大学入試でのロピタルの定理の使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大学入試で、ロピタルの定理を使うのはいいのかな?
グラフ書くために極限出すのには使ってるけど
2大学への名無しさん:04/12/05 23:30:03 ID:Hb/dsHSP
4sama
3大学への名無しさん:04/12/05 23:40:13 ID:fDNWRaJt
無理。それは暗黙の了解で使ったら0点は必至。
それに最近の研究でロピタルの定理には不備があるって証明も発表されたって
聞いた。とにかく使わないことだね。
どうしても使いたいんなら、証明をその度ごとに書くしかないよ
4大学への名無しさん:04/12/05 23:52:16 ID:Z2qrfghj
細野の極限の本にはロピタルの定理よりって書けば使っても
平気みたいな事書いてあったけど。教授もロピタル知ってるんだ。へぇ〜と思うらしい
5大学への名無しさん:04/12/06 00:29:58 ID:Yxo1JmKf
自己責任
6大学への名無しさん:04/12/06 00:44:50 ID:3S5zNCfX
ロピタルの定理って何?
7大学への名無しさん:04/12/06 00:47:48 ID:QfFo1Z3m
きちんと証明してたら点数はもらえる
できればの話だが・・・・
8大学への名無しさん:04/12/06 00:52:59 ID:jvtGFJhG
まぁ使うのは確認程度にしとけってことだな
9大学への名無しさん:04/12/06 00:54:18 ID:XGh+Shkr
かなり便利だから絶対使うべきだと思うんだが。
大学の教養の授業では、ロピタルの定理はもう知ってるでしょ?って
感じで授業やってる。
10大学への名無しさん:04/12/06 01:11:46 ID:neB8QlNi
そのまま使ったら確実にアウトだろ。証明とセットでかかないとね
11大学への名無しさん:04/12/06 01:11:52 ID:LKS6hUiM
微分の問題でグラフ書くときの端っこどうなってるか確かめるときは
つかってもいいかもしれんが、
ふつうに極限を求めよって問題では
つかわないほうがいいよ。
12大学への名無しさん:04/12/06 01:22:12 ID:nLKdeBK3
ロピタルの定理は使っていいのかは、
事前に志望大学に電話したりとか
オープンキャンパスとかで質問してみればいいんでは?
「ちょっとおたずねしたいのですけど、○○大学○○学部の入試で
数学の問題で極限の問題が出た場合にロピタルの定理を使って解いてもよいのでしょうか?」
13大学への名無しさん:04/12/06 01:32:19 ID:vw/BTKTT
青チャートには検算で使えと書いてあったな。大数も警告してるし。
二次の答案では使わないのが無難。証明してるより正攻法で極限求めた方が早いこともおおい。私大のマークでは使いまくれ。
センターが数Vまであれば利用価値高いんだけどな・・・。
14(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/06 01:36:53 ID:uUFfxXti
使ってもいいと思うよ。大学入試の問題で大学の知識をつかっちゃいけないなんて決まりないでしょ?
15大学への名無しさん:04/12/06 01:40:12 ID:nLKdeBK3
使ったら駄目なら、出題者は問題文に
「ロピタルの定理は使用しないこと。」
と書いておけ。
16三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/06 02:04:16 ID:yufL9Uxv
使っても、全く何がなんやらわからんで使ってると判断されて0点になると思う。
高校範囲外の法則や定理は、数学に限らず絶対使わない方がいい。
17RM ◆/Ie/Goodd2 :04/12/06 06:42:36 ID:i2z2ojnX
L'Hospitalの定理って,実際に証明してみれば分かると思うけど,色々と厳しい。

まず,適用できる条件が割と限られている。大学入試っていう箱庭の中ではたいてい適用できるけど,
L'Hospitalを適用するには,その条件を満たすことを記さないといけない。

それから,L'Hospitalの定理では,極限の十分性は導かれない。
『分母と分子を微分したものの極限値がaになるならば,もとの分数の極限値はaである』
ということしか言っていないので,別個に,極限値の唯一性を示さなければならない。

