センター試験で化学満点を取るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
めざせ化学満点
2大学への名無しさん:04/12/09 16:58:27 ID:3zO+hnoK
ベンゼン
3大学への名無しさん:04/12/09 17:03:02 ID:ao3wwkFV
最低HからCaまで覚えとけ。
4大学への名無しさん:04/12/09 17:10:53 ID:BlxZ4TFK
4様
5大学への名無しさん:04/12/09 17:29:43 ID:S0WBT2zF
常温で液体はBrとHgだぞ
6大学への名無しさん:04/12/10 16:32:03 ID:VkLC24Rj
フェノールはNaOHと反応するがアルコールは反応しない
Naは両方反応する
7大学への名無しさん:04/12/10 18:27:31 ID:o0mWW3fD
最外殻電子≠価電子
8大学への名無しさん:04/12/10 18:30:46 ID:PZ9w8NL3
不可能
9大学への名無しさん:04/12/10 18:44:36 ID:/yAMF5Li
気体と液体でいつも落とします(ノ_・。)
10大学への名無しさん:04/12/10 18:45:41 ID:f7bVxzk8
満点ってスゲーだろ
11大学への名無しさん:04/12/10 19:50:14 ID:vCDhXKgW
それなりに勉強しても落とすとこはやっぱ第二問だな
12大学への名無しさん:04/12/10 19:52:20 ID:Iw0fnbuh
蟻酸はフェ−リング反応示さないんだっけ?
13大学への名無しさん:04/12/10 19:54:02 ID:f7bVxzk8
蟻酸はアルデヒド基ももってるから示す
14大学への名無しさん:04/12/10 19:56:04 ID:OJMMY/wU
正誤問題ウザ杉
8択とか1つ間違えただけでもアボンヌ、こんなのセンター化学だけだな
15大学への名無しさん:04/12/10 19:57:22 ID:Iw0fnbuh
んじゃ銀境反応示さないだっけ?
16大学への名無しさん:04/12/10 19:59:56 ID:f7bVxzk8
銀鏡反応も示す。
銀鏡反応、フェーリング反応→アルデヒドの検出
17大学への名無しさん:04/12/10 20:04:46 ID:EJQFUPv7
満点とりにいくならXeまで覚えておくとかなり便利。
物理でもたまに役にたつしね。
18大学への名無しさん:04/12/10 20:06:18 ID:Iw0fnbuh
19大学への名無しさん:04/12/10 21:06:41 ID:GNPe+GJ5
>14
東工大化学を御覧なさい
20大学への名無しさん:04/12/11 00:13:41 ID:5JpG95v4
東工大は本当に理解というか網羅してないときついね。
21大学への名無しさん:04/12/11 10:28:05 ID:RJ8kf2Z1
化学の銀本っていい?
近所に売ってないので立ち読みできない…
22(・∀・) ◆yqqO.eG6Mw :04/12/12 23:04:11 ID:DsOaOK76
確か液性が関係してたはず
アンモニア性硝酸硝酸銀水溶液は弱い塩基に比べてフェーリング溶液は強い塩基だから蟻酸は酸として反応するみたいなことが書いてあったような
照井みればわかるよ
23大学への名無しさん:04/12/12 23:08:27 ID:oCRN/2JJ
>>21
無機と有機持ってるけど、基礎事項確認にはいいよ。
24大学への名無しさん:04/12/12 23:26:20 ID:yE6rFy+U
有機がベンゼンならおとさないんですが
違うと1問いっつもおとしてしまう
照井やるかな
25うきょ!:04/12/12 23:28:54 ID:zVGr+JZU
銀本ってなんですか?
26大学への名無しさん:04/12/12 23:33:11 ID:4bKCpIRO
フェノールとか安息香酸とかが
液体か固体かがわからないんだが覚えるべき?
27age:04/12/13 00:17:19 ID:k3l1MEPd
良いスレになると思うのでageまんこ
28大学への名無しさん:04/12/13 01:21:41 ID:ZT5OQNcO
化学って理科3科目で一番満点取りにくいと思う。
生物=物理>>化学
な気がする。
29大学への名無しさん:04/12/13 01:34:13 ID:NlAC9rS2
生物よりは化学のほうが満点でやすいのでは?
俺はどっちも90点台でとまってるけど
30大学への名無しさん:04/12/13 02:30:34 ID:lwzQxwgJ
生物はいつも88点どまりだけど化学は96か100しかとれない。
31大学への名無しさん:04/12/13 03:11:58 ID:YOmeGOmz
>>25
河合塾が出している銀色カバーのマーク式問題集。
センター過去問を系統別に収録してあるので勉強を進めやすい。
解答もなかなか詳しいと定評がある。
32大学への名無しさん:04/12/13 03:20:51 ID:YOmeGOmz
ホムペにあるセンター化学作成部会の見解を読むと、来年はやや計算問題が減るor化学式は問題にあらかじめ示した上で計算させるor過去問の良問を改題して出すかもって感じ?
今年の試験は、高校から批判が多かったみたいだな。
物理や生物に比べ不利、文系も受けるのに計算多すぎ、化学選択者減による将来的な化学離れが心配など。
若干の易化は望めるかもな。満点取ろうぜ。
33大学への名無しさん:04/12/13 03:27:04 ID:Zb85tAOJ
青本の実践問題集50、57、46、、、青本やめてやっぱセンター系の問題集はじめよっと。
ってなわけで銀本とやらを明日買いに行ってこよう!
34大学への名無しさん:04/12/13 04:20:31 ID:Xv8iCVaE
>>26
普通に出るよ
フェノールは常温白色固体で皮膚を侵す
安息香酸も常温で結晶
35大学への名無しさん:04/12/13 06:44:22 ID:X2uNAnaM
物理、化学、生物のセンターの関係は短時間で8割を目指すなら
生物>>化学≧物理

あるていど時間をかけて十割めざすなら物理>化学>>>生物
だと思う。

まぁ参考にしてくれることを願っやまない。
36大学への名無しさん:04/12/13 16:11:59 ID:Bv/S+YI7
銀本買おうかセンター必勝マニュアル買おうか迷ってマニュアル買った。
熱量の裏技載ってるし、無機はよくまとまってるしオススメだよ。
特に無機・有機の知識は2次でも役に立つはず。
37大学への名無しさん:04/12/13 18:48:51 ID:zVu9+pyR
銀本理論だけ買ったんだが、簡単すぎないかこれ…センター化学7割5分くらいの俺でもとけまくるぞ?なんか不安だなあ…
38大学への名無しさん:04/12/14 14:01:25 ID:lgW6PC1O
>>36 二次の有機無機にはちょっち足りないのでは…
39大学への名無しさん:04/12/14 14:22:31 ID:4P3CwrVB
岡山医学部志望の俺様ですらセンター化学で満点取るために必死に
新演習復習しまくってんだから文系やら旧帝非医学部以外には無理。
40大学への名無しさん:04/12/14 14:25:15 ID:GzzZ4mdU
二次の厳密さをもってすれば満点可能では。
てかセンター満点のために新演習かよ
41大学への名無しさん:04/12/14 14:40:01 ID:I5t5AiE/
>>39
おれ緑本だけでだいたいは満点とれるようになったよ
42大学への名無しさん:04/12/14 15:14:47 ID:hf7OxR1+
多分取れると思う。
43大学への名無しさん:04/12/14 15:19:47 ID:AH0B6EJz
6割が限界な高3です・・・
あはは・・・
44Kanon:04/12/14 15:23:16 ID:cdneplKM
普段の勉強では理解できても模試ではなかなか取れないんだよね・・・。
結局実力が付いてないのか、鬱。
4539:04/12/14 17:43:22 ID:4P3CwrVB
>>40
なわけねーだろ。
だいたい今年級の問題が来ないなら新演習の復習なんかセンター後にしかしない。
マーク模試でいくら満点とっても今年級の問題だしてる予備校なんて1つもないから
あてにならんぞ。
46大学への名無しさん:04/12/16 19:32:56 ID:TQ4jUJg+
福間無機を2週間で2週。

河合の分野別過去問

今回の駿台プレの無機。満点。(;゚д゚)おおー
47大学への名無しさん:04/12/16 23:31:55 ID:WKRlquw5
(´・ω・`)ショボーン
48大学への名無しさん:04/12/16 23:32:17 ID:WKRlquw5
無機だけかよ(´・ω・`)
49大学への名無しさん:04/12/16 23:50:05 ID:TQ4jUJg+
世の中そんなもんさ(´・ω・`)
50大学への名無しさん:04/12/17 00:15:41 ID:PWJcfR7y
でも無機わかると、他のも点出てくるよ(´・ω・`)
51大学への名無しさん:04/12/17 03:15:23 ID:q585hV/T
満点狙う場合は無機の正誤問題で確実に点を積み上げていけるかどうかが最大のポイントになる
無機強いヤシは狙いやすいな
しかし、そう簡単に満点が取れないんだが・・・
いったと思っても1問ミスとかする
52大学への名無しさん:04/12/18 23:48:00 ID:DYCX/Kvb
02年本試験の第3問、問6のbが分からん!

照井にも福間にもマニュアルにも載ってない!

新研究にもどうやら載ってないっぽいなぁ....
53大学への名無しさん:04/12/19 00:00:53 ID:OMLZLFKE
>>52
操作3のほうは[Zn(OH)4]^2-ができて溶液になっているわけだから、
それにNaOHを加えても沈殿するはずがない。よってHCl
ちなみにHClを加えると次の反応が起きる。
[Zn(OH)4]^2-+2HCl→Zn(OH)2↓+2Cl^-+2H2O

操作4のほうはZn^2+ができて溶液になっているわけで、
塩酸を加えても変化がないのは明らか。
酸性なのでZnSの沈殿も起きないので、答えはNaOH
イオン反応式は以下
Zn^2++2NaOH→Zn(OH)2↓+2Na^+

そんなに難しいことでもないような。。
ひょっとして俺問題間違えた?
5452:04/12/19 00:12:30 ID:c7UDR3pl
>>53

いや、NAOHじゃ沈殿しないから消去法で答えが出るのは分かるんだが、塩酸加えたらZn(OH)2が沈殿するって方がどこにも載ってないように思うのよ

所謂、パターン化された沈殿の仕方ってあるじゃない

あれのどのパターンに当てはまるのか分からないのよ〜
55大学への名無しさん:04/12/19 00:23:42 ID:IldrvHnl
油脂って一応範囲だよな?模試で見た事ある気がしないけどやった方がいい?
56大学への名無しさん:04/12/19 00:31:51 ID:MkszE54Y
うん
57大学への名無しさん:04/12/19 00:34:15 ID:VGyAeZSJ
>>55
まずは顔の油ギッシュを除去せよ
5852:04/12/19 00:35:01 ID:c7UDR3pl
>>53

あ、そうかあ 分かったぞ!
これって塩酸が加えられたことによってpHが小さくなって「Zn^2+に少量のNAOH溶液を加えた情報」に戻ったんだな

なーるほど

いやー難しい!
59大学への名無しさん:04/12/19 00:36:17 ID:zFAlyt9B
追試のほうが簡単じゃない?
60大学への名無しさん:04/12/19 00:37:04 ID:c7UDR3pl
×情報
○状態
6152:04/12/19 00:39:15 ID:c7UDR3pl
だね
追試は一応満点だった
本番でも取るぞー!!
62大学への名無しさん:04/12/19 00:40:04 ID:17KPySqC
ニトロベンゼンは反応性に乏しいぞ
トリニトロフェノールはヤバイ
63大学への名無しさん:04/12/19 00:40:08 ID:MkszE54Y
ちがう
64大学への名無しさん:04/12/19 00:41:44 ID:zFAlyt9B
ちょっと質問していい????????
65大学への名無しさん:04/12/19 00:42:20 ID:AMPsHpTj
大学受験・医学部受験・TOEIC対策の部屋
http://igakubu.kt.fc2.com/
大学受験・TOEICに用いた本の紹介、勉強法の紹介されています。
センター対策なども見る価値あり。
66大学への名無しさん:04/12/19 00:43:58 ID:NauVE3sm
高3で点数5割逝かないんですけど何か?
67大学への名無しさん:04/12/19 13:10:55 ID:G69ZpURc
緑本って河合のぺらぺらのだよね?
68大学への名無しさん:04/12/19 13:16:28 ID:vDo5Sxvy
乙会
69大学への名無しさん:04/12/19 13:18:15 ID:lXlTF/SH
実践問題集ってどこの予備校の奴がいちばんいですか??
70大学への名無しさん:04/12/19 13:19:56 ID:17KPySqC
駿台と河合はヤットケ
71大学への名無しさん:04/12/19 13:27:54 ID:17KPySqC
どれか一冊選ぶなら間違いなく駿台。青いやつ
72大学への名無しさん:04/12/19 15:01:34 ID:lXlTF/SH
さんくす
73大学への名無しさん:04/12/20 13:35:54 ID:bZiA85g9
>>66
あと2年がんばれ。
74大学への名無しさん:04/12/20 13:45:24 ID:wBaIU9UR
化学は、まぁ仮定したとして120点くらい取れそうな奴でも
ちょっとしたミスや、勘違いが重なって、満点を逃す。そんな教科だ。
俺はそんな奴だが、河合のマークではプレの一回しか満点取れなかった。
75大学への名無しさん:04/12/20 14:41:46 ID:DS0WN6fa
錯イオンに関してのことがはなっからわからない・・・。
76大学への名無しさん:04/12/20 14:54:09 ID:U39ms6R5
>>66
俺も夏休みまではそうだったけど、
夏休みに3日間化学ばっかりやって、8割レベルまで到達したから、頑張れ。
化学はちゃんとやれば結構すぐ伸びる(と思う)。
77大学への名無しさん:04/12/20 15:52:52 ID:YOcUuFRE
センターは似た問題多いからコツつかめば高得点いくよね
ちょっとした知識問題で満点は難しいけど

錯イオンはとりあえず覚えるしかないよなぁ・・・
陽イオンの沈殿反応と被るし
有名どこ覚えるだけで充分でそ
78大学への名無しさん:04/12/20 18:49:43 ID:qtLxaPfq
アニリンってアルカリ性なのにリトマス紙変化しないの?
79大学への名無しさん:04/12/20 18:50:27 ID:qtLxaPfq
あげ
80大学への名無しさん:04/12/20 20:19:23 ID:Z+vveznh
確か、フェノールもリトマス資が赤変しないんだよね
81大学への名無しさん:04/12/21 02:42:10 ID:1hTEvbhQ
>>74
同意
センター模試の化学は30分あれば終わるが、見直しを2〜3回しても中々満点は取りにくい
勘違いとか読み間違いとか、そういうくだらない次元でのミスで1〜2問落とす

とりあえず、9割は絶対に確保できる状態までもっていったら他教科に時間突っ込んだほうが総合点は上がりやすくなる
82大学への名無しさん:04/12/21 03:23:49 ID:IbSQsqAR
去年一問ミスの96点だったけど知ってる問題ばっかでほとんど即答だった。でも、ある程度まで力がないときついだろうなと思った。
パターン問題が多くなってきてるから、そういうのはみたらすぐにできるようにしておくのがいいよ。
8366:04/12/21 05:43:15 ID:KHc0vyrf
>>73
それは時間的経済的に無理。

>>76
マジですか!? やる気出てきた!
因みに三日間何したんですか? センターの過去問?
教えてチャソですんまそん。
84大学への名無しさん:04/12/21 11:56:48 ID:8LZ2TAXc
>>81
くだらないミスをするのも実力なんだが・・・。
85大学への名無しさん:04/12/21 12:05:36 ID:CKYKUjU9
こなしてたらどこでミスしやすいかわかってきますぉ
86大学への名無しさん:04/12/21 17:09:37 ID:GaXVlfRA
俺は化学は5分で終わる。4分透視。1分解答。
87大学への名無しさん:04/12/21 17:50:12 ID:kFpPqNhG
マーク約40個を一分で終わらせるのは凄い
88大学への名無しさん:04/12/21 18:31:53 ID:86VEIO40
>>78
アニリンやフェノールは塩基や酸の強さが非常に弱いからリトマス紙の変色域に属してないんだよ
89大学への名無しさん:04/12/21 18:47:26 ID:Vs4FeccB
>>87
普通じゃね?
90大学への名無しさん:04/12/21 19:04:22 ID:okwsiltQ
いままで模試では化学8割とってたんだけど
さっき今年の本誌やったら60いきませんでした。
もう自信が完全に崩壊しました。

これは仕様ですか?

91大学への名無しさん:04/12/21 19:20:50 ID:mYqJDzkP
気体の計算が2つが苦手やけど他は満点やから90は大丈夫や〜単体とイオンを読み間違える…ナトリウムとか 笑
92大学への名無しさん:04/12/21 19:32:48 ID:CKYKUjU9
>>90
いままで模試で2割できなかったってことだ
その2割を潰さずに
そのできなかった分ばかり出る試験を受けたら2割じゃ済まないわけだ

まぁ上のハナシはどうでもいい、
化学はバラエティにあふれた問題はそうでない
この時期基礎はある程度完成してるとして、とにかく演習あるのみ

これから演習する時はできなかった問題をちゃんとチェックしとけ
計算ミスだろうがちょっとした勘違いだろうがチェック
んで1,2週間前に見直せ、切り貼りしてノートに一括まとめてもいい

今できなくてもできなかったとこをちゃんと潰していけば点数は上がるんだ
という姿勢が大事だと思います
9390:04/12/21 20:01:31 ID:okwsiltQ
>>92
おお、丁寧なアドバイスありがとうございます
確かに弱点をつかれた感じでした・・やっぱセンターってのはよく出来てるなぁ・・・
これから徹底的に弱点叩いていきます
94大学への名無しさん:04/12/21 23:33:16 ID:nP5uVXe9
マニュアルに載ってる天秤算って滅茶苦茶便利だな!
95大学への名無しさん:04/12/22 09:00:21 ID:GVJ2MxWe
>>94
詳細キ本、名前から察するに化学反応式の係数のつけ方か?
96昆布:04/12/22 12:58:32 ID:IiQuxpXh
doのセンター化学ってどうですか?
国公立狙いなんですけど、化学がかなり悪くてセンターで30点前後しか取れません。
どうしたらいいですか?ちなみに二次では使う気ありません!
97大学への名無しさん:04/12/22 14:14:31 ID:V3Q5LSrQ
質問です。
97年本の第4問の4って6でもいいのでは??
98大学への名無しさん:04/12/22 14:49:32 ID:EMgyrEW7
塩化アンモニウムだとアンモニアと鉄で錯体になるから答えは水酸化ナトリウム。
99大学への名無しさん:04/12/22 15:33:51 ID:MqlVle/I
>>96
マルチしね
他スレで答えてやったろ
しね
100大学への名無しさん:04/12/22 17:12:57 ID:O64bkdin
ハジメテの100get!
101大学への名無しさん:04/12/22 19:38:03 ID:pln+w59y
2000年の本試験のヘンリーのやつって何で酸素で飽和されてる
水溶液なのにまだ溶けるの?
102大学への名無しさん:04/12/22 19:39:52 ID:+EOXOB3I
>>94
天秤算ってどういう時に使ってる?
比率とかぐらいでしか使えない希ガスるんだが…
103大学への名無しさん:04/12/22 22:55:34 ID:xDIRonrT
>>101
圧力を上げれば溶解する気体の量は増える。ヘンリーの基本だべ。
10497:04/12/23 01:07:49 ID:yX7+O/Cv
アンモニアで錯イオンになるのって銀、銅、亜鉛だとおもってました^^;
105大学への名無しさん:04/12/23 01:26:46 ID:pePp+fzX
アンモニアで錯イオンになんのは銀、亜鉛、銅、ニッケルだけやで
106大学への名無しさん:04/12/23 09:41:07 ID:OMM1E3Bn
>98
錯体って具体的には何になるの?
107大学への名無しさん:04/12/23 14:36:18 ID:yX7+O/Cv
では98の言ってることがわかりません
108大学への名無しさん:04/12/23 14:38:07 ID:oTZ9G6ZO
>>105
Co
109大学への名無しさん:04/12/23 15:53:34 ID:kxQlSodJ
水素よりイオン化傾向の大きいMgやAlの塩類の水溶液を電気分解しても、金属は析出しない。

○or×か?

って×だよね?融解塩電解って、陽極板が溶解して陰極に金属が析出するよね?
110大学への名無しさん:04/12/23 16:38:48 ID:rdkPrwA6
>>109 例えばNaClの融解電解は陽極Cl2が発生して陰極にNaが析出。アルミナのときは陽極が溶解して陰極でAl析出。これでいいんだよね!?
111大学への名無しさん:04/12/23 17:11:16 ID:sbwWLvAm
融解塩電解とただの電気分解ごっちゃにしてるのは気のせい?
112大学への名無しさん:04/12/23 17:19:43 ID:kxQlSodJ
>>110
NaClの時の陰極はH2だよね。
113大学への名無しさん:04/12/23 17:21:49 ID:kxQlSodJ
>>110
ごめん。間違った。陰極はNaでいいのか。
114110:04/12/23 17:33:14 ID:rdkPrwA6
>>111電気分解は水溶液だけど融解分解は塩をそのまま分解だよね!?たぶんあってると思うんですが…それとも109に対するレス?
115大学への名無しさん:04/12/23 17:44:27 ID:kxQlSodJ
ああ、わかった。つまり、融解分解じゃないわけか。これは、水溶液だから。塩を分解してるわけじゃないんだな。
114ありがとう!
116大学への名無しさん:04/12/23 18:02:55 ID:69KkB9vH
天秤算ってなに?
117大学への名無しさん:04/12/23 18:06:22 ID:33OW/LLH
小錦を右の皿に置いて、曙を左の皿においた時の係数
118大学への名無しさん:04/12/23 18:13:49 ID:n3j4G3u8
今から頑張っても間に合うんだろうか・・・
119大学への名無しさん:04/12/23 18:27:15 ID:sbwWLvAm
無理
120大学への名無しさん:04/12/23 21:30:46 ID:LY6ZifKO
今年の追試

アセトンは水に溶けない の○×正誤問題
なんでアセトンは水に溶けるの?
121大学への名無しさん:04/12/23 21:48:59 ID:sbwWLvAm
Oがついてるあたりに極性があるから
122大学への名無しさん:04/12/23 22:11:18 ID:LY6ZifKO
そこの極性でしたか 気づかなかった
2004年の本紙を解きなおして追試も解いてみたけどどっちも知識をちょこちょこ落として80後半


古文捨ててるから化学でなんとか満点とらんとやばい・・・
12397:04/12/24 00:10:27 ID:Sju1akrK
何度もすみません。
まだ納得がいかないのでどなたか教えて下さい
124大学への名無しさん:04/12/24 00:15:24 ID:rQi1jLDQ
>>123
問題きぼんぬ
125123:04/12/24 15:49:57 ID:Sju1akrK
鉄(V)イオン、亜鉛イオンを含む水溶液に○○を十分に加えて
ろ液に亜鉛イオン、沈殿に鉄の化合物とういうようにする。
答え:水酸化ナトリウム水溶液
疑問:塩化アンモニウム水溶液
126大学への名無しさん:04/12/24 16:00:53 ID:ZVS6U0mW
>>125
塩化アンモニウムの水溶液は弱い酸性ですよ

よって塩基性なのは水酸化ナトリウムだけなので答えがこれになると思います
127大学への名無しさん:04/12/24 16:39:58 ID:r7YRHO/y
無機分野の正当率悪いんだけど。なんかいい勉強法ない?偏差値は60〜65
128大学への名無しさん:04/12/24 18:26:07 ID:pxTdQJkN
過去問の無機、もう一度見直してみ?
結構似た問題が出てるから、そういうのでしっかり知識を付けて行くべし
129大学への名無しさん:04/12/24 18:26:58 ID:ruX7YVBj
ヤターーー!!青本五回目にしてついに100点!偏差値75.6キターーー!!!
130大学への名無しさん:04/12/24 19:50:00 ID:oKvBbeyT
さっきの問題やけど、水酸化ナトリウム水溶液やったら鉄(三)は両性金属やから過剰に加えたら沈殿溶解するんじゃなかったっけ。。
131大学への名無しさん:04/12/24 19:50:57 ID:GC/8R9qM
鉄は両性じゃないよ
132大学への名無しさん:04/12/24 19:58:48 ID:ruX7YVBj
沈殿は溶解しない。水酸化鉄の赤褐色沈殿のまま
ところで質問なんだが、水のイオン積って強塩基とかの水溶液にはあてはまらないよな?pH14以上の水溶液とかって普通にあるよな?
133大学への名無しさん:04/12/24 20:08:22 ID:CaUIJdTv
>>132
スレ違いではありますが、それホントですか?理由を説明していただけるとありがたいです。
Ph14以上ってそれ温度弄らなきゃ(イオン積弄らなきゃ)無理だと思うんですが・・・。
とんちんかんなこと言ってたらすいません。
134大学への名無しさん:04/12/24 20:29:53 ID:9ztCCwbE
10mol/l の水酸化ナトリウムとかPh14超えてなかったっけ?
化学2まだ曖昧にしか勉強してないからよくわからん
135大学への名無しさん:04/12/24 21:04:35 ID:oKvBbeyT
130です、すいません、当てに行っても不導体と勘違いしてますた
136大学への名無しさん:04/12/24 21:08:03 ID:QmO0EViw
今年は平均60点くらいかな?
そうじゃないと困るんだけど。。。。。。。。。。。
137125:04/12/24 21:25:21 ID:Sju1akrK
>>126
塩化アンモニウムだと水酸化鉄の沈殿と[Zn(NH3)4]2+のイオンになりません?
138大学への名無しさん:04/12/24 21:26:36 ID:r7YRHO/y
128 レスありがと。過去問見直してみますわ。
139大学への名無しさん:04/12/24 21:40:19 ID:oBi46yW2
>>134
その水溶液中のOH-の濃度は10mol/l。
水のイオン積は一定(今新研究無いんで詳細不明ですが確か一定の筈)なんで
H+の濃度は1.0*10^13mol/l。だからPhは13.0の筈ですが・・・。
140大学への名無しさん:04/12/24 22:23:25 ID:TbtGIsy+
高校の範囲でのpHの定義では、形式上はpHが0以下になったり14以上になったりすることはある。
しかし実際は強酸でも濃度が濃くなると100%電離しなくなったりするなど、
別の事情がでてくるのでそう単純にはいかない。
大学にいくと活量濃度や活量係数というのを勉強する。
141大学への名無しさん:04/12/24 22:27:05 ID:1L8ehiwO
>>139
このとき、
pH=1−logKw
であるから、25℃では、Kw=1.0×10^(−14)(mol/l)^2より、
25℃では、pH=15。
142大学への名無しさん:04/12/24 22:27:35 ID:1L8ehiwO
>>141
単純計算です。
143大学への名無しさん:04/12/24 22:32:13 ID:1g1FCI5O
>>142
そんな式初めてみました・・・。どうもです。
144大学への名無しさん:04/12/24 22:36:05 ID:1L8ehiwO
>>143
途中の計算過程をすっ飛ばしただけです。
[H(+)]=Kw/[OH(−)]
pH=−log[H(+)]
を使っただけです。
145大学への名無しさん:04/12/24 22:41:39 ID:1g1FCI5O
うわ、とんでもない勘違いしてたことにたった今気付きました。
お恥ずかしい・・・。
146大学への名無しさん:04/12/24 23:02:12 ID:D6yKexW9
シクロヘキサンって二重結合ある?
147大学への名無しさん:04/12/24 23:09:51 ID:D6yKexW9
あと半導体って何?
148講習海王10:04/12/24 23:12:32 ID:jQKpLgv8
化学の正誤問題対策をしたいのですがいい方法を知っている人がいれば教えて下さい
149大学への名無しさん:04/12/24 23:20:22 ID:zUck0zap
>>146
ない 基礎中の基礎だからちゃんとチェック
シクロ=環状 ヘキサ=C6 an(アン)= 飽和
>>147
一言で言うと、状態によって電気を通したり通さなかったりする物
化学では高純度のケイ素(シリコン)が半導体であると知っていればおk
>>148
過去問、黒本など解きまくる
ただし、実際には正誤対策は結局化学の細かい知識を詰めていくだけの作業
そこをやらない限り出来るようにはならないよ



150大学への名無しさん:04/12/24 23:21:11 ID:zUck0zap
化学では ってのは、センター化学ではって意味です
151大学への名無しさん:04/12/24 23:28:20 ID:D6yKexW9
>>149
シクロヘキサンに臭素水加えたら付加反応起こして色消える?
02本試の有機の問3。
152大学への名無しさん:04/12/24 23:41:41 ID:DMdC4jMc
シクロヘキサンには付加反応しないでしょ?
153大学への名無しさん:04/12/24 23:45:39 ID:De5PuYQj
>>151
シクロヘキセンだよ
154大学への名無しさん:04/12/24 23:50:49 ID:D6yKexW9
>>152-153
あ、ごめん。
やっと解決した。
155126:04/12/24 23:57:27 ID:ZVS6U0mW
>>137
そもそも塩化アンモニウムは強酸と弱塩基の塩なので水溶液は弱酸性になります。
水酸化物の沈殿を生じるには水酸化ナトリウムやアンモニア水といった塩基が必要になります。

鉄(III)イオンも亜鉛イオンも弱酸である塩化アンモニウムでは沈殿しません。
選択肢の中では唯一の塩基である水酸化ナトリウムじゃないと沈殿しません。

で、鉄(III)イオンは水酸化鉄(III)、亜鉛イオンは水酸化亜鉛となって沈殿します。
しかし水酸化鉄(III)は過剰に水酸化ナトリウムやアンモニア水を加えても溶けません。
一方、水酸化亜鉛は両性水酸化物なので酸や塩基と反応して溶けちゃいます。

仮に水酸化ナトリウムではなく塩化アンモニウムを加えると、
(塩化アンモニウムを加えてテトラアンミン亜鉛イオンが出来るかは調べてないので分かりませんが)
鉄イオン(III)は沈殿しませんので、答えでは無くなります。

※塩化アンモニウム(弱酸)とアンモニア水(弱塩基)は別物です。
※酒を飲んでるので、間違ってたらごめんなさい。
156大学への名無しさん:04/12/25 00:04:17 ID:D4SHK+wQ
ケアレスミスが非常に多いのですが、何か皆さん対策とかしてます?
157大学への名無しさん:04/12/25 00:24:13 ID:dIE8VJpB
2002年本試第2問の問3のcっておかしくね?
時間軸の単位が1時間だから熱量が完璧に保存されることはないな、って思ってCにしちゃったよ・・・。
158大学への名無しさん:04/12/25 00:35:14 ID:rAqc+bgi
結局132はどうなの?水溶液でもイオン積は成り立つの?
159大学への名無しさん:04/12/25 00:47:46 ID:LpVen/Yl
>>158
センター試験では気にしなくておk。水のイオン積は常に一定とみなしておk。
160大学への名無しさん:04/12/25 02:09:09 ID:rAqc+bgi
駿台青本問題集5回目の第2問問4はなんで答えがBなの?
温度が高いと理想期待に近付くって、それは分子間力の影響が薄くなるってだけじゃないの?
むしろこの場合、上に書いたように熱運動が激しいと分子間力の影響がなくなって同条件の理想気体より体積が膨張して、理想気体との誤差が広がって@になるようなイメージがあるんだけど…
161大学への名無しさん:04/12/25 07:09:28 ID:3KYQPWJ7
>>160

気体の体積は定圧の場合には温度上げたら増える
それと理想気体云々とは関係ないよ

理想気体と実在気体の違いは「分子そのものの体積があるかないか(理想気体では分子1つ1つは質点として扱う)」と「分子間力の影響の有無」

気体としての体積の話ではないのよ
162125:04/12/25 12:11:00 ID:/SyuF+t8
>>155
ありがとうございました!
塩化アンモニウムとアンモニア水間違ってたようです^^;
163大学への名無しさん:04/12/25 12:14:17 ID:/SyuF+t8
熱化学方程式で燃焼熱をかくときのH2Oって液でいいですか?
164大学への名無しさん:04/12/25 12:52:12 ID:rAqc+bgi
161
うーん、よくわからない…
質問をちょこっと変えさせてもらうと、じゃあ何でこの場合誤差が小さくなったの?
解説にあるように「温度が上がると理想気体に近くなるから」だけじゃよくわからないよ…
165大学への名無しさん:04/12/25 13:17:16 ID:v5nfWdYn
温度があがると分子間がバラバラになって
それで分子の体積が小さくなるから
理想気体に近づくんじゃないかな?
ニホンゴアンマリウマクシャベレナイ

(分子)(分子)←これで一つの分子

(分子) 熱で離れる (分子)←これもまた一つの分子

みたいな感じ?間違ってたらすまん
166大学への名無しさん:04/12/25 17:28:26 ID:PLPva6Bk
温度が上がると分子の熱運動が激しくなって分子間力が無視できる。
体積は関係ない。

167大学への名無しさん:04/12/25 18:06:18 ID:rAqc+bgi
エエエエ青本5回目第2問問3cの解説参照。これって違うの?
168大学への名無しさん:04/12/26 17:38:06 ID:u45AHBrZ
青本一回目が53点で二回目が86点だった。
一回目難しかったよね?
169大学への名無しさん:04/12/26 19:56:36 ID:ukMK7YR5
化学・数学・物理は何故か初歩的なミスをして満点を逃してしまう。
170大学への名無しさん:04/12/26 22:19:59 ID:BqU/3zSY
N2+3O2=NH3+92という式が与えられていて
N-H結合の結合エネルギーを求める時って
「窒素の結合E/2+水素の結合E×3/2+46」ってするやん。
この46を足す感覚がわからない。引きたくなる。
171大学への名無しさん:04/12/26 22:20:29 ID:BqU/3zSY
訂正
N2+3O2=2NH3+92
172大学への名無しさん:04/12/26 22:31:02 ID:VUb8qUOw
>>170
生成熱は+のままで、結合エネルギーがマイナスなんだよ。
N2+結合エネルギー=2Nを変形して代入してみ
173大学への名無しさん:04/12/26 22:33:01 ID:/ZgB4lpa
エネルギー図書けばわかるだろ
化学なんてわかってしまえば簡単
174172:04/12/26 22:40:29 ID:VUb8qUOw
たぶん>>170は結合エネルギーを『結合させるためのエネルギー』だと勘違いしてるんじゃないかな?
結合エネルギーってのは『共有結合を断ち切るためのエネルギー』だから気をつけて!
175大学への名無しさん:04/12/26 23:07:18 ID:BqU/3zSY
>>172-174
センキュ。やっと頭の中で整理ついた。
176大学への名無しさん:04/12/26 23:43:44 ID:wc4Ilpyp
必勝マニュアルと、傾向と対策は内容的に似てるカンジがあるけど、どう違うん?
177大学への名無しさん:04/12/27 14:30:59 ID:kFQx2Fqu
モル/L=10ad/M (a=質量パーセント)  であってる?
178講習海王10:04/12/27 16:23:48 ID:tzvVJ1rC
新演習と亀田のバイブルだったらどちらを先にするべきだと思いますか?
179大学への名無しさん:04/12/27 21:30:57 ID:NyaZhQ8E
バイブルとるくらいなら新演習
あの講座は時間の無駄と知識の無駄と金の無駄
180大学への名無しさん:04/12/28 10:29:28 ID:yE6d3MLO
両方今の時期には無駄
181大学への名無しさん:04/12/28 13:49:58 ID:5zkxR0fm
>>170は電波飛びすぎ。満点なんて言ってないで化学式から勉強しろよ。
182大学への名無しさん:04/12/28 14:13:34 ID:5zkxR0fm
てか、このスレの質問してるやつレベル低すぎ。ピントずれすぎ。センターの普通のレベルもマスターしてないようじゃ絶対点とれねーよ。
183大学への名無しさん:04/12/28 16:01:23 ID:Jlustg72
答えてる奴のレベルも低いわけだが…
184大学への名無しさん:04/12/28 16:24:26 ID:gOmDqqww
そりゃ余裕で満点の奴はこんなとこ見てないだろうし
185大学への名無しさん:04/12/28 18:04:56 ID:gRJDaqNf
銀本の理論化学ってどれくらいで終わりますか?
186大学への名無しさん:04/12/28 20:05:31 ID:W6nGPUlb
>>185
すぐ終わる。つーかあれ7割狙いぐらいのやつがするレベル。
187大学への名無しさん:04/12/28 20:51:13 ID:Jlustg72
俺もやったけど簡単過ぎ…でも何故か一通り終らせてみると成績が上がってるんだよなあ…平均66点→85〜90点台(以前の失点はほとんど理論だった)

いや、マジで。自分でもよくわからんが。駿台青本が特別簡単てわけでもないよな?
188大学への名無しさん:04/12/29 12:22:38 ID:c6cSPHNH
>>184
センター化学で余裕で満点ってやつはあんまりいないと思うぞ
ケアレスミスしなければ満点取れるっていうヤシは腐るほどいると思うが・・・

模試・実戦問題集・過去問etcで引っかかった正誤問題とか晒してみないか?
ひっかかりやすい箇所ってみんな同じだし・・・
今の時期に「どうすれば点があがりますか?」なんていう次元の低い質問はスレ的にNGだろ?

189大学への名無しさん:04/12/29 12:52:34 ID:AfTzH2x/
河合の第一〜三回マークまで全部満点だったから
余裕ぶっこいてたらプレで8割しかとれなかったw
そんなわけで今日から青本やります!
190大学への名無しさん:04/12/29 14:18:04 ID:uMbcl9D/
青本と過去問どっちがいい?
小門集合でオキソ酸の判別あったけど、
化学式にOがあるやつがオキソ酸?
191 :04/12/29 14:34:06 ID:ySyOsXdx
オキソ酸で参考書引いてみな。
言葉の定義は大事。面どくさがらずに丁寧に調べていくべき。

