相談に乗りますよ。
423大学への名無しさん:05/01/16 21:57:28 ID:86/C3eOx
あるびおん様、足きりは>>403様のいうとおり、倍率4倍のところじゃないと実施されないんでしょうか。お願いします。
424あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 21:58:32 ID:doNQgfXT
>>421
オーソドックスなC配点として、総点420点ほしいですね。
傾斜配点だと何点くらいになるんでしょう?
425大学への名無しさん:05/01/16 21:59:38 ID:86/C3eOx
あるびおん様、足きりは>>403様のいうとおり、倍率4倍のところじゃないと実施されないんでしょうか。お願いします。
426大学への名無しさん:05/01/16 22:00:54 ID:86/C3eOx
あるびおん様、足きりは>>403様のいうとおり、倍率4倍のところじゃないと実施されないんでしょうか。お願いします。
427大学への名無しさん:05/01/16 22:14:03 ID:G++pJKhm
今回はかなりみなさん取れてるようです。
特に医学部は差がつきにくいのでは?
私は前期阪大・後期名大でいきます。
センターでは差がないものと考えて勉強せねば。。。
428あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:14:33 ID:doNQgfXT
>>421
オーソドックスなC配点で420点ほしいところ。
多分センターで239/300点くらいでしょうから、あと181/300点ってトコですかね。
2次で6割……満遍なく出来ないときついですね。
B配点なら400点、うちセンターで46点くらいだから、あと354/540点。
こちらのほうがキツイですね。
A配点だとセンター426点ですから、きついですがどうやっても無理でしょう。

>>426
多分大丈夫だと思いますけどね。
それに足切りは余程酷い点数の人じゃない限りは無関係ですからね。
>>425さんの点数を見る限りでは、心配要らないと思うんですが。

PS:2次試験頑張って下さいね。
429378の文学部:05/01/16 22:14:45 ID:84cUmhxd
よく考えたら数学の点の足し算まちがってた。ぬかよろこび。

英語188
国語184
数学160
化学100
世界史93
政経81

806/900 

傾斜⇒228.3/250 安心したいところやけど、平均点グッと上がりそうやなぁ。
430大学への名無しさん:05/01/16 22:15:19 ID:AsAGcRWL
夢 810/900

目標 730/900

妥当 700/900

死守 680/900

実際 557/900

足きりされるよ。。。鬱
431大学への名無しさん:05/01/16 22:15:32 ID:QI2MF30A
おれのみたところ388と389以外は全員、普通に可能性あると思う。
ってか2次自信あるならセンター傾斜換算した点で100点くらいなら挽回できる。医学部以外
432あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:16:39 ID:doNQgfXT
>>427
800越えがかなりいるのはびっくりしましたね。
自分は2003年のセンター受験組なんで、正直「スゲェ!」と思ってしまいます。
あの年は厳しかったからなぁ。
433あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:18:06 ID:doNQgfXT
みなさん、2次試験の戦略立ててますか?
まだ立ててない人、検討し直したい人、一緒に考えませんか?
434大学への名無しさん:05/01/16 22:18:46 ID:YW7EXlrU
基礎工71%じゃむりだよな・・・?
サヨウナラ阪大。。。
435大学への名無しさん:05/01/16 22:19:29 ID:G++pJKhm
>>432
そうですよね。
私の周りなんか850超えが結構いるんです。
いつもの+50だったのですが周りと比べるとあまり喜べません。
とにかく二次勝負ってとこです。
436あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:21:25 ID:doNQgfXT
>>434
2次390/700点あれば、何とか間に合いますよ。
しんどいですがやるしかないですね。
ちなみに基礎工の合格者2次平均点は370点くらい、もう20点必要ということです。
437430:05/01/16 22:22:29 ID:AsAGcRWL
英語 84
国語118
数学 94
化学 44
物理 32
現社 74

446/900
さっき関係ない科目まで足してた。。。
傾斜 194/350
こりゃ浪人決定だ
 
438434:05/01/16 22:23:35 ID:YW7EXlrU
>436
第三回全党記述65だけど。。
オープン実践でCなんだけど・・・
439あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:23:40 ID:doNQgfXT
>>435
うわ、異次元ですねそれ。
ってことは、最低点も総点で5点くらいは上がること覚悟したほうが良いのかな?
440大学への名無しさん:05/01/16 22:23:48 ID:BJEJ2xS8
>>436
67%でした。国語91点
来年に間に合いますか?
441大学への名無しさん:05/01/16 22:25:41 ID:JS57WoBa
二次で450以上とれる人っていますか?
442あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:26:19 ID:doNQgfXT
>>438
ってことは、ポテンシャルはありそうですね。
あとはいかに阪大にあわせるかです。
「この教科はどうしても阪大と合わない!」ってのありますか?
443大学への名無しさん:05/01/16 22:26:42 ID:JS57WoBa
>>441は理系(工学部)の話です。
444大学への名無しさん:05/01/16 22:27:45 ID:rfEhahc+
>>437
今から、厳しいことを書くんで、嫌だったら読まないでくれ。






マジレスすると言葉は悪いが浪人してもそんな成績じゃ無理。酷すぎ。
445大学への名無しさん:05/01/16 22:27:55 ID:M6k1ySIn
一橋志望でしたがセンタとれたので阪大で確実に押さえたいです。経済エーにかけたいけどたりるかな?もちろん並みの二次力はある
国語:169
数1A:100
2B:076
英語:184
世 :100
現社:090
地学:093
5-6型:722/800
5-7型:812/900
446あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:28:30 ID:doNQgfXT
>>440
うわ、まだ早いですって。
2次で400点取れれば良いんです。
きついかもしれないですけど、匙投げるのは後期終わってからでも出来ます。
最善を成せなかったのならば、次善を成すべく頑張りましょうよ。
447434:05/01/16 22:29:16 ID:YW7EXlrU
>>442
英語がとくにやばいです・・
448大学への名無しさん:05/01/16 22:29:59 ID:p4cb6Jeq
一浪の電情志望なんですが、傾斜243はきついです…よね
449大学への名無しさん:05/01/16 22:30:26 ID:BJEJ2xS8
英語   145
数1A   94
数2B   68
物理   56
化学   78
国語   91
社会   71

一浪したら阪大可能性ありますか?
450あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:31:45 ID:doNQgfXT
>>445
2次で20/60点取れれば多分通るかと。
でも油断しないで下さいね。

>>441
英語100、数学150、理科200といったところでしょうか。
うわぁ、きついなぁ。
451大学への名無しさん:05/01/16 22:32:09 ID:AsAGcRWL
>>444
確かにそうかもしれない。。
これからは一日10時間くらい気入れ替えて勉強して目指すだけ目指してみます。

452大学への名無しさん:05/01/16 22:35:53 ID:BWk8zJnh
>>412ですが、経済どうでしょう。
A配点でいけるならいきたいけど、厳しいでしょうか。
453あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:36:16 ID:doNQgfXT
>>447
ならば構文を。
1番で点数落したらもったいないので、あと1ヶ月とにかく構文取りの練習をしてください。
阪大の過去問をとっておきたいなら、京大や一橋の使ってみてください。
あとは英作文、特に4番の和文英訳は、日本語の解釈が鍵です。
いかに簡単な英文に訳せるかを練習してみてください。

>>浪人浪人と呻いている諸君
まだ全工程の三分の一が終わった段階、あきらめるのは早い。
四の五言わず開き直らんかい!
次善策考えよう、まだ可能性は零に非ず!
454大学への名無しさん:05/01/16 22:36:43 ID:BJEJ2xS8
あるびおんさん
400点欲しいならどうすりゃいいの?
455あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:38:05 ID:doNQgfXT
>>452
うーん、2次で40/60点ほしいところですから……キツイっちゃあキツイですね。
でも素直にC配点でも、普通にこなせば余裕だと思うんですが。
456あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:39:11 ID:doNQgfXT
>>454
学部どこ志望しているんですか?
あと選択科目も教えていただけないでしょうか。
457大学への名無しさん:05/01/16 22:39:14 ID:rfEhahc+
>>451

がんばれ。俺も浪人した口(阪大より下の大学の阪大諦め組。だからこそわかることもあると思うが、偉そうにしてスマソ。)
だから、よけい君の気持ちがわかるんで。
ちょっと君の点数じゃミスったとかそういう次元じゃないみたいなんでな。単に実力不足。辛いかもしれんがそれが現実だ。

おまえがそう決めたなら俺は何も言わない。ただ、今の現実として、

「全然無理。」

ということを理解しておけよ。阪大志望者にはありえない点数だからな。そっからスタートだ。マジがんばれ。
458大学への名無しさん:05/01/16 22:39:28 ID:BWk8zJnh
>>455
ありがとうございます。
二次は苦手かつ、元々神戸志望なんで、
明日学校で相談しつつ、神戸に落ち着くと思います。
459397:05/01/16 22:41:12 ID:3IBOTjfm
あるびおんさん、>>397の得点は可能性ありますか?
数2B、生物が死んだ・・・
460大学への名無しさん:05/01/16 22:41:17 ID:ED73GBzT
俺は3月で卒業するから会うことはないけどグッドラック
461大学への名無しさん:05/01/16 22:41:12 ID:p4cb6Jeq
448です。あるびおんさん、助言よろしくおねがいします。
462大学への名無しさん:05/01/16 22:41:44 ID:BJEJ2xS8
>>456
工でも基礎工でもいいです。
数学、英語、物理、化学です。

463大学への名無しさん:05/01/16 22:42:37 ID:fJh5T6W8
あるびおんさん、漏れに二次数学教えてもらえませんか?
今からやるならどころへんを重点的にやればいいですか?
助けてください。

ちなみにセンターの得点は傾斜配点で計算したら301点になりました。
工学部電子情報志望です。あと300点でつ
464434:05/01/16 22:42:34 ID:YW7EXlrU
>>453
二浪は無理なんでよく考えて決めます。(´Д`;)
ありがとうございました。
465大学への名無しさん:05/01/16 22:42:51 ID:AsAGcRWL
>>457
ですね。
現実はきっちり受け止めたいと思います。
ありがとうございました。
466あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:42:51 ID:doNQgfXT
>>458
ちなみにC配点なら、2次で165/300点取れれば堅いと思いますが。
どこの大学を受けるにせよ、これから一月が真の修羅場です。
気合入れなおして頑張ってください!
467あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:45:19 ID:doNQgfXT
>>448
俺は工学部はどの学科も総点で560以上あればギリギリいけるか、と思っています。
んなもんで、2次で320/650点取れれば最低点越えるかと思います。
つまり、目標得点率は5割ですね。
468あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 22:48:09 ID:doNQgfXT
>>459
少し厳しく見るなら、2次270/400点取ればギリギリかと。
得点率7割近いですが、2次に自信があるならあるいは……といったところでしょうか。
469大学への名無しさん:05/01/16 22:54:16 ID:YknO1Arr
>>462
ならば工学部で行くなら、英語90/150(6割)、数学125/250(5割)、理科200/250(8割)で余裕を見て415/650ってトコじゃないでしょうか。
470大学への名無しさん:05/01/16 22:55:51 ID:AOocoM+G
>>468
そうですか。
2次英語はばっちりなんですがね・・・
国語社会伸びるようがんばってみます。
ありがとうございました。
471あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 23:01:50 ID:YknO1Arr
>>469は俺です。
名前書き込み忘れました。

>>463
過去5年間の問題を見てみると、特に目に付くのが複素数・数列・整数問題です。
特に複素数の問題はここ4年連続で出ているので要注意かと思います。
また複素数と数列を絡めた問題など、融合問題も多く出ているのも特徴的です。
あと厄介なのが解析の問題。重厚な微積分計算をやらせることが多いので、解き切るにはかなりの計算力がいります。
以上を踏まえると、「典型題が出たら取れて当たり前、難問でどれだけ食いつけるか」がポイントだと思います。
472生物学科志望:05/01/16 23:09:23 ID:vEfcUYp+
英語 186
国語 171
数学 186
生物 93
化学 92
現社 87
合計 815/900
傾斜 270/300(多分)

2次でどのくらいとれればいいでしょうか?
あと数学がとても苦手なんです…
他の科目で何とかカバーしたいと思いますがそれでも最低100/250は取りたいです。
過去問見てもあまり解けませんし、比較的解きやすいと感じた阪大実践でも半分が限界でした…
残り1ヶ月どのようなことをすればよいでしょうか…
今更そういうこと聞いている時点でダメだと思いますが…
473あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/16 23:15:23 ID:YknO1Arr
>>472
理学部生物学科は最低点高いですね。
余裕を見て総点650/1000点、つまり2次380点を目指しましょう。
ちなみに数学の大まかな指針は>>471に示すとおりです。
数学100、英語90、理科190で380点ってシナリオでどうでしょう。
ちなみに余裕は大体30点ですから、多少のミスならフォロー効くと思います。

PS:まずは自信がなくても開き直ることです。
伊達や酔狂でセンター9割取れるわけありません。
いきなり自分に自信を持てとは言いませんが、多少の余裕は持つべきですよ。
474大学への名無しさん:05/01/16 23:34:12 ID:FU3JH8Oe
しばらく見てない間の書き込みの多さに正直ビビッタ
475法学です:05/01/16 23:38:26 ID:yXY73rA6
英語 188
国語 142
数学 161
物理 80
日史 78
倫理 84
合計 733/900
諦めます。大阪市立法ならいけそうでしょうか?

国語なぜこんなに悪いのかわからない
476大学への名無しさん:05/01/16 23:42:31 ID:Un5dXfvQ
>>475
いやいや全然範囲内でしょ。
っつーかあるびおんさんマジでどーも。
477大学への名無しさん:05/01/16 23:45:02 ID:7XdjTXgH
電情傾斜274…まだだ、まだおわらんよ

二次試験で半分とれば十分合格…合格なんだ!
でも二次力orz
勉強するしかないな
478大学への名無しさん:05/01/16 23:45:04 ID:Un5dXfvQ
>>473
えっつーかそれで380なんですね。うわなんかやる気でてきた。ボーダー370として、90、110、200めざします。ありがとうございました。
ほんま物理だけが頼り
479大学への名無しさん:05/01/16 23:46:15 ID:vsYIPBjp
どなたか阪大基礎工の傾斜配点教えてもらえませんか?
480 ◆HAN2/U3eJ2 :05/01/16 23:52:44 ID:FU3JH8Oe
とりあえずな、
時間計って問題やるときは実際の時間より5〜10分ほど短くして取り掛かれよ

まぁ、一日14時間ぐらい勉強して夢に出てくるぐらいになれば実力なんて後から着いて来るって。
481大学への名無しさん:05/01/16 23:55:06 ID:OAsQmnRv
英語167
物理48
生物47
国語163
数学117
公民88
合計334.5/400

これでは理学部数学科後期は厳しいでしょうかorz
二次の勉強すれば間に合いますか…?
482大学への名無しさん:05/01/16 23:58:11 ID:zWZ7t9Dk
これから二次試験まで何日あるか知らんけど、
「今日はこれを身に付けた」
っていうのを1日1個作っていくいいよ。2個はいらない。
自信も力もつくよ。
483 ◆HAN2/U3eJ2 :05/01/17 00:00:00 ID:oiWV183/
>>481
二次に自信があれば無理ではないと思うが
物理生物数学の点数を見るに、その点数の低さは単なるミスで出たものではなく
理系科目が激しく苦手、つまり二次力がないと予想される。
よって俺個人の意見としては無理ではないかと。
まぁしかし人間の限界なんて計り知れないから受けたいのなら死ぬ気で勉強して受けてみるのもいい。
要は2次ができるかどうか。センターの点数はあまり気にしすぎるな。

他の意見求む
484大学への名無しさん:05/01/17 00:04:52 ID:VrD+dpIG
>>481
いっそのこと経済にいった方がいいのでは?
485481:05/01/17 00:09:08 ID:itKUkv7k
レスサンクスです

>>483
やっぱり厳しいとは思うんですが阪大が夢なのでがんばってみます。
数学はかなり落ち込んだのですが復習でもして次に繋げたいと思います。

>>484
経済は地歴が54点だったので更に厳しい予感がするんですが
前期なら受けようかと、ちょっと迷ってたりします。
486ななすぃ:05/01/17 00:21:05 ID:Qst5QPZX
英語 193
国語 168
数学 197
生物 93
化学 97
現社 97
合計 845/900
傾斜 471/500(多分)
487大学への名無しさん:05/01/17 00:21:25 ID:nZYPtpoW
>>484
経済だと理社の比重が大きいから、>>481の点数だとかえって厳しいな

>>あるびおん
2003年入学ってことは俺と同期だな
学部はどこ?
(ちなみに俺は経済)
488大学への名無しさん:05/01/17 00:22:34 ID:gYhcHX5J
>>481
傾斜配点的に文系学科は不利
実力的に理系学科は無理
現役合格したいならランク下げれ
489大学への名無しさん:05/01/17 00:24:27 ID:yaXI/AaH
>>486
本当なら神だな、医医か?
490 ◆HAN2/U3eJ2 :05/01/17 00:27:17 ID:oiWV183/
>>486
何が言いたい
何か意見を求めてるなら詳細を書けと
満点が無く、都合よく3点引きが多いのが非常にウソ臭いな
俺SUGEEEEEEE!!とか言いたいんならお門違い。
491大学への名無しさん:05/01/17 00:47:46 ID:5DlZncte†
英語162
国語182
数学156
物理60
日本史86
現社88
計 734/900
傾斜 484/600
人科志望です。望みありますか??
492大学への名無しさん:05/01/17 00:49:25 ID:t8Vm3AE4
英語 160
国語 139
数学 167
物理 80
化学 83
地理 82
合計 711/900
傾斜 271/350
電情脂肪

ボーダーを少し切ったくらいですかね?
記述もOPもずっとC判定(の中でも真ん中くらい)だったのでかなり際どいorz
493大学への名無しさん:05/01/17 00:51:36 ID:XAOI9swD†
阪大経済志望なんですが
傾斜配点で211/300しかありませんでした…無理ですよね
494大学への名無しさん:05/01/17 00:55:08 ID:gYhcHX5J
>>492
現役はまだ伸びるからあと数ヶ月がんばれ
十分何とかなる
495大学への名無しさん:05/01/17 00:55:27 ID:0/b6MFZ6
国語  110
英語  132
数学  132
物理  84
化学  85
社会  75

計   618/900
傾斜  233.25/350

工学部電子情報エネ志望なのですが
突破できる見込みはあるでしょうか?
助言お願いします。
496大学への名無しさん:05/01/17 00:56:34 ID:SEGDWhfV
>>495
ちょっと無理ぽい
497大学への名無しさん:05/01/17 00:58:44 ID:fezribSH
>>495

さすがに7割ないのは無理。
498大学への名無しさん:05/01/17 01:04:28 ID:ubWRGIsQ
>>485
非常にきついことを言うようですけど、
その成績じゃ万が一に合格しても絶対卒業できない気がする_| ̄|○

俺は阪大工学部で二留中だからこんなアドバイスするんだけど、
理学部数学科は単位厳しいので有名。
阪大を目指すなら、学科を変えるなり学部を変えるなりしたほうがいい。
499大学への名無しさん:05/01/17 01:05:26 ID:sxOdSyTh
>>495
2次次第。っていうか全員2次次第だからこんなとこにいるくらいなら勉強しろ。
500大学への名無しさん:05/01/17 01:08:10 ID:4DWQLplD
センター 327
これで法はきついですか?
オープンで夏秋Bでした
501大学への名無しさん:05/01/17 01:08:26 ID:26DlDpsh†
薬に鯉!
502大学への名無しさん:05/01/17 01:09:19 ID:nZYPtpoW
>>493
今年の二次の問題によるけど、その傾斜なら大体二次で200/300はほしいところ

