総合編入スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ここは編入についての情報交換や
同じ編入を志す者同士で励ましあうことを主眼としているスレです

[注意]
このスレでは国立大学法学部に対するネガティブキャンペーンをする者や、
同学部編入を裏口だと主張する者などの荒らしがたびたび出現します。
なので、書き込みをする時には"必ず"メール欄の所に半角で sage
と入力してから書き込むようにして下さい。お願いします。
ageで書き込む厨は徹底的に放置しましょう。
※荒らしに反応する人も荒らしです。

学士編入:大学卒業見込みや大卒資格のあるものの編入学。学士入学とも表記される。
社会人編入:社会人が大学に入学するための入学方法。社会人とも表記されるが、1年次から必要な場合を社会人入学として区別する場合もある。
3年次編入:入学後、大学3年生になる。
2年次編入:入学後、大学2年生になる。
転部:本来は2部(夜間部)から1部(昼間部)など在籍する部を変える事。ただ、学部や学科の変更や、編入学そのものをさす事もある。
帰国子女編入:海外からの編入学。
転学部・転学科・転課程:在籍大学で学部・学科・課程を変更する事。

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100168800/
参考サイト
編入学対策室 ttp://homepage1.nifty.com/TAO/main1.htm
2大学への名無しさん:04/12/23 18:37:11 ID:Y3R3fD7m
2get
3大学への名無しさん:04/12/23 18:54:06 ID:8gQ4gv1M
3get
4大学への名無しさん:04/12/23 21:51:01 ID:Ry4oUamW
5大学への名無しさん:04/12/24 00:08:24 ID:EPrt+JCH
おつかれーしょん
6大学への名無しさん:04/12/24 01:14:24 ID:+reN8mh/
おにゅかれ
7大学への名無しさん:04/12/24 06:59:30 ID:5eVfWffB
証拠は何もないだろ、残念ながら。
8大学への名無しさん:04/12/24 09:53:06 ID:vTlX6eej
ていうか、どこの馬の骨か知らん名無し2ちゃんねらの言う事を
なんでいちいち信じなきゃならんのだ?
本当のことを言っている保証なんてどこにもない。
9大学への名無しさん:04/12/24 13:46:30 ID:+reN8mh/
>>7-8
なんの話?
10大学への名無しさん:04/12/24 16:55:34 ID:/3uzPU2j
世間では今日は特別な日なんだよな…。
俺は春の編入とヤバイ単位取得に向けて今日は勉強
明日は編入の参考書を買いにいってその後バイトかぁ。
若さがないな…。
11大学への名無しさん:04/12/24 18:04:39 ID:SAmzRj08
11月に合格決まったけど入学まで時間がありすぎるなぁ…
単位ももうすでにとってるし、だんだん実感がなくなってきた。
入学後のこと考えて勉強しておきますか。
12大学への名無しさん:04/12/24 22:33:14 ID:3mq65yoc
まあ優秀であればあるほど良いに決まってるから、勉強しといた方がいいよ。
勉強で余裕があれば、友達とかの付き合いにも余裕が出てくるし。
13大学への名無しさん:04/12/25 05:06:03 ID:QB+dXjkw
編入について調べていたのですが、工学部は募集が少ない気がするのですがやっぱりそうなのでしょうか?
14大学への名無しさん:04/12/25 06:07:25 ID:wDqfIS7m
やっぱりそうなんですよ。比較的ね。
ないわけじゃないし、国立だってやってるわけだからどこでも良いって言うなら選べないことはないっしょ。
1513:04/12/25 08:35:55 ID:d5Za7dZN
>>14
やっぱりそうなんですか。
高専を中退して下位駅弁から工学部を狙っているのですが、高専からしか募集をしない工学部を見ると自分がバカだったと思ってしまう。
16大学への名無しさん:04/12/25 20:06:11 ID:qOZ9ApIk
>>15
俺も高専やめて何学部行ったんだ?
俺は経済だけど、再び工学系に行きたいとは思わんな…
17大学への名無しさん:04/12/26 11:58:19 ID:nLaBQCS2
保全。つうか人がいないなぁ。
18大学への名無しさん:04/12/26 13:26:38 ID:4G1MEKbo
もう大体終わったしね。
19大学への名無しさん:04/12/26 17:50:56 ID:1qhBBj1e
ま、次は来年の二月辺りだし、今はみんな実家でゆっくりしてる時期だよね。
私は試験には受かったけど、これからの住まい探しが大変でちょっと鬱。
アルバイトも探さないと…。
20大学への名無しさん:04/12/26 18:42:46 ID:vdOZVYDU
ところで俺、
一流国立の最下位学部から、準一流の最上位学部に編入することになったんだが
これって学歴的にぽまえらどう思う?
21大学への名無しさん:04/12/26 18:44:29 ID:H8+n8dUw
>>20
自分がやりたいことやるんだろ?
22大学への名無しさん:04/12/26 18:47:47 ID:vdOZVYDU
そうだけど、俺的に重要なのは
学歴>自分がやりたい学問

なんですよねー
23大学への名無しさん:04/12/26 21:00:30 ID:b/PE3fWE
だったら負け組みだな>>22
学部偏差値より、やっぱ大学名だろ
24大学への名無しさん:04/12/26 21:43:52 ID:uJfjbgr4
最上位とか最下位とかないだろ。
ただ就職しやすいかどうかがあるだけだ…

たとえば東大文学部から横国経済に行けば、将来に広がりが出るだろう。
しかしその場合なぜ東大内で転部(文3から経済学部へ)しなかったんだろうか。
25大学への名無しさん:04/12/26 21:44:00 ID:JX8Vs5wv
世間は学歴板みたいなみみっちい偏差値争いしないしね。
バイアス的に大学名のみ。就職は知らね。
26京大:04/12/26 22:19:13 ID:wIgM/34z
ジョークでうけた名大、あっさり合格してました、あとは一応入学手続きして三月に入学許可証ゲトして入学辞退して蹴ります。
一年間みなさんお世話になりました
27大学への名無しさん:04/12/26 22:55:11 ID:Cg3FaZrb
金がなくて私立の二部に4月から入学する者なんですけど二部から
国公立に編入した人いますか?
28大学への名無しさん:04/12/26 23:02:44 ID:h7N6ocFE
みんな元の大学は関係ないとか言ってるけど、試験や面接の結果がよければFランクからでも旧帝とかに受かっちゃうの?
そうだとしたら、ある分野の専門バカが本気で英語を勉強すれば、すごい学歴になっちゃいそうなんだけど・・・
29大学への名無しさん:04/12/26 23:24:34 ID:w8ihb1Yy
話はそう単純じゃない。官公庁司法関係は全ての在籍大学の成績証明書を要求するからそう簡単な話ではない。それなりにハードルは合格後もある。
30大学への名無しさん:04/12/26 23:51:31 ID:4G1MEKbo
>>28
大体そう考えていい。
専門・英語がものすごくできるんだから十分じゃないか。
それよりも指定校推薦・一芸入試とかの方が問題。
3128:04/12/27 00:23:45 ID:Wl0tDMF3
やっぱり元の大学は関係ないのか・・・。
なんか裏技というか反則というか・・・。

でも、本当に「やりたいことがあるから大学へ行く」のであればこっちの方がいいかもしれない。
32大学への名無しさん:04/12/27 01:09:43 ID:DKBxKXNC
神戸経済と横国経済法受かったけど、横国の経済法の方に行こうかと思う
法学もそれなりに本気で学べるらしいし。
法曹への道に通じているという点で横国経済法の方が可能性が広がりそうでいいよね
33大学への名無しさん:04/12/27 02:37:36 ID:vfmOsOJp
ここは高専生少ないんだよな
34大学への名無しさん:04/12/27 02:41:01 ID:HVbHuIty
とは言ってもそう簡単に合格できないし、
単位取るのも厳しいんだから、それなりのリスクはある。
35大学への名無しさん:04/12/28 14:22:54 ID:EHJl+jkQ
今から二ヶ月ゼロから勉強して経営受けるのって難しいかな?

36大学への名無しさん:04/12/28 14:25:50 ID:uWo2ENjj
>>35
受ける大学にもよるでしょ。来る者拒まずってとこもあるだろうし。
難関と呼ばれている大学に受かるのは難しいかと。
37大学への名無しさん:04/12/28 14:30:09 ID:OXbdnf1x
>>35
そんなに高いところじゃなければ、二ヶ月前でも無問題。
俺なんか無勉で某駅弁受かったし。
38大学への名無しさん:04/12/28 14:30:22 ID:pplDQmNx
二ヶ月って、早いな。
難関はさすがに無理だと思うよ。
39大学への名無しさん:04/12/28 14:52:13 ID:6BcBJF5i
きぼう21プランで奨学金借りてたら編入できないんですか?
40大学への名無しさん:04/12/28 16:30:41 ID:B2zQuCV9
事務所に聞け、契約書嫁
41大学への名無しさん:04/12/28 18:21:48 ID:Ao64DGrD
中には誰で知っているような有名大学でも2ヶ月あれば十分合格できるところがある
なぜかというと書類選考できまるから
試験なし。書類選考のみ。
前の大学での成績よければ合格できる
俺も押さえで受けたが、あっさりと合格した
一般入試ではいるなら超難関の私立です
こういう楽なとこもあるんだからそういうところみつけなよ
42大学への名無しさん:04/12/28 21:20:02 ID:OJ+yr7Bp
漏れは運良く一ヵ月半くらいの勉強で受かったけどなぁ…
情報収集は一年近く前からやってたけど。
43大学への名無しさん:04/12/29 00:25:08 ID:ASRgYF15
専門科目だってせいぜい1年半くらいしか学べないわけだから
基本的な範囲で試験問題を作らざるを得ない。
有名大学でも論文さえ書けりゃ一般入試よりも労力が少なくて済むのは事実だな。
それがロンダと言われる一因なのだろうけど。
44大学への名無しさん:04/12/29 01:22:52 ID:D4kxxU28
でも弊害はあっても必要なんだろうよ
急に興味が出て勉強したら今のレベルじゃ物足りなくなった人とかには
稀有だけど
入り口が広くて出口が狭いなら批判も減るのにな
45大学への名無しさん:04/12/29 17:35:32 ID:NqMcjLuW
早稲田二文の編入要綱って、直前まで配ってますよね?
46大学への名無しさん:04/12/29 17:54:57 ID:tLapt2hs
事務に聞け
47大学への名無しさん:04/12/29 18:59:58 ID:NqMcjLuW
>>46
もう年末休み
1月6日から事務始まるんで、そのときに行ってみるけど・・・
48大学への名無しさん:04/12/29 20:49:31 ID:bKaz66m4
>>24
東大文学部のがはるかに選択肢多いでしょ。学部ってあんまり関係ないんだよね
49大学への名無しさん:04/12/30 15:43:45 ID:IitVjxli
東大内で文3から経済はかなり高得点必要
あとは学問としての経済をやりたい場合は東大経済は実績がすくない
東大は法科と文学部の一部に実績があるくらい
経済は慶応にさえ負けていると思う
50大学への名無しさん:04/12/30 15:48:05 ID:dVGFQmPp
>>48
一部企業は厳しい場合があるけど、東大は別格だと思う。
まあそれなら最初から文U行けよ。

51大学への名無しさん:04/12/30 16:12:56 ID:3gfOr3fO
みんな何歳?
一年いる?
52大学への名無しさん:04/12/30 19:41:22 ID:SVinR6mf
京大法の内部優遇、ロンダ斬り捨て「残念!」には久しぶりに爆笑した
53大学への名無しさん:04/12/30 23:31:33 ID:66qZuBt5
>>51
54大学への名無しさん:04/12/31 08:08:30 ID:1e3VuN+I
>>49
慶応に負けるなんてことはないだろ…
そりゃ慶応経済は強いけど…
55大学への名無しさん:04/12/31 16:39:04 ID:+8WW6XHt
編入って1年留年する事は覚悟しなきゃダメですか?一浪で大学入ったん
ですが、一浪一留って就職の時差別されますかね?
56大学への名無しさん:04/12/31 16:46:53 ID:VgGY0x6j
何で編入したいのかによる。
一浪して更に中退してってなるから並の企業は不可能だろう
5755:04/12/31 16:55:05 ID:+8WW6XHt
>>56
しかも高校中退の大検合格者です…。
58大学への名無しさん:04/12/31 17:28:21 ID:VgGY0x6j
公務員目指せば?
学歴関係ないしさ
59大学への名無しさん:04/12/31 23:31:12 ID:E4mhrLdT
>>57
なんにしたって引け目を感じてるようじゃいかんよ。
60大学への名無しさん:04/12/31 23:57:55 ID:z+89kDhU
人と違う道いくときこそ堂々としてないと潰れっちまうよなぁ・・・
61大学への名無しさん:05/01/01 00:21:43 ID:Djs/UiP/
さぁ、みんな盛り上がってるこんな夜でも春の試験に向けて一人で勉強、勉強っと。
62大学への名無しさん:05/01/01 01:48:06 ID:Tb/MvVsS
>>61
偉い。
俺も浮かれずにやらないとな。
63大学への名無しさん:05/01/01 02:05:33 ID:/TjZxQ+t
>>51
高三です。
高専なのですがある理由で中退して大学に行くことになりました。しかし、希望の大学は多分落ちるでしょう。
また、浪人も仮面もこれまたある理由でできません。
よって今から編入狙いです。
64大学への名無しさん:05/01/01 03:02:46 ID:4AR4tTlE
>>64
まずは希望の大学に受かることに必死になれ。
編入なんてそのあと2年余裕があるんだ。
今できることに必死になっとけ。
6555:05/01/01 06:50:13 ID:QcxV1xba
大検→二部じゃ就職不安かなって思ったのと、好きな会計学を深く勉強したい
からです。公務員にはあまり魅力を感じません。目指してるのは関大か、
行ってる大学の一部です。かなり悩んでいます。4年で卒業できるが二部
のままか、1留覚悟で、今よりランクの高い一部の大学に行くか…
66大学への名無しさん:05/01/01 07:02:57 ID:4AR4tTlE
>>65
まずは希望する大学の過去問を入手。話はそれからだ。
67大学への名無しさん:05/01/01 12:05:49 ID:4AR4tTlE
お前ら今日の朝日新聞の「読者の声」見れ
68大学への名無しさん:05/01/01 13:32:01 ID:AlgISW3A
朝日とってない
中身打ち込んでくれ
69大学への名無しさん:05/01/01 13:56:31 ID:ZVgOJLKk
>>67
ディテールきぼーん
70大学への名無しさん:05/01/01 15:20:02 ID:4AR4tTlE
いや、人生に目覚めた浪人だの、47から大学で学びだす人だの
中国人苦学生だの俺らも負けてらんねぇような話ばっかりだったからよ。
発奮するには良いかなと思った。
俺も負けらんねぇ。
71大学への名無しさん:05/01/01 15:52:17 ID:jCMQVErX
>>68>>69
開いたら図書館へ逝け。
72大学への名無しさん:05/01/02 03:22:21 ID:bjM3oij7
面接で
なぜ今の大学に入学したか聞かれたらどうすればいいでしょう?
学部も興味ないし
73大学への名無しさん:05/01/02 10:02:48 ID:gkLUA5G8
自分で考えてでっち上げるくらいしないとこの先やってけない。
バイトでもなんでも。
変な風説に惑わされてばっかりいないでちゃんと自分で考えて生きろ。
74大学への名無しさん:05/01/02 12:20:34 ID:Oln60r2l
>>72
なぜ今の大学に入学したかを答えれば良い。
75大学への名無しさん:05/01/02 12:59:13 ID:dvUEV2lO
>>74
その通り
76大学への名無しさん:05/01/02 20:51:21 ID:uQ51TsW5
どうも親の考えが理解できない。
遊びを我慢しなきゃいけないのはわかる。でもおしゃれしたいのを我慢しなきゃいけないのは何でだよ?服なんかすぐ選べるし気分転換感覚じゃだめなのか?
帰省中だけど、早く帰りたくなってきたよ(*´Q`*)
77大学への名無しさん:05/01/02 20:55:17 ID:7s969qR1
親の考えってホント理解できないよな。
理不尽に色々禁止して、理由を聞いてもわけのわからない答えしか返ってこない。
78大学への名無しさん:05/01/02 21:27:20 ID:uQ51TsW5
>>77
同じような考えの人がいてよかった!
久しぶりの実家なのに自分の部屋に引き籠もってる(*´ェ`*)
何か悲しくなってきたよ…。
79大学への名無しさん:05/01/02 21:37:36 ID:BOe1+adP
禁止って何が禁止されてるの?
実家住まいで親父と二人暮しだけど好き勝手やってるから想像つかない。
80大学への名無しさん:05/01/03 00:20:24 ID:zCKOE07I
同学部編入は裏口・・・ではないと思うけど、正直編入した後、自分の中で
気持ちの整理がつきにくいのは事実。おれは経済から経済に3年次編入したけ
ど、卒業した今になっても心のどこかで後ろめたい気持ちが残ってるなー。

まあ2年遅れの仮面浪人というかんじで編入当初は考えていたけど、おれの場合
4大から4大だったし、最初の学校のほうが楽しかったのよね。。高校まで転校の
経験が全くなかったから、初めて転校生の気持ちがわかったな。世間体では編入
した大学のほうが受けは良いし、就職活動がしやすかった面もあるけど・・。

編入という手段は編入学する人間のほうが多い豊橋や長岡の科学技術大みたいな
とこ以外の大学ではAOや推薦と同じく、やはり「変則」手段であることに違いは
ない(というか気持ちの整理という面ではAOや推薦より苦労するかもしれない)。

短大や高専からの編入にしても短大生や高専生は4大に編入学しなきゃいけないわ
けじゃなく、ちゃんと一般入試でその大学に入る実力があれば入学できるのに、
その力が無かったから編入学したわけだから(短大しか受けたらいけない高校なん
て無いし、高専も3年生を終えれば高卒の資格が与えられる)。。

もちろん就職のときに内部生と同等以上の実力を発揮できれば良いけど、それもなか
なか難しい(民間はともかく公務員試験の結果見てると、やはり基礎学力の差がある
程度露わになる。これは推薦やAOにも言えることかもしれないけど)。

何が何でも編入するっ!という希望に燃えてる人に、こんな話は筋違いだと思うけど、
何のために編入するのか?、どうして編入するのか(しなきゃいけないのか)?という
ような「熟慮」を、ある程度はしといたほうが良いと思う。おれのように後悔しないた
めにも・・。

まぁでも精一杯頑張ってくだしゃいw
81大学への名無しさん:05/01/03 00:33:57 ID:krI7yN5i
うちの場合、禁止ってことじゃないけど、私がブランドのカバンやら何やらをほしいな〜と単に言ったら(ねだってるわけではないです)、まだまだ子供だな〜とうだうだ嫌味言われる。そんな感じで、おしゃれは暗黙の禁止(*´Q`*)
今では親に編入の事言わなきゃよかったと後悔する毎日です…。
82大学への名無しさん:05/01/03 00:40:56 ID:dnPe6ep/
編入の試験まであと1か月。やばい。ところで、編入してからまた編入する事は辞めた方がいいのかな?
83大学への名無しさん:05/01/03 00:44:06 ID:zCKOE07I
一回卒業してからなら、問題ない。学士編入学ならね。
84大学への名無しさん:05/01/03 02:06:49 ID:4k4tRxie
来年編入考えています。編入すると教職とったり、留年せずに
卒業するのは難しいんでしょうか?
85大学への名無しさん:05/01/03 02:08:10 ID:drJMhAMM
>>84
俺はやさしいから答えてやる。




はい、難しいです。
諦めて下さい。
86大学への名無しさん:05/01/03 02:20:58 ID:Ph11Xt+L
>>82
面接なんかあってもうまく説明できるのなら別だが、普通はできないでしょう。
それ以上に一つのこともやり遂げられないということで、非常にマイナスの評価になってしまうと思うが。
単に編入試験の時の問題だけじゃなくて、将来履歴書を他人に見せる時、うまく説明できるだろうか?
87大学への名無しさん:05/01/03 06:17:29 ID:6lK61/07
流れ豚切手スマソ

去年の末に合格した大学に入学願届みたいなヤツを
提出したんだけど、これって普通は「あなたの入学
願は受理されました」というような旨の通知はある
もの?それとも3月くらいまで何の音沙汰もない?

なんか不安になってきて(´・ω・`)
88大学への名無しさん:05/01/03 07:27:54 ID:drJMhAMM
>>87
分からん。
去年の末に俺もだした(筑波)。
でも、書類が届いたのも合格発表から5ヶ月近くたってからだし。
不安だったら電話してみたら?
書留とかで送ってたら追跡できるだろうし。
89元高専生:05/01/03 08:07:18 ID:oB5o5+Ms
>>80
俺は高専三年でやめて一般で文系にきたけど、
そこで高専生の編入を持ってくるのどうかと。
四大生と違い高専では編入するのは一般的な制度であり、推奨されている制度だ。
東大工学部も高専からの編入だけは認めている。
それは受験勉強をせず技術力や数学力を五年間にわたって叩き込まれた高専生を高く買っているからだ。
四大からの編入といっしょにすべきではない。
むしろ俺みたいに三年でやめるようなやつは異端者扱いで、周りからの反対が強い。

高専の事情もよく知らずに非難するのはやめてくれ。
90大学への名無しさん:05/01/03 12:22:57 ID:5o2Y9Us7
↑おまえは高校進学の時点で負けたんだよ帰れよニート
91大学への名無しさん:05/01/03 12:28:50 ID:a9qVaKbi
↑そういうお前はミート
92大学への名無しさん:05/01/03 12:34:13 ID:+MMRQUSg
筑波って講義75分しかない糞だよ。正味1時間くらいしか講義しない
93大学への名無しさん:05/01/03 13:15:29 ID:fcwvspxd
俺も高専3年でやめるけど、これは確かに負け組み。
大学行くなら進学校行けと言われたら何も言い返せない。
94大学への名無しさん:05/01/03 14:59:24 ID:uEXN5ebU
別にどうでもいいじゃん。
人のことより自分を気にしろよ。
95大学への名無しさん:05/01/03 16:00:36 ID:TtB3RNxE
二部から一部の転部も、留年の可能性が高くなったり就職で不利に
なったりすんのかな?
96大学への名無しさん:05/01/03 18:57:10 ID:CnZOu366
>>95
少し講義が増える分、留年は多少しやすくなるだろうが、
編入ほど酷くは無いだろう。
単位認定がすべて行われるわけだから。
97大学への名無しさん:05/01/03 19:34:14 ID:cWdl0IBd
現在、大東亜帝国に通うものです
英語が死ぬほど苦手なんですが編入できるところもありますか?
今の大学の成績はかなり良いです(7割以上が優、秀)
日東駒専レベル以上ならホントどこでもいいです
98大学への名無しさん:05/01/03 19:35:46 ID:nDfmBvFd
今、某駅弁の1年で、8単位程(予想)落としてしまったのですが、
これは編入に響くのですか?教えてやさしい人
9995:05/01/03 21:13:24 ID:+AffVhJH
>>96
情報ありがとうございます。2chでいうEランクの二部に入ったんですが
(一浪年齢で)今の大学で転部して4年で卒業するか、5年大学に通う覚悟で関関同立
に三年次編入をするかで迷っています。1留は就職に響くって聞くし…
Eランク4年か、名前の通ってる大学で5年やるか…
100大学への名無しさん:05/01/03 21:46:55 ID:a9qVaKbi
>>98
希望先の条件にもよるが結構響く。(詳しい事は各自の学校入試事務へ)
早めに編入条件を調べておいた方が良い。
101大学への名無しさん:05/01/03 22:05:32 ID:krI7yN5i
ECCに入学する人いません?
パーソナルカードの志望動機って、上に書くとこ以外の志望校を書いてもいいんですかね?
102大学への名無しさん:05/01/03 22:13:38 ID:5MtG5O+4
>>97
動機はしっかり確認した?
編入制度ってのは、なぜ編入しなければいけないかってところが肝要だよ。
しっかりとした動機を持って編入する人と曖昧な動機のまま編入する人と
では決定的な差になると思うよ。しっかりとした動機を持って編入した人は
一般で入ってきた人よりも就職やその後の進路で良い選択が出来てる人が多い
けど、曖昧な動機で入学してきた人は概して悲惨だね・・・。

あと英語が簡単なところはどこかって質問だけど、過去問見るのが一番早い
と思うよ。倍率はどこもけっこう高いと思うけど、東大や京大や阪大や名大等
の俗に言う旧帝大を狙ったりしない限り、動機次第でけっこう受かることもある
と思うから頑張ってね。旧帝大はよほどの地頭がないとまず受からないと思う
けど早稲田や慶應、筑波や横国ならまぐれで受かることもあったりするんだってさ。
とはいってもたいしたもんだとは思うけどね。まぁ、過去問見てみることをお勧めします。

>>98
大丈夫だからしっかり動機を確認してから受けた方がいいよ。
103大学への名無しさん:05/01/03 23:13:25 ID:nDfmBvFd
>>98です。
レスアリガトーゴザマス。今、ぶっちゃけ埼玉大で仮面浪人してるんですが
もし志望大に落ちたら編入めざします。できたら宮廷大に行きたいです。
今は余裕ないですけど、万が一落ちたら1年計画で頑張ります。
英語はかなり自信あります。これはやっといた方がいいってことありますか?
104大学への名無しさん:05/01/03 23:43:51 ID:kccI8L8Z
>>103
102が言ってる通り動機の確認でしょう。まさか学歴コンプだけとかではないでしょう
けど、旧帝大目指すにしてもどこ目指すにしても何故にその選択をするのかをよーく
考えた上で編入なりなんなりすべきだと思いますよ。ぶっちゃけ、英語が出来て志望
動機も明確だとすれば、まずだいたいのとこは受かると思います。旧帝大クラスとなると
しっかり過去問を入手して、英語の対策や小論文(文章が下手なのは致命的)の対策、
面接の対策などを時間が許す限りやっておくとよいでしょう。
105大学への名無しさん:05/01/03 23:53:07 ID:pY4eTSyC
国立大学に今春から編入できることになったのですが、
この場合、「国立大学法人」の大学生になるんですか?
それとも、今2年生の人って「国立大学」時代に入学してるから
「国立大学」の学生になるんですか?
106大学への名無しさん:05/01/04 00:08:19 ID:zCKOE07I
>>103
休廷の経済に編入したけど、前の学校の成績は面接ではほとんど問われなかったよ。
それよりもやはり動機だった。動機が明確でないと落とされる可能性が大きくなる
と思う。また興味のある分野や、志望するゼミ、「うちの教員の書いた著作を読んだ
ことある?」みたいな質問もあった。アルバイトの経験についても尋ねられた。

でもまずはペーパーで良い点を取ることが大事です。休廷経済は東大以外は編入学試
験を実施してる。神戸とかも。がんばってください。
107大学への名無しさん:05/01/04 00:20:27 ID:xw439wj5
>>104>>106
詳しくどうもありがとうございます!
でもこんなこと言ったら白い目で見られそうですが、正直言って100l学歴コンプなんですが…。
動悸を適当に教官ウケするようなこと言ってはやはり見破られてしまうのでしょうか?
あと、今の学部は文学部系統なんですが経済学部の編入は受けられますよね?
あと試験問題ってどうやって入手するんですか?
質問ばっかりで本当にすいませんm(__)m
108大学への名無しさん:05/01/04 01:05:36 ID:q9xf9GWR
>>107
>動悸を適当に教官ウケするようなこと言ってはやはり見破られてしまうのでしょうか?

そうですね・・・、学歴コンプが少なからずあるのは仕方がないとしても、100%
それだけで肝心の動機がウケ狙いとなると・・・。よっぽどペーパーでトップクラス
(試験にもよるけど9割前後)の出来でない限りはまず無理でしょうね。旧帝大クラス
ともなると別に財政で苦しんでるわけでもないので、地頭が良くて(論文がある程度
しっかりしてる、英語も一定の得点を取れている等)その中でも動機が明確な人から
取っていきたいというのが本音でしょうね。だいたいどこも若干名や10名程度の募集
なんで、思うに「動機が曖昧な人で合格=ペーパーがトップクラス」と考えていいでしょう。
まぁ、細かい基準は各大学で多少違うでしょうから、絶対「」が正しいとは言えませんが・・・。
とりあえず動機がウケ狙いってのは賛成しかねます。結局学歴コンプっていっても、大抵
「学歴コンプが強い人」ってのは、地方の帝国大学なら東大やらにコンプ持つし、東大はというと
学部間でコンプ持つしできりないと思いますよ。仮にどっかの旧帝大受かって高学歴者になれたと
してもね。まぁ理三合格ならば誰も何もいわないでしょうが。ようは動機が大事なわけですが、
旧帝大に入ることで人生救われるっていうんならもはや誰も止めないでしょう(笑)

>あと、今の学部は文学部系統なんですが経済学部の編入は受けられますよね?

まったく問題ありません。

>あと試験問題ってどうやって入手するんですか?