その2点をクリアできるなら,使っても良いんじゃない?
高校レベルで極限値の唯一性を示す方法は思い浮かばないけど。
#大学に入ったらすぐに示せるようになるんだけどなぁ。
18大学への名無しさん:04/12/06 07:09:48 ID:5Spm4pTy
背伸び乙。
大学にはいったら実数の定義から厳密に組み立ててくから、すぐ示せるなんてことないよ。
高校数学の厳密性なんて物理程度のもんしかない。
ロピタルの定理を使うなら証明を書け、とかいってるやつは気が違ってるとしか思えない。
19大学への名無しさん:04/12/06 07:14:49 ID:7MJ43u2i
久々に2chにきたら、RMがいるじゃないか。喪前理一だっけ?
20大学への名無しさん:04/12/06 07:24:36 ID:gXZAy59W
ハッブスギュルダンもロピタル並に卑怯だよな。
21大学への名無しさん:04/12/06 07:59:29 ID:JPCIfUiL
高校までは、文部省によって決められた「指導要領」というものがあって、
それに書かれた内容以外は教えてはいけないことになっています。
ロピタルの定理は指導要領に載っていないので、
大学入試ではそれを使った解答は想定していません。
教えてはいけないことを習っていない学生が、
教えてはいけないことを習った学生より不利になるのはおかしいので、
減点することになります。
22大学への名無しさん:04/12/06 08:11:12 ID:gmIEqh5l
>>21アホ。
文科省も指導要領は最低ラインだと認めたわい。
あれ以上教えちゃいけないなんて
一言も言ってないわ。
あれが最低限教えるべきこと。
23大学への名無しさん:04/12/06 08:15:20 ID:JPCIfUiL
>>22
これは某国立大学の研究室のサイトに書いてあった内容。
24大学への名無しさん:04/12/06 08:18:48 ID:23mlqz6v
ロピタルの定理は使ってもいいけど
なぜ使えるのか、条件を満たしていることをしっかりかかなきゃ
点がはいらなくても文句言えない。
25大学への名無しさん:04/12/06 08:20:28 ID:gmIEqh5l
そうか、すまん。でも別に大学伏せる必要ないのでは?
京大は来年度から指導要領を大幅に越えた
内容出すって宣言してるから、
旧帝レベルはいずれ皆 そうなるだろうな。
26大学への名無しさん:04/12/06 08:28:04 ID:JPCIfUiL
lim(x→a)f(x)/g(x)は0/0(∞/∞)の不定型であるので、
ロピタルの定理を用いることができる。よって、
lim(x→a)f(x)/g(x)=lim(x→a)f'(x)/g'(x)=○・・・・・・(答)

でいいと思うんだけどなぁ
27大学への名無しさん:04/12/06 08:32:22 ID:gmIEqh5l
残り時間がないときや、
どうしても正攻法でとけないとき
に、
使えばいんじゃね?
28大学への名無しさん:04/12/06 08:40:14 ID:XfWJyFzG
>>26
>lim(x→a)f(x)/g(x)は0/0(∞/∞)の不定型であるので、
>ロピタルの定理を用いることができる。
ここを証明しないといけないと思うんだけど。
基本的に高校で習うこと以外は証明する必要はあると思う。
29大学への名無しさん:04/12/06 08:47:02 ID:JPCIfUiL
証明すると解答用紙全部使ってしまう・・・
こんなにいっぱいあるのに。
ttp://doraneco.pos.to/physics/column/lHospital.html
30大学への名無しさん:04/12/06 09:47:03 ID:MMZ3DIED
けど、時々入試では、「マクローリン展開」とか「微分方程式」は
出てますわな、誘導つきで。もちろん、前者は帰納法の証明、後者は置き換えは
指定で。
31大学への名無しさん:04/12/06 21:09:25 ID:767pS/m7
慶應医とかだったらロピタルでも何でもアリだな。
32大学への名無しさん:04/12/06 21:57:57 ID:Wyq4xXmF
ロピタルもバームクーヘン積分も扇形積分もアウト。
33大学への名無しさん:04/12/06 22:06:01 ID:/VT7CZIL
なんの話してんのかわかんねーよ
この天才ども、見たこともねーよ
34大学への名無しさん:04/12/06 22:20:54 ID:Yab0zZFj
荻野受けてる人いる?質問なんだけど
強さの不等式って使っていいの?
35大学への名無しさん:04/12/06 22:23:04 ID:4WseqyCu
ロピタル使ったくらいでいちいち×にするわけないだろ
36大学への名無しさん:04/12/06 22:24:49 ID:4WseqyCu
>>23
研究室の誰が書いてたの?そんなこと。

