☆地学総合スレ Part7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
879大学への名無しさん:05/01/14 21:59:16 ID:C3s9nIU9
満点目指す。
ケアレスしないようにがんばろっと。
880鉱床のまとめ:05/01/14 22:10:36 ID:HKhSnIAS
火成鉱床→マグマの冷却固結・分化の過程で特定の鉱物が濃縮して作られた鉱床 
 正マグマ鉱床→ニッケル、白金、チタン、クロム、ある種の鉄鉱床(磁鉄鉱、赤鉄鉱、リン灰石)
 ペグマタイト鉱床→石英、長石、雲母、リチウム、ニオブ、タンタル、ウラン
 気成鉱床→電気石、トパーズ、タングステン、スズ
 熱水鉱床→金、銀、銅、鉛、亜鉛、水銀

変成鉱床→変成作用によって新たに形成された鉱床、または変成作用を受けて変化した鉱床の総称
       ちなみに、日本でよく見られるのは後者のほうでキースラーガーとも呼ばれている
 スカルン鉱床(接触交代鉱床)→石灰、鉄、マグネシウム、ケイ酸塩鉱物

堆積鉱床→流水、風、生物、化学的沈殿、地表水の蒸発などの作用によって地表、またはその付近に生成された鉱床
 砂鉱床→砂鉄、砂金、砂スズ、たまにダイヤモンド
 (風化)残留鉱床→(アルミナ、鉄→)ボーキサイト
881大学への名無しさん:05/01/14 22:16:18 ID:fQiKRVAI
鉱床は赤本やってもでてこなかった。
1Aでしかでないんじゃないかと。
882変成岩のまとめ:05/01/14 22:16:30 ID:HKhSnIAS
変成帯の中の泥質の堆積岩は、変成度の低いところでは千枚岩となり、
変成度が高くなると片理面に沿ってはがれやすい片状組織をもつ結晶片岩になる(高圧低温)。
さらに変成作用が進んだところでは、石英や斜長石などの無色鉱物の多い部分と、
黒雲母、角閃石などの有色鉱物の多い部分が縞状に並んだ片麻岩ができる(低圧高温)。
このような変成帯を形成する変成作用を広域変成作用という。
一方、泥質岩が火成岩体の貫入により接触変成作用を受けると、かたくて緻密な変成岩ができる。
この岩石はホルンフェルスと呼ばれる。
883大学への名無しさん:05/01/14 22:17:58 ID:n/1a6VCi
赤パックって難しい?いつも8割の過去問より圧倒的に悪いんだけど…
884ちょっとしたゴロみたいなもの1:05/01/14 22:22:32 ID:HKhSnIAS
小西の息子は中性岩
・SiO2濃度 53%〜65% の岩は中性岩 それより多いものは酸性岩 少ない場合は塩基性岩。
 ちなみに超塩基性岩は45%未満

社長は暑い風呂が好きかな
・斜長石は高温でCaを多く含み低温でNaを多く含む

斉藤順子
・西→東 順行、東→西 逆行

熱中性体験
・上から順に熱圏、中層圏、成層圏、対流圏で対流圏には全大気の4分の3の空気が含まれていてオゾン層は成層圏の中程にある

気圧は午後半減する
・大気圧は5.5km上空に行くごとに半減する

周光関係は長期的に明るい見通し
・周期光度関係は周期が長いほうが明るい

885ちょっとしたゴロみたいなもの2:05/01/14 22:23:34 ID:HKhSnIAS
向斜はVの字かつ(∧)背斜
・そのまんま覚えろ

見解は抵抗肯定
・圏界面の高さは低緯度で高く、高緯度で低い

40億年最古の片麻、5億年後に最古の細菌
・地球上の最古の岩石は40億年前の片麻岩で、35億年前に最古の生物、ランソウ類と細菌の化石が発見された。

カールのPR、サーズでパー
・K-Ar,U-Pb,Rb-Sr,Th-Pb法は半減期が長く、K-Ar法はよく花崗岩の年代測定に使われる。これは、花崗岩はカリ長石をよく含んでいるから。

氷海低海退、間氷海進
・氷河期には海水面は低下し海退し、間氷期には海進する。これは縄文人の貝塚の分布から分かる。また、酸素の同位体の量を測定することでも分かる。

流産安産元気な子、囲んで先公半殺し、責任とってちょうだいな、苦労隠せんきかん奴
・SiO2量の多い順に、
 火山岩→流紋岩、安山岩、玄武岩
 深成岩→花崗岩、閃緑岩、斑レイ岩
 無色鉱物→石英、カリ長石、斜長石
 有色鉱物→黒雲母、角閃石、輝石、カンラン石
886大学への名無しさん:05/01/14 22:25:08 ID:fQiKRVAI
SiO2量の分布は
45→52→66
死 後に ロクロク いいことない。(死んでもいいことないですよ。)
887大学への名無しさん:05/01/14 22:31:30 ID:HKhSnIAS
こうゆうの迷惑じゃないよね?
このスレの人たちにいい点とって欲しいから書いてみました。

正直、レベルの高いことも書いてあるので、覚えられない人は気にしないでください。
満点取りに行く人はこれぐらい覚えといても損はないと思います。
東大クラスの二次試験もある人は覚えてるよね?
888大学への名無しさん:05/01/14 22:35:09 ID:gkmQMi35
乙。ありがとう。
889大学への名無しさん:05/01/14 22:36:23 ID:em6kvDEh
>>887
迷惑だ。荒らしうざい。氏ね。
890大学への名無しさん:05/01/14 22:37:13 ID:wNiBhJUM
>>887
乙。
そしてありがとう。
とてもためになりました。
891大学への名無しさん:05/01/14 22:38:04 ID:fQiKRVAI
>>887
乙〜。

でも自分は自分のゴロがある(´・ω・`)
勝負は待ち時間ですね!
892大学への名無しさん:05/01/14 22:41:04 ID:HKhSnIAS
>887
自分のおぼえやすいゴロでいくのが一番です。
待ち時間は青本の答えの始めのほうを確認する予定。
俺の勝負は英語。これが150さえ超えれば東大の後期が受けれる。
893大学への名無しさん:05/01/14 22:41:57 ID:gZtB9bta
ID:HKhSnIAS=ID:gkmQMi35=ID:wNiBhJUM=ID:fQiKRVAI

自作自演必死だな。長文厨氏ね。
894大学への名無しさん:05/01/14 22:41:58 ID:eVoGkLWz
>850
ちゃんと勉強して来年受験汁!
895大学への名無しさん:05/01/14 22:44:53 ID:wNiBhJUM
>>893
うはwwwwwwおれも入ってたwwwwwwwww


そんなことより総合理科受けるかどうかで悩んでる・・・
地学の勉強に回したほうがいいかな。
896大学への名無しさん:05/01/14 22:45:14 ID:DzB82mYz
ゴロぷりーず
897大学への名無しさん:05/01/14 22:45:29 ID:DKBoYV8z
斎藤順子は見事だなぁ。始めて見た。
感謝感謝。
898大学への名無しさん:05/01/14 22:47:26 ID:eVoGkLWz
レベルの高い人っつーか・・・。
こういう細かい知識を求めるなら、語呂合わせの丸暗記で乗り切るような根性じゃ
ダメだと思うぞ。

まがんばれ。
899大学への名無しさん:05/01/14 22:52:01 ID:jJCzNROO
模試問題の結果より過去問のほうをきにしたほうがいいんですか?
900大学への名無しさん:05/01/14 22:56:44 ID:Rl6X4OmC
おっしゃられてかそうかななべかま
はガイシュツ?
901大学への名無しさん:05/01/14 22:58:06 ID:jJCzNROO
>>900
俺は実況の「おしあてかるなかりま」だな・・・
902大学への名無しさん:05/01/14 22:59:25 ID:hYt9tMhG
モース硬度スケールのゴロ



かっこう(滑石、石こう)の方かい(方解石)?蛍(蛍石)が凛(りん灰石)と成長(正長石)して
小さいあきら(小晶)とパズル(トパズ)をランダム(コランダム)でダイヤ(ダイヤモンド)のを作ってるの



こんな感じ
903大学への名無しさん:05/01/14 22:59:29 ID:BfrEi/Ov
銀本もおしあてかるなかりま
904大学への名無しさん:05/01/14 23:00:23 ID:jJCzNROO
青本・パックずたぼろ・・・orz
905大学への名無しさん:05/01/14 23:01:39 ID:GUlQw06H
乙会赤ズタボロでしたがなにか?
906大学への名無しさん:05/01/14 23:02:44 ID:VWbwU2JB
おれは実況の著者の授業受けてて
「おしあてかるまぐなか」と教わったぞ。
907902:05/01/14 23:02:58 ID:hYt9tMhG
最後は


