法政と慶應どっち選ぶ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101大学への名無しさん
法政でも慶応でも、結局従業員や役人になるのが目的なら、
いずれにせよ先が見えてるな。
102大学への名無しさん:04/12/27 14:47:49 ID:dHK8wWIa
>>99
田舎の民間就職っつったら殿様地銀だろが〜。
てか、二十代で月1000kってすげーな・・・外資神か・・・?
まぁ過労にならんと頑張ってください。
103大学への名無しさん:04/12/27 15:02:23 ID:mfNI+Kjz
どっちでもいいんじゃね?
いきたいほうにいけよ
104大学への名無しさん:04/12/27 22:19:30 ID:AsgNIr9W
旧帝やら早慶じゃないと世の中渡っていけないと考えてる人って
視野が狭いと言うか。
もっと人生ってものを広い視野で捕らえた方がいいと思いますけどねー。
ってことでキャリアデザイン学部を擁する法政大学はNO.1!
105大学への名無しさん:04/12/27 23:41:57 ID:9hrJMoBz
>>104
視野が狭いショボイ人だと
旧帝やら早慶じゃないと世の中渡っていけないんだよ。
視野が広い普通の人なら、どんな学歴でもやっていけるんだよ。
106タイガー:04/12/28 00:09:09 ID:fTtAUc4H
現実を直視しろ法政


人気企業TOP10への就職者数2004(サンデー毎日)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31

★慶應>早稲田>立命館>同志社>★法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大
107大学への名無しさん:04/12/28 00:39:22 ID:okt/Fo5s
↑個人を集団と同化させるなどくだらん。
慶應はプライド高過ぎて一部の上場企業以外では使い物にならん。
デフレの時代に学歴が邪魔になるって事を知らん世間知らず達。
低学歴な上司から鼻にしてると嫌われるだけ。
法政明治位ならまだ可愛がられるのに。
108大学への名無しさん:04/12/28 01:50:14 ID:bAxqMTyq
>>106
率に直せ。
立命や法政みたいなマンモスが有利になるだろ。

■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)

109大学への名無しさん:04/12/28 03:32:47 ID:okt/Fo5s
さすが慶應はごーんぐまいうぇいだね。
桜井翔くんみたいないい性格してるんだろうねw
110大学への名無しさん:04/12/28 09:17:06 ID:L5erXyGB
慶応卒はプライド高すぎるといわれているので、
実際は謙虚な人まで、傲慢だと思われてしまうというデメリットがある
111大学への名無しさん:04/12/28 09:53:11 ID:Md/zrtal
てっきり法政って
慶応大学法学部政治学科の略かと思った。
112大学への名無しさん:04/12/28 10:06:14 ID:sHc+P3IU
法政大学慶応学部諭吉科
113大学への名無しさん:04/12/28 11:13:53 ID:pPRsQ3tX
男なら法政、女は慶応。
114大学への名無しさん:04/12/28 11:32:14 ID:u/lq06Cx


   法政大学付属慶応義塾法学部政治学科。


   よって…法政=慶應

115大学への名無しさん:04/12/28 11:34:52 ID:KuDuqfhz
慶應か・・・
116大学への名無しさん:04/12/28 15:55:19 ID:okt/Fo5s
慶應に謙虚な人?
僕ブランドですが?ってイメージ。
職場に居たらうざいね。
117大学への名無しさん:04/12/29 15:50:51 ID:JC/Pw5VJ
慶應はプライドだけ。
118大学への名無しさん:04/12/29 19:45:31 ID:ImNADRDm
◆代ゼミ 最新難易度 <主要5学部>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大63.82(文62.5、法65.5、経64.0、商64.0、理63.0)
A早稲田63.40(文63.0、法64.0、経65.0、商61.0、理64.0)
B上智大61.00(文61.0、法65.0、経61.0、理57.0)
C同志社59.80(文63.0、法63.0、経58.0、商57.0、工58.0)
D立教大57.75(文60.0、法60.0、経57.0、理54.0)
E中央大57.00(文58.0、法63.0、経56.0、商56.0、理52.0)
F明治大56.20(文57.0、法58.0、経58.0、商54.0、理54.0)
G学習院56.25(文60.0、法57.0、経56.0、理52.0)
H青学大56.20(文58.0、法58.0、経57.0、営56.0、理52.0)
H関学大56.20(文57.0、法58.0、経54.0、商54.0、理58.0)
J法政大55.50(文58.0、法60.0、経56.0、営54.0、工51.5)
K関西大54.00(文54.0、法56.0、経52.0、商52.0、工56.0)