大学の事務局でコピーですね。生協に売ってたりするとこもあります。
大学のHPで確認してみたり、どうしても分からなかったら電話するのも手ですよ。
109大学への名無しさん:05/01/04 01:14:17 ID:xw439wj5
>>108
本当にどうもありがとうございます。
100lってのはさすがに言いすぎましたけど、かなりの部分は学歴コンプです。
あとは前期で地底落ちてるんでリベンジしたいってのも大きいですね。
どっちにしろ不純な動悸ですけどね(笑)
とりあえず今は仮面浪人が成功するように頑張ります。どうもありがとうございました。
110大学への名無しさん:05/01/04 01:14:20 ID:upH3OV7y
そうだな、108が言ってることにだいたい同意。
動機が曖昧で受かることはほぼ無い。なぜかって?それは合格させても本人の
ためならず、ひいては大学側にもデメリットだからである。
111大学への名無しさん:05/01/04 01:16:23 ID:Z7jAcDkB
>>102
返事ありがとうございます
動機は、学校の体制(主に経営者)への不満と、恥ずかしながら学歴コンプです
第一志望ではなかった為、大学名を聞かれる度に鬱になります
駅弁、私立なら日東駒専以上にどうしても行きたいと思ってます(2年次編入になっても構いません)

ただなにぶん英語が苦手なもので(河合で偏差値34を出してました、当然今の大学も英語がなかったところです)
英語のないところなんてなさそうですし
やはり一から勉強しないと駄目ですよね
112大学への名無しさん:05/01/04 01:21:31 ID:1VQK9dhf
編入で国家T種受かって採用された例ってありますか。
113大学への名無しさん:05/01/04 01:24:08 ID:upH3OV7y
>>111
だね。>>104>>106>>108あたりが言ってることをよく読んで、過去問みて
歯が立ちそうにないと感じたら、予備校みたいなとこ通うとかすべきだと思う。
114大学への名無しさん:05/01/04 01:28:06 ID:upH3OV7y
>>112
あるだろ。旧帝あたり編入した香具師なら少なくともスカポンタンじゃ
ないだろーし。まぁ数自体多くはないだろうがな。なぜかって?そりゃー
編入の動機が国家1種受かりたいって香具師がどんだけいるかってことを
考えれば自明だよ。
115大学への名無しさん:05/01/04 01:34:57 ID:TA+KK5oZ
まあ官僚は無理だろうな。
頑張れば地上は受かるとは思う
116大学への名無しさん:05/01/04 01:40:12 ID:upH3OV7y
官僚は無理というよりも志望する人がほぼいないってほうが適切だとおもふ
117大学への名無しさん:05/01/04 01:43:44 ID:1VQK9dhf
試験自体は受かってもやっぱ編入ってことで落とされたら洒落んならんし。
118大学への名無しさん:05/01/04 01:47:52 ID:upuB4aEb
>>117
そう思うんなら編入→国T受験しなきゃいいじゃん。
今どこの大学行ってるのか、それとも高校生なのか知らんが
国Tに採用されたいから有名大学行くって香具師はそういないと思うぞ。
119117:05/01/04 01:49:24 ID:upuB4aEb
国Tに採用されたいから有名大学行くって香具師

国Tに採用されたいから有名大学に編入するって香具師
120118:05/01/04 01:52:45 ID:upuB4aEb
さらに間違ってるorz 名前118ね・・・。もう寝よう。。
121大学への名無しさん:05/01/04 01:53:23 ID:Z7jAcDkB
>>113
いろいろありがとうございます
とにかく英語を必死に勉強します
今から半年でどこまでいけるかわかりませんが、やれるだけやってみます
122大学への名無しさん:05/01/04 02:00:47 ID:1VQK9dhf
失礼しました。今年とある中堅?大学に合格したものです。
国Tは選択又の一つとして考えている程度なので、そんなに拘ってるわけではないです。
とりあえず編入先の勉強をがんばろうと思います。ありがとうございました。

123大学への名無しさん:05/01/04 02:14:19 ID:Xp2SZW65
>>122
話終わってるとこ申し訳ないが、編入生でも国家のためにっていう気概があったり
色んな困難にも乗り越えることができる人なら国T採用されると思うよ。ただ、
ペーパーはやっぱりかなり取ってるだろうけど。よっぽど編入したことに引け目
を感じてたり、人間的にちょっと・・・って思われたりしない限りは特にあからさま
な差別はされないんじゃないかな。そりゃー心の片隅で、あ、編入なんだとか思わ
れたりすることはあるかもだけど、それだけが原因でなにかしらの不都合が生じた
りとかはないんじゃないかな。俺一般で旧帝に入った今3年生だけど、同じ学部の
編入生とか見てるとそう思う。やっぱり編入生でうまくいってない人ってのは
なんか知らないけどコミュニケーションあんま取ってない(下手なのかも)とかが
原因だと思う。普通の編入生は普通に一般で入ったのとうまくなじんでるよ。
124大学への名無しさん:05/01/04 03:00:34 ID:mls+/Hpr
国Tは東大以外の出身は主流にはなれないってことは
わかってるとは思うけど、肝に銘じておいた方がいいよ。
採用自体も少ないしね。
125大学への名無しさん:05/01/04 05:18:05 ID:3klMHLhF
つまらない大学生活 ぷ
126大学への名無しさん:05/01/04 12:53:37 ID:H0ZJOB1t
編入生も浪人生も、コミュニケーションうんぬんでうまくいくか
いかないかは本質的に一緒じゃない。
浪人生もやっぱり、うまくいくかどうかはコミュニケーションとれるかとれないかが大きいだろうし。
127大学への名無しさん:05/01/04 13:06:49 ID:/K6weiN9
ちょっと上のほうの方たち、書き込みはいいが基本的にさげでお願いしますよ。
128大学への名無しさん:05/01/04 15:26:41 ID:7hUPw8rL
>>126
意味わからん。本質的に一緒じゃない?って疑問系なのか?それとも否定してんのか?
馬鹿な俺にも分かるように書き込んでくれたまえ。
129大学への名無しさん:05/01/04 17:32:33 ID:ycKlVAX1
>>109
一般で落ちたからリベンジ、というタイプの人間はけっこういたよ。でも
そのことを面接の時に言うのはどうかとは思うけどwもし編入志望先のシ
ラバスを見る機会があれば(図書館とかに置いてあること多い)、必ずチ
ェックして、そこの1,2年生がどんな教科書・参考書を使ってるか調べ
て、試験前に読んどくべし。

お金と時間に余裕があれば、どんな大学なのか事前に見に行くのも良いかも。
130大学への名無しさん:05/01/05 08:38:30 ID:25J8fNWz
>>128
3行目で十分分かるだろうが。んなことよりsageろって言ってんだからsageろ。
131大学への名無しさん:05/01/05 11:29:53 ID:BwtmiPLe
バカ
132大学への名無しさん:05/01/05 19:26:08 ID:jlNgfinq
同女から同志社に編入って難しいんでしょうか?

教えてエロイひと
133ホットカルパス(;´д`)ァハハァ:05/01/05 19:30:41 ID:UBw64Yx9
>>132
(;´Д`)ァハハァ 
134大学への名無しさん:05/01/05 23:09:58 ID:bxOBugZo

sage信仰
135大学への名無しさん:05/01/05 23:24:32 ID:8hOF9TfK
そもそも>>1の注意に書いてることがおかしい。
そんなんだから編入生は色々言われるんじゃないのか?ネガティブだって。
どこか後ろめたい気持ちがある象徴がサゲ進行だろ。納得いかないね。

かくいう俺も編入生wまぁ俺は後ろめたさないし。だってやりたいことやるために
行くんだから、むしろ正々堂々としてるよ。ってことでage
136大学への名無しさん:05/01/05 23:49:27 ID:RjKO5mU9
堂々とかそう言う問題じゃなくて
ageると変な香具師が来て荒れやすいから。
137大学への名無しさん:05/01/06 00:00:37 ID:Ck6l+2QL
>>136
まぁ分かるけど。
138大学への名無しさん:05/01/06 00:01:21 ID:Ck6l+2QL
あれ、ID変わってら。135=137ね。
懐かしいな
このスレの1の一番上の2行は 俺が作ったんだっけ・・・
140かつお:05/01/06 06:24:03 ID:CobfilqR
さてと、あと1ケ月切ったわけだが…
141大学への名無しさん:05/01/06 07:15:41 ID:ghm4ebTD
そういえば去年は下げを強制する神経質なやついたな。そいつ、確か名大落ちたとたんに荒らしになったチキンなヤツだったから思い切り笑った
142大学への名無しさん:05/01/06 07:56:22 ID:qtZ+wWM8
おまえら友達いなそうだな
143大学への名無しさん:05/01/06 09:32:58 ID:LBgxnUQf
今度滋賀医科大学の過去問取りにいって来る。
めんどくさいなぁ どっかのHPにないかな?
144大学への名無しさん:05/01/06 12:33:09 ID:MvbrcR4A
明日ECC行く人挙手
>>141
確か 改心してなかったか?途中で。
146大学への名無しさん:05/01/06 18:41:49 ID:RYvIHpiI
>>144
行きますよ〜!
147大学への名無しさん:05/01/06 21:02:44 ID:DpRL14Sk
まぁでもこのスレは下げておいた方がいいって。

嵐がすげぇもん。
148大学への名無しさん:05/01/06 21:05:24 ID:+S5+8aKn
週明けからだと思ってた大学が明日からだった。
どうせ単位減らされるしサボろうかな?
149大学への名無しさん:05/01/06 23:40:32 ID:MvbrcR4A
ECC編入学院入る人って各校何人くらいいるんやろね。
150大学への名無しさん:05/01/07 02:56:24 ID:eu3Ho+q6
初カキコです
筑波大学に編入しようとしているのですが、事前の書類審査で
あしきりが行われるのですが一体どの程度の成績ならば通過できるのでしょうか
どなたか優しい人、教えてください
ちなみに自分の成績は5割が優で後の4割が良です
151大学への名無しさん:05/01/07 03:37:28 ID:PpxrV/LQ
>>150
何学群、学類か分からんが、その成績なら多分OK。
学群によっては志望理由書とか書かされたりするけど、
そこでよっぽどキチガイみたいなこと書かなきゃ大丈夫でしょ。
152大学への名無しさん:05/01/07 11:17:09 ID:R+FQCLYI
>>150がすでにキチガイっつーか釣りっぽいが。

ほとんど可(っつーかC)で情報学類は受かったよ。
153大学への名無しさん:05/01/07 12:01:18 ID:Y8GLfps1
まったく情報がないから、不安に思っても仕方がない。
154大学への名無しさん:05/01/07 12:22:10 ID:z8zekHma
そのECC編入学院とは関西圏のものか?聞いたこともないぞ。
155大学への名無しさん:05/01/07 15:19:11 ID:R+FQCLYI
少なくとも筆記試験を受けられないほどの足切りはまずないと思うけどなぁ。
現在2年で14単位くらいしかとってないとかなら別だろうけど。
156大学への名無しさん:05/01/07 15:53:09 ID:N4pzmZcf
筑波なんて編入したところでむしろ恥ずかしいだろ
157150:05/01/07 16:53:00 ID:TiUQ05xF
>>151,>>152
ありがとうございました。安心して受けれます。
158大学への名無しさん:05/01/07 17:04:05 ID:gT3WWazY
>>154どうも編入は関西中心のようだな。漏れ東北人なんだが、北大や東北大の話は一切出てこないな
159大学への名無しさん:05/01/07 22:07:55 ID:BoCIjHMA
>>148
お前は俺かw
160大学への名無しさん:05/01/07 22:43:32 ID:d5CEGB/K
>>158
北の大地でおそらく最も偏差値が低いと思われる国公立に行くことになってしまった。
情報によるとFランクからでも旧帝クラスに行くこともできるようだし、頑張るよ。
161大学への名無しさん:05/01/07 23:11:49 ID:KTS821ib
ECC行ってきた。ちなみにS校です。今は30人ぐらいらしいけど、4月には100人に増えるんだと。
テキスト買ったことだし、頑張るか!!
162大学への名無しさん:05/01/08 00:08:11 ID:/szGiLC8
俺もS校行ってきたで。頑張ろう。
163大学への名無しさん:05/01/08 00:37:31 ID:N9fWC55K
160
旧帝編入は、旧帝クラス→旧帝編入という移動がけっこうあるからお前のような豚頭にはムリ。
私大から旧帝いくやつらは元々受験時に旧帝受けていたものの届かなかった連中だから最初からバカのお前とは訳が違う。
164大学への名無しさん:05/01/08 01:35:00 ID:SI3XyGUK
受験学力信奉厨ウゼー
165大学への名無しさん:05/01/08 07:39:20 ID:t4qT++h/
↑いい年こいて夢みてんじゃねーよ馬鹿
166大学への名無しさん:05/01/08 10:14:47 ID:eAsDyIa0
早稲田法の学士入学は、今年から書類審査と面接だけになったみたいだが、
書類審査はステートメントと学業成績だけで決まってしまうのだろうか。
大学の成績は大部分がBで良くないので、一次試験は筆記のほうが良かったんだが。
TOEICスコアが750越えしてるんだけど、それは書類審査の際に使えるのかな。
使えるのだとしたら少しはプラスになりそうだけど。
早慶の大学院には既に合格してるけど、できることなら早稲田法に行きたいなー。
正直、大学学部コンプなもので(マーチ経済学部卒業見込み)
167大学への名無しさん:05/01/08 10:53:25 ID:thuS0w19
いくら編入し、あるいは院に行ったにせよ、お前がマーチに関わったという汚れた履歴は一生つきまとう
168大学への名無しさん:05/01/08 11:43:19 ID:bUlazQNJ
早慶も汚れた履歴だろ笑
169大学への名無しさん:05/01/08 11:46:19 ID:YuxSkNbr
いじきたねぇスレだな
他人を卑下しあい、貶めあう・・・
心の醜い奴の割合がこの板の中でも かない多いスレだよな

そんなことして煽ったりなんかしないで 前向きに勉強したり
努力すればいいことなのにな

170大学への名無しさん:05/01/08 12:03:52 ID:SI3XyGUK
どうせ名大の編入落ちたやしだろ
171大学への名無しさん:05/01/08 14:17:41 ID:H5WtnvDB
>>169
だから構うなと。
172大学への名無しさん:05/01/08 14:19:06 ID:DY+3Htzp
>>169
他人を卑下しあい?
「卑下」って自分のことに使う言葉じゃないのか?

173大学への名無しさん:05/01/08 14:25:47 ID:38x3LtLs
てか、編入しても前の在籍大学が糞だとその先いろいろと障害多いよ。
174166:05/01/08 15:19:30 ID:eAsDyIa0
入学試験要項だけでも買ってこようかな…
とりあえず
175大学への名無しさん:05/01/08 16:53:21 ID:MRu4lQJ9
>>173
しかし、今いるしょうもない大学に居座るより幾分かマシだろ
上昇志向(向上心)がある限り自分なりに頑張る
176大学への名無しさん:05/01/08 17:13:30 ID:v8Yu+0j6
>>173
どんな障害?
177大学への名無しさん:05/01/08 17:20:45 ID:PSLDvb0i
それなら2浪した方がいいのか?
そんなことはないと思うが。
178大学への名無しさん:05/01/08 22:11:13 ID:Ga+Xlg8V
>>176
障害になるのはFランクだろうがAランクだろうが、そこでぽかーんと過ごしてた人
だけ。そういう人はたしかにロンダだなんだ言われたり思われたりするだろ
う。ただし、FランクだろうがAランクだろうが、そこでの経験が編入後に生かされ
たり直接的に影響したりするならば、その限りではない。
179大学への名無しさん:05/01/08 23:06:05 ID:awuRra1v
色々調べたんですが、2年次編入ってどの大学にあるんですが?
3年次編入がほとんどですよね・・・

あと早稲田と慶應の編入情報がHPに載っていませんでした。
これはいつ頃のるのでしょうか?
180166:05/01/08 23:13:17 ID:eAsDyIa0
>>179
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/hen/1081931269/1-100
二年次編入はこのスレに結構載ってますね
181大学への名無しさん:05/01/08 23:51:43 ID:awuRra1v
>>180
ありがとうございます。
明治の政治経済は今からやったら手遅れでしょうかね??
試験は3月5日らしいのでまだ時間はありますが。。。
過去門を入手しようとしても、この学科はないみたいですね。。。
182大学への名無しさん:05/01/09 00:15:44 ID:GYMIdtzo
過去門がないなんてことあるのか?
事務に問い合わせたか?
183大学への名無しさん:05/01/10 06:13:02 ID:CXh5xIT7
Fランク相当から旧帝相当受かった香具師いるー?おるんなら頑張れやー
184大学への名無しさん:05/01/10 06:34:55 ID:3KZXw6aS
>>183
何を?
185大学への名無しさん:05/01/10 15:24:46 ID:mCmTfs5P
>>184
186大学への名無しさん:05/01/10 16:33:44 ID:vudsmMVi
今から編入予備校へ行こうと思っているのですが、
現実的に3年次編入ってどれぐらい難しいのでしょうか?
受験みたいな、今からずっと頑張れば受かりますか?
私は下位マーチから早計、国立、または上位マーチにいきたいと思っています。
187大学への名無しさん:05/01/10 17:31:15 ID:DVzvx40Y
出願期間とは消印有効なのでしょうか。
期間内必着ですか。教えてください。
期間が迫っているので今日中に知りたいのです。
188大学への名無しさん:05/01/10 17:39:51 ID:DVzvx40Y
↑スレ違いだったらスマソ
一応編入なので、あわててカキコしてしまいました
189大学への名無しさん:05/01/10 18:11:44 ID:cUoB+8nm
>>187
え?普通、各大学の募集要項に
書いてあると思うのですが・・・。
190大学への名無しさん:05/01/11 01:36:13 ID:IlK1t0dv
>>186
下位マーチから上位マーチってあんまり意味が無いのでは?
よっぽど学びたい先生がいるなら別だけど、早慶や旧帝狙った方がいいよ。
191大学への名無しさん:05/01/11 02:05:12 ID:SirSV9+Z
学校の試験勉強もかね8時間勉強したけど英語やってないのに気が付いて鬱〇П_
こんなので来年の編入いけるか激しく不安(´・ω・`)
名大に入りたい。。
192大学への名無しさん:05/01/11 07:48:23 ID:sXQYpIWh
編入試験合格した皆さん、成人式行きました?
193大学への名無しさん:05/01/11 11:56:08 ID:Pla9uAyu
はじめまして!
私も編入を目指そうと思って今から勉強するのですが、
まず何をやったらいいのでしょうか?
トイックのための勉強、小論文しか思いつかないんですが・・・
予備校いったほうがいいのでしょうか?
てかもうやってるのかな・・・
194大学への名無しさん:05/01/11 15:13:44 ID:JRbRVmee
推薦で春からEランク大に入るんですが、できたら上智、最低でもマーチ下位に編入したいんですが、可能ですか?
195大学への名無しさん:05/01/11 15:27:16 ID:dvaAXd7r
>>194
おまえさぁ、推薦もらっといて何考えてるの?
後輩の推薦枠なくなるでしょ。
俺は学歴のための編入は否定はしないけど、
お前みたいに奴は許せないな。
196大学への名無しさん:05/01/11 15:31:08 ID:N0uQldYG
Eランクの推薦なんて後輩もいりません
197大学への名無しさん:05/01/11 15:34:06 ID:dvaAXd7r
いらないなら大学進学率はここまで高くないって
198大学への名無しさん:05/01/11 15:39:48 ID:IfrO+rEy
>>195激ワロス
199大学への名無しさん:05/01/11 15:54:48 ID:SyQOgplY
推薦取らずに最初から一般で受験すればいいじゃん。
しかも最低マーチってなあ・・・。
200大学への名無しさん:05/01/11 15:59:56 ID:e80tDEXB
予備校はやめとけ
独学でも可能だよ、早計辺り狙ってんなら小論の通信教育うけることをすすめる
201大学への名無しさん:05/01/11 17:04:09 ID:It/FMsQ1
>>199禿同
202大学への名無しさん:05/01/11 18:36:16 ID:OS2tyM2c
おまえら偽人間のくせに他者批判すんなや
203大学への名無しさん:05/01/11 22:11:56 ID:ixEBMnSj
>>202
ポコニャーン!!
204大学への名無しさん:05/01/11 22:17:37 ID:mEEzFzcL
>>202
ポコニャーン!!
205名無し:05/01/11 22:19:15 ID:lCGBuyna
今年編入受ける人ってみんなドコ受けるの?ちなみに俺は法学部でよ
206大学への名無しさん:05/01/11 22:32:35 ID:mEEzFzcL
[注意]
このスレでは国立大学法学部に対するネガティブキャンペーンをする者や、
同学部編入を裏口だと主張する者などの荒らしがたびたび出現します。
なので、書き込みをする時には"必ず"メール欄の所に半角で sage
と入力してから書き込むようにして下さい。お願いします。
ageで書き込む厨は徹底的に放置しましょう。
※荒らしに反応する人も荒らしです。

↑これをさ、

[注意]
変なレスにはポコニャーン!!してあげてください。

に、まとめてみないか?
207大学への名無しさん:05/01/11 22:33:04 ID:mEYQhxeW
>>205
大市大
208大学への名無しさん:05/01/11 22:56:02 ID:EH14hpQ5
今日ECCの授業始まったー。
片道1時間半だけど頑張るぞー!

>>205
今のとこ神戸志望です。
209大学への名無しさん:05/01/11 22:57:00 ID:8IsLVffq
>>192
毎年荒れるから行っても仕方ないし行ってない。
210大学への名無しさん:05/01/11 22:57:14 ID:1QR7t2eC
裏口
211大学への名無しさん:05/01/11 22:58:48 ID:8IsLVffq
>>200
んー、そうか?編入仲間が多いってのは結構支えになると思うよ。
過去問も答えが用意してあるしね。論文の書き方も教えてくれるだろうし。
212大学への名無しさん:05/01/11 23:30:24 ID:EZb2AEg6
>>192
行かなかったよ。悔いは無し。

>>211
確かに仲間がいるのは支えになると思うが高いよな…
行って損になることはないと思うが授業受けただけで何とかなるってもんでもないと思う。
行けば独学よりは不安を取り除くことができるかな。
213大学への名無しさん:05/01/12 02:31:32 ID:GuZ08VBm
F大に嫌気さし編入する香具師挙手
214大学への名無しさん:05/01/12 03:24:09 ID:rYiiJJKw
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
215大学への名無しさん:05/01/12 03:36:23 ID:F3IiB513
なんだ、Fランク相当から旧帝相当に受かった香具師はおらんのか。
216大学への名無しさん:05/01/12 15:15:38 ID:VFuvMb6b
>>158
東北ナカーマ発見(・∀・)
217大学への名無しさん:05/01/12 15:59:21 ID:4mm5N+/G
>>213
ノシ
毎週のように20分遅刻するじじぃの講師がいますから。
218大学への名無しさん:05/01/12 21:01:29 ID:pwtajBhO
違う大学に編入する場合、
同じ学部と、違う学部に編入するには、
どちらのほうが受かりやすいですか?
また、例えば早稲田の法と、政治経済など、
同じ大学で、二つ以上の学部を受けることってできますでしょうか?
219大学への名無しさん:05/01/12 21:07:39 ID:NPx+i8ob
>>218
学歴がほしいのか?
併願はできる。神戸の経済と経営なんかは多い。
早稲田なら商と社学(二文)は併願できる。
ただし、TOEICの点数がいるけど。
220大学への名無しさん:05/01/12 21:13:31 ID:NENTDH4f
ECC予備校どんなかんじ?
自分でペース保てなさそうだし編入予備校考えてるけど
都内なので中ゼミも気になる。
221218:05/01/12 21:18:56 ID:pwtajBhO
>>219
ありがとうございます。TOEICは何点ぐらい必要でしょうか?
学歴はほしいのはもちろんですが、
何度も見学に行きましたし、やはり早稲田に通学したいという気持ちが大きいです。
受験時は落ちて上智に行ってますが、やはり早稲田にいきたいです。。。
222大学への名無しさん:05/01/12 21:21:14 ID:NPx+i8ob
TOEICは620点、英検は準1級だよ。
223大学への名無しさん:05/01/12 21:21:26 ID:34bfotXc
>>219
>併願はできる。神戸の経済と経営なんかは多い。
試験日が同じ日なのでできないとおもいますが。

ところでみなさんsageでいきましょう。
224大学への名無しさん:05/01/12 21:24:33 ID:NPx+i8ob
>>223
そうすか、俺はそう聞いたけど。
まぁ、早稲田はできますよ。俺自身早稲田と横国志望なので
十分知らべてありますので。
225大学への名無しさん:05/01/12 21:59:23 ID:ZHsC6Hzm
健康診断ってどこでやってもらえるの?
その場で証明書に書いてもらえる?
226大学への名無しさん:05/01/12 23:08:01 ID:V4MLhJ19
>>220
ECCは英語とってるけど、勉強のペースメーカーになっていいですよ。
予習が大変だけど、その分勉強しなきゃ!って思うし。
周りにライバルいるからいい刺激になりますよ。
227大学への名無しさん:05/01/12 23:09:57 ID:NENTDH4f
>>226
さんくす!
専門のほうの勉強はどうしてる?そっちが1番心配・・・・
論述あるし添削してもらいたいけどお金は自分が出すから
苦しくなりそうで。
228大学への名無しさん:05/01/12 23:45:48 ID:18VNrPH/

sage進行で・・・
229大学への名無しさん:05/01/13 00:05:45 ID:ACjvxmqf
>>227
専門の方は教科書読む程度しかまだやってない・・・
理系だから試験早いしそろそろやらないといけないとは思ってるけど。
同系統なんで大学の授業+αでいこうかと。
お金は私も自分で払ってますよ。結構苦しいけど、やる気でます!
やらなきゃお金の無駄だ!って。
230大学への名無しさん:05/01/13 02:00:22 ID:BZC7tiSc
偏差値50以下の大学から都立科技大の航空に偏入したいんだが、
この場合の難易度はどんなもんなんでしょうか?
ちなみに大学での成績はかなり良いほうです。

筆記の難易度なんかも知りたくていろいろ調べてんだが
編入は情報が少ない…
231大学への名無しさん:05/01/13 07:24:29 ID:slJlL1ec
科技大は首大になるんじゃねーの?
232大学への名無しさん:05/01/13 14:49:54 ID:EBGH8KLN
過去問手に入れるには事務に問い合わせろって上の人いってたけど
その大学の事務ですか?過去問もらいにその大学まで行かなきゃ行けないんですか?
233大学への名無しさん:05/01/13 14:50:38 ID:AqaAx8d8
大学の定期試験が始まりますわ
234大学への名無しさん:05/01/13 14:54:43 ID:7SFRRSnV
1994年度 東京都-東大合格者ランク

@開成 197
A麻布 105
B筑波大附駒場 87
C学芸大附 83
D桜蔭 70
E駒場東邦 65
F巣鴨 64
G武蔵 58
H海城 47
I桐朋 41
J筑波大附 35
K女子学院 22
L暁星 お茶の水女子大附 19
N西 18
O戸山 16
P八王子東 13
Q小石川 12
R創価 11

他144名
235大学への名無しさん:05/01/13 15:33:15 ID:EvyOFXsh
札幌に編入予備校ありますか?
236大学への名無しさん:05/01/13 15:44:52 ID:dOp2E0AA
っつか最近自分で調べりゃすむことを聞いてくる奴多すぎ。それ位
できなくて何が編入か。
237大学への名無しさん:05/01/13 20:21:15 ID:q9mlaRcj
>>232
個人で編入を目指す場合は受験する大学に自分で問い合わせること。
大抵はWebの募集要項、募集ページに問い合わせ窓口の連絡先が載ってる。
大抵はメール、電話の両方の問い合わせが可能。
俺は国立2つ受けたがどちらも大学に出向いてコピーする必要があった。

予備校、高専等の学校に通っている場合はそこ経由で入手できる。
大学側が
「個人は出向け、学校でまとめて欲しいなら郵送してやる」
というスタンスなため。
予備校、高専に通ってる人はここらへんは周知の事実だと思う。
知らないってことは>>232は個人だな。さっさと問い合わせ汁。

>>236
禿働
238大学への名無しさん:05/01/13 20:47:18 ID:ukaJhgOT
>>225
保健所;1週間.ほかのところは知らないが,僕の住む地域の保健所では,
1週間.
239大学への名無しさん:05/01/13 21:11:32 ID:I5WCay/O
>>225
病院に頼むと高い。
平気で1通5,000円くらいは取る。
240大学への名無しさん:05/01/13 21:25:30 ID:6anG2MT6
>>222ありがとうございます。
その場合、どちらか取ればいいのでしょうか?
241大学への名無しさん:05/01/13 21:39:25 ID:fywIh7+K
なんでネットできる環境があるのに検索もできないんだよ低脳
と、思ったので書き込みしてしまいました
242大学への名無しさん:05/01/13 22:23:49 ID:ACjvxmqf
早く大学変わりたい。
女の話しか興味ない人らばっかだし。
こんな人らに囲まれて受験勉強してる自分が時々悲しくなるよ・・・。
243大学への名無しさん:05/01/13 23:27:11 ID:DrSoirSg
じゃあなんでおまいさんもそこにいるんだ?
もう一回編入を決心した時の気持ちを思い出せ。 
自分で調べようとする意志もないほど、気持ちが入ってないなら
やめておけ、絶対うからん。
244大学への名無しさん:05/01/13 23:48:44 ID:r/xRAnDR
編入の受験勉強してるときに周りから応援された俺は変わってるのかな。
245大学への名無しさん:05/01/13 23:53:03 ID:waq+lTOG
もし、大学を受ける時点(高三)で既に編入狙いの場合はどういう基準で大学を選べばいいと思いますか?
偏差値完全無視の同学科狙いでしょうか?
246大学への名無しさん:05/01/14 00:38:36 ID:??? BE:13025636-
>>245
もちろん同じ学科が良い。専門科目が編入試験に出るから。
レベルの低い大学の方が単位を取りやすいと思う。
編入にはたいてい60単位以上いるしな。
逆に専門科目のテスト範囲をレベルの低い大学だと教えてくれなかったりする。
と言うか、今勉強しとけ。次があると思うとどこかで力が出てこないよ。
247大学への名無しさん:05/01/14 00:50:54 ID:h61Wxyhz
>>245
既に編入狙いって、一般じゃ入れないとか思い込んでるの?
そんな負け犬姿勢じゃ一般だろうが編入だろうがお前は落ちるよ
目の前の試験にすら全力出せないような奴が、一年も二年も先の編入試験に全力出せるわけがない
編入試験前になったら院を狙うとか言って、また逃げ出すに決まってる
今からじゃセンターは遅すぎるが、二次試験ならまだ多少なりとも点数伸びる可能性がある
一般で入るのが一番良いに決まってるんだ
馬鹿な事考えてる暇があったら勉強しろ
248大学への名無しさん:05/01/14 01:46:43 ID:MhUsa/cH
文系から理系に編入したいのですが、研究業績を問う大学が多くて困ってます。
研究業績とはどのようなものを提出すればよいのですか?
実際、2年から入る人が複雑な研究をできる時間があったとも思えないんですが・・・。どなたか教えてください。お願いします。
249大学への名無しさん:05/01/14 01:55:40 ID:9ZbDi2Ph
ECCのレギュラー講座取ってた人に聞きたいんだけど、特待生の試験の基準ってどんなもんですか?
250大学への名無しさん:05/01/14 06:02:08 ID:iryIm7bg
上のほうの人、早稲田の社学は単位認定が最高で48だから留年考えられない人はきついよ。
251大学への名無しさん:05/01/14 12:06:14 ID:cDoKoLYE
早稲田100単位無くても卒業できるっしょ?
252大学への名無しさん:05/01/14 12:14:54 ID:jMDxRJwG
ここはセンター受けずに大学入ろうとする卑怯者どもの秘密アジトですか?
253大学への名無しさん:05/01/14 13:52:45 ID:/4bAxbTv
はい
254大学への名無しさん:05/01/14 14:12:02 ID:c2yGvd+L
>>252-253
ポコニャーン!!
255大学への名無しさん:05/01/14 15:52:30 ID:iryIm7bg
早稲田は124単位必要だなぁ。
256大学への名無しさん:05/01/14 16:11:02 ID:jSVI8J4C
>>252
編入は編入でも旧帝レベルに受かる香具師の大半は、センターくらいある
程度以上取ってるわけだが。少なくとも俺の周りのやつらはそう。
DQN大→マーチぐらいならぁゃιぃ
257大学への名無しさん:05/01/14 17:37:50 ID:Ap38ZT8O
大学四年で編入に挑戦するのは馬鹿ですか?
258大学への名無しさん:05/01/14 17:46:27 ID:jSVI8J4C
>>257
やりたいことがあるんだろ?馬鹿じゃない。素直に生きろ。
それとも学歴目当てか?そりゃ馬鹿だ。
259大学への名無しさん:05/01/14 17:54:10 ID:mLpNAF8p
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
これの話だと夜間から神戸夜間から編入で東北大学に行った人いるけど夜間からでも障害はないのかな?
260大学への名無しさん:05/01/14 18:54:50 ID:4rlSbbpT
>>245
ポコニャ−ン
261大学への名無しさん:05/01/14 19:04:05 ID:PnDc3/KQ
>>259
どんな障害?
262大学への名無しさん:05/01/14 20:44:28 ID:ccgq5lBb
ニセ入試
263大学への名無しさん:05/01/14 21:27:49 ID:c2yGvd+L
>>262
ポコニャ−ン!!
264大学への名無しさん:05/01/14 22:23:08 ID:Buz7ppA2
来年受験するならもう勉強はじめなきゃかなぁ・・・・
1日何時間ぐらいやればいいんだろう。
さじ加減が全くわからん・・・・
265大学への名無しさん:05/01/15 00:30:47 ID:tKHijlwI
くそ
266大学への名無しさん:05/01/15 01:40:55 ID:Y88e3yKi
>>265
ポコニャン?
267大学への名無しさん:05/01/15 01:50:43 ID:E2PjX7ly
うむ。ぽこにゃん。
268大学への名無しさん:05/01/15 02:13:03 ID:Ak4LpoNS
ポコニャンってなんじゃ?
そんな名前のアニメが昔NHKであったような。
269大学への名無しさん:05/01/15 02:16:02 ID:acGVU0Ke
首都大、編入なさげ orz
270大学への名無しさん:05/01/15 02:16:32 ID:Y88e3yKi
271大学への名無しさん:05/01/15 12:08:20 ID:iO1zvr2m
ちゃんとセンターくらいうけろよ馬鹿ども
272大学への名無しさん:05/01/15 13:51:13 ID:NZt4rNVB
そうだね
273大学への名無しさん:05/01/15 16:35:06 ID:vP/eEPF3
ニセ入試
274大学への名無しさん:05/01/15 17:17:05 ID:ZvzoZVdE
>>271−273
ポコニャーン!!!
275大学への名無しさん:05/01/15 19:16:31 ID:/NUK261e
亀だけど>>213
ノシ