その論理いでいくと、生物なんか範囲外出まくりなんだけど。
もちろん知識ないととけないのも。
37大学への名無しさん:04/12/06 22:29:54 ID:K/CNqBZH
「極限値を求めろ」っていう問題で使うのはなしでしょ。
範囲外とかそういうの関係なしにロピタルはだめっていうのが暗黙の了解じゃないの?
参考書にもそう載ってるし予備校の先生も言ってた。
38大学への名無しさん:04/12/06 22:30:08 ID:Y42c0Oa/
トレミーの定理は??
39大学への名無しさん:04/12/06 22:32:28 ID:yufL9Uxv
ロピタルなんざ普通の式変形ができないやつが使ってるだけ
40大学への名無しさん:04/12/06 22:35:30 ID:K/CNqBZH
>>39
はげどー。
ロピタル使った時点で正攻法ではできませんって宣言してるようなもの
41大学への名無しさん:04/12/06 22:37:16 ID:jvtGFJhG
正攻法でやって、その確認に使うのがベストだろ
42大学への名無しさん:04/12/06 22:47:15 ID:BCVDGSyu
>>36
>>29のサイト読んだらリンクされてるのでわかるよ。
43大学への名無しさん:04/12/06 23:00:28 ID:BCVDGSyu
荻野の勇者を育てるの参考書に極限値求めたあと
(∵強さの不等式)なんて書いてあるわけだけど
「強さの不等式」なんて言葉つかっていいの?
44大学への名無しさん:04/12/06 23:06:51 ID:vw/BTKTT
そらだめだろ。その表記の仕方はあくまで便宜のため。一般的ではない。
そういえば大数にも゛放゛べきの定理なるものがあった気がする・・・。
45大学への名無しさん:04/12/06 23:20:13 ID:e/rwiIH2
高校生のレベルでは sinθ<θ<tanθ の証明が出来ない
でも、私たちは sinθ/θ は 1に収束するって使ってる
これを考えればロピタルの定理を使ってはいけない理由があるのだろうか?
46大学への名無しさん:04/12/06 23:27:24 ID:BCVDGSyu
物理なんかでも記述で微積使って解いたらバツになることある?
47大学への名無しさん:04/12/06 23:29:12 ID:Qr8liJxS
大学入試だから高校生ばかり受けているとはいえ
社会人や暇な主婦に老後のじっさままで受けるわけで

兎に角問題が解ければ小学生の知識のみ(解ければだけど)であろうが
学者なみの知識であろうが使えばいいと考えるのが適当ではないでしょうか?
48大学への名無しさん:04/12/06 23:36:47 ID:62nPKKtu
おいら理工系大学院生だけど使っても問題ないと思うよ
採点者(大学教官)がいちいち高校のカリキュラムを確認して
これは高校の範囲超えてるから減点とかやってるとはとても思えない
物理で微積使っても問題ないのと同じ
ただし使うときはロピタルの定理よりっていうのは書く必要がある
それは大学の期末試験でも同じ
49大学への名無しさん:04/12/06 23:39:08 ID:e/rwiIH2
あのー、もしよければ他にも役に立つ定理って教えてもらえませんか?
50大学への名無しさん:04/12/06 23:40:48 ID:vw/BTKTT
どんなに卓上論を戦わせたところで、本番で減点されない保障がないことには変わりない。一点を争う入試においてはリスクをおわないことが大事。
絶対に高校範囲で解けるようになってるんだからわざわざ危ない橋を渡らないのが賢明。
51○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/06 23:42:27 ID:Gy0YLITr
解析の授業で複素関数使った分数関数の積分の必殺技みたいなの習ったけど
ユークリッドの互除法とかまんどくせーことしまくってたから忘れたw


あと三角関数の積分の必殺技習ったけど教えないw
52大学への名無しさん:04/12/06 23:43:05 ID:gmIEqh5l
たださぁ、極限メインの問題ではダメじゃね?
極限が解答の過程で必要とかならまだしも。