※立命館58.00(文60.0、法61.0、経56.0、営56.0、理57.0)極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
119大学への名無しさん:04/12/29 20:15:05 ID:cmMMSntK
↑自分に有利な学部だけひっぱって工作乙。

◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
120大学への名無しさん:04/12/30 06:25:04 ID:Xe9DyRWb
内輪で固まりたがる慶應はやはり田舎っぺだと言えるでしょう。
他の大学でここまでくっ付きたがりますか?
結局自分に自信が無いからブランド化しお互いに確認しあう必要が生じるのです。
121大学への名無しさん:04/12/30 08:31:06 ID:8Fye6Vh+
◆企業がどの大学の学生を優先的に採用したいかを示す指標◆だが、
最近の順番は
「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治」
「青山・立教・中央」
「法政]
の序列になっている。

※リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番の序列
<アエラ 12/13号>

企業から見た大学ランク
慶應と一橋は一緒
   ・
早稲田と明治は同格

「早慶」などお笑いのネタにしかならない。
今こそ
「早明」を号する刻が来た。
明治工作員の活躍に期待したい。
ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200412140266.html
122大学への名無しさん:04/12/30 09:35:48 ID:29F3VB2L
最近では法政選択もありかな。
改革が異様に進んでるからあと5年もしたら法学部あたりはSFC以上にはなってそう。
123氏名黙秘:04/12/30 10:10:00 ID:2NSkbZou
東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってよね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29

東大法学部はもういらないよ。廃止した方が国民に貢献することになるよ。
税金を投入する価値はないよ。
ほれ、これをみろよ。
ここ数年、東大法学部生の半数以上が慶應法学部法律学科オチなんだってよね。
次の結果も、当然だな。
平成16年度司法試験 論文試験合格率
(合格者数30名以上の大学)
     短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29


124大学への名無しさん:04/12/30 12:48:38 ID:96sNxvQj
慶応ってあんなにしょぼい大学なのに、
どうして慶応卒はあそこまでプライドを持てるの?とっても不思議なんだけど。。。
あんなにしょぼい大学なのだから、卑屈になりそうなものなのに。

その点、法政卒は、適度なプライドと誇りと謙虚さがあって、交換持てるね!

>>123
慶応は短答試験さえも合格しないヤツがごろごろいるから
そういう統計になるわけだが
125大学の名無しさん:04/12/30 13:31:07 ID:0UpJNO+c
↑慶応など一人もいない荒野で勝利の雄叫びをあげる馬鹿武者集団…
126大学への名無しさん:04/12/30 19:20:54 ID:55DNCTOF
※学歴板のみなさん、こんばんわ。これから重大な発表をします。
 このたび、MARCHでずばぬけた実績を持つ中央がMARCHから脱却し、
 SFCやローで没落した慶應が加わります。早稲田・中央の私大2強ユニット
 の名前はまだ未定ですが、慶應・明治・青山・立教・法政の括りを


 KMARH【クマー】


 とすることにしました。KMARH2005の活躍に期待をします。

★K  M  A  R  H  2005☆

〜〜〜慶應・明治・青山・立教・法政  【クマー】〜〜〜


  早稲田・中央に続く私大5強○●

  これからもよろしくですm9(^Д^)---!!!

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104311926/
127大学への名無しさん:04/12/30 19:27:38 ID:0aqT1mIK
◆代ゼミ 最新難易度 <主要5学部>(サンデー毎日11/21号)

@慶応大63.82(文62.5、法65.5、経64.0、商64.0、理63.0)
A早稲田63.40(文63.0、法64.0、経65.0、商61.0、理64.0)
B上智大61.00(文61.0、法65.0、経61.0、理57.0)
C同志社59.80(文63.0、法63.0、経58.0、商57.0、工58.0)
D立教大57.75(文60.0、法60.0、経57.0、理54.0)
E中央大57.00(文58.0、法63.0、経56.0、商56.0、理52.0)
F学習院56.25(文60.0、法57.0、経56.0、理52.0)
G明治大56.20(文57.0、法58.0、経58.0、商54.0、理54.0)
H青学大56.20(文58.0、法58.0、経57.0、営56.0、理52.0)
H関学大56.20(文57.0、法58.0、経54.0、商54.0、理58.0)
J法政大55.50(文58.0、法60.0、経56.0、営54.0、工51.5)
K関西大54.00(文54.0、法56.0、経52.0、商52.0、工56.0)

