あ、間違えた。
放物線と直線の囲む面積かと思った。スマソ。
92 :
大学への名無しさん:04/12/22 00:41:26 ID:SuiHQQQU
1/3公式は知ってるかい?
93 :
大学への名無しさん:04/12/22 01:10:35 ID:TeO+G5dg
何の3分の1?
94 :
大学への名無しさん:04/12/22 01:33:43 ID:uClI15bJ
バームクーヘンと傘は?
95 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/22 01:36:20 ID:KxupXQ+Z
傘型とか別に知らんでいいけどバームクーヘンは知っとけ
月刊大数とかちょっとした参考書なら載ってる
>>59 ただ公式だけを暗記しているような生徒を
レベルの高い(中以上)の大学は要求していない。
97 :
大学への名無しさん:04/12/23 10:32:11 ID:sQKIyTkd
ケーリー・ハミルトンはどうよ?
99 :
大学への名無しさん:04/12/23 12:04:45 ID:NuF9bvxJ
三平方の定理はどうよ?
100 :
大学への名無しさん:04/12/23 12:26:26 ID:gEUfgEoy
三平方の定理を証明せよ。(偏差値45)
ピタゴラスの定理がMax。
ベクトルの内積の公式 Vec(a)・Vec(b)=|Vec(a)||Vec(b)| cosθ を証明せよ
おれの学校の教科書にはなぜか証明がのっていなかったが、
ふと疑問に思ったので昨日証明してみた。
そんなに難しくはないよ。やってみそ。
104 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:44:41 ID:zFb8VslS
>>103 あなたはどれが内積の定義だと思ってるんですか?
105 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:47:13 ID:3ltJN5iz
106 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:49:41 ID:zFb8VslS
>>105 別に第i成分同士の積の和の方を定義にしたっていいんですがね。
107 :
大学への名無しさん:04/12/23 23:58:43 ID:grSFLY+9
クラウディウス・クラペイロンの公式
108 :
103:04/12/24 01:10:05 ID:cqzFTTi7
△OABにおいて Vec(OA)=Vec(a), Vec(OB)=Vec(b) とし、
Vec(OA)とVec(OB)のなす角をθとする。
|Vec(AB)|=|Vec(b)-Vec(a)| だから
余弦定理より |Vec(a)||Vec(b)| cosθ=(|Vec(a)|^2 +|Vec(b)|^2 -|Vec(b)-Vec(a)|^2)/2
=(|Vec(a)|^2 +|Vec(b)|^2 -|Vec(b)|^2 +2Vec(a)・Vec(b)-|Vec(a)|^2)/2
=Vec(a)・Vec(b)
よって証明された
109 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:16:55 ID:LWUg1agZ
111 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:20:19 ID:cqzFTTi7
>>110 いや、つっこんでくれ。どこが間違っているのか教えてくれ。
自分で気づいたからいいわ。
113 :
大学への名無しさん:04/12/24 01:32:15 ID:bMbwmvkx
114 :
103:04/12/24 01:36:56 ID:cqzFTTi7
>>113 気にしないでスルーしといて...