予備校に7万払うことを決意・・・

276大学への名無しさん:05/01/15 19:27:31 ID:OoW9I3Ep
しかし編入に予備校必要か?体験談とか読んでると、結局自分で勉強
したことが一番身についた、ってのが多い。まあ気分の問題だろうが。
277大学への名無しさん:05/01/15 19:45:59 ID:/NUK261e
小論対策のためにね。文章書くの苦手だからこれからの人生の役にも立つと思う。
行くと英語の添削もしてもらえるし、面接や志望書の対策もしてもらえるからさ。
まああとは気分だわな。
高い金払ってんだから絶対合格してやる!って思うし、通ってりゃ「めんどくさ、
やっぱやめた」ってのはないしさあ。

しかし高い
278大学への名無しさん:05/01/15 20:43:11 ID:3UMyRcVR
>
275
月7万?
279大学への名無しさん:05/01/15 21:04:06 ID:h2bzy3v8
筑波大学社会学類と神戸大学経済学部って学歴的にはどっちがえらいの?
280大学への名無しさん:05/01/15 21:31:05 ID:8NJHW9aW
一般的に就職しやすさは経済学部>>>社会学部
学歴的にはどっちも一緒ぐらい。
あと関東で就職したいか関西で就職したいかでもかわる。
281大学への名無しさん:05/01/15 22:26:43 ID:icEijDF8
みんな国公立狙いか
私立狙いの香具師おる?
282大学への名無しさん:05/01/15 22:43:17 ID:8NJHW9aW
>>281

文系→理系なんでどうなることやらと心配してる
283大学への名無しさん:05/01/15 23:59:04 ID:ZvzoZVdE
俺も私立。

マーチ並みのところ狙ってるが、帰国子女編入なんで心配。
284大学への名無しさん:05/01/16 00:22:55 ID:RyRtADuE
子女なのに女の子じゃないんだね。不思議だね。
285大学への名無しさん:05/01/16 00:46:26 ID:ml3HqeHn
立教受ける人いる?
英語の足きりって8割くらいかな?
286大学への名無しさん:05/01/16 00:46:30 ID:RsBNRHu+
しかし、今日のここ以外のスレをよんでるとマーチにも受からない奴等多数だな。
普段から2ちゃんねるでマーチは低学歴とか言ってる連中の内本当にマーチ以上の
奴はどれくらいなんだろうか?
287大学への名無しさん:05/01/16 00:55:41 ID:Voj8Fpva


(;゚Д゚) ハッ。何気に編入とか社会人入試とか流行ってきて
     きびしくなってきてるんじゃ・・・!
288大学への名無しさん:05/01/16 01:07:34 ID:tOftNK+1
同世代150万人を100人に圧縮して考えると

100人の内、55人が専門学校、高卒中卒になります。
100人の内、短大を含む大学に45人進学します。
100人の内、四年制大学には36人進学します。
100人の内、国公立大学には6人進学、その内旧帝一工に行くのは1人です。
100人の内、私立大には30人進学します。その内早慶には1人、上智理科マーチ関関同立には4人進学します。
国立早慶マーチ関関同立に進学できるのは同世代では10人に一人です。
旧帝大一工か早慶には50人に一人進学します。

なんだかんだ言っても駅弁やマーチ以上に滑り込めるのは同世代で10%だけ。
日東駒専産近その他単科大入れても13〜20%位に収まる。2chに洗脳されて
駅弁マーチを舐めてかかった挙句、日東駒専すら全滅して大東亜行きなんて事は
毎年ある光景だよ。
289大学への名無しさん:05/01/16 01:13:18 ID:ncLAN5cX
>>279
進む方向にもよるだろうけど、神戸の経済は有名だよ。
290大学への名無しさん:05/01/16 04:22:41 ID:FSlU44wa
普通に考えてマーチはすごい
291大学への名無しさん:05/01/16 04:47:03 ID:Voj8Fpva
ならば、いかに世間の感覚と2ちゃんの世界での
感覚がズレているのかという良い例に・・・。
292大学への名無しさん:05/01/16 04:55:07 ID:BtrqBiBK
実際、早慶と地方の旧帝大だとどっちに進学すべきなんだろう?
2ちゃんだと理系偏重国立偏重になってない?
数学受けないとバカとか・・・

東大・京大と一工の次あたりは早慶が来ると思ってたんだけど・・・
293大学への名無しさん:05/01/16 10:46:22 ID:biLLDo76
その間に阪大神戸がある。
294大学への名無しさん:05/01/16 11:25:20 ID:A1GQuQ93
11月〜1月中旬:学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンダートと
        となり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。センター1月前からセンター
        8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統
        のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?
       今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと
       止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
       私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというよう
       な悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの
     扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに
     国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。この時期になると大東亜や
     日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した
     雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。

センター試験が気になっていろいろスレ見てたらこんな面白いコピペがあった。
普通に考えて偏差値は統計的な割合に過ぎないわけで、
全員が60以上になれるなんてありえない。
295大学への名無しさん:05/01/16 12:23:23 ID:Vyu97Cmm
そういや早稲田社学3年次編入の一次試験受かった者はこのスレに居るのかな?
漏れは落ちました。現在立教社会で編入しても学歴的には
それほどうpしないってこともあり、どうにも真剣味が足りなかったな。
296大学への名無しさん:05/01/16 14:52:35 ID:Og6yzr+Y
三流大の1年です
とにかく英語ができません
今から勉強すれば夏あたりの試験に間に合いますか?
297大学への名無しさん:05/01/16 14:59:35 ID:JbvLAtb5
オレは高専からの編入者なんだけど、英語ってどれくらい取れれば良いんだろうな。
高専枠での争いだと思うから比較的楽だろうけど、やっぱり旧帝だとTOEIC600ぐらいじゃ足りないかな?
298大学への名無しさん:05/01/16 16:13:48 ID:raaJjIdF
>>297
院試でもそこまで要らない。
・・・と書いて気付いたがTOEICか。ペーパーのTOEFLかと思ったw
299大学への名無しさん:05/01/16 18:35:56 ID:2B0TlC+F
>>293エタコウ?
300大学への名無しさん:05/01/16 22:23:14 ID:VfrNGrKa
>>257
>大学四年で編入に挑戦するのは馬鹿ですか?
これって、学士入学(編入)のこと?
俺は政経学部から文学部に学士入学したんだけど、
本当にやりたいことがあって、将来の職業にも関係すると言うなら挑戦してみれば。
ただし、相当の覚悟が要るよ。
周りの仲間が就職などで進路が決まっていく中、編入の勉強をするわけだしね。
合格の保証も無いしね。
学歴目当てだったら、辞めたほうがいい。
301大学への名無しさん:05/01/17 00:53:42 ID:qQSluiqk
受験料払ったのに、志望理由がどうにも書けなくて、結局出願しなかった・・・
自分が嫌になるよ。
もう夜学に編入しようかと思ったけど、今から受け付けてる夜学なんて無いし、
探す気力もわかない。
302大学への名無しさん:05/01/17 00:55:40 ID:qQSluiqk
>>264
少しづつはじめて、最終的には5時間以上はできるようにしたい。
まずは勉強する習慣を作ることが大事。
いつ試験かわからないけど、今からやれば、かなり良い線行くと思う。
303大学への名無しさん:05/01/17 01:05:21 ID:qQSluiqk
ブックマークから見つけた。一応貼ってく。

ここに夜間大のリスト
リンクミット受験研究社
ttp://www.linkmit.co.jp/

こっちは編入実施リスト
大学入学情報図書館RENA
ttp://www.rena.gr.jp/
304大学への名無しさん:05/01/17 01:06:26 ID:qQSluiqk
>>303
すまん
逆だった。
リンクミットが実施リスト、RENAが夜間大リスト
305大学への名無しさん:05/01/17 01:32:00 ID:NBEF70iI†
編入って、在学中の大学の成績で書類審査され、
そのうえで筆記試験やるのが一般的なんですよね
ちなみに筆記試験は学部にちなんだ問題でしょうか?
同じくらいの偏差値の大学なら編入ってそんな難しくないですか?
質問ばっかで申し訳ない…
かなりおいつめられて、いや、自分で首しめてます
306大学への名無しさん:05/01/17 01:38:10 ID:kiPsOL26
>>305
え?そうなの?
受験許可書に編入理由書けばいいだけじゃないのか
307大学への名無しさん:05/01/17 01:53:44 ID:5aE3wlLZ
>>302
おぉっ。レスありがとうございます。
漠然とした質問レスだからレスつかないかとおもっちゃったw
やっぱ英語なんかは毎日やらないと力になりづらいですもんね。
大学/短大の授業考えると、バイトしてないとしてもやっぱりマックス5hですよね。
キャンパスライフなんて甘いこと考えてたらだめだなぁ〜・・・・
参考になりました。ありがとうございます。
308305:05/01/17 01:57:55 ID:NBEF70iI†
無知ですみません…
編入のしくみすらわかってない…
許可書もらうくらいだから優秀じゃないと無理ですね
レベルが近い大学なら編入可能っていうのもなんか妄想のようですね…
309大学への名無しさん:05/01/17 02:14:29 ID:z8+aOfy0
>>308
>レベルが近い大学なら編入可能っていうのもなんか妄想のようですね…
んなーこたーない。
ttp://homepage1.nifty.com/TAO/
↑とりあえず、こことか参考になると思うべ。
310Lain ◆IGVqhkd31Q :05/01/17 02:16:53 ID:0n51VU31†
>>308
編入は出願条件をどれか一つでも満たせば出願できる。
ごく一部の私大で許可証を発行しない
意地汚いところもあるが。
提出する成績は単位が足りるのか、満たす予定か
というのをチェックするだけだから。
まぁ成績は良い方がいいでしょうが、あんま関係ない。
本番で取れるやつは通ります。
311Lain ◆IGVqhkd31Q :05/01/17 02:28:57 ID:0n51VU31†
久しぶりにきました。
皆さん頑張っていらっしゃいますか?
私は期末が終わったら英語の底上げを開始しようと思っています。
 
編入仲間がいない方は心細いものです。
やはり自分で調べる事は大事だけど、質問したりして
失敗しない様に、早めに準備をしましょう。

312305:05/01/17 02:38:32 ID:NBEF70iI†
かなり参考になりました。ありがとうございました。
しかし…推薦で入学した人は無理なんじゃ?
313大学への名無しさん:05/01/17 11:35:20 ID:PVJpg/Jx
>>301
それ返金してもらえますよ。
大学に問い合わせてみ
314大学への名無しさん:05/01/17 11:45:34 ID:ByWUxTsf
ウソ人間の集まり
315大学への名無しさん:05/01/17 13:34:36 ID:Dnxxl1ab
>>314
ぽこにゃーん
316大学への名無しさん:05/01/17 15:38:46 ID:OBfA6Mhf†
>>160
北見工業w
317!:05/01/17 17:26:31 ID:Zjhmco6S†
誰か理系の人いない?
318大学への名無しさん:05/01/17 17:48:32 ID:dp22+Fyj
ノシ
哲→情報
319大学への名無しさん:05/01/17 18:32:13 ID:ctzAlN5t
もし編入するとその大学の入学金
払わなきゃいけないの?
320大学への名無しさん:05/01/17 18:43:02 ID:Y45SRtFw
当たり前
321大学への名無しさん:05/01/17 18:53:16 ID:0toWuL/R
>>306>>308
受験許可書って必須だったっけ?
私は在籍大学からはそんなもの貰わずに勝手に受験したよ。
出願に必要な書類のリストに受験許可書無かったし。

・・・もしかして落ちたのってそのせい?
322大学への名無しさん:05/01/17 19:06:30 ID:kiPsOL26
>>311
オレも一からの挑戦ということで英語三昧で頑張ろうと思ってる
一緒に頑張ろう
323Lain ◆eUZ.sd1.26 :05/01/17 19:19:05 ID:0n51VU31†
はい、頑張りましょう。 
ちょくちょく来るんで宜しくお願いします。
 
年明けたらコテ変わったんだけど…。仕様ですか?
324大学への名無しさん:05/01/17 19:39:50 ID:yqvnbJZ2,
今高専の三年で、そろそろ編入に向けて少しずつやっていきたいと考えてるんだけど…
皆さんはどんな風に勉強してます?
325大学への名無しさん:05/01/17 21:00:05 ID:eO/V1s2S0
今すっごい俺悩んでるんだけどさ、
建築士の受験資格が貰える、建築学科に今在学してて、
編入したい先も建築学科なんだ。
でさ、4月に2年生になったら、宅建やCADの資格の勉強もしたいんだけど、
時間が許せば、同時に編入試験も受けられないことないよね?

しかし、自分の趣味の時間も欲しい現状。
編入したら、単位取得で忙しくなるよなぁ…
326大学への名無しさん:05/01/17 21:48:22 ID:Y45SRtFw0
>>325
頑張れば編入試験も受かって資格も取得して単位も取れるだろうね。
頑張ればの話。
同学科編入だからそう難しいことでもないでしょう。
327大学への名無しさん:05/01/17 21:53:26 ID:kiPsOL260
提出すべき書類の数がよくわからん・・
誰かまとめてほしい
328大学への名無しさん:05/01/17 22:00:08 ID:dp22+Fyj0
大学によって違うし
329大学への名無しさん:05/01/18 11:10:02 ID:gXua7Doh0
今の時代は要項程度だったらほとんどの大学で公開してるからな。
330大学への名無しさん:05/01/18 11:14:56 ID:gXua7Doh0
あ、下げ進行だったスマソ
331大学への名無しさん:05/01/18 13:00:35 ID:QQR3v6jMO
北大にどうしても行きたいのでがんばります
332大学への名無しさん:05/01/18 13:34:26 ID:C8y4e1Z1O
筑波社会学類の編入試験について誰か何か知ってない?
333大学への名無しさん:05/01/18 14:02:22 ID:JDat9dlj0
>>321
必要書類が足りて無いと受験できないから責任転嫁しないように!
334大学への名無しさん:05/01/18 14:54:40 ID:JwQpZLp4O
>>333
お前性格悪そうだな。
335大学への名無しさん:05/01/18 15:02:47 ID:JDat9dlj0
>>334
お前は頭が悪そうだな。
336大学への名無しさん:05/01/18 19:36:42 ID:IhpPCMXR0
昨日から熱出して寝込んでたら大学の友達が差し入れいっぱい持ってきてくれた。
めちゃくちゃ嬉しかった。
でもこの友達には編入のこととか話してなかったりする・・・。

ま〜何が言いたかったかというと、体調管理はしっかりしましょう!!ということです。
寝込むと本当にしんどいです。
337大学への名無しさん:05/01/18 20:51:16 ID:ahDYcmMx0
北大法学部2年次に行きたいのですが、志望理由書がいくらよくても
試験でだめだったらだめですよね?
338大学への名無しさん:05/01/18 21:09:05 ID:fvpQM34x0
>>337
試験が出来なければ話にならないと思われ。
志望理由によっては他人より多少劣るくらいなら取ってくれることもあるっぽい。
339大学への名無しさん:05/01/18 21:17:54 ID:ahDYcmMx0
>>338
即レスサンクス
どうしよう。3万捨てるつもりで受けてみるかな。

今日の新聞記事で見たんで当然無勉w
340大学への名無しさん:05/01/18 22:48:56 ID:fvpQM34x0
受けないことで後悔するようなら受けてみるのもいいんじゃないか?
341大学への名無しさん:05/01/18 22:56:30 ID:6iGAu1Y2O
晒す
342大学への名無しさん:05/01/18 23:48:07 ID:JwQpZLp4O
>>341
なにを?
343大学への名無しさん:05/01/19 02:40:54 ID:gC+F6nxo0
北大は確か三年→二年だよね。
一留と同じか。
344大学への名無しさん:05/01/19 13:03:10 ID:isyjB/2i0
京大に行きたい
345大学への名無しさん:05/01/19 14:20:16 ID:KdJTl5YA0
センター試験大変なことになってますね・・・。
大事になっててかなりびっくり。
346大学への名無しさん:05/01/19 14:25:46 ID:OwxNYep5O
>>345
センターがどうしたの?
347大学への名無しさん:05/01/19 14:38:46 ID:KdJTl5YA0
>>346
問題漏洩のやつ。
こんなことがありえるのかと・・・。
348大学への名無しさん:05/01/19 18:24:40 ID:O159qeoZ0
これから英語集中的にやろうとおもってんだが
参考書選びにヒーヒーしてる
はじていやネクステで充分かね?
349大学への名無しさん:05/01/19 18:32:07 ID:fJaZxfJV0
高専卒業→大学の編入を狙っていて、英語の基礎学力を付けたいんですが、
他の方はやっぱ過去問に絞って勉強していましたか?
350大学への名無しさん:05/01/19 19:11:18 ID:W0zG9Vd7O
センターリサーチ見る限りだと、筑波図情の株はまだ上がり調子みたいね
ぶっちゃけ千葉広島あたりの中堅国立くらいの格はもうある
しかし編入試験ではほぼ全入状態。これ以上の穴場試験てほかにあるか?
351大学への名無しさん:05/01/19 20:51:14 ID:biL7+n3X0
無事受かって春から心理学科いくんだけど、学校馴染めるかどうか不安。
新しい学校でエンジョイしてる先輩はいませんか?

>>348
充分じゃない?速読英単語で単語覚えるのもいいですよ。

>>349
過去問の出題傾向から対策を立てるのが最善だと思います。
和訳中心の問題なら、徹底的に長文読みまくるとか。
俺は高専からじゃないけどね。

皆がんばって!
352大学への名無しさん:05/01/19 21:06:51 ID:pjnUDmmeO
学士編入で医学部を受験する際の書類選考において、在籍している大学名で落とすと言う話を耳にしたのですが、実際のところどうなんでしょうか?
353大学への名無しさん:05/01/19 21:22:39 ID:v67wUlDM0
学士編入でもそういうのあるのか?
354大学への名無しさん:05/01/19 22:01:24 ID:SM99wjE80
>>349
情報系で時間に1年以上の余裕があるなら原書購読や
各種リファレンスの翻訳からお薦めしておく。
それの横でニュースサイトやちょっとした読み物なんかを読む。

もちろんその前に「はじてい」でおさらいしておくこと。
あとは辞書を引き引き読めばいい。

一応試験数ヶ月前からの単語と熟語の暗記も忘れずに。
355大学への名無しさん:05/01/19 22:29:55 ID:ByC7dKxz0
>>新しい学校でエンジョイしてる先輩はいませんか?

俺もこれ気になるYO
編入で来るなんてせこいやつだなって思われてそうで心配。
特に俺の場合Fランクの大学からの編入だから。

だったら編入するなよって話だけどね・・・・
356大学への名無しさん:05/01/19 22:40:17 ID:fJaZxfJV0
>351
過去問からの分析ですね。明日にでも教官に過去問を見せて貰いに行ってきます。
>354
実は今情報系の3年なんですが、もう準備し始めても…と思いまして。
はじていですか…探してみます。
357大学への名無しさん:05/01/19 22:40:46 ID:R64M97T/0
楽しいのって1年と2年じゃない?
俺はもう遊んだから、編入したら資格でも取る予定
358大学への名無しさん:05/01/19 23:15:28 ID:SM99wjE80
俺はリーマン一回やってから学士編入だからなぁ。
運がよければ仲良くなれるかな。なれたらいいなくらいの感覚。
一応研究系のサークルにはアタックしてみるつもり。
359大学への名無しさん:05/01/19 23:25:28 ID:O159qeoZ0
まぁ充分楽しんだから
これからはしんどい思いしても大丈夫だね
360大学への名無しさん:05/01/20 03:37:31 ID:5KuNRlRl0
夜間から他大学の夜間に編入した人いる?俺は二部から夜間主への編入
を考えているんだが…
361大学への名無しさん:05/01/20 09:27:49 ID:qziJO/yi0
同じだろ。夜間も二部も。
362大学への名無しさん:05/01/20 11:24:34 ID:4jIsnuKD0
サロンの編入スレやここでECCの評判がいいから調べてみたら、
関西にしかないのなorz

千葉でどこかいいところないかな・・・、
都内まで出張ればいっぱいあるけど、決まった大学からじゃ通うのがちょっと辛い_| ̄|〇
363大学への名無しさん:05/01/20 13:47:01 ID:Z87+7pN60
決まった大学ってまだ受験生?
諦めず頑張れよ。
364大学への名無しさん:05/01/20 16:44:05 ID:ZI/YIpgo0
同学部編入する香具師おる?
365大学への名無しさん:05/01/20 17:34:58 ID:DyotzXNY0
ロンダってどう言う意味なの?
366大学への名無しさん:05/01/20 18:09:10 ID:lEZqAoSN0
>>362
入った直後から編入志望か。
かなりつらい二年間になるがそれでもいいか?
覚悟があるならがんばれ。
やっぱ関東は中ゼミだろうな。
367大学への名無しさん:05/01/20 18:25:59 ID:4jIsnuKD0
>>363
今年の受験に関してはほぼ無勉強で、
これ以上勉強した所で何処にも間に合わないと思ってます。
編入で勝つためにとりあえず英語だけはやってますが・・・

>>366
ありがとうございます。2年間辛いのは覚悟しています。
今まで遊んでいたツケですから。 
やはり中ゼミですか・・・、遠いけど頑張ってみよう。
目指せ慶應理工!
368大学への名無しさん:05/01/20 18:43:25 ID:OXRDoOG00
>>362>>367本末転倒だ。お前現役生だろ?この時期に既に決まってるってこと
は推薦か?だったらまずは浪人して予備校に通うか仮面浪人して勉強しろ。
>>247を読め。お前もそうなる危険性が高いぞ。
369大学への名無しさん:05/01/20 19:01:18 ID:4jIsnuKD0
>>368
いえ、既に2浪なんです。
ダラダラバイトして生きてきたんですが、年末頃に現実を知り、
もう後が無いと覚悟して、とにかくの進学→編入と進む事を決めたんです。
センター利用入試で2科目自由選択で入れるFランクの情報系大が地元にある事を知ったので、
まずはそこに入る事にしました。
その時から編入を見据えて必死に勉強していた英語と、元々得意であった国語を選択して、
発表はまだなんですが共に8割程度の為、確実に受かっています。
その後も独学で英語を勉強してきましたが、編入予備校の存在を知って2chの情報を頼ってみたわけです。
バイトで貯めたお金があるので、大学の入学金と予備校費はそれで支払うつもりです。

他にも必死になる理由がいくつかあり、覚悟は固まっています。
忠告ありがとうございました。
370大学への名無しさん:05/01/20 21:16:25 ID:TsgrmjOX0
阪大に編入決まった人いる?
371大学への名無しさん:05/01/20 23:25:34 ID:qX6EqK6G0
>>369
編入が全てでは無いが、必死に何かやってみることは良いことだ。
編入も頑張ってほしいが、英語の勉強をきちんとしておけば
編入以外の道も開けるよ。
大学入試は文系なら一般入試以外は英語でほぼ決まったりするから。

372大学への名無しさん:05/01/20 23:33:23 ID:lEZqAoSN0
>370
なんで?
373大学への名無しさん:05/01/21 00:01:45 ID:+2g89aDS0
いや、阪大の話題あんまり出ないから
春から入学する者として気になったんです。
自分と同じ状況にある人っているのかなと。

気に障ったようならごめんなさい。

374大学への名無しさん:05/01/21 00:33:22 ID:P8T5Xdg/0
気に障ったとかじゃないんじゃない?
そんなに億劫にならなくても・・・w

阪大は難しいから入れた人が少ないだけだと思うよ。
375大学への名無しさん:05/01/21 00:40:12 ID:GMPz4ZTd0
経済だったらたくうぇぶに何人かいるんじゃないか?
あそこの住人結構レベル高いし。
376大学への名無しさん:05/01/21 01:15:02 ID:+2g89aDS0
370=373です。
ありがとう。
ちょっと嫌なことがあって(編入とは関係なし)精神的にネガになってたんですよ。
それが表れたのかも・・・。

ちなみに私は経済じゃなくて法だけど、同志いそうだし行ってみるよ。
377大学への名無しさん:05/01/21 02:19:28 ID:uHZRpihn0
今マーチ理系の2年で、来年度になってしまうんですけど他大の法学部に編入しようと考えています。
成績とか単位数も今のところかなり酷いんですが(3年には進級できます)
やっぱりかなり合否に影響するのでしょうか、、
あと、来年1年間休学とかしないで今の大学で法学部の授業とかとっておいたほうが有利なんでしょうか?
378大学への名無しさん:05/01/21 08:08:57 ID:IzlYvshb0
2→3年次への編入だと、試験に専攻科目が加わるから、
学科のジャンルを大幅に変えると、単位が殆ど認められない場合が多い。
文→理 理→文のリスクは高いよ。 特に後者は就職の面から考えてもかなり。

どうしてそう思ったの?
379大学への名無しさん:05/01/21 09:32:29 ID:GMPz4ZTd0
>377
現大学の成績は良いに越したことがない程度。
当日良い点とれば大丈夫。
理系の場合は中途半端な法学の授業はとらない方が無難。
>378
そこまで言うほどリスキーではないと思うぞ。
一括認定のところもけっこうあるし、個別の場合はキャップがない場合がほとんどだから。
大学にもよるが、他学部からの個別認定でみとめられるのは平均40単位ぐらいと聞く。
380大学への名無しさん:05/01/21 16:20:37 ID:dOzDQvuF0
他大同学部編入はどうなんだ?
381大学への名無しさん:05/01/21 16:33:27 ID:cRFE/bqe0
しかし、英語読解のみの場合でも専攻の内容の文章が出たりして
それも試験に含まれていたりするからねぇ・・・
382大学への名無しさん:05/01/21 22:21:26 ID:JEO6WRJ5O
他大同学部編入はまずカスだと思われるよ
しかも出身が底辺私立だったら就職活動時も失笑されて終わり。
企業は人間を見るから露骨なロンダをする学歴コンプの固まりみたいな奴は相手にしない
383大学への名無しさん:05/01/21 22:50:31 ID:3fB/99JaO
初めまして。国立の大学の夜間に四月から通うことになったのですが、昼間に転部する事は可能でしょうか?
また、編入試験に使われるのは大学の成績と英語と小論文のみでしょうか?質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。
384大学への名無しさん:05/01/21 23:03:25 ID:IzlYvshb0
>>382
でも逆にアピールポイントに変える奴だっているわけで。
企業は人間を見るから書類上の学歴だけでは判断はしない。
底辺大学→宮廷以上なんて奴は、一般入試で入ってきた奴が受験の時にした時と同じように努力してるからな。

とかいいつつ、本当はあなたの言う通りに相手にしない所も多いのが事実ですorz
そのまま底辺卒よかずっとマシだけどね。

>>383
編入の募集要項ぐらい自分で調べようよ。
受かってるんならその大学に聞けばいいだろ?
大学のWebサイトにだって載ってるかもしれないし、そもそも学校によって実施方法は違うだろ。
385大学への名無しさん:05/01/21 23:11:34 ID:3fB/99JaO
384→レスありがとうございます。調べてみようと思います!申し訳ございません!
でも、少し聞きたい事があるのですが。他の大学への編入もできたら考えています。ほとんどの場所って編入の場合は英、小論重視ですよね?
386大学への名無しさん:05/01/21 23:34:34 ID:IzlYvshb0
>>385
文系に限った話なら確かにその場合が多いが。
そういう事聞くのであればせめて学部・学科ぐらいは言ってほしいかも。
法学部は憲法を、経営や経済は数学を課す所もあるし一概には出来ないよ。
理系に限っては全然違うしね。

後、面接は成績さえよければ重視されない所は確かに多いんだけど、
決して軽視していいものじゃないから。
甘くみないでちゃんと対策しな。
387大学への名無しさん:05/01/22 00:21:47 ID:zyZdHuy2O
386
ありがとうございます!経済学部、経営学科です!でも、法学部や文学部にも興味があります。わざわざ詳しくレスしてもらいありがたいです!甘くみないで頑張ります。
388大学への名無しさん:05/01/22 00:41:50 ID:oXRTNnQx0
>>384
そうだね。編入は編入だし、まだ2浪なんかの方が一般入試組と同じように見られるのかも。
でも、入口の部分で学歴で切られることは回避できそうだね。

389大学への名無しさん:05/01/22 00:42:45 ID:oXRTNnQx0
それ考えたら、2〜3年ロス程度までは何か資格を取ったりすることを考えても良いのかもね。
390大学への名無しさん:05/01/22 00:52:12 ID:WJbV3mSz0
>>388
学歴フィルターにかかりにくくなるのが一番のメリットだろうしね。
まぁ>>382は多分煽りだとは思うし、そう悲観する事もないとは思うけどね。
厳しいことは先刻承知なんだから、前向きに考えていかないと。

>>389
2年までは比較的安全ライン。
+3からは、年齢で新卒切ってくる企業が激増するから気をつけな。
391大学への名無しさん:05/01/22 01:32:27 ID:vlkyIRae0
受験資格で、こっちの大学で取らなきゃいけない単位が決まってるんだけど、
取った単位ってのはいつ申告するの?

392大学への名無しさん:05/01/22 01:49:33 ID:M8NUQviw0
>>391
普通、受験の申込書類に成績証明書などが含まれていると思うが。
393大学への名無しさん:05/01/22 02:10:51 ID:vlkyIRae0
どこの大学も他大学に通ってる場合の受験資格が、2年以上大学に在籍して○○単位取得したもの、または2年次修了時
取得見込みの者って書いてあるんですけど、これは2年が終わるまでの間に○○単位
取ればいいって事ですよね?
そうなってくると試験は秋くらいにあるので、受験の時には○○単位取ってる必要はないという事になるんですけど、
それで受かった場合は入学の時にちゃんと単位を取った事を申告と言うか、証明しなくていいんですか?
394大学への名無しさん:05/01/22 02:20:03 ID:vlkyIRae0
成績証明書は出願の時に出すやつなので、その時点では○○単位取ってない場合
があるで証明にはならないと思うんですが。
395大学への名無しさん:05/01/22 02:42:39 ID:0lhvP3mI0
>>393-394
どっちにしろ編入後に単位編入の作業をしないといけないので
2年までに取得した単位は大学側に提出するよ。
その時点で取得できていない場合はアウト。
396大学への名無しさん:05/01/22 02:43:35 ID:WJbV3mSz0
出願(この時点で必要単位は満たしてなくていい(ただし現単位は成績証明書にて報告(極端に少なければ×

受験

合格

必要単位取得

編入先に報告

2年次修了

3年次編入学・前大学退学

これでいいか?
受験資格の単位っつーのは、普通は編入先大学の2→3年次に必要な単位数なんだよ。
397大学への名無しさん:05/01/22 03:05:34 ID:ImhfQJn00
他大同学部編入する意味が分からん。ロンダと思われても仕方ないだろ。
398大学への名無しさん:05/01/22 03:31:01 ID:wjBfhhxSO
底辺私立からの他大同学部編入なんてアピールポイントになるわけないだろ。100%ロンダと分かる痛すぎる経歴を好意的に受け止める奴なんているか?
せめて違う学部に編入しなって
同系統編入なんて逆にどこまでも馬鹿なんだと思われるだけ。
399大学への名無しさん:05/01/22 03:37:13 ID:+VbLfTy+0
別にそんな無茶苦茶な私見を貰いたいわけじゃないんだよ。
400大学への名無しさん:05/01/22 03:39:11 ID:0jQbhwLq0
ってことは、単位がとれなきゃ入学取り消しか・・・。

>>どっちにしろ編入後に単位編入の作業をしないといけないので
2年までに取得した単位は大学側に提出するよ。

↑「前の大学の単位は認めてもらわなくてもいいので提出しません。単位ゼロからで
結構です」とかいえば取り消し免れるのかな・・・?