※立命館58.00(文60.0、法61.0、経56.0、営56.0、理57.0)極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
128大学への名無しさん:04/12/30 23:57:08 ID:9UJ1MKwi
↑慶應は2科目入試じゃん!ずるいよ
129大学への名無しさん:04/12/31 00:13:16 ID:6V1vjfK5
ほうけい
130大学の名無しさん:04/12/31 01:45:43 ID:l3bnavRZ
このランキングだと法政だって2科目入試じゃん!
それでこれなんでしょ?
131五代目ジュウシマツ住職:05/01/01 07:46:49 ID:WLOKP49S
意味のわからないスレですな。あげますぞ
132大学への名無しさん:05/01/03 23:43:34 ID:1ImqlwfL
法政 工51.5

建築は名門だった記憶が...


133大学への名無しさん:05/01/03 23:46:19 ID:cR8KxrkK
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格・ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難
134大学への名無しさん:05/01/03 23:46:38 ID:ReMZE/iT
行きたい方選べよ!大学によって雰囲気とかあるだろ
135大学への名無しさん:05/01/03 23:59:17 ID:9F+qiWJE
全国100国公私立大学「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cqlaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html

4. 就職偏差値は早稲田がトップ
早稲田の就職者数(’99年度、以下同)は5691人。慶応は4072人。入学偏差値は
早稲田の78に対して慶応は67。就職偏差値は早稲田が84で慶応は61。就職指数
では早稲田がプラス10で慶応がマイナス10と、明暗をわ けた。無論、他大学に比
べれば両校ともに高水準である。しかし、今回の就職先のデータでは早稲田が慶
応に一歩先んじている事実がある。早稲田の優位は業種(正社員/アルバイト)を
問わず、まんべんなく卒業生を配して全方向的な進路を可能にしている点だ。

136大学への名無しさん:05/01/04 00:00:00 ID:TfjkOsk5
かつて90年代は慶應がSFCの、「何や訳のわからない」先進的イメージが受けた
訳だけど、今は先進性で言ったら早稲田が2・3歩リードしてしまっている。
慶應も早く何か手を打たないと・・と思ったら定員わずか40名の看護専門大学院
なんか作ってしまった。やはり金が無いと何もできないのかな。
137大学への名無しさん:05/01/04 01:52:41 ID:ruN6Tdx/
「慶應ボーイ!」ってのが昔居たらしいよ。
138HOSEI MANIA:05/01/05 22:21:17 ID:c9drDsgZ
「HOSEI BOY」もな。
139大学への名無しさん:05/01/06 00:33:18 ID:SeU2RwGF
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
140T大生:05/01/06 17:17:16 ID:iBhKvJHS
法政vs慶應とかwww

どうしてそんな卒業後の人生における
最下位決定戦みたいなショボイスレ立てるの?
141大学への名無しさん:05/01/06 17:22:07 ID:OiYe68OA
>>140
さほど面白くもない。
出来損ないだな、お前。
142大学への名無しさん:05/01/09 14:39:08 ID:icC5t00H
たしかに法政法と慶應商なら法政選ぶんだろうね
143大学への名無しさん:05/01/09 14:42:40 ID:JdL5FLJa
学力的に法政かな
144大学への名無しさん:05/01/11 01:40:26 ID:C7FSz92M
まあ妥協して慶應=法政ってくらいにしとこうよw
145大学への名無しさん:05/01/11 07:43:55 ID:FwB9XVCV
法政が妥協すると思うか?
146大学への名無しさん:05/01/11 12:06:38 ID:G7xoF21a
慶應
147大学への名無しさん:05/01/11 19:04:45 ID:/RkLvr/S
慶應行け。日本はしょせん、学歴社会だ。
148大学への名無しさん:05/01/11 20:36:52 ID:Noqogt8n
>学力的に法政かな