お気に入りのスレだったけどなんか荒らした感じになってスマンかった。
115 :
大学への名無しさん:04/12/24 02:05:34 ID:GuhA6Uvg
つりだったのかな
116 :
大学への名無しさん:04/12/24 14:28:41 ID:hf4wUEiH
>>103 / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /_,, ,,_ \
/_____ ヽ / (@)ヅ=ヾ(@));;;;; \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / /〆"●⌒ヾ;;;;;\ ヽ
| @ | @ |─ |___/ |三(__|___)三、 |
|` - c ヾー' ;;;;; 6 l |. | | | ノ::ヾ | |
. ヽ ィエエエエ》ヾ,,,-′ | Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ | l
ヽ ___ /ヽ ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ """""" / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
118 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:12:07 ID:nRsHz7Dn
昨日予備校で習ったやつ使えそう
「分数関数 h(x)=f(x)/g(x)
において
h'(α)=0
のとき
h(α)=f'(α)/g'(α)
が成立する 」
つまり、分数関数の極値は、分子と分母をそれぞれ微分してから
その極値を与えるxの値を代入して求めることが出来るというわけだ
(積の微分法から簡単に証明可能)
これを使えば計算時間1分くらい短縮できそう
119 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:13:58 ID:ct4O5inr
もじゅ
120 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:17:15 ID:Auc8G2lJ
>>118 .lヽ /l
ヽ二 二フ ヽ二 二フ
__,,,,,,,,,,,,,,,,__ 'l, 'l, / /
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ ヽ二 二フ ヽ二 二フ
./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t;;ヽ,,,,. 'l, 'l, _____ / /
.r'〜〜〜〜〜〜〜< ) 'l,/ ,−、 −、 \/
{,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}'' / | ・|・ | \
| ─ 、 ─ 、 ヽ |彡ミ| .l `- ' `−′ ヽ
| ・|・ |─ |彡リ ,r● ̄ ̄ ̄ ─── |
|` - c`─ ′ f''l6 l t ─── |
. ヽ ノハーr ノ l,-′ ヽ、_ ─── l
,,,,'t~~ー~~"`ソ ,,ノ;;;;ヽ (_______ /
/;;;;WwvwvwvW'';;;;;;;l;;;;;ヽ ヽ /
|;;;;γ;;;⊂⊃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;| l━━(t)━━━━┥
121 :
大学への名無しさん:04/12/24 18:47:56 ID:nRsHz7Dn
timpo
122 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:00:39 ID:Way/iq1L
>>118 赤チャートにものってる
荻野曰く「安田の公式」
124 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:21:29 ID:AEmVHqXx
酒ワルツの不等式はみなさん普通に使っているんですか?
125 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:33:20 ID:4d/zUSL8
>>124 それこそ内積の定義からあきらかになりたつとかいって、つかえばいいんじゃね?
126 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:34:22 ID:sY7Q1lFE
シュワルツの不等式より、、、
で私大はいける
127 :
大学への名無しさん:04/12/24 21:59:28 ID:cunY6yht
ちなみになんで高校で習ってない公式使うと減点されるの?
英語で高校で習ってない単語使って減点されるつーのはきいたこと
ないのに?
128 :
大学への名無しさん:04/12/25 12:59:51 ID:t4AJSB0l
>>127 1、答えに行き着くまでの過程が大事だから。
2、公式の丸覚えは数学的に意味が無いから。
3、高校の指導要領の定義範囲外だから。
このくらいしか思いつかないな_| ̄|〇
あと、英語と単純比較するのは無理なんじゃない。
学問的に異なる種類のものだし、
英語は高校までで構文とか全て習うけど、数学はほんの一部までしか習ってないからね。
習ってない公式といっても簡単に証明できるものなら
使ってもかまわないと思われ。不安なら使う前に証明しときゃいい。
自分で証明できないものや、証明にかなりの計算を必要とするものはやめたほうがいい。
>>118と俺は同じ講習を受けてたヨカーン
代ゼミ立川?
>>127 どの単語が高校で習う範囲で、
どの単語が習わない範囲か知る由もないし。
132 :
大学への名無しさん:04/12/27 17:13:58 ID:Awaj8gBp
メネラウス&チェバの定理はOK?
133 :
132:04/12/27 17:15:17 ID:Awaj8gBp
134 :
118:04/12/30 20:47:56 ID:U2wQ32g9
135 :
大学への名無しさん:04/12/30 21:51:51 ID:zK0hQH0F
カルダノの公式かな、やっぱ
ふーん。俺が知ってそうなのはロピタルとチュバ・メネラウスとコーシーシュワルツぐらいだな。
ところで、物理での微分方程式の利用って言うのが物凄く気になるんだが、例題かなんかを挙げてもらえないだろうか?
保守
138 :
大学への名無しさん:05/01/05 16:52:02 ID:LFgsl1II
物理の二体問題は相対運動のエネルギー公式で一発
140 :
大学への名無しさん: