【至高の】 出口汪について語るスレ 【現代文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
111大学への名無しさん:05/02/24 22:19:13 ID:u+Fnt14DO
朝からスズメがチョンチョン下げ
112大学への名無しさん:05/02/25 09:33:32 ID:GEGHTFwZ0
>>109
( ´,_ゝ`)プッ warota
結局奴は目立ちたいだけやな予備界で・・
浪人ばかりしているうちに口がうまくなって、
予備校界でも名高いし、本もかなりだしてるから
受験生は信じて釣られるのかな?確かにあの理論は間違っても無いけどね
>>110
使えばすぐわかるよw
読んでみる価値はあるかも。すぐに読み終わるし・・
格闘や、開発講座は奴みたいなのを批判してるみたいだす
113大学への名無しさん:05/02/25 09:55:24 ID:RWW5HwF20
授業は・・・やめとけ
114大学への名無しさん:05/02/25 23:51:51 ID:X4mvLg7pO
思うに、この人(出口)は文章が相当読める人なのだろう。読解力が付いてくると、
例えば評論を読む場合であれば、確かに出口がやっているように第一文から入っていって、
言葉に従って筆者の論理を追っていくような読み方になる。そういう時、他の参考書に
出ているような対比や段落の要点などはどうしているかというと、基礎的な事柄で
十分身に付いているため、無意識の内に処理されてしまっている(まあ、論理を追うことも
そうではあるが)。それと同時にまた、他の参考書に載っている事柄は、見方を変えると、
115大学への名無しさん:05/02/26 00:01:16 ID:X4mvLg7pO
文章を読み進める上での、要所毎の注意点のようなものであり、パーツだとも言えるのに
対して、論理を追うというのは、それらのパーツをつないで始めから終わりまで読み進める
際にいかに頭を働かせていくか、という、要は内容を理解しながら通読するための
「頭の働かせ方」だと言うことが出来る。予備校講師が教えている読解法の中でいけば、
代ゼミ英語科の富田一彦が出口に近い読み方を説いている(「筆者と対話する」という奴)。
また、出口でも格闘でも開発講座でも何でも、正しい読解の際には必ず行われている
116大学への名無しさん:05/02/26 00:09:06 ID:AJKW6OrEO
当たり前のことを説いているので、どの本でマスターしても、結局は同じことに注意しつつ、
同じ頭の働かせ方で文章を読んでいることになる。ただ、出口の参考書での書きぶりが
いかにもオイシイことを言って受験生を釣ろうとしているかのような、ペテン師くさい
雰囲気になっている、という感は否めないようにも思うが。それから、出口式と他の参考書の
読み方の関係の位置付けをすると、他の参考書のものは文章を読む上で気をつけるべき
事柄を取り上げているのに対し、出口の方はそれらを越えてどう頭を働かすかを中心にに
117大学への名無しさん:05/02/26 00:16:07 ID:AJKW6OrEO
述べているので、出口の方がレベル的には高度で、格闘などの内容の方が低レベル(基礎的、
という意味。格闘などで学んで内容をマスターした上で、かなりの演習量をこなし、
その上で出口に入る方が出口式がわかりやすいと思う)である、とは言える。ただ、
「わかりやすさ」という点は指導法において大事な点であるので、その視点で見てみた場合、
出口のやり方が良いとは限らないと思う。出口式は、文章を読む、ということを身に付ける
という意味では良いとは思うが、わかりやすくマスターしやすいとは思えないし、
118大学への名無しさん:05/02/26 00:23:30 ID:AJKW6OrEO
あれをちゃんとわかっていて解説(参考書の)に付いていき、尚且つ体得しようと
思うのなら、文章の内容を理解しようと自覚的に思って読み込むことをかなり積み重ねて
いるということと、やや高い論理的思考力が前提として必要だろう。また、入試の
範囲内においては、出口のように読まなくても十分にハイレベルな所を狙っていけるので、
他のやり方の方が良いかもしれない。出口式について「なるほど」と実感でき、また
そのようにやった方が良いかもと思えることがあるとしたら、それは要約問題を解く
時くらいだろうか。
119大学への名無しさん:05/02/26 00:33:46 ID:AJKW6OrEO
詳しく比較したわけではないので責任は持てないが、試みに「出口」「格闘」「開発講座」
「田村」の四つを比べてみると、わかりやすさ・応用のしやすさという観点をのぞけば、
「田村」→「開発講座」→「格闘」→「出口」の順に、レベルの高い内容が多くなっている
という印象。ちなみに、「開発講座」は、その個々のポイントを見ていけば言葉の意味・用法や
文章の書き方から逆算して抽出される基礎的な内容が中心となってはいるが、冒頭に
「追いかける」「立ち止まる」「見比べる」という読み進め方の基本スタンスであり
120大学への名無しさん:05/02/26 00:35:58 ID:AJKW6OrEO
最終目標である事柄が本書の要点であると見れば、結局やろうとしていることは出口と
変わらない、とも言えると思う。
121大学への名無しさん:05/02/26 00:48:35 ID:U2NscPd60
というか、そもそも内容が同じ参考書をタイトルだけ変えて山のように出しているって時点で
「なんかおかしいぞ」って思わなきゃダメでしょ。
122大学への名無しさん:05/02/26 19:33:53 ID:p1CS29hc0
常人は
「出口」→「田村」→→「開発講座」「格闘」もしくは
「出口」→「田村」→→「格闘」「開発講座」でしょ
そもそも田村をここに出すのはどうかと思うのだが
出口→→→→→→開発→格闘ではないかな
どうしても主観がはいるけど、出口が一番レベル高いという奴ははじめて聞く。
格闘、開発講座は2次試験も視野にいれてますけど・・
 出口の文章は自分の都合のいい文章を選んでいるし、あんなよみとりやすい文章でたら
どうなるよ。それに、下の小説の応用編の解説は・
開発、格闘で批判してるのはこいつのことでは?
出口氏本人?
123大学への名無しさん:05/02/26 22:47:48 ID:Punl722B0
なんか解説の説明少ない・・
124大学への名無しさん:05/02/27 18:43:53 ID:ZSuwa4PT0
>この人(出口)は文章が相当読める人なのだろう。
言いすぎじゃないか?
125大学への名無しさん:05/02/27 19:02:21 ID:BNyDY7nCO
出口マジカス
こいつの問題集は出口式で解けるもののみをチョイスしている。
大体あれは決してオイシイ方法論ではない。
当然のことをオリジナル解法のようにほざくところからも、
3浪で関学に入った出口の基地外っぷりがわかる
126大学への名無しさん:05/03/03 01:08:33 ID:OyM+DvkLO
出口の実況っていいのか??
127大学への名無しさん:05/03/03 01:11:15 ID:dZLj7rNSO
国語は読書で養ったセンス!!!
出口はカス!!!!!
128大学への名無しさん:05/03/03 06:47:42 ID:KeiMvZ4m0
>>86
同意。
俺もセンター現代文駄目で出口の本いくつか読んだが、全然伸びなかった。
国語苦手の俺は現代文の評論は、選択肢以前に文章が
なかなか理解が出来ず、時間がかかった。