この学力じゃ法政ぐらいかな

って意味なのに。。
149大学への名無しさん:05/01/14 20:04:24 ID:WPiMBrr8
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
150大学への名無しさん:05/01/14 20:58:36 ID:iR4hlLW6
2004年度慶應義塾大学合格者数上位高校

@桐蔭学園 268
A開成 192
B海城 163
C東京学芸大学附属 144
D聖光学院 119
E城北 118
F駒場東邦 116
G県立千葉 111
H麻布 107
I巣鴨 102
J栄光学園 101
K浅野 99
L桜蔭 96
M渋谷教育学園幕張 92
N桐朋 90
O江戸川学園取手 86
P県立浦和 72
Q土浦第一 71
R東葛飾 69
S筑波大学附属 攻玉社 68
151大学への名無しさん:05/01/15 19:06:08 ID:C1HyO7Fb
「勤労者のための夜学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!

「平和と民主主義」を守る「地球市民」養成に熱心な
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!
152大学への名無しさん:05/01/16 03:04:38 ID:Cd6A7pUd
立命館…
153大学への名無しさん :05/01/18 22:22:35 ID:NrzAYlM80
二郎がある慶應
154大学への名無しさん:05/01/19 23:56:48 ID:7gLjPSQc0
法政。。。。好き
155大学への名無しさん:05/01/20 02:30:06 ID:7oaDys1U0
確かにSFCには魅力なくなってきたね
一方法政は改革が進んでいるってのもあって、魅力は増してきているね
実際慶應蹴り法政は年々増加傾向にあるらしいし。
慶應何とかしないとほんと日大にも蹴られてしまう!?
156大学への名無しさん:05/01/22 17:25:00 ID:Dg8/KPNHO
>>155
うんこ









プリプリッ
157大学への名無しさん:05/01/22 17:27:49 ID:o2Hrwk8UO
法政ってほんとに改革進んでるの?5年前ぐらいから同じようなこと言ってるような・・
158大学への名無しさん:05/01/25 19:15:51 ID:id6NwMfjO
義塾で来年から法学部行くけど、高校3年間何一つとして勉強したことない。笑
159大学への名無しさん:05/01/25 19:17:38 ID:PR5ZmDoq0
>>158
カッコイイー
うらやましいなあ
160大学への名無しさん:05/01/25 19:28:06 ID:WeF6hf7y0
>155 それはないっしょ(笑)
161大学への名無しさん:05/01/29 03:12:01 ID:EsczjPPv0
SFC以外なら文句無く慶應>>>>法政
SFCvs法政法学部ならどうなるかは・・・
たぶん俺なら死ぬほど迷った挙句に慶應行くと思う。
司法目指すなら法政法学部でなくてもSFCに行って予備校行けばよい
162大学への名無しさん:05/01/31 15:31:11 ID:o0UwkdFj0
法政と慶應なら、迷うことなく法政だなー。
慶應なんて俺の学力では到底、無理だ。
早稲田も諦めた。法政社会学部に行く。
163大学への名無しさん:05/01/31 15:49:56 ID:Eq2dr507O
162は多摩キャン近いのかい?うらやましい
164大学への名無しさん:05/01/31 16:08:38 ID:o0UwkdFj0
いや、埼玉在住なもんで……

武蔵野線と中央線乗り継いで、バス乗って、定期が月2万くらいだな。
市ヶ谷とか都会が苦手だから田舎なのはいいんだけど、さずかに遠いかもしれない。
165大学への名無しさん:05/01/31 16:10:17 ID:VBu7I65C0
>>158
やあやあ、後輩
医学部目指して君も浪人しようぜ_| ̄|○
166大学への名無しさん:05/01/31 21:27:28 ID:XKr9cFYA0
埼玉なら明治だろ。俺の高校かつては法政合格者数1位校だったが
町田移転以来明治が多い。
167大学への名無しさん:05/02/01 17:08:29 ID:Yq7iyUXLO
SFCってなんすか?
168大学への名無しさん:05/02/01 17:10:29 ID:KmDGOHTO0
法政と慶應って略すと包茎なんだな。
結構相性いいんじゃないかと俺は思うけど皆はどう?
169大学への名無しさん:05/02/01 17:11:42 ID:2gabouEq0
super
fack
center
170大学への名無しさん:05/02/06 14:33:43 ID:QejlvctC0
法政はことしも志願者増、うれしい悲鳴です

