【今出川】同志社大学 Part3【京田辺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
889大学への名無しさん
■自らの「成り上がり」「胡散臭さ」を隠すために
それらを立命館に押し付けてきた同志社

◆出自
立命館・・・公爵・貴族院議員・民法起草者
同志社・・・犯罪者・密航者・宣教師

◆正しいイメージ
立命館・・・私学版の京大(創立者・中川小十郎は事実上の京都帝大創立者)
同志社・・・大学版のGHQ(戦後教科書に載ったのはGHQのおかげ、戦前は無し)

◆学風
立命館・・・最も恵まれた名門エリートが市民のために
創った理想主義的大学。(創立時から大人気。)

同志社・・・成り上がりが創立者だから貴族・公家趣味に走って
金持ち優遇の成金主義的大学。(創立時に猛反対運動。)
まさにニセ有栖川宮大学。正体は京都の八百屋のせがれ・北野康行。

◆入試
立命館・・・多様・多彩で食べ物に例えると寿司。高い合格可能性偏差値。
全国から多数の志願者を集め高偏差値維持。志願者の過半数が非関西人。

同志社・・・一様で食べ物に例えると焼肉。韓国焼肉。いろんな部位こそあるが
結局のところ同じ牛にすぎない。一様で同じ種類の人間しか集まらない。
低い合格可能性偏差値。関西での立地人気を示すだけの
W合格データで勝った気になる寒い駅弁大学。内部率が異常に高い。

◆財務内容
立命館・・・低い人件費率、高い教育費経費で良心的経営&研究も盛ん。寄付も多し。
同志社・・・高い人件費率、低い教育費経費で教職員は儲かっているようだ。寄付少ない。