そういう俺も塩酸を化合物にしたりエタノールを130度で硫酸に
で脱水させるとエチレンができるととっさに考えちゃったりして100点には
なかなかならない。

なんだかんだで100到達はむずいな。
192大学への名無しさん:04/12/29 16:26:21 ID:qc5TAyMT
>>190
オキソ酸というのは非金属元素の水酸化物のこと。
~~~~~~~~~ -~~~~ +
XOH→XO + H
193大学への名無しさん:04/12/30 00:01:19 ID:c2brx/YV
センター化学の過去問ってどれがイイ? 青?
194大学への名無しさん:04/12/30 00:21:42 ID:E1XOPjgZ
>>193
俺は赤だけど不満を感じた事はない。理論とか意外に丁寧。
195大学への名無しさん:04/12/30 00:41:47 ID:q7U2PD9C
みんな自分なりの語呂合せで覚えてるのあったら教えてよ!
196大学への名無しさん:04/12/30 03:15:01 ID:YxwA1Px6
俺は解説読まないからどれでも変らない

間違えにさえ 気づけばセンター化学自体大した事無いのが事実
ただ、その間違えに答えを見るまで気づかないのも事実
197大学への名無しさん:04/12/30 10:33:53 ID:sASEmpZ0
>>195
K     CaNa Mg Al Zn    Fe Ni Sn   Pb  (H) Cu Hg Ag    Pt Au
クわえようカナマジヤルズンズンフェラ二スンノパブでH クーハグーアグー ピーターがアウっと痛がっている。

注)カタカナのとこは元素記号にあわせています。
198大学への名無しさん:04/12/30 12:50:25 ID:RDK+I66n
>>197
リチウムがないじゃないか。
199大学への名無しさん:04/12/30 13:25:04 ID:5klDT/9P
h
200大学への名無しさん:04/12/30 14:06:07 ID:2S5pnDQz
>>198 もともとなくない?
201大学への名無しさん:04/12/30 17:29:28 ID:ULEj/q5Y
青本やってるんだけど、過去問もやったほうがいいかな?
202大学への名無しさん:04/12/30 21:40:58 ID:NMDW7cOS
亀田受講者はリチウムがあります

リカバーするかな
Li K Ba Sr Ca Na まぁあてにすんなと・・・・

たしかこれ
203大学への名無しさん:04/12/30 22:45:34 ID:E1XOPjgZ
>>202
バリウムってそんなでかいのか。
204大学への名無しさん:04/12/30 23:31:27 ID:WmfOTzxv
>>203
アルカリ土塁金属元素なんだから当たり前やん





本当は俺も昨日初めて知ったw
205大学への名無しさん:04/12/30 23:34:58 ID:0BRydvnW
ってかむしろナトリウムの小ささが気になる。
206大学への名無しさん:04/12/30 23:36:09 ID:WmfOTzxv
>>205
災害電子核と原子核が近いからイオン化傾向が小さい
207大学への名無しさん:04/12/30 23:42:45 ID:0BRydvnW
>>206
リチウムのほうが近いような気がするんですが。。。
208大学への名無しさん:04/12/31 00:07:50 ID:h707Z5qE
Baて土類だっけ?
209大学への名無しさん:04/12/31 00:23:58 ID:/rA8mK9y
貸そうかなまあ当てにすンなヒドスギ借金
K  CaNaMgAlZnFeNiSnPb(H)CuHgAgPtAu
熱水に溶けるはマグカップのイメージでMg
そこから前後3つずつ 冷水←熱水→高温の蒸気
濃硝酸に不動態作るのは鉄にある
                FeNiAl
210大学への名無しさん:04/12/31 01:57:54 ID:/B5kyRfc
黒柳徹子にあるは不動態
Cr Fe Co Ni Al
211大学への名無しさん:04/12/31 02:13:04 ID:QnTtTsm3
透かしたチンポはバナナの黒さ。マン鉄子(2)どうあがいても、ゲェゲェ汗臭き。
212大学への名無しさん:04/12/31 11:31:14 ID:b3gp9ha0
>>202
そこまで細かく覚えてもしゃあないわな。
213大学への名無しさん:04/12/31 13:56:13 ID:iabffEJa
偏差値60で
イオン化列わからない俺はモグリ
214大学への名無しさん:04/12/31 14:33:14 ID:6+wPfJKY
くさいゲロすんな
C Si Ge Sn Pb
215大学への名無しさん:04/12/31 14:43:08 ID:bKLKXc71
だれかクロ本やってるやつはいないのか??
満点はきつい。ってか前半のほうで岡山医ねらってるやついたとおもうけど
俺も狙ってるよ〜。
センター化学でうざいのは正誤のみじゃない?
イオン化列はやっぱ かそうかなまあ当てにするな酷すぎる借金だな
216大学への名無しさん:04/12/31 14:58:28 ID:+ghZ8AmP
過剰なNH3にとける

Cu Ni    Zn   Ag
クンニしてズンズンあえぐ

実際、俺の場合下ネタでゴロ作って覚えるのが一番覚えやすかった。まあ、覚えれれば何でもいいけどね。
217大学への名無しさん:04/12/31 15:02:51 ID:3zRHbkbA
>>212
リチウム電池とかあるじゃん。もろ出るよ。リチウムも。
218大学への名無しさん:04/12/31 15:11:42 ID:RYmqumrN
安藤さんの兄は銀行員
NH4 Cu ZnNi Ag

蛍雪時代に書いてた
219大学への名無しさん:04/12/31 15:12:54 ID:RYmqumrN
NH4→NH3
220大学への名無しさん:04/12/31 17:55:14 ID:LbHo+NqM
コロイドがどうしても覚えられなかったので無理やり「したえ」と「そしぎ」で覚えた。

し 親水コロイドを  そ 疎水コロイドを
た 多量の電解質で  し 少量の電解質で
え 塩析       ぎ 凝析

こんなん。覚えられる人はこんなのしなくても良いよね。でも俺は助かった。
あと 禁煙悲惨(金属は塩基性酸化物、非金属は酸性酸化物)とか青函釜山(正極は還元反応、負極は酸化反応)とか。
221大学への名無しさん:04/12/31 19:01:46 ID:3zRHbkbA
>>220
化学を丸暗記と考えるからダメなんだよ。
電気陰性度を考えれば、金属の酸化物がが塩基性酸化物、非金属の酸化物が云々ということ
はわかるはずだぞ。
222大学への名無しさん:04/12/31 19:24:16 ID:3hzDdaZI
化学は無理やり暗記しても忘れる

俺はフッ化水素がガラスを犯す反応が覚えられなかったけどちゃんと酸化還元反応書けば無理やり覚える必要なかった
けどセンター試験はどれだけ完璧に覚えてもミスしやすい
223大学への名無しさん:04/12/31 21:12:55 ID:RYmqumrN
コロイドの覚え方はマニュアルがいい

『親潮は魚が多い』

親潮→親水コロイドは塩析
多い→多量の電解質
224大学への名無しさん:04/12/31 21:21:05 ID:b3gp9ha0
凝析、塩析の簡単なメカニズムをわかっていれば、こんなに躍起になって丸暗記しなくてもいいのにね。

>>217
おまえ、正気か?
225大学への名無しさん:04/12/31 21:29:34 ID:Ddz07qPK
化学ってはじめは何やればええの?
まるでわからんのだが
226大学への名無しさん:04/12/31 21:49:06 ID:c2Y73xXk
2001年追試の第六問の問6がどうも納得いかんのだが…
bは明らかに誤だろ。
酢酸と完全に反応しても平衡反応だからエステルがプロパノールと同じモル数できるわけないだろ…
解説がないからよくわからん。
もう一つ間違えたやつは多分勘違いだろうけどコレが納得できない。
227大学への名無しさん:04/12/31 21:53:35 ID:c2Y73xXk
ってか化学は満点かなりムズいな。
いっつも勘違いとかで2問落とす。
医志望じゃないけど化学は満点欲しいな。
228大学への名無しさん:04/12/31 23:33:47 ID:QnTtTsm3
>>224
Baのイオン化傾向は問われたことあるぞ。
229大学への名無しさん:04/12/31 23:34:50 ID:RYmqumrN
226
俺過去問持ってないんだよなぁ。学校でコピーして本試験だけやったからその問題教えてくれよ。
230りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/12/31 23:36:43 ID:zr3oBt0F
リッチな母ちゃんルビーせしめてフランスへ
キャッスルの薔薇
ふっくらブラジャー愛のあと
231大学への名無しさん:04/12/31 23:36:58 ID:3zRHbkbA
リチウムも出たことあるけどね。センターじゃいらねえだろが。
232大学への名無しさん:04/12/31 23:39:27 ID:bmD2yZng
16:おすのセックス鉄砲型
18:変な姉ちゃんあるいてくるとキスの連続
2:ベレー帽まげて被ったカストロが爆弾かかえてランニング
233大学への名無しさん:04/12/31 23:53:48 ID:8sartd4y
1エッチでリッチなカーちゃんルビーせしめてフランスへ
2ベッドに潜って彼女とスレばランランラン
13僕にあるのがインキンとタムシ
14臭いゲロすんな
15日本の朝は酢豚とビール
16奥さんセックス照れてポー
17ふっくらブラジャー愛のアト
18変なねーチャンある日狂ってキスの乱発
昔覚えたなぁ…
234大学への名無しさん:05/01/01 00:01:16 ID:hMmxQT8c
明けましてもめでとうー。
受験生頑張れ。
235大学への名無しさん:05/01/01 00:06:34 ID:8NUlgR4v
2:ベッドにまんかすバリラッキー
13:僕のアナル外人じゃ足りん
15:日本の明日は全て微妙
16:オスのセックステロでポックリ
236大学への名無しさん:05/01/01 00:10:15 ID:qMb5ve10
おとついに初めて
イオン結合、金属結合、共有結合の見分け方(ちがい)を知った
どこにも書いてねぇし
237大学への名無しさん:05/01/01 01:42:01 ID:RPbXsv5y
あの電気陰性度が2.1以上あったらイオン結合するってのかな?
そんなの受験化学やましてやセンター化学じゃいらない

無駄な知識より ひっかけにも引っかからない慎重さのほうが重要
238大学への名無しさん:05/01/01 16:46:16 ID:KueBgo9m
>>228
君の勘違いじゃない?
239大学への名無しさん:05/01/01 17:17:10 ID:PJFaCjKt
>>237
電気陰性度ぐらい覚えなきゃ。何を今頃。
240大学への名無しさん:05/01/01 20:28:28 ID:AylGdLxd
センターでいるの!?
241大学への名無しさん:05/01/01 20:37:57 ID:8ylp65II
>>240
全くいらない。
242大学への名無しさん:05/01/02 00:11:39 ID:dpBWLTrT
青本の化学めっちゃむずいよね?過去問じゃないよ
243大学への名無しさん:05/01/02 00:52:57 ID:OJSbUcoJ
ええ?そうなのか?
俺青本だけで過去問やってないから難易度の比較は知らんが、そんなでもなかったぞ
プレとか最悪だったが、青本では時々換算表で偏差値75とかだったしw
244大学への名無しさん:05/01/02 01:41:13 ID:+f/JjTfs
誰か電子親和力を詳しく解説して。俺の参考書のってない。
245大学への名無しさん:05/01/02 01:50:48 ID:QJ4cm/R9
センター化学はむずいというより 重箱の隅をつつくような問題がいかに解けるか
246大学への名無しさん:05/01/02 02:10:55 ID:OJSbUcoJ
電子親和力なんて教科書みれば十分だろ
247大学への名無しさん:05/01/02 04:28:03 ID:MA7d45Z2
>>244
電子の取り込みやすさ。
取り込みやすければやすいほど、発熱量が大きい。
つまり、電子親和力が大きい。
「力」と書いてあるが、電子親和力は力ではなくてエネルギーのこと。
248大学への名無しさん:05/01/02 07:15:50 ID:vWG8YUc9
過去問より青本のほうが難しいよ。
過去問16回やったけどほとんど30〜40分ぐらいでおわった。
でも青本は50分〜ギリギリだっだ。
白本は過去問より簡単か同じぐらい。
249大学への名無しさん:05/01/02 07:53:19 ID:OJSbUcoJ
青本のほうが難しいのか…これから過去問に行こうとしてたんだけどどうしよう…青終ったあとでいまの時期わざわざ青本より簡単なのやる必要ないだろうし…
黒本の難易度ってどうなのかな?
250大学への名無しさん:05/01/02 14:58:22 ID:zAoQ1Go8
>>238

たぶん、正確な順序を知らなくても解ける問題な希ガス

地理とかで良くいるな、こういうヤシ
251大学への名無しさん:05/01/03 10:14:09 ID:YoDSCRBD
過去問と実戦問題、どっちが良い??
252大学への名無しさん:05/01/03 22:04:26 ID:TrDTsg2i
>>251
混じれ酢すると04年度の過去問だけはやっといたほうがいい。
253大学への名無しさん:05/01/03 22:18:53 ID:hwPqxdfY
俺の過去問やった感想は
2004年の本紙追試はやや難易度高め
03は簡単だから自信つけるのにはオススメかと
254大学への名無しさん:05/01/03 23:00:44 ID:g7CpAAKQ
河合の分野別のやってるけど過去問は簡単すぎて役にたたない…
04年レベルのを鼻歌うたいながら満点とれるようになるための
センター用問題集ってないですかね?
255大学への名無しさん:05/01/04 00:12:35 ID:fAX3Hs+9
あぶねーなこのスレ!!
途中で質問してるやつとか間違い書くから「あれ?」って思っちまう!
ギ酸はフェーリングも銀鏡も○だよな??
256大学への名無しさん:05/01/04 00:15:29 ID:cYegUZHU
>>236
頼むから教えてくれ
257大学への名無しさん:05/01/04 00:17:20 ID:fAX3Hs+9
>>256
非金属元素と非金属元素の化合物は 共有結合
非金属と金属はイオン結合
金属と金属は金属結合
258大学への名無しさん:05/01/04 00:18:31 ID:cYegUZHU
ありがとう
すまんが例を出してくれんかい?
259大学への名無しさん:05/01/04 00:20:07 ID:1gUQh2L8
こんばんわ。
センター目前なんですけど化学50点弱しかできません。
他の教科はボーダー越えてるんですが化学だけ苦手です…。
この短期間でどう勉強すれば一番いいですか?
260大学への名無しさん:05/01/04 00:21:28 ID:VYTm4NAM
>>257
あとヨウ素が分子結晶とかが良く分からん。教えてください。
これでも90位はとれるんだけど。。
261大学への名無しさん:05/01/04 00:21:57 ID:fAX3Hs+9
NaCl  イオン結合
CO  共有結合
Cu  金属結合

どれが非金属元素でどれが金属元素かは周期表に載ってる
262大学への名無しさん:05/01/04 00:24:55 ID:fAX3Hs+9
>>257
分子ってのはもともと共有結合でくっついたやつのこと。
分子結晶というのは分子が分子間力でくっついたやつ。

合ってると思うけど間違ってたら誰か指摘して
263大学への名無しさん:05/01/04 00:26:17 ID:l+VZke2B
>259これからセンターまで化学に3時間かけれるならはじてい二日で嫁
んで無機勇気は過去問ときながらその都度暗記
過去問は2回やれ
264大学への名無しさん:05/01/04 00:26:50 ID:fAX3Hs+9
連書きすまん

で、分子結晶を作らない例外が  SiO2 C Si  でこれは共有結晶っていう特殊なやつ
265大学への名無しさん:05/01/04 00:27:09 ID:VYTm4NAM
どやって見分けるの?
266大学への名無しさん:05/01/04 00:28:38 ID:fAX3Hs+9
>>265
何を?
267大学への名無しさん:05/01/04 00:29:10 ID:cYegUZHU
親切な方レスサンクスコ。
水素結合とか水の異常性についてだれか
解説きぼんぬ
268大学への名無しさん:05/01/04 00:31:20 ID:6sCF57CU
>>267 水の異常性って何ですか?
269大学への名無しさん:05/01/04 00:32:19 ID:1gUQh2L8
>>263
ありがとうございます、参考になります。
270大学への名無しさん:05/01/04 00:32:28 ID:VYTm4NAM
共有結晶はその3つ覚え解けばいいの?
271大学への名無しさん:05/01/04 00:35:11 ID:fAX3Hs+9
>>267
水素結合は F or O or N(電気陰性度が高い3つ) と水素元素が結合した化合物における・・・(略)
とりあえず分子間力の強力バージョン(約10倍の強さ)

>>270
少なくともセンターは大丈夫かと。ちなみに炭素はダイヤモンドのときね。
272大学への名無しさん:05/01/04 00:35:29 ID:cYegUZHU
SiO2CSiって何?
273大学への名無しさん:05/01/04 00:36:16 ID:6sCF57CU
>>638 水素結合するやつはF,O,Nと覚えればよい。 ちなみに水素結合する分子は沸点が高い。
274大学への名無しさん:05/01/04 00:36:30 ID:fAX3Hs+9
>>272
二酸化ケイ素、炭素、ケイ素
275大学への名無しさん:05/01/04 00:37:33 ID:cYegUZHU
水は水素結合?
276大学への名無しさん:05/01/04 00:38:42 ID:cYegUZHU
分子結合の見分け方は?
連カキスマソ
277大学への名無しさん:05/01/04 00:38:51 ID:fAX3Hs+9
>>275
共有結合と水素結合  ってか質問スレ行けって怒られそう・・・
278大学への名無しさん:05/01/04 00:39:03 ID:6sCF57CU
>>278 そうです。
279大学への名無しさん:05/01/04 00:40:48 ID:6sCF57CU
さっきから、レス番号間違えまくっているなあ。
280大学への名無しさん:05/01/04 00:40:59 ID:cYegUZHU
そだね…ちょっと聞きすぎましたすいません…
質問スレ行こうかな
281大学への名無しさん:05/01/04 00:41:52 ID:fAX3Hs+9
>>276
共有結晶作るやつ以外。
282大学への名無しさん:05/01/04 00:44:03 ID:eF4ipm+D
[共有結晶]

C→ダイヤ、黒鉛
Si→ケイ素
SiO2→二酸化ケイ素(別名石英、ガラスの原料)
SiC→炭化ケイ素(カーボランダム)


[分子結晶]

CO2→ドライアイス
I2→ヨウ素
H20→氷
C10H8→ナフタレン
S→硫黄

これらそれぞれ5つずつ覚えておけば怖いものなし。逆に言えばこれ以外は出ない。分子結晶の考え方は[個体→気体]
普通は個体が溶けて液体、それが蒸発して気体だが、分子結晶はいきなり気体になる(ドライアイスなど)
追加とすれば、イオン結晶はそのまんまイオンの結晶。金属と非金属によるのが原則だが、センターならそれだけでいい。金属結晶はそのまんま金属の結晶(鉄、銅など)。展性、延性(まがったり伸びたりする性質。針金やアルミ板など)をもつ

以上で結晶は完璧
283281:05/01/04 00:45:36 ID:fAX3Hs+9
ということは281間違ってる?ごめんなさい
284大学への名無しさん:05/01/04 00:45:37 ID:6sCF57CU
つーか、センター化学で一番むずかしいのは、正誤問題だよな。さいきん、全然化学やっていない。
285大学への名無しさん:05/01/04 00:45:50 ID:cYegUZHU
ありがと(ノД`)
286大学への名無しさん:05/01/04 00:50:41 ID:3tqzemRP
NH4Clはイオン結合を含むらしいぞ
287大学への名無しさん:05/01/04 00:51:14 ID:cYegUZHU
みんなどれくらい点取れてる?
んで目標は?
288大学への名無しさん:05/01/04 00:56:09 ID:cYegUZHU
極性分子ってなんなんだ…orz
289大学への名無しさん:05/01/04 00:57:54 ID:eF4ipm+D
NH4Clはイオン結合を含むが、結晶ではない(と思う)
NH4+とCl-のイオン同士がイオン結合(クーロン力)によって結ばれている。
無機の分野だが、NH3 + HCl → NH4Clの反応で生成。このとき白煙が生じる。頻出なので必ず覚えておけ
290大学への名無しさん:05/01/04 01:00:50 ID:fAX3Hs+9
>>286
共有結合とイオン結合と配位結合?配位は結合の種類に数えないんだっけか?
新演習にあったけど忘れちゃったわ。
>>287
だいたい2問か1問間違える。本番はもちろん100狙い。
極性分子とか基本的なとこだから教科書とかをやり直したほうがよさそう。
291大学への名無しさん:05/01/04 01:04:08 ID:ayOY36t2
>>255
ギ酸は銀鏡反応は示すがフェーリング反応は示さない
センターではさすがに出ないと思うが知っていて損はない
292大学への名無しさん:05/01/04 01:05:11 ID:cYegUZHU
満点狙うスレとか来てるけど漏れいつも40弱しか取れてねぇやorz
すごいよおまいら。極性分子もわかんない漏れは教科書でも見てきます…
293大学への名無しさん:05/01/04 01:07:03 ID:eF4ipm+D
極性分子は極性を持つ分子
極性は電気陰性度によって決まる。電気陰性度はF>O>N=Cl>C>Hの順。(覚え方はテレフォンクラブでチュッ!!)
これらの差が大きいほど極性が大きい。たとえばH20はOとHからなるが、これらは電気陰性度に差がある。逆にCH4はCとHからなるが、これらの電気陰性度には大して差がない。
極性分子の代表例としてNH3、H20。無極性分子の代表例としてCH4、CO2がある。CO2は極性を持つが、二重結合をもち分子が直線型のため、左右で打ち消される
294大学への名無しさん:05/01/04 01:13:42 ID:cYegUZHU
ありがとう!!
わかりやすいです。

どっか問題出し合うスレとかないかな…
295大学への名無しさん:05/01/04 01:19:53 ID:pByNnKYY
>>291
蟻酸はフェーリング反応示さないの?
フェーリング反応と銀鏡反応の反応する条件の違い?
296大学への名無しさん:05/01/04 01:24:01 ID:eF4ipm+D
その違いはセンターには出ない
まぁ今年は易化する可能性あり。去年ありえないぐらい難しかったから
297大学への名無しさん:05/01/04 01:37:51 ID:Qz/P4jdd
ハロゲン化水素で何かの順が分子間力と水素結合により
HF>HI>HBr>HCl になったような記憶があるんだけど、
これって何の順?それとも気のせい?
298大学への名無しさん:05/01/04 01:38:40 ID:Iyc6b7TC
てゆうかさ、今の時期ここに来てるのって

1.センターを受けない奴(推薦合格者、一般人を含む)
2.志望校合格レベルに十分達してるので余裕な奴
3.ほんの些細な情報でも欲しがる必死な奴
4.記念受験者

ぐらいだよね?てゆうかこういう情報をまともにする奴ほどセンターはとれない。
今まで自分がこなして来た勉強に自信を持ってる奴こそが本番で力を発揮する。体
調とかストレス、プレッシャーを別にして。
299大学への名無しさん:05/01/04 01:42:54 ID:ayOY36t2
>>295
ギ酸はフェーリング溶液と反応させると、キレート錯体を作るからフェーリング反応は陰性らしい
私大とか二次試験では出るかもしれないが、センターではたぶんでないから気にしなくてもいいと思われる
もし、コレが出たら学校や教育委員会etcからかなり叩かれることになるのは目に見えてる
教科書には恐らく書いてないことだと思われる
300大学への名無しさん:05/01/04 01:43:23 ID:GlB3BW/o
>>298
そういう自分は?
301大学への名無しさん:05/01/04 01:43:49 ID:ayOY36t2
>>297
沸点の高い順じゃないか?
302大学への名無しさん:05/01/04 01:51:09 ID:pByNnKYY
>>299
thx
今年は化学科一本に絞ってるから どっかでお目にかかるかもしれん

ちなみにセンター化学の得点は85〜
満点とるのはちと難しい
どこで落とすかってやっぱり単純知識の勘違いor本文の読み違い AlがAgにみえたりと。
303大学への名無しさん:05/01/04 02:00:18 ID:wSBCZZln
297沸点
304大学への名無しさん:05/01/04 03:11:30 ID:O3GGG/KR
満点とるために何やってますか?
305大学への名無しさん:05/01/04 03:14:46 ID:6sCF57CU
なんとなく問題を出します。フラーレン(C60)の単結合の数、二重結合の数、五角形の面の数、六角形の面の数を求めよ。
306大学への名無しさん:05/01/04 03:53:07 ID:n+yLVUKL
今サッカーボールで確かめる!
307大学への名無しさん:05/01/04 09:27:36 ID:35i4+GS0
>>289
NH4Clは常温で固体なので、イオン結晶とよんでよい。
308大学への名無しさん:05/01/04 09:31:45 ID:35i4+GS0
>>295
正誤問題
ギ酸はアルデヒド基をもつので還元性がある。

答 ○

センターならこのパターンで出されるよ。
これなら教科書にも明記されてるしね。


309 ◆dBpwvPQGV2 :05/01/04 10:29:40 ID:ffj2FxxC
シュウ酸も還元性があるけど鏡銀反応もフェーリング反応も
示さないんだっけ?
310大学への名無しさん:05/01/04 11:28:09 ID:pQuNGjT6
フェーリングとかはアルデヒド基があるからじゃなかったっけ?
311大学への名無しさん:05/01/04 12:28:31 ID:YF286Yxg
2004年本試難しくない?
02と03では90点越えてるのに04だけ65点_| ̄|○
312ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :05/01/04 13:25:55 ID:lW2lPVsR
青本って本試より簡単なのか難しいのか誰か教えてくれ・・・
青本で8割5分ぐらいで本番換算で9割以上ってほんとに信じていいの?
313大学への名無しさん:05/01/04 13:27:22 ID:AtvqGCXK
>>297 酸の強さ?
314大学への名無しさん:05/01/04 13:32:31 ID:qQW94KSM
実際、換算得点ってあまりあてにならないからよくわからね〜