無理は承知。言ってみただけです。
401大学への名無しさん:05/01/22 03:41:29 ID:+VbLfTy+0
>>400
無理だろ。
それだとそもそも編入試験を受ける資格がない。
「60単位見込みの者」とか書いてるだろ。
402大学への名無しさん:05/01/22 03:43:03 ID:31gq9PGK0
というか、単位も満足に取れないような奴は、論外だろ。
403400:05/01/22 03:50:00 ID:0jQbhwLq0
いや、出席点とレポート点と前回の試験の点数が良いから60単位は大丈夫なんだけど、
教職科目が4割くらいを占めてるから、それを理由に蹴られないかなぁと。
404大学への名無しさん:05/01/22 03:54:14 ID:wjBfhhxSO
教職は蹴られるよ電話で確認したし
405400:05/01/22 03:55:35 ID:0jQbhwLq0
ありゃ。また今年受けなおしか・・・
>>404さん
dです・・・
406大学への名無しさん:05/01/22 04:01:56 ID:ImhfQJn00
他大同学部編入狙ってる香具師ってやっぱ学歴コンプだろ。
建て前上はもっと○○に関する専門性を高めたいから…といった理由を
作って正当化するんだろうが、本音はコンプレックスだろうな。その比率
といったら1:9だそうだ(謎)

ちょっと話がずれたが、その点例えば一つ学部を卒業してさらに学士編入
などを利用して違う道を歩もうとする人などは勇気があると思うし、編入
とはそういうものであってほしいと思う。
407大学への名無しさん:05/01/22 04:48:39 ID:MlTmZ4l+0
>>406
そういう思考回路は大学で勉強してない人特有のものだね。
大学を変えるということは何も専攻を替えるということだけではなく先生を替えるということでもあるんだよ。
院でこの先生につきたいからという理由で学部から編入する人だっている。
408大学への名無しさん:05/01/22 05:09:21 ID:MyzCEo4J0
環境というのもあると思うけどね。
下のランクの大学だと落ち着いて勉強もできないし。
409大学への名無しさん:05/01/22 05:09:55 ID:wjBfhhxSO
先生追っかけて、わざわざ編入試験の勉強して、認定単位減らされて、引っ越しして、全く知らない環境で1から始めるリスクを追うわけかw
たかが一講義を受け持つだけに過ぎない上に、まともに知りもしない先生に何そこまで期待してんだかw
幼稚園児でも不自然な動機だと思うだろうな。リスクとリターンが全然釣りあってない。
アホみたいな言い訳して痛々しさ倍増してるよ低学歴ロンダ君
410大学への名無しさん:05/01/22 05:18:07 ID:wjBfhhxSO
素直に低学歴はイヤなのでロンダしましたって認めればいいのに、嘘丸だしの言い訳を必死こいてしてて、かーなり周りから笑われてるよ?
ちゃんと自覚してるの?同系統馬鹿ロンダは?
411大学への名無しさん:05/01/22 05:23:46 ID:SVYgz8Px0
馬鹿はスルーw
412大学への名無しさん:05/01/22 05:27:07 ID:8si3ZLDU0
よっぽどの底辺校じゃなければ学部生のカリキュラムで講師によって差がつく
ものとも思わないな。誰かに師事することを熱望するほど熱心な人なら受験の
時点で目的の大学に入ってると思うし。
もちろん現在の大学に入ってみて専門を意識し始めて他の大学の環境に
あこがれるってこともあるとは思うけど、編入試験の時間的・金銭的・精神的な
コストを払うくらいならその分を今の大学でじっくりみっちり基礎を固めた方が
いいと思う。
実際のところ学部生の段階での大学の差なんて学生の意識の差が一番大きい
んであって、周りの雰囲気に流されず毎日図書館にこもって、レポート等の
クオリティを上げることに腐心して、卒論も早くから意識して自分からどんどん
研究すれば受験で1ランクの大学で適当にやってる奴よりよっぽど充実した
学習生活を送れると思うんだが。

院からは大学によってかなり研究が左右されるけど、それは院に行くときに
別の大学にいけば良い話であって。

以上、ロンダ抜き・純粋に勉強目的の編入として考えた場合の意見。
文系と実験がからまない理系なんかだとこんな感じじゃない?
413大学への名無しさん:05/01/22 05:28:40 ID:ezobikRj0
入れるんならいいんじゃない?
そんなこと気にしてる人いるのかね?

他人の行動に文句を言う必要も無いと思うが。
414大学への名無しさん:05/01/22 05:28:56 ID:8si3ZLDU0
>>410
ポコニャーン!!
415大学への名無しさん:05/01/22 05:30:41 ID:ezobikRj0
そもそも大学側はどういう目的で編入を受け入れているんだろうね?
416大学への名無しさん:05/01/22 05:31:51 ID:wjBfhhxSO
>412
非の打ちようがない正論だな
これ面接で聞かれたら泣いて謝るしかないな同系統ロンダは
417大学への名無しさん:05/01/22 05:32:33 ID:8si3ZLDU0
>>415
人員補充と異分子の導入、あとは普通に生きられない輩への救済措置・・・・かなぁ?
418大学への名無しさん:05/01/22 05:34:17 ID:ezobikRj0
>>417
やってる限りはそれに応募することはやって良いと思うけどな。
駄目なら最初から大学側も募集しないか、同系は駄目ってことにするだろうが。
419大学への名無しさん:05/01/22 05:37:06 ID:wjBfhhxSO
前このスレに来た大学入試課の職員いわく、一番の目的は学生数の補充らしい
なんでも一定の学生数を維持していないと予算が減らされてしまうからとか
420大学への名無しさん:05/01/22 05:41:25 ID:ezobikRj0
そんな理由ならロンダでもなんでも入っていいんじゃん?
421大学への名無しさん:05/01/22 05:42:45 ID:8si3ZLDU0
>>418
俺も別に誰がどんな理由で応募してもいいと思うよ。
人生いろいろ、編入もいろいろ。
いろんなやつがいないとつまらんし。

>>412は「なんとなく今の大学じゃ・・・・」って曖昧な悩みの中で編入を考えちゃう
人に向けた意見かな。自分で読み返すと。
俺も一回目の学部生のころは「この学部は合わないんじゃないか」「他の大学へ
行った方がいいんじゃないか」とか悩んだし。
ただ他の大学の先生に憧れたりしてても講演会に行くとか、今の大学で学会に
入らせてもらうとか、大学が近ければ聴講しに行くとか、思い切ってメールを出し
てみるとか、やれることはいろいろあるんだよね。

そういう視点もあるよってことを知ってもらいたかった。

あと純粋に余談だけど同系駄目ってとこと異系駄目ってとこ、両方ともあるね。
前者はあまり見ないけど社会人枠みたいな異分子導入の色が強い募集で
見た記憶がある。後者は医学系とか難しめの理系とか「それなりの下地がないと
困ります」って感じの募集だったかな。
曖昧な記憶で書いてるから院の募集の話だったかも知れないけど。ま、余談。
422大学への名無しさん:05/01/22 07:42:57 ID:hht26z7B0
私立と国立でちょいちがう。
私大はだいたい欠員募集。若干名とかかれているのがそう。
国立の場合はしっかり定員を設定している場合が多く、こちらは欠員募集じゃない。
423大学への名無しさん:05/01/22 11:04:11 ID:sx93kmfM0
来年度に同学部編入だけどなんか悪者扱いだな。
単にその学問が好きでもっと勉強したいっていう理由はありえない前提なのか?
少なくとも漏れはそうなんだが。
まぁ学歴がいい方が何かと有利だろうけどそんなの二の次三の次だよ。
いないならいないで何らかの信頼できるソースだしゃその理屈も納得もいくが、
編入を批判してる香具師はなぜか興奮気味で
主観的なイメージをそのままぶつけてるようにしか見えない。
っていうかこんなとこで下らん誹謗中傷してる暇あったら勉強でもしてろよ。
424大学への名無しさん:05/01/22 12:27:04 ID:GGQ3Pmqn0
>>423
まぁ、あのように考える人もいるって感じで受け止めておけばいいんじゃないか?
一方的な価値観の押し付けだからまともに相手にする必要はないよ。
今の時期は受験生も大学生も不安定だし色々言う人がいるのは仕方が無い。

ロンダだろうと他の理由だろうと他人が口出すことじゃないしな。
何で熱くなってるのかわからん。
425大学への名無しさん:05/01/22 12:52:19 ID:a/fW0/zC0
同学部編入希望だが、そこまで悲観的にみられても仕方がないと思う。
けど自分なりに武器にしていけるはずだ
426大学への名無しさん:05/01/22 13:05:45 ID:gvfYuROt0
>>423
悪者扱いしてる奴がいることは確かだがその数がどのぐらいかは至極あやしいものだ。
何しろ、ろくに動きのなかったスレに短時間に一気にレスがついたわけだから。
427大学への名無しさん:05/01/22 13:12:11 ID:GGQ3Pmqn0
悪者扱いしている人は携帯とPCでやってたのかな?
IDを見て思った。別人ならスマン
428大学への名無しさん:05/01/22 14:18:44 ID:wjBfhhxSO
単にアホ丸だしの同系統編入をつついて遊んでるだけだろ
痛いとこ突かれてぶつぶつ文句言ってる同系統編入の無様な姿見るのは楽しいよw
429大学への名無しさん:05/01/22 14:23:36 ID:it5YoxPV0
wjBfhhxSOは常駐の荒らしじゃね?
相手する意味ないよ。
430大学への名無しさん:05/01/22 14:26:50 ID:GGQ3Pmqn0
>>428
携帯から乙
431大学への名無しさん:05/01/22 14:29:09 ID:wjBfhhxSO
また知障みたいにぶつぶつなんか言ってるなw
432大学への名無しさん:05/01/22 14:39:40 ID:wjBfhhxSO
同系統編入は自分を正当化する際必ずこう言う
「だって制度的に同系統でも受けられるんだもん」
恥ずかしいねえw
最高にレベルの低い理屈だよなw
同系統の知障じみたセリフはホント笑わしてくれるよw
433大学への名無しさん:05/01/22 14:44:48 ID:Q8GhAOEm0
以後、何事もなかったかのようにスルー。
434大学への名無しさん:05/01/22 14:49:43 ID:wjBfhhxSO
プライドのない人間て何でもできていいなw
435423:05/01/22 15:08:15 ID:d/DX+y0P0
>>424-426
他人の目は大して気にならんのだけど。
良いように見られたいというよりも今の大学が笑うしかないような状況だし。
それよりも同学部編入が悲観的に見られるとか馬鹿にされるという理由が分からんですよ。
学問についての知識を深める事は恥ずかしい事なのか?とか。
たぶんそういうベクトルではないとは思うが。
436大学への名無しさん:05/01/22 15:18:36 ID:wjBfhhxSO
まじで頭悪そう
まあこいつはどこにも受からなそうだしいいか…
437大学への名無しさん:05/01/22 15:50:53 ID:8si3ZLDU0
どうやら俺までポコニャン対象になったらしい
438大学への名無しさん:05/01/22 16:10:47 ID:lQ7IVCPaO
>>337
北大法の編入は3年次でしょ。
439大学への名無しさん:05/01/22 18:16:23 ID:pZUcQ+Fp0
>>404
まじでー?どこの大学もそうなの?

>>405
ちょっとまずいな、俺も教職多い・・
2年になったら頑張れねーと
440406:05/01/22 19:10:33 ID:ImhfQJn00
>>407
>そういう思考回路は大学で勉強してない人特有のものだね。
大学を変えるということは何も専攻を替えるということだけではなく
先生を替えるということでもあるんだよ。

おいおい、勝手に勉強してない人って決め付けないでくれよw
しかも専攻を変えるということ「だけ」ではなくって、俺がいつ限定
した?先生や環境を変えるということも>>406で言った建て前としての
正当化に入れてるつもりだが。

>>409は口が悪いけど、別に100%嘘を言ってるわけでもないだろ。
他大同学部編入考えてる人は>>412を読んでもう一度よく考えた方がいいぞ。
それでも他大同学部編入したいんだったら、もはや余計なお世話なのかもな。
441406:05/01/22 19:19:00 ID:ImhfQJn00
あ、それと他大同学部編入考えてる人にもう一言余計なお世話を
言わせてもらうと、前の大学時代に専攻として学んだことが次の
大学の学部学科の専攻に活かされないとなると、余計ロンダっぽく
なるから目も当てられないよ。なぜなら、前の大学で何してたの?
ってことになっちゃうよね。編入の試験は出来が良くて受かったと
しても、過去の経歴(学歴じゃないよ)ってもんはやっぱり消せな
い、というか過去があってこその現在(未来)だもんね。その点では
歴史とあまり変わらない性質を帯びてるよね、って当たり前か。。
442大学への名無しさん:05/01/22 20:49:43 ID:GGQ3Pmqn0
言われなくても皆わかってるさ。
余計なお世話ありがとう。
443大学への名無しさん:05/01/22 21:09:52 ID:a/fW0/zC0
価値観は人それぞれ
どんな手段だろうがそれを生かせるかどうか。
同学部だろうが他学部に編入しようが結局は俺ら次第
444大学への名無しさん:05/01/22 21:19:27 ID:ulpKXggT0
面接ってピアスと茶髪駄目ですか?
445大学への名無しさん:05/01/22 21:24:20 ID:a/fW0/zC0
>>444
答えるまでもない・・・
446大学への名無しさん:05/01/22 21:55:09 ID:xunhUePy0
>>444
お前が女ならともかく。
男だったらピアスは辞めといたほうがいいと思う。
茶髪は薄めの茶髪ならいいんでない?
金髪や赤に近い茶髪はダメだと思うし。
前日に自分で染めました!ってわかっちゃうようなちょっと前の工藤静香並の黒髪でも変だし。
447大学への名無しさん:05/01/22 22:36:49 ID:lQ7IVCPaO
オレの場合、十中八九、ロンダにならない。なんせオレの大学生活は、いわゆる早慶から始まってるからな。それがむしろ気が重い…。
448大学への名無しさん:05/01/22 22:47:56 ID:WJbV3mSz0
ロンダだろうがなんだろうが、普通は↓から↑へと行くものだが・・・、
早慶からとは珍しいな。 何処を志望するんだ?

っていうか空いた枠くだs
449大学への名無しさん:05/01/22 22:49:16 ID:xunhUePy0
>>448
有名国立でねーの?
450大学への名無しさん:05/01/22 22:57:24 ID:hht26z7B0
早慶からだとせいぜい京大阪大ぐらいしかないだろうな。
東大一橋東工はどこもやっとらんし。
451私大野郎:05/01/22 23:13:32 ID:lQ7IVCPaO
>>447の続き

 思うんだが、ロンダって言われるのが嫌なら早稲田にしとけよ。そもそも一般入試でさえ負担が激少な3科目だから編入が他と比べて負担が軽いなんてことはないし、付属、推薦、転部と入口一杯だから肩身が狭いなんてこともない。
 慶應も、自分とこの通信からなら編入できる。そもそも総合政策は英語と小論だけだから、編入の方が間違いなく難しい。その他の学部もたかだかプラス社会1科目。普通に考えりゃ編入の方が難しい。
 もちろん、志は高いに越したことはないが、それならそれで言い訳するな。負担の重い国立の一般入試をクリアした人間と同じ扱いを受けようと思うな。
 以上です。
452私大野郎:05/01/22 23:26:08 ID:lQ7IVCPaO
>>448
 秘密。ヒントを出すなら、もう大学の名前へのこだわりはあまりないってことかな。でも少しはあるから、私大は避けたい。少人数で、教授との距離の近い大学がいい。専門家に答案を添削してもらえたら幸いですね。昔の都立大がそんな感じだったらしい。
 あぁ、都立大を辞退申し上げたのは、一生の不覚だった…。
453大学への名無しさん:05/01/22 23:42:46 ID:bSPilL9O0
>>448
いや、関西だが中堅大なら有名私大から編入する香具師がいるみたい。
願書にそんな事が書いてあった。目的は知らんが。
東大クラスなら逆に将来の選択肢を狭めてしまうケースもあるらしいからな。
東大に受かると宝くじが当たったがごとく急に親戚が増えて、
都銀か省庁に行かない香具師は変体扱いされるとかされないとか。
454私大野郎:05/01/23 00:01:03 ID:UFZ3PyMlO
 なお、誤解を招くといけないので補足しとくと、早慶はバランスのとれた良い大学だと思うよ。思いもよらずひどくチャラい奴が多かったけど、付属生の伝統が強い影響力を持つ私大の宿命かと。
 もっとも、研究系のサークルでさえ部室ではその種の話題が全然でてこず、なぜか付属生が女性を口説く場所として機能していたという現実には閉口したが…。
 でも、とにかく人が多いから、ちゃんとしたとこもきっとあるはず。最初にたくさんの居場所を確保しておくのが良いと思います。更に言えば、同性しかいないところの方が、面倒なことに巻き込まれなくて良いです。
455大学への名無しさん:05/01/23 00:14:53 ID:LIec6OIUO
筑波社会の編入試験試験の英語見たけど、これあり得ないと思うんだけど
英語だけなら阪大京大以上のレベルだよ
こんなん全部読める奴いるの?
456大学への名無しさん:05/01/23 00:54:57 ID:t3cyN6pu0
>>455
どんな感じ?
457大学への名無しさん:05/01/23 01:56:03 ID:fDeOooC90
>>455
筑波は英語が難しいことで有名。
458大学への名無しさん:05/01/23 03:43:42 ID:31jp4LHR0

他人の編入についてここまで熱心に書き込みする人ってどういう人なんだろう?w
459大学への名無しさん:05/01/23 10:29:52 ID:L/BaBNlU0
駒沢大学 仏教学部 禅学科卒 学士取得

東京大学 文学部 社会学専攻に学士入学 学士取得

東京大学大学院 修士 博士取得

↑学歴板にはられてたんですけど、このようなことは可能なのでしょうか?

自分も今マーチで哲学専攻なんですが、社会学やりたいなと思いまして
学士編入を考えはじめています。

やはり東大となると相当難しいのでしょうか?
よろしければコメントくださ。
460私大野郎:05/01/23 10:47:11 ID:UFZ3PyMlO
>>458
 もしかしてオレのこと?たぶん、頭悪いからじゃないかな。思いつくままに書き込んでると、いつのまにか長文になる。他人のために熱心というのとは少し違う。
 言いたいことを短くすると、「国立編入したいなら、例えそこが学びたい分野に強い大学だったとしても、負担がありえんくらい軽いのは事実なんだから、ロンダのレッテルは甘んじて受けろ、見苦しい」ということ。
461大学への名無しさん:05/01/23 12:27:12 ID:PJYPtfV/0
>>460
もういいよ。
おなかいっぱい。
462大学への名無しさん:05/01/23 12:56:16 ID:Lz+YUvBo0
>>460
国立コンプなのかw
463412:05/01/23 12:59:55 ID:SFRUKO730
私大野郎しつこすぎ。
言いたいだけ言って聞かれなきゃそれでいいじゃん。
時間の無駄だよ。
464大学への名無しさん:05/01/23 15:02:47 ID:9tyoGu+w0
4月に、他学部から法学部に編入しますが、法学部→法学部に編入したいという気持ち少しわかります。
私の今の学部(法学部ではない)の講義に、「法学」という講義があるのですが、
レベルも低く、しかも間違った内容(通説となっている解釈を否定したり、
『教えている内容を自分で理解して教えてるか?』と思うような内容)を教えている講義内容です。


やはり、学生であり真剣に勉強したい人は、レベルの高い(編入先が国公立だとしても)
講義を受けたいのではないでしょうか。
465私大野郎:05/01/23 15:15:12 ID:UFZ3PyMlO
てへ、叩かれちった(照)。
466大学への名無しさん:05/01/23 15:40:28 ID:iDGbSt2p0
英語の長文(小論的な)の読解力を一から高めようとは思うんだが
その前に文法マスターしたほうが近道だよなぁ?
467私大野郎:05/01/23 15:43:45 ID:UFZ3PyMlO
>>464
まぁ、そうなんだけどね。でもさ、一般で入った奴の気持ちも分かるわけ。
468大学への名無しさん:05/01/23 16:25:46 ID:iDGbSt2p0
気持ちわかるさ。
こっちだって必死なんやから・・・
編入だろうが一般だろうが受験をするという本質自体は変わらないだろう
蔑視される必然性など皆無。いじょ
469大学への名無しさん:05/01/23 17:17:34 ID:LIec6OIUO
はあ?お前の意見て欺瞞だらけで気持ち悪いよ。
実際、同系統編入する奴は痛いし、その上、出身が底辺校なら救いようのない馬鹿だと思われる。これは当たり前
認めるのが辛いからって、必死な言い訳を自分にして自己暗示するなよヘタレ。典型的な負け組思考だなお前
470大学への名無しさん:05/01/23 17:20:31 ID:hzE1zbxk0
負け組み→友達少なく、大学つまらないやし
471大学への名無しさん:05/01/23 17:38:49 ID:SFRUKO730
>>469
ポコニャン
472大学への名無しさん:05/01/23 17:40:33 ID:PJYPtfV/0
>>469
ププ
473大学への名無しさん:05/01/23 17:53:18 ID:F+eYMpLu0
世間的にはまあまあ(MARCH以上)とされてる大学に入学するが、D○N率の高さに閉口し編入する香具師挙手。
ちなみに私もその一人。



確かに国立に限っては(私立は知らん)一般入試より教科の負担は少ないし
ロンダだと言われても仕方ないとは思う。

でも自分自身今の学部の勉強よりも研究したい分野が他に出来て
それやりたい気持ちのがロンダと言われる痛さよりも上回ってる。

ロンダと言われる後ろめたさとか痛さに
自分が耐えていける(or気にしない)ってぐらいの意志があれば編入しても良いんじゃない?


乱文スマソ。
474私大野郎:05/01/23 17:53:33 ID:UFZ3PyMlO
>>468
 ふぅ。
 確かに、早慶への編入なら、一般や付属と対等以上の試験をクリアしたと言える。
 でも、編入先が国立なら話は別。少なくともオレは絶対に国立の一般入試なんかには受からないし、君も受からない。
 オレは受かるって君が言うなら、編入後、一般入試受験しなよ。もしクリアできたなら、器がめちゃめちゃ小さな奴でない限り、ロンダなんて思わないよ。
 もっとも、それは編入先の大学生が対象であって、編入先以下の大学に通ってる人達の単なるヒガミは眼中に入れる必要はない。受かんねぇクズが、ガタガタうるせぇんだよ、雑魚がぁ、と言ってやりましょう。
475私大野郎:05/01/23 17:56:54 ID:UFZ3PyMlO
>>473
その通り!
476私大野郎:05/01/23 18:06:04 ID:UFZ3PyMlO
聞かれない限り、編入だってことは言わないって人がいたけど、オレなら大学名言う機会があったら必ず「編入だけどね」と一言付け加えるな。やっぱ、オレはいつも堂々としていたいから、後ろめたいことがあっちゃいけないんだ。
477大学への名無しさん:05/01/23 18:16:58 ID:F+eYMpLu0
>>475
私も無理。数学苦手だったからセンター解けずに一般じゃ受からなかったし。
文系に限っては編入試験って
数学が無い(あってもそんなに難しくない)分楽なのかも。
英語は一般に比べたら難しいけど。

つーか大学入ったら(幾ら一般入試で頑張ったとしても)大部分の人間がダラけてしまう中
同系統編入しようとしてる人が
今の大学に対する悔しさとかをバネにして勉強出来るって中々出来ることじゃないよ。

動機はどうあれ
自分なりに編入を生かして行ければ良いんじゃないかなと思う。


>>464
私の大学もそんな感じだよ・・・
478大学への名無しさん:05/01/23 18:19:57 ID:PJYPtfV/0
自己満足長文が好きだな>私大野郎
チラシの裏に書いておけ。
479大学への名無しさん:05/01/23 18:34:53 ID:yYqVlS5j0
>>私大野郎
国立大学側が外国語と専門試験、及び面接だけで試験を続行している以上は
別に負担がどうのこうのはどうでもいいんじゃない? そもそも、本当に一
般入試に受からないような人ばっかりが編入試験を利用して一挙に押し寄
せてて、それが合格者の学力的にも意欲的にも間違ったベクトルを向いてる
っていうんなら、合格定員を絞るなり、試験の方法を変えるなり、何かしら
の対処がされるはずだと思うよ。君は国立に一般で受からないかもしれない
けど、だからといってここにいる皆にその理屈を適用させようっていうのは
論理の飛躍ってやつでしょ。偉そうなことを言って申し訳ないんだけど、本
当に頭が悪くみられちゃうから今後は根拠を述べてから意見するようにし
ようね。

釣られついでにもう一言加えておくと、一般入学生が編入生を見る眼差し
には少なくとも俺が知ってるだけで2種類存在します。それをせっかくだ
から書き込んでいきます。皆様、ご参考までに・・・。あ、あくまでも主観的
なもの(俺が見る編入生への見方)だから。。
1.日々の言動を見聞きする限り、賢そう(全員確認したわけじゃないけど、
そういう人はだいたい前の大学でかなり成長(有意義に過ごしてたのかな?)
しているっぽい)→特にロンダとも感じない
2.日々の言動を見聞きする限り、目的意識が感じられないし、言うことと
してることがかみ合ってないし、何のために来たのかよくわからない(全員
確認したわけじゃないけど、そういう人はだいたい前の大学で縮こまってた
っぽい)→これが所謂ロンダってやつか・・・

長文でごめんね。
480大学への名無しさん:05/01/23 21:03:35 ID:L/BaBNlU0
>>459をお願いいたします。
481大学への名無しさん:05/01/23 21:23:26 ID:SFRUKO730
>>480
別に学士入学の募集枠があったなら普通に可能だろ。

駒沢レベルの人が東大に学士入学できるかどうかって話なら
過去問取り寄せて検討してみたら?
482大学への名無しさん:05/01/23 22:49:41 ID:1n1k9Cfk0
>>473
漏れはマチだが、たしかにDQN大杉
付属とかホストと見た目かわらねー奴いてマジ焦る
今は、地方の駅弁あたりに編入できたらいいと思ってる。
俺は同学部に編入予定だから実際ロンダだな
483私大野郎:05/01/23 23:44:27 ID:UFZ3PyMlO
>>479
 一般では受からないと考える根拠はね、「現実に受かってないから」。だからこそ、格下扱いされるのが嫌なら、編入後、一般入試受けなよ、という趣旨のことを言ったのです。
 あと、あなたは「負担が軽い」ということと、「合格が易しい」ということは、必ずしも一致しないということが分からないみたいですね。
 例えば、うちの大学は「負担は軽い」ですが、「合格は難しい」ですよ。ですから、2科目、3科目のスペシャリスト(以下スペシ)という点にアイデンティティー(以下アイデ)を持っています。ゼネラリスト(以下ゼネ)としてではないのです。
 編入でも同じことがいえて、編入合格者が持つべきアイデは、ゼネのそれではなく、スペシとしてだと考えるのです。
 例えば、ボクはゼネとしてでなく、スペシとしてアイデを持っていますから、スペシとして扱ってもらえれば十分であり、従って、編入を隠す必要がない。自分に嘘をついてまで、ゼネヅラしたい人の気持ちは良く分からないですね。
 長文ごめんね。噛み砕いて説明したかったんで。
484私大野郎:05/01/23 23:50:52 ID:UFZ3PyMlO
>>479
 まぁどうぞ、頑張って合格して下さい。
 いや、文章の感じだと、もう合格してるのかな?だとしたら、それは羨ましい。
 もし、合格してるのなら、スペシとして堂々としなよ。早慶のみんなのようにさ。だって、少なくとも、スペシの最高峰ではあるんだからさ。
 思うに、ゼネヅラしようとするから、ゼネとしての外形と、スペシとしての実質がズレ、それを言葉で修正しようとするから見苦しい言い訳になるんじゃないかな。


あぁ、どうしても長文になってしまう。
485私大野郎:05/01/23 23:58:34 ID:UFZ3PyMlO
>>482
 マーチって、そんな感じなの?うちは付属上がりなんかに背伸びしてる感じの奴はいるけど、真性は見ないなぁ。まぁ、歓楽街から隔離されてる中央あたりは雰囲気違うだろうけどね。
486大学への名無しさん:05/01/24 00:15:29 ID:fRnTRc4/0
>>482
ホストみたいな香具師・・・なかなか凄いねw
私は同×社だけど(学校自体はDQNじゃない)学部がやたら附属多いところでマズったなって。
何せ授業中うるさすぎて講義どころじゃないし。
マイク通しても教授の声聞きづらいよorz

ていうか同系統でも編入が自分にとってプラスになったら
全然良いと思うし試験頑張ってね。

何か482のカキコ見てたら他人事じゃない気がしてきた・・・

私は一足早く編入するよ。
487479:05/01/24 00:43:39 ID:dQqxwgsu0
>>私大野郎
なるほど、ごもっともと思う部分もありますが、合点がいかない点もありますね。

>一般では受からないと考える根拠はね、「現実に受かってないから」。
だからこそ、格下扱いされるのが嫌なら、編入後、一般入試受けなよ、
という趣旨のことを言ったのです。

この文はどうでしょう。「現実に受かってない」と言いますが、それは私立大
から国立大への編入生が一般入試の時に国立大の入試に受かってないということ
ですか?だとするならば、それは個人のレベルによるでしょう。大半はそうなの
かもしれませんが「受かってない」と過去形で断定するのはどうかと思います。
それと、格下扱いされるのが嫌っていうか、格下も糞も縁あって同じ学部で共に学ぶ
ことになった人に対して格下って思ってる人はどうかと思います。よほどロンダ色
が滲み出て感じられる人ならばそれも仕方がないかもしれませんが、少なくとも私は
色んな人がいた方が刺激になって楽しいし、事実お互い良い刺激になってる友を知っ
てるから格がどうのこうのなんてあまり思いませんね。そんなこと考える人の思考回路
を疑いますよ。さらに考えを進めると、なぜ大学の課程を既に履修しているような段階に
ある者がわざわざ大学入試試験なんぞ昔の試験を受ける必要があるんでしょうね。私が
>>479で言いたかったことは、その必要性を検討すべきなのは編入生当人たちではなく、
編入試験を実施している大学側であって、本当に国立大学一般入学生たちと私立大学から
国立大学への編入学生たちの間にれっきとした広範な基礎学力差が認められようもの
ならば、実施側がそのような処置を行うはずである、ということです。もっとも、その
ようなことをする意味はあまりないから行わないでしょうけどね。いずれにせよ、他の
大学がどうなのかは定かではありませんが、私が通っている大学の学部に3年次編入
(学士編入も含む)してきている人たちは、半数以上がおもしろい人たちですよ。
おもしろいっていうのはそれまでのキャリアや性格も含めて全体的にネ。勿論、知性も
感じさせてくれますよ。

長文でごめんね(笑)
488大学への名無しさん:05/01/24 00:45:05 ID:9zqNsPWv0
>>私大野郎
そんな文句は国立大学に言えば?
国立大学が実施している入試に合格して入っている人に
あなたが文句言う筋合いは無いよ。
それこそ入学後の他人の目なんて大きなお世話。


489大学への名無しさん:05/01/24 02:30:48 ID:4iYkQ40P0
一部から夜間や二部に編入しようって人いない?
490大学への名無しさん:05/01/24 02:35:18 ID:TYlfxTKO0
私大野郎は自演か?
携帯から長文乙だ・・・
491大学への名無しさん:05/01/24 03:13:52 ID:qS4AH/QJ0
私大野郎は学歴に幻想を抱きすぎなんじゃない?
地方出身の国立コンプとか?
492私大野郎:05/01/24 03:37:43 ID:pquaARJVO
>>487
なんか、わかりあえないのは、対象としている大学が違うからのような気がする。千葉大レベルまでなら、一般も編入も大差ないかと。千葉大の人に怒られちゃうかな?

>>488
文句なんか言ってないですよ。大体、編入制度がないとボク自身が移籍できない(苦笑)。
493私大野郎:05/01/24 04:08:18 ID:pquaARJVO
>>490
 同じような内容のレスを3回くらい見たが、本当に携帯からだと分かって言っているのですか?それとも適当?
494大学への名無しさん:05/01/24 04:35:11 ID:TYlfxTKO0
>>493
一応根拠があって言ってるよ。
495大学への名無しさん:05/01/24 04:53:53 ID:pcj1zua50
IDの末尾でわかるようになったんだっけ?
496479:05/01/24 11:22:50 ID:EqkBnd6t0
>>私大野郎
おはよ。対象としている大学が違う?それだけの文ではよく分からないが、
少なくとも俺が通ってる関西の某旧帝大は>>487に書いてあるような感じだ
と思うがね。まぁ、ごく一部に編入生のことをよくは思ってない人たちがい
ることも確かだけど。そういう人たちって就職で思い通りに行ってない人だ
ったりするんだな〜。はっきりいってそういう人たちより外部から目的もって
入ってきた人のほうが全然優秀だよ。お互いの高校卒業時点における学力差は
きっとあったのかもしれないけど、3年次にはその差がぐ〜っと縮まったんだ
ろうね。
497479:05/01/24 11:31:30 ID:EqkBnd6t0
>お互いの高校卒業時点における学力差はきっとあったのかもしれないけど、
3年次にはその差がぐ〜っと縮まったんだろうね。

ちょっと訂正。>>496で言いたかった学力差っていうのは何も受験でしか測る
ことができない学力のことを指しているのではなくて、もっと包括的な力の
ことです。

いや、俺誤解されるの嫌いだからどうしても文章が長くなっちゃうな(笑)
498479:05/01/24 11:38:23 ID:EqkBnd6t0
さらに訂正ww

> >>496で言いたかった学力差っていうのは何も受験でしか測ることが
できない学力のことを指しているのではなくて、もっと包括的な力の
ことです。

学力のこと「だけ」を指しているのではない、という表現の方が言いたい事に
近づきますかね。勿論、受験で測る学力も大切な力だと思いますし。

いざ書き込んで、書き込まれた自分の文章を客観的に見ているとすっごい粗
が見えてくるものですね…。出直して(飯食って)きます… 【出口】λ...
499大学への名無しさん:05/01/24 13:30:22 ID:0txSkczf0
>>495
0が末尾につくのはケータイじゃなかったけ?
板によって . とか違うみたいだけど

俺は>>477と同じだな
志望学部はどこも数学有だったから、他で8割いっても数学3割じゃ無理
去年仮面で受けたら数学4-5割他8-9割で落ちた
某大名誉教授に優秀だけど専門バカって言われてるし
志望理由は学費と設備
500大学への名無しさん:05/01/24 13:31:12 ID:0txSkczf0
携帯じゃないのに0が付いてる……?
じゃあ逆か
501大学への名無しさん:05/01/24 14:08:31 ID:DofxEsgb0
477=486です。

>479
在学生から編入生への意見参考になったよ。ありがd。
ところであなたの大学は編入生は多いの?
自分の入学予定校(某関西旧帝)は10人ぐらいしかいないからちと不安。

>>499
点数まで似てるねw
国英偏差70あっても数学45じゃどこにも呼ばれなかったよorz
502大学への名無しさん:05/01/24 14:18:19 ID:G6poMq640
0:PC
O:携帯
503大学への名無しさん:05/01/24 14:29:15 ID:6XZYX0i/0

数学もやらずに入れる東大後期なんて大学とは思わない。
小中高となんのために数学やってきたのか・・


504大学への名無しさん:05/01/24 15:19:42 ID:KO7YNVRK0
>>499
学費はともかく
オレも設備面や環境面で不満があるからな

みんな似たような理由なんじゃないか
同学部編入は
505大学への名無しさん:05/01/24 15:21:51 ID:bA/VIvqt0
同学部編入をロンダだと言って批難してるヤツが編入狙ってるって・・・
さっぱり意味がわからんわ。
506大学への名無しさん:05/01/24 16:52:53 ID:yNu0rYx/0
京大志望です。ほかに京大志望者はいませんか?
>>450>>455天下の京大と糞阪大を一緒にするな(怒)
507私大野郎:05/01/24 17:46:12 ID:pquaARJVO
>>496
 あなたのいわんとしてることも分からないではないのですが、何かこう、お互いが前提としていることの一部に相違があるがために、議論が噛み合っていないような気がします。
 まぁ、その辺はもういいでしょう。ボクはボクなりに分をわきまえ謙虚にいきます。
 のんびり学びたいので、都心にあるあなたの学校は第一志望ではないのですが、万が一、あなたの後輩になることがあったら面白いですね。お互いに、自己主張強そうですから、しばしばぶつかりそうです。それもまた一興かと。
508私大野郎:05/01/24 17:56:05 ID:pquaARJVO
>>494>>495
 そうなんですか。色々と分かるもんなんですね。でも、何かの役に立ちそうにないんで、あまり興味は湧きませんが(笑)。
509私大野郎:05/01/24 18:38:44 ID:pquaARJVO
>>505
 ボクは編入制度を批判していませんし、むしろ肯定派です。編入生の中の一部のおのぼりさんに批判的なだけです。

>>506
 下らない。下らなすぎる。あなたのような人には京大に入って欲しくないな。あなたを落とすためにも、京大対策もしっかりやるべきなのかな。ボクの志望校は、専門が京大と傾向がかなり違うんで面倒なんですよね。
 それから、あなたは、あなたの書き込みが京大のイメージを悪くしていることに気づくべきです。いや、阪大の人の反感を買うために、気づいててわざとやってるのかな?ネットの中は情報操作ばかりでわけわからん。
 もっとも、客観性を装う点で口コミの方がタチが悪いけどね。ボクの早慶信仰も、子供の頃からの周囲の口コミの影響であった。にちゃんの嘘くさい書き込みのおかげで、むしろ洗脳が解けたという。皮肉だな(笑)。
510大学への名無しさん:05/01/24 19:55:50 ID:fKkFyfYZ0
>>501
つまり俺が落ちたとこに受かったのね
おめ、がんばって
院はそこ行くつもりだけど
511大学への名無しさん:05/01/24 20:11:33 ID:qAR46s720
義貴
512大学への名無しさん:05/01/24 20:18:19 ID:tfHSLdIn0
少し読んだけど編入狙ってる時点で(いい意味でも悪い意味でも)既に普通じゃないんだから、我が道を行くしかないと思う。
513大学への名無しさん:05/01/24 22:38:26 ID:vXh2GJwD0
っていうかこれまで読んで思ってんだけどさ、私大野郎ってアレだろ?
東北大経済志望の慶応生だろ?
去年の初夏から現れだしたお前。

文面がほぼ同じなんだよ。
514大学への名無しさん:05/01/24 23:39:18 ID:WyTUOcoH0
なんか私大野郎は学歴板にもいそうだな。
妙に受験科目にこだわるところなんか特に。
515大学への名無しさん:05/01/25 00:04:00 ID:8K3mJ3d30
>>514
絶対いる。典型的な学歴厨。
516大学への名無しさん:05/01/25 00:04:31 ID:KO7YNVRK0
学歴をやたら敏感に気にする人間は人間としてちょっと欠陥があるだろう・・
517大学への名無しさん:05/01/25 00:11:12 ID:9O3nGLOr0
学歴と言っても入試の受験科目数とか難易度とかに異常に拘るのは
かなりのコンプレックスの持ち主なんだろうな。

普通は受験科目数まで考慮しないもんな。
518私大野郎:05/01/25 03:48:50 ID:95iS/1IYO
 てへ、今度はあおられちった。

>>515>>516
 学歴なら早慶で十分。それに、そういう人は編入先に京大を志望するのが普通じゃないかな?

>>517
 受験科目数にこだわるのはね。純粋にスゲェなって思うから。オレなんか、3教科に絞って勉強して早慶入るのがやっとだった。

 さて、今日は頑張らないとな。軽く朝勉して、メシ食って、出かけるか。
519私大野郎:05/01/25 03:50:33 ID:95iS/1IYO
>>512
まぁ、ね。
520大学への名無しさん:05/01/25 04:38:04 ID:kPLQUIqO0
>>518-519
なんかもうウザイ
521大学への名無しさん:05/01/25 07:38:44 ID:ooYAyItj0
国立コンプの早慶って本当にいるんだねw
正直、カコワルイ。
522大学への名無しさん:05/01/25 12:54:20 ID:NTui17G60
今年から早稲田に編入だが…正直こういう奴がうようよしてるんじゃないかと
思うと鬱
523大学への名無しさん:05/01/25 15:09:51 ID:jdypbOT/0
編入おめでとう。
まぁ受験板は荒れ易いしさ、気にするなよ。
早稲田はコミュニケーション能力が物を言うから、頑張れよ。
友達作れないとホントに鬱な大学生活になる。
524大学への名無しさん:05/01/25 16:20:06 ID:6p237vYB0
>521
あんまここや学歴板みたいな論調を信じない方がいいよ。
現実的には編入ってシステム自体知らないやつのほうが大多数なんだから。
525大学への名無しさん:05/01/25 16:40:49 ID:6p237vYB0
編入してから相手がどうおもってんのか知りたいんだったら「ロンダって言葉知ってる?」って聞いてみ。
大抵のやつはしらんから。
現実はそんなもんよ。
526大学への名無しさん:05/01/25 16:50:28 ID:mQqeudMJ0
2ch≠現実
527大学への名無しさん:05/01/25 19:35:35 ID:95iS/1IYO
早稲田なら編入もロンダにならないから大丈夫。付属、推薦と入口様々だからね。
528大学への名無しさん:05/01/25 19:45:05 ID:LBa73Zw60
早稲田は旧帝コンプすごいよ。図書館で赤本見てる奴多い。所詮、私大にすぎんよ。
529大学への名無しさん:05/01/25 20:09:20 ID:0NWaMV2e0
上の方で教職科目は単位蹴られるって言ってた人いるけど、何で教職は
蹴られるの?てか、俺教育学部だから教職科目必修なんだけど・・

他にも蹴られる科目とかあるんですか?
530大学への名無しさん:05/01/25 20:36:08 ID:6p237vYB0
教育学部の教職科目は卒業に必要な単位だから一括認定の場合は数に入るんじゃん?
個別の場合はどっちにしろ異系の人は専門認められないし。
531大学への名無しさん:05/01/25 22:15:58 ID:X58CcqVA0
>528
赤本見てるやつはどうする気なの?
532大学への名無しさん:05/01/25 23:06:47 ID:04fLKmgj0
>>531
仮面浪人じゃないの?
533大学への名無しさん:05/01/26 00:14:30 ID:ukCcvhX90
261 名前:某旧帝医[] 投稿日:05/01/25 22:19:32 ID:6jnXGm9s
どうでもいいけど早稲田からの再受験生、屑ばっかり。
駅弁卒にくらべても屑で屑でどうしようもない。
学部内の再受験多浪会から私立卒は排除することに決めたよ。
534私大野郎:05/01/26 00:36:12 ID:RqczhSC4O
 早稲田が叩かれてます。
 ここで慶應が叩かれないのは慶應の人徳でしょうか?それとも、上記自体が他の大学のフリをした慶應の工作員なんでしょうか?
 何はともあれ、頑張れ!早稲田の工作員!!


っていうか、不毛だな…。
535大学への名無しさん:05/01/26 01:11:02 ID:RZDe31yT0
スレ違い
ウザイよ
536私大野郎:05/01/26 08:00:01 ID:RqczhSC4O
では、次の話題どうぞ。
537大学への名無しさん:05/01/26 09:53:47 ID:XkaroJYJ0
もうすぐ駅できるみたい。<1,2年で>

南海本線 和歌山大学駅ができると

難波→和歌山大まで 55分以内
梅田→和歌山大まで 75分以内

で行けるようになる。
538Lain ◆eUZ.sd1.26 :05/01/26 10:37:51 ID:hRhxxer3O
大学生はもう春休みに入ると思いますが、皆さんバイトはしますか?
オススメのバイトがあれば、アドバイスしてください。
539大学への名無しさん:05/01/26 10:57:02 ID:qIN57hvZ0
私大野郎=早慶から旧帝への編入とFランクから旧帝への編入が同等に扱われる
ことに不満を持ってるコンプ野郎
540501:05/01/26 12:32:53 ID:1eMul8Bx0
>>510
ありがとう。
私も院そのまま上がるつもりだからその時会えたらいいね(顔知らんけどw)
510もガンガレ。
541大学への名無しさん:05/01/26 12:38:01 ID:1eMul8Bx0
ていうかさ、私大野郎は本気で受かる気あるなら
こんなとこで持論展開するより編入のために勉強したほうが良いと思う・・・
542大学への名無しさん:05/01/26 12:55:15 ID:/CtcgmY60
専門学校からも旧帝(工学部)に編入できますか?
543大学への名無しさん:05/01/26 13:50:58 ID:fzmWjl7i0
無理だろ。
基本的に高専か学士からしか受け入れないし、
それ以外も大学3年次募集ぐらいしかない上に学科も限られる。
短大ならまだ何処かあったかも知れないが、専門は諦めな。
544大学への名無しさん:05/01/26 14:46:54 ID:4yinXju40
>>541
でもきっと私大野郎は合格後も「編入です」と言って「どこから?」って聞かれるのを期待してるんだろうな。
で、「慶應」とか「早稲田」って答えて「フーン」って言われて傷つくんだろうなw
545大学への名無しさん:05/01/26 16:14:46 ID:BvKuFF3p0
なんか、私大野郎見てると・・・
俺は逆に駅弁から早稲田など私大に編入目指してる派だから。
546大学への名無しさん:05/01/26 18:30:04 ID:I45r2+oi0
私大野郎は東北ねらいだろ。東北くらい一般で入れよ。馬鹿が。
547大学への名無しさん:05/01/26 19:26:10 ID:8h3J7NiqO
ここに慶應義塾通信教育部から法学部に編入しようとしてる人、した人いませんか?
548大学への名無しさん:05/01/26 19:51:39 ID:DWW3MndN0
底辺私大工学部(偏差値40くらいのところ)から国公立編入できる?
地方駅弁でいいんだけど。
私立でも理科大とかマーチとかに編入したい。
549大学への名無しさん:05/01/26 20:07:58 ID:CsGUhEl70
>>548
過去問読んで考えたら?
550大学への名無しさん:05/01/26 21:08:49 ID:fzmWjl7i0
>>548
宮廷はほぼ不可
地方駅弁はいくつか実施してるとこがある
マーチは法政の一部学科と明治以外不可
理科大も一部学科不可
真面目に狙えるのは電気通信大学オススメ。

難易度に関してはお前のがんばり次第。
とりあえず549の言う通り過去問入手しる。
工学部は6〜10月が編入試験ってとこ多いから注意しな。
後、面接の練習は死ぬ程しとけ。
551大学への名無しさん:05/01/26 21:22:04 ID:zY06R6f30
>>548
工学部からだと経済なら今から死にものぐるいでがんばれば可能な希ガス。
編入で大逆転をねらう場合おそらくネックになってくるのは専門より英語。
英語に関しては合格者の中心層である一ランク程度下の大学出身者と現時点ですごい開きがある。
552大学への名無しさん:05/01/26 21:37:29 ID:g6Yn7GeeO
文系だとマーチ以上の大学の編入ってどこがあるんですかね?レス宜しくお願いします!
553大学への名無しさん:05/01/26 21:45:51 ID:fzmWjl7i0
大学ランキングでぐぐれ!
文系編入はぶっちゃけ殆どの大学でやってるから後は自分で調べろ!
554大学への名無しさん:05/01/26 21:51:13 ID:CsGUhEl70
1、Yahooの学習あたりを頼りに興味のある大学をリストアップする。

2、リストアップした大学のホームページを全て整理する
 ブックマークに大学ごとにフォルダをつくり、その中に各大学のホームページ
 へのブックマークを作る。

3、ホームページから編入の募集要項を探す。
 大体どの大学も受験情報あたりからたどれるはず。
 募集要項のページを同じフォルダにブックマークしておくこと。

4、募集要項から受験資格・試験科目・試験時期などを整理していく。
 過去問の入手方法が記載されていればそれも整理しておく。
 (募集要項がWeb上にない大学もある、その場合は担当部署へ問い合わせ)

5、学費・通学・試験時期等の条件が合う大学の過去問を入手する。
 担当部署へ問い合わせれば入手方法を教えてくれる。個人で受験する
 場合は大抵大学へ出向いてコピーすることになる。距離的に難しい場合は
 過去問のコピーを売ってくれるサイトもあるので金があるなら利用する手も
 ある。

6、過去問を見て実際に受ける大学と学習方針を決める。





このくらい自分で考えられないのかなぁ・・・
555大学への名無しさん:05/01/26 23:01:46 ID:wS0Y7bxf0
志望先の大学の試験要項とか下調べしたけどまだ17年度用じゃないんだよな
4月には一新するよな?
556大学への名無しさん:05/01/26 23:14:58 ID:CsGUhEl70
大学と試験時期にもよる気もするけど、4月に一斉かも知れない。
俺はわかんないから大学に「いつごろ更新されますか?」って電話かけたが。
557大学への名無しさん:05/01/26 23:44:48 ID:wS0Y7bxf0
まぁいいや
とりあえず4月まで資料に関しては保留しとく
つか今は目の前の単位を全部取得することだな・・
それからだ
558大学への名無しさん:05/01/26 23:50:10 ID:7RItqsJf0
編入の試験要項なんてなかなか更新しないよ。
去年も遅かった。
気になる人は大学にメールなどで問い合わせると良いかも。

でもまだ未定という段階だとは思うけどね。

559大学への名無しさん:05/01/27 00:35:19 ID:MzjHS+QB0
てか、ロンダってどう言う意味なの?
560大学への名無しさん:05/01/27 01:22:20 ID:SnUw1xq30
ロングバケーションだ の略。
561大学への名無しさん:05/01/27 04:00:18 ID:TfTXrj5V0
>>560
なるほど
562大学への名無しさん:05/01/27 05:14:44 ID:6hf1GnUuO
編入決まった人、何かサークル入りますか?
バイトもしたいしサークルにも入りたいと思
ってますが難しいんでしょうか(´・ω・`)
563大学への名無しさん:05/01/27 05:19:20 ID:fSTgVftg0
>>555
秋入試の場合は5月から夏にかけてが一般的
564大学への名無しさん:05/01/27 12:41:24 ID:9TgXbQ910
サークル入って遊んでる余裕無いわ。
単位取るのに必死だし、就職活動もさっそくやらないといけないし。
565大学への名無しさん:05/01/27 13:13:20 ID:hu6zXn6MO
転部てもう今の時期じゃ終わってるんでしょうか…
566大学への名無しさん:05/01/27 14:36:21 ID:VAeUVTFr0
>>562
バイトはちょっとやるとおもうがサークルはやらない。
やっぱり単位取るだけで大変だからサークルやってる暇は無いと思うぞ…
できんこともないと思うが相当しんどいと思う。
567大学への名無しさん:05/01/27 15:19:02 ID:plqXBcYO0
>>565
答えてもらえると思ってるの?
568大学への名無しさん:05/01/27 18:33:37 ID:S8JOK7D10
>>565
大学に問い合わせろ。
匿名で電話してもいいんだから。
569大学への名無しさん:05/01/27 19:04:44 ID:hMqo2zOz0
今の大学のサークル週一回なんだけど、普通じゃないの?
570大学への名無しさん:05/01/27 21:12:55 ID:Oqa4Eb9dO
次年度の編入に関する資料は大体いつくらいから発行なんでしょうか?
今パソコンが壊れていまして、大学に問い合わせもできないので教えてください!
571大学への名無しさん:05/01/27 21:29:57 ID:plqXBcYO0
大学へ問い合わせできないなら今それを知ったところで意味ないんじゃない?
問い合わせできるようになった時点で調べればよろし。
572大学への名無しさん:05/01/27 21:48:24 ID:5YjDQ1+G0
>>570
けっこう遅いよ。
今問い合わせてもまだ決まってないと思う。
573大学への名無しさん:05/01/27 22:00:04 ID:s3hFJFuV0
複数校受験する場合の受験許可書の受験理由ってどれも同じ記入で大丈夫か?

574大学への名無しさん:05/01/27 22:42:41 ID:2LdSreJyO
筑波社会学と神戸経済ってどっちがすごいの?
575570:05/01/27 22:48:57 ID:Oqa4Eb9dO
ありがとうございます!
576大学への名無しさん:05/01/27 23:53:29 ID:mMgRN/pQ0
>>574
神戸経済
577大学への名無しさん:05/01/28 04:57:46 ID:ITRmhlM/0
三年次編入を目指して他大学の編入試験を受けて万が一落ちたら
元いた大学に復学できるんですか?
578大学への名無しさん:05/01/28 05:03:54 ID:YhJ1nZ6L0
試験受ける時点では辞める必要ねぇから
579大学への名無しさん:05/01/28 06:33:40 ID:P5zN0k8C0
要項とか編入サイト見れ。

受かってから退学が基本。
580大学への名無しさん:05/01/28 11:05:28 ID:4vN2VhXcO
>>574
比べる理由がわからん。都市部で遊びたければ神戸。あるいは、日本の西側に住んでる奴は神戸。逆なら筑波。
581大学への名無しさん:05/01/28 13:57:32 ID:ldgnd7hdO
現在在籍している大学で三年生やってから
他大学への三年次編入ってあほっすか?
582大学への名無しさん:05/01/28 14:21:40 ID:+M5PNSr8O
アホじゃない。金かかるけどね
583大学への名無しさん:05/01/28 19:35:54 ID:t/BIeEHs0
>>581
二年生やってから二年生へ編入する俺もいるから大丈夫
アホじゃないけど親にはマジで感謝しような
584大学への名無しさん:05/01/28 22:13:07 ID:JD57k6jv0
4月に別の大学へ編入学が決まっています。
資料には「科目の種類に関わらず64単位一括認定」と書いてありました。
これって、今所持している64単位はそのまま使えるという意味ですよね?
585大学への名無しさん:05/01/28 22:40:09 ID:8lPBMIUM0
>>584
そういうこと。
そんな大事なことも知らないで入学予定かよ('A`)
586大学への名無しさん:05/01/29 03:20:28 ID:I+duixDs0
高専から編入の俺と他大学から編入の皆さんは同じ試験で競い合うの?
587大学への名無しさん:05/01/29 04:41:22 ID:6hjz92+g0
Yes

でも高専は推薦を使えたりするし、高専からしか受けられない大学も多い。
工学部系の国立上位層はそういうところが特に多い。
588584:05/01/29 08:39:32 ID:59BYHTp50
じゃあ、入学後、単位取得のために授業を異常なまでに履修するということはないんですね。
安心しました。
589はじめまして:05/01/29 09:16:59 ID:RP3oNAHF0
質問です。通信制大学の学士は社会的に役立ちますか?
安くて時間もかからない通信制を考えているのですが・・・
教えてください!
590大学への名無しさん:05/01/29 10:03:04 ID:xl8eHYpXO
>>589
 少ない10名の枠に対し、ライバル増えるのもどうかと思うが、国立への編入目指した方が良いと思う。経歴は一生ついてくるもんだから、慎重な選択が望まれる。
 まぁ本当なら、最初に納得できるとこに入るべきなんだけどね。
 あぁ、履歴書に大学名を複数書かねばならないかと思うと気が重い。編入先がどこであれ、オレの美意識からみたら汚れにすぎない…。
591590さんへ:05/01/29 12:41:39 ID:RP3oNAHF0
そうですよね。編入はアピールするものだと教わったのですが、やはりそれは
ある程度の知名度のある大学の場合ですね。ありがとうございました。
592大学への名無しさん:05/01/29 13:12:57 ID:leCgYLL10
590さんが言っているように、編入は倍率高すぎ。
人気校ほど高くて、都内の私立なんかまともに入れた門じゃない。
593大学への名無しさん:05/01/29 15:37:10 ID:p5UE4FhH0
早稲田とかは門狭いよな。
最近法政が編入の受け入れを積極的にやってるけど。
594大学への名無しさん:05/01/29 21:39:37 ID:khTge2IM0
学士での編入学を考えている社会人です。
出願時に提出する健康診断書について2点ほど質問。

たいがいの大学の募集要項に「3か月以内に医師が作成した健康診断書を提出してね」
と書かれていますが、
■ 質問1:
「3か月以内に医師が作成した健康診断書」とは、
出願の時期から3ヶ月以内に受けた健康診断の結果を
医師に発行してもらったもの、という意味でしょうか?
それとも3ヶ月以上前に行った健康診断の結果でも、
出願の時期から3ヶ月以内に医師から発行してもらったものであれば
OKということなのでしょうか?
■ 質問2:
質問1の答えが仮に「出願の時期から3ヶ月以内に受けた健康診断の結果」である場合、
例えば4月と8月と12月に試験が実施される大学へ出願をする際には
合計3度の健康診断を行わなければならないということになるのでしょうか?
595大学への名無しさん:05/01/29 21:42:44 ID:5XTvzx520
>>594
一番は大学に問い合わせ。
二番は当然そういうことになりますね。少々高いですが。
596大学への名無しさん:05/01/29 21:46:48 ID:??? BE:39074696-
>>592
実際、アピールになるかは半信半疑。
漏れの通ってた予備校の先生もアピールになるといってたけど。
大学の時に勉強した(少なくとも1,2年は)というアピールにはなるが、
高校の時に勉強したという証明にはならない。むしろ否定してしまう。
後悔すべきは編入という学歴よりもその勉強しなかった期間だと思ってる。
597大学への名無しさん:05/01/29 21:47:48 ID:??? BE:10854353-
間違えた。>>591だった。
598大学への名無しさん:05/01/29 22:37:28 ID:VV+YPNDj0
>>596
成る程ね。何かを得ようと思えば、何かを捨てなきゃ
ならんてことですか。
599大学への名無しさん:05/01/29 23:45:27 ID:xl8eHYpXO
>>597
 おい!何でIDが消えるんだ?以前、書き込んであった方法と違うようなんだが?ネット関係は本当に奥が深すぎて気が遠くなる。
600大学への名無しさん:05/01/29 23:51:21 ID:PP2F1vIX0
編入を意識した時点で多くの困難は承知の上。
601596:05/01/30 00:32:23 ID:/d8nnrpN0
>>599
beでログインしたままカキコしちまった。
602大学への名無しさん:05/01/30 01:27:53 ID:HaO+Lq3d0
>594
あくまで医師に発行してもらったのが3ヶ月以内という解釈でかまわないと思います。
というのも大学に在籍してる人間が編入試験を受ける場合、四月の健康診断の結果を出願直前に発行申請して出すんですよ。
外部の医療機関に頼むとかなり金がかかるため大学に在籍している人間はみんなそうしているはずです。
603大学への名無しさん:05/01/30 01:30:30 ID:HaO+Lq3d0
>596
大学受験でがんばってまず最初の大学に入った。さらにがんばって上の大学に編入したというアピールすべきだとおもうが。
604受験生:05/01/30 01:45:13 ID:lpFo6ix30
駅弁2年→旧帝3年次編入
駅弁4年→旧帝大学院

どっちがいいかな
605大学への名無しさん:05/01/30 01:52:34 ID:sc61zG0H0
俺としては駅弁4年→旧帝大学院 に一票。
大人は編入制度を知らない人が多い(昔は編入制度があまりなかったから)
だから、駅弁2年→旧帝3年次編入に対する社会の反応というのは未知数。
606大学への名無しさん:05/01/30 03:36:16 ID:2ChHbr5a0
>>604
試しに編入を受けてみて考えても良いかも。
編入試験は院試に似たものが多いし、英語も似たようなレベルか
ちょい難しくした程度だから、編入試験対策をして、
駄目でもそのまま院試対策に繋げることができる。
どちらもだいたい英語+専門科目の勉強だろうしね。
607大学への名無しさん:05/01/30 05:19:14 ID:iisdiaPiO
見込みで合格して、単位が足りなくて入学不可だった人っているの?
608大学への名無しさん:05/01/30 09:23:30 ID:axobvKgPO
僕は来年から国立の夜間に通うので単位が不安です。夜間でも編入のための単位とれるんでしょうか?もし分かる方いらしたら教えてください!
609大学への名無しさん:05/01/30 09:37:34 ID:Yz/Y/e/X0
>>604
どっちでもいいと思う。ただ、どこの駅弁か知らんが、駅弁から旧帝にいける
人って編入・院試含めても若干名だってことは忘れずに。
610大学への名無しさん:05/01/30 09:55:36 ID:cnT+DpZE0
>>608
なんで夜間だと単位が心配なんだ?
自分の怠惰を大学のせいにしないよーに。
611大学への名無しさん:05/01/30 10:10:38 ID:QLaDKKq10
民間、官庁、研究を問わず最初どこの大学にいたのかを見られる。それがその人間の基礎処理能力を見るのに適切だから。マーチ未満辺りからの編入で人生逆転可能と思ってると痛い思いする。
特に編入生はあらゆる証明書類に何年度編入と記載されるから履歴は誤魔化せない仕組になっている。わざわざ書類に編入と書かれるあたりまだこの国では正規入試と編入は明確な線引きをされている。日本はそういうところだ。
612596:05/01/30 11:20:19 ID:0CImL17d0
>>603
とてもがんばって入ったって言えるような大学じゃないよ。orz
613大学への名無しさん:05/01/30 12:36:11 ID:Ud5PdjBR0
>>608
夜間でも普通に履修して落とさなければ、2年で60単位以上は取れます。
ただし、落とすと当然足りなくなります。

昼間の授業が取れる大学ならば、簡単なものを10単位分くらい取って、
安全を確保しておくと良いでしょう。
614594:05/01/30 12:51:50 ID:BtwRGUlK0
>595, 602
dです。
大学に問い合わせたうえで、出願直前の発行申請が外部の医療機関でも
可能かどうか調べてみます。
615大学への名無しさん:05/01/30 14:12:36 ID:sc61zG0H0
まぁ、金沢大学→東京大学大学院→金沢大学教授 香川大学→京都大学大学院→京都大学教授
って経歴の人も結構居るし、学歴ロンダリングは必ず軽蔑されるという訳ではない。
616大学への名無しさん:05/01/30 14:42:01 ID:HaO+Lq3d0
みんなロンダとか気にしすぎ。
編入試験だろうとその大学に入れたと言うことはその大学でやっていける実力があると公式に教授らがみとめたというわけだからどこに引け目を感じる必要あるの?
617大学への名無しさん:05/01/30 16:46:34 ID:a511CSje0
>>609
駅弁から旧帝いける人若干名ってどう言う事?
駅弁から旧帝に受かるようなやつは少ないって事?
618大学への名無しさん:05/01/30 17:41:41 ID:yvyMoBJC0
定員自体が少ないってことじゃない?
619大学への名無しさん:05/01/30 19:32:44 ID:cXMZfdcg0
>>617
1.そもそも人数を学部ほどバカバカ取らない→定員が少ない
2.駅弁から旧帝に受かるようなやつは少ない
620大学への名無しさん:05/01/30 20:10:22 ID:RNY7eh470
そうだなー、神戸や筑波ならまだしも、大概の駅弁からは少数だな。嘘だと思うなら自分の大学(学部)からの進学先調べてみ。自分とこの院に進む人のあまりの多さにびっくらこくかもしれないが。
621大学への名無しさん:05/01/30 20:15:15 ID:VY9kM2Y40
3年次編入って友達できるのだろうか?
なんかできなさそうだな。
あと、大学院進学とかも他大学に行くと友達できなさそうだな。
622大学への名無しさん:05/01/30 22:04:07 ID:axobvKgPO
610、613 ありがとうございます。よく仕組みがわからなかったので安心しました。
623大学への名無しさん:05/01/30 22:11:16 ID:S8i/+k7h0
皆ロンダって言葉が好きだねえ
624大学への名無しさん:05/01/30 23:25:30 ID:4lqOzbh90
神戸大の入学関係書類は3月まで来ないから、まだなんかドキドキする。
625大学への名無しさん:05/01/31 00:16:07 ID:VSbxxXAI0
>>621
運によると思う。
俺も今の大学で浅い友達ならたくさん出来たけど、深いのは三人しか出来ない。
学校以外で遊ぶのはその三人だけだし。
626大学への名無しさん:05/01/31 02:00:12 ID:pb8hKa3J0
>>625
そのくらい出来れば十分な気がするが。
627大学への名無しさん:05/01/31 02:35:55 ID:mdPhoVJb0
同感
628大学への名無しさん:05/01/31 11:42:59 ID:R5cry56gO
人権派弁護士中坊公平も同志社から京大へ編入。今は京大卒でしか知られていないが
629大学への名無しさん:05/01/31 11:46:59 ID:latEfInC0
>>628
それは知らんかった。