>>493
工学部の最低点は例年6割をちょっと下回るってとこだから、無理ってことはない
でも厳しい事には変わりない

これはみんなに言えることだけど、
センターちょっとぐらい失敗しても、国公立二次出願まであと10日ほどあるんだし、それまで死ぬ気で頑張ってみたらどうだろ
せっかく今まで阪大合格に向けて頑張ってきたんだからさ
503大学への名無しさん:05/01/17 01:10:54 ID:XAOI9swD†
すいません。俺のも無理ですか?それとも経済だから今から必死こいて勉強したらB配点のとこ狙えるでしょうか?
504502:05/01/17 01:11:43 ID:nZYPtpoW
2番目のアンカー >>495 ね
505大学への名無しさん:05/01/17 01:15:12 ID:sxOdSyTh
>>503
だからこんなとこにいるくらいなら勉強しろって。
それより悪くて阪大経きてるやつ知ってるから。
絶対阪大って気持ちや勇気がないなら受験校変えればいいし、阪大にこだわるならさっさと勉強はじめるのが一番だよ
506大学への名無しさん:05/01/17 01:20:30 ID:7O0XSmQB
>>495
二次で充分挽回できる点数だとは思うが、二次力にあまり自身がないの
ならちょっと厳しいんじゃないか?まあ足切りはまずないだろうし、
出すなら出すでさっさと出願して二次の勉強に打ち込むのが賢いと思う。
507○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/17 01:21:11 ID:0kdR+fsO
英タイムズ紙が選定する世界の大学ランキングで、東京大学が自然科学と
工学分野でベストテン入りした。

同紙は〈1〉医学を除く自然科学分野と、〈2〉工学・情報分野で世界のトップ
100大学を選定。東大は両分野とも7位だった。

日本の大学ではこのほか、自然科学分野で京大(15位)、大阪大(43位)、
東京工業大(55位)、東北大(57位)、名古屋大(69位)が、工学・情報分野
で東京工業大(11位)、京大(23位)、大阪大(43位)、東北大(79位)が
トップ100位に入った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000516-yom-soci

508大学への名無しさん:05/01/17 01:41:48 ID:CVs1DkYU
339/400薬学部

きつい・・・よね
509大学への名無しさん:05/01/17 03:59:00 ID:dxDgZZ/3
阪大は本当に根暗が多い
いやマジで。
でも関東の大学に比べれば可愛い子が多い
というか関東に不細工が多すぎるだけだろう
いやマジで。
関東の人間が大阪に行くと大抵可愛い子の多さにびびってる。
逆に大阪の人間が関東に行くと可愛い子の少なさに驚く。
本当ですよ
510大学への名無しさん:05/01/17 05:34:20 ID:OCQd9NaN
経済志望
東進ので採点して89%だった。新聞見てると東進と所ドコロ違う。
新聞の方が正しいんだよな?がhぐあhfぐじゃ
511大学への名無しさん:05/01/17 06:38:01 ID:fPnC2Khv
>>509
根暗が多いのはお前の周りだけじゃね?
類は友を呼ぶって言うじゃん?
あと、俺みたいなブサメンが言うのもなんだけど
大阪ブサイクな子が多いと思うぞ
関東には一度しか行ったことがないから関東の状況は知らないけど
512大学への名無しさん:05/01/17 08:14:38 ID:zBRCrwjt
基礎工692あればなんとかなりますかね・・・。
2次はそれなりに自信あります。
513大学への名無しさん:05/01/17 09:37:35 ID:lBPLXXcY
阪大経済受験予定なんですが代ゼミの阪大模試でC判定だった俺が
今から約一月半、必死こいて勉強すれば二次で七割取ることって可能ですか?
514大学への名無しさん:05/01/17 10:06:27 ID:5r5gmEDW
センターあまり勉強しなかったが易化したおかげでとれてしまった。
280/350
電情エネ志望
C判ってとこでしょうか。
あと一ヶ月で二次5割目指して(正直5割とるのは厳しい)650/1000で合格だ!
実戦とかオープンとかAだったが現役の伸びが怖い・・・
515あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/17 10:26:36 ID:AaVmWjlA
おはようございます。
一晩明けて、そろそろ落ち着いてきましたか?
これからが本番です。今日くらいは腑抜けてても結構ですが、メリハリをつけて頑張っていきましょう。
>>487
いやー、前言ったんですけど、自分阪大じゃないですよ。
>>514
それだけリードしていれば、多分逃げ切れるんじゃないかと。
>>510
新聞を参照にしてください。

PS:センター・リサーチは出せるだけ出したほうが情報多くなるので良いですよ。
516大学への名無しさん:05/01/17 10:33:55 ID:lBPLXXcY
>>あるびおんさん
俺にもアドバイスを下さい…
517大学への名無しさん:05/01/17 10:52:10 ID:itKUkv7k
どなたか割に卒業しやすい理工系学科を教えて頂けないでしょうか?
518大学への名無しさん:05/01/17 11:13:47 ID:CNoBmkYV†
>>517
そんな事で学部学科決めたら絶対後悔するから絶対やめとけ。あくまで自分の行きたい学部学科に行けよ。
519大学への名無しさん:05/01/17 11:49:36 ID:ZUUYnQE8
tes
520大学への名無しさん:05/01/17 11:52:25 ID:ZUUYnQE8
あるびおんさんご教授ください
歯学部志望で739(82,1%)しかなかったんですけど
阪大やっぱ無理ですよね
もし受けるとしても
今年の易化考えると二次で何点ぐらいとらないと駄目でしょうか?
521大学への名無しさん:05/01/17 12:15:20 ID:hJX+QIe/
関東在住ですが「〜じゃん」という語尾をつかうと関西人からいじめられるという話をきいたんですが本当でしょうか?
522法学部志望:05/01/17 12:22:54 ID:AoWQVd3O†
900点満点で734点 450点満点の傾斜配点で368.9点、約82パーセント 二次で挽回できる範囲でしょうか? ちなみに阪大実践模試ではB判定でした
523大学への名無しさん:05/01/17 12:31:06 ID:uHBEcKiM
英語 152
国語 148
数学 180
物理 84
化学 92
地理 92
合計 748/900

電子情報エネ志望
英語を本気で勉強しないとやばいかも、2次力自信ないしorz

524大学への名無しさん:05/01/17 12:49:00 ID:1xcIVdu5
英語 155
国語 114
数学 177
物理 80
化学 85
地理 80
合計 681/900

電子情報
は厳しいですか?
525大学への名無しさん:05/01/17 13:01:15 ID:drX+SFe7
厳しい。絶対無理だから阪大やめろ







っていわれたら、諦めるのかい?きいてどうする、工学部は二次次第。
526生物学科志望:05/01/17 13:17:01 ID:5XAhXSyR
>>あるびおんさん
色々とありがとうございます!
複素数・数列は特に苦手なのでマジ頑張ります。
527大学への名無しさん:05/01/17 13:34:04 ID:ubWRGIsQ
全員に言えることだけど、本気で勉強しなきゃ厳しいのは当たり前。
528大学への名無しさん:05/01/17 13:52:43 ID:mR3gKrMr
おい、オレ電子情報エネ志望だけど、なんか多くないか?ここ志望の香具師。
529大学への名無しさん:05/01/17 14:11:02 ID:3jeEYw+c
3浪ケテーイっぽいんだが
センター540点 自分でアフォとしか思えん
点数ではなく去年より悪いところが、だがな
530大学への名無しさん:05/01/17 14:53:52 ID:0FTv10Bt
やばいので書かせてもらいます
人科志望現役ですが、センターが各科目100点に圧縮の600点満点で、438点(73.1パーセント)でした。ちなみに二次は600点満点です
阪大模試ではオープンb実戦eでした
リサーチではかろうじてdかと見ています
無理だというのは承知ですが、アドバイスお願いします
531大学への名無しさん:05/01/17 14:56:49 ID:aONOOlL2†
来年絶対に阪大基礎工いってやる。
532応用自然3回:05/01/17 15:26:10 ID:So5aQHNy
工学部で国語の点数が低いのは、痛いに決まっているが、
周りに聞いてみると、案外100〜120しか取れなかった奴もいる。
センターが少々低くても無理ではないよ。
533大学への名無しさん:05/01/17 15:49:03 ID:RGgFxokl
>>あるびおんさん。

過去問見てると薬学部前期(1050点満点)と工学部後期(1000点満点)の
合格最低点がほぼ同じなんですけど、工学部後期ってそんなに難しいんですか?
それとも薬学部が案外楽なんですか?

医療、製薬、化粧品等の進路がある薬学ですが、応用自然の生物系の研究室でも同じような就職があるそうです。
できることなら薬学に行きたいです。実力はありませんが・・・。
四年制薬学部が今年で最後で倍率上がりそうだし無理して薬学に行くより工学部に行く方が良いのでしょうか?
ちなみに一浪だから今年で決めなければなりません。

OPは工学部が前期B後期Dでした。(実戦は前期もD)
センターは傾斜で83%でした。やはり薬学はきついですか?
534院生:05/01/17 15:50:52 ID:X3DMQIBO
後輩たち乙。
535大学への名無しさん:05/01/17 15:51:59 ID:ku3lP+DD
文学部志望
英語 159
国語 152
数学136
生物76
世界史 89
政経 87
総合で696 圧縮192.5 駿台実践ではAだったがこれはリスク高すぎ・・・・・どうしよう。いけると思いますか?
536大学への名無しさん:05/01/17 15:55:51 ID:m/hFs+Jb
>>528
俺も電子情報エネです。
確かに多いね・・。不安になってきた。
537大学への名無しさん:05/01/17 16:02:27 ID:jo3QPz5L
>>535
二次が強ければ可能性はあると思うよ。
本当に強ければね。
538326 ◆Hmo.0Gokak :05/01/17 16:17:12 ID:KscdRNUS
若干易化しているので前回のボーダーで判断するのは難しいのでは。
去年のボーダーと、今年の自分の点を比較して阪大に志望を変える人もいるはず。
まあもちろん、逆に阪大から出て行く人もあるだろうが、私は流入の方が多いと読む。

さて、

第一志望:電子情報エネルギー工

英語 125
地理 92
物理 100
化学 92
国語 147
数IA 96
数IIB 72
現社 (81)

総合・傾斜 共に80.6%程度

英語は150点くらい取れたつもりなので実は凹んでます。
得意の漢文で21点しか取れなかったことと、
得意の複素数平面で4点しか取れなかったこと。
これらが非常に不本意ですが、全体としては
――微妙ですが――まあ成功だと思ってます。

P.S.
電情が多いのはインターネット使用率(使用時間)が高いことが影響している

と信じたい。
539大学への名無しさん:05/01/17 16:47:54 ID:7THr/9Lx
そりゃ流入のほうが多いだろうな。
京大にかえるには心理的抵抗が大きい。

しかし、厳しいですか?
とかいってるやつは何を聞きたいんだ。
安心させてほしいのか。
厳しいに決まってるだろう。
それぐらい自覚して、こんなとこいる間に勉強しろって。
540大学への名無しさん:05/01/17 17:27:46 ID:ZTsMmICs
英語 160          
国語 175      
数学 185       
理科 189       
社会  84      

合計 793      
傾斜 356.5/400 薬志望ですがどうでしょうか。
541 ◆HAN2/U3eJ2 :05/01/17 18:37:22 ID:oiWV183/
>>528
>>536
俺も俺も
何か質問あればどうぞ
大したアドバイスできないけどナー
542大学への名無しさん:05/01/17 18:48:37 ID:jo3QPz5L
ボーダーはよ出ろ〜〜
543大学への名無しさん:05/01/17 19:23:30 ID:CPs0zdZF
医学部志望なのに425/500しかなかった・・・
足切りされるかな?
544大学への名無しさん:05/01/17 19:34:52 ID:M0dwhBfR,
英語 148         
国語 175      
数学 179       
理科 158       
社会  85

合計 745

基礎工なんだけど
これはどうなんだろう
化学失敗したなぁ、一番やったのに・・
     
545大学への名無しさん:05/01/17 19:47:27 ID:hsjAbvGW,
>>495
友達は一昨年総点570だったかで受かったらしい。
二次さえいければ受かるかも。
546大学への名無しさん:05/01/17 19:55:07 ID:Fe+aRkkc,
国語138
現社88
数@88
数A35
英語152
物理68
化学84

電子情報または情報科学志望です。傾斜218/300 258/350です。
二次の点が高い基礎工の方が逆転可能でしょうか?
数学理科で失敗したんで名古屋後期出せそうにないんですよ orz
547大学への名無しさん:05/01/17 20:07:40 ID:SCb1K/RV,
今年の阪大スレ大丈夫か?
いつぞやの九大スレみたいにならんことを
548名無しの阪大生:05/01/17 20:13:56 ID:oiWV183/,
>>547
いつぞやの九大スレとは?
549名無しの阪大生:05/01/17 20:14:58 ID:oiWV183/,
>>543>>544の間でIDの最後にカンマが打たれるようになってるな
まぁどうでもいいが。
550大学への名無しさん:05/01/17 20:17:07 ID:wrmrAp6d,
英語 189
国語 181
数学 164
世史 100 
生物 60
政経 91
合計 785/900

文学部志望です。どんな感じでしょうか?
っていうか生物が有りえん!まともな問題だったら90はとれてたのによぉぉぉぉ!
551大学への名無しさん:05/01/17 20:18:25 ID:SCb1K/RV,
>>548
スレの合格率が1割を切った
552名無しの阪大生:05/01/17 20:22:54 ID:oiWV183/,
>>551
アチャー(ノ∀`)
まぁスレ見てる暇があれば勉強しなさいってこった
553大学への名無しさん:05/01/17 20:50:47 ID:fPnC2Khv0
>>533
製薬関係の就職なら基礎工の化学応用科学科からでも行けるぞ

医療、化粧品は知らんが
554大学への名無しさん:05/01/17 20:53:40 ID:fPnC2Khv0
今年はコテハン表作らんのか?
あれがあるとスレ内合格率とか分かり易い
555大学への名無しさん:05/01/17 20:55:25 ID:SEGDWhfV0
>>553
合成じゃなくて化工からでもいけねよね?製薬。
医療系はいけると思うんだが。
556大学への名無しさん:05/01/17 21:03:36 ID:fPnC2Khv0
>>555
いや、知らん
合成からいけることは確か
557大学への名無しさん:05/01/17 21:36:33 ID:xQt30dNh0
阪大生の方にお聞きしたいのですが、浪人して入った人の割合って全体でどのくらいですか?
よかったら何学部かも教えてください
558大学への名無しさん:05/01/17 21:41:09 ID:CNoBmkYVO
>>557さんと似たような質問ですが、
二浪以上の人って結構いますか?またその人達は周りと年の差気にせず仲良く過ごしてますか?
是非教えて下さい。
559大学への名無しさん:05/01/17 21:48:13 ID:hsjAbvGW0
>557
工学部だけど自分のまわりじゃ若干現役のほうが多いかな。
さすがに学部全体はわからんが。

>558
二浪以上はちょっといるかな。あくまでも同学年として何も気にせずつきあってるけど。
それよりむしろ留年した奴のが…
560大学への名無しさん:05/01/17 21:55:56 ID:0/b6MFZ60
>>545
一昨年というと800点満点だよね
561大学への名無しさん:05/01/17 21:58:08 ID:fezribSH0
しかしその570の奴は一応七割あるわな
562大学への名無しさん:05/01/17 22:00:21 ID:0/b6MFZ60
>>570に期待
563大学への名無しさん:05/01/17 22:05:11 ID:Z7jb664R0
センター8割で、二次は数V・Cと理科はどっちもUの対策がまだ十分じゃないんですけど、いけそうですかね??
564大学への名無しさん:05/01/17 22:11:41 ID:jDoGI56Y0
英語140
国語154
数学173
日本史83
地学85
現代社会81
合計716圧縮358.4で

京大模試(法)(順にプレ、オープン、実戦)
第一回 B D C
第二回 D D E

なんですけどどんなもんでしょうか?。第二回の京大模試の
結果を受けて阪大に変えたのでよく分からないんです・・・。
法学部受けたいんですが・・・。
565大学への名無しさん:05/01/17 22:13:45 ID:hk0Uukxc0
>>562
570/800ってことじゃない
566大学への名無しさん:05/01/17 22:19:58 ID:Z7jb664R0
563です

書き忘れてましたが、基礎工志望です。
阪大プレもオープンも実戦も受けてないんで、自分の位置がどんくらいか分からないんです…。
567大学への名無しさん:05/01/17 22:30:22 ID:REyA44WX0
総合が777点です。
経済・経営志望です。A配点には・・・かからないでしょうか?
どうにかかけてください!マヂで・・・
どうですかね?やっぱA配点は無理でしょうか?

ちなみに、センター:二次=1:1配点になると、
OPENはCとD,普通の記述模試でもC中心なので、実際どうなのでしょうか?
正直自分は赤本見てもぜっんぜん分かりません。
特に英語の単語力のなさ。誰か単語0だけど文法とかで受かった人いませんか?
ちなみに、現役ですが、センターでほんと何故か精神力使い果たしました

阪大駄目なら神戸の経営に逃げか・・・?

もし強気になったら、大阪逝きますが、後期は皆さんどうするのでしょう?
と、いうことで、
@A傾斜にかかるかA二次で戦えるかB皆さん後期は?
この3つにお答えお願いします!1つでもいいです
568大学への名無しさん:05/01/17 22:32:24 ID:SuwFW0xk0
国語:133
数学:151
英語:168
日本史:77
生物:58
現社:81
計668 で、経済志望なんですけど、B方式(センター:2次=540:60)
     かC方式(センター:2次=300:300)で受かる見込みはありますか?
     阪大オープンではD判定(後2点でC)だったのですが・・・・。
569大学への名無しさん:05/01/17 22:42:57 ID:SR+a8cWf0
電子情報エネ工大杉
みんなレーザーやりたいんか?  俺だけか?

英語 183
国語 182
数学 153 (83+70)
地理 92 
化学 98
物理 96
(現社 85)

合計 804/900
傾斜 313/350

採点、マークのミスがないことを祈る
570大学への名無しさん:05/01/17 22:45:17 ID:5oB+Fz+n0
経済学部のA方式はそろそろ運用を変えてもいいんじゃないかな。
確かに多様な学生を採るという面ではいいのだろうが。
難関国立大は大抵二次重視だし、
センターだけでほぼ決まる合格者が全体の1/3近くともなるとね。
571大学への名無しさん:05/01/17 22:50:09 ID:fPnC2Khv0
>>577
俺の周りは現役と浪人の比率は2:1で現役が多い
てか、現役だとか浪人だとか気にしてる奴なんていないから安心汁

>>578
俺自身、二浪だけど現役生とも普通に友達になれたぞ
俺は年の差とか全然気にしないし
知り合いの二浪の奴もちゃんと馴染んでる
572大学への名無しさん:05/01/17 22:50:43 ID:Dw9pnivT0
俺も工学部電情志望。現役ですー。ここの科の内容選り取りみどりなんでもやってみたいっすw
センター圧縮は284点です。ギリギリボーダー位かな?