青本で満点とれないならセンターでもとれないとオレはおもってといてるよ
315ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :05/01/04 13:50:11 ID:lW2lPVsR
>>314やっぱりそうですね。サンクス
316大学への名無しさん:05/01/04 13:59:11 ID:A19UYM6+
青本で6割ぐらいの香具師は点があがるととおもうけど
8後半,9割とるクラスだとそのままの点ぐらいですです
317大学への名無しさん:05/01/04 14:05:53 ID:A19UYM6+
本番の60分=模試本での50分

当時40分以内には見直し含め完了できてたけど
04本試はほんとぎりぎりだった。
スピードつけて、ちゃんと見直しの時間とれ

一問一問見直ししないでね^^
318297:05/01/04 16:39:35 ID:Qz/P4jdd
301 303 313
そうだ!沸点だ!
サンクス!
319大学への名無しさん:05/01/04 16:41:21 ID:ozXrNwC6
不均化反応出る?
320大学への名無しさん:05/01/04 18:26:38 ID:d8ahAuba
>>295
イオン化傾向が、Cu>Ag
ということを参考にすると、Cu(+)よりAg(+)の方が還元されやすい。
よって、蟻酸は還元させる力が弱いので、通常は銀鏡反応のみが陽性である。

ぐらいに覚えておけばいいんじゃないかな。
二次試験になら出る可能性はある。
321大学への名無しさん:05/01/04 19:04:59 ID:dspPQJK0
過去問50点しか取れなかった。
死にたい。
322大学への名無しさん:05/01/04 20:35:57 ID:eF4ipm+D
2004追試むずいな
323大学への名無しさん:05/01/04 20:58:02 ID:bJbh5gP7
すっごい馬鹿らしいこと聞くけど
陽性と陰性ってどっちがどっちだっけ?
324大学への名無しさん:05/01/04 20:58:59 ID:sgn4u/V8
反応あり 陽性
反応なし 陰性
325大学への名無しさん:05/01/04 21:03:40 ID:U76h9n+I
俺は04は追試の方が簡単だと感じた
計算少ないし。

ただちょっと知識が難しかった
326大学への名無しさん:05/01/04 21:52:38 ID:BrpVwM33
>>325
俺も同じく。

無機の対策としては、何をすればいい??
327大学への名無しさん:05/01/04 22:10:23 ID:8LwRESeI
みんな記述模試で偏差値いくらくらい?
85位までしかとれん…
328りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/04 22:22:34 ID:zgOnOD7C
30
329大学への名無しさん:05/01/04 22:39:19 ID:ti6FJCIA
イオン結合と共有結合についてなんだけど、
イオン結合は「s,p.d…軌道のもうどこにも電子が入れないかつ電化の偏りがあるとき」
共有結合は「電子を共有できる軌道があるとき」
って思ったんだけど間違ってる?
330大学への名無しさん:05/01/04 22:51:38 ID:Axott7kM
センター試験でs,p,dとか考える必要あるのかい?
それとも何か、お前は自分の知識を自慢したいのか。
んなもん、大学行ったら理系なら誰でも習うんじゃ!
331大学への名無しさん:05/01/04 23:17:37 ID:O3GGG/KR
無機を何とかしたいんですけど、何したらいいですかね?
332大学への名無しさん:05/01/05 00:21:11 ID:RxO3e57I
この整理法で決める!無機 を丸暗記。
333大学への名無しさん:05/01/05 00:27:31 ID:Sxf/wzER
>>325
同じく
 
>>328
どべりはこーゆーとこで素直だから好きだw
334大学への名無しさん:05/01/05 01:04:54 ID:vx8evu2X
確かに04の追試は簡単だったな。
問題の傾向的に予備校のセンター模試に近かった。
335大学への名無しさん:05/01/05 01:25:10 ID:4Ard7mKs
>>334
04追試が簡単というより、04本試が量大杉
今年は例年並みに戻ることを期待してはいるが怖い
336大学への名無しさん:05/01/05 01:27:17 ID:kQDvqxbz
理科が総じて難化して平均点が同じくらいならかまわんが
今年みたいに突出して低いのはイヤだな

結果は@10日後にわかるわけだが現過程最後の年 なにがでてくるやら。
337大学への名無しさん:05/01/05 09:46:51 ID:3mFojbWu
332
ありがとうございました
338大学への名無しさん:05/01/05 21:07:50 ID:bjbZRkPN
無機はともかく量をこなす
俺の場合は…

塾で無機終わったが、各論のみで問題やってなかった

学校でくばられたセミナー化学があったのでとりあえず無機を全部やった

もちろん半分ぐらいしかできない

解説読んだらそのまま2周目突入

なんとか7割5分できる

また見直し

そのまま3周目突入

9割7分できる

…といった感じ

あと俺は自分で小さいノートに重要なところを、わかりやすく作った
これはかなり効果あるし、小さいから試験場にも持ってける
今からでも遅くないぞ
ただし2次私大で化学使うやつしか余裕はないと思うが…
339大学への名無しさん:05/01/05 23:54:11 ID:3Q1mziaJ
酸はひらたくいうとH+を与えるわけだから
ひらたくいうと還元作用があるって事になるわけ?
で特別なのは酸化作用があると?イミワカンネ
340大学への名無しさん:05/01/06 00:14:20 ID:ArREp9XL
酸はH+を与えるというかただたんに出すだけ。

酸化還元の話と酸は分けて考えた方がいいよ。
脳硫酸なんかはH+ほとんどないが強い酸化作用があるし

酸化作用があるとはつまりe-を受取りやすいってこと
還元作用があるとはつまりe-を出しやすいってこと
電子の授受で考えれ。
341大学への名無しさん:05/01/06 00:53:58 ID:h3QTQ2Qc
そもそも脳硫酸は弱酸なん?そーいうもんだと覚えたが…濃いと電離度がさがるってやつ?
342大学への名無しさん:05/01/06 01:41:46 ID:ykuZfnan
そもそも水がないと電離できません
343大学への名無しさん:05/01/06 13:29:38 ID:U+rJ/6h3
うすい→スカスカ→いっぱい電離できる→H+多い→強酸
濃い→ギュウギュウ→あんま電離できない→H+少ない→弱酸
344大学への名無しさん:05/01/06 15:33:37 ID:PYN0fPkX
>>343
すげえ
345りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/06 16:52:38 ID:Ggm6e9u3
俺の作戦。無機有機は暗記だから演習する必要なしと判断。そこで
大問1〜3は過去問で鍛える。大問4、5はZ会の解決どーのこーの暗記。
んで1〜3を02本試でやってみたら53/57取れた。このチョ―シでガンガルw
346大学への名無しさん:05/01/06 17:11:42 ID:R+lrpGlg
どべり本当は偏差値30じゃないだろ?
それともその模試以来化学勉強したの?
347りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :05/01/06 17:13:47 ID:Ggm6e9u3
>>346
模試で1問も解いたことない。ずっと白紙で提出して0点。んで化学始めたのは11月半ば
348大学への名無しさん:05/01/06 17:34:36 ID:mYdWpNv+
>>347
頭で覚えていてもいざ問題となったら解けないということが多い。演習は必須だと思うが?
349大学への名無しさん:05/01/06 17:44:33 ID:fL5QQK78
演習 ハ 大事
350大学への名無しさん:05/01/07 01:54:19 ID:GlfFAbY7
どべりありえない
演習せずに本番挑んだらマジで痛い目みるぞ
『暗記』なんてのは一度覚えても一週間もたてば忘れる。だから演習しながら書いて覚える。
これが最短、最良の方法。
なにより暗記したところで、それがどのように問題として作られているか、そしてそれをどのように解くかなんてのは演習しなくちゃ分からない。
センターは無機は正誤判定、有機は酸化還元、異性体が毎年のように出題されているのだから、これらの演習、特に異性体は書くしかない
351大学への名無しさん:05/01/07 03:24:32 ID:84kG0Uz7
一週間すれば忘れるとしても
もう一週間くらいでセンターなわけだが
352大学への名無しさん:05/01/07 10:03:22 ID:H1fKyxei
つっこみワロタ
353大学への名無しさん:05/01/07 13:28:01 ID:dn/Plhe1
2005年大学入試センター試験総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105070089/l50
354大学への名無しさん:05/01/07 13:59:42 ID:Q9Kv060B
化学に漆原のような神講師がいれば最強なんだが…
どこにも化学神講師が居ない…
355大学への名無しさん:05/01/07 17:22:04 ID:lnvVB2wu
【理化学戦隊】陰性戦隊ハロゲンジャー【新シリーズ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104746260/
356大学への名無しさん:05/01/07 18:21:06 ID:Xo/fVaKu
新課程でなくなる分野ってどこ?
そこから絶対出るでしょ
357○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/07 18:23:00 ID:M9brGM5c
どべりは今年も受験失敗に100万ペソ
358大学への名無しさん:05/01/07 18:24:54 ID:MHbq03B3
なんだこのスレは。
満点取れて当たり前だろ。
文系でも東大実践で50以上取るのが普通だった。
間違いなく科学は楽。
359大学への名無しさん:05/01/07 18:28:31 ID:adgSzdsi
化学は満点取らなきゃ死んだほうがいい


という俺は浪人生(つД`)
360大学への名無しさん:05/01/07 20:59:55 ID:GlfFAbY7
正直に言う
センター化学で満点はかなり難しい。毎年1〜2問、かなり難しい問題がある。それを乗り越えられれば満点も夢ではないが…
俺は96までしか取ったことがない
361大学への名無しさん:05/01/07 21:18:32 ID:8TmZ0v7F
俺も97が最高

今日といた01の追試は いやらしい問題に釣られまくって85だしもうダメポ
362大学への名無しさん:05/01/07 23:14:39 ID:AbACCaEy
61が最高
363大学への名無しさん:05/01/07 23:49:46 ID:84kG0Uz7
60でいいからとりたい
364大学への名無しさん:05/01/08 00:34:17 ID:PaCNMiDO
02追で79が最高、で02本が60程度だった
365大学への名無しさん:05/01/08 02:01:20 ID:6MbcNzZo
センターでは80台取れるんだけど、模試だと60ちょいしか行かない( ´Д⊂ヽ
いつも大門3で大量失点するのよね・・・
366大学への名無しさん:05/01/08 02:10:13 ID:L1E9bGBI
大丈夫、センターの大問3は基礎がしっかりしてれば一問ミス程度で済む
367大学への名無しさん:05/01/08 02:14:17 ID:g0BBE8F3
化学は難問は少ないが正誤で聞かれる細かい知識がうざい。でも狙いやすいな。河合プレ70点の俺でも過去問一回だけ満点取れた。
368大学への名無しさん:05/01/08 02:42:14 ID:OylBCiGT
去年って計算量多いほうなの?97年から過去問やってるが四十分かからない。しかし、学校でやった去年のセンターは時間内に終わらず…。
369大学への名無しさん:05/01/08 02:45:55 ID:gnL63EHJ
どうだろう、去年の化学の平均点悪くなかったみたいだから普通じゃない
370大学への名無しさん:05/01/08 03:01:02 ID:OylBCiGT
そうか…少し力がついたということにしておこうか。本番は九割は欲しいところ。第四、第五、そして計算問題にかかっている。
371大学への名無しさん:05/01/08 03:09:54 ID:gnL63EHJ
知識はときどきビミョーな問題が出るし、計算は確実に取れるけど時間がかかる
難しいところだけど第4問は満点欲しいね
372大学への名無しさん:05/01/08 03:40:26 ID:OylBCiGT
第四で満点取れれば八割九割は堅い。最終チェックでやるものってある?
373大学への名無しさん:05/01/08 04:00:34 ID:gnL63EHJ
月並みだけど、チェックは今まで使ってた参考書の見直しと
過去問で間違えたところの見直しじゃないかな

第四問は主要な化学反応式(特に気体の発生に係るもの)と
その気体の性質を見直すと満点に近づくと思う
374大学への名無しさん:05/01/08 04:07:51 ID:OylBCiGT
気体の反応式は覚えておくべきだよね。結構あいまいだから書き殴ってでもしてたたき込むよ。第四って電池も含まれてる?電池で水素電池とかはでないよね…?前に実践模試ででてきたからさ。
375大学への名無しさん:05/01/08 04:10:38 ID:/WeTXlhK
>>372
主要物質の性質のおさらい と石鹸、コロイド、糖分
炭素とか硫黄とか水とか
376大学への名無しさん:05/01/08 05:47:59 ID:gnL63EHJ
水素電池は出ないと思う、鉛蓄・マンガン止まりじゃないかな
センターと同形式の問題を沢山といてると、自然に必要な知識が
ついてくるから、このままで8,9割はいけそうだけど
377大学への名無しさん:05/01/08 07:52:28 ID:yyNwRPIu
>356
気体(PV=nRTとか)とイオン結晶(密度計算とか)

>368
去年は計算量が多く、平均54.30は近年稀に見る低平均
378大学への名無しさん:05/01/08 08:06:15 ID:cvibNFCj
Σベスト〜この系統整理で〜合格を決める センター無機有機はかなり使えますよ
379大学への名無しさん:05/01/08 08:08:50 ID:OU6CuV1i
センター化学、なんか96年以前の方が簡単な気がする。
380大学への名無しさん:05/01/08 08:48:18 ID:8Gn0xpqP
黒本簡単すぎだよな?
381大学への名無しさん:05/01/08 11:00:26 ID:OU6CuV1i
なんか燃料電池出そうな悪寒がする
02年の追試にすこし出ているし、とりあえず念のため見ておこう。
382どべり萌え:05/01/08 11:27:16 ID:6MbcNzZo
そういや、メタノール電池で高校生がなんかの賞取ってたな・・・
クソッ・・・ソイツらなら化学なんて楽勝に100点取ってくるんだろうな
383大学への名無しさん:05/01/08 11:47:40 ID:PtEhMIqD
n
384大学への名無しさん:05/01/08 12:37:17 ID:MZ1E+2/5
2004年度追試の問題なんだけど、
四塩化炭素1mlの入った試験管とジエチルエーテル1mlの入った試験管に
それぞれ水5mlを加え、よく振り混ぜた後、静かに置いた。
するとどういう違いがおきる?四塩化炭素は水に溶けるとか?
385大学への名無しさん:05/01/08 12:42:09 ID:MZ1E+2/5
今考えたついたけど四塩化炭素が下の層になるとか?
386どべり萌え:05/01/08 12:45:28 ID:6MbcNzZo
気体状態のアンモニアと塩酸が混ざると塩化アンモニウムの固体になるって納得いかん!
387大学への名無しさん:05/01/08 13:36:27 ID:/WeTXlhK
>>384
たしか ジエチル>水>クロロ
エーテルが上層か下層かの違いだったはず
388大学への名無しさん:05/01/08 13:38:11 ID:/WeTXlhK

上にエーテル層がジエチル 下にエーテル層がクロロね。間違ってたらスマン
389大学への名無しさん:05/01/08 15:50:47 ID:MZ1E+2/5
>>387
dクス。
390大学への名無しさん:05/01/08 17:17:14 ID:5lR1paXz
>>386 白煙が出る反応でしょ?固体っつーより粉になるって考えたらわかりやすくない?
391大学への名無しさん:05/01/08 17:35:17 ID:/WeTXlhK
センター前だし問題出し合おうぜ

■次のうち、アンモニアに使用できる乾燥剤はどれか

1,五酸化ニリン
2,シリカゲル
3,ソーダ石灰
4,塩化カルシウム

■次のうち加熱を必要としない気体の製法はどれか

1,塩素酸カリウムに二酸化マンガンを加え 酸素 を得る
2,二酸化マンガンに濃塩酸を加え 塩素 を得る
3,,塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え アンモニア を得る
4,銅に濃硫酸を加え 二酸化硫黄 を得る
5,ギ酸に希硫酸を加え 一酸化炭素 を得る
392大学への名無しさん:05/01/08 17:45:00 ID:Q/J+svQH
3
2
でいいのかな?
393名無しさん@Linuxザウルス:05/01/08 19:08:35 ID:2J+iRU71
3
5
じゃないか?

二酸化マンガンに濃塩酸を加え 塩素 を得る は過熱が必要だよあ。
394大学への名無しさん:05/01/08 19:12:33 ID:Sqd41Qsf
4だと思ったけど違うんだろうな
395大学への名無しさん:05/01/08 19:12:56 ID:S8TsclR0
固体からの反応は加熱しないとあかんよ
396大学への名無しさん:05/01/08 19:14:49 ID:52GYCX+p
>>395
二酸化マンガンに過酸化水素水での酸素発生は
加熱はいらないのだが・・。。
397大学への名無しさん:05/01/08 19:15:17 ID:52GYCX+p
俺も3−2かなぁ・・。。
398大学への名無しさん:05/01/08 19:16:34 ID:Sqd41Qsf
>二酸化マンガンに過酸化水素水での酸素発生は
それ触媒じゃない?
399大学への名無しさん:05/01/08 19:19:02 ID:0wJ26Irb
34じゃね?熱脳硫酸が酸化力ありで脳竜三は脱水力のみじゃね?間違ってたらおれださくね?
400大学への名無しさん:05/01/08 19:22:01 ID:gnL63EHJ
アンモニアは2,3

加熱を必要としないのは1かな
401大学への名無しさん:05/01/08 19:23:25 ID:0wJ26Irb
加熱を必要としないのはどれか?俺馬鹿じゃね?
402大学への名無しさん:05/01/08 19:26:09 ID:52GYCX+p
窒素に関する記述について、誤りを含むものを、1〜5のうちから
一つ選べ。
1.空気の体積の約5分の4を占める。
2.酸素より軽い気体である。
3.アンモニアより水に溶けにくい。
4.液体空気から得られる。
5.室温で鉄と反応する。

【問題 9】 以下は、セラミックス(ニューセラミックスを含む)とその主な原
料の組合せを示している。原料について、誤りを含むものを、1〜5のうちから
一つ選べ。
1.(セラミックス)人工ルビー(主な原料)アルミナ〈酸化アルミニウム〉
2.(セラミックス)ガラス(主な原料)けい砂
3.(セラミックス)セメント(主な原料)石灰石
4.(セラミックス)陶器(主な原料)粘土
5.(セラミックス)人工骨(主な原料)セッコウ〈硫酸カルシウム
403大学への名無しさん:05/01/08 19:27:55 ID:Sqd41Qsf
1-3
404大学への名無しさん:05/01/08 19:28:47 ID:Sqd41Qsf
5-3の間違い間違い間違い
405391:05/01/08 19:29:06 ID:/WeTXlhK
正解は
一問目3 二問目5 ね

>>402
5
3? 二問目わからない
406大学への名無しさん:05/01/08 19:32:50 ID:gnL63EHJ
5-4かな
407大学への名無しさん:05/01/08 19:35:04 ID:gnL63EHJ
>>405
一問目は2、3ともOKじゃないの?

408大学への名無しさん:05/01/08 19:40:47 ID:6cGEjFl5
>>407
シリカゲルは表面にOH基を持つから、
アンモニアを一部、吸収してしまう恐れがある。
だから3は○だけど、2は△ってとこだと思う。
409大学への名無しさん:05/01/08 19:43:00 ID:gnL63EHJ
>>408
サンクス、一つ選べだったら確かに3だよねw
410402:05/01/08 19:48:58 ID:52GYCX+p
正解は5−5
411大学への名無しさん:05/01/08 19:53:17 ID:52GYCX+p
問題 6】 ヒトの体内で、胃液のpH(水素イオン指数)は1〜2の範囲であり
、血液のpHは約7.4に保たれている。胃液と血液に関する記述について、正しいも
のを、次の1〜4のうちから一つ選べ。
1.胃液は純水より酸性が弱い。
2.血液は純水より酸性が強い。
3.1リットルあたりの水素イオンの量を比較すると、胃液より純水の方が多い。
4.1リットルあたりの水素イオンの量を比較すると、血液より胃液の方が多い。


【問題 7】 エチレンを原料として、多くの化学物質が、工業的に生産されてい
る。エチレンを原料としない物質を、1〜5のうちから一つ選べ。
1.エタノール
2.エチレングリコール
3.酢酸
4.ブドウ糖(グルコース)
5.塩化ビニル
412大学への名無しさん:05/01/08 19:55:32 ID:Sqd41Qsf
4-4
413大学への名無しさん:05/01/08 19:56:06 ID:L99qcFgP
>>411
4、4
414大学への名無しさん:05/01/08 20:02:25 ID:52GYCX+p
正解 これは簡単すぎか・・
415大学への名無しさん:05/01/08 20:10:51 ID:/WeTXlhK
俺PHの正誤問題とか加水分解が苦手
416大学への名無しさん:05/01/08 20:24:43 ID:9uSR68xl
問題だしてくれー
417大学への名無しさん:05/01/08 20:59:40 ID:S8TsclR0
シンプルなのを一つ

C4H8Oで表される異性体の数は?
鎖式で
418大学への名無しさん:05/01/08 21:03:24 ID:S8TsclR0
あ、ただし
異性体はナトリウムと反応するものに限る
419大学への名無しさん:05/01/08 21:07:39 ID:UbKMbYsU
4
420大学への名無しさん:05/01/08 21:09:17 ID:S8TsclR0
さらに追加。すまん。一応センター形式ってことで
@5
A6
B7
C8
421大学への名無しさん:05/01/08 21:11:15 ID:S8TsclR0
>>419
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
せっかく選択肢作ったのに4だなんて答えてくれるなYO!!
422大学への名無しさん:05/01/08 21:11:17 ID:9uSR68xl
8つじゃない?
423大学への名無しさん:05/01/08 21:11:38 ID:9uSR68xl
Cばーん!
424大学への名無しさん:05/01/08 21:12:14 ID:Sqd41Qsf
ええそんなあるの
425大学への名無しさん:05/01/08 21:12:42 ID:9uSR68xl
たぶんある気がする
426大学への名無しさん:05/01/08 21:12:47 ID:UbKMbYsU
>>421
すまん 素だったorz
427大学への名無しさん:05/01/08 21:13:13 ID:S8TsclR0
普通に数えたらアカンよ
そしたら簡単すぎる。
ヒントは
アセチレンに水を付加させるときに注意すること

を考える
428大学への名無しさん:05/01/08 21:14:34 ID:9uSR68xl
>>427
おお!それって変換しなきゃまずいの?
429大学への名無しさん:05/01/08 21:16:21 ID:9uSR68xl
A番だな。6個。
430大学への名無しさん:05/01/08 21:16:40 ID:S8TsclR0
そう。
C=C-OHのエノール基は不安定でケト基に変わるから。
除いて考えないといかん。

みんな知ってる知識だけど
意外に盲点
431大学への名無しさん:05/01/08 21:17:59 ID:9uSR68xl
いやAじゃないな・・・4個のような気もする・・・でも本番で出たらAにする
432大学への名無しさん:05/01/08 21:27:48 ID:S8TsclR0
いやネタばらししたんだからちゃんと数えれ!!
みんな違うぞ

幾何異性体に注意する
C=Cに直接OHがついてるのは除外

で答えは5つで1番だ
433大学への名無しさん:05/01/08 21:31:50 ID:9uSR68xl
幾何異性体・・・orz
なにはともあれ気づいてない部分気づかせてくれてありがとう
434大学への名無しさん:05/01/08 21:34:06 ID:S8TsclR0
ノシ
435大学への名無しさん:05/01/08 21:44:00 ID:KDT6+oeH
>>378に書いてあるΣベストのやつっていい?有機無機で満点狙いたいんだけど、チェック用に使えるかな?
436大学への名無しさん:05/01/08 22:02:59 ID:9uSR68xl
>>435
どこ受けるの?
437大学への名無しさん:05/01/08 22:34:50 ID:lJbGonSe
理系だけど、黒本やったけど、80点むずかしい

化学、90点ってむずかしいよ
438大学への名無しさん:05/01/08 22:57:59 ID:m1Qj32nV
きょう2004追したけど、83か、、
ワロス。
センターは汗散るサリチルとサリチルメチルの判別頻出ですね。あとやたらに二価の酸使う。
他になんか気をつけるとこなーい?
439大学への名無しさん:05/01/08 23:02:26 ID:Ma5HRHeu
有機の最後の計算が勝負。
85点は欲しいな。
440大学への名無しさん:05/01/08 23:39:21 ID:gMB1N/PC
>>438
無機でSO2とH2Sに関する問題が良く出る
酸性かどうかとか、どうやって作るかとか程度だけどさ
あとはこの二つ酸化剤にも還元剤にもなるでしょ
そこ聞かれる。ここ5年では結構頻出なはず。
きっとS大好きな先生が問題作ってるんだろう
441大学への名無しさん:05/01/08 23:48:30 ID:gdwSEmHm
金属Mとか伏せないでくれよー。
442大学への名無しさん:05/01/09 00:23:58 ID:oF9lkhVY
酢酸1molを中和するのに水酸化ナトリウムは何mol必要でしょう?(酢酸の電離度は0.1とする)