でもちょっとDQN臭あるよね、あの人。
弁護士資格剥奪とかだし司法制度改革失敗っぽいし・・・

まぁ、結局世間は卒業した大学しか見ないってことなのかもね。
630大学への名無しさん:05/01/31 14:04:35 ID:mdPhoVJb0
並みの人間では剥奪される前に資格取れないし、失敗する前に改革に手をつけられないし。
631大学への名無しさん:05/01/31 14:10:41 ID:aMs7xrzk0
>>624
すごく気持ちわかる。
現大学での手続きもほとんど終わってもしも何かあったらと考えると…
632大学への名無しさん:05/01/31 14:19:43 ID:mdPhoVJb0
あー、あとで電話かけとこ。
633大学への名無しさん:05/02/01 00:17:34 ID:fQ1ZznMvO
別の大学に編入したいのですが同じ学部じゃなきゃできないのですか?
634大学への名無しさん:05/02/01 00:23:43 ID:nYwh8xnQ0
んなこたぁない。
635大学への名無しさん:05/02/01 00:38:30 ID:fQ1ZznMvO
そうですか、がんばってみるかな
636大学への名無しさん:05/02/01 00:45:51 ID:R+ivI9mT0
同一学部不可な所があるぞ
637大学への名無しさん:05/02/01 00:52:55 ID:KesCmV0W0
>>636
ホントか
それも聞いといたほうがいいかな
638大学への名無しさん:05/02/01 01:10:35 ID:IEoJ0dQQ0
できれば他学部受けた方が長期的には得
639大学への名無しさん:05/02/01 06:46:16 ID:fwudm9kc0
編入したいな
640大学への名無しさん:05/02/01 16:04:34 ID:KesCmV0W0
>>638
でも同一じゃなきゃダメなんだ
つかまぁ色々とチャレンジしたいからであって
就職とかはまだ視野にいれてないんだ
641大学への名無しさん:05/02/01 16:15:52 ID:IEoJ0dQQ0
>640
同系はやっぱりあんまし勧めない。
たとえばマーチあたりから旧帝あたり行くと就職活動の時入り口は広がる。
でもなかなか最後(≒内定)まで行けない。
やっぱり面接では大学4年間でがんばってきたことが聞かれるが、編入した人はどうしても2年生を受験勉強にささげ残り二年を単位取得に奔走する編入になる。
ここで、なかなか同系編入の意義を面接官に心底納得させるのがものすごく難しい。
あっちもやっぱり人間だからかなり最初から偏見持ってきてる。
異系は単純に編入=がんばってきたことでストレートに言えるから楽だし、やっぱり異系の方が就職良い。

長文スマソ
642大学への名無しさん:05/02/01 16:46:57 ID:KesCmV0W0
>>641
それも覚悟の内さ。
オレの場合は中堅(それ以下?)私立への編入だから
急に旧帝いくってわけじゃないのよ
643大学への名無しさん:05/02/01 17:04:37 ID:qyoXAuCL0
>>640-642
チャレンジ?いいじゃねーか。応援してますよ。
644大学への名無しさん:05/02/01 17:13:04 ID:mc+pZMma0
>>641
煽りも含めて同系編入に偏見を持ってる香具師が多いみたいだけど
なんで?普通に疑問なんだが。
645大学への名無しさん:05/02/01 17:23:27 ID:IEoJ0dQQ0
>644
就活の場合で言うと、面接官が編入した理由を考えたときに真っ先に浮かぶのが「学歴目的」になってしまうからです。
こっち側はなんとしてもそれをうち破らなければならないのですが、やはりこの考えを覆すほどの理由というのはそうは出てこない。
646大学への名無しさん:05/02/01 17:27:07 ID:+tZQr6tm0
でも学歴社会作っといて学歴目的が弾かれるのもなんかおかしいけどなw
647大学への名無しさん:05/02/01 17:47:13 ID:KesCmV0W0
みんな学歴目的で勉強して大学入るのは根本的に同じだろうと思う。
編入も一般とは形が違うが試験があるにはあるんだから
あまり軽率だとは思わない
648大学への名無しさん:05/02/01 18:02:48 ID:VR/MspkX0
>>644
逆にお聞きしますが、なぜ疑問なのですか?
649大学への名無しさん:05/02/01 18:22:12 ID:xnLsLuvO0
>>646
学歴社会には「いかに自分達が作った秩序を乱さず、おとなしく上に従い、定型的に生きているか」
という判定という要素もある。型破りな行為を行った編入者は、既存の秩序を壊そうとする危険性が
あるとして警戒される恐れはあるだろうね。
650大学への名無しさん:05/02/01 18:30:51 ID:YjwQ02VR0
修士取ってから博士途中に医学部学士編入した人いますかね?
651大学への名無しさん:05/02/01 18:56:05 ID:vtpOTQ9d0
>>649
規制内で自分がやりたいようにやればいい。それが自由ってもんなんだから。
学歴をむやみやたらに叩く奴は、正義で、というよりも自分のアイデンティティ
を否定されるような恐怖感を抱くんだと思われ。
652大学への名無しさん:05/02/01 20:06:40 ID:gCOIpll30
>>650
なんかわけわからん道を歩もうとしてるな。
653大学への名無しさん:05/02/01 20:10:00 ID:Hwj2ErYz0
ここでは低レベル私立大学や駅弁からでは旧帝無理って言われてるけど、それって学力的な話であって制度的な話ではないよね?
意味不明かもしれないけど、Fランクに通ってる人がある日、頭でも打って天才になっちまったら受かるかも知れないんでしょ?
654大学への名無しさん:05/02/01 20:13:14 ID:D2eiBVRp0
>>649
型破りも何も制度としてあるわけだし。
まあ確かに難易度の差はあれ。それにロンダ言ったってそこまで簡単な話じゃないじゃんか。
655大学への名無しさん:05/02/01 20:20:12 ID:IEoJ0dQQ0
学歴の話振っちゃったの俺だからあれだけど
学歴というのは実質的に試験の入り口のみ適用されると考えて差し支え無いと思う。
そこに編入というのはあまり関係なく、在籍大学のみ関係ある。
それで最後の方の面接になると逆にどこの大学かなんかよりその人。
ここで「学歴目的編入」を嫌う理由は大学四年間で、結局その人がやったのは「学歴を作る」事のみで人間的にすごい薄い人間だと思われるからと考えられる。
つまり学歴社会における「学歴」は前者。学歴目的編入における「学歴」は意味なすところがやや違う。
656大学への名無しさん:05/02/01 20:25:20 ID:IEoJ0dQQ0
>649
それは完全に極論。編入はそれほど珍しくないとするスタンスをとる面接官もいるほど。
>650
博士在籍途中かどうかは微妙だが、マスター持ってる人は結構多い。
>653
基本的に意味不明な書類選考をやる京大法以外は制度的には大丈夫。
657大学への名無しさん:05/02/01 22:00:41 ID:VBIq2QJM0
日東駒専からマーチ以上の同系編入を目指してるんだけど、
志望理由が専門知識を深めたいのとチャレンジ精神&ロンダくらいしか思い浮かばない。
同系編入志望のみんなはどういう理由を考えてる?
658大学への名無しさん:05/02/01 22:55:31 ID:KesCmV0W0
>>657
オレの場合は環境や設備、カリキュラムの充実を主点においてるが
ガチで
659644:05/02/01 23:09:21 ID:tOTJtutp0
>>645
なるへそ。専門知識を深めたいのが理由といっても
大学の成績(特に編入前の)が悪ければ説得力を持たないよな。
予備校に通ってたが実際そういう香具師が多いみたいだった。
となると、ただ大学の名前が目的という見方もできるか。

>>648
漏れの編入の動機は専門知識を深めたいから。
あと、今の大学がどうしようもない状況だから。
だから編入そのものは別にやましいものと思えないから
そういったバイアスに疑問に感じた。
660大学への名無しさん:05/02/02 00:38:08 ID:JlrYQb5/0
逆に現役で来てる人は1年くらいロスしても良さそうだけどね。
3年間も居ればそれなりに新しい大学生活を堪能できるんじゃない?
661大学への名無しさん:05/02/02 00:53:36 ID:G7YAV7nE0
みんな理由考えるの大変なんだな
俺やりたいことだけ考えて進学したから、勉強が存在理由みたいなもんだし
自分が何を勉強したいってのを書いただけでも同系受かった
見られるのは学力なんだし、面接のときに答えにつまらなきゃ何でもいいんじゃないカナ?いいんじゃないカナ?
662!:05/02/02 01:51:00 ID:uLRIKY8UO
編入して学歴目的だからって就職落とされるとかあるの?逆に評価されるべき事なんじゃ。根拠もないのに憶測だけで言ってない?実際にそういう事があったんですかね?
663大学への名無しさん:05/02/02 02:15:11 ID:Fmeh/WYw0
結局経験談に勝るものなし。
664大学への名無しさん:05/02/02 02:20:07 ID:1r/IJySB0
>>662
さすがに「学歴が目的で編入しました」って言ったら落ちると思うよ。
普通に考えてみ。
東大に一般入試で入学したヤツが面接で
「学歴が目的で東大に入学しました」って言って
好印象持たれると思う?

665大学への名無しさん:05/02/02 02:48:08 ID:h1FrvJ4C0
>さすがに「学歴が目的で編入しました」って言ったら落ちると思うよ。

どんなDQNが言うんでつかw
666大学への名無しさん:05/02/02 08:39:00 ID:IPC5Gqfd0
そもそも「学歴のため」ってのと「ステップアップ」ってどう違うんだ?
キャリアアップはいいのにステップアップが駄目っておかしい話さ。
667大学への名無しさん:05/02/02 12:08:44 ID:ojPttItgO
というか、一般入試でいい大学狙う人も、ほとんどの人は学歴の為もあるわけだが…
668大学への名無しさん:05/02/02 14:14:27 ID:4zVBZaYx0
その時点で学歴取りはさっさと終わらせてるくらいじゃないと
仕事で使えんって思われるんじゃない?
669大学への名無しさん:05/02/02 16:48:52 ID:ojPttItgO
でもそれを言うなら、浪人や仮面浪人もそういうことにならなきゃおかしくない?
特に仮面浪人。
仮面浪人なんか、編入よりも、学歴目的臭さプンプンだよ…。
でも浪人とかは就職の時あんまり不利な扱いされないんでしょ?
まぁ三浪とかなって、年齢制限にひっかかるようになれば別だけどさ…。
670大学への名無しさん:05/02/02 17:09:24 ID:jPVOZqIp0
学歴のために編入したって事よりも、就職で質を問われる大学生活四年間を学歴洗浄のために捧げてしまったことがマイナスなのよ。
だから一般入試や仮面浪人と比べるのはナンセンス。
671大学への名無しさん:05/02/02 17:26:08 ID:JgCo4KBF0
というか、全員普通の就職しか考えてないの?

資格試験受けるやつとか、院いくやつとかいないの?
俺は、金銭的問題(親の会社倒産)と学歴目的で編入しようとしてるんだが、資格職狙うつもりだ。

普通の就職しようとしているやつなら、大学名上げるのもいいけどなにかもっと評価される資格とかの勉強した方がよくないか?
672大学への名無しさん:05/02/02 17:44:42 ID:xXlHzFIE0
>>671
同じくオレも資格職めざす
税理士な
673大学への名無しさん:05/02/02 17:49:12 ID:VVRMroAl0
>>670
確かに4年間じゃなくて2年間を2回だもんな。自由な時間に
差はあるかもしれないのかな。しかも学歴目的だけでみたら一般で
取らなかった本人の責任だもんな。でもまあそれで欲しい学歴
が、手に入れられたら満足できるんだからいんじゃないかな。
674大学への名無しさん:05/02/02 17:59:56 ID:ohaoVrTi0
>>671
俺は編入を受けて学歴コンプに決着をつけてから資格勉強に励むつもり。
時間的にかなり厳しいだろうけど、そういう厳しい状況に自分の身を置いて頑張りたいと思ってる。

それと、>>670みたいな意見も結構出てるけど、逆に大学四年間を何かに打ち込んで過ごしてる人が
どれだけいるのかと思うと疑問な気がする。四年間をダラダラ過ごす人の方が多数派だと思うし。
編入が偏見を持って見られるのは確かだろうけど、やっぱり、
打ち込んだものが編入であっても頑張った人>ただ単にダラダラ過ごした人、だと思う。
675大学への名無しさん:05/02/02 18:44:04 ID:5cO+SmnW0
就職よりも友達のが大事だと思うけど。
楽しくない高学歴なら楽しい低学歴でいい。
こんな自由な楽しい時間もうない
676大学への名無しさん:05/02/02 18:50:58 ID:r2/H8gWq0
結局人それぞれか。
677大学への名無しさん:05/02/02 19:19:42 ID:HpevbBEG0
阪大・人間科学部に3年編入したい者です。
現在同じ学問系統の学部に所属しているのですが、その場合
ロンダだと思われて切られる可能性はありますでしょうか?
678大学への名無しさん:05/02/02 19:24:18 ID:Fmeh/WYw0
大抵の大学・学部は9割がた筆記で決まるよ
679大学への名無しさん:05/02/02 21:25:52 ID:iuHLxHWl0
>>672
同士よ。漏れも税理士考えてます。
一般入試→編入→資格試験と休まるときが無いが今のうちにしっかり勉強しないとな。

>>677
大学側がどう思ってるかなんて誰にもわかりませんよ。
>>678の言うとおり、筆記が重要。文句言われないくらい点数取れば大丈夫と思うよ。
680677:05/02/02 22:04:22 ID:ip1sn0gf0
>>678-679
なるほど、よく分かりました。筆記で頑張ってみたいと思います。
なんとしてでも阪大に行きたいです。
681大学への名無しさん:05/02/02 22:37:18 ID:Pr9HBklc0

だからロスが少ない人は編入先の大学で1年ロスで3年ほど居てもいいんじゃない?
3年間もあれば他の人の4年間に負けないような過ごし方も可能だと思う。
682大学への名無しさん:05/02/02 23:16:24 ID:xXlHzFIE0
>>681
留年という形じゃなくて?
いや厳密に言うと留年だろ?
683大学への名無しさん:05/02/03 00:11:20 ID:gTwO4NdV0
>>682
もちろん留年。
684671:05/02/03 03:44:17 ID:FAa2CJH/0
うは、実は言いだしっぺのおれも税理士試験狙いだw

編入後、卒業までに一科目でも取れたらいいやくらいの考えでやってる。実際は二科目くらいは取りたいんだけど。

まぁ休まる時間ないのはしょうがないよね。税理士試験なんて仕事しながら取る人が圧倒的な試験だし。取ったら取ったで暇になるわけじゃないし。


資格系、公務員等狙ってる人は就職活動気にしなくて良いから編入は結構いいと思う。
話し変わるが、税理士はよく飽和状態って言われるよな。まぁ弁護士も会計士も余るようになるとは言われてるけどさ。
685大学への名無しさん:05/02/03 16:45:14 ID:EiMhqq6M0
商学部から経済学部に行くのって同系編入?
686大学への名無しさん:05/02/03 18:15:53 ID:Y5IdjsEd0
>685
同系編入の定義が微妙だが、基本的にここで就職不利とか言われているものには当てはまらないと思う。
687大学への名無しさん:05/02/03 18:20:51 ID:t3PMmrst0
>>685
学部が違うからいんじゃないですか?
688大学への名無しさん:05/02/03 19:48:31 ID:ECvGdU6x0
学問としての経済学と商学はまったく別物
689大学への名無しさん:05/02/03 21:43:06 ID:??? BE:40522087-
商学部って経済学と経営学と法学を満遍なく学ぶ学部じゃないの?
まぁロンダ目的の場合、同系編入よりかは言い訳が考えやすそうだけど。
690大学への名無しさん:05/02/04 02:04:00 ID:HGJF0JuI0
俺は経営→経済。どうだろう。
691大学への名無しさん:05/02/04 02:08:12 ID:R1cS3hsk0
あれ、ここは明大の政治経済学部出した人いないんだな。
692大学への名無しさん:05/02/04 08:07:28 ID:3etYlH6jO
編入試験ということについて、正直言うと無知で分からないことばかりですが、編入試験は、大学入試の2次のように、学力試験で合否を決めるのですか?
また、もしそうであるなら、学力試験科目は理学部数学科の場合は、数学以外の科目もあるのでしょうか?
こんな無知な俺ですが、ぜひ教えてください、お願いします。
693大学への名無しさん:05/02/04 13:50:34 ID:NwYPLbtH0
基本は試験で決まるわな

大学・学部により科目も違うから自分で調べんさい。
694大学への名無しさん:05/02/04 14:22:46 ID:Rl5/qtwH0
編入って知名度ないしは認知度が低い上
情報が少ないから下調べがなかなか出来ないのが玉に傷。
695大学への名無しさん:05/02/04 16:27:40 ID:3etYlH6jO
どんなところで調べることができるのでしょうか?やはり大学HPですか??
696大学への名無しさん:05/02/04 16:31:11 ID:AAetfW2AO
編入は留年する可能性が高いと聞くが、
それは単位を引き継げないからとかそんな感じ?
頑張れば留年せずに済むの?
697大学への名無しさん:05/02/04 16:39:54 ID:hqUnDiNSO
筑波社学の編入試験てどのくらい難しいの?
698大学への名無しさん:05/02/04 17:29:14 ID:Rl5/qtwH0
>>695
編入で検索してみればいいかも
でもやっぱ大学によってまちまちだからなぁ・・
699大学への名無しさん:05/02/04 17:49:16 ID:8NMKfPad0
>>695
大学のホームページで調べるのが一番。
HPに載ってなければメールか電話で問い合わせたりとか。

>>696
前の大学で取った単位のいくつかが編入後に卒業単位として認定されないから。
認定された単位数によってはいくら頑張っても確実に留年する場合もあります。
700大学への名無しさん:05/02/04 19:56:33 ID:jy3UxCKl0
701大学への名無しさん:05/02/05 15:47:48 ID:o/QDBz+s0
アホな事聞くようですけどやっぱ留年ってしたらまた
授業料払わなくちゃいけないんですか?
702大学への名無しさん:05/02/05 15:54:15 ID:epgzmCxUO
編入って難しいことなんですか?また一年勉強しなきゃいけない?
703大学への名無しさん:05/02/05 16:09:31 ID:xbzIkWE60
まぁ、そんなに簡単だったらみんなほいほい編入してるわなw
704大学への名無しさん:05/02/05 16:10:36 ID:xbzIkWE60
英語にしても受験勉強でやったものより更に一歩進めた程度は必要だと思うけど。
705大学への名無しさん:05/02/05 20:44:12 ID:0SmS4nyb0
筑波理系に編入したけど細かい文法よりも文脈読まされることが多かった。
文脈読む方が得意だったんで一般受験より格段に楽だった。
706大学への名無しさん:05/02/05 21:51:30 ID:ZclATP1n0
だいたい編入試験は一般試験と性格が違うからな。
下手すれば編入先の在学生でもろくに解けない問題を出してくる大学もある。
707大学への名無しさん:05/02/05 22:55:22 ID:WBPGm+ac0
実際に論文を読むのに必要な力を試しているような感じはするけどね。
多分、実際に必要なんだろうし。
708大学への名無しさん:05/02/06 00:51:41 ID:UxH5Wqcq0
どこの過去問も英語の小論文的な問題が多いのか?
709大学への名無しさん:05/02/06 03:14:14 ID:Q/u0i0UR0
どこってどこだよ
710大学への名無しさん:05/02/06 08:14:57 ID:WekmHs9S0
だから自分で調べろよ。アホか。
711大学への名無しさん:05/02/06 10:39:59 ID:MPRYlv0M0
家庭の事情で大学を中退し、働きながら他の大学の通信教育課程で
卒業を目指しています。この場合、通信教育で取った単位は、
大学編入の際に必要になる単位として認めてもらえるのでしょうか?
今までに取った単位は、東京理科で10単位、法政で約60(通信教育課程)です。
宜しくお願いします。
712大学への名無しさん:05/02/06 12:42:47 ID:jutXlk4u0
大学に問い合わせてください。
713大学への名無しさん:05/02/06 13:15:00 ID:UxH5Wqcq0
>>709
どこのじゃなくてどこも、ね
714大学への名無しさん:05/02/06 15:53:14 ID:Tn0F/cXU0
>>696
>>前の大学で取った単位のいくつかが編入後に卒業単位として認定されないから。

どう言う科目が認定されない単位なんでしょうか?
てか、そう言うのは学校、学部でちがうんから問い合わせするしかないんでしょうか?
715大学への名無しさん:05/02/06 16:00:02 ID:q6hYl6RQ0
同系統の学部編入の場合、認定されることが多いが、少しは削られる場合もある。
違う学部への編入は、大きく削られることもあって、留年確定という場合もある。

また、単位認定については、問い合わせても形式的にしか答えてもらえない。

対策としては、編入したい大学のシラバスを何とか調べて、
そのシラバスに書いてある内容に近い講義を履修するなどして対策できる。
できるだけフル単認定を貰いたいな。

そうでないと就職活動に支障が出るし、資格試験の勉強をする余裕もなくなる。
716大学への名無しさん:05/02/06 16:01:37 ID:q6hYl6RQ0
あと、私立だと割と甘いところが多い。早稲田や慶應は知らないが。
国立は結構厳しかったりするので、とにかく大量に履修しておくべき。
特に、夏休み前に編入試験がある理系の人なんかは、
後期の間に可能な限りとっておきたい。
717大学への名無しさん:05/02/06 16:55:46 ID:Tn0F/cXU0
>>715-716
ありがとうございます。
やっぱ編入する学部と関連あるような講義とらんといけんのですね。
2年からの履修の参考にさせていただきます、
718大学への名無しさん:05/02/06 17:22:24 ID:JLoyejw10
重要なのはキャップ(履修制限のこと)あるかないかだよ。
キャップ+個別認定は最悪コンボ。
逆にキャップ無ければ20単位ぐらいしか認定されなくても一年目で60、二年目で40ちょいとればいいわけだから不可能ではない。
他学部の場合あんまり中途半端な関連科目はとらない方が良くて、むしろ語学と一般教養をしっかり押さえておいた方が良い感じ。
7191年生:05/02/06 23:11:38 ID:Y5XZPvC40
京大に編入したいです。
経済か法学部を考えています。
現在は経済系の学部に通っています。
質問がいくつかあります。

経済学部への編入は願書提出時に48単位の単位を取得していなくてはいけないとかいてあるんですが、
うちの大学は1年間に44単位までしか履修できません。これは2年終了時に48単位取得と解釈してしまっていいんですか?

2年の終わりまでには96単位取得することは可能なんですが・・。
本当は経済学部を受けたいんですが、このことで受験資格を取得することが出来ないようでしたら、法学部も考えています。

そして、経済学部を受験する際は同系列学部の編入はやはり厳しくなるんでしょうか?

倍率もどこをさがしても載っていないし、工学部系の情報を交換するところは見かけるんですが、経済学部の情報交換の場はみつからず、困っています。

外国語の問題の量も試験時間の割には膨大でどうしたらよいものか・・

アドバイスよろしくおねがいいたします。
7201年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/06 23:12:15 ID:Y5XZPvC40
トリップつけておきますね。
721大学への名無しさん:05/02/06 23:13:33 ID:habJH9Rd0
>>719
なんで京大に編入したいの?
7221年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/06 23:16:25 ID:Y5XZPvC40
京大で部活に入りたいです。
受験生の時も目指してたんですが・・だめでした。
何部かはきかないでくださいね。
723大学への名無しさん:05/02/06 23:18:59 ID:habJH9Rd0
>>722
部活?・・・そ、そっか。じゃ面接や理由書で志望動機聞かれた時そう答えるんだ?
7241年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/06 23:19:25 ID:Y5XZPvC40
経済は面接ないんです。
7251年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/06 23:20:00 ID:Y5XZPvC40
法学部受けるとしたらやっぱり志望動機がそれだとかなりまずいですよね。
726大学への名無しさん:05/02/06 23:36:57 ID:vDL3cr340
>>711
大学にもよるけどほとんどの大学は認めてもらえると思うよ。
俺は文系から理系に編入する時、通信制大学の科目履修の単位で
単位不足を補った。

単位を一括認定してる大学は認めてくれない。
あと重要な科目については入学後の試験で認めるか判断する大学もある。
727大学への名無しさん :05/02/06 23:37:15 ID:habJH9Rd0
>>1ネンセー
面接無くても志望理由書書くだろ。志望動機がそれってのは、少なくとも
良くはないと思われ。ってか、失礼な話だが、部活程度で大学わざわざ
変えるなよ。
728大学への名無しさん:05/02/07 00:22:53 ID:KBlCFud70
部活程度というが部活も大事な要素だと思うよ。
まあ学問の場として大学を定義付けるなら不純な動機かもしれんが・・・
>>719
出願時48単位以上だから2年の春学期までの単位じゃないの?
7291年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/07 00:29:26 ID:wGinDjBB0
>>727
すみません。
>>728
そうなんですよ、おそらくそうかと思うんですが、うちの大学通年で単位が取得できる大学で、
もちろん半期だけで単位がくる授業もあるんですが、単位が取れたか取れなかったかがわかるのが
秋学期終わってからなんです。
730大学への名無しさん:05/02/07 00:33:16 ID:xcKLmkZG0
>>729
大学に問い合わせれ
7311年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/07 00:34:56 ID:wGinDjBB0
>>730
では、受験資格のことについてメールで問い合わせてみます
732大学への名無しさん:05/02/07 01:06:42 ID:TvEcwnC1O
すいません質問があります。自分は神戸経済に受かったんですが筑波社学も受けようと思います
自分は茨城に住んでいて将来も実家の近くではたらこうと思ってるんですが、それでも両方受かった場合は
神戸に行った方がいいと思いますか?
個人的な事情を考慮しない純粋な比較では神戸経済>筑波社学だと思うんですが…
733大学への名無しさん:05/02/07 01:51:13 ID:ndMDPfJF0
>>726
ありがとうございます。凄く参考になります。
自分の場合は、理系から文系(通信制)で、編入する場合も
文系への編入を考えています。
今は地元の神戸に住んでいるので、神戸経済の夜間を希望しています。
神戸大学が一括認定でなければ嬉しいんですが、もう少し調べてみます。
734大学への名無しさん:05/02/07 01:52:43 ID:uheMrC6o0

とりあえず、sage進行でね。


735大学への名無しさん:05/02/07 08:07:24 ID:yyzX+TCt0
>>718
60と40も取ってたら、就職活動する時間ないじゃない…
736大学への名無しさん:05/02/07 09:43:51 ID:IcS8r8gR0
>一年生
ネット掲示板であんま京大に編入したいって書かない方が良いぞ。
最も攻撃対象になるから。
7371年生 ◆VbJHhAc14o :05/02/07 11:46:26 ID:wGinDjBB0
>>736
すみません、注意します。
738大学への名無しさん:05/02/07 11:49:11 ID:gmtQIuPR0


sage進行で


739大学への名無しさん:05/02/07 16:03:46 ID:kX8uBafC0
海外大生です。

日本の大学って語学の単位はどのくらいまで卒業単位に認められるんですか?
740大学への名無しさん:05/02/07 16:06:17 ID:kX8uBafC0
平均的にどれくれい、というのが教えていただきたいです。
741大学への名無しさん:05/02/07 17:42:44 ID:5su7X2Uk0
岡山大学って編入あるんですか?
ホームページ見ても乗ってなくて・・・・
742大学への名無しさん:05/02/07 19:01:09 ID:b9dmpkChO
>>732
 国立受けるのに、東京の私立みたいな学歴厨的発想はあまりなくていいんじゃないかな?埼玉大と神戸大なら、神戸大行った方がいいとは思うが。

>>741
 岡山は静かでいいとこだな。とりあえず、法学部はあるようだ。
743大学への名無しさん:05/02/07 19:03:39 ID:EeB7AKB40
>>741
工学部と経済もあるよ。
744大学への名無しさん:05/02/07 20:47:46 ID:9sUDchVL0
>>739
伝聞だが、理系は万国共通なので単位の互換性が高いが、
文系はヘタをすると全然認定してもらえないこともあるとか。
745大学への名無しさん:05/02/07 20:48:46 ID:9sUDchVL0
>>744
質問とズレまくったレスしてしまったな。まあよければ参考にして。
746大学への名無しさん:05/02/08 02:14:54 ID:EQp2K0HPO
京大法学部の倍率狂ってる…
747大学への名無しさん:05/02/08 02:26:16 ID:40TTmPET0
編入難易度(学部によって多少のズレあり)

京大>阪大>名大>神大>筑波>北大>早稲田>マーチ閑々同率>駅弁>日当駒専>F

あへ
748大学への名無しさん:05/02/08 02:28:35 ID:Ah+81/q80
九大は?
749大学への名無しさん:05/02/08 03:07:47 ID:40TTmPET0
>>748
名大の前後付近
750大学への名無しさん:05/02/08 04:55:35 ID:NfbT9iDDO
経済学部に限れば
京大>阪大>名古屋=東北>神大=筑波>北大=横浜=九州=同志社>マーチ駅弁だな
751大学への名無しさん:05/02/08 10:24:45 ID:6QMVa5he0
>>750
京大の経済ってそんなにムズイの?
そりゃムズイだろうけど、○系中心って聞いた。あ、だからかな?
752大学への名無しさん:05/02/08 11:24:59 ID:5apZq0vj0
すげーつかれた
編入後の単位をどれ位認めてくれるのか各大学によって違うから、いちいち全部聞いた
10回近く掛けた
もう学部によって違うとか・・・
753大学への名無しさん:05/02/08 11:45:00 ID:x9M+evQDO
>>750
 私大の学歴厨の感覚を国立に持ち込んでもしょうがないでしょ。北海道や九州に住んでる人が京大受けるなんて、例外でしかないのに(笑)。
754大学への名無しさん:05/02/08 14:33:44 ID:o8Z+ytlvO
ていうか単位とか編入決まった後でよくない?俺は別に第一志望とかなら留年してもいいけど。やっぱみんなは嫌なのか
755大学への名無しさん:05/02/08 14:51:58 ID:79pIXvy10
てゆうか留年は覚悟しといた方がいいんじゃない?
756大学への名無しさん:05/02/08 15:11:46 ID:myU2WAmz0
編入は就職に余りひびかないけど、留年はひびくよ
浪人よりも、留年の方が評価が悪いからね
757大学への名無しさん:05/02/08 16:24:54 ID:ghEIcZ620
>753
編入難易度だろ。
北大は毎年30人ぐらい受けるのに対して2,3人しかとらないから難易度的には例外的存在。多分運の要素強い。