×ダイヤのを作ってるの
○ダイヤを作ってるの


にしてください。間違えました
908大学への名無しさん:05/01/14 23:04:16 ID:k0B+vPsl
熱中性体験にワロタ

性欲をもてあます
909大学への名無しさん:05/01/14 23:07:44 ID:HKhSnIAS
悪い、今気づいたけど、下のゴロは53じゃなく52ね。

×小西の息子は中性岩
・SiO2濃度 53%〜65% の岩は中性岩 それより多いものは酸性岩 少ない場合は塩基性岩。
 ちなみに超塩基性岩は45%未満

○小西の息子は中性岩
・SiO2濃度 52%〜65% の岩は中性岩 それより多いものは酸性岩 少ない場合は塩基性岩。
 ちなみに超塩基性岩は45%未満
910大学への名無しさん:05/01/14 23:19:13 ID:n/1a6VCi
赤パックと青本、撃沈。怖い。もう過去問完璧にするか…それでダメならしかたない…
911902:05/01/14 23:23:18 ID:hYt9tMhG
俺のゴロは使えませんかそうですか
912大学への名無しさん:05/01/14 23:28:12 ID:wNiBhJUM
>>902
それってセンターの範囲・・・?
おれ全然わからないんだがorz
913大学への名無しさん:05/01/14 23:31:34 ID:hYt9tMhG
>>912
過去問にそれと関係するのがでてたよ(TA)
914大学への名無しさん:05/01/14 23:33:26 ID:wNiBhJUM
>>913
ほんとだ orz
IBではでないよな・・・?
915大学への名無しさん:05/01/14 23:35:19 ID:Rl6X4OmC
時代区分とかは
古い方から 顔が死んで石に!3つのジュラシックパークって覚えた
        カオ シ  デ石二 三  ジュラ   白
何故か中生代まで・・・
916大学への名無しさん:05/01/14 23:35:25 ID:i87awE7j
>>902
モースの硬度計は地学IA。必要ない。
ちなみに,古くからのゴロは,
滑石方にして蛍燐正し,石は黄にして鋼は金剛の光

>>906
押し当て刈るまぐなか
こちらの方が有用性が高い。
講義の通り,火成岩でも使うんだよね。
917大学への名無しさん:05/01/14 23:37:46 ID:xUE2s7K/
>>915
カオシデ石は二畳敷き,サンジュラ伯は三枝です。
918大学への名無しさん:05/01/14 23:39:07 ID:HKhSnIAS
あと、意外に知らない奴多いけど
ダイヤモンドの結晶構造は正四面体じゃなくて正八面体だからな。
919大学への名無しさん:05/01/14 23:42:14 ID:uqaBSg+T
鉱床出るって言う人多いけど、鉱床なんてマーク基礎でも面白いほどでも軽く扱われてるけど、
それでも出るか?
920大学への名無しさん:05/01/14 23:43:38 ID:k10o1h/C
>>919
氏ねよ マンカス
921大学への名無しさん:05/01/14 23:47:40 ID:HKhSnIAS
>920
うるさいよ童貞。
>919
多分でないが、どっちかというと満点狙う人の弱点的なところ
922大学への名無しさん:05/01/14 23:57:49 ID:uqaBSg+T
さて化石覚えるか…。最後まで覚えずに残してたorz
923大学への名無しさん:05/01/15 01:12:12 ID:UI1ePtlb
今やった02年地学1B、87点。おやすみ。
924大学への名無しさん:05/01/15 11:43:39 ID:Hk54AUvl
英語やって天気図の問題でニヤッとした人挙手
925大学への名無しさん:05/01/15 11:59:55 ID:iFIenr5h

ノシ
926大学への名無しさん:05/01/15 12:09:14 ID:PnFe+ZjA
キースラガーってなんだかかっこいいな・・・・;。
927大学への名無しさん:05/01/15 12:15:45 ID:PnFe+ZjA
今神が降りてきた。
雲が出るよ。
巻>高層>それ以外で層ってつく この高さの順覚えとけばOK。
928大学への名無しさん
地震でそう