受験生の人、受けられるだけでもありがたいと思ってください
来年からは偏差値60以下の人は受験できなくなりますから

少し受験者をしぼらないと忙しすぎてかないません
他の私大にもお裾わけして共存共栄をはからないと

トップ私大のぜいたくな悩みですかね?
171大学への名無しさん:05/02/08 06:44:14 ID:DH48RXDGO
>>167
すーぱーふぁみこん
172大学への名無しさん:05/02/08 10:24:48 ID:kFWq2zGl0
>>1
慶應を選ぶ。それが無理なら死を選ぶ。
173大学への名無しさん:05/02/08 10:47:31 ID:SMUaD+4A0
トヨタ新社長に渡辺捷昭氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000030-kyodo-bus_all

http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2004_03/window_01.htm
渡辺捷昭(わたなべ・かつあき)
昭和17年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業
174大学への名無しさん:05/02/09 15:58:42 ID:gjdaTrzX0
175大学への名無しさん:05/02/10 00:41:58 ID:6kOsIzay0
法政 法セ試 法律 88.5% 80.5%
明治 政経セ前期(3) 政治 88.5% 80.5%
早稲田 法セ試 法 91.0% 74.5%
立命館 法セ試5教科 法 88.5% 80.5%
関西学院 法セ試 法律 88.5% 80.5%

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html
176大学への名無しさん:05/02/16 23:48:58 ID:SnGEYcP90
慶應凋落気味だな
177大学への名無しさん:05/02/16 23:55:29 ID:LGV0Qw0AO
法慶
178大学への名無しさん:05/02/17 06:06:42 ID:xqgg21d/0
慶應も「一応」、「東京六大学」ですから…w
179大学への名無しさん:05/02/20 07:24:36 ID:eQqm4YmQO
彼女の家に近い方に
決まってるぜ
180大学への名無しさん:05/02/22 13:45:06 ID:w58NgVrs0
181大学への名無しさん:05/02/24 21:51:30 ID:FGhbBL1A0
>>121
細かな捏造がしてあるな・・・
182現役慶應生の暇つぶし:05/02/25 02:28:34 ID:nC/hq2E80
ってか、みんな慶應に嫉妬しすぎじゃん?笑える。マジで。
俺は慶應の法律の2年だけど、ここ入ってわかったこと。
バランスとれてる。
やっぱり、ちゃんとしたやつ(頭がいい、品がある、キャパが広い)多いし、女の子はかわいい子多いし(結構真面目)、
合コンなんかいつでも出来るし、ダブスクして将来考えてるやつ多いし、遊び上手だし...etc。
やっぱ、ここに入ってよかったよ。そりゃ、プライド持つだろう。ってか、天狗になっちゃダメだけど、多少プライド持つのは当然でしょ。
特に医学部や法律学科の学生は。
けど、いい気になってるとただのバカになって卒業しなきゃだから、注意は必要だけどね。
まぁ、関東にある他のどの大学より俺はいいと思うよ。
東大はやっぱ「おもしろみ」があったり、遊びなれてるやつ少なそうだから、俺には退屈だし、早稲田は大勢がバカ騒ぎしすぎで品ないし、ブス多いし。
他は、まぁ眼中にないかな。
ほんと、失礼なのはわかってるんだけど、みんなそう思ってるよ うちの学生は。
だって、事実、偏差値、実績、評判、環境見ても負ける気しなもん。
それに、悪口言うやつほど、慶應なんて入れないでしょ。特に法律とかは。
とにかく、俺は勉強面では東大など他の方々に負けないように、しなきゃなとは思うな。
まとめると、慶應はいいよ。受験生は是非頑張って入ってもらいたいな。
けど、天狗にだけはなってはダメだけど。
嫉妬でケンカ売ってくる「あほ」な人を内心で「バカだね」って哀れみながら、軽く流す余裕が必要だからさ。
さぁ、きっと、いろいろ、低俗にいじられるんだろうな(笑)
183大学への名無しさん:05/02/25 02:33:52 ID:qhxw/mKK0
5の書き込みでわかんないに?が付いてることの方が意味わからん
なぜそこで疑問形なんだ?相当頭悪いな。この手のミス、馬鹿な女子高生とかに
ありがちだぞ
184大学への名無しさん:05/02/25 03:14:50 ID:2PXhbIIdO
182
来年から後輩になるんでよろしくっす。聞きたいことがあるんですが指定校で入ったやつって偏見とかされますか?
185現役慶應生の暇つぶし:05/02/25 03:34:20 ID:nC/hq2E80
184
おめでとう。
指定校は俺は偏見しないよ。俺には無理だから。
だって、学校でちゃんとやらないと無理なんだもんな。遅刻、さぼりが当然だった俺には、そういう奴をスゴイと思ってしまう。
けど、正直なところ、指定校のやつらは、合格に必要なだけの知識が当然欠けててるから、基礎的なことを知らないのがバレた時は、一瞬冷たい扱いになるかな。
けど、同じ合格者なんだから、あんまり気にしてないよ。
むしろ、気にするような器の小さい奴とは友達にならないほうがいいと思う。
あと、友達選び、サークル選びは慎重にね。
これで、日吉時代を楽しめるか否かがかかると思う。
なにはともあれ、おめでと。
186大学への名無しさん:05/02/25 03:44:55 ID:O2st1ErfO
法政と慶應なら兵庫県立大学かな。
187大学への名無しさん:05/03/02 13:13:01 ID:Gi7k90I00
釣りスレ
188大学への名無しさん:05/03/07 16:01:05 ID:4+lK4fSt0
慶應も「一応」、「東京六大学」ですから…w
189大学への名無しさん:05/03/07 16:06:36 ID:KYYGzVbLO
糞スレ(ι´〜`)ゞ
190大学への名無しさん:05/03/07 16:09:45 ID:FqgM9JC60
【サギ】参考書売買スレVol.1【するな】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109692161/
191大学への名無しさん:05/03/07 19:25:16 ID:ampF1Ncf0
K.O
192大学への名無しさん:05/03/09 00:34:43 ID:x4Go15g70
慶應って法政以下の学部結構あんじゃんw
193大学への名無しさん:05/03/09 00:37:24 ID:E1IbTB8K0
法政って何?
194大学への名無しさん:05/03/10 19:22:28 ID:zilWr8MUO
包茎王
195大学への名無しさん:05/03/10 19:27:00 ID:d8Iv8GGrO
慶應大学法政学部
196大学への名無しさん:05/03/11 01:49:01 ID:AGujswd+0
        ★名門私大最新講評☆2005★ [×]は看板学部

1位 : 慶応大…[法] イメージ最良。今の所は私立トップ。しかし同系統の青学がry
2位 : 早稲田…[政経] "田"とゆうのが名前に入ってる時点でダサい。
3位 : 上智大…[法] 女子大のイメージは存在感を無くしてしまう。推薦多も良くない。
4位 : 青学大…[法] 早慶上青と呼ばれるほど、力を伸ばしてきた。すぐに上智を抜くだろう。
5位 : 同志社…[法] 最近一般入試を全学部2回受験可能よって地方大学に堕落しかけ。
6位 : 立教大…[法] 可もなく不可もなく
7位 : 明治大…[政経] 山ピーのbe動詞って何ですか?発言
8位 : 中央大…[法] 多摩移転によって法学部以外が凋落が激しい。
9位 : 立命館… [法] 偏差値捏造、詐欺大、試験しすぎ。上位校のプライド無し。
10位 : 法政大… [法] マーチ最下位、しかし最近頑張っている。
11位 : 関学大… [経済] 関大とよく混乱される。関東では関東学院とも。
12位 : 関西大… [法] 関関同立でおなじ括りなのに1つだけ格下扱い。
197大学への名無しさん:05/03/11 21:40:37 ID:YEqHzNb+0
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

平均年収TOP30社、WORST30社、35・45歳平均年収
勝ち組企業、経常利益ランキング
198大学への名無しさん:05/03/12 12:17:14 ID:YknQeX/Z0
やっぱりSFCなら法政市ヶ谷だろうね
199大学への名無しさん:05/03/12 12:32:56 ID:RTNuR2nFO
僕らの高校では法政行くと馬鹿にされます。慶應だと並。それを考慮して一般的には慶應だろ。てか比べるまでもない。
200大学への名無しさん:05/03/13 00:58:22 ID:WhCzD4p10
法政だと馬鹿にされて、慶應だと馬鹿にされない?
そんな馬鹿なw