いやね、ふざけてるわけじゃなくてね 一般入試受けない人の中にはわからない人もいるのよね
443大学への名無しさん:05/01/09 00:27:11 ID:rKzO2lQt
1mol
444大学への名無しさん:05/01/09 00:29:13 ID:NBzXbYUJ
いや0.1molでしょう?!
445大学への名無しさん:05/01/09 00:30:21 ID:rKzO2lQt
釣り?
446大学への名無しさん:05/01/09 00:30:47 ID:GNmtqUkO
1モルですね。
447大学への名無しさん:05/01/09 00:40:45 ID:BnJ+b6C6
中和に使われたHの代わりに
酢酸分子がHを出して頑張って
電離度を保とうとしたが全部Hは
使われたって考えでOK?
448大学への名無しさん:05/01/09 00:40:49 ID:GNmtqUkO
おれもなんか問題出そう。硫化水素を水に溶かすと、その溶液は弱酸?強酸?
二酸化硫黄を水に溶かすとその溶液は弱酸?強酸?
449大学への名無しさん:05/01/09 00:43:42 ID:6sGm4KSE
>>436 東大文系でつ
450大学への名無しさん:05/01/09 00:45:34 ID:TFo09i12
どっちも弱酸
451大学への名無しさん:05/01/09 00:46:35 ID:TFo09i12
>>442
酢酸の電離度は0.1どころではないとおもわれ
452大学への名無しさん:05/01/09 00:49:31 ID:YX+H0XJi
硫化水素を水に溶かすと硫酸で強酸じゃないの?
453大学への名無しさん:05/01/09 00:50:54 ID:GNmtqUkO
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンの粉末がある。それぞれは白色でこれらを識別をしたい。識別をするためにぞれぞれ少量を燃やしたら、どのような差異が観察できるか。
454テハダ:05/01/09 00:51:23 ID:SfHJxNUd
んなわけない
455大学への名無しさん:05/01/09 00:52:21 ID:2UDS19yG
このスレやばいなぁ。。。
456大学への名無しさん:05/01/09 00:52:51 ID:GNmtqUkO
>>448の答えはどっちも弱酸ね。02年の追試に出ている
457大学への名無しさん:05/01/09 00:55:37 ID:dBCh27vx
>>452やばいって…無機もう一度やり直しナよ。いまならまにあうから。
458大学への名無しさん:05/01/09 00:57:58 ID:KMSiychu
では二酸化硫黄を水に溶かすと何性?

必勝マニュアルにでかでかと載ってますが
459大学への名無しさん:05/01/09 00:58:35 ID:rKzO2lQt
弱賛成
460大学への名無しさん:05/01/09 00:58:39 ID:dRBzXhHS
>452
塩化水素とごっちゃになってない?
461大学への名無しさん:05/01/09 01:02:39 ID:rKzO2lQt
サービス問題
二酸化硫黄を水に溶かすと何が生成するでしょう
462大学への名無しさん:05/01/09 01:02:51 ID:g5OOoqAF
H2S ⇔ HS^- + H^+ …K1
HS- ⇔ S^2- + H^+ …K2

K1は約0.01ぐらいか。K1≫K2よりK2は無視。

SO2 + H2O ⇔ H2SO3 (亜硫酸)
しかし亜硫酸分子というものは実在しない。

463大学への名無しさん:05/01/09 01:02:54 ID:GNmtqUkO
>>453の答えは、ポリエチレン→ほとんどすすをださずに燃える。理由:炭素少量が低いから、完全燃焼しやすい。
ポリ塩化ビニル→炎の色が、青緑色となって燃える。
ポリスチレン→多量のすすをだして燃える。
464大学への名無しさん:05/01/09 01:09:31 ID:GNmtqUkO
訂正 炭素少量→炭素含有率
465大学への名無しさん:05/01/09 01:13:29 ID:GNmtqUkO
アンモニウムイオンの四つのN-H結合のうち一つは、配位結合として他の結合と区別できる?区別できない?
466大学への名無しさん:05/01/09 01:18:10 ID:rKzO2lQt
できぬ
467大学への名無しさん:05/01/09 01:18:52 ID:avbPpGQ2
気合いで区別
468大学への名無しさん:05/01/09 01:19:18 ID:GNmtqUkO
グラファイトの結晶では、それぞれの炭素原子が四つの等価な共有結合をしているかどうか?
469大学への名無しさん:05/01/09 01:19:27 ID:g5OOoqAF
区別できんよ。
凡に塩化アンモニウムは共有結合、イオン結合、配位結合をもってるレアな人。
470大学への名無しさん:05/01/09 01:20:40 ID:oF9lkhVY
>>468
3つ等価でひとつは自由電子的ななんちゃらかんちゃら
471大学への名無しさん:05/01/09 01:23:03 ID:GNmtqUkO
クロム酸カリウム水溶液は何色で酸性にすると、何色の何が生成する?
472大学への名無しさん:05/01/09 01:23:28 ID:g5OOoqAF
>>468
してないんじゃないの?
グラファイトって黒鉛だよな?
一個余ったやつが自由電子のような働きをして、そのおかげで金属みたいに電気が流れたはず
473大学への名無しさん:05/01/09 01:25:58 ID:rKzO2lQt
>>471
黄色、赤色、ニクロムさん
474大学への名無しさん:05/01/09 01:26:23 ID:g5OOoqAF
クロム酸は黄色で二クロム酸は赤燈
475大学への名無しさん:05/01/09 01:27:12 ID:OMkBtugo
>>468
グラファイトは六角形の集まりなのでくっついてるのは3つ
476大学への名無しさん:05/01/09 01:27:24 ID:rKzO2lQt
クロム酸銀は何色?
477大学への名無しさん:05/01/09 01:27:58 ID:GNmtqUkO
シアン酸アンモニウムを加熱したときに生成する化合物は何?
478大学への名無しさん:05/01/09 01:28:42 ID:rKzO2lQt
>>477
アンモニア
479大学への名無しさん:05/01/09 01:30:27 ID:g5OOoqAF
MnS CdSの色は?
Ni^2+の色は?
480大学への名無しさん:05/01/09 01:30:58 ID:GNmtqUkO
オキソニウムイオンは配位結合が存在するかどうか?
481大学への名無しさん:05/01/09 01:31:04 ID:rKzO2lQt
>>470
黒(?)  黄色
482大学への名無しさん:05/01/09 01:31:16 ID:g5OOoqAF
>>477
尿素。
ウェーラーさん
483大学への名無しさん:05/01/09 01:31:24 ID:rKzO2lQt
>>480
存在する
484大学への名無しさん:05/01/09 01:31:47 ID:rKzO2lQt
>>482
あーわからんかったorz
485大学への名無しさん:05/01/09 01:31:51 ID:oF9lkhVY
こんなレヴェルぽんぽん出てきたら泣くかもしれない
486大学への名無しさん:05/01/09 01:32:29 ID:oF9lkhVY
>>480
ならってないけど存在するに違いない
487大学への名無しさん:05/01/09 01:32:40 ID:g5OOoqAF
MnSは淡桃色。ごく薄い
488大学への名無しさん:05/01/09 01:32:44 ID:GNmtqUkO
>>477 答えは尿素
489大学への名無しさん:05/01/09 01:33:20 ID:rKzO2lQt
ラジウムの炎色反応の色は?
490大学への名無しさん:05/01/09 01:33:49 ID:OMkBtugo
>>485
なにを言っておるのじゃ
ほとんどがセンターの基本ではないか
491大学への名無しさん:05/01/09 01:33:52 ID:OkiFk5Nl
受験生よ チャットで語れ
http://groups.msn.com/kennka/page1.msnw
492大学への名無しさん:05/01/09 01:35:33 ID:g5OOoqAF
Raなんか出てくるか?
赤色かな?
493大学への名無しさん:05/01/09 01:36:43 ID:rKzO2lQt
センターには出ないだろうなw
化学結構やったけど、シアン化アンモニウムの加熱反応って初めて見たよ。
生物にあったかもしれないけど。
494大学への名無しさん:05/01/09 01:37:24 ID:rKzO2lQt
>>492
桃色です。
495大学への名無しさん:05/01/09 01:39:33 ID:GNmtqUkO
@プロピレン
Aプロピン(メチルアセチレン)
B塩化ビニル
Cトランス‐2‐ブテン
このなかで全ての原子が同一平面上にあるのはどれ?
496大学への名無しさん:05/01/09 01:40:10 ID:xE8k/eJY
1
497大学への名無しさん:05/01/09 01:40:11 ID:g5OOoqAF
確かに尿素は生物かもな。
ウェーラーさんが人工で初めて有機物を作ったってやつ。
498大学への名無しさん:05/01/09 01:40:28 ID:ezLLNU/6
>>495
CH2=CHCl
499大学への名無しさん:05/01/09 01:41:03 ID:g5OOoqAF
B
500大学への名無しさん:05/01/09 01:41:24 ID:GNmtqUkO
いちおう、過去に出題されたのを出しているが。
501大学への名無しさん:05/01/09 01:41:28 ID:rKzO2lQt
>>495
塩化ビニル?
502大学への名無しさん:05/01/09 01:42:23 ID:oF9lkhVY
1と2は同じじゃないの?
3
503大学への名無しさん:05/01/09 01:43:34 ID:ezLLNU/6
>>502
1はCH2=CH-CH3、2はCH≡C-CH3ですよ。
504大学への名無しさん:05/01/09 01:43:51 ID:g5OOoqAF
>>495みたいな問題って満点とるためには結構キーになりそうだな。
見落としがちって意味で。
逆にこういう問題くらいしか落とさないな。計算ミスとかはあるけど…
505大学への名無しさん:05/01/09 01:44:05 ID:rKzO2lQt
水酸化ナトリウムの工業的製法、隔膜法において、隔膜がないとどういう反応が起きてしまうでしょう。
506大学への名無しさん:05/01/09 01:45:31 ID:rKzO2lQt
2回ずつ解けば計算ミスなんて皆無じゃないか?
507大学への名無しさん:05/01/09 01:46:33 ID:g5OOoqAF
NaOHの純度が下がる。
Clイオンまで移動して、NaClが生成するから。
508大学への名無しさん:05/01/09 01:48:33 ID:DRTxV3Hv
GNmtqUkOはなかなか面白い問題を出してきてくれる
だんだん良スレになってきたな
509大学への名無しさん:05/01/09 01:50:59 ID:rKzO2lQt
>>507
正解です。

みんな一通り解くの何分くらい?
510大学への名無しさん:05/01/09 01:51:28 ID:GNmtqUkO
[Fe(CN)6]^4-と[Fe(CN)6]^3-の構造と水溶液中の色は何?
511大学への名無しさん:05/01/09 01:52:22 ID:rKzO2lQt
淡緑  黄褐色   自信ない
512大学への名無しさん:05/01/09 01:55:10 ID:c1OVVYBP
水溶液は黄色。
結晶の色は順に

黄色 赤色
513大学への名無しさん:05/01/09 01:55:35 ID:g5OOoqAF
>>509
大体35〜40分くらい。

>>510
どっちも深青色だったような。(タンブル青とベルリン青だったかな?)
青八面体
514大学への名無しさん:05/01/09 01:55:46 ID:rKzO2lQt
全然違ったか。
誰か鉄の化合物の色覚えるのにいいゴロとか教えてくれー
515大学への名無しさん:05/01/09 01:57:24 ID:rKzO2lQt
>>513
それは鉄イオンと反応させたときじゃない?

35−40か。俺だいたい42分前後だわ。もうちょっと早くできるのかな。
516大学への名無しさん:05/01/09 01:57:26 ID:cIeqEgzK
イオン化エネルギーと電気親和力と電気陰性度の違い教えて
517大学への名無しさん:05/01/09 01:57:42 ID:GNmtqUkO
>>510の答え。淡黄色、黄褐色。構造はともに正八面対。
518大学への名無しさん:05/01/09 01:59:49 ID:c1OVVYBP
鉄の化合物って
酸化鉄とか?
Fe(OH)2→淡緑色
   二 アミすか  
Fe(OH)3→黄褐色
   サン キもカ!

飛行機が3機ニアミスするイメージ
519大学への名無しさん:05/01/09 02:01:05 ID:rKzO2lQt
>>518
おお!ありがとう! fe2+ fe3+はない?
520大学への名無しさん:05/01/09 02:01:18 ID:g5OOoqAF
あら、ヘキサシアノ鉄酸イオンは間違ってたか。
覚えとこ。本番で急に出会わなくてよかった。
521大学への名無しさん:05/01/09 02:02:01 ID:yyEm7WpH
明らかに、物理のほうが簡単やな
522大学への名無しさん:05/01/09 02:02:20 ID:BnJ+b6C6
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
高校化学のサイト。マジお勧め。
523大学への名無しさん:05/01/09 02:02:23 ID:c1OVVYBP
>>519
ごめん。酸化物じゃなくてfe2+ fe3+の色ね。俺が書いたやつ
524大学への名無しさん:05/01/09 02:03:33 ID:rKzO2lQt
油脂って出るのかな?
525大学への名無しさん:05/01/09 02:04:29 ID:c1OVVYBP
>>524
出るかもね。でも、蒸気圧ってたしか旧課程最後だから危なさそうだが
526大学への名無しさん:05/01/09 02:04:54 ID:OMkBtugo
錯イオン、色でよく出るテトラアンミン銅2イオン
さて何色でしょう?

>>513
Fe(OH)3って赤褐色じゃなかったっけ?
527大学への名無しさん:05/01/09 02:06:04 ID:cIeqEgzK
ねぇ、イオン化エネルギーと電気親和力と電気陰性度の違い教えて
528大学への名無しさん:05/01/09 02:06:15 ID:c1OVVYBP
>>526
深青色
529大学への名無しさん:05/01/09 02:06:36 ID:g5OOoqAF
油脂はあんま出なさそう。
・グリセリンと高級脂肪酸のエステル
・けん化価、ヨウ素価とかの計算
・不飽和結合の数について
ぐらいで十分じゃない?
530大学への名無しさん:05/01/09 02:06:46 ID:c1OVVYBP
>>527
教科書か参考書読めよ
531大学への名無しさん:05/01/09 02:06:49 ID:rKzO2lQt
>>525
やっとかなきゃ。さすがにヨウ素価とかは出ないと思うけど。

酢酸カルシウムの乾留では何が生成するでしょう?
532大学への名無しさん:05/01/09 02:06:59 ID:oF9lkhVY
>>527
検索したほうが早いよ
533大学への名無しさん:05/01/09 02:07:16 ID:xeNuUQm0
アニリン、メチルアミン、アンモニアを塩基性の強い順番に答えよ。
534大学への名無しさん:05/01/09 02:07:51 ID:cIeqEgzK
>>532
携帯なの…
535大学への名無しさん:05/01/09 02:07:54 ID:g5OOoqAF
>>531
アセトン
536大学への名無しさん:05/01/09 02:08:25 ID:rKzO2lQt
>>533
わかんねー。アンモニア>メチルアミン>アニリンかな。
537大学への名無しさん:05/01/09 02:09:03 ID:ezLLNU/6
>>533
うう、わからん。。
ってかメチルアミンって不安定だったような気がするのは気のせいか?
538大学への名無しさん:05/01/09 02:09:03 ID:OMkBtugo
乾留ていったらあれだ、あれ、ぺ

じゃなくてアセトン
539大学への名無しさん:05/01/09 02:09:37 ID:rKzO2lQt
>>535
もうひとつ。

一酸化炭素の実験室的製法は?
540大学への名無しさん:05/01/09 02:10:15 ID:ezLLNU/6
>>539
蟻酸を加熱、かな?
541大学への名無しさん:05/01/09 02:10:25 ID:g5OOoqAF
>>533
それはノーヒントではちとキツくないか?
まぁ電離度わかったら一発だしなぁ…
542大学への名無しさん:05/01/09 02:11:45 ID:oF9lkhVY
アンモニア 弱塩基
メチルアミン なにそれ?
アニリン 弱塩基
543大学への名無しさん:05/01/09 02:12:24 ID:g5OOoqAF
>>539
蟻酸を濃硫酸と加熱。
544大学への名無しさん:05/01/09 02:12:33 ID:rKzO2lQt
>>540
正解

メチル基とかベンゼン環とかで電子がどう動くかとかで考えるんじゃないか?
545大学への名無しさん:05/01/09 02:12:34 ID:GNmtqUkO
倍数比例の法則は、同温・同温のもとで、反応する気体や生成する気体の体積の間には、簡単な整数比が成り立つことである。正しいか?誤りか?
546大学への名無しさん:05/01/09 02:13:01 ID:rKzO2lQt
>>543
そうだった。濃硫酸が大事だ。
547大学への名無しさん:05/01/09 02:13:33 ID:c1OVVYBP
Be,Mgは炎色反応を示さない。また、アルカリ土類金属も示さない。

間違いはどこ


548大学への名無しさん:05/01/09 02:14:38 ID:g5OOoqAF
正しいんじゃないの?
こういう法則の説明は嫌いだが。
549大学への名無しさん:05/01/09 02:15:38 ID:rKzO2lQt
>>547
アルカリ土塁金属ってとこが間違い
550大学への名無しさん:05/01/09 02:15:44 ID:L2GJEiwo
間違いでそれは定比例のことじゃない?
551大学への名無しさん:05/01/09 02:16:04 ID:GNmtqUkO
>>545 同温・同温→同温・同圧
552大学への名無しさん:05/01/09 02:16:16 ID:c1OVVYBP
>>549
アルカリ土類金属は示す。

正解♪
553大学への名無しさん:05/01/09 02:16:21 ID:OMkBtugo
イオン化エネルギー 1価の陽イオンになるために必要なエネルギー
              大きいほどなりにくい。エネルギー沢山要るってことだから

電子親和力 1価の陰イオンのなりやすさの度合い
         これは大きいほど陰イオンになりやすい

電気陰性度 結合の際に電子を陽子が引っ張る力の強さ
        F O N Cl が上位4つ 覚えるべし
        これを覚えないと分子の極性が理解できん

さらにF O N の水素化合物は水素結合を作るのもついでに覚えるべし

と、俺の理解こんな感じ。今のとこ問題徳植で困ったことはないが
だれか突っ込みプリーズ
554533:05/01/09 02:16:40 ID:xeNuUQm0
>>536
違います。
>>542
メチルアミン CH3NH2
555大学への名無しさん:05/01/09 02:17:15 ID:rKzO2lQt
カルボン酸、スルホン酸、フェノール、炭酸、を酸の強い順に並べよ。
556大学への名無しさん:05/01/09 02:17:20 ID:kAGgsdTA
http://k.excite.co.jp/hp/u/orzzz/?pid=00&yid=orzzz&SSL=V75UUK76JRBWLK6RVI77
誰か相手にしてやれw完全にいかれた典型だwww大学受験をなめすぎ
557大学への名無しさん:05/01/09 02:17:52 ID:g5OOoqAF
>>551
そこかよっ!!!
558大学への名無しさん:05/01/09 02:18:22 ID:ezLLNU/6
>>555
スルホン酸、カルボン酸、炭酸、フェノール
分離のときの常套手段だわな。
559大学への名無しさん:05/01/09 02:18:28 ID:L2GJEiwo
スルホン>カルボン>炭酸>フェノール
560大学への名無しさん:05/01/09 02:19:03 ID:rKzO2lQt
>>558-559
正解
561大学への名無しさん:05/01/09 02:19:42 ID:c1OVVYBP
化学がどうかやさしくなりますように
562大学への名無しさん:05/01/09 02:19:57 ID:GNmtqUkO
>>545の答えは誤り。内容が定比例の法則のことを説明。
563大学への名無しさん:05/01/09 02:20:09 ID:rKzO2lQt
去年くらいでちょうどいいな。
564大学への名無しさん:05/01/09 02:20:12 ID:g5OOoqAF
スルホン酸>かるぼん酸>炭酸>フェノール

センターでは重要だな。
565533:05/01/09 02:20:36 ID:xeNuUQm0
答え
メチルアミン>アンモニア>アニリン

教科書に載ってたので出題してみました。
566大学への名無しさん:05/01/09 02:22:00 ID:g5OOoqAF
>>565
よければ理由等もキボン
567大学への名無しさん:05/01/09 02:22:24 ID:rKzO2lQt
ベンゼンに鉄を触媒として塩素を作用させると?
568大学への名無しさん:05/01/09 02:22:38 ID:GNmtqUkO
>>562定比例の法則→気体反応の法則
569大学への名無しさん:05/01/09 02:23:00 ID:rKzO2lQt
o-キシレンを酸化させると?
570大学への名無しさん:05/01/09 02:23:37 ID:g5OOoqAF
クララベンゼン!
571大学への名無しさん:05/01/09 02:23:42 ID:ezLLNU/6
>>567
クロロベンゼン
>>569
フタル酸
572大学への名無しさん:05/01/09 02:24:19 ID:g5OOoqAF
フタル酸。
573大学への名無しさん:05/01/09 02:24:31 ID:rKzO2lQt
>>570-571
正解
574大学への名無しさん:05/01/09 02:24:47 ID:oF9lkhVY
>>569
o-フタル酸
575大学への名無しさん:05/01/09 02:26:24 ID:avbPpGQ2
フタルさん
576大学への名無しさん:05/01/09 02:27:01 ID:OMkBtugo
する本 駆る盆 炭酸 ふぇのーる だな
577大学への名無しさん:05/01/09 02:27:03 ID:rKzO2lQt
ジアゾ化とはアニリンの○○溶液に○○を作用させることである。
578大学への名無しさん:05/01/09 02:27:06 ID:kYHw6vWV
いや、ただフタル酸だ
579大学への名無しさん:05/01/09 02:27:57 ID:g5OOoqAF
@乳酸
Aシュウ酸
B酪酸
Cマレイン酸

この中でヒドロキソ酸は?
580大学への名無しさん:05/01/09 02:28:16 ID:rKzO2lQt
エステルは水に溶けやすいか溶けにくいか
581大学への名無しさん:05/01/09 02:28:54 ID:rKzO2lQt
>>579
582大学への名無しさん:05/01/09 02:29:06 ID:XkH3so/n
青パック 化学 88点

青パックってむずいの?

問題
AgCL AgBr AgI AgF の中で水に可溶なのは?
583大学への名無しさん:05/01/09 02:29:33 ID:rKzO2lQt
>>582
agf
584大学への名無しさん:05/01/09 02:29:52 ID:g5OOoqAF
AgF
585大学への名無しさん:05/01/09 02:30:16 ID:g5OOoqAF
>>581
正解
586大学への名無しさん:05/01/09 02:30:21 ID:OMkBtugo
>>577
塩酸溶液に、つぎなんだっけ?
硝酸なんちゃら
587大学への名無しさん:05/01/09 02:30:28 ID:ezLLNU/6
>>580
普通溶けにくい
588大学への名無しさん:05/01/09 02:31:15 ID:OMkBtugo
唖硝酸ナトリウムか、あー、忘れてたー
589大学への名無しさん:05/01/09 02:31:39 ID:dRBzXhHS
酸性溶液中で硫化水素を吹き込んだとき、沈澱を生ずるのはZn、Mn、Cuのうちのどれか?
590大学への名無しさん:05/01/09 02:31:51 ID:rKzO2lQt
AgCL AgBr AgT
で、アンモニア水を過剰に加えても沈殿したままなのはどれ?
591大学への名無しさん:05/01/09 02:32:11 ID:OMkBtugo
有機は反応マップすらすらかけるくらいにしとかないとね
ほとんどそこから問題出るわけだし
592大学への名無しさん:05/01/09 02:32:25 ID:ezLLNU/6
>>577
塩酸溶液に亜硝酸ナトリウム
C6H5NH2+2HCl+NaNO2→C6H5N2Cl+NaCl+2H2O
593533:05/01/09 02:32:28 ID:xeNuUQm0
>>566
アルキル基が持つ電子供与性によって窒素原子が負に分極するから、
メチルアミン>アンモニア
芳香族炭化水素のもたらす非局在化によって
アンモニア>アニリン
594大学への名無しさん:05/01/09 02:32:38 ID:rKzO2lQt
>>586-588
正解
595大学への名無しさん:05/01/09 02:33:15 ID:g5OOoqAF
ジアゾ化は塩化ベンゼンジアゾニウムに亜硝酸ナトリウムとフェノールを加えて5℃以下に冷やしながら行うとしか覚えていない。
596大学への名無しさん:05/01/09 02:33:27 ID:ezLLNU/6
>>589
CuS
597大学への名無しさん:05/01/09 02:33:31 ID:L2GJEiwo
>>590
AgI
598大学への名無しさん:05/01/09 02:33:45 ID:OMkBtugo
>>589
Cu

>>590
わかんね
AgIか
599大学への名無しさん:05/01/09 02:34:30 ID:rKzO2lQt
>>597-598
正解
600大学への名無しさん:05/01/09 02:34:52 ID:g5OOoqAF
>>593
おぉありがと。そういうことだったのか〜
601大学への名無しさん:05/01/09 02:35:28 ID:rKzO2lQt
みんな平均何点くらい取るんだ?ここみんな90余裕っぽいな。
602大学への名無しさん:05/01/09 02:35:56 ID:L2GJEiwo
銀が濃硝酸に溶けるとき赤褐色の二酸化窒素が発生する
○か×?
603大学への名無しさん:05/01/09 02:36:19 ID:ezLLNU/6
>>601
かなりできる4,5人で回してるって雰囲気だねw
604大学への名無しさん:05/01/09 02:36:28 ID:OMkBtugo
>>595
それカップリングとごっちゃになってない?

ジアゾ化は>>577

カップリングは塩化ベンセンジアゾニウムにNaOH水溶液とフェノール
で、アゾ化合物ができる、これは染料としてよく使われる
605大学への名無しさん:05/01/09 02:37:02 ID:ezLLNU/6
>>602
606大学への名無しさん:05/01/09 02:37:54 ID:rKzO2lQt
>>602
する
607大学への名無しさん:05/01/09 02:38:23 ID:g5OOoqAF
>>601
いっつも何かしらしょうもないミスで二個落とすから93〜94。
ここ四回くらいセンター過去問ではずっとこんな感じ。
608大学への名無しさん:05/01/09 02:40:06 ID:L2GJEiwo
>>605.606正解

濃塩酸と濃硝酸の混合物を王水と呼び、ガラスを溶かす
○か×?
609大学への名無しさん:05/01/09 02:40:07 ID:g5OOoqAF
>>604
うぉほんまや。
ヤバいヤバい…
またミスするとこだった。
610大学への名無しさん:05/01/09 02:40:34 ID:ezLLNU/6
>>608
ガラスは溶かさない。
611大学への名無しさん:05/01/09 02:40:47 ID:OMkBtugo
んじゃ俺も過去問より

石灰石(CaCO3)を強熱するとなんになる?
さらにその生成物をH2Oと反応させるとなんになる?
612大学への名無しさん:05/01/09 02:40:48 ID:oF9lkhVY
>>608
ガラスは溶けない よって×
613大学への名無しさん:05/01/09 02:41:50 ID:rKzO2lQt
>>611
酸化カルシウム、水酸化カルシウム
614大学への名無しさん:05/01/09 02:42:04 ID:ezLLNU/6
>>611
強熱すると酸化カルシウムと二酸化炭素に分解。
酸化カルシウムを水に溶かすと水酸化カルシウム、
二酸化炭素を水に溶かすと炭酸w
615大学への名無しさん:05/01/09 02:42:14 ID:g5OOoqAF
安息香酸の固体の色は?
センターにも、おそらく二次にもでないけど…
616ジオ:05/01/09 02:42:18 ID:Rb5jQKZh
一升3円

誰や新研究片手に粘着しとるやつ。
617大学への名無しさん:05/01/09 02:44:12 ID:oF9lkhVY
>>615
多分黄色っぽいそんなイメージ
618大学への名無しさん:05/01/09 02:44:18 ID:L2GJEiwo
>>610.612正解

ソーダ石灰とソーダ灰は同じもの
○?×?
619大学への名無しさん:05/01/09 02:45:15 ID:dRBzXhHS
>596 >598
正解。
酸性溶液中では硫化水素を吹き込んでも沈澱を生じないイオンとして、Zn、
Fe、Niが有名だけど、他にもMn、Coが同様な性質をもつ。
そこで僕は「あてにできないマンコ」と覚えることにした。
620大学への名無しさん:05/01/09 02:46:03 ID:g5OOoqAF
>>617
違うよん。俺も初めて見つけた時はびっくりした。
621大学への名無しさん:05/01/09 02:46:08 ID:rKzO2lQt
>>607
俺もうっかりミスがたまにあるわ。あれは精神的にきついw
>>615
無色(しらん)
>>618
ソーダ灰って何だ?w水酸化ナトリウム入ってなさそうだから×

濃硝酸とニッケルを作用させるとどうなる?
622大学への名無しさん:05/01/09 02:46:12 ID:OMkBtugo
>>613
>>614
CaOとCa(OH)ね

正解

んじゃCa(OH)とCO2を反応させるとなんになる?
623大学への名無しさん:05/01/09 02:47:38 ID:rKzO2lQt
>>622
炭酸カルシウム・・・・だっけ?
624大学への名無しさん:05/01/09 02:47:50 ID:ezLLNU/6
>>621
普通に
2HNO3+Ni→Ni(NO3)2+H2、ではないんだろうな(汗)

>>622
CaCO3が沈殿
625大学への名無しさん:05/01/09 02:48:25 ID:OMkBtugo
>>619
素敵
俺もそれで覚える。ってかもう覚えた

>>615
白い粉末。かな
って言うか化学図録みたけどorz
626大学への名無しさん:05/01/09 02:48:39 ID:g5OOoqAF
>>621
本番ではうっかりミスはなくさないとヤバいよなw

フドウタイで溶けない。
627大学への名無しさん:05/01/09 02:48:49 ID:rKzO2lQt
>>624
正解。
628ジオ:05/01/09 02:49:19 ID:Rb5jQKZh
>>624
それ全然「普通に」ちゃう。濃硝酸言われたら酸化作用を疑うべき。
629大学への名無しさん:05/01/09 02:49:33 ID:L2GJEiwo
>>618
ソーダ灰とは炭酸ナトリウムの無水物のこと
よって正解
630大学への名無しさん:05/01/09 02:49:38 ID:OMkBtugo
>>623
>>624
正解。もっかい石灰石に戻るんですな。
631大学への名無しさん:05/01/09 02:50:28 ID:rKzO2lQt
>>624
ごめんふどうたい。
>>626
正解。    濃硫酸って書いたつもりだった。
632大学への名無しさん:05/01/09 02:51:47 ID:xeNuUQm0
アルミニウムイオンが溶けてる水溶液に硫化水素を通じると、
何が沈殿する?その色は?
633大学への名無しさん:05/01/09 02:52:36 ID:g5OOoqAF
凡に>>615の答えは赤色です。
ありえない…赤色固体…
図表ある人は巻末で見たらあるはず
634大学への名無しさん:05/01/09 02:53:00 ID:rKzO2lQt
>>632
沈殿しない
635大学への名無しさん:05/01/09 02:53:27 ID:OMkBtugo
さらにCa関連を。ってか俺が今日ミスったとこなんだがw

Ca(OH)2に
塩酸 HCl
硫酸 H2SO4
塩素 Cl2

を加えるとそれぞれなんになるか
636大学への名無しさん:05/01/09 02:54:03 ID:g5OOoqAF
>>632
たしかAl2O3ができる。白色
637大学への名無しさん:05/01/09 02:54:44 ID:ezLLNU/6
>>635
塩化カルシウム、硫酸カルシウム、さらし粉
638大学への名無しさん:05/01/09 02:55:03 ID:rKzO2lQt
水酸化カルシウムに塩素を通じると何が?
639大学への名無しさん:05/01/09 02:56:24 ID:OMkBtugo
あれ、安息香酸って白じゃない?
640大学への名無しさん:05/01/09 02:56:28 ID:g5OOoqAF
>>635
硫酸は沈殿生じる。
ほかは無し
641大学への名無しさん:05/01/09 02:56:49 ID:rKzO2lQt
銀イオンに水酸化ナトリウムを作用させると何が沈殿する?また何色?
642大学への名無しさん:05/01/09 02:57:55 ID:rKzO2lQt
メタノールの製法は?
643大学への名無しさん:05/01/09 02:58:06 ID:oF9lkhVY
色関係が全然わからない困った
644大学への名無しさん:05/01/09 02:58:17 ID:g5OOoqAF
Ag2Oの褐色沈殿が生じる
645大学への名無しさん:05/01/09 02:58:40 ID:rKzO2lQt
>>644
正解
646大学への名無しさん:05/01/09 02:58:57 ID:OMkBtugo
>>637
正解。そのまんまですな。さらし粉だけしらなきゃ難しいか

>>638
>>637

647大学への名無しさん:05/01/09 02:59:07 ID:ezLLNU/6
>>639
今図表見てきたら白かった。

>>641
Ag2O・赤褐色
648大学への名無しさん:05/01/09 02:59:25 ID:L2GJEiwo
>>629のアンカーは621ね・・
んで、618の答えは×です。
649大学への名無しさん:05/01/09 02:59:40 ID:rKzO2lQt
クロム酸銀は何色でしょうか?
650大学への名無しさん:05/01/09 02:59:54 ID:dRBzXhHS
>641
Ag2O、黒色
651大学への名無しさん:05/01/09 03:00:16 ID:g5OOoqAF
>>642
メタノールの製法は知らないなぁ…
652大学への名無しさん:05/01/09 03:00:17 ID:ezLLNU/6
>>649
えっと、黄色系w
黄褐色?
653大学への名無しさん:05/01/09 03:00:17 ID:L2GJEiwo
赤褐色!
654大学への名無しさん:05/01/09 03:02:09 ID:g5OOoqAF
>>647
写真じゃなくて後ろのデータみたいなとこ見て。
655大学への名無しさん:05/01/09 03:02:25 ID:rKzO2lQt
>>647 正解
>>650 褐色
>>651 実は忘れたから聞いてみた。一酸化炭素と何かだったような。水か。

>>652-653
暗赤色。赤褐色として出てる問題も見た。
656大学への名無しさん:05/01/09 03:02:26 ID:OMkBtugo
>>640
正解。Ba、Ca、Srは硫酸で白色沈殿

>>635のCaの化合物も全部白ですね
657632:05/01/09 03:03:02 ID:xeNuUQm0
>>634>>636
酸性下では沈殿しない。中性〜アルカリ性下ではAl(OH)3
658大学への名無しさん:05/01/09 03:03:23 ID:BGVDf6s4
659大学への名無しさん:05/01/09 03:05:27 ID:ezLLNU/6
>>654
浜島書店の「ニューステージ化学図表」だけど、巻末でも無色になってる。
660大学への名無しさん:05/01/09 03:06:04 ID:rKzO2lQt
アルミナの誘拐塩田解での陰極の反応は?
また○○の目的で○○を入れる。
661大学への名無しさん:05/01/09 03:06:16 ID:ezLLNU/6
>>655
調べてみたら一酸化炭素に水素だった。
CO+2H2→CH3OH
662大学への名無しさん:05/01/09 03:07:53 ID:ezLLNU/6
>>660
Al^(3+)+3e^(-)→Al
融点を下げる目的で氷晶石を入れる。
663大学への名無しさん:05/01/09 03:08:29 ID:g5OOoqAF
>>659
う〜ん。数研のフォトサイエンスだけどちゃんと赤固ってなってるけどな。
664大学への名無しさん:05/01/09 03:09:13 ID:rKzO2lQt
>>661
あそっか。水素だ、ありがとう。
>>662
正解
665大学への名無しさん:05/01/09 03:09:42 ID:xeNuUQm0
Fe2+とSCN-を反応させると何色になる?
666大学への名無しさん:05/01/09 03:10:06 ID:rKzO2lQt
>>665
667大学への名無しさん:05/01/09 03:10:39 ID:g5OOoqAF
>>665
血赤色の沈殿
668大学への名無しさん:05/01/09 03:11:11 ID:cIeqEgzK
669大学への名無しさん:05/01/09 03:11:22 ID:rKzO2lQt
紙に濃硫酸を垂らすと、何ができるでしょう。
670大学への名無しさん:05/01/09 03:11:35 ID:ezLLNU/6
>>663
教科書は数研だから教科書見てみたら、やっぱり無色になってる。
誤植っぽいね。
671大学への名無しさん:05/01/09 03:12:09 ID:ezLLNU/6
>>669
脱水されて炭化する。
672大学への名無しさん:05/01/09 03:13:29 ID:g5OOoqAF
>>670
俺はハメられたのか…
通りで赤なんかおかしいと思ったけど。
673大学への名無しさん:05/01/09 03:13:45 ID:OMkBtugo
>>665
Fe3+なら血の色になるんじゃなかったっけ
Fe2+の場合は変化ないんじゃなかったか
674大学への名無しさん:05/01/09 03:14:46 ID:rKzO2lQt
>>671
正解

C22H39COOHの脂肪酸の二重結合の数は?
675大学への名無しさん:05/01/09 03:14:56 ID:xeNuUQm0
>>673
正解。よく覚えてるね〜。
俺なんか問題やってて、速攻で間違えたよw
676大学への名無しさん:05/01/09 03:15:49 ID:ezLLNU/6
>>674
3
677大学への名無しさん:05/01/09 03:16:43 ID:rKzO2lQt
>>675
気づかなかった・・・。
2003追試験化学って簡単?
678大学への名無しさん:05/01/09 03:16:49 ID:g5OOoqAF
>>674
4つ
679大学への名無しさん:05/01/09 03:18:40 ID:rKzO2lQt
>>676
正解

蛍石に濃硫酸を加えると何ができる?
680大学への名無しさん:05/01/09 03:19:09 ID:OMkBtugo
>>675
いや、うろ覚えをはったりで書いた、すまんw

>>671
44+1が45でそっから-2Xが39なので
X=3より3個、か

これ嫌いだ。うろ覚え。
681大学への名無しさん:05/01/09 03:20:17 ID:OMkBtugo
>>679
HF
682大学への名無しさん:05/01/09 03:20:21 ID:ezLLNU/6
>>679
硫酸カルシウムかな?
683大学への名無しさん:05/01/09 03:21:53 ID:rKzO2lQt
>>681-682
正解

反応させる際に加熱が必要な組み合わせ(抽象的に)を3つあげよ。
684大学への名無しさん:05/01/09 03:22:28 ID:dRBzXhHS
>675
ついでに、Fe3+のときに生ずるのは血赤色の「溶液」であって、
「沈澱」ではないのも特徴だよね。細かいけど。
685大学への名無しさん:05/01/09 03:23:38 ID:g5OOoqAF
>>679
HF

ってか三個ではないと思うが。

Cが計23 Hが計40
Cを二倍して46で+2で48
それから(48-40)÷2で4だろ?
686大学への名無しさん:05/01/09 03:23:46 ID:OMkBtugo
酸化マンガンを触媒にしてCl発生させるとき
熱濃硫酸を使うとき

あと一個なんだっけ。

固体同士の反応だっけか
687大学への名無しさん:05/01/09 03:24:16 ID:rKzO2lQt
>>685
C22個っすよ・・・
688大学への名無しさん:05/01/09 03:24:46 ID:xeNuUQm0
>>677
やったことないけど、問題見たら結構普通っぽいね。
689大学への名無しさん:05/01/09 03:25:40 ID:rKzO2lQt
>>686
下2つは正解
一番上は「二酸化マンガンを酸化剤として用いるとき」だったような。
690大学への名無しさん:05/01/09 03:25:46 ID:g5OOoqAF
>>686
発生する気体が水溶性の時
濃硫酸使用の時
固体同士
じゃないか?
691大学への名無しさん:05/01/09 03:25:56 ID:ezLLNU/6
>>685
そうか、C=O二重結合を数えれば4だ。
ただ「二重結合」としか書いてないから答えは4だねorz
692大学への名無しさん:05/01/09 03:26:22 ID:OMkBtugo
>>679
そうだっけ?

不飽和脂肪酸の2重結合の数もとめる公式があって
それに代入するしかしらんもんで・・・・
693大学への名無しさん:05/01/09 03:26:54 ID:rKzO2lQt
>>687
あー恥ずかしい。出題したのに間違えてたw
694大学への名無しさん:05/01/09 03:27:29 ID:OMkBtugo
ああ、まちがい
>>692の >>679 は >>685 です
695大学への名無しさん:05/01/09 03:28:05 ID:g5OOoqAF
>>687
いやC22とCOOHで23じゃないか
696大学への名無しさん:05/01/09 03:28:20 ID:xeNuUQm0
>>684
確かに細かいなw

>>687
不飽和度4だから、3重結合と環の存在も考慮すると・・・。
697大学への名無しさん:05/01/09 03:28:56 ID:rKzO2lQt
>>695
そうでした。4つです。
698大学への名無しさん:05/01/09 03:29:46 ID:rKzO2lQt
674は出題ミスってことで勘弁してw
699大学への名無しさん:05/01/09 03:30:43 ID:ezLLNU/6
>>696
「C22H39COOH」って書き方なら直鎖が暗黙の了解で環は無視していいかな、
と思ったけど、三重結合は考えなきゃダメっぽいね。
700大学への名無しさん:05/01/09 03:31:05 ID:RLIEv8Co
緑茶とコーヒーでカフェインの量が多いのは
どちらでしょう。
701大学への名無しさん:05/01/09 03:32:44 ID:rKzO2lQt
>>700
珈琲

アンモニウムイオンにネスラー試薬、何色になる?
702大学への名無しさん:05/01/09 03:33:38 ID:RLIEv8Co
>>701
不正解。
703大学への名無しさん:05/01/09 03:34:11 ID:g5OOoqAF
まだ電池関係あんまり出てないから…
@Zn Ag
AFe Pb
BFe Ag
CNi Pb

で起電力の一番大きい組み合わせは?
704大学への名無しさん:05/01/09 03:34:24 ID:ezLLNU/6
フェーリング液とは何と何の混合溶液?
705大学への名無しさん:05/01/09 03:35:08 ID:ezLLNU/6
>>703
706大学への名無しさん:05/01/09 03:36:27 ID:RLIEv8Co
>>704
硫酸銅、酒石酸カリウム、水酸化ナトリウム
707大学への名無しさん:05/01/09 03:36:33 ID:xeNuUQm0
>>704
酒石酸ナトリウムカリウムと硫酸銅と水酸化ナトリウム?
708大学への名無しさん:05/01/09 03:36:44 ID:g5OOoqAF
>>704
正解

硫酸銅とシュセキ酸ナトリウムカリウムのロッシェル塩
709大学への名無しさん:05/01/09 03:38:37 ID:ezLLNU/6
>>706-708
即答やな、正解です。
710大学への名無しさん:05/01/09 03:38:59 ID:xeNuUQm0
>>701
黄色。濃かったら赤褐色。
711大学への名無しさん:05/01/09 03:41:56 ID:dRBzXhHS
ナトリウムの単体を炎にかざすと、炎の色は黄色になる。○か×か。
712大学への名無しさん:05/01/09 03:42:56 ID:ezLLNU/6
>>711
×
炎色反応を示すのはナトリウムイオン
713大学への名無しさん:05/01/09 03:46:16 ID:xeNuUQm0
金属イオンと炭酸イオンによる沈殿は全て白色である。○か×か。
714大学への名無しさん:05/01/09 03:46:28 ID:RLIEv8Co
ベンゼンはなぜ安定物質か?
715大学への名無しさん:05/01/09 03:48:37 ID:ezLLNU/6
酢酸の2つの炭素原子のそれぞれの酸化数を書け。
716大学への名無しさん:05/01/09 03:51:54 ID:ezLLNU/6
>>713
×
717大学への名無しさん:05/01/09 03:52:53 ID:cIeqEgzK
718大学への名無しさん:05/01/09 03:54:35 ID:dRBzXhHS
>712
正解。緑パックにあった問題なんだけど、引っ掛かってしまった・・orz。

ヨウ素がとけるのは、水酸化ナトリウム水溶液、塩酸、ヨウ化カリウム水溶液のうちのどれか?
719大学への名無しさん:05/01/09 03:55:28 ID:ezLLNU/6
>>718
俺も緑パックでは引っかかったorz

ヨウ化カリウム
720大学への名無しさん:05/01/09 03:57:51 ID:pWlbBEaH
>>715
二つとも4じゃないの!?
721大学への名無しさん:05/01/09 03:58:07 ID:xeNuUQm0
>>715
-3と+3?
>>715
正解。Ag2CO3は淡黄色で、沈殿する。
722大学への名無しさん:05/01/09 03:59:39 ID:ezLLNU/6
>>720
違います。
723大学への名無しさん:05/01/09 04:00:11 ID:dRBzXhHS
>719
正解。
ヨウ素は無極性分子なので、普通は極性溶媒には溶けないが、ヨウ化物イオンが存在すれば溶ける。
724大学への名無しさん:05/01/09 04:01:05 ID:ezLLNU/6
>>721
正解。
メチル基のほうが-3、カルボキシル基のほうが+3です。
725大学への名無しさん:05/01/09 04:03:14 ID:pWlbBEaH
(ノ∀`)アチャー
726大学への名無しさん:05/01/09 04:08:41 ID:GNmtqUkO
なんかちょっと見てない間にすごくレス数がのびてんなあ。
727大学への名無しさん:05/01/09 04:11:27 ID:dRBzXhHS
ふと思った。
フッ素の色は淡黄色だそうだが、資料集には、「反応性が高すぎて保存できない」とかで写真がなかった。
そんなもんの色をどうやって確認したんだろう・・。
728zzz..。。oo○○:05/01/09 04:22:06 ID:xeNuUQm0
炭素、水素、酸素からなる物質の分子量は○○である。

希ガスとハロゲンで反応することはない。○、×?

ジクロロベンゼンのオルト、メタ、パラ体を極性の強い順に並べよ。
729大学への名無しさん:05/01/09 04:23:19 ID:nceZumoY
>>619
うちはイオン化傾向で
LiCaBaSrCaNaMgAl ←沈殿しない
MnZnFeCoNiSn ←ここが酸性以外で沈殿
PnHCuHgAuAg ←ここがすべての液性で沈殿

MnとPnの"n"をイメージして覚えてる。
730ジオ:05/01/09 04:25:09 ID:Rb5jQKZh
>>729
 それいただき
731729:05/01/09 04:25:47 ID:nceZumoY
まちがった

>>619
うちはイオン化傾向で
LiCaBaSrCaNaMgAl ←沈殿しない
MnZnFeCoNi ←ここが酸性以外で沈殿
SnPbCuHgAg ←ここがすべての液性で沈殿

MnとPnの"n"をイメージして覚えてる。
732大学への名無しさん:05/01/09 04:26:14 ID:wd74bRTZ
問題
AgCL AgBr AgI AgF の中で水に可溶なのは?

なんでAGFなの??水素結合か?
733729:05/01/09 04:27:38 ID:nceZumoY
あと、実際はCdもすべての液性で沈殿するから注意してね。

イオン化傾向でCd使うのって出会ったことがないから放置してるけど…
734ジオ:05/01/09 04:28:46 ID:Rb5jQKZh
CdSが黄色 とかなかったっけ。
735大学への名無しさん:05/01/09 04:31:47 ID:dRBzXhHS
そんな大量のイオン化傾向、よく覚えられるな・・。
何か語呂合わせでもあるのか・・?
736ジオ:05/01/09 04:32:08 ID:Rb5jQKZh
かそうかな?
737WS. ◆hsVyrhy9/E :05/01/09 04:33:51 ID:69D6oeDd
無機はめんどいな。
理論→有機→無機の順にやるわ。
738WS. ◆hsVyrhy9/E :05/01/09 04:34:39 ID:69D6oeDd
かそうかな?まぁあてにすなひどすぎる借金
739大学への名無しさん:05/01/09 04:40:27 ID:dRBzXhHS
>738
いや、それじゃSrやMnやCoとかが入ってないじゃん。
740みなづき。 ◆UEaqH38hiY :05/01/09 04:42:26 ID:nceZumoY
>>735
recoverするかな
曲がるマンアン
鉄子ニカドすんな
ひどすぎる借金

で覚えてる
741WS. ◆hsVyrhy9/E :05/01/09 04:42:35 ID:69D6oeDd
いいんだよ、そういう細かいのはw
742大学への名無しさん:05/01/09 04:44:06 ID:nceZumoY
って名前間違ったー(汗
まあいいけど。

>>741
まあいらないと割り切ればいらないんだけど。
覚えてないのがあるとなんとなく不安じゃないですか
743大学への名無しさん:05/01/09 04:44:39 ID:986qrP56
センター必勝マニュアルと面白いほど〜と化学精説の三種の神器で準備万端。
744WS. ◆hsVyrhy9/E :05/01/09 04:47:19 ID:69D6oeDd
>>742
高3でつか?漏れは高2で、もしあなたが高2だったら凄い!
745大学への名無しさん:05/01/09 08:34:31 ID:MqgEgevx
よーし。
今日は、鬼の如く現社やるぞ!!
あと、国語と。

746大学への名無しさん:05/01/09 09:39:22 ID:rKzO2lQt
>>710
正解
747大学への名無しさん:05/01/09 10:01:55 ID:IYXIXeMY
>>732
極性が大きいからだと思う。
748大学への名無しさん:05/01/09 10:18:16 ID:0OQZCiI3
朝起きてここチェックしたら夜中にこんなことやってたのかw
いきなり新着おおくてびびった。しかも問題も結構忘れてそうなところをついてきてくれるし

俺も 分野有機

次のうち水に可溶な物質はどれか。一つ選べ

1  ニトロベンゼン
2  クロロベンゼン
3  フェノール
4  ベンゼンスルホン酸

次のうち、塩化鉄(V)溶液と呈色反応しない物質はどれか。2つ選べ

1  クレゾール
2  サリチル酸メチル
3  ベンジルアルコール
4  2,4,6-トリブロモフェノール
5  2,4,6-トリニトロフェノール

次のうち、シクロヘキサンとベンゼンの両方に当てはまる性質を1つ選べ

1  分子内の炭素原子間の結合距離、結合角は皆等しい
2  分子内の炭素原子はすべて同一平面上にある
3  濃硝酸と濃硫酸からなる混酸を作用させるとニトロ化合物が生じる
4  10.0gを完全燃焼するには、理論的に標準状態で22.4リットルの酸素量で十分である  
749大学への名無しさん:05/01/09 10:34:15 ID:3Fd7zE0b
水に可溶
4 

FeCl3で呈色しない

3だけじゃないのかな?

ベンゼンとシクロヘキサン

1かな?

2番の2個目がわからない・・・
アセチルサリチル酸なら呈色しないんだけどな・・・
750大学への名無しさん:05/01/09 10:45:44 ID:gDw7ZX8N
問題解いてるところ悪いんだが、過去問やってる人にききたい。平均点でもわかる気がするが、実際にセンターの過去問やってみての難易度どうだったかをおしえてくれ。
751大学への名無しさん:05/01/09 10:46:27 ID:3Fd7zE0b
アセチルサリチル酸とサリチル酸メチルを
間違えた('A`)
呈色しないのは2と3だ



ちょっと吊ってくる('A`)
752大学への名無しさん:05/01/09 10:54:56 ID:0OQZCiI3
>>797
正解は

一問目 4
二問目 3と5
三問目 1

ピクリン酸はニトロのほうの影響が強いから呈色しないらしい
753大学への名無しさん:05/01/09 12:08:58 ID:NlcB5shy
>>731
センター試験でそれ必要なし。
754訂正:05/01/09 12:09:44 ID:NlcB5shy
>>753
センター試験でそこまで必要なし。
755大学への名無しさん:05/01/09 13:03:37 ID:uXaj9yf4
>>750
04本試難
それ以外は同じようなもの
756大学への名無しさん:05/01/09 15:01:26 ID:0ogq2LiN
難しいって評判の2004年度本試験を今日やってみたけど
普通に1問間違いでちょい拍子抜けしたよ。
757大学への名無しさん:05/01/09 16:39:42 ID:fROa+/5T
2004年本試は問題も難しいけど、大問4に電池電気分解の計算問題があったので
大問4=無機と考えていた受験生が慌てたことも平均点が低下した要因。
本番の緊張感の中で、新しい問題構成に出会うとパニックにありやすい。
今年も構成変わるかもしれない・・・
758大学への名無しさん:05/01/09 17:49:44 ID:avbPpGQ2
難しいというより、計算問題が多くて時間が足りなかったように思う。
模試とかで30分くらいで帰ってる奴見かけるけど、どういう解き方してんだろ・・・
759大学への名無しさん:05/01/09 19:03:27 ID:dyPu7nKC
そういうヤツは大体適当だべ
760ジオ:05/01/09 19:05:37 ID:Rb5jQKZh
計算早い奴ってどこでどう時間を短縮してるんだか馬鹿みたいに早かったり。
センター数学とか全部埋めるのに15分かからない奴とかいたなー。もちろん計算ミスちぇっくくらいはするんだけど。
761大学への名無しさん:05/01/09 19:06:39 ID:ItfwKKWZ
>>758

俺の場合は、あくまでも模試だけど、理科二つ連続であるから
生物40分で解く→残り20分化学解く→化学の時間20分で終了→帰る
ってのが多かった気がする
762大学への名無しさん:05/01/09 19:06:46 ID:rKzO2lQt
30分で終わるようなやつは、残り30分で終わりなく完璧を求め続けると思います。
763大学への名無しさん:05/01/09 19:09:45 ID:uXaj9yf4
>>753-754
クソワロタ

八択問題が満点の1番の壁だな
あの選択肢の中に1、2個は細かい知識が出てくる
764大学への名無しさん:05/01/09 19:15:43 ID:ItfwKKWZ
>>763
同意
普通の5択だと、一つ分からなくても4つ分かれば解けるんだよな
あの問題だけは完璧じゃないとねえ

765大学への名無しさん:05/01/09 20:23:33 ID:uXaj9yf4
万一の大崩れを防ぐために
小問集合→有機→問2以降
の順番でやることにした
766ジオ:05/01/09 20:26:33 ID:Rb5jQKZh
「反射神経で解けない問題は即飛ばす法」でやってますた。
767大学への名無しさん:05/01/09 20:41:42 ID:rKzO2lQt
俺はどんなに簡単でも計算は全て飛ばす法。
スピードあがったよ。
15分くらいで一通り終わるから精神的に余裕もできる。
768大学への名無しさん:05/01/09 22:02:08 ID:OMkBtugo
センター向け参考書によく書いてあるけど

センター化学ってのは問題の難易にかかわらず、
また解く時間の長短にかかわらず1問3点(たまに4点もあるが)
ってことは >>766>>767 のやり方が多分ベスト

数学もそうかな?解けるとこを先に解く、と。
769大学への名無しさん:05/01/09 22:34:30 ID:xPkRM92H
大門1→無機→有機→大門3→大門2の順で解いてる。
大門2が一番苦手だ…
770大学への名無しさん:05/01/09 22:35:21 ID:0OQZCiI3
>>769
俺と同じだ
771大学への名無しさん:05/01/09 23:25:15 ID:9PRYG2co
ラジウム鉄の化学式を書け↓
772大学への名無しさん:05/01/09 23:31:21 ID:avbPpGQ2
断る
773大学への名無しさん:05/01/09 23:34:44 ID:0OQZCiI3
ラジウムってなんだ?くえるんか?
774大学への名無しさん:05/01/10 00:30:00 ID:0L31t46n
女なら食えるかも
俺は無理
775大学への名無しさん:05/01/10 00:30:14 ID:tAV/oVYq
スルホン酸 カルボン酸 炭酸 フェノール
酸が強い淳ってだけで覚えたけどこれって
どういう問題に利用できるの?
776大学への名無しさん:05/01/10 00:32:50 ID:HF3yThBf
>>775
酸と塩の遊離問題。特に異なる芳香族炭化水素の識別に頻出
777大学への名無しさん:05/01/10 00:50:21 ID:sFPTb/Pw
うちのクラスの連中は、
「エチレンに臭素を付加させると『ジブロ“モエタン”』萌え〜」
とか言って喜んでるんですけど…

言いたいことはそれだけです、すいません。
778大学への名無しさん:05/01/10 01:02:23 ID:tAV/oVYq
>>776
へー知らなかった…(*^ー゚)b グッジョブ!!
779大学への名無しさん:05/01/10 04:26:23 ID:4kOMRoYg
SnOとSnO2はどっちが安定でしょう
780大学への名無しさん:05/01/10 04:29:28 ID:HF3yThBf
>>779
SnO2
781大学への名無しさん:05/01/10 06:29:29 ID:4kOMRoYg
ターンブル青とベルリン青は同じ分子である
○か×か
782大学への名無しさん:05/01/10 06:47:11 ID:IlVSrQrr
783大学への名無しさん:05/01/10 06:50:16 ID:46nPg58b
maru
784大学への名無しさん:05/01/10 07:06:13 ID:JCNz9TDx
どーでもいいが>>780は弱いくせしてガラスを溶かしたりするから注意!
785大学への名無しさん:05/01/10 07:07:53 ID:Y9gkBrCP
HF以外にも溶かすのか・・
786大学への名無しさん:05/01/10 07:56:53 ID:zdesJgSK
>>781
○だが、そんなことまで出ない
当初、違う物質として別名をつけていたがX線解析をした結果、同じ物だと分かった
ってやつだろ?
繰り返しになるが、そんなの出ない
787大学への名無しさん:05/01/10 08:03:56 ID:4kOMRoYg
正解は↑の人の言う通り○。まぁトリビアってことで許して。
788大学への名無しさん:05/01/10 08:34:24 ID:zUGymuYm
銅じゃなくて銀に濃硝酸でも二酸化窒素出来るの?
789大学への名無しさん:05/01/10 08:36:08 ID:vfhmPAMe
水酸化銀ができるならでるんじゃない
790大学への名無しさん:05/01/10 08:49:39 ID:lI8tROqs
>>777 気が付かなかった…修業がたりんかった。
791大学への名無しさん:05/01/10 08:50:12 ID:lY8gkI7S
問3、問5は確実に万点獲りたいなー。意外と問1に穴があったりする
某パックの共有電子対の問題でクロロホルムが出た。知らんかった
792大学への名無しさん:05/01/10 08:59:30 ID:RXTjjdj5
>>777
【C2H4Br2】ジブロ萌えタンについて考えるスレ 1mol
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1070425131/l50
793大学への名無しさん:05/01/10 09:02:58 ID:zdesJgSK
http://www.clio.ne.jp/home/hashiba/tejina.htm
ここの超能力に挑戦!ってのすごくねー?
794大学への名無しさん:05/01/10 09:54:51 ID:otpG/krm
[H+]=1.8×10の-2乗mol/l は何でPHが2より小さいの?
10の-2乗だからPH=2でいいんじゃあ…?誰か教えて下さい…
795大学への名無しさん:05/01/10 10:05:21 ID:o0sg2uzH
pH=−log[H+]にいれて計算してみればわかるっしょ?
-log(1.8*10^-2)=2-log1.8<-log(1.0*10^-2)=2
796大学への名無しさん:05/01/10 10:09:58 ID:Nz0N4D0h
分数にした方がわかりやすくね?
797ラジウム鉄:05/01/10 10:25:19 ID:O5RZ3fm2
FeRa
798大学への名無しさん:05/01/10 10:37:43 ID:o0sg2uzH
分数って?
799大学への名無しさん:05/01/10 12:19:11 ID:NMHKiHIm
>>773
ラジウム卵なら食えるよ。
800大学への名無しさん:05/01/10 13:11:00 ID:Fnp1LgwB
>>792
スレ立ってるってことは、一部の世界では有名なのかね…
801大学への名無しさん:05/01/10 14:56:39 ID:ufH7Gdc3
解決センターと緑本をやりこめば満点とまでいかないけど9割は固い、ハズ・・・
802大学への名無しさん:05/01/10 15:09:42 ID:7vUfgQS5
そんなんせんでも二次対策と過去問やるだけで満点近くいくだろ?
803大学への名無しさん:05/01/10 15:14:16 ID:RXTjjdj5
二次化学ない奴もいるだろ
アホか
804大学への名無しさん:05/01/10 17:27:09 ID:VIC44BXg
なあ2003追試の3の問3教えてくれ。
ヨウ素は黒紫だろ?
なぜb褐色で正になるんだ?
805大学への名無しさん:05/01/10 17:54:00 ID:HF3yThBf
>>804
どんな問題?
806大学への名無しさん:05/01/10 17:59:30 ID:VIC44BXg
PPを加えたヨウ化カリウムの電気分解

陽極の周りが褐色になる

が正なんだけど黒紫じゃなかったっけ?
807大学への名無しさん:05/01/10 18:02:23 ID:HF3yThBf
I2+I-→I3-

ってなって三ヨウ化イオン(褐色)ができる
808大学への名無しさん:05/01/10 18:03:40 ID:NNf05DY+
>>806
奇遇だな!!俺もさっきそれで間違えたw
新研究で調べたところ807のとおり。ここまで出すなよって思った
809大学への名無しさん:05/01/10 18:54:15 ID:3pTZcE5p
まあ、教科書に載ってるから仕方ない。
810大学への名無しさん:05/01/10 20:13:42 ID:1wbejWdM
無機、有機がサパーリで死にたくなってきた。
今からどう勉強すればいいのか皆目検討つかないよ……
811大学への名無しさん:05/01/10 20:19:09 ID:8Z3klJEW
大丈夫、化学だけ勉強すれば今からでも6割取れる。
812大学への名無しさん:05/01/10 20:22:33 ID:coBicApd
無機有機の部分はセンター必勝マニュアルに書いてあることを理解すれば8割以上は取れる。
計算が問題だな・・・
813大学への名無しさん:05/01/10 20:29:15 ID:1wbejWdM
>>812
それって、明日本屋に行ってもあるかな?
ってか、この時期になって焦ってる俺はアホだな。
814大学への名無しさん:05/01/10 20:58:41 ID:8Z3klJEW
あ〜、少なくとも9割は取りてぇ!
でも、平均8割くらいしか取れない( ´Д⊂ヽ
無機が弱いな〜、自分では「分かってないところは無いぞ!」と思ってても基本的なところで抜けてたりするし・・
815大学への名無しさん:05/01/10 21:02:44 ID:7vUfgQS5
>>803
9割もとれないバカは消えてくださいねw
大体、化学で満点狙う奴が二次で化学ないって…
よほど低レベルなのか…まぁキミはこのスレ必要ないねw
816大学への名無しさん:05/01/10 21:35:25 ID:tQq1bD9d
質問です
水1kgにグルコース1gを溶かした水溶液と、
水1kgにスクロース1gを溶かした水溶液の
27℃での浸透圧は等しい。
というのは間違っている選択肢らしいのですが
どうしてですか?
浸透圧は質量モル濃度に比例じゃないんですか?
817大学への名無しさん:05/01/10 21:35:46 ID:vjSo4uhw
ココ↓の管理人が受験時に恐ろしい偏差値をたたき出してる。
京大模試数学70こえ 東大模試化学80こえ、TOEIC900こえ。神レベルキター。
受験しながらこづかい稼ぐ方法や受験のノウハウも教えてる。 
 
http://igakubu.kt.fc2.com/index.html
818大学への名無しさん:05/01/10 21:44:18 ID:7vUfgQS5
>>816
グルコースの分子量は180 スクロースは二糖類だから分子量342

よってグルコース1gは1/180mol スクロース1gは1/342molだからだよ。
819大学への名無しさん:05/01/10 21:52:09 ID:8Z3klJEW
化学、満点は狙ってるけど、二次は小論のみだな
820大学への名無しさん:05/01/10 21:57:24 ID:tQq1bD9d
>818
ありがとうございます☆

また質問なのですが
銅の結晶(面心立方格子)とナトリウムの結晶(体心立方格子)
では、銅の結晶の方が原子が密に詰め込まれている。
ってどうしてですか?
821大学への名無しさん:05/01/10 22:04:36 ID:7vUfgQS5
う〜ん。それは基本だから教科書見て。
凡に面心立方は1単位格子につき4個の原子が含まれる。
対する耐震立法は1単位格子に2個しか原子が含まれない。
まぁ厳密にやるなら充填率とか使うけど、銅もNaも1単位格子の体積はほぼ同じとすると銅の面心立法の方が多く原子が詰め込まれてるよね?
これでわかるはずだけど、なにぶん自前の説明だから少し説明不足だけど。
822大学への名無しさん:05/01/10 22:05:24 ID:HF3yThBf
関係ないが面心立方格子って変換しようとしたら麺新隣邦講師になった。
823大学への名無しさん:05/01/10 22:18:54 ID:tQq1bD9d
体心って2個でしたっけ?
824大学への名無しさん:05/01/10 22:20:47 ID:XuYdkQSK
加熱が必要か否かってどうやって見分けるんですか?

>>823
それは見れば分かる!
825大学への名無しさん:05/01/10 22:22:01 ID:gKLR7JW7
バカな硫酸
バカ炭酸
銀ナマ塩化物
バナナ銀クロム
ああすんなり
アンモニア銅あに銀
826大学への名無しさん:05/01/10 22:22:10 ID:tQq1bD9d
濃硫酸のときは加熱が必要
らしいです
827大学への名無しさん:05/01/10 22:23:55 ID:tQq1bD9d
>>825
是非翻訳してください!
828大学への名無しさん:05/01/10 22:24:25 ID:7vUfgQS5
>>823
それは完全に基本レベルの知識。
単位格子の中央に一個、各頂点に1/8個でそれを×8で一個。合わせて二個。
とりあえずまず教科書見ろ。
これぐらい知らないと七割も危うくなるぞ。
829大学への名無しさん:05/01/10 22:26:21 ID:vtsxk3rW
>>816
俺も今日受けたけどあの問題むずかったよな?
68点とか取ってしまってマジ焦った。
830大学への名無しさん:05/01/10 22:26:47 ID:otpG/krm
遅れましたが>>795ありがとうございました

ところで必勝マニュアルの計算ってあれだけでなんとかなるの…?実際試験で使えるのかな?
831大学への名無しさん:05/01/10 22:27:09 ID:7vUfgQS5
>>825は沈殿生成に関するゴロ合わせが主だがゴロ悪い&抜けてる。
832大学への名無しさん:05/01/10 22:30:42 ID:NMHKiHIm
+++
+●+
+++
833大学への名無しさん:05/01/10 22:34:59 ID:tQq1bD9d
>>826
私、もっともっと下です。。。泣
834大学への名無しさん:05/01/10 22:36:24 ID:tQq1bD9d
>>821
>>828
ありがとうございます。。。
化学苦手な私がここに来ちゃってすみませんですぅ
835大学への名無しさん:05/01/10 22:38:00 ID:NNf05DY+
>>834
気にすんな。女の子ならなおさらw
836大学への名無しさん:05/01/10 22:39:26 ID:tQq1bD9d
じゃぁまた質問に来ちゃうかもですぅ
その時はよろしくです☆(調子のるな〜)
837大学への名無しさん:05/01/10 22:46:32 ID:KQ0aZKqJ
ここにくるより 参考書を買ったほうがいいと思うのはきっと俺の気のせい
838大学への名無しさん:05/01/10 22:49:48 ID:7vUfgQS5
>>834
化学が苦手で取れないなら今からでもいいから無機・有機の基本をサラッと目を通しておけ。
気体発生や無期化学工業、錯イオンや定性分析、有機は幾何異性体や構造異性体について、アルコールやアルデヒドの性質、銀鏡反応やヨードホルム反応やフェーリング反応、フェノールの製法・性質などしっかり押さえとけ。
これなら今から+20点も可能だ(無機有機あまり取れてない場合)
839大学への名無しさん:05/01/10 22:53:24 ID:HF3yThBf
ヨードホルムはエタノール、2-プロパノール、アセトンぐらいでいいか。覚えるの
あとは臨機応変に
840大学への名無しさん:05/01/10 23:00:44 ID:4xAQY/8e
あとアセトアルデヒドもな。
841大学への名無しさん:05/01/10 23:10:51 ID:4IG8rh2s
単純に
CH3-CH-OH
   /

CH3-CO-
で覚えるよろし
842大学への名無しさん:05/01/11 00:08:59 ID:GCxK7D9q
過去問って何年分やりましたか?10年やったオレって阿保?
843大学への名無しさん:05/01/11 00:15:48 ID:+bBhZgex
>>842
アホではないだろ?
ただ、10年前って旧課程じゃないか?
844大学への名無しさん:05/01/11 00:21:17 ID:JP/6uvWw
俺は5年分で計10回

時間あるなら課程の変わった97年以降一通りできればいいんかな、と
過去の良問は再度出題される可能性高いし

まぁ多い方がいい、ってことで
845大学への名無しさん:05/01/11 00:25:11 ID:GCxK7D9q
よかった!ただセンターって無駄に反応式を書かせるからめんどいですね
846大学への名無しさん:05/01/11 00:50:04 ID:byI5WtBe
2次ではイオン反応式をかかされまくるけどね
あと反応式はひっかけに引っかからない為にもどんな簡単な問題でも重要

沈殿があったりするからね
847大学への名無しさん:05/01/11 01:28:46 ID:vg7Jljbl
化学、一番うざい

どっかで間違える

物理、地理のほうが、まだ余裕
848大学への名無しさん:05/01/11 01:37:42 ID:BVGDMH9W
酢酸って、ヨードホルム反応に陽性なのかなぁ?
炭酸水素イオンか二酸化炭素にでもなるのかな。
849大学への名無しさん:05/01/11 09:10:06 ID:ks1idQ+8
>>848
普通に陽性でしょ?
850大学への名無しさん:05/01/11 10:04:23 ID:1KGvChzX
>>842
旧過程時の良問から出されると俺は踏んでいる。
851大学への名無しさん:05/01/11 10:05:26 ID:b2zAAM4R
センター4日前に学校で学年末テストをやてる俺
852大学への名無しさん:05/01/11 10:12:15 ID:dyj+TRi4
満点取るためには、知識はもちろん、いい意味でカンも必要だよな

たとえば >>806の問題見たとき
I3-ってぱっと浮かべばいいけど
浮かばなくても「なんでI2なら析出じゃなくて周囲の液が褐色?」って気づくとか
853大学への名無しさん:05/01/11 11:11:34 ID:CnkyHERQ
>>850
禿同!
一応過去問は91年度までやっておいた。
854大学への名無しさん:05/01/11 11:34:49 ID:n9mhC3QR
>>839みたいに、
【この事についてはこれくらいしか出ない(だろう)】
ってのをまとめてみない?
即戦力になると思う。
855大学への名無しさん:05/01/11 12:35:33 ID:VgDRV1k3
>>852
だね。それに気づくあなたはかなりの実力者と見た
あいまいな選択肢があるから、どこまで間違ってると切っていいのか迷う
特に無機の色って参考書によってかなり違うし、一致してないのは出さないでほしい
出したとしても、三個の選択肢全部当てる奴じゃなくて、4〜5択中1つ選ぶので出してほしい
856大学への名無しさん:05/01/11 12:45:56 ID:CnkyHERQ
俺的に無機化学工業関係が出るような希ガス

一応鉄、銅、アルミニウムの製造と
接触法、ハーバーボッシュ法、オストワルト法、
アンモニアソーダ法、水酸化ナトリウムの製造の過程
は理解しておいたよ。
857大学への名無しさん:05/01/11 12:50:47 ID:KdVIaMLB
そーいやセンターで製造法ってあんま出ないよな。
だから今年はぁゃιぃかも。
858大学への名無しさん:05/01/11 13:17:15 ID:VgDRV1k3
>>857
埼玉県民?
859大学への名無しさん:05/01/11 13:53:58 ID:/kjuM4TP
>>839
それじゃあ通用しない。
>>841のように覚えるべし。
860大学への名無しさん:05/01/11 14:42:34 ID:BVGDMH9W
>>849
ども。
861大学への名無しさん:05/01/11 15:03:50 ID:yeiIFqGr
俺らで直前チェック表つくらねえ?
全員8割9割は朝飯前の連中と家庭して
基本知識はスルー

そして
でるけど以外に見落としてる知識。
基礎知識でも今年でそうなとこ(気体の製造とか)
頻出知識(SO2とH2Sとか)
をリストアップして
テスト前日にそれらの項目を
ザァ━━(・∀・)━━っと参考書でチェックして万全体制みたいな。

え?却下?
まぁ一応一つ目
地殻中の元素の存在率上位5つ
O
Si
Al
Fe
Ca
覚え方は「おっしゃる鉄火丼」
小問集合にでるかも?
862大学への名無しさん:05/01/11 15:07:29 ID:VgDRV1k3
>>861
もうちょい難しくてもよくない?
福間であんまり強調されてないこととか・・・

Baはアンモニア水に溶け、H2Sには溶けない

案外盲点かと
863大学への名無しさん:05/01/11 15:10:43 ID:yeiIFqGr
とりあえず思い付いたり、その日ミスった問題とかから
かたっぱしに出してけば良くない?
864大学への名無しさん:05/01/11 15:13:23 ID:EH14hpQ5
水ガラスとか出てくるケイ素化合物の化学反応の流れとか
865大学への名無しさん:05/01/11 15:16:42 ID:yeiIFqGr
前日チェックリスト

SO2とH2S
地中の元素の存在率
製造法全部
Baはアンモニア水に溶け、H2Sには溶けない
加え続けて沈澱がなくなるのは錯イオン形成+炭酸カルシウム


どんどん加えて(*´д`)
866大学への名無しさん:05/01/11 15:24:45 ID:BVGDMH9W
製法

炭酸ナトリウム   アンモニアソーダ法     ソーダ=炭酸ナトリウム。または、化合物中のナトリウム成分。
                   (ソルベー法)

濃硫酸        接触法             濃硫酸
                              接触法

アンモニア      ハーバー・ボッシュ法    アンモニアと答えたハーバーさんはボッシュート!
             H2とN2からNH3を作る。

硝酸         オストワルト法         硝酸は光で分解するので褐色の瓶で保存。
                              その瓶を押すと割れてあぼーん。

おまけ

黄リン は 空気中で自然発火。空気を遮断すべく水中に保存。
867大学への名無しさん:05/01/11 15:29:05 ID:yeiIFqGr
動物のキリンが自然発火するところを思い浮かべれば
覚えられるねw
868大学への名無しさん:05/01/11 15:31:06 ID:EH14hpQ5
ナトリウムを水中に保存。
869大学への名無しさん:05/01/11 15:33:23 ID:GCxK7D9q
油じゃないの?
870大学への名無しさん:05/01/11 15:36:15 ID:Y1v5zU5z
アルカリ金属は(ナトリウム)水と反応するので石油中に保存
871大学への名無しさん:05/01/11 15:36:44 ID:EH14hpQ5
ごめんね、爆発するだろおい!って突っ込みが欲しかったんだ
ごめんねこんな時期に
872大学への名無しさん:05/01/11 15:37:30 ID:yeiIFqGr
前日チェックリスト

SO2とH2S
地中の元素の存在率
製造法全部>>866
Baはアンモニア水に溶け、H2Sには溶けない
加え続けて沈澱がなくなるのは錯イオン形成+炭酸カルシウム
ナトリウムは石油に保存
873大学への名無しさん:05/01/11 15:38:01 ID:BVGDMH9W
>>867
なるほど。

>>868
爆発するだろおい!
874大学への名無しさん:05/01/11 15:39:29 ID:EH14hpQ5
>>873
(つД`)サンクス

でも焦って間違えやすいからね、キヲツケテネ
875大学への名無しさん:05/01/11 15:39:59 ID:CnkyHERQ
   │  NaOH  │K4[Fe(CN)6]│K3[Fe(CN)6]│ KSCN  │H2S(塩基性)│
──┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼
Fe2+│Fe(OH)2  │        │ターンブル青 │       .│FeS     .│
淡緑│緑白色沈殿│青白色沈殿│濃青色沈殿│変化なし  │黒色沈殿  │
──┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼
Fe3+│Fe(OH)3  │ベルリン青  │        │       .│FeS     .│
黄  │赤褐色沈殿│濃青色沈殿│褐色溶液  │血赤色溶液│黒色沈殿  │
──┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼


マジで化学満点取りたい奴はこの表暗記汁!
ちなみに水酸化鉄は過剰NaOH水溶液、アンモニア水にも溶解しないから覚えとけ!!!!!
876大学への名無しさん:05/01/11 15:40:10 ID:NF1xDiSF
燃料電池、いきなり出されると焦るかも…。
とりあえず水素と酸素の反応で電気が生じるって覚えればいいのかな。
877大学への名無しさん:05/01/11 15:50:46 ID:CnkyHERQ
>>876
燃料電池の問題は95年度の追試験に
NaOHを電解液とした問題が、

2004年度全統センタープレに
KOHを電解液とした問題がそれぞれ出題
されてるから無視は出来ないなぁ〜
878大学への名無しさん:05/01/11 16:09:01 ID:PIQ+07Zn
溶解度の大きい気体ではヘンリーはなりたたない 当たり前…?
879大学への名無しさん:05/01/11 16:37:11 ID:pWJQSitI
どこまでなりたたないのか
Clとかは成立するのか
880大学への名無しさん:05/01/11 16:40:54 ID:YYr6OQtI
どこまで成り立つかは知らなくて良い
具体的に計算させる気体には成り立つし、成り立たない気体については正誤問題で
「溶解度の大きい気体ではヘンリーはなりたたない」という選択肢が出るだけ
881大学への名無しさん:05/01/11 16:52:43 ID:AveV8TR9
地中に存在している元素(存在率順)
o si ar fe(おしい!アルフィー)

昨日 前受けれなかったプレやってみたら化学91だった。
イオンか単体か 読み落とすなよ!それで1問落とした(つД`)
882大学への名無しさん:05/01/11 17:10:48 ID:D/WFyK8I
教科書に意外と知らないことが載ってました。

鉄と水蒸気の反応式 3Fe+4H2O=Fe3O4+4H2

黄リンは正四面体、CS2に可溶
赤リンは網目状 、CS2に不溶

斜方硫黄(最も安定)、単斜硫黄は黄色、環状分子
ゴム状硫黄は褐色、鎖状分子

Cr3+緑色 Cr(OH)3灰緑色 [Cr(OH)4]-暗緑色 Co2+淡赤色 Ni2+緑色
Mn2+淡桃色

硫酸鉄U水溶液から水を蒸発させるとFeSO4・7H2O淡緑色
塩化鉄V水溶液から水を蒸発させるとFeCl3・6H2O黄色 潮解性あり。
883大学への名無しさん:05/01/11 17:38:21 ID:PxY/Ovk3
>>849
陰性じゃないの?
CH3-CO-に水素か炭化水素基のときだけでしょ
酢酸が陽性ならNaO-CO-OHとかありえないのできちゃうじゃん
884大学への名無しさん:05/01/11 17:45:23 ID:XcWwA9BH
で、>>861がまとめてくれるのか・・・・。
それを俺らは印刷して、試験に持ってって(゚д゚)馬ー。


イオン交換膜も忘れんな!

885大学への名無しさん:05/01/11 17:49:50 ID:YYr6OQtI
>>881
Ar→Al
886大学への名無しさん:05/01/11 17:58:35 ID:uHcvaqPy
身近な化学を取り上げる昨今、電池はいきなりオキシライド出題。
887大学への名無しさん:05/01/11 18:05:23 ID:cbcIrlOt
日本化学会による2004年化学1Bの評価

>問4 金属元素の単体や化合物の性質を問う問題。金属酸化物の色は必ずしも記憶する必要の
>ないさ末な事項であり、これを知識として要求する問題は、入試問題として不適切と考える。

ワラタ
888大学への名無しさん:05/01/11 18:42:24 ID:2u4206SJ
センターの前日に授業2時間使って実験をする俺は神ですか?

ちなみに陽イオンを沈殿させたりして一人一人違った未知試料を分析します。

みんな、無機の問題で、「塩化物イオンで沈殿するからAgで、それから〜…」
って解いてるとおもうけど、実際やるとなるとマジ大変だよ。
一つ沈殿させたらそれを完全に取り除かないといけないし、意外にろ過がめんどくさいんだ。






センター前日はねえょ………OTL
889大学への名無しさん:05/01/11 18:45:01 ID:Otmeeoyz
ってかさ・・・休み時間50分あるんだから
その時間まで もう 化学やらなくてもよくね?w
英語 国語に全てのちから入れようよ・・。。w
化学始まる50分前からパラパラ復習すれば かんぺきじゃね?
890大学への名無しさん:05/01/11 18:48:50 ID:D5E5Cfj2
>>888
でも実験が一番覚えるよね
891大学への名無しさん:05/01/11 18:52:31 ID:cbcIrlOt
>>889
英語っていまさらやってもしょうがなくない?
化学は直前に詰め込んだ知識で1問ぐらい救われる可能性もあるけど。
892大学への名無しさん:05/01/11 18:58:18 ID:xpHupHmf
国語もなにするんだ?
893大学への名無しさん:05/01/11 19:00:26 ID:pGVV+qx5
化学は直前に無機・有機を総チェックする。
そーゆーことで誰か詳しくまとまったコピペきぼんぬ。
894大学への名無しさん:05/01/11 19:03:30 ID:+bBhZgex
>>889
英語国語は今からやっても大してかわらなくねーか?
知識勝負の理社で悪あがきする方が無難だと思うが・・・
895大学への名無しさん:05/01/11 19:04:18 ID:8XEBBxsf
>>881
クラーク数の覚え方ってこんなのもなかったっけ?

おっしゃるってカルなカリます
O Si Al Fe Ca Na K Mg H
896大学への名無しさん:05/01/11 19:07:02 ID:xTz0wOMy
Baがアンモニア水に溶ける理由ってわかる?
897大学への名無しさん:05/01/11 19:11:04 ID:xpHupHmf
イオン化傾向ぐらいでいいんじゃね?
898大学への名無しさん:05/01/11 19:11:04 ID:cbcIrlOt
アルカリ土類金属
899大学への名無しさん:05/01/11 19:11:28 ID:YYr6OQtI
アルカリ土類金属の水酸化物は基本的に水に溶ける
900大学への名無しさん:05/01/11 19:12:58 ID:xTz0wOMy
>>848陰性やで。Cの横は炭化水素基じゃないと
901大学への名無しさん:05/01/11 19:13:24 ID:adbGbZaY
質問です。
半反応式って、覚えないといけないものなんですか?
902大学への名無しさん:05/01/11 19:13:43 ID:xpHupHmf
うへあ、溶けるかどうかだよ。
しかも沈殿ですら間違ってる。
903大学への名無しさん:05/01/11 19:14:51 ID:YYr6OQtI
>>901
反応前と反応後の主なイオンを覚えて後はつくる
904大学への名無しさん:05/01/11 19:16:26 ID:RSFylc2x
炭酸イオンで沈殿 →Ba Ca 両方とも白

硫酸イオンで沈殿 →Ba Ca Pb すべて白

クロム酸イオンで沈殿 →Ag(赤) Pb Ba(2つとも黄)
905大学への名無しさん:05/01/11 19:17:39 ID:RSFylc2x
ところで誰か炎色反応の覚え方教えてくれないか?
リアカーなきK村 まで覚えて後忘れてしまった
906大学への名無しさん:05/01/11 19:18:44 ID:YYr6OQtI
動力借ろうとするもくれない、馬力
ていうか検索しろよ
907大学への名無しさん:05/01/11 19:20:42 ID:xpHupHmf
リヤカー無きK村 加藤は馬力で努力するべぇ
Li赤 Na黄K紫 Ca橙 Ba緑 Cu緑 Sr紅
908大学への名無しさん:05/01/11 19:21:05 ID:xpHupHmf
909大学への名無しさん:05/01/11 19:26:04 ID:Y1v5zU5z
アルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸塩は当たり前だが

シュウ酸塩も水に溶けない
910大学への名無しさん:05/01/11 19:28:32 ID:8XEBBxsf
エッチ変態リッチなベッド僕の震えるねぇちゃん何して回してあれしてピストンくるくる あー快感
H He Li Be BCNOF Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca

http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
引用
911大学への名無しさん:05/01/11 19:29:09 ID:cbcIrlOt
>>909
尿管結石がシュウ酸カルシウムだからな・・
溶けたらそんな病気存在しない罠
912大学への名無しさん:05/01/11 19:33:57 ID:vLMK1noE
黄リン、赤リンって案外間違うんだよな…
っつーか常識で考えてマッチ棒の先が赤いって分かれば自然発火するのは黄色だな

硝酸は光が当たると分離するため、褐色容器内で保存
ハロゲン化銀の光照射時って要るかな?
913大学への名無しさん:05/01/11 19:37:29 ID:YYr6OQtI
赤リンはマッチ棒の先ではなくて擦る箱の側だと思う
914大学への名無しさん:05/01/11 19:49:43 ID:Q7/z6228
うちの学校の先生は黄リンの自然発火の実験してくれたよ

もし触れてその部分が発光したら切断せよってビンに書いてあるらしいです
915大学への名無しさん:05/01/11 19:55:50 ID:BWSQ0Z0x
クロム酸カリウム水溶液(黄色)を酸性にすると
二クロム酸カリウム水溶液(赤橙色)になる。

F Cl Br I At
ふっくらブラウス私にアタック。

CENTER化学に糖類は還元性があるとか
スクロースだけは還元性がないとか言う問題でるよな?
これは範囲外じゃないの?
916大学への名無しさん:05/01/11 19:56:49 ID:YYr6OQtI
単糖類は範囲内らしい
917大学への名無しさん:05/01/11 19:57:23 ID:ks1idQ+8
>>916
ほんと??
918大学への名無しさん:05/01/11 19:59:05 ID:xpHupHmf
嘘。
919大学への名無しさん:05/01/11 19:59:35 ID:YYr6OQtI
聞いた話だから詳しくはわからんがそうらしい
教科書持ってたら見てみて、載ってるらしいから
俺は教科書無くしたんで確認できないんだ
920大学への名無しさん:05/01/11 20:00:35 ID:YYr6OQtI
03年の本試験でしょ?
解いてて気になったから2chの過去ログで調べてみた
921大学への名無しさん:05/01/11 20:01:06 ID:tiysMgqN
担当類でてもよゆうっしょ。
だって私大入試も平行して 俺やってるし。
ってかセンター終わったら 大好きな2次対策できるから うれしいよなぁ!!
うはぁwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
922大学への名無しさん:05/01/11 20:01:33 ID:ks1idQ+8
915が言ってる問題はとりあえずあった。
923大学への名無しさん:05/01/11 20:02:08 ID:YYr6OQtI
ごめん、今見たら02年だった
924大学への名無しさん:05/01/11 20:08:55 ID:wVP6sZvB
化学2の一部の糖類とアミノ酸の触りは一応センター範囲ですよ

読んどけばいいくらいだけど。

有機の還元性を持つものところでも少しでてくるしさ
925大学への名無しさん:05/01/11 20:15:41 ID:xpHupHmf
まぁそうっちゃそうだけど、02で叩かれたからもう入れてこないでしょう。
漏れも覚えてないわけじゃないけど。
一部の教科書では含まれてない範囲だし。
926大学への名無しさん:05/01/11 20:22:12 ID:coGTHf2b
つーか昨日から何か低レベルなスレになったな。
前の問題出し合ってた時はマシだったのに。
満点狙えるような奴が来てるように思えない。
927大学への名無しさん:05/01/11 20:23:19 ID:1KGvChzX
>>904
炭酸はアルカリ土金と沈殿だが実は鉛とも沈殿するから硫酸と区別する必要はない。
928大学への名無しさん:05/01/11 20:41:59 ID:uRkQLKdL
本気で満点狙ってるので、生成熱も大体覚えた
たまに一瞬で解けてワロス
929大学への名無しさん:05/01/11 20:58:52 ID:VgDRV1k3
担当類どころか、合成高分子も出てることあるよね
作成者はどうやら旧課程との区別がしっかりできてないらしい
今後は旧旧課程になるのにw
930大学への名無しさん:05/01/11 21:01:32 ID:397UgHR1
負極に白金、正極に炭素、電解液に水酸化カリウム水溶液を用いて、外部を導線で繋ぐ。そして、負極には水素ガスを、正極には酸素ガスを供給すると、負極に酸化、正極に還元反応が起こる。これが水素‐酸素燃料電池の原理である。次の問いに答えよ。
問 負極における反応式、正極における反応式に当てはまるものをそれぞれ選べ。
@2H2O→O2+4H^++e^-
A4OH^-→ O2+2H2O+4e^-
BO2+4H^+4e^-→2H2O

CO2+2H2O+4e^-→4OH^-
DH2+2OH^-→2H2O+2e^-
EH2→2H^++2e^-
F2H2O+2e^-→H2+4OH^-
931大学への名無しさん:05/01/11 21:01:35 ID:na1nFfP8
熱量のところは面倒だから(-熱量)代入でやってる。
でも難しいの出されたら戸惑うんだよな…。
932大学への名無しさん:05/01/11 21:02:58 ID:uRkQLKdL
逆滴定とおきかえ滴定を最後にやります
933大学への名無しさん:05/01/11 21:03:58 ID:UvAWd8dY
友人の塾で結合エネルギーとか燃焼熱丸暗記させてるんだけど、これって有効なの?
934大学への名無しさん:05/01/11 21:04:39 ID:EH14hpQ5
塾ってそんなことやるのか、
ほんと必死だな
935大学への名無しさん:05/01/11 21:06:48 ID:uRkQLKdL
>>930

負極 E
正極 B

二次でよくでるからセンターでも出るかもね
936大学への名無しさん:05/01/11 21:09:18 ID:RSFylc2x
中和熱は覚えておいて損はないって聞いた
937大学への名無しさん:05/01/11 21:12:24 ID:397UgHR1
>>930の答えは負極D正極Cです。
938大学への名無しさん:05/01/11 21:13:16 ID:s6PfHAwW
>>937が答えか

>>935
m9( ・`ー・´)
939935:05/01/11 21:14:30 ID:uRkQLKdL
うはwwwwwがんばりんぐおれwwwwwwwwww
940大学への名無しさん:05/01/11 21:15:10 ID:YYr6OQtI
具体的な熱量覚える暇があるなら問題解けと言いたい
941大学への名無しさん:05/01/11 21:17:56 ID:s6PfHAwW
どーせ今年は易化っしょ?
942大学への名無しさん:05/01/11 21:25:56 ID:RSFylc2x
塩基性の陽極
OH-が反応してO2ができる

酸性の陰極
H+が反応してH2ができる

何気にめんどくさいよな。


943大学への名無しさん:05/01/11 21:26:14 ID:hvmJzLtP
中和熱は51〜57くらいって決まってるから覚えて損はないかと。
負の値だったり、30とかだったらブーです
944大学への名無しさん:05/01/11 21:29:34 ID:Iy03EdDT
水の場合はOH-が移動したように見えるけど
陽イオン交換樹脂なんかだとそうも限らないので注意
945大学への名無しさん:05/01/11 21:30:53 ID:397UgHR1
>>930の続き
問 この電池を30分運転したころ、36sの水が生じた。このとき得られる電気量は何クーロンになるか
@3.86×10^7C
A3.86×10^8C
B1.93×10^7C
C1.93×10^8C
946大学への名無しさん:05/01/11 21:31:35 ID:s6PfHAwW
酸素とか水素の発生とかは酸化還元のし易さを覚えてりゃ一発だべさ
947大学への名無しさん:05/01/11 21:35:22 ID:YYr6OQtI
陰イオンのイオン化傾向
NO3>SO4>OH>Cl>Br>I
昇竜の水は遠州洋にあり
948大学への名無しさん:05/01/11 21:39:42 ID:Iy03EdDT
実は不正炭素≠光学異性体
949大学への名無しさん:05/01/11 21:47:15 ID:6UQHbuOK
>>948
対称面があれば光学異性体じゃないってやつか
酒石酸みたいなやつ
950大学への名無しさん:05/01/11 21:47:59 ID:B8afMeal
代ゼミで亀田先生に教わり覚えたのはいつもごちゃごちゃになる正極負極と陽極陰極の語呂。運動会を思い浮かべて運動ができる人は
歓声(還元・正極)あびて陽気に参加(陽極・酸化)
運動できないやつは
印鑑(陰極・還元)おして不参加(負極・酸化)
私は毎回これ(笑)
951大学への名無しさん:05/01/11 21:52:43 ID:6UQHbuOK
ついでに下ネタゴロ合わせ
電池の反応
釜山(負極は酸化)の性感(正極は還元)マッサージ
両性元素
ああそんなに舐めないで(はーと)
アルカリ金属
エッチでリッチなクラブでセックスフリー
952大学への名無しさん:05/01/11 21:56:19 ID:Iy03EdDT
>>949
そうそう
>>950
図書かずに解きたいので、そのゴロ頂きます


熱化学方程式は、エネルギー値代入法最強
953大学への名無しさん:05/01/11 21:57:39 ID:EH14hpQ5
分子式においてはキラルな炭素あれば鏡像異性体アリにはなるだろ
立体みていったら3つのうち1つがそうじゃねぇってだけで
954大学への名無しさん:05/01/11 22:03:53 ID:s6PfHAwW
それより無機をどんどんやってくれ 
955大学への名無しさん:05/01/11 22:17:37 ID:JbktUv9N
@水酸化カリウムと二酸化マンガンを空気中で熱して溶かすとAイオンが生成する

Aここに、塩酸をぶち込むと二酸化マンガンが沈澱し、Bイオンが生成する。

Aの反応をC反応という。
ABCにあてはまる化学式や語句は?
956大学への名無しさん:05/01/11 22:30:27 ID:6OJNTAG0
@水酸化カリウムと二酸化マンガンを空気中で熱して溶かすともっさいイオンが生成する

Aここに、塩酸をぶち込むと二酸化マンガンが沈澱し、汗臭いイオンが生成する。

Aの反応をアキバ系反応という。
957大学への名無しさん:05/01/11 22:50:39 ID:NeKm3D9h
スリー・ツー・ワン・…マッフル!マッフル!
958大学への名無しさん:05/01/11 22:52:02 ID:ks1idQ+8
平均が62以上だったら100点、62未満だったら90台
959大学への名無しさん:05/01/11 23:12:47 ID:JP/6uvWw
分子中のC原子がつで、銀鏡反応もヨードホルム反応も示すものは何か
960大学への名無しさん:05/01/11 23:13:15 ID:JP/6uvWw
訂正

分子中のC原子が2つで、銀鏡反応もヨードホルム反応も示すものは何か
961大学への名無しさん:05/01/11 23:14:52 ID:nsLCRQv9
A マンガン酸イオン B 過マンガン酸イオン C 自己酸化還元
962大学への名無しさん:05/01/11 23:15:11 ID:JP/6uvWw
もういっちょ

脂肪酸化合物とはどんなものか

↑俺も深くは知らないので大体で・・・
963大学への名無しさん:05/01/11 23:16:03 ID:XjONaZR5
アセトアルデヒド 
964大学への名無しさん:05/01/11 23:19:58 ID:sd4N0QLp
銀鏡反応とヨードホルム反応を両方とも示すっていうと
アセトアルデヒドしか知らない。
965大学への名無しさん:05/01/11 23:21:16 ID:JP/6uvWw
>>963
>>964
それでよいです、お二人とも正解
966大学への名無しさん:05/01/11 23:32:28 ID:loUz5YoO
去年の追試一問間違えたんだけど、さっぱり意味が分からん

5−5
次の実験操作@〜Cのうちで、下線で示す二つの有機化合物が
区別できないものを一つ選べ。

@「メタノール」の入った試験管と「アセトアルデヒド」の入った試験管にそれぞれ
水を加え、よく振り混ぜた後、その水溶液をリトマス紙につけた。
A「エタノール」と「ベンゼン」をそれぞれ別々に時計皿(皿状のガラス器具)の上で
燃やした。
B「四塩化炭素」1mlの入った試験管と「ジエチルエーテル」1mlの入った試験管に
それぞれ5mlを加え、よく振り混ぜた後、静かに置いた。
C「エチレン」と「エタン」を、臭素水の入った2本の試験管にそれぞれ別々に吹き込んだ。


BCは分かるけど、何でAは分かるの?
皿で燃やしても、二酸化炭素と水の割合が分かるわけないし。
967大学への名無しさん:05/01/11 23:33:48 ID:na1nFfP8
ベンゼンはCが多いから燃やすといっぱいススが出る…とか?
968大学への名無しさん:05/01/11 23:36:58 ID:YYr6OQtI
エタノールは淡青色の炎を出して燃える
ベンゼンは多量のすすを出して燃える、だって
こりゃ難しいねえ
969大学への名無しさん:05/01/11 23:38:40 ID:EH14hpQ5
燃やすと水が出る
970大学への名無しさん:05/01/11 23:39:10 ID:EH14hpQ5
今の梨。。
971大学への名無しさん:05/01/11 23:39:55 ID:loUz5YoO
>>967
すげえΣ(゚Д゚)

>>968
サンクス!
こんなの本試で出たらワロス
972大学への名無しさん:05/01/11 23:41:50 ID:YYr6OQtI
本試で出たら作成者の命(ry
973大学への名無しさん:05/01/11 23:42:19 ID:na1nFfP8
まぁ追試だから細かい知識まで要求してるんだろうな。
俺は理論の計算が不安だ…化学の計算って小数点とかあって面倒だし
974大学への名無しさん:05/01/11 23:45:46 ID:loUz5YoO
>>970
ファイト

>>973
計算間違いも、分数計算と適当な近似
そして最後に常識チェックで結構気づけるようになったよ
975大学への名無しさん:05/01/11 23:46:15 ID:+bBhZgex
>>972
でもよー
ベンゼンは燃やすと大量のススが出る
っていう選択肢は本試でもありだと思うぞ
エタノールは微妙だけど・・・
976大学への名無しさん:05/01/11 23:47:21 ID:YYr6OQtI
正直Bも本番で消す自信が無いw
まあこの問題は俺なら捨てるね
977大学への名無しさん:05/01/11 23:49:09 ID:na1nFfP8
こういう選択肢を選ぶ問題に数字が入っただけで拒絶反応が(汗
978大学への名無しさん:05/01/11 23:49:31 ID:YYr6OQtI
>>975
確かに解けないこともないか、実際自分で解いてみると気づくかも
エタノールは絶対むりぽw、聞いたことすらない
979大学への名無しさん:05/01/11 23:49:33 ID:K4Uc4hc+
>>967
それマニュアルに載ってたな

>>950
亀ちゃんそんな教え方してたのか
漏れは溶けたら負けよって覚えてます
つまり負極は電子を出す(酸化)

んで電気分解は逆って感じ
980大学への名無しさん:05/01/11 23:50:17 ID:EH14hpQ5
区別できないもの一つ選んだら正解なんだから
アリだと思うよ、これぐらいなら
981大学への名無しさん:05/01/11 23:50:43 ID:uHcvaqPy
ついでにだがおまいら、酢酸も青い火を出しながら下方に垂れ下がる様に燃えるぞ
982大学への名無しさん:05/01/11 23:52:03 ID:ks1idQ+8
ねぇねぇ 負極=陽極なの?
983大学への名無しさん:05/01/11 23:52:30 ID:EH14hpQ5
脂質と脂肪酸の違いを諳んじることができますか
984大学への名無しさん:05/01/11 23:53:42 ID:+bBhZgex
アニリンブラックが出そうな予感しるなぁ
985大学への名無しさん:05/01/11 23:54:37 ID:397UgHR1
986大学への名無しさん:05/01/11 23:56:16 ID:loUz5YoO
ピクリン酸は、熱湯に少し溶ける
987大学への名無しさん:05/01/12 00:00:10 ID:pWJQSitI
日露戦争に勝てたのはピクリン酸のおかげだけど絶対出ない
988大学への名無しさん:05/01/12 00:02:37 ID:YYr6OQtI
>>982
電池の電子を出す側→負極
電気分解槽の電子を出す側(+の電荷を得る)→陽極

電池は電気分解する側だから負極は電子を出す
電気分解槽は電気分解される側だから陰極は電子を受け取る
俺は丸暗記じゃなくてこれで考えてる
何言ってるかわからんかったらゴメン
989大学への名無しさん:05/01/12 00:04:09 ID:uHcvaqPy
>>987
無煙火薬な
990大学への名無しさん:05/01/12 00:10:11 ID:Gm1A3zbJ
お願いだから硫酸銅五水和物だけはカンベンしてくれ〜〜
計算に時間かかってしょうがねーんだよ
991大学への名無しさん:05/01/12 00:11:31 ID:V4MLhJ19
微妙な時期にスレが終わりそうだが
次スレ・・・
明日も伸びそうか・・・
992大学への名無しさん:05/01/12 00:22:38 ID:ZX2hiRqh
>>990
そんなに時間かかるか?
160+90=250くらい覚えとけ!
ついでにシュウ酸二水和物:90+36=126も記憶に値する

993大学への名無しさん:05/01/12 00:28:53 ID:4lpNgUHy
>>876
とりあえず、希硫酸の電気分解の逆反応だな。
994大学への名無しさん:05/01/12 00:30:26 ID:4lpNgUHy
>>883
炭酸水素ナトリウムとちゃうの?
995大学への名無しさん:05/01/12 00:32:03 ID:g0MCKSIP
>>993
リン酸じゃないの?
996大学への名無しさん:05/01/12 00:34:21 ID:obpPnDRl
次スレあるの?
997大学への名無しさん:05/01/12 00:36:17 ID:4baKl2Jf
998大学への名無しさん:05/01/12 00:36:37 ID:KkvBDYxL
次スレ立てる人1〜15辺りにこのスレのまとめヨロ
999大学への名無しさん:05/01/12 00:36:43 ID:+xxceAPx
1000
1000大学への名無しさん:05/01/12 00:36:48 ID:4baKl2Jf
埋めるベヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。