編入難易度においても京大阪大はやっぱり別格。
全然問題傾向が違うし倍率もそんなに差がないために単純比較は出来ないが、二外があってほとんど計算問題が出ない代わりに小論を書かせられる京大は文系向け。計算問題が多い阪大は理系向けって感じはあるな。
ただ、元々の大学の格は京大の方が上だし両方受かった人は大抵京大に行くため一般的に京大の方が難しいと見る感は強い。
それぞれにとってどっちが難しいかはその人のバックグラウンド次第だろうな。
758747:05/02/08 18:28:26 ID:40TTmPET0
>>747
早稲田をはじめとする首都圏上位私大の看板(上位)学部は、もう少しジャンプアップ
させてもいいかもね。ただ学部間格差があるから、平均を取ると上位国立ほどでもなかろう。

やりたいことができる大学を選べばいいとは思うけど、旧帝クラスは>>757が言うように
運の要素があると思う。知り合いは阪大受かったけど同志社と名大は落ちてたし。
まぁ入れたとこで精一杯がんがれと。
759大学への名無しさん:05/02/08 19:08:01 ID:OAtarFRS0
>>阪大受かったけど同志社と名大は落ちてた

マジかよ!!
同志社志望なだけに(´・ω・`)ショボン
760大学への名無しさん:05/02/08 19:15:45 ID:x9M+evQDO
 不思議なんだが、どんな幼少期を過ごすとこのような学歴厨が育つのだろうか。
 昨年、法学部は北大と阪大の試験日が重なったわけだが、この場合阪大受けるのが正しいみたいな考えは、実際知的障害にさえ写る。
 例えば、早稲田一文と政経を比べるのに無理があるように、北大、九大、阪大を比べるのもまた無理がある。
 にも関わらず、強引に序列化しようとするその姿勢は、客観的に見ると非常に不気味だ。
761大学への名無しさん:05/02/08 19:26:45 ID:x9M+evQDO
 今のはあくまで一般論ね。知的障害レベルのレスは最近ないんで。難易度を比べたがるのは少し不気味だけど。
762大学への名無しさん:05/02/08 20:39:40 ID:5Qf1r9UZ0
>>747
千葉工学(画像情報)>筑波情報(図情じゃないぞ)

ってか千葉は工学全部同じ問題だしな・・・orz
763大学への名無しさん:05/02/08 21:15:16 ID:NfbT9iDDO
筑波社学受けるヤシいるかい?交流しようyo!
764大学への名無しさん:05/02/08 21:54:45 ID:o8Z+ytlvO
761ある程度目安になるからいいと思うよ。経済は滋賀、広島あたりが穴場って聞いたけどマジ?
765大学への名無しさん:05/02/08 22:30:55 ID:CvOE3sVv0
広島大学の経済は推薦があるから短大と高専の人は他の人より有利かもね。
766大学への名無しさん:05/02/08 23:16:13 ID:fIou9yv30
昨日図情の過去門みたんだが、案外まともだった。
誰だよ。センター以下とか大ホラ吹いたの。
767747:05/02/08 23:41:10 ID:40TTmPET0
ぶっちゃけ各個人が難しいと感じるところが難易度高いわけだから、過去問を
見るだの編入体験者の意見を聞くだのすればいいわけだ。

>>759
そういうこともあるってだけだから、あんまションボリしなさんな。

>>760
学歴厨って俺のこと?w

>昨年、法学部は北大と阪大の試験日が重なったわけだが、この場合阪大受けるのが正しいみたいな考えは、
実際知的障害にさえ写る。

俺は言ってないし考えてもないわけですが。阪大に受かると思ったら受ければ
いいし、チャレンジとして受けてもいいし、行きたいと思えば受ければいいし、
各人の考えはそれぞれじゃないんですかい?それが一般論だと思うが。あなたが
言うことはたしかに知的なんとかっぽく写りますね。

>例えば、早稲田一文と政経を比べるのに無理があるように、北大、九大、阪大を
比べるのもまた無理がある。にも関わらず、強引に序列化しようとするその姿勢は、
客観的に見ると非常に不気味だ。

えぇ、不気味ですね。それを承知で>>747で序列をつけてみました。目安として難易度
を一般化するとこんなもんかなぁ、と半分ネタ気分で。まぁ、学歴厨に見られてもいたしかた
ない行動を取ったのかもしれませんねw

>>762
そうかもしれません。ただ、千葉は過去問見てないんでなんともいえないから
序列の中に入れませんでした。序列に入れた大学の過去問にはだいたいざっと目を通し
ましたよ。受験者層に違いがあると思うので問題だけで単純比較できないあたりに
ネタ臭さを感じますねwいちおう、ある程度考慮したつもりですが・・・。まぁ、
ご参考までに。
768747:05/02/08 23:47:49 ID:40TTmPET0
いいもん見つけたから貼っとく。これは編入の失敗、というかあるまじき例。
本来ロンダとはこのようなものだと思う。反面教師にしてみて下さい。


40 :エリート街道さん :05/02/07 23:00:55 ID:VADKMxzb
わたし編入経験者(地底)だけど、求められる学力で言えば一般入試突破組には
かなわないよ、やっぱり。英語も前期2次よりも簡単だったし。編入しといてこ
んなこと言うのも変だけど、正直なんでわざわざ編入試験やってるのかわからな
かった(w

いちおう卒業したから編入したかいはあったわけだけど、だからどうしたみたいな。
編入は履歴書にも残るし。

「編入か、邪道だね」と言われれば、言い返せない後ろめたさは少しある。



41 :エリート街道さん :05/02/07 23:04:29 ID:hxxbZQcK
それはお前がロンダ目的だからだろw
769大学への名無しさん:05/02/08 23:54:09 ID:5Qf1r9UZ0
>>767
筑波の情報学類
数学:マセマのキャンパスゼミシリーズ微分積分・線形代数でカバーできる
情報:Cに慣れててアルゴリズムを勉強したことあるなら楽勝
英語:得意科目なので特に言及できず
物理:選択してないので詳しく覚えてないが単位が取れるシリーズでカバーできる
    範囲だったと思う。ただ別途問題集は必要。

千葉の画像情報
数学:キャンパスゼミだけではカバーできない。特に微分方程式についてはすぐわかる
    シリーズだけでは経験が不足する。もうちょっと濃い参考書をこなす必要があった。
英語:得意科目なので特に言及できず。筑波よりやや難しいかも。ただ文脈を読める程度
    の力があれば十分とれると思う。どちらにしろ理系の英語だし。得意なら楽。
物理:単位が取れるシリーズからちょっと発展したくらいの問題だけ解いてると不可能。
    もともと得意じゃないからあまり言及できないけど。

こんな感じ。
要するに筑波はプログラムヲタが数学をちょっと頑張れば入れる。
千葉は数学と物理をきちんと修めてないと無理め。
770大学への名無しさん:05/02/08 23:58:22 ID:5Qf1r9UZ0
>>768
言い返せないと自覚してるんだから良いような気もする。
771大学への名無しさん:05/02/09 00:04:42 ID:AjeLjqZ90
京大、阪大の経済学部の倍率ってどれくらい?
どこかにのってる?
772747:05/02/09 00:06:04 ID:SSb90A3f0
>>769
そうですか、私にとっては別に有益な情報では無いんですが、その他のこのスレを
見ている筑波・千葉を受ける人にとって有益な情報でしょう。

>>770
良くありません。後ろめたさを感じている、つまりロンダが第一義的な目的になって
いるということ自体に編入の無意味さを感じますね。大失敗でしょう。
773大学への名無しさん:05/02/09 00:06:44 ID:hnsDV0a70
上の大学には編入できない?
774747:05/02/09 00:11:18 ID:SSb90A3f0
>>773
上の大学ってどこですか?
775大学への名無しさん:05/02/09 00:11:30 ID:Qegx7xi/O
俺、今仮面浪人しててダメなら編入めざそうと思ってんだけど、
一年で10単位ぐらい落としちゃったんだよね。これって響きますか?
英語は最後の全統記述偏差値72だったから大学受験では、まぁ得意な方だと思うんだけど、
これ保てば編入試験には通用しますか?
776747:05/02/09 00:18:22 ID:SSb90A3f0
>>775
>一年で10単位ぐらい落としちゃったんだよね。これって響きますか?

俺はC(可)やD(不可)がそこそこあったけど普通に受かってた。もっとも筆記がかなり出来た
わけだが。よって、そこまで影響は無いと思われます。勿論、編入に必要な単位数は絶対
必要ですよ。

>英語は最後の全統記述偏差値72だったから大学受験では、まぁ得意な方だと思うんだけど、
これ保てば編入試験には通用しますか?

俺もそうだったけど、英語が得意なのは絶対的に有利です。どこの編入試験
でも通用するとは断言できませんが、だいたいは大丈夫だと思いますよ。
過去問見て確認して下さい。
777大学への名無しさん:05/02/09 00:24:03 ID:FnnRkK6SO
英語は偏差値72もなくてもセンター試験で八割くらいとれる力があればまあ勝負出来るよ
逆に言うとそれくらい出来なければ厳しい
778大学への名無しさん:05/02/09 00:45:03 ID:Qegx7xi/O
>>776>>777
レスdクスです。
ちょっとお聞きしたいんですが、776さんはどこの編入に合格したのですか?
あとセンター八割は余裕過ぎですね!俺は現役191で今年188だったんで、
いけそうです。自分は京都、東北を考えてるんですがその辺やっぱ難しいですよね…。
あと動悸は100%学歴コンプです。
779大学への名無しさん:05/02/09 01:05:42 ID:ZUR0mP+g0
>>771
京阪ともに約五倍。
780大学への名無しさん:05/02/09 01:12:19 ID:G8UfC10h0
倍率は大学のホームページの入試情報>去年の入試実績、みたいなのを探せばどこも載ってると思う。
781747:05/02/09 02:00:06 ID:SSb90A3f0
>>778
レス遅れて申し訳ない。ちょっと今日本屋に頼んでた本が届いたんでそれを
読んでた。

>ちょっとお聞きしたいんですが、776さんはどこの編入に合格したのですか?

とある地底ですw 初めて勉強したいと思える専攻があったので。まぁ、入ってから
も勝負だと思ってます。

>あとセンター八割は余裕過ぎですね!俺は現役191で今年188だったんで、
いけそうです。自分は京都、東北を考えてるんですがその辺やっぱ難しいですよね…。

基礎は大丈夫だと思うんで、後は志望校の過去問対策しっかりやったら(傾向など)
英語に関してはそんなに問題ないと思われます。ただ、どこの学部を受験されるのか
知りませんが、受験を考えられてる大学は(特に前者)一筋縄ではいきませんよw 
少なくとも俺はそう感じました。
京大以外の大学は概ね>>747みたいな感じかなぁと・・・。俺が感じたこととしては、
私立は文法の問題など、一般入試でも出そうな問題が目についたのに対して、国立は
論文から出題されてその内容を問うものであったり、総合的な問題の印象を受けましたね。
「下線部を和訳せよ」や「全文を和訳せよ」や「下線部・・・を説明せよ」って感じです。
ぶっちゃけ文法問題嫌いなんで助かりましたけどねw 文章で勝負できる分、俺の場合ラッキー
だったのかもしれません。そういった運の要素もありかなぁ、なんてw
あとは専門の勉強をしっかりなされてください。

>あと動悸は100%学歴コンプです。

そういった要素があるのは全否定できませんが、100%となるとどうなんでしょうか。
>>768のようなことにならないことを祈っています。・・・って同じ編入をする私が言っても
あんまり説得力ないですよねw
782大学への名無しさん:05/02/09 08:34:36 ID:ZUR0mP+g0
>>778
英語それだけできて学歴コンプってことは他教科苦手なんだな。
数学はどのくらいできる?
経済編入は英語力と数学力でスタートラインが決まる。
783大学への名無しさん:05/02/09 12:17:15 ID:Qegx7xi/O
>>781
詳しく教えていただいてありがとうございます!
自分でもいろいろ調べてみますわ。

>>782
んーまぁ、国語と社会はそれなりに得意ですけど数学がね…。
現役の頃偏差値60ぐらいしかなくて地底落ちました。んで今は後期で入った某中堅国立にいます。
784大学への名無しさん:05/02/09 14:23:57 ID:2zss+CeI0
>>781
>まぁ、入ってからも勝負だと思ってます。
漏れも4月から某国立大に編入しますがまさにそのとおりだと思います。
編入前は受験勉強、編入後もいろいろ忙しくマターリする暇はないでしょうがそれぐらいの覚悟は必要かと…
また新たな目標に向かって頑張っていこうと思います。

>>783
まだ時間もあるし見ている限りスタートラインはかなり優位な方にいると思われ。
ただ、編入は人生賭けてるような香具師もいるから安心しちゃいけないぞ。
たくさん情報収集して、その上で早いうちから勉強していけばいいと思う。
漏れも最初は100%とは言わないけどかなりコンプの要素は大きかったが
勉強していくうちに「この専攻を本気でやりたい!」と思うようになってきた。
あと、大学生活の中で編入という目標が出来たのもよかったとおもいます。
785747:05/02/09 15:53:40 ID:SSb90A3f0
>>783
いえ、お役にたったならば何よりです。大学選びのポイントとしては、何よりも
そこに入ってその勉強が本当にしたいのか、ということを真っ先に考えられる
と良いのではないでしょうかね。勿論、私の場合もそうでしたが、距離的、経済的に
通えるのかということも現実問題として考えられてください。あと、実際の問題
に関しては、正直問題との相性もあると思うし、一概に難易度として序列をつけること
はできないので、自分で過去問を早い段階のうちに入手すると良いでしょう。ちなみに
私は6月に入手しました(10月受験)。それでも十分だったように思います。まぁ、早い
に越したことはないのかもしれませんが。

>>784
お互い頑張りましょう。私の場合は既に一つ大学を卒業して(たぶん卒業できるはずw)
学士編入としてなので、余計遊ぶ気持ちはあまりありませんね。周りは就職とかしてる
人も大勢いるので。現在の専攻が四月から通う大学の専攻にリンクしているので、その
アドバンテージを生かせればかなりの強みになると思っています。大学院も視野に入れて
いますが、やる気の面で一般入学生に負けるつもりはありませんね。中には前の大学では
知り合うことすら出来なかったハイレベルな人もいると思うので、積極的にアプローチして
いこうと考えています。そういったことも今から楽しみの一つですね。

現在は週末に短期のアルバイト入れてて前期の学費分、およそ25万を稼いでます。
日給が約1万なので25回入れば稼げるw 自分で稼いだ金で通うんだから、怠惰は
許さんよ、という強制観念を植え付けるのも狙いですww
786大学への名無しさん:05/02/09 18:01:07 ID:S57nVKTA0
編入試験の過去問題を探しています。(神戸経済、夜間)
近くの書店をいくつか回ったのですが見つかりません
もっと大きな書店に行けば、置いてあるのでしょうか?
それとも、別の方法で手に入れるのでしょうか、宜しくお願いします。
787784:05/02/09 18:25:00 ID:2zss+CeI0
>>785
やっぱり大学側が編入生を取るのにはやる気のある学生が欲しい、という理由も少なからずあるでしょうね。
自分の場合現専攻とこれからの専攻は全く関係のないものですw
その分、人の倍以上勉強しようといった感じですね。ハイレベルな人も多いと思います。
元々の人と編入生、切磋琢磨しあいながらお互いを高めていければいいですね。

>>786
平成16年度の問題でしたらhttp://www.econ.kobe-u.ac.jp/jyuken/gakubu/nyushi/nyushi.html
に解答つきで乗っています。平成17年度のものはあと数ヶ月すればうpされるかと思います。
もっと以前のものでしたら生協のサービスで手に入ります→http://seagull.coop.kobe-u.ac.jp/nyusi/
ただ、こちらは解答はついていませんが…。解答が欲しければ編入予備校に潜入するという手もありますw
788大学への名無しさん:05/02/09 19:27:54 ID:S57nVKTA0
>>787
生協のサービスは気づきませんでした、
詳しい説明、本当にありがとうございました。m(__)m
789大学への名無しさん:05/02/10 00:04:30 ID:iJDcPGWK0
経済の過去問だったらここで貰えるっぽい
http://www.geocities.jp/kakono_test/
790大学への名無しさん:05/02/10 00:37:10 ID:iJDcPGWK0
>>752
どう言う講義を取ればをそっちの大学で認定してくれるだとかって事
ちゃんと教えてくれるの?
791大学への名無しさん:05/02/10 13:15:43 ID:CIPheh9l0
英検準一級落ちた。

このくらいは受かるくらいの英語力ナイトきついんだろうな。
792大学への名無しさん:05/02/10 15:57:49 ID:XAR+kbkU0
>>791
旧帝ハナー
793大学への名無しさん:05/02/10 20:51:31 ID:WzDkVQYy0
編入した後の単位一括認定ってどう言う事なの?
○○単位一括認定ってのは、○○単位より多く取ってても取ってなくても
○○単位認定してくれるの?

794大学への名無しさん:05/02/10 21:25:27 ID:FQZFkH1n0
>>793
そういうこと。
専門卒だろうがが学士編入だろうが一括認定の大学に編入すれば
認定される単位数は全員同じ。もちろん文系から理系などへの編入の場合も同じ。

たとえば群馬大学の工学部とかは一年と二年の必修単位は全て認定してくれるらしい。
795大学への名無しさん:05/02/11 06:32:09 ID:EoC48Mmr0
成績表に「認定」「○○年度編入」と載るからロンダ隠しはできない仕組みになっている。
796大学への名無しさん:05/02/11 06:52:32 ID:f58sEobvO
ついでに夜間も成績表や名簿でバレる。
797大学への名無しさん:05/02/11 09:10:24 ID:pjaI/OOdO
今度中央ゼミナールの説明会に行こうと思う。
編入の情報量と添削指導なんかは喉から手が出るほど欲しい。
通ってる人いませんか。講義はどんな感じですか。
写真で見た感じ大学受験の予備校と変わらないと思った。
798大学への名無しさん:05/02/11 09:19:47 ID:faLmVR8f0
>>795
残念だが、編入の経歴を隠しとおせると思ってる奴なんて(隠す必要性はともかくとして)
このスレにはほとんどいないんだが。そんなことはみんな承知の上。
799大学への名無しさん:05/02/11 11:04:04 ID:90jK0rEDO
理系で口頭試問のトコってどんな対策すればいいですか?
800大学への名無しさん:05/02/11 11:25:49 ID:dH5qulcU0
筆記の対策しとりゃだいたい大丈夫だと思うけどな。
あと科学ニュースは注目しとくとか。
801大学への名無しさん:05/02/11 11:32:37 ID:duspUoxR0
>>791
俺なんて準2級ギリギリで受かって喜んでたしw
802大学への名無しさん:05/02/11 17:16:50 ID:JwSPyD6S0
>>799
理系のどんな分野かにもよる。
803大学への名無しさん:05/02/11 21:30:33 ID:H1icIC9kO
夜間から昼間に転部すると入学金からかかるのですか?
804大学への名無しさん:05/02/11 22:10:46 ID:9Ejzcd4m0
>>795
まぁじでぇえええええええええ!!!!???????????????
チョーショックってかんじぃいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww















はい、満足しましたね。

>>803
普通かかるでそ
805大学への名無しさん:05/02/11 22:19:32 ID:bqDVQvZKO
転部は入学金かからないよ
806大学への名無しさん:05/02/11 23:01:55 ID:Vrbou59B0
eccのテスト受けたひとおるか
807大学への名無しさん:05/02/11 23:12:38 ID:bTC2Ol4X0
>>804
アホか?やめれ。
808大学への名無しさん:05/02/11 23:22:47 ID:7vpKb6SB0
編入しようとしてるやつはやっぱバイトもサークルもしないで春休みも
ずっと勉強なのか?
809大学への名無しさん:05/02/12 00:17:59 ID:95Sor/Lf0
俺はバイトしてる。塾講
810大学への名無しさん:05/02/12 00:23:25 ID:/10/jEI70
そんなに勉強しなくてもうかるでそ
811大学への名無しさん:05/02/12 00:30:49 ID:sQlGbEzr0
みんなそんな勉強しないのかな?
812大学への名無しさん:05/02/12 00:35:24 ID:S1YT45D90
文系同系学科なら英語と専門だけだから、授業を「完璧に」こなしてれば受験勉強はあまり必要ないかもね。
813大学への名無しさん:05/02/12 04:54:20 ID:MrbyjbTC0
俺は部活してる。体育会系の。


つか週かつなし。学士編入狙いだからちょっと違うかな。
814大学への名無しさん:05/02/12 07:15:49 ID:7ZWMjyCRO
一年の成績があまりよろしくない(42単位、GPAで2.6くらい)んですが
京大なんかだと書類選考で落とされるかな?
815大学への名無しさん:05/02/12 09:45:14 ID:xpYTqP+Z0
心配するな、既に京大法編入は事実上外部から取ろうとする意思はかつてと違って毛頭ないから!形だけ試験やってる感じ。
今年は八名合格で6名が京大院や学部からの合格者。
816大学への名無しさん:05/02/12 10:19:00 ID:MrbyjbTC0
じゃあ後の二名はどこからなんだろうな。気になる。
817大学への名無しさん:05/02/12 10:24:36 ID:WdpXYHou0
>>811
現大学のレベル次第だろ。
一ランク下程度だったら3ヶ月ぐらいだぁっとやれば受かる人も結構いるし。
逆に二ランク以上離れてたらそうとうがんばらんと。
818799:05/02/12 16:14:05 ID:mzI1uFnZO
理学部の地球科学ですよ。やっぱ数学ですかね?でも数学は数学科とかで出るんじゃないかと
819大学への名無しさん:05/02/12 16:58:57 ID:7ZWMjyCRO
>>815
経済も?
820大学への名無しさん:05/02/12 18:04:11 ID:d3t5Y87r0
京大経済はしょぼい私立からもたくさん入ってる。ただし、なぜか京大経済の中では傍流の「経営学科」にしか編入できない。学部として独立してる神大のほうがましかな。
京大経済はしかも京大の内部から馬鹿扱い。
821大学への名無しさん:05/02/12 18:14:10 ID:7ZWMjyCRO
傍流ねぇ。京大は名前以外経済でも経営でもあんま変わらんらしいが。
経済がバカにされるって君は内部生?
822大学への名無しさん:05/02/12 19:34:53 ID:UV05rkSH0
経済学部にあって経営学科は確かにはずかしい。
京大に限らず経済は法学部にいけないやつが行くところだから社会では常に見下される運命。
823大学への名無しさん:05/02/12 20:26:44 ID:k5y5/YJn0
>>814
何でもいいんだけど、42単位ってそんな悪くないんじゃない?
824大学への名無しさん:05/02/12 21:57:58 ID:tImCiyl/0
京大は外部あまり取りませんよ、これほんと。まぁ、みんな知ってるか・・・。
825大学への名無しさん:05/02/13 02:55:44 ID:c5ork7bw0
なんかギコナビのレス数表示がおかしい・・・
826大学への名無しさん:05/02/13 05:51:09 ID:ZQWXRAQNO
もし編入資格の62単位とれなかった場合、担当の先生に訳はなして土下座すれば単位くれると思う?
827大学への名無しさん:05/02/13 05:54:11 ID:66a/oepY0
そんな事は誰にも分からない、
ただ頼み方によっては扱いが変わることはあると思う。
828大学への名無しさん:05/02/13 06:03:11 ID:ZQWXRAQNO
と言うことは可能性は0ではないんですね?
829大学への名無しさん:05/02/13 06:03:52 ID:OgttawrR0
>>828
金でも積め。
830大学への名無しさん:05/02/13 06:04:37 ID:c5ork7bw0
とりあえず土下座して来い
831大学への名無しさん:05/02/13 06:24:48 ID:ZQWXRAQNO
え?まじでこういうのお願いするときって、お金持っていったり土下座しなきゃいけないの?
ちなみに担当の先生は優しいお爺ちゃんって感じです
832大学への名無しさん:05/02/13 06:53:57 ID:66a/oepY0
>>831
お金や土下座はありえないけど、頼むのなら本気で頼まないとだめ、
俺の友達は、一流企業の内定が取れたから何とか卒業したいと頼み込んだら
単位をくれた。でも、かなり頑張ったみたい
833大学への名無しさん:05/02/13 06:59:30 ID:c5ork7bw0
>>831
ってか金は要求される前に渡すのは絶対辞めとけ。
下手すりゃ一発でクビだ。
834大学への名無しさん:05/02/13 10:34:59 ID:xhhyyNCD0
金なんて本当に持っていったら人としても単位も終わりだろ。
835大学への名無しさん:05/02/13 11:48:10 ID:Tk/E1xNX0
先生によっては逆にそういうことを嫌う人もいる。
抜き差しなら無い場合はきちんと本気で相談すべき。
836大学への名無しさん:05/02/13 15:29:04 ID:ArxGIEzA0
っていうか知らんがな。
837大学への名無しさん:05/02/13 15:57:17 ID:kMc1UhuQ0
単位のことは教官によって考え方が天と地ほど違うから、
一人にはねつけられても他の教官にもぶつかってみたほうがいいよ。
結局だめでへこたれるかもしれないけど。
履修届出して無くても試験かレポートクリアすれば単位貰える可能性も無きにしも非ず。
とにかくがんがれ。金はやめとけ。っていうかそれは無理だから。
838大学への名無しさん:05/02/13 15:59:14 ID:c5ork7bw0
俺は土下座っつうか親しい先生がいたから救われたことがある。
839大学への名無しさん:05/02/13 16:50:32 ID:H/Fp9cYaO
経済学部経営学科ですが傍流かもしれませんがバカにされたことなどないですが何か
840大学への名無しさん:05/02/13 16:59:21 ID:c5ork7bw0
誰も何も言ってない
841大学への名無しさん:05/02/13 17:05:57 ID:H/Fp9cYaO
2ch初心者ですか?
842大学への名無しさん:05/02/13 17:59:30 ID:dHr8Anxd0
まだ実行するか分かりませんが
合格した大学に4年通う、卒業後、編入で他の大学に二年通う
浪人するくらいなら、と担任に提案され、僕も同意しました。
先生は「浪人して先の見えない1年を過ごすなら、
受かるであろう大学(地元で有力)で、自分を成長させろ、
きっと今見えてないことが見えるようになる。答えが見つかるだろう。
受験勉強なんてくだらないものにもう1年費やすな。
早く自分の視野を広げ、教養をつけたほうがいい。」
と言いました。
僕が、仮面浪人ということですか?、と聞くと
「話を聞いていたか?何のために大学に行くんだ?」
と怒られました。
「現時点の自分の、視野の狭さ、教養のなさ、をしっかり自覚し
大切に大学生活を過ごせ、本をたくさん読め、
それと、楽器のひとつでも出来るようになると楽しいぞ」
とも言いました。
僕は浪人をひとまず選択肢からはずしました。


皆さん、どう思いますか?
843大学への名無しさん:05/02/13 18:11:35 ID:c5ork7bw0
>>842
特に目標がないなら間違ってない。
目一杯生きるってことを覚えろ。
844大学への名無しさん:05/02/13 21:38:08 ID:oLNVYCNj0
>>842
浪人されると仕事が増えて(?)嫌ってる先生もいるみたい。
もしそうなら適当に理屈つけて
追い出すように適当な大学に入れさす可能性もありうる。
6年も通うわけだから2年分の余計な学費もかかるし。国公立でも100万程度増える。
経済的な問題もあるかもしれんが、
最終的にはきちんとした目的を持ってなるべく自分で決めた方が良い。
もちろん、ちゃんとした理由と堅い意思のある事が大前提の話だと思うが。
845どきどき:05/02/13 22:08:12 ID:YqCPcPSB0
近畿大学の編入試験とか難しいですか?今の大学じゃ満足できないので、、、
846大学への名無しさん:05/02/13 22:09:53 ID:OgttawrR0
>>845
過去問調べろ。
以上。
847大学への名無しさん:05/02/13 22:20:26 ID:H/Fp9cYaO
こんなところで偉そうににして何か得があるのか?
よほど現実では虐げられてるのかなm9(^Д^)
848大学への名無しさん:05/02/13 22:27:50 ID:MSz/00wEO
 どきどきさんがスレを上げたから怒ったのでは?
 基本的にこのスレはsage進行、すなわち、メール欄にsageと打ち込むのが礼儀らしいですから。
849どきどき:05/02/13 22:41:52 ID:YqCPcPSB0
編入したいです!!!待ってろよ!!!sage
850大学への名無しさん:05/02/13 22:41:59 ID:JbgRUFIm0
バイトしてる人いつまで続けるの?
オレはぼちぼち辞める予定なんやけど
851大学への名無しさん:05/02/13 22:48:08 ID:OgttawrR0
>>847
「過去問調べろ」以外になんて言やいいんだよ。
852大学への名無しさん:05/02/13 22:54:34 ID:znX7Uu590
>>851
妥当です
853どきどき:05/02/13 22:56:21 ID:Cgi3oRSl0
編入の過去門あるの?
854大学への名無しさん:05/02/13 22:59:32 ID:OgttawrR0
>>853
志望する大学の学部学科のホームページに行って探す。
なかったら編入募集要項でも見て電話で問い合わせろ。

過去門を郵送してくれるか、大学での閲覧のみ許可とか、非公開とか
何かしら言われるから。
855どきどき:05/02/13 23:10:48 ID:Cgi3oRSl0
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/naka/03_entr/03_en/03_en_b2.html
上手く行けば、大学2年の終わりに受けて、3年になれますよね?
856大学への名無しさん:05/02/13 23:15:55 ID:N+dzAfcg0
教育充実費とか最低だな。やっぱ国立に限る。
857大学への名無しさん:05/02/14 01:58:53 ID:AGjWG8U10
屁入学
858大学への名無しさん:05/02/14 06:35:03 ID:GYwo0GZ5O
中央ゼミナール逝ってる人いませんか
859大学への名無しさん:05/02/14 10:17:10 ID:o2n1ixBc0
どきどき君はとりあえずさげなよ。

それと難しいかどうかなんて過去問見ろくらいしか言えないよ。
編入は一般的には難しくない。倍率や問題を見れば分かる。なんせ一番誤魔化しづらい英語が全試験の半分だから。
860大学への名無しさん:05/02/14 12:43:04 ID:SrKEi7CLO
死にたい
861大学への名無しさん:05/02/14 18:20:35 ID:aN7CsMHd0
死ね
862大学への名無しさん:05/02/14 20:10:05 ID:Mm9ZpYnH0
現在2年生です。(4月から3年です)3Sと呼ばれている
女子大から上智の外国語学部への編入って無謀でしょうか?
上智の出願条件となっている外国語検定には受かっているのですが、
このスレを見ていたところ、F大からマーチは難しいと
言っている方がいたので不安です。
動機は文学では無くて、語学がやりたいからです。
863大学への名無しさん:05/02/14 20:43:13 ID:maQUFA4y0
>>862
大切なのは学力だから、出身大学は余り関係ないよ
編入試験の問題を見て解けそうなら、可能性ありだと思う。
864大学への名無しさん:05/02/14 21:01:06 ID:jyE8RRVS0
>>862
来年度の試験を受けるんですよね?
まだ何ヶ月もあるんだから早いうちから勉強していけば
合格する可能性は十分あると思いますよ。

865大学への名無しさん:05/02/14 21:05:54 ID:WzADe4f00
>843,>844
レスありがとう。
自分の通うであろう大学は資格に力入れてて、
家庭教師できるくらいの名前はあるので、
資格の基礎、旧帝大の過去問や早慶の過去問(編入でなく)は
解けるように勉強しておきます。
仮面ではなく、家庭教師のために。
そして、自分がこの先、どの方向にも対応できるようにしていきます。
学歴が欲しくなったり、家庭教師に目覚めたり、
留学したくなったり、理転したくなったり。
編入で入るか、一般で入るか。
自分の気持ちに正直に対応出来るよう頑張ろうと思います。
でも今は、自分の通うであろう大学にドキドキで、
そこでもついていけるか不安、が本音です。