当たり前のことを証明する問題で自明と書いたらさすがに×だしょ?
それと同じくね?
53大学への名無しさん:04/12/06 23:43:26 ID:2rlmxDye
バームクーヘン積分、傘型求積法、パップスギュルダンの定理、
Taylor展開(マクローリン展開も含む)、チェバ・メラネウスの定理、
54○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/06 23:43:43 ID:Gy0YLITr
ちゃんと定理の証明とか書かんと減点されそうな希ガス>ロピタル
55大学への名無しさん:04/12/06 23:44:21 ID:62nPKKtu
>あと三角関数の積分の必殺技習ったけど教えないw

オイラーの公式を使うんでしょ?
56大学への名無しさん:04/12/06 23:44:40 ID:LxYB06F0
>>51
必殺技キボン!
57○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/06 23:45:45 ID:Gy0YLITr
え?そんな方法あるのか?
dクス
オイラーの公式って電磁気とか微分方程式とかのマンドクサイ部分くらいしか使わんと
おもてたよ
58大学への名無しさん:04/12/06 23:46:37 ID:gmIEqh5l
入試正解では、東大の人間は、
「知ってる公式はどんどん使って構いません」
と発言したらしい。
59大学への名無しさん:04/12/06 23:47:02 ID:2rlmxDye
単なる特殊基本関数の積分とかだったら恥ずかしいが・・・
60大学への名無しさん:04/12/06 23:49:30 ID:rClbaz2d
京大だったかな?とにかくロピタル使用は5点原点らしいっすよ。
61○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/06 23:49:45 ID:Gy0YLITr
テイラー使うにも、一般項出すにはライプニッツ級数とか
収束半径とか考えんといかんからまんどくせーな
62大学への名無しさん:04/12/06 23:51:18 ID:gmIEqh5l
5点で済むならおいしいな。時間なくて切羽詰まった時に使うべきだな
63大学への名無しさん:04/12/06 23:55:02 ID:Ak0A0bHQ
>>45
はぁ?それ証明できないのはお前だけ。普通はできるっての
64大学への名無しさん:04/12/07 00:00:16 ID:iFBovD1I
>>61
は?入試問題にTaylor展開を使うときは三、四項程度であとは捨てるから一般項
なんぞどうでもいいだろ。そもそも大学でも一般項なんてTaylor展開使うとき
普通は無視するし。
65大学への名無しさん:04/12/07 00:03:02 ID:KungVjIC
・答案から洞察できる実力をできる限り正しく評価する」のが採点の基本精神。
・「証明なく用いてよいコミュニケーションの了解事項」=教科書の記載。
(その証明自体が問われる場合を除く)
・ 教科書の範囲外の知識を用いてはならないという規制はない。
・ 正確な知識もまた、数学の実力のうち。
66大学への名無しさん:04/12/07 00:03:44 ID:KungVjIC
なので、証明までつける、あるいは自分の十分な理解を採点者にキチンと伝える限り、
どんな離れ業をこころみようとも「基本的には」減点しようがないと思う。

ただ実際には困難なので、「どのくらいの減点に止まるか」を気にしたほうがいい。
採点基準は答案を見渡し議論したうえで決定されることがふつうだから。
・出題者の想定した問題の主眼や誘導をどれくらい損なうか
・大学のレベルと採点陣の良識、など
67○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:04:16 ID:vGzP2CFs
>>64
一般項使わずに剰余項が収束するってどうやってやるの?
68○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:05:05 ID:vGzP2CFs
どうやってやるの?→どうやって分かるの?
69大学への名無しさん:04/12/07 00:09:18 ID:kEqhftMQ
気合いやアナロジーの力じゃない?
70大学への名無しさん:04/12/07 00:10:38 ID:0gpkyUMS
おいおい、こんなレベル高いスレ見たことねーよ。
71大学への名無しさん:04/12/07 00:10:49 ID:07IHW+Lt
おまえ等、バカか?
大学入試ってのは、なにも高卒だけが受けるわけじゃねぇんだぞ!
それこそ、仮面だってうけるだろ! だから、なにも教科書に載ってないものはダメとか、そーいう話にはなんねぇんだよ!!
72大学への名無しさん:04/12/07 00:11:23 ID:07IHW+Lt
おまえ等、バカか?
大学入試ってのは、なにも高卒だけが受けるわけじゃねぇんだぞ!
それこそ、仮面だってうけるだろ! だから、なにも教科書に載ってないものはダメとか、そーいう話にはなんねぇんだよ!!
73大学への名無しさん:04/12/07 00:11:49 ID:07IHW+Lt
おまえ等、バカか?
大学入試ってのは、なにも高卒だけが受けるわけじゃねぇんだぞ!
それこそ、仮面だってうけるだろ! だから、なにも教科書に載ってないものはダメとか、そーいう話にはなんねぇんだよ!!
74○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:13:10 ID:vGzP2CFs
教科書載ってるやつは証明抜きで使ってよくて
載ってないのは証明しないといけないと思う
75大学への名無しさん:04/12/07 00:13:57 ID:iFBovD1I
>>68
比を取ったりして級数が収束するかどうか判定する定理はあるよ。
教養レベルの微積分の教科書なら載ってるだろ?
数学科ではないので詳しいやり方は忘れた(or知らない)けれどもw