船口は評論の文章はどのようなものがでるか、
現代文を読むための最低限の知識
を教えてくれるので文章自体が読めるようになった。
少なくともセンターだけは、授業受けられるなら船口勧めたい。
129大学への名無しさん:05/03/03 12:59:36 ID:nnc4CqO40
数年前の出口神話はもう崩れてきてるな。出口、神!とぼやく奴がほぼいなくなったし。
このままあのキャラ続けていたら時間の問題かも

130大学への名無しさん:05/03/03 13:06:46 ID:uNxgmOnR0
>>126
やめとけ
あれは「現代文入門講義」とかいてあるが
全然初学者向けじゃない。いきなり早稲田の問題だし
しかも解説がわかりづらい
131大学への名無しさん:05/03/03 15:59:30 ID:nnc4CqO40
>>130
あの早稲田の文章&問題めちゃくちゃ簡単だと思うが、、、つまり、早稲田とか関係ないような
初学者向けじゃない?
132大学への名無しさん:05/03/06 02:15:31 ID:4skTZz8O0
現代文スレの全スレの371くらいみてみw
出口は2ちゃん批判したw
133大学への名無しさん:05/03/06 02:19:33 ID:Uh7L4Elo0
ちなみに現代文出口の実況中継はアマゾンで買うのが便利
本屋のはかなり人が触ってるからね。汚い

http://www.geocities.jp/auc12011982/
134大学への名無しさん:05/03/06 02:39:32 ID:Rm14KIQAO
オレみたいに、なにやりゃいいかわからずに
たまたま出口の実況中継を買ってやって、
今年のセンターで満点とったやつもいるはず。

成績伸びないやつは、解説ちゃんと読んでないんじゃないの??