2次力は全統で偏差値67位です。まあ数学がたまたま73.5だったからですが。
でも阪大の2次の難易度は尋常じゃないので心配です…特に浪人が怖い・・・
573大学への名無しさん:05/01/17 23:12:11 ID:qPpJl3A90
工・基礎工志望です。センター7割で終了しました。
今年無理なのは分かりますけど、阪大しか行く気になりません。
今年は阪大受けておくべきでしょうか?
574大学への名無しさん:05/01/17 23:26:34 ID:qPeePaxC0
>>573
阪大以外受けて受かったらどうするつもり?
つか、7割は糸冬了なのか。
575名無しの阪大生:05/01/17 23:28:31 ID:oiWV183/0
>>566
正直センターで有利になっても気休めにしかならないということを肝に銘じておけ
2次が悪ければ当然落ちる
>>569
そんだけ取れれば余裕だな。数学が微妙だけど
いっそトップ合格目指して頑張ってくれ
それと核融合系のレーザーはエネルギー量子工学専攻に分類されるわけだが
あの学科は元原子力だったおかげでイメージが悪く成績の悪い人間が回されるという印象が強く残っている。
まぁもちろん成績優秀な人間もいるが。二極分化って感じか。
>>573
阪大しか行く気がないなら阪大以外受けてもしょうがないわな。
ていうかさんざん言われてるが諦める前に勉強しろと。気が早い
576大学への名無しさん:05/01/17 23:29:04 ID:MccinLiH0
工学志望

英語171
数学182
理科180
地理88
国語62

国語が。。。2次頑張るしかない(´Д`;)

足きりとかってありえますかね?この点数だと・・・
577名無しの阪大生:05/01/17 23:34:08 ID:oiWV183/0
>>576
切られる心配は無用かと。
受かるのがかなり困難だと思われるが。
しかし2次力ありそうだから本番で高得点取れば十分いける…か?
578大学への名無しさん:05/01/17 23:35:39 ID:24HLw9840
>>569
同志よ!レーザやりたいって奴初めて見たわ!げっこーだよな?
当方
英173物84化97
国164数1A84数2B91社88
で781、圧縮して300.75点だった。
なんだかんだ工学部は2次勝負だし油断せずに頑張ろう。

去年は俺くらいの成績の奴が合格8の不合格2だったかな。
2人に入らないように頑張らねば・・・
569くらいのは100%うかってたハズ。つぅかなんだその成績は・・・神か・・・
579大学への名無しさん:05/01/17 23:39:20 ID:MccinLiH0
いや実際2次力微妙です
けどできる限り頑張りたいと思います
580大学への名無しさん:05/01/17 23:40:52 ID:DENox5ep0
工学部電情志望なんですが(多いな)
例えば電情の合格最低点が応用理工より高くて自分の点がその間のとき
応用理工を第二志望にしてたらそっちにうかるんですか?
わかりづらくてすいません。
581名無しの阪大生:05/01/17 23:42:05 ID:oiWV183/0
>>580
その通り
582大学への名無しさん:05/01/17 23:45:41 ID:DENox5ep0
>>581
どうもです。じゃあ第二志望なしってのは
やめたほうがいいんですかね。
583大学への名無しさん:05/01/18 00:01:34 ID:S67P729X0
>>581
ほんまかいなッ!?初耳やー
584大学への名無しさん:05/01/18 00:49:00 ID:9dNT718f0
>>567
@
去年オレのセンターがそのくらいで経済に合格したよ。
A配点だったのかどうかはナゾ。おれ自身分からん。
けど、二次は緊張しすぎたのかはっきり言ってボロボロだったような気がするんで、たぶんA配点だったんじゃないかな?
A
C取れてるのならそう絶望的にダメってこともないだろうしいけるんじゃない?
A配点にかからなかったにしても有利には変わりないだろうし、現役ならチャレンジした方が後悔ないと思うよ。
それと阪大文系の二次で難しい(?)のは英語くらいなんで、文法だけと言わず今からでもしっかり勉強した方がよいかと。
B
後期も阪大経済にしてますた。
585あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/18 00:51:29 ID:1+DH08z90
こんばんわ。レス遅れてすいません。
こちらもそろそろ期末試験でキツクなってきました。多少の遅レスご勘弁下さい。

>>491
人間科学なら、余裕を見て総点で870/1200点くらい欲しいですね。
となると2次380/600点が目標といったところでしょうか。
去年の合格者平均点が約390点なので、人並みに出来ればなんとか、といったところでしょうか。
十分期待できる位置だと思いますよ。

>>492
そうですね、ボーダーギリギリか少し下辺りじゃないでしょうか。
でもやはり人並みに出来れば(去年の合格者2次平均点は310点ちょい)十分受かると思いますよ。

>>493
C配点で2次210/300点くらいとればあるいは……といったところでしょうか。
2次得点率7割が要求されるので、かなり厳しいといえますね。

>>495
2次得点率が5割あればギリギリかと。
ひとより一歩抜け出した2次学力が要求されるということですね。
586あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/18 00:58:09 ID:1+DH08z90
>>500
2次320/450点欲しいところですね。
法学部の2次合格者平均点は280点強なので、他よりかなり抜け出てないとしんどいですね。

>>508
ギリギリを狙うなら、2次360/650点といったところでしょうか。
合格者平均点は380点近いので、人並みに出来ていれば滑り込みセーフではないかと思います。
逆に言うと、ミスはほとんど許されないわけで、そういう意味ではシビアかもしれませんね。

>>512
800点満点ならまず大丈夫、900点満点でもまだ望みがある、といったところでしょうか。
587 ◆46YagUOdsk :05/01/18 00:58:42 ID:ud2OQSR20
>>533に俺と同じような奴が
83%ってことは332か?俺は309だけどな・・・orz
588あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/18 01:08:02 ID:1+DH08z90
>>513
センターはどうだったんでしょうか?
それ次第でかなり配点とかも変りますから、差し支えなければ教えて下さい。

>>520
少し余裕を見て、410/700点といったところでしょうか。
得点率6割は、理系だとしんどいですよ。

>>522
合格者平均点を取れば行ける範囲かと。
阪大模試B判定なら、それなりに自信を持って挑めると思いますよ。

>>523
ボーダーは越えてると思うので、あと一月全力で2次学力鍛えてください。

>>524
2次290/650点くらいあればギリギリかと。
つまり合格者平均点よりチョイ下、人並みに出来ることが前提ですね。
589あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/18 01:18:12 ID:1+DH08z90
>>533
工学部後期が難しいのです。
進路は(順調に来ているのであれば)初志貫徹されては如何でしょう?
入試の点数に惑わされて妙なところ行ったら(別に阪大工学部が妙なところと言っているわけではありません、自分に合わないという意味です。念のため)元も子もありません。

>>532
2次7割必要かと。しんどいですね。

>>535
腕に自信があるなら、2次勝負で京大に突っ込むという手もありますが。

流石に眠いです。申し訳ないですが今日はここまでで。
590(・∀・):05/01/18 02:28:41 ID:PXV7wz4jO
厳しいですかね?
とか言ってないでおまいらみんな受けろ!阪大入りたいなら受けろ!
2次に自信あればボーダー関係なし。
待ってるぞ。漏れは薬だが。
591大学への名無しさん:05/01/18 02:33:52 ID:B9X1BTeyO
先輩方に質問です。
当方一浪ですが、センターで6割しかとれなかったので私大受験を既に考えてますが、
・もう一浪して阪大工・私大(近大農辺り)→仮面→阪大
・私大(〃)→阪大院進学
ではどのプランが良いのでしょうか?マジで悩んでます(;´〜`)
592533:05/01/18 03:17:35 ID:zZONXW1e0
>>553>>555
という事は無理に薬学狙う必要ないって事ですね?
>>589
できれば薬学行きたいってのは、もし可能ならばってことなので第一志望は工学部です。
薬学にしたいってのも、工学部は男ばかりでむさそうってのが理由の大半を占める不純な動機だしw

あと、工学部からでも薬学部の人と同じ研究室に入れたりしますか?
それか院に入るときに薬学院に入る事ってできますか?
593大学への名無しさん:05/01/18 03:26:43 ID:zZONXW1e0
>>591
自分も一浪だからわかるけど、一浪してその成績じゃ二浪しても伸びないから阪大は無理。
6割なんて平均もないし。そこまで阪大にこだわる必要ない。
厳しい言い方すると阪大にこだわる資格が無い。
594大学への名無しさん:05/01/18 04:00:12 ID:Bh8K/HsS0
>>592

マジレスすると、工学部と薬学部じゃその後人生かなり違ってくるよ。
もちろん、院から学部を変更することはできるし、
製薬会社への就職もどちらからでも可能だと思う。
これぐらいは知ってると思う。けど、実際はそう単純な話じゃないんだ。

まず、製薬への就職といっても研究・開発・臨床やら色々あるんですわ。
その中でも色々分かれているわけだが。
んで、その中には薬学部からじゃないと行きにくいところがある。
つまり、薬学部にあって他の学部にはあまりない分野ね。

それに、院から行くにしても薬学部の生物系の研究室だと、
工学部からは厳しいかもしれない。
工学部の人って、おおむね生物系に弱いから院試もハードル高い。

あとどちらにせよ、3〜4年生で研究室分属されるときは、
多かれ少なかれ運が絡むから、その辺も考慮してきちんと決めた方がいいよ。
595大学への名無しさん:05/01/18 04:00:27 ID:VPXwCZ240
>>591
自分なら、一浪私大→阪大院。実際、このような人が周りに結構居る。
学部で学ぶことは、どの大学でも大差無いように思う。
ただ阪大院を狙うなら、4年間相当勉強する必要がある。
596533:05/01/18 04:18:59 ID:zZONXW1e0
>>594
まさに大学で生物系の事を勉強したいんですよ。
もし分かれば基礎工のシステム科学と工の応用自然とじゃどちらが薬学に近いか教えてもらえませんか?
HP見ると基礎工はゲノム解析みたいな感じで工の方が薬学に近い印象あったんですけど・・・。

あとスレ違いですが後期は神戸受けようと思いますが、農学部と工学部どちらに行けば良いのでしょうか?

なにはともあれ、院は学部関係ないことが分かって安心しました。でも学部の四年間は男まみれの生活orz。w
まずは合格ですね。っと四時まで起きてる不届き者が言ってみました。
597大学への名無しさん:05/01/18 06:11:18 ID:VOw1LssF0
院を変えるって簡単に言うけど、普通はそんなことしない
修士一年が軒並み研究二年目に入る中
自分だけ学部四年に混ざって低レベルな内容をやることになる
598414:05/01/18 08:13:04 ID:wuEs9Dra0
>>422
あるびおんさんこんにちわ。
二次で300+αとるとして、
英語90
数学100
理科110
ってとこですか?というか学校からはストップかけられるかもしれない…。
599大学への名無しさん:05/01/18 10:12:24 ID:9XQ2tCYp0
>>596
俺は応用自然だけど、応用自然から製薬会社に就職する人はいるよ。
応用生物からが多いと思うが、その系統の研究室に入れば、応用化学からも就職できる。
600大学への名無しさん:05/01/18 10:16:18 ID:e55vGCG0O
600ゲットで薬学部合格!
601大学への名無しさん:05/01/18 10:18:30 ID:Qvos5fG30
鷲田清一
602大学への名無しさん:05/01/18 10:41:36 ID:VOw1LssF0
そもそも製薬ってのは有機合成が基本で
だから薬学部が有機をやってるわけであって
化学系の有機合成ならふつーですよ、製薬に就職
国内じゃ武田以外は負け組ですがね
603大学への名無しさん:05/01/18 10:43:13 ID:gXua7Doh0
>>591
適当に私大いって法学部か経済学部に三年次編入しる
604大学への名無しさん:05/01/18 10:50:41 ID:9xL5M/sw0
>>591
そこまで阪大にこだわる必要ない。
厳しい言い方すると阪大にこだわる資格が無い。
605大学への名無しさん:05/01/18 12:54:14 ID:xrPVnz9V0
仮面浪人して阪大入学って簡単にいう人けっこういるけど、
この一ヶ月でがんばって合格するつもりがないなら無理だと思う。
606大学への名無しさん:05/01/18 13:31:28 ID:y5Rx6wir0
          _______________
         /       /
        /       /
        / 大阪大学 /
       /       /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    センターの点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
607大学への名無しさん:05/01/18 15:37:10 ID:+zfMbAWJ0
自由英作でなにかいい参考書ありますか?
センター後に阪大に変えたので自由英作の勉強したことありません
ちなみに経済死亡です センターは762点でした
608大学への名無しさん:05/01/18 15:46:37 ID:xrPVnz9V0
英語はZ会出版おすすめ。ガチ。
609大学への名無しさん:05/01/18 16:06:46 ID:Ny47pn2L0
>>569
志望学部同じだ

京大うけてくれと思ってしまった俺は必死
っつか電情大杉
610大学への名無しさん:05/01/18 16:12:41 ID:Bh8K/HsS0
>>596

他学部のことは知らないから、その辺のアドバイスはできないが
(というか複数の学部の事情なんて中々知ってる人いないと思うが)
>>597のいうように、院で他へ出ていくのはあくまで「特殊」。

基本的には、そのまま同じ学部の研究室へ進むか、
または阪大内で協力関係にある他組織の講座に進むことになる。
この流れに逆らうのは、はっきり言って不利だし、無駄なロスでしかない。
院で進みたい研究室のある学部へ入学することを強くおすすめする。

>>602
>そもそも製薬ってのは有機合成が基本で
そんなことはない。かなり古い考えですよ。
611大学への名無しさん:05/01/18 16:14:17 ID:Bh8K/HsS0
いや、基本というなら、あながち間違ってないのかもしれんな。すまん。
612大学への名無しさん:05/01/18 16:29:43 ID:zJbuprP10
阪大にこだわる資格が無いって大学入学に資格云々が必要なんてはじめて知ったな
こういう連中が飯男化して京大や一橋を叩くんだろうな('A`)ウザー
613533:05/01/18 16:35:54 ID:zZONXW1e0
>>597>>610
という事は院を変えると一年長く過ごさないといけないのですか?
あと協力関係にある研究室なら学部は関係ないんですよね?
614大学への名無しさん:05/01/18 16:41:36 ID:zZONXW1e0
>>612
ごめんね。でもはっきり言って6割なんて誰でも取れるから。
3年間授業寝まくって、3年の時にも諦めて全然勉強しなかった俺でも65%取れたから。
一年間がんばっても無理で、それでも阪大に未練あるなら何も言わないよ。
>>591は明らかに頑張らなかった事がわかるから。
615大学への名無しさん:05/01/18 16:42:42 ID:Bh8K/HsS0
>>613
いや、院で他のところへ行っても年数が余分にかかったりはしないけどね。
基本的には学部生が4年生の段階で研究室に配属され、
院ではその延長という形だから、外からやってくるとなると色々不利だよ。ってこと。
院試にしろ入ってからにしろ、ね。

阪大じゃなくて駅弁あたりから阪大院に進学してくるなら分かるけど、
同じ阪大同士で工→薬とかって、メリットよりもデメリットが大きいんじゃないかなってこと。
616大学への名無しさん:05/01/18 16:49:28 ID:zZONXW1e0
>>615
でも、学部が関係ない研究室もあるんですよね?
その延長上でそのまま院を変えれば、すんなり行けるんじゃないんですか?
無知ですみません・・・
617大学への名無しさん:05/01/18 16:56:59 ID:Bh8K/HsS0
>>616
協力関係を結んでて、枠があるところだけな。基本的に。
そんなに多くないよ。定員も限られるし。
618大学への名無しさん:05/01/18 16:58:55 ID:zKjPWk6q0
基礎工化学応用科学科志望。

センター 
英語 162
数学 168
理科 174
社会 172
国語 169
計 759/900

傾斜配点
基礎工 253.6/300

今年はみんなセンター高得点みたいで
なんか不安なんだけど大丈夫かな…?
一応オープンではA判だしたけど、英語で点を稼いだだけなので、
もしも英語がコケたら目もあてられないことになりそう…。

というか、化学もそうだけど、医療系の研究にも興味があって、
そしたらやっぱり理学部とかの方が良いんでしょうか。
基礎工からでも可能でしょうか?
619618:05/01/18 17:00:54 ID:zKjPWk6q0
すみません、あげてしまいました。

>>616 理学部とかの方が工学部より薬学進む人多いんではない?
620大学への名無しさん:05/01/18 17:03:04 ID:oVh4A2z30
>>618
てか、医療系の研究ってのが具体的に何なのか分からんからなんとも言えにゃい
621大学への名無しさん:05/01/18 17:07:50 ID:zZONXW1e0
>>616
薬学でやりたいことに応自の生物系に近いことをやってたはずなんで、たぶん協力結んでる(かな?)と思います。
まずは合格ですね。色々ありがとうございました。
622618:05/01/18 17:09:58 ID:zKjPWk6q0
>>620
漠然と今は免疫系とかに興味あるんですけど、
基礎工からじゃムリですかね?
623大学への名無しさん:05/01/18 17:17:55 ID:Bh8K/HsS0
だったら医学部ってのはダメ?w
本当はそれが一番いいんだけどね。免疫とかやりたいなら。

基礎工だとどうなんだろうね・・・。
やってても、ごく一部の研究室に限られると思う。
あまりそちらにベクトルが向いてるとは思えないな。
624618:05/01/18 17:28:23 ID:zKjPWk6q0
>>623
医学部はちょっとw
でもやっぱり医学部が一番なんでしょうね。
生命機能研究科とかあるから
そういう方面いけるかな、と思ったんですけど。
研究室とかもやっぱり希望通りになるとは限りませんよね?
もうちょっと考えてみることにします。
625大学への名無しさん:05/01/18 17:36:43 ID:Sx7q7B4vO
私も免疫の方面に進もうと思って医学部を目指していたのですがセンター失敗してしまいました。足切りは何点くらいでしょうか?
626大学への名無しさん:05/01/18 17:48:25 ID:8zwK1Wfr0
免疫なら医の充実に比べるとどうも他のとこはね
前総長の業績のおかげで免疫は医の代表分野だし
627一応135:05/01/18 19:32:33 ID:X/i8JV9L0
おい、俺の電子情報エネの志望者が17人ぐらいいてるぞヽ(`Д´)ノ

みんなどっかいけYP!!ヽ(`Д´)ノプンプン
さて、漏れの点数もさらすか。

英語149点
国語175点
数T94点
数U83点
地理89点
物理76点
化学100点

合計766点。傾斜301.6点


英語(・A ・)イクナイ!
628大学への名無しさん:05/01/18 19:32:47 ID:XaZRsIbl0
電情ヒットの予感。

ほんまに例年通り2倍か?
まあ科の性質上ちゃねらー多そうだがw
でもみんな賢いですね。京工出してもおかしくない人ばっか。
やっぱ理工系は阪大優位の時代なんですかね…
629大学への名無しさん:05/01/18 19:58:30 ID:jro2P+8r0
俺も電子情報エネ志望

英語 170
日本 86
物理 92
化学 95
国語 151
数IA 100
数IIB 65

合計 759/900

みんな偉すぎ。これじゃ、センターリサーチC判定もきつい。

傾斜配点の端数は四捨五入ですか?
630大学への名無しさん:05/01/18 20:03:05 ID:X/i8JV9L0
おい、次の電子情報エネ志望の香具師は19人目だから自己申告していってくれ。
ちょっと気になるけのう(´ε`)
631大学への名無しさん:05/01/18 21:22:08 ID:7BZaBMWA0
基礎工情報科学 258.5/300
おまいらかかってこいYO!(゚д゚)
632大学への名無しさん:05/01/18 21:34:28 ID:8zwK1Wfr0
・問題は8月までに第一案が作られる
・完成は11月前後
・作成委員は各学部から数人ずつ集められる
・理科に関して化学と物理は割かし出題が自由にできるが生物は教科書の縛りが強い
・赤本の解答や問題評価は作成委員と検閲委員の人も見て参考にする
・予備校などの悪問とか奇問という評価は大学側も気にする
633大学への名無しさん:05/01/18 21:35:12 ID:YfnSfLDD0
配点比率と2次偏差値(全学部のおおよその傾向)
   70
       ↑                             京大     東大
       |
 2     |
 次 65   |               阪大       東工 一橋
 偏     |                   
 差     |                 東北
        |      名大      九大   
   60   |   神戸    北大 
       |          筑波
        |
   55   -------------------------------------------------------→   センターに対する2次の配点比率
          100%            200%         300%