ていうか言いたいことはそんなことではなく、大学受験レベルでは
収束云々はどうでもいいよってこと。俺は物理学科だったけど統計力学
とかでも普段は気にせずやってたな。
76大学への名無しさん:04/12/07 00:14:00 ID:07IHW+Lt
3つもダブった(-д-+)スレ荒らしスマン
77大学への名無しさん:04/12/07 00:17:53 ID:uTzPb5+4
>>63
じゃあ、やってみろよ
直角三角形を書いて証明するんだろ?
それってね、証明が絶えず循環してるのを知らないの?
78大学への名無しさん:04/12/07 00:18:59 ID:ZynKEwz2
ロピタルなんか使わなくたって極限もとめられるだろ
試験官はそういう不定形の処理ができるかということをみたがっているってこともわかんないんだね

受験に不向きですね
79大学への名無しさん:04/12/07 00:19:48 ID:uTzPb5+4
行列の回転だって別に使っていいんだし・・・
80○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:20:07 ID:vGzP2CFs
>>75
そんな技あるの?
あとで教科書見直しておこうw
81大学への名無しさん:04/12/07 00:21:04 ID:kEqhftMQ
2ちゃんは基本的にどの板も、ちょーレベル高いと思う。しかしこのアホみたいな2ちゃん用語のために外見上低レベルに見えるだけかと。
82大学への名無しさん:04/12/07 00:22:26 ID:uTzPb5+4
>>78
物理の微積と全く同じことを言ってるにすぎない
8365=66:04/12/07 00:22:58 ID:KungVjIC
>>73
わからん奴だな。「僕には当たり前だよん」って呟いても、採点側には伝わらない。
たまたま断片知識しか知らない奴<<正攻法でしっかり解ききった奴
力があるなら答案そのもので示せばいいの。
それに東大とかの採点は厳密らしーそ??
84大学への名無しさん:04/12/07 00:29:01 ID:TvCVqAcT
文系数学なら
|a|/30(a-b)*5使ってもいいよね?
85大学への名無しさん:04/12/07 00:29:55 ID:1iI6MjZH
>>84
なにそれ。
86大学への名無しさん:04/12/07 00:31:54 ID:AXJa2URH
バームクーヘン積分とか極座標の積分って、例えば前者なら、
図の斜線部をy軸回転させたときの円筒の微小体積は
ΔV=Π{(x+Δx)^2−x^2}f(x)=・・・
より、dV/dx=limΔV/Δx(Δx→0)=・・・
よって、V=∫・・・・
って書いておけば問題なし?
87大学への名無しさん:04/12/07 00:32:14 ID:uTzPb5+4
>>83(73じゃないけど)
物理で微積を使ってはいけない理由を教えて
定理や公式をテスト中に証明する必要はない
あなたは教科書に載ってないことは一切使わないんですか?(教科書なんか最近見てないなぁ)