もともと現代文で、平均点もいかないような人には、
とっかかりとしては、よい参考書だと思いました。
135大学への名無しさん:05/03/06 02:45:11 ID:HlV0cygkO
板野最高。やつのおかげで早明法学、受けた大学の現文全部満点でした。でも浪人。(´・ω・`)知らんがな…。英語?知らんて…
136大学への名無しさん:05/03/06 02:48:05 ID:z71GbBN9O
出口にやられた奴多いなwww











俺もだがorz
137大学への名無しさん:05/03/06 02:49:45 ID:zzby26k30
って現代文ってなに勉強するの?
記述の仕方になれるだけじゃない?
138大学への名無しさん:05/03/06 02:57:08 ID:xGKh7zBDO
代ゼミの酒井と比べたらどちらがいい?
139大学への名無しさん:05/03/06 20:13:37 ID:jlYjT7nm0
福田よりはマシ
140大学への名無しさん:05/03/13 11:56:12 ID:3wxX3hcb0
出口狂さんってそんなにいいんですか??
141大学への名無しさん:05/03/13 12:38:46 ID:Ivk0+ryc0
実況中継をセンター直前でして
模試とかで120ぐらいだったのに本番では半分になりました
142大学への名無しさん:05/03/16 11:36:03 ID:PurZL2360
出口現代文実況中継は読解力がないやつがやっても実力がつかない。俺は実感したが俺と同感のやついないか?
143大学への名無しさん:05/03/18 12:57:59 ID:Vw++vbyQ0
実況は入門とあるけど基礎が出来てないときついらしいね
144大学への名無しさん:05/03/18 15:35:41 ID:LaWSH32S0
答申の講師陣見てみ。ほぼすべて(ry
145大学への名無しさん:05/03/20 09:34:27 ID:1bAEkpY20
出口の驚異の現代文読解法と出口現代文入門講義の実況中継の二つでは
どちらがより初心者向きですか?自分は現代文はかなり苦手です
146大学への名無しさん:05/03/20 09:43:28 ID:jAEmMddR0
>>145
どちらも初心者向きじゃない。
147大学への名無しさん:05/03/20 17:23:56 ID:1bAEkpY20
>>146
そうですか、革命をシコシコやります
148大学への名無しさん:2005/03/25(金) 02:49:10 ID:Heab4Rl6O
なんでそこで革命?
ロシア革命後並の悲劇が
149大学への名無しさん:2005/03/25(金) 03:13:22 ID:CyRlh4eD0
ドラゴン桜に出口が出てた口
150大学への名無しさん:2005/03/31(木) 09:33:23 ID:RUhKwawq0
↑ツマンネ
151大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:29:34 ID:GC3kLkqq0
hage
152大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:31:12 ID:tRQwUbpeO
>>150
事実だが?
153大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 16:11:31 ID:akT4RdcZ0
出口より河合のアクセスとか格闘のほうがいい
この二つをしる
出口は読み方を論理的に説明しているものの
どうしても真の読解力がつくとは思えない
それに対し河合のアクセス 格闘あたりはすくない
道具でどんな文章にも対応できる読解力がつく まぁアクセスは簡単すぎるから
よっぽどの香具師以外は格闘と過去問をやれば充分
154大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 02:48:59 ID:ltuyvFty0
出口信者減ってきたな
いい事だ
155大学への名無しさん:2005/04/10(日) 19:18:00 ID:DncmTTet0
出口と田村ってどっちがいいの?
156大学への名無しさん:2005/04/11(月) 17:01:14 ID:7RDVr6auO
出口のシステム現代文の公式解法集ってやついいと思いますか?
あれだけたたきこめば出来るようになるかな?
157大学への名無しさん:2005/04/13(水) 03:56:37 ID:o7jQrECbO
>>156
絶対にならない。
現代文はそうゆう性質のものじゃない。
本気でやるなら、田村のやさしく→田村1かアクセス+ことばは力だ(理解しながら読む)で基礎を固めろ。
158大学への名無しさん:2005/04/22(金) 15:50:50 ID:HU2Im+7b0
出口>田村 ってことでいいんだよな?
159大学への名無しさん:2005/04/22(金) 17:14:40 ID:asCDZOxW0
いいんだよな?って君話し聞かないtypeの子だね。それじゃ現代文できるようにはならないよ。
160大学への名無しさん
おまえら現ダイブン勉強しなきゃ偏差値80いかないのかよw