ただ単に学歴が欲しい、ではなく、
目的のために、手段として、どうしても必要になったら
またここへ意見を参考にしに来ようと思います。
浪人するより遠周りだと思いますが、
やりたいことがあって大学に通う、
このことは理解し、自分の通うであろう大学でも出来ているので。


駄文すいません。

 
866大学への名無しさん:05/02/14 21:36:51 ID:o2ZknBce0
>>862
確かに選考においては関係ないけど、出身大学ってのはその人の基礎学力をはかるには良い尺度になるから参考にはなるよ。
Fランクと呼ばれているところから上智となるとそうとうがんばらんと。
語学に長けているなら別だけど・・・
867大学への名無しさん:05/02/14 21:37:57 ID:o2ZknBce0
参考になるというのは大学側が参考にするんじゃなくて、こっち側が自分とどのくらい距離があるか推察するのには参考になるという意味ね。
誤解無きよう。
868862:05/02/14 22:44:12 ID:Mm9ZpYnH0
>>863-864,
>>866
レスどうもありがとうございます。
合格するには相当な努力が必要ですが、「100%無理」
というわけでは無い様なのなら、わずかな可能性をつかめる様
頑張ります。
869大学への名無しさん:05/02/15 03:01:17 ID:rNpCnNin0
>>868
あのね。
試験でいい点数とって、面接で真っ当なこといえば通るから。
F大→マーチはダメとか言ってないで勉強しな。
870大学への名無しさん:05/02/15 05:02:41 ID:usrDBkId0
ところで3Sってなーに?聖心とか?
871大学への名無しさん:05/02/15 10:05:45 ID:/HtlO8+vO
>>823
単位数はそこそこだけどGPAがぷげらうひょ
872大学への名無しさん:05/02/15 18:06:36 ID:qZRQxriL0
編入を企業はどう考えるんだ…?
873大学への名無しさん:05/02/15 20:36:30 ID:oxxKXWor0
>872
オマイシダイ
874大学への名無しさん:05/02/16 07:58:56 ID:sxcEiUInO
現在高3受験生です。
第一志望(日東駒専)落ちて滑り止めのF大(大東亜未満)に決まりそうです。
後期受けようと思ってたんですが、F大に入ってなるべく良い成績とって編入しようと考えてます。
経営学部から商学部でもロンダと変わんないですよね…?
てかF大からマーチレベルへ編入って相当難しいですか?
875大学への名無しさん:05/02/16 08:04:21 ID:cHdx2sV/0
>>874
相当難しい。
学力以前に、普通の奴なら最初に入った大学で友達が出来て
編入する気はなくなる。学歴では良くなるかもしれないけどさ
大学生活は真っ黒なるよ?そこまでして編入したいなら
構わないけど
876大学への名無しさん:05/02/16 10:20:11 ID:kMhd8cr7O
まだ現役ならあと二年もチャンスあるだろ。
浪人してできるだけいいとこ行った方がいい。
しかしにっこまの下が即Fってわけじゃないだろ…
877大学への名無しさん:05/02/16 11:15:44 ID:s2YTs77S0
>>789のやつはまじで貰えるのか?
878大学への名無しさん:05/02/16 11:41:55 ID:XTnm7Jg90
>>874
漏れはEランクから関関同立に受かったよ。
英語と専門科目が試験範囲だったが、専門科目は元から興味があった学問だったし、
英語もたまたま回線通じて外国人と意見交換する機会があって趣味で勉強してて
それらをそのまま編入試験に活かせたって形なんだけど。
難しいかどうかその辺は判断しかねる。
可能性は0じゃないとだけは言えるかな。
あー、でも成績が良くても大学で習ってないところが試験に出て来たりするから
その辺は注意が要るかも。
879大学への名無しさん:05/02/16 14:13:35 ID:nDbzGmK10
874はほんとに大変な時期だろうから書くけど。


どうしてももっと上がいいなら仮面浪人した方がいい。編入は試験の難しさもあるが大学生活がつまらなくなるぞ。
編入後はサークルなんかも大体できないしな。三年なのに友達もいない。

880大学への名無しさん:05/02/16 15:17:13 ID:mN5kyZpj0
大体10月〜2月の時期に試験があるんだけど
勉強始めるのは4月前後で大丈夫か?
もちろん英語の一から勝負って感じなんだが・・・。
881大学への名無しさん:05/02/16 16:38:26 ID:5KR/TW2m0
>>879
漏れは元々友達もいなかったしサークルも入ってなかったけどね('・ω・`)
仮面浪人は親が許さないと思ったのでコソーリ編入受けました。

>>880
早ければ早い方がいいと思います。今からできるなら今からやるべき。
情報収集も早めにしといた方がいいと思うよ。
882大学への名無しさん:05/02/16 17:23:43 ID:4WNz5u9C0
短大卒で編入は向学心あると思われて、
中途編入は学歴論だと勘ぐられる。
編入狙いなら、割に合わないよ、浪人しな。
これから受ける覚悟の人は夢中で頑張って下さい。
883大学への名無しさん:05/02/16 17:59:42 ID:BarBRdS40
たしかに大学に入学する前から編入する気満々ってどうなんだろうな。
884大学への名無しさん:05/02/16 18:01:04 ID:8xRd2WA/0
>>874です
潰れそうな大学ランキング載ってるような無名大なんですが、日東駒専くらいなら
編入できそうですかね?
今はもう勉強したくないんです・・・精神的に・・・
だからとりあえず無名大でサークル、バイトをちょっとやって落ち着いてから勉強再開
しようと思います。こんなうまくいきませんかね・・・?
885大学への名無しさん:05/02/16 18:34:16 ID:CqIuXaZW0
にっこまから早稲田目指してる俺もいるってこった
886大学への名無しさん:05/02/16 19:15:16 ID:8xRd2WA/0
日当駒専いくなら浪人より編入のほうが簡単ですかね?
887大学への名無しさん:05/02/16 19:16:07 ID:8xRd2WA/0
駒沢なんか編入の募集人数70人くらいだしさ。
888大学への名無しさん:05/02/16 19:26:57 ID:7jfzeeIR0
たとえばF大から日当駒専は、それなりに勉強しないと行けないのも当たり前で、
周りが馬鹿騒ぎして遊んでる中、自分一人だけする必要のない勉強を続けていけるのかちゃんと考えるように。
まあ、浪人しても勉強しない人はしないけど。

あと、編入だと浪人と違って一年遅れない代償として、
大学生活が勉強や単位確保で忙しくなるってことも、考慮に入れといたほうが吉。
889大学への名無しさん:05/02/16 19:45:53 ID:sxcEiUInO
2年次編入ならそこまでつらくないでしょ?
3年次より2年次の試験のほうが簡単ですよね?あたりまえですよね…
890大学への名無しさん:05/02/16 19:59:46 ID:7jfzeeIR0
難易度的には、簡単で当然だろうね。
その分、勉強期間も短いわけだから。
ただ、試験問題が簡単でも、合格しやすいかどうかは大学によって違うし、まったく知らないけど。
891大学への名無しさん:05/02/16 20:46:29 ID:Nird3Tj90
>>890
そーなんだ?漏れ神戸工→阪大基礎工めざそーと思ってんだけど
そんじゃ2年次編入めざそ。友達できないってそんなの人によるんじゃないのか?
892大学への名無しさん:05/02/16 21:08:26 ID:eJhd9ecm0
基本的に工学系編入は高専生対象だよ。
阪大基礎工もしかり。
893大学への名無しさん:05/02/16 21:30:04 ID:7HDiMazx0
>>874
始めから負けた後のことしか考えてなくて、その考えたことすら保険的な考えのやつは
何やっても駄目だから好きにすればいいと思うよ。
894大学への名無しさん:05/02/16 21:56:30 ID:sxcEiUInO
893がカッコつけてます。
895大学への名無しさん:05/02/16 21:58:50 ID:sxcEiUInO
経営→経営の編入でもカリキュラムが異なればロンダではないですよね?
896大学への名無しさん:05/02/16 22:28:33 ID:BarBRdS40
>>895
ロンダを気にしてるくらいならしないほうがいいよ。同系編入の場合カリキュラムがどうであろうがロンダと思われるから。たとえ口に出して言われなくても・・・。
897大学への名無しさん:05/02/16 23:23:39 ID:8xRd2WA/0
でも普通周りの人は編入生に対してロンダとか思わないですよ。
そーいうこと言ってるのは2ちゃんの人ばっかじゃん。
てか実際ロンダって言葉みんな知らないしロンダだ的な感情はほとんど持たないよ。
898大学への名無しさん:05/02/17 00:41:09 ID:K0DNy5i60
学費の関係で私立から国立に行くことを考えてる人は私
899大学への名無しさん:05/02/17 01:57:29 ID:QAubb8/R0
ロンダと言われても、はぁ?俺が!?と言える確固たる心を持ってそれに足るだけの
パフォーマンスを残せば問題ない。・・・と四月から編入予定の漏れが言ってみる
テスト。
900大学への名無しさん:05/02/17 04:33:32 ID:BbmiJ3DN0
>>891
工学部で二年次編入なんてものは、ほとんどない。
あと、>>892でも指摘されているが、編入要項ぐらいは読んだ方が良いのでは。
今現在高専にいるなら、ニ年次編入なんて事は言わないだろうし。

友達は、もちろん人によるだろうけど、
基本的にグループがすでに出来上がっているから、作るのが難しいというのは確か。
何せ、他人と親しくなるための話をするきっかけが無い。
サークルに参加するなりすればできるかもしれないが、
工学部の三年次編入だと、単位や就職活動の関係でそれも難しい。
まあ、近いレベルの大学へ編入する人や、努力家ならそうでもないのかもしれないが。
901大学への名無しさん:05/02/17 04:41:49 ID:glhIQp3m0
>>899
「ロンダ」っていう言葉自体は格下の大学から格上の大学へ行くってことだから
しょーがないと思う。
でも「それが何か?」って言えるような学生生活送ればいいんじゃない?
902大学への名無しさん:05/02/17 06:11:31 ID:ONTcJ4C70
早稲田に3年次編入することを考えているのですが、単位ってどれくらい移せるものなのでしょうか?
メールで質問したところ上限は60単位と言われました。
他の学校でもいいので、編入されて移せた単位、どれくらいか教えて下さい。
903大学への名無しさん:05/02/17 09:53:44 ID:rFF0JEod0
>>902
一括認定のとこがあったりとか大学によってまちまちでしょ。

編入は受かるかどうかの事が心配だ。他系編入の為に教材買いそろえて
それで落ちたら最悪。いままでの苦労なんだったのって感じだからな
904大学への名無しさん:05/02/17 10:30:38 ID:8dqeu2/WO
英語の偏差値が40前半しかないのですが、
日東駒専レベルへ編入するにはだいたいどれくらいの偏差値が必要なんでしょうか?
905大学への名無しさん:05/02/17 10:38:48 ID:S4TCG8g/0
試験は英語と専門の論文っていうのがほとんど
英語できなきゃ、面接前に足切り
つうか、今から編入目標で大学に入学するのはイク無い
浪人の方がラクダよ
906大学への名無しさん:05/02/17 10:42:50 ID:S7GlbXDN0
英語の偏差値四十は基本的に学力不足。

失礼だけど編入の受かるとは思えない。三編は院試なみの英語力内と無理だよ。
907大学への名無しさん:05/02/17 10:45:22 ID:S4TCG8g/0
今日は立教 友達が受けてる 受かりますように
908大学への名無しさん:05/02/17 10:49:28 ID:QiEKcIWwO
編入に偏差値なんか持ち出してもわからない。試験は和訳だもん。
909大学への名無しさん:05/02/17 10:52:01 ID:ONTcJ4C70
>>903
レスありがとうございます。
今海外の大学で1年なんですが、3年次編入で編入して単位がほとんど認められずなんて
ことになったら最悪なので、
もしそうなるようなら今の大学をやめて来年一般入試ではいろうかなとも考えています。
普通は半分ぐらい認められるんですか?
1留ならまだいいですが、2留なんてなったら最悪なので。
910大学への名無しさん:05/02/17 12:32:21 ID:m4iHXihh0
>>908
まぁ それでも偏差値40なら長文和訳の問題もできてねぇってことだからな
結局 駄目ってこったろう。
911大学への名無しさん:05/02/17 13:34:28 ID:Z/a3cagd0
和訳って構文力や単語力だけじゃなくて、文脈読む力とかも結構いるからな。
大学受験時の偏差値はスタート地点見るには良い指標。
912大学への名無しさん:05/02/17 14:20:21 ID:evjJKvdW0
はじていやって基礎固めして長文の勉強する
913大学への名無しさん:05/02/17 14:56:36 ID:S7GlbXDN0
やばい。俺も海外、っつうかアメリカの大学で一年だ。

909さん場所どこ?俺ニューヨークだよ。上智とか入れればあそこは海外の単位全部認めてくれる。
914大学への名無しさん:05/02/17 19:53:43 ID:QiEKcIWwO
今から勉強して試験が秋以降なら間に合うじゃないの?ここでグダグタ言わずに勉強したほうが後悔しないよ。
915大学への名無しさん:05/02/18 00:32:02 ID:dBpB/H1R0
現在神奈川大1年なんですが、
今年の3年次編入試験で横国、千葉クラスの国立
もしくは明治、法政あたりを狙ってます。
英語は割りと苦手意識はなく
(といっても受験時の偏差値は55くらいですが)
専門科目も楽しいので教科書をはじめ、
図書館でいろいろ借りて読んでるレベルです。
合格する可能性はあるでしょうか?
やはり英語をやりこまないと厳しいですか?
916大学への名無しさん:05/02/18 01:38:42 ID:moowlleB0
栄養系の学校の編入をした人いますか?
どんな感じの問題が出るんでしょうか?
917909:05/02/18 02:36:02 ID:Z1VDMIm30
>>913
え、まじっすか?俺もNYです。大学ってかぶっちゃけるとCCなんですけどねw
majorはBusinessなんですけど、上智全部認めてくれるって、法学部(国際関係)とかに入っても認めてくれるんですか?

918913:05/02/18 03:19:38 ID:V+3Ppntq0
まじすか。なんか仲間発見の気分。一応、自分は四大です。
ニューヨーク市内ですか?州で言うとでかいですしね。俺は市内。

上智は、調べた限り何の科目取ったかじゃなくて、何時間授業受けたかでもらえる単位数決まりますよ。
芸術なんか実技系統は何時間で一単位。普通の授業は何時間で一単位、みたいな。
だから、自分らアメリカの大学で何を取ってても(例えば会話術とか日本の大学ではない科目でも)単位になります。まじで。

なんで学部とか取った科目とか関係ないですよ。
でも上智の法は、今まで女性以外受かったこと無いですよ。受けた男は、全員落ちてます。なぜか分からないですけど。
919909:05/02/18 03:51:48 ID:Z1VDMIm30
>>918
レスありがと。俺はCUNYだよw
俺もさっきみてみたけど、ちゃんと単位になるみたいだね。
上智の法女性しか受かった事ないのか!?まじありえない。。。
経済だとどーなんですか?
ここのスレにいるぐらだいから編入目指してるんだと思うけど、1度会って話したいっすねw
920909:05/02/18 03:56:08 ID:Z1VDMIm30
>>918
統計見てみたけど、経済は男もとってるんですね。
っていってもどっちにしろ女ばっかとってるって感じがする。
921大学への名無しさん:05/02/18 04:12:44 ID:cewBgH8xO
二年次編入できる経済、経営、商学部の私大ってありますか?できれば関西方面で
922大学への名無しさん:05/02/18 04:20:31 ID:wy6tgSDb0
ロンダなんて頑張る香具師を叩きたいだけの2ちゃんの低学歴が煽ってるだけ。
まともな人は編入がどれだけ難しいかちゃんと知ってるから、きちんと評価する。
923大学への名無しさん:05/02/18 06:56:25 ID:F2vmjQzI0
>>921
関西ニ年次は皆無。
そもそも全国区でも皆無。
924大学への名無しさん:05/02/18 10:00:28 ID:ev+9oVfq0
>>921
関学か関大であったような。
925大学への名無しさん:05/02/18 10:07:25 ID:DrurVJ2f0
早稲田社学の合格者も男がいないというわけではないが、
女が圧倒的に優位にあったな。語学の要件が厳しいからという話もあったが。
926大学への名無しさん:05/02/18 10:52:17 ID:DrurVJ2f0
>>922
何よりも受ける試験、するべき勉強ともに「量」が一般入試より圧倒的に少ないことが
反感を買う何よりの原因だろう。一目見てわかる「量」が少なく、受けてみないとわからない
「質」で勝負するわけだから、ハタから見ると簡単に高学歴が得られるように見えるんだろう。
試験の条件は受験者全員同じで、募集人員は少ない。その中で英語と小論文だけといった
少数科目の試験で抜きん出た「質」を発揮しなければならない、となれば
簡単に合格できるわけがない、というのはすぐにわかりそうなものなんだけどね。
927913:05/02/18 11:50:59 ID:V+3Ppntq0
あらー。ニューヨーク市立大学とは・・・・・・・俺もCUNYですw
まさかニューヨークに来てまで弐ちゃんでご近所さん見つけてしまうとは。

単位は、ちょっと調べてみた限りはアメリカの単位でも編入先で同じような科目があれば大丈夫だそうですよ。
いやー、確かに話してみたい感じしますね。それにしても編入試験的には海外の大学生ってどうなんでしょう?
珍しいかな?
928大学への名無しさん:05/02/18 12:59:30 ID:47vd0C+/0
>>927
何で日本の大学に編入しようと思ってるの?

929大学への名無しさん:05/02/18 13:40:14 ID:dSAQKnnT0
>>926
捉え方、考え方は人それぞれ。他人に認めさせようと思っても難しい。
てかね、もうほっとけばいいのに。また湧いてくるぞ。
930大学への名無しさん:05/02/18 15:42:42 ID:akTziGv6O
むしろ勉強しなければならん量はかなり多いんだが。社会科学系。入試の小論とは違う
931大学への名無しさん:05/02/18 15:45:08 ID:akTziGv6O
アメリカってのは会話術なんてのがあるのか
932大学への名無しさん:05/02/18 16:16:23 ID:DTz35WlQ0
学部入試と院試の中間くらいじゃない?
933大学への名無しさん:05/02/18 17:19:33 ID:hvOOOek40
院試の簡単バージョンといった方が近い
934大学への名無しさん:05/02/18 17:50:17 ID:Fb/2vsn20
すべては大学によるな。楽なとこもあれば難しいとこもある。


935大学への名無しさん:05/02/18 22:00:21 ID:xFIk4FsR0
   も   う   や   る   し   か   ね   ぇ
936大学への名無しさん:05/02/18 22:23:13 ID:ObL1EH+W0
>>933
院試とは性質が違う。よって全然近くない。
937大学への名無しさん:05/02/18 22:34:44 ID:mGb8H31T0
単に筆記試験で合格できるというような一般入試とか違うからね・・
まぁグダグダいわず勉強すべきだな・・・。

今のうちにやりたいことやっておこう。
もう4月からは単位と受験勉強オンリーでいくから
938私大野郎:05/02/18 23:10:01 ID:ZxN4t86CO
 ロンダとか言われるのは国立、しかもほんの一握りだけ。
 私立は、入ってからロンダなんて周囲に妬まれたり、就職にも影響したりすることはないんじゃないかな。
 なんせ、早慶ですら、付属、推薦と別口いっぱいだし、一般でも慶応SFCなんか英語と小論しかないから、編入は負担が軽いなんて陰口叩かれる筋合いなんかない。
 まぁ、早慶でよければ、ボクの枠をあげたいとこなわけだが。
939915:05/02/19 00:14:30 ID:pvK7Pa1k0
>>915に誰かアドバイスお願いします。
独学でもなんとかなりますか?
940私大野郎:05/02/19 00:54:26 ID:f+Q51bITO
 神奈川大学のレベルがよくわからないんだけど、英語の偏差値55くらいあるなら独学でも十分に合格圏内まではいけるんじゃないかなぁ。
 でも、編入の場合、合格圏内=宝くじ購入資格だったりするんで、そこから先は何ともいえないんですけどね。
941915:05/02/19 01:32:16 ID:pvK7Pa1k0
>>940
合格圏内=宝くじ購入資格…
そんなに厳しいんですか。
でもとりあえず英語と専門ですよね。
英語は偏差値70目指すつもりで受験参考書やりこもうかと思います。

中央ゼミナール行ってみたいけど高円寺まで通うのは不可能だしなぁ。
やはり独学で頑張るしかないか。。
942913:05/02/19 02:35:27 ID:+g3yH1b30
編入したい理由は編入性それぞれだと思う。

会話術、というかspeechという科目があるんですよ。
943大学への名無しさん:05/02/19 08:22:40 ID:SHxEF/V50
>940
2ちゃん以外ではどこに編入しようがロンダといわれないが。
むしろ編入?すごいねって反応が多いくらい。
944大学への名無しさん:05/02/19 11:04:20 ID:vj8OH0VM0
>>938
いいから大人しく東北帰れ。
945明日で受験終わり:05/02/19 12:53:22 ID:/hiI8j86O
マーチか東女行きたかった。だがかなり微妙な悪寒。受かったのは共立女子と東北学院のみ。まだ法政の結果は出てないけど、共立行きかな…編入したい
946大学への名無しさん:05/02/19 13:47:01 ID:dWslXXSAO
こないだ中央ゼミナールの説明会行ってきた。

毎回の授業で添削指導をするらしい。
和訳や論文は独学じゃきついからな。
択一問題なら独学でもいいだろうけど。
ツボを押さえていると思う。
ただ授業の種類が多すぎる。
947大学への名無しさん:05/02/19 14:39:04 ID:SHxEF/V50
>946
実は講習だけで十分だったりする。
和訳も論文もツボさえおさえりゃ勝ち。
948大学への名無しさん:05/02/19 15:38:20 ID:Udx0AF9l0
最終的には
武器に出来るか出来ないか
だろう
後ろめたさがあるんならやめるべき
949大学への名無しさん:05/02/19 18:24:03 ID:hPpI/Wq50
立教受けてきたけど、思いのほか受験者多かった。
少ないと思ってたのによチキショウ
950大学への名無しさん:05/02/19 18:42:02 ID:SHxEF/V50
国立は割と倍率安定してるが、私大は受験者に加えて合格者まで変動するから運の要素強いな。
951大学への名無しさん:05/02/19 20:15:44 ID:dWslXXSAO
知識のインプットは自分でできるからなぁ
952大学への名無しさん:05/02/19 20:32:23 ID:l6Zxkl5+O
大学落ちてそこの短大の入学申込書が来た。
出願した時点で合格になるらしい…
編入も希望者の95%ができるらしいんだけど…
どうしようか迷ってる。俺の同じ立場の椰子いる?orだった椰子
953大学への名無しさん:05/02/19 21:38:42 ID:SHxEF/V50
編入前提にすんなら四大より短大行った方が得な面は多い。
・四大在籍者が受けられる所はほとんどすべて受けられるが、工学部なんかは高専卒とともに受験資格があったりする。
・推薦がある。
・単位認定が個別認定の場合、一度卒業している短大生の方がパンキョーが認められやすい。

おまけだが
・2ちゃん的にも純粋に進学としてみられる
954大学への名無しさん:05/02/19 22:23:11 ID:VbTgDuXe0
>>952さんは青短?
955大学への名無しさん:05/02/19 22:43:42 ID:RNk6Vt9PO
北大法学部の二年次編入考えてる人いませんか?
956大学への名無しさん:05/02/19 22:55:01 ID:l6Zxkl5+O
953>>
ありがとう。短大かなり良さげですね。あとパンキョーってなんすか?
954>>
拓殖北海道短期大学ですよ。

浪人しようか短大行って編入しようか迷ってます
957大学への名無しさん:05/02/20 00:22:44 ID:wAhKbIm6O
編入って二重は可能ですか?

日東駒専
↓2年次編入
マーチ
↓3年次編入
早慶

みたいな。
958大学への名無しさん:05/02/20 00:35:40 ID:nSg/he5S0
>>957
お伽噺
959大学への名無しさん:05/02/20 00:44:20 ID:rwyVd7qa0
>>957
普通に
日東駒専
↓3年次編入
早慶
にした方が無駄が削減できて良いと思うんだけど・・・。
ちなみに慶応の3年次編入は無いですよ。
理工学部の2年次・看護医療の2年次・3年次編入があるけど
看護医療の3年次編入は2005年をもって終了する。
早稲田は商学部・第二文学部・社会学部の3年次編入があるけど
特に慶応は定員以上は合格者をとらない傾向があるらしく難関らしい。
おそらく一般で受かった受験生を重宝しているからでしょう。
960大学への名無しさん:05/02/20 00:51:03 ID:LCS1Gg8B0
今更だけど、秋に中堅公立大に合格しました!
このスレには一年くらいお世話になってました。
来年受ける人は色々大変で悩むこともあるだろうけどがんがれ!!
961大学への名無しさん:05/02/20 00:56:54 ID:rwyVd7qa0
>>960
合格おめでとうございます。
できれば合格体験記みたいのを書き込んでくれたらうれしいです
962大学への名無しさん:05/02/20 01:04:57 ID:wAhKbIm6O
早慶の法って編入やってないんですか?
963大学への名無しさん:05/02/20 01:12:08 ID:LCS1Gg8B0
>>961
ありがとう。
合格体験記か・・たいしたことは書けないかもだけど・・。
聞きたいこととかありますか?何書いたらいいだろ・・。

964大学への名無しさん:05/02/20 03:12:38 ID:gnaaLgrsO
>>955
北大法学部に2年次編入はないよ。
965大学への名無しさん:05/02/20 05:25:33 ID:yopsNSoD0
早稲田の社学に編入したいのですが
現在、通っている大学の単位があまり取れておらず、厳しい状況です。

やはり、編入する前に通っていた大学の単位も重要になるんでしょうか?
編入試験重視ということはないですか?
966大学への名無しさん:05/02/20 06:33:29 ID:oS96gwy40
>>965
そもそも編入試験受けれるの?
60単位に足りないと受験できなかったりするところが多いみたいだけど。
967大学への名無しさん:05/02/20 06:41:34 ID:oS96gwy40
調べたけど、社学は62単位無いと受けれないみたいだね。
それに、英語もTOEICとか色々と受験して点数や資格とっておかないといけないみたいだし、
単位が危うい状態では、やっぱり受験することすら厳しいんでは・・・。
968大学への名無しさん:05/02/20 06:45:40 ID:oS96gwy40
969大学への名無しさん:05/02/20 11:13:29 ID:bUk1sJ450
マスコミで早稲田とか特別強い分野でない限り、早慶より旧帝行った方が楽だし得。
970大学への名無しさん:05/02/20 11:20:13 ID:bUk1sJ450
>>856
パンキョーってのは一般教養科目。
これと学部ごとの専門科目ってのがある
編入先の大学がそれまでに取得した科目を一個一個にその大学の科目に置き換えての認定の場合、一般教養科目は認められやすく専門は認められにくい。

ところで編入するとしたら、そして浪人するとしたらそれぞれどの辺ねらうの?
971大学への名無しさん:05/02/20 12:41:31 ID:wPJTfdO/0
明らかに編入は適当というか運みたいなもんあるだろ。話してみてどうみても馬鹿としか思えない連中が入ってきている。
972大学への名無しさん:05/02/20 13:10:50 ID:UBwjeSMF0
東海

MARCH関関同立以上の私大or地方国公立の理工編入
って可能ですか?
973大学への名無しさん:05/02/20 13:15:12 ID:/NTQLfon0
可能だろ。難関国立編入でもその辺の専門学校からうかる程度なんだから。
適当な論文書ければ馬鹿糞でも明日から難関国立大。そんなもん。
974大学への名無しさん:05/02/20 13:17:09 ID:fKoxFR+A0
>>972
俺は
旧帝

東海
目指してる
975大学への名無しさん:05/02/20 13:52:48 ID:bUk1sJ450
MARCH関関同立以上の理工系って四大在籍者募集してるとこあったっけ?
976大学への名無しさん:05/02/20 13:58:13 ID:bUk1sJ450
理系編入って基本的に医学とかも含めてバイオ系だよね。
狭い意味での理工系で高専卒者以外を対象にやってるとこはほとんど無いような・・・
977大学への名無しさん:05/02/20 15:20:36 ID:De/ayeQ/O
早稲田に編入して入りたいと思ってるんですが、
大学一部行くのと二部行くのどっちがいいんでしょうか。

編入についてまったく知らなくて…
ここ見ると単位が規定数必要みたいですね。

単位ってどう数えられるんでしょうか。
978大学への名無しさん:05/02/20 15:27:29 ID:F7PKK8rI0
とりあえずこのスレは下げ進行ね。

早稲田は一部はまず受からないと思って他方がいいよ。二部だって無隋。
979大学への名無しさん:05/02/20 16:00:18 ID:De/ayeQ/O
すみません、下げます。

早稲田はむずいんですか…。
なら浪人した方がいいですかね。今二浪なんですが。

三年編入が一般的なんですか?
980大学への名無しさん:05/02/20 16:52:58 ID:o/y36GZ8O
971大学ドコ?
981大学への名無しさん:05/02/20 16:58:10 ID:bUk1sJ450
>979
まず一般でどこ受かってるの?
982大学への名無しさん:05/02/20 17:26:54 ID:oS96gwy40
>>975
立命館と同志社がやってるけど、
立命の理工学部の合格者は実際は高専からの指定校推薦の人がほとんどで、一般編入者は皆無。
だから同志社が狙い目か。同志社は単位厳しいから留年しそうだけど。もともと留年率高いし。
983大学への名無しさん:05/02/20 17:29:56 ID:FuKPOHNQO
編入で経営→商狙いなんですけど、商学部の試験科目ってのは簿記、会計とか入っちゃうんですか?
商学部でも会計とかそっち系を学びたいわけじゃないんですけど…
984大学への名無しさん:05/02/20 17:32:33 ID:FuKPOHNQO
国立が狙い目らしいですが、都内で商か経営学部がある国立大って一橋くらいですよね?
英語偏差値40台のおれには無理っぽいですね…
985大学への名無しさん:05/02/20 17:32:51 ID:oS96gwy40
まず自分の受けたい大学のホームページに行け。
したら、大抵は編入試験要項みたいなものが載ってるから、そこで商学部の編入試験に必要な受験科目を探せ。
もしかしたら英語と面接って所もあるかもしれない。多くは専門科目も必要だが。
986大学への名無しさん:05/02/20 17:33:29 ID:oS96gwy40
>>984
それは無理だ…。
編入で英語ができない奴は正直かなり厳しい。
987大学への名無しさん:05/02/20 18:25:33 ID:bUk1sJ450
基本的に英語専門の2科目で科目数少ないとはいえ、その半分を占める英語が苦手なひとは確かにキツイ。
ちなみに一橋は編入やってない。
988大学への名無しさん:05/02/20 18:26:24 ID:bUk1sJ450
なんか最近このスレどこの大学でも編入やってると思ってる奴多くない?
989大学への名無しさん:05/02/20 18:29:40 ID:aNifcXlK0
多い多くないを言うほど住人は多くないと思う。
990大学への名無しさん:05/02/20 19:46:16 ID:L7gCg73yO
編入で関関同立にいこうと思ってる今年大阪経済大学一回生になる者です。どうしても浪人できなくて編入で頑張ってぃこうかなぁと考えています。で編入試験の英語のレベルってどれくらいなのでしょうか??親切な人教えて下さい。お願いします。
991大学への名無しさん:05/02/20 19:52:17 ID:8kXCckvN0
兵庫県立大とか岐阜大の工学部ってどうですか?
992大学への名無しさん:05/02/20 19:57:58 ID:peULaBis0
早稲田の編入倍率は50あるよ
993大学への名無しさん:05/02/20 20:02:01 ID:De/ayeQ/O
旧帝の倍率はどれぐらいですか?
994大学への名無しさん
日東駒専、大東亜帝国の倍率はどれくらいですか?