だいたい正攻法って・・・電子が原子核の回りを回ってるみたいな教え方するのがちゃんとした教え方なんですか?(中学校)
俺たちにはちゃんと教えられるほどの知識がないから、情報を少しずつ与えられるの
88大学への名無しさん:04/12/07 00:33:27 ID:TvCVqAcT
ソーリー
4次関数の面積の出し方
|a|/30(Β-α)*5 (Β>α)
89○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:34:23 ID:vGzP2CFs
文系数学に四次関数の積分なんて出ませんから!残念!!
90○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:34:50 ID:vGzP2CFs
京大文系以外な
91大学への名無しさん:04/12/07 00:35:00 ID:bX5m9hL4
高校で習わないことは使わないほうが無難だろうね。アタマの堅い人もいるからね。

それにしても高校って妙な制約が多い。例えば、力学では積分を使わない。
電気回路では複素数を用いないとか。行列では固有値を教えない。そのかわり
ケーリーハミルトンだけは教えるとか意味不明。
92大学への名無しさん:04/12/07 00:35:47 ID:TvCVqAcT
じゃあ3次関数の面積
|a|/12(Β-α)*4は?
93○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:37:54 ID:vGzP2CFs
文系って出るのが三次関数までじゃなかったっけ?
んだから二次関数の積分まで出るんじゃない?
94大学への名無しさん:04/12/07 00:39:01 ID:uTzPb5+4
>>92
てゆうかいいかげん |a|(Β-α)^4/12 こうしろ
92みたいに書かれたらちょーーー解釈しづらい。知ってないこと言われたら分からんし

あと、それは証明しないとダメ
95大学への名無しさん:04/12/07 00:40:40 ID:TvCVqAcT
>>93
そだ一つずつずれてたよ
4→5 3→4だね
でも4次関数ならY=X*2 X=Y*2とかで使いそうじゃない?
96大学への名無しさん:04/12/07 00:41:55 ID:KungVjIC
>>87 物理で微積を使ってはいけない

いや、俺は数学の採点とロピタルの話をしてるだけだよ。
予備校の先生や大学の採点官でも意見が割れるからケースバイケース。
>>65-66あたりが 穏 当 だよねってこと。
97大学への名無しさん:04/12/07 00:42:03 ID:kvshrEx6
>>91
今ままでの課程の行列の範囲はなんのための行列かわからないな。
固有値も変換も教えないとは。新課程では変換が復帰するみたいだけど。
98大学への名無しさん:04/12/07 00:42:07 ID:TvCVqAcT
>>94
やっぱ証明必要か…ありがと
99○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 00:42:07 ID:vGzP2CFs
>>95
なんだそれ?
方程式か?
100大学への名無しさん:04/12/07 00:42:31 ID:DBX2lM5Q
>>87
原子核の周りを電子が回ってるって教え方だけど、
こんなのじゃ駄目だ!って中3の時の理科教師が言ってた。
でも時間無いから量子論まで踏み込めないとも言ってた。
あの先生時間さえあれば理科系のあらゆる科目の教養課程程度の知識なら詰め込んでくれたと思う
101大学への名無しさん:04/12/07 00:50:05 ID:uTzPb5+4
>>100
誘導起電力も教えないといけないしね
102大学への名無しさん:04/12/07 00:51:47 ID:Ag++gXzZ
ロピタルは検算として利用すべきってチャート式に書いてあるじゃん
103大学への名無しさん:04/12/07 00:54:38 ID:KungVjIC
東大理系86年くらいに、バウムクーヘンの証明があった。
これはやっぱり、証明抜きで使わんでくれいってメッセージなんだろな。

あと最近ではしつこく発想重視のπ>3.1みたいな評価問題出してくるな。
これはやっぱり、文科省のば〜かやろう、何が円周率3じゃ〜ってことか。
104大学への名無しさん:04/12/07 01:00:05 ID:KungVjIC
東大で思い出したが、開成で数学1位だったひとがある年、
六問全完した上に、全問に別解までつけた。
でもその別解は大学の知識を用いた不完全なものだったとか。
ずいぶんたった今でも、余計なことして減点されまくり
だったろうな〜といってる。
105大学への名無しさん:04/12/07 01:04:21 ID:uTzPb5+4
>>104
ウソにだまされるなよw
天才は,自分の頭がいいということを不用意に人にひけらかさない
106○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 01:06:14 ID:vGzP2CFs
雲幸一郎と見た
107大学への名無しさん:04/12/07 01:08:43 ID:yusUtPso
>>91
そうだよねえ
高校の数学・物理って体系性をぶち壊して
壊れたカリキュラムの中でいかに難しい問題が解けるかってことだもんね
大学入試だけはもうまっぴら御免だよ
大学院入試はほんと楽しい問題ばかりなんだけどな
108大学への名無しさん:04/12/07 01:12:44 ID:BlsKhv6u
この中の誰かがお偉い役人さんになって高校数学に普通に授業で
ロピタルの定理やれば安泰じゃね?