横軸が左に行くほどセンター逃げ切りがしやすくなり、右に行くほど2次勝負となる
あくまで全入試区分の平均であり、入試区分によって配点比率、偏差値ともにばらつきがある
自身のセンター得点と2次の実力を考慮し、どのレベルに挑むか・逃げ切るかor2次勝負か決めるといい
634大学への名無しさん:05/01/18 22:03:08 ID:xg0+vp7a0
>>633

巧妙な工作だね。
それ、京大スレに貼っといたよ。
あきらかに縦軸の大学配置に恣意性が入ってますね。

特にこの時期、受験板では工作活動は自粛して欲しいものだ。
635大学への名無しさん:05/01/18 22:07:52 ID:Uw8wQDzr0
なんか>>629の点数が2年前の俺にそっくり。
そんな俺は二次で失敗したけどセンターのおかげで受かった。後期だが。
最低点+5点ってのを見たときは受かってたのに冷や冷やしたなあ。
636591:05/01/18 22:16:01 ID:B9X1BTeyO
遅レスですが・・
 
>>595
やはりそうするのが良いのでしょうか(;´〜`)勉強は大学4年間本当に頑張るつもりです。

>>603
文系で学びたい事はないです・・
 
>>593>>604
資格がない・・言われても仕方ない事ですね。ただもう一浪するか私大進学するか悩んでるのは自分の場合、高校卒業が0からのスタートみたいなものだからです。
高校が非常に特殊なところで、世間で言う“現役”の年はどうしても受験できない事情があったので今年が“現役生”みたいなものです。
高校の授業での履修範囲は非常に狭く、全教科半分あるかないかです(微積・数C・数列etc..は予備校で初めて習いました)
全寮だったので時間に縛られた毎日でもあり、自習する時間は形式的には確保されていましたが、そのほとんどは作業等によって潰されていました・・・。

言い訳がましくてすみません。ただ、まだ阪大にこだわっているのは、バイオ分野で実績をあげたニュースを聞く度、昔からあった阪大への憧れは更に増し、
阪大でバイオを学びたいと思う気持ちが常日頃から強くあったからです。
ただご指摘の通り、一年頑張ってセンター6.2割では話になっていません。
とりあえず来週私大入試が控えているので、悩む前にまずは目先の入試に向けて頑張ろうと思います。

スレ汚し&長文&乱文すみませんでしたm(__)m
637大学への名無しさん:05/01/18 22:34:59 ID:JLmVgjJN0
》578
同志!
もちろん激光めあて
レーザー核融合阪大だけなんだよなー
見に行ったとき名前変わっていたがどうなるんだろう?
638大学への名無しさん:05/01/18 22:49:18 ID:VOw1LssF0
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~doctor/
ここの管理人がおそらく阪大レーザー核融合出身です
一応目を通しておいたらどうでしょうかね

また、世界で核融合発電の実現を信じている人はキチガイ扱いされるのが今の実情です
だからといって実現しないという話ではなく
そういう世界だということを知らないのならと思って
639 ◆Hmo.0Gokak :05/01/18 22:52:51 ID:Kg9cyzcf0
>>638
ページが水色なのがいただけない。

さて、ココから2次対策がはじまりますが、
お勧めの勉強方法や参考書があれば教えてください。

一応現状の実力↓

・センターは多分ボーダー付近かやや下だと読んでいます(>>538
・河合塾阪大即応オープン模試(偏差値)
→英語:42
→数学:44
→物理:70
→化学:51
★総合:50
・神大の同模試では偏差値60

阪大のはやや不調・神大のは私の上限くらいだと思います
数学は得意なのですが、おそらく↑の模試レベルの問題には対応しきれないようです。

よろしくお願いします。
640大学への名無しさん:05/01/18 22:54:42 ID:gXua7Doh0
>>636
そういうことならあれだ。東京工科大行くと良いぞ。
センター6割でもなんとかなるはず。
あそこバイオ分野で有名な教授あつめてるからレベル相応以上のものは学べるのでは?
641大学への名無しさん:05/01/19 00:17:53 ID:PVY5EAcZ0
》638
五十年来の「あと三十年」の話や、実現、特にレーザー核融合の見通しが暗いということなどは何度も本でみかけました。
それでも核融合を目指すことでレーザーの効率を上げたりすることができればそれで良いと思っています。
まだ合格してもいないのにこんなこと書くのは恥ずかしいしスレ違いなのでこのへんで止めときます。
642大学への名無しさん:05/01/19 01:11:42 ID:E5SG4/6M0
>>636
よくわからんけど、それは普通科か?
本当の意味で受験資格はあるの?
643大学への名無しさん:05/01/19 01:54:29 ID:0usHqYuF0
現役で受験なめてて、冬休みからやり始めたんですが、見事センター撃沈。
六割八分程度しか取れませんでした。まぁそれはしゃあないんで、来年の慣れとかも
考えて、特攻しようか迷っているんですが英語が5割チョイ(マジ事故)に
数2Bが35点くらいなんですが足、切られますかね?
644643:05/01/19 01:56:39 ID:0usHqYuF0
すんません経済学部なんですが
645大学への名無しさん:05/01/19 02:17:12 ID:etCPa0y60
足切りなんて前期では普通はありません。
646大学への名無しさん:05/01/19 02:29:56 ID:0usHqYuF0
そうなんすか!無知ですいません。ありがとうございます。
ぶっこみますわ
647636:05/01/19 02:46:47 ID:7UA3cXn1O
>>642
あります。通信制ですが一応普通科です。
ただ不思議がられるかもしれませんが、通信制は普通4年で卒業するらしいのですが、
うちの学校は一般の高校と同じ3年で卒業なんです。これにも色々と事情が・・・。
特殊なところを挙げだしたらキリがない・・そんな学校です(´・ω・`)
648大学への名無しさん:05/01/19 04:06:54 ID:DAI3Rg1u0
>>647
今の学力じゃあまりいい大学に行けないだろうね
そういう大学だと周りが勉強しようって雰囲気じゃないから
4年間勉強頑張るのは難しいと思う
浪人してもっと学力が上げれる自信があるなら浪人したらいい
浪人して阪大に届かなかったとしてもそれなりの大学には入れるかもしれないし
649大学への名無しさん:05/01/19 07:33:22 ID:FcvX7IW90
大学に入ってから頑張るよりも、
受験で頑張ったほうが報われるよ。
650大学への名無しさん:05/01/19 07:36:47 ID:au0sk6Ej0
伝上3回です。

うちのクラスにも2ちゃねらー多いからきにすんなw

651大学への名無しさん:05/01/19 08:55:14 ID:RCqF9IRP0
>>636
阪大への夢を持つのは構わないけど、理想と現実も考えなければならない。
二浪なら就職活動でかなり苦労するし。阪大に入れたらそれほど苦労しないだろうけど
もし入れなかったらとてつもなく苦労することになる。
あと言い方悪いけど636の高校は進学校じゃないでしょ?
阪大は進学校の生徒が一生懸命頑張って目指してるから636はその2倍3倍やらなければならないことをお忘れなく。
さらにはっぱをかけるけど、近大もそこまで簡単じゃないから足下すくわれないようにね。
652大学への名無しさん:05/01/19 10:37:36 ID:4yKndOWp0
電情やたら多いけど、基礎工情報科学ってどんなもんなんだろ。

そんな俺は基礎工情報志望

英語 161/200
数IA 90/100
数IIB 83/100
物理 84/100
化学 84/100
国語 121/200
現社 74/100

合計 697/900

国語悪すぎ・・・orz

オープンと実践はBでした。二次には結構自信アリ。

653大学への名無しさん:05/01/19 11:39:15 ID:qbHX+ltq0
きしょ工のなかでも取り分けの人材が集まる電情にちゃねらが多いのも必定。
654大学への名無しさん:05/01/19 14:07:28 ID:HRPEZqwF0
>>652
Bで2次が自信あるって(´,_ゝ`)プッ
655大学への名無しさん:05/01/19 14:58:25 ID:etCPa0y60
現役ならBあれば十分だな
656大学への名無しさん:05/01/19 14:59:24 ID:EdFDzRfC0
センター終わりました。
代ゼミの判定基準ではあと2点でB・・・
これから一ヶ月どういった勉強をしていけばよいかアドバイスください。
青本を2週間前ぐらいからやろうと思っています。
オープンB実戦A
偏差値平均は
数学は62
英語53
理科58

英語は読解が割合できてないようです。。。
化学は平衡の計算問題が出る設問に手をだす時間がとても足りません。
657大学への名無しさん:05/01/19 15:06:55 ID:+RtuZrUsO
足きりってありますか?おしえてください。
658大学への名無しさん:05/01/19 15:49:12 ID:T7NQbitY0
あるよ
659大学への名無しさん:05/01/19 15:49:52 ID:SxPZpLvO0
>>655
いや十分か知らんがBで二次はけっこう自信あるとか言われてもな。
それに>>652のセンターの点って英数理しょぼいし。
660大学への名無しさん:05/01/19 15:51:16 ID:+RtuZrUsO
>>658 前記でもですか?
661大学への名無しさん:05/01/19 15:59:09 ID:9mky0ESJ0
俺も電情だけどなんでおまえらそんなにいいの?俺こんなかで一番下だ・・。鬱
662大学への名無しさん:05/01/19 16:06:47 ID:hdbdPrRJ0
>>653
おまいもぐりだろ
電情は基礎工じゃないんだけどw
663大学への名無しさん:05/01/19 16:09:35 ID:qsI+Ocvz0
報道ステーションでアナにレスを読み上げられてしまった
『津Σ(・ん・;メ) ◆vet/4SJIII 』という神、いわゆるゴッド固定は
いませんか?
664大学への名無しさん:05/01/19 16:27:53 ID:nK+QBm8V0
受験前でも他人を馬鹿にするのはやめようよ
665名無しの阪大生:05/01/19 17:30:28 ID:E5S4X/XT0
それが2chクオリティ
666 ◆46YagUOdsk :05/01/19 18:22:56 ID:aVKwJ5zN0
>>663
私薬スレにいるよ

vipperがいるな
667大学への名無しさん:05/01/19 18:40:38 ID:RCqF9IRP0
>>663
河合塾大阪校スレ
668大学への名無しさん:05/01/19 18:54:01 ID:vF2Bla+m0
前々から中身では阪大>>京大といわれていたが
今回センターランクが京大に追いついたな
阪大志望者として嬉しいぜ、いや、悲しいぜ
669大学への名無しさん:05/01/19 18:55:03 ID:O7ozea4O0
京工がアホになったのか阪工が偉くなったのかどっち?
670大学への名無しさん:05/01/19 19:01:02 ID:vF2Bla+m0
工学部日本一位の阪大と十位の京大やからな
やっと高校生も分かってきたということか
671大学への名無しさん:05/01/19 19:04:15 ID:RCqF9IRP0
京大はセンターの配点阪大よりもっと低いからじゃないの?
そんなんだったら神戸もセンター阪大とほぼ同じだし
672大学への名無しさん:05/01/19 19:10:49 ID:FcvX7IW90
どうでもいいだろ。京大も神戸大も。
673名無しの阪大生:05/01/19 19:20:55 ID:E5S4X/XT0
正直学歴より中身ですから。
就職で多少有利になると思ってる諸君、期待しないように。
まぁもちろん学歴高いに越したことは無いが。
674大学への名無しさん:05/01/19 19:33:02 ID:DK3nnnGA0
電情にねらが多いのは事実だな。
そんな俺はいつも最前列でそんな話ばかりしてる集団の1人…
675大学への名無しさん:05/01/19 19:37:12 ID:LjFC+U8M0
京大工、国語150英語50地歴(公民は×)100 300点満点
阪大工、国語125英語数学理科50社会75   350点満点

国語と地理が簡単だったのに、阪大が追いついた。
よって阪大>>京大
676名無しの阪大生:05/01/19 19:40:35 ID:E5S4X/XT0
>>674
電情?何回?
677大学への名無しさん:05/01/19 19:46:02 ID:DK3nnnGA0
>>676
2回。
…会う奴会う奴話が通じるのはどうかと思う。
678名無しの阪大生:05/01/19 19:51:05 ID:E5S4X/XT0
>>677
特定しますたm9(`・ω・´)
679大学への名無しさん:05/01/19 20:00:18 ID:6LbEZ5oA0
工学部電情はハードメイン、基礎工情報はソフトメインです。
研究内容やら就職実績やらの詳細が知りたいなら適当に
ttp://www.ist.osaka-u.ac.jp/japanese/
あたりから。

同じ情報科学研究科なので院で研究室を乗り換えられますが、
キャンパスが違うせいもあって、実際に乗り換える人は
ほとんどいません。(基礎工は大部分が豊中、工は全て吹田
豊中から吹田まで車で45分ぐらい)

入学時にちゃんと考えておいたほうがよいでしょう。

工電情では1年次の成績順に分属が決定されますが、
情報は例年最難関です。

基礎工情報は、3年次から上位3割が院に飛び級します。

研究室選びではどちらも基本的に成績順に優先順位が決定します。

大学受験もそうなのですが「やりたいことをやる」権利は
努力して結果を出した人に与えられます。頑張って下さい。
680大学への名無しさん:05/01/19 20:25:09 ID:NNYkGwQE0
七割切ったけど特攻する神はいませんか?
681大学への名無しさん:05/01/19 20:30:08 ID:RXn/+Wwe0
理系ばっかだが文型志望いる?
文学部にしようか法学部にしようかこの時期に迷ってる俺・・・
682大学への名無しさん:05/01/19 20:30:13 ID:vong6fPn0
>>680
去年したよ
前期後期両方とも
683大学への名無しさん:05/01/19 20:32:22 ID:0IRkFKHO0
235/300くらい。
阪大模試は代々木B。駿台C。
一浪ですが、がんばります。
684大学への名無しさん:05/01/19 20:33:27 ID:IzxsQy3g0
【大阪大学】・・・・東工大・一橋を猛追。

大阪郊外に設立された駆け込み旧帝大。
理系中心の大学だが、文系学部の充実・発展も目ざましく、医学部もなかなか水準が高く、一流の学者、研究者、経営者を輩出。
神戸大に肉薄する大学である。
685大学への名無しさん:05/01/19 20:33:55 ID:NNYkGwQE0
>>682
何学部ですか?あと・・・結果は?
686前記一橋志望:05/01/19 20:34:36 ID:pVWeDJ24O
阪大法傾斜で九割ちょい英語偏差値は河合で65くらいです。後期はどうでしょうか?英語の比率が低いので自分には経済後期よりいけそうです。ちなみにSΘКいずれかの法学部うかってたら後期はうけません
国語:169
数1A:100
2B:076
英語:184
世 :100
現社:092
地学:093
5-6型:722/800
5-7型:812/900
687大学への名無しさん:05/01/19 20:35:27 ID:nqvfLsRJ0
バンザイでボーダーからマイナス4だった・・・
明日先生に聞いてみるわ
だめなら神戸ケテーイ
688名無しの阪大生:05/01/19 20:51:25 ID:E5S4X/XT0
ボーダーを大きく下回ったが突っ走って、その結果
蓋を開けてみれば余裕ですた
案ずるより産むが安し、か
もちろん人に依るわけだが。自信があるなら受けれ
689大学への名無しさん:05/01/19 20:54:22 ID:vong6fPn0
>>688
後期でうかったんだろ
690大学への名無しさん:05/01/19 20:54:28 ID:Aiz8037n0
>>687

学部は?
691大学への名無しさん:05/01/19 20:56:01 ID:jPrN+dYp0
代ゼミC
河合C
駿台D
法学部志望で浪人・・・さてどうするか・・・。
692大学への名無しさん:05/01/19 21:00:45 ID:w1yKhSGb0
センター8割で傾斜後240/300だったんですけど、
二次で700点中どのくらいとればいけそうですか??
693大学への名無しさん:05/01/19 21:01:26 ID:tvE6u4xVO
>>666
調子どうよ?
薬受けるんだろ?
694大学への名無しさん:05/01/19 21:01:32 ID:nqvfLsRJ0
>>687
文学部です。
二次勝負だマジで
695692:05/01/19 21:03:49 ID:w1yKhSGb0
あ、書き忘れましたが基礎工学部化学応用です。

具体的に英語、数学、化学・物理でどれくらいいけそうなのか知りたいです。
696名無しの阪大生:05/01/19 21:16:22 ID:E5S4X/XT0
>>689
悪いが前期終了した時点で遊び呆けてた
まぁ工学部だしねぇ…
ちなみに物理ほぼ満点、数学もそれなりに取れてるっていう感じデスタ。2003年度入試ね。
697大学への名無しさん:05/01/19 21:27:12 ID:HKuW6c9vO
工学部や理学部で第一志望落ちて第二志望受かるケースはどのくらいありますか?
698大学への名無しさん:05/01/19 21:41:34 ID:bMh130Aj0
例年河合塾はやたら阪大文系のボーダーを低く評価する。
代ゼミと駿台は概ね一橋並みの評価。
例としては
今年の阪大経済前期
代々木 83%
駿台 83.3%

河合 81.3% w
699大学への名無しさん:05/01/19 21:43:02 ID:bMh130Aj0
加えていえば
同じく文系に関して

京大のボーダー>東大のボーダーが数多く見られる
東大・京大は別格とし、それ以下との差を異常につける

大手三社の中では河合はあまり参考にならないと思う。
700大学への名無しさん:05/01/19 21:44:38 ID:DAI3Rg1u0
>>692
去年の合格者最低点、合格者平均点を参考にして自分で考えるよろし
自分で出来ることを人に頼ろうとする態度はよくないですよ
701 ◆46YagUOdsk :05/01/19 21:53:31 ID:aVKwJ5zN0
>>693
当たって砕けるよ
体調は悪い
702大学への名無しさん:05/01/19 22:06:13 ID:MpbLS+dZ0
バンザイヽ(・∀・)ノ
703大学への名無しさん:05/01/19 22:13:07 ID:Cl5V/7Hr0
つーか去年よりボーダー激あがってんじゃねぇか なんじゃこりゃ!!?
704 ◆Hmo.0Gokak :05/01/19 22:21:26 ID:B01g7noF0
>>703
センターが簡単になっただけ。

河合塾 ボーダー+4点
代ゼミ  ボーダー-2点

微妙・・・。
705阪大理志望:05/01/19 22:21:27 ID:DLVAF+ZQ0
やっぱり今年は国語が易化だから理学部はボーダーあがった
みたいね。俺は傾斜配点247/300だがなんとか特攻する準備は出来た。
やはりここは勇ましくぶつかってみるか・・・・・。
706大学への名無しさん:05/01/19 22:26:08 ID:tvE6u4xVO
>>701
そうか。頑張ろうぜ!
俺も最近あんま体調が思わしくない…
707大学への名無しさん:05/01/19 22:45:53 ID:e5ffDeE80
基礎高脂肪です。
化学と物理の重要問題集(数件出版)が大体解けるようになったので
阪大レベルの問題に挑戦しようと思いますが、なかなかいい問題集を見つけられないので
知ってる人がいれば紹介してください。お願いします。
708 ◆46YagUOdsk :05/01/19 22:47:00 ID:aVKwJ5zN0
>>706
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
709大学への名無しさん:05/01/19 22:48:08 ID:pVWeDJ24O
東京でたらあれですが少なくとも関西では、就職で一橋SΘКには負けませんよね?
710大学への名無しさん:05/01/19 23:14:27 ID:etCPa0y60
>>697
合格発表を見ればわかるんだけど結構いるよ。全体の1割強ぐらいは確実にいる。
711大学への名無しさん:05/01/20 00:12:04 ID:TW+U5XEd0
>>710
それはどういうケースの人達なんだろう…?
後期どこにするか悩み中なので余計に気になるのだけど
712大学への名無しさん:05/01/20 00:21:23 ID:/tmbscI6O
勉強していなかったわけじゃ無いですけど、中途半端な気持ちで勉強してたので、
センター七割しかとれませんでした。阪大模試でも偏差値、数学・英語50、物理・化学40程度
の実力だったので全然ダメなんですけど、一浪したら自信を持って阪大受けられるレベル
まであがるでしょうか?浪人経験のある人、教えて下さい。
713名無しの阪大生:05/01/20 00:42:14 ID:T2RdKdU80
>>712
そんなもん頑張り次第に決まってるだろうが
そんなこと考えてる暇があったら勉強しろ
714大学への名無しさん:05/01/20 01:07:10 ID:VlRzIw8+O
712 自分は去年私文で早慶全滅したが今年はセンタ九割ではやくも早稲田法商はセンタで濃厚、去年の無念をはらし今前期一橋、後期阪大を考えてる。去年じゃありえないな。夏まではあまりやらなかったが二学期からたくさんした
715法志望:05/01/20 01:19:39 ID:dO6090+0O
京大志望でしたがリサーチ見て阪大に落ちてきました。一浪して関関同立に行くわけにいかないので・・・逃げなのかもしれませんが、とにかく阪大通りますm(__)m
716φ(.. ):05/01/20 08:40:50 ID:rgvFLPRmO
阪大の工学部地球総合工志望。ボーダーマイナス9点ってのはやめたほぅがいいのかなぁ…?京大志望だったから自由英作の練習全くしてないんだけど…誰かアドバイスお願いします
717大学への名無しさん:05/01/20 09:32:02 ID:SwoGowy80
2005年 代ゼミ予備校 センター試験 B判定

★阪大工 ≒ 京大工 ← あら、もう誤差範囲ww

京大 工 建築 84.0%
京大 工 物工 83.5%
京大 工 電子 82.5%
京大 工 地工 81.5%
京大 工 情報 81.5%
京大 工 工化 80.5%

阪大 基 情報 83.5% 
阪大 工 応理 82.5%
阪大 工 地工 82.5%
阪大 基 化応 82.5%
阪大 基 シ科 81.5%
阪大 工 電情 81.0% 
阪大 工 応自 80.5% 
阪大 基 電物 80.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
718大学への名無しさん:05/01/20 09:41:58 ID:45A5u/Yu0
CとかD判定ばっかりの浪人だけど特攻しまーす
医学部保健学科。

イエー
719大学への名無しさん:05/01/20 13:28:11 ID:InUXFaMQ0
センター五割しか取れなかったが、阪大経済Bで特攻します!!
オープン、プレ共にB判定だったから諦めきれない・・・
センター前に風なんて引く俺が大馬鹿なんだが、、
市ね、俺、、そしてガンバレ俺
720大学への名無しさん:05/01/20 13:58:44 ID:M4YjI+v40
京大の次は東大が目標だぁー!

2005年 代ゼミ予備校 センター試験 B判定

★阪大工 ≒ 京大工 ← あら、もう誤差範囲ww

京大 工 建築 84.0%
京大 工 物工 83.5%
京大 工 電子 82.5%
京大 工 地工 81.5%
京大 工 情報 81.5%
京大 工 工化 80.5%

阪大 基 情報 83.5% 
阪大 工 応理 82.5%
阪大 工 地工 82.5%
阪大 基 化応 82.5%
阪大 基 シ科 81.5%
阪大 工 電情 81.0% 
阪大 工 応自 80.5% 
阪大 基 電物 80.0%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
721大学への名無しさん:05/01/20 16:19:36 ID:SwoGowy80
阪大の躍進は素晴らしい
名の京大というのもそう長くないだろうな
阪大工の実績は、OB数1.5倍の京大工を既に越えてるし
722大学への名無しさん:05/01/20 16:45:19 ID:2456wUZ10
ここで京大工を叩いてるのは阪大生じゃなく、どこかの工作員だろ。
阪大工だろうが京大工だろうがどっちでもいいんだよ。バカ。

どちらも大学内では落ちこぼれということには変わりないのだから。
(あ、特に京大の場合はそうだな。阪大の場合はそうでもないかも)
723大学への名無しさん:05/01/20 16:47:03 ID:NF9PmYUcO
>>722
工学部は阪大の看板学部の一つなので落ちこぼれではないと思われ。
724大学への名無しさん:05/01/20 16:47:32 ID:PX0tZMGk0
大阪オールスターズ
725大学への名無しさん:05/01/20 16:52:01 ID:A0d9pZzQ0
京大の工学部叩くのやめてくれ

ここにきて阪大の文系を叩いてる神大の文系を思い出す
726大学への名無しさん:05/01/20 16:54:56 ID:2456wUZ10
工学部なんて阪大だろうが京大だろうが致命的な差はないのに、
どちらが上かなんてどうでもいい。てか京大が上でいいだろ。
そんなつまらないことで学歴コンプになる阪大受験生は落ちてくれ。
727大学への名無しさん:05/01/20 16:56:05 ID:V2+YYpMc0
>>716
理科ができるのならば、その程度のマイナスはほとんど問題ないと思う。
自由英作など、よほど英語が苦手でなければ何とでもなるのでは?
728(.. ):05/01/20 17:07:20 ID:rgvFLPRmO
阪大オープンはB。物化は自信あるけど、自由英作は語数不足で0点だった↓英語も記述模試なら偏差値66だが阪大オープンなら50きってた(;∧;)
729大学への名無しさん:05/01/20 17:08:15 ID:Maa9pP8Q0
ところで、あの「ケヴィン」とか書き込んであるスレどこ?
730大学への名無しさん:05/01/20 17:11:37 ID:xM89xVny0
阪大経済志望だけど早稲田政経うかったらどうしよう
731大学への名無しさん:05/01/20 17:34:01 ID:9CVIYrWG0
阪大の物理は標準的な問題?
生物はものすごく難しいと聞いたんだが
732大学への名無しさん:05/01/20 17:36:35 ID:Z4HmWPQX0
物理も生物もこれからはどちらかというと標準的
赤本とかで叩かれる文句の多い問題を作る大学というのはだめだがら

結構作成者も気にしてる
733大学への名無しさん:05/01/20 19:00:55 ID:M4YjI+v40
>>730
就職したい場所、金と相談。
734大学への名無しさん:05/01/20 21:22:51 ID:+PwfypTvO
阪大の二次のおおまかな癖をおしえて下さい

計算が多い、難しい、意訳能力が必要など
735大学への名無しさん:05/01/20 22:03:47 ID:rgvFLPRmO
英語は京大よりか簡単。理系の話だが、数学は難しい。2完出来ればまぁボーダーは十分だと思う。1完でも部分点かせげばなんとか通るかな。代わりに物化を8割狙う勢いでいけば…
736大学への名無しさん:05/01/20 22:16:57 ID:RKMR9eC10
2完ってなに?(2)まで完璧にとくってこと?
737大学への名無しさん:05/01/20 22:33:13 ID:vmaFMWvC0
大問2問分だろ
738大学への名無しさん:05/01/20 22:35:11 ID:MDBrYMIFO
リサーチの後期A判定ってどの程度信用できるんだ?基礎工の後期なんだが。
(2次:セ試≒6:4)
739大学への名無しさん:05/01/20 22:36:39 ID:xq1va3zp0
>>738
最早過去問解いてみるしか無いかと。
判定より自分の感触だよ。
740大学への名無しさん:05/01/20 22:43:34 ID:MDBrYMIFO
多少ならミスったとしても平気ってこと?
741大学への名無しさん:05/01/20 23:27:58 ID:xq1va3zp0
>>740
過去問といてみろって!話はそれから。
過去問解いたら人に聞くまでもなく分かるから。
逆にここでどんな事言われても100%信用出来はしない。
どんくらいのミスが許されるかなんて問題ときゃ全て分かるから!
742大学への名無しさん:05/01/20 23:58:20 ID:+PwfypTvO
文系の配点おしえて下さい☆彡
現高2なんですけど国数英・化・生・地理・現社でうけれますか?
あと阪大は二次は何がありますか?センターは重視されますか!?
質問厨でスマそ。
743大学への名無しさん:05/01/21 00:15:16 ID:6j58N2C1O
やっぱり最後は自分かぁ…。レスありがとう、
とりあえず解いてみます。
744大学への名無しさん:05/01/21 00:28:38 ID:VxRX23Bd0
>>742
それぐらい調べられない人は、阪大なんて入れませんよ。
自分で何とかしなさい。
745大学への名無しさん:05/01/21 00:43:33 ID:F96lhpTM0
>>734
英語理科国語は京大が難しい。
数学は数年前から京大が簡単になり、阪大が難しくなった。
数学1問も解けなくても工学部なら受かったってのを聞いた。
746大学への名無しさん:05/01/21 00:51:02 ID:NC7HI2XNO
>>744パソコンや資料がないもんで(;_;)
>>745
工学ならうかったってのは京大の話?
747名無しの阪大生:05/01/21 00:55:25 ID:eptdCOGS0
>>746
とりあえず聞く場所を間違ってるぞ
748大学への名無しさん:05/01/21 00:56:03 ID:swsxlQ3YO
阪大だろぅ。数学に関しては京大は阪大より簡単。人により好き嫌いはあるが
749大学への名無しさん:05/01/21 00:58:29 ID:uHBiOr+M0
まあ京大がここ2年一方的に簡単になっただけだから
今年のことは分からないし
750大学への名無しさん:05/01/21 01:20:20 ID:WZ0SU3jsO
センタ九割だが後期法どうかな?英語偏差値すこしたりないがセンタでにげきれるか
751あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/21 02:32:51 ID:0U1DTXb50
どうもこんばんわ。皆さんリサーチの結果は如何でしたか?
今年はボーダーが軒並み上がってるんでしんどいかと思いますが、まずは私大受験頑張ってくださいね。
>>746
赤本見ればだいたい載ってます。まずは本屋へ行かれては如何でしょう。
>>阪大2次試験
阪大理系数学は、おそらく日本一難しいセットかと。冗談抜きで東大並かそれ以上の壁です。
正直阪大受験生のレベル無視してるとしか思えません。
逆に京大は受験生のレベルを無視しているくらい基礎的な出題が多くなっているので、これまたバランスが悪いです。
英語は東大ほどの器用さは要らず、京大ほどの重厚さはないにせよ、その分時間が短い(東大京大120分に対して90分)ので、試験のセットとしてはやはり最難関の部類に入ると思います。
特に英作文を重視していることから、自分が思っているほど実際の点数が取れていない可能性があるのでそのつもりで対策を立てるようにしてください。
物理は少しひねった問題が出ますが、基礎的な知識を試す設問も結構あるので、落ち着いてやれば十分に得点できます。
化学はかなり難しいですね。計算も多いし、素材も普段見たことが無いものをぶつけてきますし、高分子分野も頻出です。
理科は現役と浪人の差がもっともつく教科なので、そのつもりで試験戦略を練るようにしてください。
752大学への名無しさん:05/01/21 14:16:07 ID:Npc6MN+nO
経済って足きりはあるんですか?
上の方でセンタ五割で特行されるかたも、居るみたいなんで、足きりはないと安心してるんですが、、どないですか?
753大学への名無しさん:05/01/21 15:23:04 ID:68RRroWw0
>>751
さんくす。でもorzな話ですね。
まあ京大とかは簡単な分高得点せなかんのでしょうけど。
754あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/21 16:56:20 ID:JadavmZx0
>>752
予備校の観測とか見てると無いみたいですね。
>>753
いきなり数学(特に理系)が簡単になった03-04の京大合格最低点を見ると、間違いなくそう言えるでしょう。

PS:センター試験の分布が正規分布モデルに従うと仮定して、俺の今年の換算得点(中間発表参照)出してみましたんで晒してみます。
端数は切り捨て、満点以上の得点になった場合は満点で打ち止めとしています。
・英語:194→180(俺の年は簡単だったということでしょう)
・国語:165→191(今年エライ平均点上がってますね)
・数学TA:96→100(換算得点では100超えてるけど、本当に満点取れるかどうかは時の運)
・数学UB:85→92(正直今年くらいがまともなレベルの下限だと思うんだが……去年一昨年はありえんかった)
・物理TB:92→92(かわらねー)
・化学TB:90→95(今年は化学平均点上がってましたね)
・日本史B:95→88(うぉ、最後に大幅ダウンか……)
・5教科7科目理系:817→838(意外と上がるもんなんでびっくり)
・5教科6科目:727→746(この言い方、もうしないんだよなぁ……年を感じます)
755大学への名無しさん:05/01/21 18:45:38 ID:kj7MaC860
スレ違いかもしれないけど、理系なら同志社と立命どっちに行くべき?
阪大受かったら阪大行くのは当たり前として、併願はどこに行ったらいいのですか?
偏差値的には立命≧同志社だけど実際はどうなの?なんせ阪大の合格発表前に入学料納めないといけないんで・・・

ほんとにスレ違いですけど、同・立スレで直接聞いたらケンカが起こるの見え見えだから、あえてここで聞きました。
756○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/21 18:51:37 ID:5fWwAJM10
んだとぉ?!
757大学への名無しさん:05/01/21 18:52:46 ID:kj7MaC860
実際どっちに行くべき??
758大学への名無しさん:05/01/21 18:56:05 ID:qGROMTb10
>>754
なにをしたいんだろぅ(;´Д`)


漏れなら同志社にするぽ。
759あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/21 20:39:39 ID:0kaxCN/b0
>>758
あんま気にしないで下さい。
たんに学校の授業の正規分布の練習問題にそういうのがあったので(;--)
出来心です……。
>>755
分野によるのではないでしょうか?
例えば国からの金の出方を追った「NIIテクニカルレポート」によると、農学分野においては関西圏では近畿大が採択件数トップになっています。
また理工学全体でも、意外なことに近大が関西圏ではトップです。
学部卒で就職するには関関同立などのブランドを気にするほうが良いのかもしれませんが、理系の場合研究室に残る人も多いので、自分の進みたい分野の研究が盛んな大学を選ぶのが重要だと思います。
わからない場合は……とりあえず片っ端から受けるという手もありますし、ブランドに絞るというのもありです(ちなみに俺は後者でした)。

PS:早稲田・慶應・理科大あたり受ける人はいないんでしょうか?
760大学への名無しさん:05/01/21 20:58:18 ID:jGJ2Kl8M0
230/300で基礎工情報余裕のE判定ですが、特攻します。ひゃっほー。
761大学への名無しさん:05/01/21 21:09:40 ID:oosdYjpl0
>>668
実力は京大も阪大も似たようなもの。京大>阪大だということは変わらないのだが。
京大には桁外れに出来る奴がいるが、阪大にはまれ。いわゆる「天才」。
「秀才」はどちらもよく似たもの。京大のほうが割合が少し高いくらいか。
どちらも、半分は試験だけが出来て使い物にならない人材が残りをしめる。
就職して3年以内に路頭に迷う人たちがそのカテゴリーに入る。
就職はその企業の学閥による。やはり京大の方がいいか?
研究レベルは京大も阪大も大して変わらない。ただ、いずれも研究室間の格差は激しい。
個人的な感想は、偏差値が低いわりには阪大は実力あるなということかな。
でも、京大はやはりすごいとフォローしておく。
762大学への名無しさん:05/01/21 21:25:53 ID:oosdYjpl0
>>716
阪大の自由英作文は、自分の知っている英単語を使ってとにかく空欄を埋めろ!
ていうか、阪大の二次は、医学部志願者を除いて分からないところは
ひたすらそれらしい答えを空欄を埋めて、埋めて、埋める作業だと思うのだが。
空欄埋めときゃひょっとしたら部分点くれるかもでしょ?
二次の問題は五割しか正解できない我々に理解できるわけがない。

合格したし(笑)。

あ、関係のない話ですが、「あずまんが大王」が放映されていた時期には、やはりアニメ研究会による、
「大阪」の立て看板が立ったのでしょうか?
763大学への名無しさん:05/01/21 21:37:12 ID:oosdYjpl0
>>751
化学:かつては理学部化学科(うち半分が有機化学)・高分子学科の人が問題を作成していたために、
有機化学や高分子化学の問題が頻出していたが、ある年から、旧教養部の先生も理学部所属になり、
彼らも問題作成に参加するようになったので、頻出傾向は緩和された。
工学部や基礎工学部の化学系学科の先生も問題作成していても良さそうだが、していないのが不思議です。
764大学への名無しさん:05/01/21 21:38:00 ID:Dp3X2Ygb0
>>759
和歌山県から慶應までちょっくら記念受験してくるっす(・∀・)

そんなことより、今日新演習買ったんだが、終わるわけねー(;´Д`)
重問をやはりやりこむべきだったかと反省(;´Д⊂
まぁ、前期落ちたときの後期対策と言い聞かせて頑張るか。
765名無しの阪大生:05/01/21 21:49:44 ID:nz9FCMZo0
>>755
俺は同志社受けたが

立命を強くオススメする。
766大学への名無しさん:05/01/21 21:55:20 ID:vLTnfaL50
>>759
東京理科受けようと思ってます
理工も大阪でやってくれよ・・・
理工は受けたらうかると思うけど東京まで受けに行くのがなぁ
工学は大阪でもあるけど偏差値高いし、基礎工は1年間島流しorz
関西人にとっては不利なことばかり
767あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/21 21:57:32 ID:0kaxCN/b0
>>764
おぉ、どこに泊まるの?
というか会場は日吉、三田、藤沢のうちどこだった?

新演習は……うん、とりあえずは放置で重要問題集繰り返したほうが良いような気がしますが。

>>763
へぇ、そんな事情があったんですね……そりゃ高分子よく出てたわけだ。
教官の人事によって問題傾向が変るってのは、結構重要なことですね。
768あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/21 22:04:08 ID:0kaxCN/b0
>>766
理工は神楽坂じゃないですよ。
野田という千葉の山奥になってしまうので、気をつけてください。
769大学への名無しさん:05/01/21 22:13:41 ID:UI7Th84v0
阪大特攻するわ。
センターよかったから志望校あげる。
今まで対策したことないけど、この点なら逃げ切れる。
明日から猛勉強や。
770大学への名無しさん:05/01/21 22:14:24 ID:m3jF1DlRO
工学部(応用自然科学)志望の者です
センター262/350
2次はどの教科を何点くらいずつ目標にするのが良いでしょうか?
全統記述偏差は
英語62数学65物理45化学70
阪大実践偏差は
英語58数学44物理46化学60
でした
実践英語は何か採点甘かったような…?
何に力を入れるべきでしょうか?アドバイスお願いしますm(__)m
771大学への名無しさん:05/01/21 22:20:46 ID:og6lDGCC0
>>769
センターが予想外に出来て志望校のランク上げて
二次で撃沈する奴よくいるから気をつけろよ
自分の実力ってのを冷静に判断してね
772大学への名無しさん:05/01/21 22:33:46 ID:oosdYjpl0
阪大は、センターと二次が絶妙な割合であるために、二次挽回をねらって特攻することは難しい。

(1)上の文を英訳せよ。
773大学への名無しさん:05/01/21 22:48:02 ID:jLo0Zywq0
>>772
It is difficult for students to kamikaze Osaka University in hope of scoring
the second exam because the ratio of center exam and the second one is delicate.
774大学への名無しさん:05/01/21 22:51:10 ID:uP9l1Fk60
delicated


Kobe
775応自:05/01/21 23:14:39 ID:nHNrNv3NO
>770
物理と化学やな。特に物理は伸びそう。数学は問題によるから差がつかない事を目標に。
英語は単語やな。推測にも限界あるし。心理的にも違うし。
後、短い文章でいいから毎日音読したほうがいいかな。
自由英作は形式だけ決めておくと楽かな。
ラストスパート頑張れ!
776大学への名無しさん:05/01/21 23:25:36 ID:bqMcZIbB0
この時期にこんなこと聞くのもあれなんだけど、阪大って関西人ぽくない真面目な人がやっぱ多い?
こてこての大阪だとしたらなじめなさそうだから、今最終段階で迷ってるもんで・・・

ええ、意志が弱いのはわかってます
777大学への名無しさん:05/01/21 23:37:39 ID:swsxlQ3YO
そんなんいろいろいるっしょ。俺は大阪の遊び人ぽい性格だけど、阪大目指してる周りの奴らは真面目ぽい奴が多い気する。てかそんなんで悩むなよ、俺はセンター失敗してそんなん悩む余裕ねぇし↓そんなん自分次第でなるようになるさ
778大学への名無しさん:05/01/21 23:40:26 ID:VxRX23Bd0
>>762
あったよ。
俺の知る限りではアニ研の看板の変遷は

シスプル→あずまんが→SEED→モンキーターンです。
779大学への名無しさん:05/01/21 23:50:43 ID:psSfKata0
>>776
真面目っぽいやつが多いですよ。やっぱり。
ただ、どんな友達ができるかは貴方しだいではないかと思います。
貴方が真面目なら真面目なやつが、不真面目なら不真面目なやつが集まるのではないでしょうか?
俺は不真面目なので、最初できた真面目そうな友達とは疎遠になり、不真面目なやつらが集まってきましたw
780カメムシ%計算できる:05/01/21 23:53:51 ID:oosdYjpl0
>>778
やっぱりあったのか?あずまんが。
781大学への名無しさん:05/01/21 23:56:32 ID:m3jF1DlRO
ありがとうございます!
阪大の物理はそんなに難しくないと聞いたのですが、名門の森とかで大丈夫なのでしょうか?とりあえず1周はしたのですが…
782781:05/01/21 23:58:33 ID:m3jF1DlRO
>>775さんへのレスです
783応自:05/01/22 00:02:38 ID:nHNrNv3NO
難しくないことはないと思うよ。名門だけで充分ちゃうかな。
それしかやってないけど、七割ちょいぐらい取れた気がする。
784大学への名無しさん:05/01/22 00:11:04 ID:GjMMcuTSO
阪大にこてこての関西人は少ない気がする。阪大自体北摂にあるし。この辺りの人たちはこてこてって感じではないよ。
785784:05/01/22 00:13:48 ID:GjMMcuTSO
後、阪大生はなんだかんだ言って根は真面目だと思うよ。
786大学への名無しさん:05/01/22 00:14:22 ID:ah9s2MXAO
そもそも“こてこて”って何だろうな。生まれた時から関西にいるがサパーリわからん(´・ω・`)
787 ◆Hmo.0Gokak :05/01/22 00:17:13 ID:fYqMDBYG0
いまさら
旺文社の 物理IB・II 標準問題精講
を買ってきた。

標準の割りに東大京大の問題がたくさん出てきていたわらった。
やはりこれ買うのは遅すぎたかな。

とりあえず、物理は得意だから物理だけで全体の1/3くらいは押さえないとの気持ち。
英語と理科で頑張れば、数学はほどほどでも十分合格可能っぽいので・・・。

とりあえず、英語は英単語の覚えなおし、化学物理は演習。
数学はまあマンネリ化を防ぐくらいに。しかし手を抜くことなく。

こんな勉強方針でいいでしょうか
788大学への名無しさん:05/01/22 00:24:37 ID:Br+3cE42O
>>783
なるほど。とにかく新演習はグッとこらえて物理頑張ります!

あと、前期工学部受ける人は後期どこ受けますか?
789大学への名無しさん:05/01/22 00:26:51 ID:nW0KG8Bg0
阪大って、入ってからが大変だと聞いたが…
というのも、阪大は留年率全国最大の35%だと小耳に挟んだんだ。

誰か詳しい人いたらレス希望。
790大学への名無しさん:05/01/22 00:31:14 ID:oP+TcBUL0
>>789
学部による
791応自:05/01/22 00:33:31 ID:GjMMcuTSO
行きたいとこちゃうかな。阪大、神戸、市大、京工繊、他の宮廷、etc。自分は阪大やったけど。
792大学への名無しさん:05/01/22 00:36:00 ID:HW8nuxS3O
神戸の工学部が高いって聞いたが…。てか入ってからどんだけ遊ぶかで決まるんちゃう
793大学への名無しさん:05/01/22 00:41:26 ID:fidy26jC0
友達はセンター75%でも工学部受かってるから大丈夫やろ。
794大学への名無しさん:05/01/22 03:26:51 ID:WR2J6GpV0
物理なんか重問と難系やってたら余裕ですよ。。

京大数学簡単になってるんだ・・・

我んときは京大数学は奇問で有名だったのに・・

年を感じるw
795764:05/01/22 10:08:47 ID:Vq+QyPlq0
>>767
会場は三田だったぽ(・∀・)
どこ泊まるかは全部親任せにしちゃったからワカラネー(゚∀゚)
重要問題集、B問題以外は4週近くしちゃってる罠(・∀・)
B問題と新演習をちょこちょこやっていこうかなと(´_ゝ`)
796大学への名無しさん:05/01/22 10:10:00 ID:LNVYK4YH0
センターは87%ありましたが、神戸経営にします。
阪大に後ろ髪魅かれますが、、、どこかでお会いしましょう。
797大学への名無しさん:05/01/22 10:26:26 ID:er4zWx050
>>796
神戸大夜間はマジオススメ。大して差別もないよ。
798阪大法志望:05/01/22 11:00:20 ID:ShdN8+YaO
↑なんだけど阪大の文系ってか法学部って意外と評価低いんすかね?しかも文系不遇とか聞いたし…
まぁ噂程度にしか聞いてないんすが自分関東なもんで実際どうなのかがよくつかめないんすよーonz
 
なので阪大の人に実際どうなのか聞いてみたいんでよろしくお願いしますー
799あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/22 11:36:30 ID:3XSVpBf50
>>795
凄いですね……それだけやりこんでいるなら、確かにほかの問題集買いたくもなるかも。
慶應は三田ですか。山手線沿線ですから、息抜きついでに帰りにどこか寄ってくのもいいかも。
>>798
ぶっちゃけた話、総合大学(とくに旧帝大)ではよく言われる話。
文系も強い総合大学なんて東大ぐらいじゃないでしょうか。
阪大の場合も別に文系がしょぼいんじゃなくて、設立時からある理系(特に工学系)が目立つだけかと。
800大学への名無しさん:05/01/22 11:40:21 ID:bEmZU0vj0
>>798
理系が強い大学であることは確か。
文系はというと、文と人は良い研究室と駄目研究室の差が激しい。
法と経済は悪いがしらん。就職は問題なさそう。
801大学への名無しさん:05/01/22 11:42:13 ID:M7uqqJfK0
いい研究室ってのは例えば?
802大学への名無しさん:05/01/22 12:08:30 ID:5+gLdjOd0
>>789
学科によるが、一夜漬けでも楠本賞(主席)とれる(笑)。心配するな。
>>796
87%なら阪大無問題なのでは?二次力がないのか?後期の話か?
阪大って、概ねセンター8割・二次5割がボーダーだと思っていたが、違うのか?
>>800
医学部・工学部は名門だからな。
文系学部も今後大阪外大を吸収合併して充実させてくるのでは?
803大学への名無しさん:05/01/22 12:43:49 ID:YY8z4G8N0
>>802
へー楠本賞が一夜漬けで狙える学部あるんだー
医学科じゃ絶対無理な罠w
ほとんどが一夜漬けでは追試にひっかかる。
804大学への名無しさん:05/01/22 12:59:05 ID:Cn9g4B990
医学なんて学問としては最低ランクなのに
いつも自慢げな奴が登場するよな・・・学生のレベルも低そうだ
805大学への名無しさん:05/01/22 13:25:15 ID:HVWwuuuY0
>>804
医学は文系、と南木佳士が言ってた
806大学への名無しさん:05/01/22 15:47:57 ID:pvYwgegN0
>>802
一夜漬けで主席取れたら苦労しねぇよ
807大学への名無しさん:05/01/22 15:56:31 ID:yt6UKqmQ0
>>806
そうでもない
中学や高校と違って
阪大には阪大までしか受からない人しかいないから
上のレベルはそんなに高くない
学生のやる気もあんまりないし
808大学への名無しさん:05/01/22 16:25:17 ID:XynMhNTf0
>>804
医学が学問として最低ランク?本気で言っているのか?凄いルサンチマンを感じる。
じゃあ何が学問として最高ランクなのかな?
学問にランクなんかないと思うけどな。
>>805
秋田大出身のお医者さんだね。小説うまいのは認めるけどそこは同意しかねる。
臨床一本ならともかく、研究(臨床も基礎も)してる人は完全に理系だと思う。
特に阪大は医学部(と工学部)がずば抜けているから優秀な人が集まっている。
809名無しの阪大生:05/01/22 16:36:47 ID:bYtZptUI0
>>807
そもそも何を根拠に主席とったと言ってるのか気になる。
成績の素点発表でもあるのか?
810大学への名無しさん:05/01/22 16:36:56 ID:R8NODY/u0
医学の論文読んでみろよ
彼らには学問を体系だてるような研究は全く無いから
その内化学やら生物学なんかに取り込まれちゃうよ
811大学への名無しさん:05/01/22 17:20:03 ID:RdZ1whpv0

           ,,ゞト、ノノィ,、
         /       `ゝ. ♪「私は御堂筋線。大阪の大動脈。
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ    常時10両編成。百数十億の大黒字。
        .|  Y   \ / }i      ラッシュ時には2分間隔で発車って言うじゃな〜い・・・
        |  /    / ヽ ミ . 
        .!(6リ     (__) ノ.   でもアンタ、他の路線は赤字ですから!!残念!!!!!
         リノト、 '/エェェェヲ     結局赤字の大阪市交通局斬り!
         り| ヽ  lーrー、/    そして拙者、大阪の地下鉄路線は御堂筋線しか知りませんからー!切腹! !」
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
812大学への名無しさん:05/01/22 17:50:02 ID:pvYwgegN0
>>807
だからって一夜漬けで主席が取れるか、馬鹿か
語学なら一夜漬けで余裕だが
専門科目だと可が貰えるかどうかってとこだろ
813大学への名無しさん:05/01/22 17:53:56 ID:vGXg3G6h0
どっちでもいいよばかども 頭いいやつは東大京大いっとけ
おれがうかればいいんだよ
814大学への名無しさん:05/01/22 17:58:09 ID:pvYwgegN0
>>813
お前は落ちろ
815大学への名無しさん:05/01/22 18:00:55 ID:HlFklk7V0
>医学が学問として最低ランク?
完成度が低いのは事実だな。だからこそ個人のアイディア勝負になる。
結果医学に限らず生命系自然科学に理系最優秀層が集まることになる。
国際的にそうなってるし、日本でもそう。
816大学への名無しさん:05/01/22 18:22:18 ID:XynMhNTf0
>>810
医学の論文は何十個も読んだ事がある。
君は本当に愚かだね。医学というのは生化学・免疫学その他多数の学問を含めた総称なのだ。
だから医学部出身で免疫・遺伝の一線級の研究者がたくさんいるだろ?
医学は基本的にヒトの病気からアプローチしていくから、生物学などに取り込まれる訳がない。
医学が実学たる所以だ。

>>815
それって最低ランクというより将来性があるってことじゃん。
まあidea勝負なのは認めるが、それってどこの分野でもそうじゃね?
817名無しの阪大生:05/01/22 19:22:26 ID:bYtZptUI0
もまいらもちつけ
818大学への名無しさん:05/01/22 19:41:48 ID:50urDrmM0
>>759
関東在住、早稲田の教育と理工受けます。
理工は生物できりゃ合格なのでそれ狙い。

早稲田理工の数学解けなきゃ阪大の数学はもっと厳しいですよね…orz
819大学への名無しさん:05/01/22 20:33:25 ID:5+gLdjOd0
>>806
実話。たまたまその年レベルが低かったというのもあったみたいだけど。
楠本賞を貰っても、賞状とメダルをくれるだけで、賞金は出ない。人生にとって全く役に立たない(泣)。
取り敢えず、一夜漬けでもよほどのことがない限り留年はしないということだ。
阪大は単位を取るのが難しいといわれているが、普通にやっていれば心配はいらない。
ていうか、他の大学どんなテストやっているの?よっぽどしょぼいんだろうな。
>>807
卒業式(学位授与式)で楠本賞を貰った人が主席。ちなみに「優」の数が一番多い人が貰える。
>>808
医学部は教えることが多すぎて詰め込み教育にならざるを得ないのが問題。国家試験あるからだと思うが。
優秀な頭脳が集まるのに、考える力が伸びなくなってしまう。特に研究分野は深刻。
何とかならないかと、教える側も嘆いていたよ。
>>815
生命系は未だ手つかずの部分が多いからね。しかも、医学のみならず物理・化学など異分野からも参入することが可能。
優秀な人材が集まるというのは頷ける。
820大学への名無しさん:05/01/22 20:37:21 ID:b+DjVMNs0
英語  193
国語  158
数学IA 100
数学IIB 69
生物   65
世界史 100
倫理   90

合計 775/900

経済志望なんだけどどの方式がいいでしょう?
二次も全然できないってワケじゃないと自分では思ってるんだけど・・・
821大学への名無しさん:05/01/22 20:39:11 ID:ydKj+BsE0
遺伝の研究って、もう化学分野に奪われつつあるよ
医学には「なぜ」が無いんだよ、ただ結論だけを求める
ES細胞だって、様々な変化をする理由を医者が研究できるわけがない
医学って基本的に暗記科目だから
そこから何かを生み出すような学問じゃない
822大学への名無しさん:05/01/22 21:34:51 ID:Xgay4VKx0
>>776
何か勘違いしてるようなので・・・

TVなんてわざとおかしな人ばかりを写してるから実際TVで見るような人は少ないよ。
それにあの人達もカメラが回ってるから面白いことをしてるだけ(まあそこは関西人のノリだけど)
関西人ってのは馴染みやすいよ。逆に真面目な人の方が馴染みにくい気が・・・

あと、もし関西人に馴染めなくても、阪大は全国から生徒が集まるから関西人以外と友達になればいいんだし
823大学への名無しさん:05/01/22 21:35:19 ID:1+1KwLKi0

            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・頼んでもない朝日伝聞がはいってるッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /


824大学への名無しさん:05/01/22 21:44:29 ID:Xgay4VKx0
>ID:XynMhNTf0

こいつ医学部なのか知らないけど医学部のこと持ち上げすぎ。
なんか患者を治したいから医学部入ったんじゃなくて、地位、名誉のために入ったって感じがプンプンする。
2ちゃんってこういう奴多い。
受験レベルでは医学部が最高峰。研究レベルじゃ低いってのでいいんじゃないの?
こういう風に食いかかってくるから>>804
>いつも自慢げな奴が登場するよな・・・学生のレベルも低そうだ
て言うんじゃないの??
825大学への名無しさん:05/01/22 21:50:02 ID:EL6z9TBK0
は〜い風呂入って落ち着いてきてくださ〜い
826名無しの阪大生:05/01/22 22:04:01 ID:bYtZptUI0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
827大学への名無しさん:05/01/22 22:16:31 ID:HW8nuxS3O
バンザイシステムで180位くらいだったけどトッコーします( `O´ゝ
828大学への名無しさん:05/01/22 22:52:16 ID:voUui+if0
英語116
数学188
国語98
物理76
化学79
地理71
合計628

229
こんなんで地球総合工前期受かりますか?
829大学への名無しさん:05/01/22 22:57:26 ID:M+vYlRnr0
>>828
俺は228点で工業化あきらめた
模試でも最高C判定だったしな。
830大学への名無しさん:05/01/22 22:59:47 ID:voUui+if0
そうですか でもこの点で受かった例はないですか?
831大学への名無しさん:05/01/22 23:00:07 ID:M+vYlRnr0
って
>>828の傾斜点て174点しかないじゃないか・・・
832大学への名無しさん:05/01/22 23:02:15 ID:PwmL+O6l0
>>830
例はあるだろ。工化とかなら2次6割でいける
833大学への名無しさん:05/01/22 23:04:17 ID:voUui+if0
傾斜点は229点なんですけど二次逆転頑張ります!
834832:05/01/22 23:04:39 ID:PwmL+O6l0
ごめん、京大工と勘違いしてた。ていうか>>829>>831の流れのせいだけど。
835832:05/01/22 23:05:21 ID:M+vYlRnr0
ごめん昨日寝不足のせいか
京大スレと勘違いしたwww
>>833
スマン
こんな誤爆始めてだよ・・・
836大学への名無しさん:05/01/22 23:06:46 ID:ZoZFrfGs0
>>821
俺医学部じゃないけど、医学部に同級生がいる。色々話を聞いてみると
医学は臨床と基礎がかなり乖離しているから、まだまだ伸びる分野だと思う。
医学者の仕事は化学系基礎研究者の研究を臨床に適応すること。
だから化学系(っていうか生化学系?)が仕事を取っているっていうのは一面的には
正しいけど、化学系の学者は臨床的視点を持っていないから医学のエッセンスの(患者を治す)
という点では医学者と協力しないと何もできない。
現に医学部出身の優秀な研究者がたくさんいる。医学部で基礎に進む割合考えたら
やっぱ医学部って頭いいんだなあと思う。
>>824
Xgay4VKx0 黙れゲイ
>>828
俺工学部。
その点でも2chしないで勉強したら絶対うかる。
837大学への名無しさん:05/01/22 23:07:33 ID:voUui+if0
じゃあこの点で大阪どうですか?
838832:05/01/22 23:11:19 ID:PwmL+O6l0
>>835
832は俺ね、いや別にいいんだけど。もう寝たほうがよいぞ
839大学への名無しさん:05/01/22 23:13:26 ID:voUui+if0
>>836
ありがとうございます!頑張ります!
840大学への名無しさん:05/01/22 23:20:40 ID:Oeqa0vIvO
経済学部A方式ってセンター何割くらい必要ですか?
高2で進研の偏差値70代前半なんですけど
俺にもまだ阪大に入るチャンスありますよね?
841 ◆46YagUOdsk :05/01/22 23:42:10 ID:7A1CXWd80
家から会場まで2時間だったら別にホテル泊まらなくていいよな
842大学への名無しさん:05/01/23 00:20:59 ID:GbK/SN2l0
>>820
方式は自分で決めるんじゃなくて、同じテストを受けてから阪大側が
A方式で人数分合格を決め、残りからB方式で人数分合格、
その残りをC方式でって形だったはず。(ABCの順番は忘れたのでかなり適当だが。自分で調べて。)
二次が完膚なきまでにまったくダメってんじゃない限り、あんまり気にしないでいいよ。
843大学への名無しさん:05/01/23 00:32:18 ID:ZFqeefDt0
>>840
去年の合格者のA方式センター最低得点率が84.3%だから、
今年は平均点が若干上がっていること、
最低点付近では、かなり2次試験で頑張らないといけないことを
考慮すると、センターで87%くらいはとっておきたい。
844大学への名無しさん:05/01/23 00:32:55 ID:OJwHp1sj0
>>789
35%って、もし本当ならヤバ過ぎだなオイ!!?
845大学への名無しさん:05/01/23 01:16:22 ID:u4DdJyJ40
>>840
高三になったらその偏差値も50代前半になるから安心しな
846大学への名無しさん:05/01/23 01:45:53 ID:tmb+ITSM0
地球総合工って、建築学べますよね?
847あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/23 01:57:50 ID:ojAIIsch0
理工系の受験生のための入試日程カレンダー作ってみました。
参考までにどうぞ。
848あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/23 01:59:44 ID:ojAIIsch0
〈2月〉
   【近畿圏会場】                  【その他地方会場】
1日 関西学院・理工<F日程>
2日 立命館・理工・情報理工<英国数3教科型>
   関西・工<A日程>
3日 立命館・理工<A方式>選(2/3・8・10)
   立命館・情報理工<A方式>選(2/3・8・10)
   立命館・理工・情報理工<セ試併用理科2科目型>
4日 関西・総合情報<A日程>             東京理科・理工(情報科・工業化・機械・土木) <B方式>
  関西学院・理工<A日程>
5日                           東京理科・理工(物理・応生・経営工)<B方式>
6日 関西・工・総合情報<S日程>           東京理科・理工(数学・建築・電気電子情報工)<B方式>
8日 東京理科・工(建築・電気工)<B方式>
   立命館・理工<A方式>選(2/3・8・10)
  立命館・情報理工<A方式>選(2/3・8・10)
立命館・理工・情報理工<4教科型>選(2/8・10)
関西・工・総合情報<セ試中期>
9日 東京理科・工(工業化・経営工・機械工)<B方式>
   立命館・理工・情報理工<セ試併用数学重視型>
10日 東京理科・基礎工<B方式>
立命館・理工<A方式>選(2/3・8・10)
立命館・情報理工<A方式>選(2/3・8・10)
立命館・理工・情報理工<4教科型>選(2/8・10)
12日 東京理科・理(数学・物理・化学)<B方式>
13日 東京理科・理(数理情報科・応物・応化)<B方式>
14日 慶應義塾・理工
16日                         早稲田・理工(建築学科は2/17に実技(空間表現)あり)
18日                         早稲田・人間科学<B方式>
19日                         早稲田・教育
25日 大阪・理・工・基礎工<前期日程>
28日 同志社・工<セ試>
849あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/23 02:03:01 ID:ojAIIsch0
〈3月〉
  【近畿圏会場】                  【その他地方会場】
2日 関西・総合情報<後期B日程>
3日 関西・工<後期B日程>
5日 立命館・理工・情報理工<後期分割方式>
8日 大阪府立・工<中期日程>
12日 大阪大学理・工・基礎工<後期日程>
850大学への名無しさん:05/01/23 03:01:31 ID:O1omCX630
>>846
うまく分属されればな。
船舶逝った先輩が嘆いてた。
851大学への名無しさん:05/01/23 10:24:00 ID:mt/9SPVb0
文学部二次で地歴受ける人どういう対策してる〜?
具体的に教えてくれ。
852大学への名無しさん:05/01/23 10:37:06 ID:0bJUf2yF0
>>851
文学部ではないが、文学部と親しいので一言。


問題といて書いて書いて書きまくれ。そんで添削。
853大学への名無しさん:05/01/23 10:40:38 ID:mt/9SPVb0
>>852
やはりそうですか。わかりました。
阪大地歴は他大学と比べてクセがないから、経験量が左右しそうだな〜
と思ってました。
ではやってきます。
854大学への名無しさん:05/01/23 11:09:16 ID:zLQXAvl10
>>850
えぇぇ!運ですか!?
855大学への名無しさん:05/01/23 12:26:11 ID:M3IKd2N/0
>>854
基本的には希望通りだけど、定員を超すと成績順。建築や環境は人気高い
から定員を割ることはまずない。がんばってな。

まず間違いなく船舶ケテーイな一年より。
856大学への名無しさん:05/01/23 12:57:35 ID:x3IirGGm0
工学部は応用自然、電情あたりはまだ希望が通りやすいが、
ほかの2つは1年目に頑張らないと、希望は通らないから覚悟しとけ。
857大学への名無しさん:05/01/23 15:17:24 ID:6aRuC97w0
阪大は水泳が必修だと聞きましたが本当ですか?
858大学への名無しさん:05/01/23 15:20:58 ID:47IvnmuR0
マジ?
859大学への名無しさん:05/01/23 15:27:58 ID:mk1HW/Ks0
>>857
その話、去年もこの時期に出てたな
基礎工はそんなことないはず
他の学部は知らん
860大学への名無しさん:05/01/23 15:31:41 ID:xf6VU/se0
>>857
理学部だがそんな事実はない。
他学部の奴からも聴いたこと無い。
861大学への名無しさん:05/01/23 15:57:12 ID:/rKZShbb0
>>842
マジですか???
俺センター悪かったから二次で逆転というシナリオを妄想してたんですが。。。
欝だ、、、
862大学への名無しさん:05/01/23 16:44:09 ID:p7qplU020
おるびおんさん俺センターボーだだったんだけどどーしよう。
オープンはCに近いとはいえDです。工学部です。
863大学への名無しさん:05/01/23 17:04:20 ID:mt/9SPVb0
文学部の人、センター傾斜後で何%ぐらいとってる??
俺80%orz
やばいよ・・・
864大学への名無しさん:05/01/23 17:22:15 ID:PdrQqr7nO
阪大薬→阪大医に受けなおそうとおもっとるんですが、阪大の定期考査の日って大学入試とかぶってます?在学生さんレス頼みます。
865大学への名無しさん:05/01/23 17:25:47 ID:+zPCx9SS0
>>862
おまえが諦めたら俺の受かる確率があがるので、諦めてくれて全然オッケー
866大学への名無しさん:05/01/23 17:26:34 ID:3QRZx86f0
>>864

医者になりたいんだったら、自分の今の学力で入れる医学部に行ったほうがいい。
そこで、阪医受けなおしてもいいし。
867名無しの阪大生:05/01/23 17:29:53 ID:k68iXRQh0
>>857
体育で水泳もできる。
基本はやらない
868大学への名無しさん:05/01/23 17:35:44 ID:PdrQqr7nO
866
今年センター爆死したもので。薬学しか道が。。
869大学への名無しさん:05/01/23 17:36:29 ID:GELyoZwy0
          _______________
         /       /
        /       /
        / 大阪大学 /
       /       /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /    センターの点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
870大学への名無しさん:05/01/23 18:46:22 ID:+OTFAvSM0
>>868
自分と似たような状況だ・・・
最近帰ってきた河合の医進模試、志望校の金沢と名古屋市立B判定だったのに・・・
名古屋大Cだったけど
去年の現役の時とセンターの得点全く伸びてなかったので、親の勧めもあって阪大で仮面します
自分は薬さえ怪しい点数なので基礎工の応用化学受けるんですがorz
871大学への名無しさん:05/01/23 19:01:55 ID:lnIE3PtM0
>>863
俺は84%。生物の配点が高いってのに、失敗したんだよ・・・orz
まあ二次がんがれ。
俺はセンター終わってから全然やる気おきなくてやばいがな。
872大学への名無しさん:05/01/23 19:56:38 ID:R+eBt3MM0
>>870
ちょっと待て、俺は応用化学が本命なんだよ・・・。
他のとこにしてくれorz
873あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/23 20:30:05 ID:ojAIIsch0
>>862
現役なら最後のひと伸びを信じて突撃、浪人なら堅実にもう少し堅いところを狙う……ってのが基本線かと。
思い入れがある・習いたい教授がいる・意地があるなどの個人的理由があるならそれも加味すべきですが、「なんとなく偏差値的にここ志望」なら原則どおり行った方が良いかと。

そろそろ出願開始ですね。
「リサーチは済ませたか?
 神様にお祈りは?
 合格発表ででガタガタ震えて掲示板を見る心の準備はOK?」
……ヘルシ○グっぽく行ってみましょう。
874大学への名無しさん:05/01/23 20:40:33 ID:viwxJzSZ0
すみません、質問なのですが
自分は生物工学系志望者なんですけど、
工学部の応用生物工と基礎工(システム)の生物工には
何か大きな差が有るんでしょうか?(分野が違うのはわかるのですが…)
解る人居ましたらお願いします。


875大学への名無しさん:05/01/23 20:46:37 ID:mt/9SPVb0
>>871
やっぱみんなすごいな・・・

地歴の論述って阪大のほかにどこの大学の過去問やるべき?
阪大の過去問だけじゃ不安なんだよなぁ。
876大学への名無しさん:05/01/23 20:55:41 ID:UMNB79mw0
>>875
論述の問題集とかでいいんじゃね?俺は京大とか一橋やったけど。
ただ、まだ阪大のはやってないんだが。
877大学への名無しさん:05/01/23 21:59:47 ID:Qf+ea3W40
理科の2科目で150分って
例えば物理を50分で終わらせて化学に100分かけるってのも出来るってことですよね?
間に休憩とか無いですよね?

駿台の全国模試では間に休憩があったもんで不安になりまして・・・
878大学への名無しさん:05/01/23 22:19:57 ID:x3IirGGm0
>>877
できるよ
879大学への名無しさん:05/01/23 22:21:25 ID:Qf+ea3W40
>>878
どうもです。
880大学への名無しさん:05/01/23 22:23:21 ID:BWRylwnQ0
東京理科と立命のどっちかに行けと言われたらどちらに行きますか?
センターがあまりよくなかったので、2次重視の国公立をうけるのですが
滑り止めに上の2つの大学を受けます。
国公立のほうで合格するのが一番いいのですが・・・
881大学への名無しさん:05/01/23 22:31:04 ID:CdJRv/0T0
もまいの住んでる場所もシラネーし、そんな大事なことをここで聞くなよと。。
882大学への名無しさん:05/01/23 23:25:04 ID:ZPCZS/YG0
>>863>>871
俺は生物はこけなかったけど英国で何故かこけた。ショック。
85%だったけど文学部は二次重視だから全く安心できない。
数学でこけたらと思うと・・・・・・

と、阪大に出願するか迷ってる新成人でした。
883大学への名無しさん:05/01/23 23:28:27 ID:WvTIUGmT0
>>880
参考にならんだろうけど、俺はどっちも受けるよ。
884大学への名無しさん:05/01/23 23:29:26 ID:WvTIUGmT0
って、受けるのは受けるんだ。
読み間違えてた。
885大学への名無しさん:05/01/23 23:31:26 ID:6CPK1AyPO
なぜ早慶をうけない?理科大うけるなら早慶うけろ
886大学への名無しさん:05/01/23 23:36:26 ID:UWVtarve0
>>880
俺なら東京理科かな。俺ならな。
887大学への名無しさん:05/01/23 23:39:14 ID:PdrQqr7nO
870 一緒に阪大で仮面だ。大変だろうけど、お互い頑張ろう。
888名無しの阪大生:05/01/24 00:18:22 ID:1ZSax4mk0
センター物理やってみたよ!(`・ω・´)
所要時間:50分
得点:92点

・・・凄くネタとしてダメな点だった(´・ω・`)
889863:05/01/24 00:34:37 ID:MBm3vclS0
>>882
俺は80%でも文学部に特攻するよ!
まあ先生からは
「おまえの二次力じゃ五分五分」とか言われたけどな・・・

後期は神戸の国際文化行きます・・・浪人したくないんで確実なところに・・・
890大学への名無しさん:05/01/24 01:45:30 ID:E5HaCoTh0
…途中でやめるためにわざわざ入学しなくても…
仮面する人には正直よそに行ってほしい
本当に入りたい人に迷惑かけるな!
891大学への名無しさん:05/01/24 01:48:04 ID:e02C+u92O
>>890
同意。
まぁそんな奴らにゃ負けんけど。
892870:05/01/24 03:29:46 ID:YydLYXdaO
>>872
今起きた
罪悪感が・・・
言わなきゃ良かった
でも勿論受かるとも全然限らないし、東工大にするか迷ってるし
センター苦手なんで来年も失敗するかもしれないから、二次が比較的簡単なところ(鳥取、信州とかでも全く構わない)志望なんで、素で浪人するより、大学行きながらセンター成功したら出願するって考え方の方が良いかなって思ったから
工学にも興味あるからもし医学部諦めたときにカバーできるからね
893大学への名無しさん:05/01/24 03:40:47 ID:tQYh+6DG0
今から寝ます
894大学への名無しさん:05/01/24 04:58:56 ID:sN+LwwbF0
>>864
まあ一応言っておけば、入試のある日は大学の講義室がそのまま会場になるので試験なんかあるわけがない。
センターも同様。
895大学への名無しさん:05/01/24 07:06:07 ID:lKfSMaKN0
>>891
俺もだ。負けん。全員潰してやる。
896大学への名無しさん:05/01/24 11:00:17 ID:zi2Vf3XbO
国語ってか古文マジ無理…(´Д`)
 
誰かオススメの参考書とか教えてくれ…
つか河合の阪大プレで国語偏差値50くらい(古文7点がキイてる…)の俺にも理解出来るのキボンぬ。
 
 
一応模試はA判だったんだけどこのままじゃ不安過ぎる…
897大学への名無しさん:05/01/24 11:10:38 ID:s/MJxXpm0
>>888
物理学科の俺でもそんなものだ
898大学への名無しさん:05/01/24 11:42:50 ID:Aqn+ch0/O
俺も前言撤回。スマン、みんな。悪気や余裕があっていったんじゃないんだ。純粋に今ある現実と向き合って真剣に阪大薬しようと思ったんだ。それから先のことの方がむしろ夢に近い。
899大学への名無しさん:05/01/24 12:12:14 ID:4mvbVPl40
>>889

後期神戸国文はやさしくないよ。
前期でも阪大文とそんなに変わらんぞ。
浪人する覚悟あるんならいいけど。
900大学への名無しさん:05/01/24 12:20:28 ID:y5/VZlRP0
>>841
泊まらなくて大丈夫です。共通教育時代・文系なら通学圏内です。理系でも研究室配属になるまで大丈夫。
阪大のセンターって8割5分必要だったんだ。8割切って受験に踏み切ったのは・・・ある意味特攻・・・かも。
生還したのは奇跡ですか?
>>846
地球総合工学=建築・土木・環境・海洋船舶の四つだったはず。どのあたりが「地球」なのかよく分からないネーミングだ。
船舶ということは、造船を学ぶんだよな?他の3つとどう関連があるのかよく分からない。
あと、電気工学系の原子力。明らかに毛色が違う。学生が奈良専のバイオの説明会に沢山やって来ていたのは驚いた。
何故情報じゃないのかと疑問に思った。
>>857
理学部ですが、必修かどうかは忘れたけど、水泳の授業はあったよ。出席しとけば無問題。別にカナヅチでも良かったはず。
901大学への名無しさん:05/01/24 12:51:08 ID:y5/VZlRP0
900getだぜ!やはりここで、誰かが新規スレッドを立てるのだろうか?
>>862
公立現役生ならオープンの段階でせめてCを取っておかないと難しいです。その後学力を伸ばして、BやAに持って
行けるのがやっと。一貫・浪人生ならCは無理。
>>864
学士入試もあると思うが(10名)。あと、同じ学年で神大へ編入学した奴もいた。いろいろ手段があると思うのでがんばれ。
>>870
仮面って上の彼みたいに成功する奴もいれば、そのまま流されて失敗してしまう奴もいて面白い。その人次第ということなんだろうな。
仮面するなら、それなりに興味のある学部・学科にすること。居続けることになった場合、悲惨なことになるから(実例有)。
>>877
相変わらず、物理・化学・生物で得点調整していないんだろう。影響のある人ほとんどいないけど。
>>899
むしろ易しくなる京大を受けた方がいいというケースもあるらしい。担任に後期は京大を薦められたが、志望学部は理学部。
「科目は数学と理科だけだから」とか言っていたが、浪人前提としての発言だと分かってはいたが、
「とおるわけねーだろ!」と心の中でつっこんで、後期はランクを下げた大学を受験しました。
902大学への名無しさん:05/01/24 12:58:57 ID:A4KRTcCU0
>>885
早計は地方試験やらないし日程が国立に近くて滑り止めとしては糞
903大学への名無しさん:05/01/24 14:40:09 ID:/nTqGpIn0
合計766/900
傾斜295/350
電気情報エネルギー工学科志望ですが……。
「微妙」って何だよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
904903:05/01/24 14:42:17 ID:/nTqGpIn0
×電気
○電子
何か、もうだめぽorz
905862:05/01/24 16:00:54 ID:gACPCLZs0
おお!やっぱり厳しいみたいだ。俺浪人なんだよ。でも現役んとき自己採点すら
しないようなばかだったからやっぱり一年頑張ってきたぶんぶつけたいなー。
ま、こんなとこでぼやいてもしゃーねーな。 
906大学への名無しさん:05/01/24 16:44:42 ID:tSW2aXaTO
経済前期の足きりラインってどれくらいだと思いますか?
907大学への名無しさん:05/01/24 17:10:52 ID:y/h2Kfmj0
足切りはどうせありません
908大学への名無しさん:05/01/24 17:55:54 ID:LrZdVuRj0
代々木と河合で全然判定違う(´・ω:;.:...
どっちを信じたらいいんだ・・・orz
909大学への名無しさん:05/01/24 18:04:17 ID:MBm3vclS0
>>899
英語だけは大得意なんです。
阪大オープンでも8割あったし。
910大学への名無しさん:05/01/24 23:09:20 ID:VowHF8wk0
フットサルサークルありますか?
911大学への名無しさん:05/01/24 23:41:18 ID:QGT0mueF0
理系でセンターリサーチE判でもブッ込む香具師いるか?
もちろん漏れはその一人だが。 orz
912大学への名無しさん:05/01/24 23:53:08 ID:KUk8Sjrf0

仲間がいたとは・・・・
913大学への名無しさん:05/01/25 00:04:06 ID:QGT0mueF0
数学2完する勉強法誰か教えてくれよ!
914大学への名無しさん:05/01/25 00:06:06 ID:6idzPgsP0
ハイ理かやさ理をやりきる
915名無しの阪大生:05/01/25 00:36:43 ID:rpMGNKVw0
>>911
駿台のでE、河合でCで普通に通ったぞ。工学部だけどナー( ゚Д゚)y-・~~~
916大学への名無しさん:05/01/25 00:37:24 ID:0JNNbGWOO
ワシは過去問は毎年、数学3完はできるぞよ
917大学への名無しさん:05/01/25 00:41:18 ID:kFJ/X29a0
<<915
実践かオープンの成績は?
918 ◆46YagUOdsk :05/01/25 00:42:28 ID:dl8Xv9/P0
数学易化したら逆に嫌だな
919大学への名無しさん:05/01/25 00:42:56 ID:cpBJiCvrO
98年を手始めにやったらほぼ二完だったがマシなのか?
まぁ数学はあんまり得意ではない英化型だけど。
920大学への名無しさん:05/01/25 01:00:55 ID:iL5++2v80
200/300で理学物理に特攻します。

散るならせめて美しく……
921大学への名無しさん:05/01/25 06:49:16 ID:f/6Qn4v00
たまに基本レベルは出るんだよな。
そこでとらんと数学マジきついわ・・・
922大学への名無しさん:05/01/25 10:28:24 ID:BbBH0SY1O
文学部って二次で七割必要なの…?
皆過去問そんなにとれる?
923大学への名無しさん:05/01/25 10:54:44 ID:taU1324ZO
医学部医学科志願者数とんでもないことに(((:゚Д゚)))ガタガタブルブル
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_
924大学への名無しさん:05/01/25 14:24:21 ID:zJxTBMobO
親がアホすぎる …
センター絶望七割で阪大受けろとか言ってくる 
阪大落ちの人って同志社、立命が多いんですか?
925 ◆Hmo.0Gokak :05/01/25 14:35:19 ID:he/iJUId0
質問

願書書くとき「〜殿」って最初から書いてあるけど
殿を消して「〜行き」に訂正した方がいいかな?

今のところ消してないんだけど
926大学への名無しさん:05/01/25 14:59:47 ID:3ff99lAB0
>>925
気にしない。
暇があるならしてもいいけど、これで合否が変わったりはしないし、
また書き直さないといけないから、逆に向こうの負担になる。
927大学への名無しさん:05/01/25 15:30:05 ID:h+2YQoz50
>>924
後期試験もあるし…
928大学への名無しさん:05/01/25 15:50:25 ID:rcBVY1UW0
おまいらセンターなんて気にするな
医学科は八割、それ以外は六割とったら通るんだろ?
六割なんてちょっと勉強したら取れる点だ。
929大学への名無しさん:05/01/25 16:15:47 ID:YZNQgEz50
928
拙者はなかなか6割取れないぜよorzorzorz
誰かセンターの時みたいに試験内容の1部でもいいから教えてくれないかなぁ
930大学への名無しさん:05/01/25 16:39:11 ID:OEOetnS+0
英語の問題は透けて見えるから、5分前にはわかるぞ
931大学への名無しさん:05/01/25 17:32:15 ID:Ws7F+JOu0
>>929
Tセメ(一回生の前期)の某講義の時のことなんだけど・・・

大学ではPCの画面をスクリーンに映して講義する先生がいるのね
講義始まる前にスクリーンに映った先生のPCのデスクトップの中に
17年度入試っていうアイコン(っていうんだっけ?)があった
そのとき俺は「この先生が問題作成者の一人なんだ。この人が専門にしてる
分野から問題が出るんだろうな」って考えたことを思い出した

                       以上
932大学への名無しさん:05/01/25 20:06:53 ID:u+ISobJC0
>>910
俺もフットサルやりたい!一緒にやろーぜ!!
933大学への名無しさん:05/01/25 20:29:25 ID:HPO9bCFc0
>>931
詳細キボンヌ
934大学への名無しさん:05/01/25 21:16:23 ID:bUGPJjWZ0
問題作成委員は複数いるよ
その中からできのいい問題を選んで実際の試験が作成される
問題が漏れた場合は残りの問題に差し替えられる

ていうか物理とかは分野はほぼ予想できるよね
力学電磁気は絶対でるし、あと1題は原子物理で決まりじゃないか?
京大を除いて今年で最後なんだからさ
935 ◆46YagUOdsk :05/01/25 21:20:04 ID:dl8Xv9/P0
熱力波動電磁気だな
936大学への名無しさん:05/01/25 22:07:59 ID:QT1kioZj0
>>919
毎年、数学も2問くらいは、簡単というかまあ標準問題だからね。
試験場で、その簡単な2問を見抜けないと沈没だよ。去年だと4番が
一見簡単そうに見えて、ドツボにはまった人間が多いみたい。

逆に前半でさっさと2問解けると、余裕ができてもう一つ難しいのが
解けたりするから、数学で大差がつけられるね。0完1完で沈んだ〜って
泣いているのと、3完で今年は余裕じゃん!ってのが、両方ともいるよ。
937大学への名無しさん:05/01/25 22:12:49 ID:I+jHQaek0
>>920
ほぼ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
物理ではないが。がんがろう。
938 ◆46YagUOdsk :05/01/25 22:23:18 ID:dl8Xv9/P0
>>936
2時間半あるんだしそういうのあんまりない気がするけどなあ
939名無しの阪大生:05/01/25 22:56:05 ID:rpMGNKVw0
>>917
河合の阪大オープンで上位20%に入るぐらい
940阪大への名無しさん:05/01/26 00:20:08 ID:7Uxt8AQV0
阪大医ってみんなどんなかんじで点取るつもりなんかなあ?
俺はセンター9割ジャストで2次は数150理160英130あれば
まあ受かるかなと思っとんやけど、実際あの理科は差つかんよね?
941大学への名無しさん:05/01/26 00:27:41 ID:LGzP209s0
数学160 理科180 英語140 でいい。
年によって違うけど、普通はこれで通るだろう。
数学は答が全部あってても論証等で満点は無理だろうけど、全完を狙うべき。
最近簡単だし。
942大学への名無しさん:05/01/26 00:49:45 ID:52pcChfj0
>>941
最近簡単?俺は難しく感じるのだが。俺だけ?
943 ◆46YagUOdsk :05/01/26 00:52:57 ID:Z1nr2sAI0
医学部連中ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
944大学への名無しさん:05/01/26 00:57:07 ID:SOxbo0N/O
数学は昔(7〜8年前らへん)の方がやりやすいと思うが
化学は結構重いな…
九大やら北大、千葉大なんかは八割ぐらい余裕なのに。
945大学への名無しさん:05/01/26 08:58:38 ID:vXO9yPCO0
前期京大工さらっと落ちたけど

後期阪大工をAでうかったぞ

まぁ そんなもんてっこたw
946大学への名無しさん:05/01/26 11:46:31 ID:Ys0xJAmJO
阪医の前期試験日程っていつでしたっけ?
947大学への名無しさん:05/01/26 12:11:55 ID:mrIJT1Op0
将来建築をやりたいんですが、センター84%阪大に換算すると83%なのですが、
あまり2次に自信はありません。京都工芸繊維の造形と迷ってます。何か意見をください。
お願いします
948大学への名無しさん:05/01/26 12:33:48 ID:8vY45SWDO
阪大の周りってどんな感じですか?やはり『都会のど真ん中』みたいな感じなんでしょうか?自分は田舎に住んでるので不安です。
949大学への名無しさん:05/01/26 13:05:15 ID:3QdGV7/h0

>>847-849 :あるびおん GJ! 



950あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :05/01/26 13:14:17 ID:EVIDVXqz0
>>949
随分行がずれてしまって、見にくくてすいません。
お役に立てば良いのですが。
そういえば、あと1週間もすれば私大の試験始まりますが、そちらのほうの対策は大丈夫ですか?
とにかく受かっておけば精神的にも楽なので、ある程度真面目に対応しておいたほうが良いですよ。
951大学への名無しさん:05/01/26 13:18:03 ID:FSqohSlq0
理学部数学科は留年率が非常に高いと聞いたのですが実際のところはどうなんでしょうか??どなたかわかる方いませんか??
952大学への名無しさん:05/01/26 13:19:47 ID:3QdGV7/h0
>>950
実は慶應早稲田のみなのですが、この表を見ると
「みんなが頑張っている。自分も頑張ろう」と思えそうなのでコピーしてみました。

では勉強部屋にそれと画鋲持って行ってきます!
953大学への名無しさん:05/01/26 13:35:59 ID:KgOrlJIP0
センター死んでたんで東北とか考えてるんだけど、どうだろう?
工学部の研究力は阪大に負けてないよね?
954大学への名無しさん:05/01/26 14:02:17 ID:hS9bNKxT0
>>948
阪大(豊中、千里)の周りは木が生えています。
山の上だから、坂がきついデス。

あと、最寄の阪急石橋駅の周りは昔風の商店街があります。
955大学への名無しさん:05/01/26 14:21:52 ID:8vY45SWDO
>>954
そうですか、ではそこまででもないんですね、安心しました。
ありがとうございます
956大学への名無しさん:05/01/26 14:37:53 ID:NV1+3B4AO
京都工芸繊維大のサイトで見た感じおもろそうやとオレは思った 去年後期受けて落ちたからもぅ受けへんけど(・∀・)83lなら前期でも余裕やな〜
957大学への名無しさん:05/01/26 15:08:28 ID:52pcChfj0
>>947
俺は君のことを知っているかもしれない。昨日学校行った?
てか83%も取ったら心配いらんだろ。俺なんかセンター爆死orzorzorz
958大学への名無しさん:05/01/26 15:23:58 ID:30Xh5dkK0
>>953
材料かなんかは世界最高峰だった気がする。
阪大も東北も工学は凄いと思う。
959大学への名無しさん:05/01/26 16:12:25 ID:lZ85lx2l0
960大学への名無しさん:05/01/26 17:27:07 ID:yt9w44s60
>>934
原子物理が京大を除いて出題されなくなるのはどうして?
>>936
数学で標準問題が出されるようになったのは、保健学科対策なのでしょうか?
同じ理系数学問題で、医学科から保健学科まで対応しないといけないから、問題作成も難しいよな(違ったらごめん)。
>>947
工芸繊維まで下げる必要があるのかが疑問。建築をやりたいのなら大学はどこであれ建築学科(やりたい学科)を受けておくことをお勧めする。
>>948
家賃高い!豊中キャンパスのお膝元石橋周辺は庶民的な町並みで大学生も暮らしやすいが、
その周りは高級住宅地で他の関西諸地域と比べて家賃は高い。でも、住宅需要が多く人気の高い地域だけあって暮らしやすい。
豊中は大阪の衛星都市なので、都会のど真ん中ではないです。キャンパスが出来て年数が経っているせいか、阪大生向けの店も
多くて快適です。良くも悪くも住めば都というところか。ちなみに吹田キャンパスは郊外型の立地。
961大学への名無しさん:05/01/26 17:32:14 ID:yt9w44s60
>>953
東北も実力のある大学ですね。でも阪大と同じく地元公立高校出身者が大半を占めてそうな気がする。
4年いれば、東北弁をマスターできるだろうか?
>>954
そういえば、何処かの雑誌で緑の多いキャンパスに豊中が選ばれていた。
962大学への名無しさん:05/01/26 19:20:39 ID:e6bCNqdX0
>>960
>原子物理が京大を除いて出題されなくなるのはどうして?

高校側からの要請に大学側が応じた形
京大は断固出題すると言い切った
963大学への名無しさん:05/01/26 19:25:21 ID:FuCDsLin0
原子確かにウザイ。俺の高校とうとう教えてくれんかったし・・・orz
まだ手を付けてない高3より
964大学への名無しさん:05/01/26 19:28:41 ID:2zRHWGGv0
>>963
俺も手をつけてないよー(・∀・)ノ
965大学への名無しさん:05/01/26 19:41:57 ID:A478DDE40
なんとか受かりそうや。
物理はアホみたいにできるから
そこは満点狙いで
英化物数 それぞれ偏差値49 51 60 50
でお前らと会う予定だ!!じゃあ4月にあの木の上で会おうぜ!!
966大学への名無しさん:05/01/26 19:46:45 ID:2zRHWGGv0
それは阪大模試の成績かの?
物理アホみたいにできるってその偏差値だったら60点ぐらいだろ?
だめだよー。どんな簡単に思えても、ゆうやく振り切ってこうだ。オーン。
967大学への名無しさん:05/01/26 19:58:43 ID:JJoaG6jk0
京大と阪大と迷ってるんだけど、(そういうヤシいませんか?)
英語はともかく数学と理科は
京大の問題のほうが解きやすくない?けど、いつ京大の数学
がキバを向くかと思うと怖くて出せない。
京工 260/300 阪工 308/350 (化学系)
どうでしょうか?
968大学への名無しさん:05/01/26 20:01:25 ID:qi/9xoI/0
>>967
京大だな。
969大学への名無しさん:05/01/26 20:54:05 ID:z52A1MtR0
>>962
新指導要領の物理IIの項目で、力学、電磁気学は必修だが
物質と原子、原子と原子核については選択だからな。

もともと新課程には中学からの項目が多数流れて、玉突きでどんどん上に上がった
が、高校までに習う単元は減らさないという方針のため、物理IIは超過密。
1年で教えきれないそうだ。ゆとり教育の弊害を物理IIが引き受けた感じ。

東大京大は、数学も指導要領外(と言っても、旧旧課程、我々の前の
指導要領準拠)から出すと宣言したから、もう入試は指導要領に縛られない。
この問題は範囲外とかいう議論は、今後ナンセンスになる。

考えたくないが、浪人した場合には1年目は旧課程に配慮した出題をする
のが慣わし。阪大の場合は新課程で受けたほうが得するかもw
970大学への名無しさん:05/01/26 20:59:54 ID:Ga6/9CqN0
>>960
京工繊の建築は関西でトップを争う内容なんですよ。
第一建築みたいな理系とは言いづらい芸術学は偏差値なんてそれほど関係ないし。
>>969
新課程では力学の基本の放物線運動までUの範囲らしいね
971大学への名無しさん:05/01/26 21:05:12 ID:NV1+3B4AO
京大の建築科から京工繊の造形に編入した奴もいるらしいね そんなにいいのかは知らんが
972名無しの阪大生:05/01/26 21:22:23 ID:VRMK+4X00
次スレ立ててみる
973名無しの阪大生:05/01/26 21:23:46 ID:VRMK+4X00
、、と思ったけど流れ分かってなくてスレタイ何にすればいいかわからんからやめておく…
誰か行ってくれ
974大学への名無しさん:05/01/26 21:43:36 ID:BlJqwm2I0
スレの流れも何も、もうすぐ入試なんだから
受験生頑張れ的なものでいいじゃないだろうか
975名無しの阪大生:05/01/26 21:46:11 ID:VRMK+4X00
いや、サブタイじゃなくスレタイの方がpart4に至るまでずっと「みんなの大阪大学」だったんじゃないだろう?
●持ちじゃないから過去ログ見れないので分からぬ…
今までのスレタイは何だったんだ?
976大学への名無しさん:05/01/26 21:48:45 ID:Ga6/9CqN0
【ちちん】みんなの大阪大学5【ぷいぷい〜♪】

で宜しく。大阪で暮らすには、ちちんぷいぷいは絶対見なきゃいけないからね
977名無しの阪大生:05/01/26 21:52:16 ID:VRMK+4X00
じゃ行ってくる
978大学への名無しさん:05/01/26 22:00:47 ID:e6bCNqdX0
おいおいやめてくれ
979名無しの阪大生:05/01/26 22:04:54 ID:VRMK+4X00
980 ◆XIKfGZeBlc :05/01/27 01:02:59 ID:sE7EkjNT0
とりあえず埋めの作業を手伝う。

>>969
俺は一応原子はやったが、来年からは選択になるのか。
まぁ俺も来年の事なんぞ考えたくもないけど。
981大学への名無しさん:05/01/27 01:12:11 ID:PpLq76Jz0
来年の化学の内容はどうなるの?
982大学への名無しさん:05/01/27 01:59:04 ID:HtvXRPJK0
>>960
保健学科は文系数学と共通だった気がする…

埋め手伝い
983大学への名無しさん:05/01/27 07:46:05 ID:M0jJWn+p0
>>951
6割普通ってよく聞くね
984大学への名無しさん:05/01/27 13:42:47 ID:x7d8EKtk0
埋め立て協力
>>962
れすさんくす。高校の原子物理は軽くふれる程度だからな。
でも、面白い分野ではあるので、テストに出さなくても教えた方がいいと思う。
>>969
選択になってしまったのか。
阪大って点数調整しないからな。簡単な新課程の方がいいだろうな。
やはり高校でも、授業時間削減分は単元を減らすべきだと思う。
旧旧課程でさえ、ボリューム満点なのにそれ以上にカリキュラムを増やすと無理が出ると思う。
高校で教えられなかった分は大学で教えるのが自然です。
昔なら教養部というのがあったけど、今はない。しかし阪大の場合共通教育というのがある。
そこで教えればいいんじゃないかな?
高校では2学期制を導入したり、70分授業してみたりして授業時間を増やして、全然ゆとり教育になっていない。
「総合学習」が悪者になっているけれど、あれは筋違い。時間数は多いけど、方向性は正しい。
むしろ無理のあるカリキュラムの組み方にこそ問題がある。
985大学への名無しさん:05/01/27 13:47:50 ID:x7d8EKtk0
>>970
工芸繊維の建築をなめてた。失礼しました。でも、造形=建築なの?偏差値が低くても、レベルが高いところってあるからね。
阪大でいえば、工学部。
放物線運動って旧旧課程なら理科T(1年生の必修科目)の学習範囲やん!どこまで玉突きが進んでいるんだか・・・。
高校で原子物理が教えられないというのも分かる気がする。
>>976
ちちんぷいぷい・・・あのまたーり感が何とも云えない。
>>980
一応は旧課程受験生に配慮して原子物理も選択させてくれるのだろうか?
>>982
看護は文系数学でいいと思うけど、それ以外は理系数学の知識はいると思うが・・・。仮にも大学だし。
放射線とか微積分が出来ないと勉強できないと思う。
検査は生化学系だから文系数学でもいいのかな?

長文失礼した。
986*^◇^) ◆46YagUOdsk :05/01/27 14:44:43 ID:+NSV1GBB0
テレビとかほぼ見ない人だけど、ぷいぷいだけは学校帰った後見てたなあ
987大学への名無しさん:05/01/28 05:08:14 ID:1pCOYAyT0
・・・センター終わってなんかまだ集中できてないきがする
去年Dで特攻して死んで今年Bで気持ちが楽というかゆるんでいるな。
模試がAだったこともさらにおいうちをかけてるorz

これから一ヶ月みんななにやる?
988長州力 ◆3PIL9SfBCs :05/01/28 11:36:28 ID:U5VAh6go0
トキオの城島って大阪大なの??
989大学への名無しさん:05/01/28 11:51:53 ID:cNeuHDvhO
んなわけない。
990大学への名無しさん:05/01/28 12:08:09 ID:TOBve9YS0
>>957 知られてましたか・・・でも友達の阪大志望で2ch見てそうな人の見当がつかん。。
    とりあえず工繊にしました。アドバイスありがとうございました。
>>956 83%で余裕とは知りませんでした。でも二次はホンマに自信ないもんで・・
    あとはマークミスないことを祈ります。
991 ◆XIKfGZeBlc :05/01/28 12:50:21 ID:+Faz+Aeo0
>>987
俺とかなり似た境遇の香具師発見。
俺も去年センター死んだけど特攻してそれでもやっぱり死んでorz
今年はセンターもまぁまぁだしオープンでもA判取ったから
大分気が緩んでる希ガス。

残り一ヶ月はオープンでも死んでた英作勉強すっかな。
992長州力 ◆3PIL9SfBCs :05/01/28 13:17:21 ID:U5VAh6go0
>>989
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%B3%B6%E8%8C%82
ここ見てくれよ。大阪大経済学部卒となっとるんだが・・・
993大学への名無しさん:05/01/28 13:22:19 ID:YQDeeuBY0
アホの坂田は脅威で、河村隆一が一橋だっけ。
ムツゴロウは東大。
994大学への名無しさん:05/01/28 13:24:53 ID:cNeuHDvhO
>>992
それ、大阪'経済'大学の間違いじゃないか?
15でジャニーズ入ってそれから仕事しながらは無理だろ。
995957:05/01/28 13:49:29 ID:YLk2JzCB0
>>990
すいません人違いでした^^;
996大学への名無しさん:05/01/28 13:56:54 ID:oHjwKKu/0
>>993
おい、それだとムツゴロウもネタみたいに見えるだろ。
ムツゴロウはまじ東大
997大学への名無しさん:05/01/28 14:24:06 ID:DoAIGP780
gfyjkf
998大学への名無しさん:05/01/28 14:32:44 ID:55RXpa6k0
>>993
> アホの坂田は脅威で、

これが一番信じられんかったよ
999大学への名無しさん:05/01/28 14:38:25 ID:DoAIGP780
坂田くらいの年代は京大といってもいまほどむずかしくはない
1000大学への名無しさん:05/01/28 14:39:00 ID:DoAIGP780
神戸大受験者が1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。