>>94
詳しく。それって3次関数なら交点が3つできても使用できる?
109大学への名無しさん:04/12/07 01:15:38 ID:KungVjIC
>>105-106
自分でうんこ・いちろうとか言ってる彼ではないよw
いま東大の助手やってる。
110○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 01:16:21 ID:vGzP2CFs
金子の事かーーっっ!!!
111大学への名無しさん:04/12/07 01:25:54 ID:KungVjIC
>>110
だれスか、それ?w
112○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 01:26:52 ID:vGzP2CFs
winnyの開発者・東大助手w
113『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/12/07 01:27:26 ID:QPlq3c1z
金子さんはWINNYの開発者です
114○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/07 01:27:40 ID:vGzP2CFs
キター!!
115大学への名無しさん:04/12/07 01:49:53 ID:uZlqjCwo
金子氏に義援金を出す俺
116大学への名無しさん:04/12/07 02:13:22 ID:O+qGXxxf
必ず殺す必殺技って見たことないな
117大学への名無しさん:04/12/08 11:12:47 ID:bxfVdPQX
瞬間部分積分は?
118大学への名無しさん:04/12/08 20:23:55 ID:hSroo92q
119大学への名無しさん:04/12/08 20:53:38 ID:3oHUojT1
>>63
高校レベルじゃ無理じゃなかった?
120大学への名無しさん:04/12/08 20:58:30 ID:hSroo92q
ヨユーで出来る
121大学への名無しさん:04/12/08 21:17:49 ID:zMwvdivO
図形問題でチェバとかメネラウスは証明なしで大丈夫?
教科書にはのってるけど、平面幾何の枠だからなぁ
座標設定とかベクトルとかで解くのがいいんだろうけどさ。
122大学への名無しさん:04/12/08 22:24:50 ID:F30TxTR8
チェバとメネは絶対OK!
123大学への名無しさん:04/12/08 23:23:03 ID:VnbrLMn7
どんな公式使おうが、公式に大学側が禁止を表明していない以上
正しく使えば減点なんてないの当たり前だろ?とは思わないの?
仮にロピタルを使うにしても、ちゃんと使える人間なら多分その問題解かなくても余裕で合格だろうし
124大学への名無しさん:04/12/08 23:41:52 ID:T18JQEq6
>>123
でも日本には暗黙の了解っていうルールがありますからね…
125大学への名無しさん:04/12/08 23:58:38 ID:YpNIaQmj
modは使っていいよな
126りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/12/09 00:00:39 ID:UsbiBF6P
ロピタルの定理よりって書けばいいんじゃね?
数学的に間違ってないわけだし。
127○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/09 00:04:01 ID:FWdDQk8l
>>119-120
「理工系の基礎数学 微分積分 (薩摩順吉著)〔岩波書店〕」
には「証明は幾何的に行うことができる」って書いてある
128○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/09 00:06:10 ID:FWdDQk8l
ロピタル使ったら減点とか減点しないとかは
各大学に委ねられてるんじゃね?
使って減点されんのだったらどの参考書にも書くだろ、かなり有用だし
灰色だから書いてないんだろう
129大学への名無しさん:04/12/09 00:13:39 ID:HhHiLdJy
大学の教授によって減点するかは別れる。東大の…教授名は忘れたけど、その数学の教授は、入試において公式によっては証明してから使えと言っているらしい
130大学への名無しさん:04/12/09 03:22:36 ID:VnyrEu7+
塾講師やってるものです。
グラフ書く時の極限値を求めるためにちょっと使うぐらいならいいですよ。
短問で極限値を求めよって問題でロピタル使ったらさすがに減点対象ですね。
空気読めって感じです。
ちなみにロピタルを証明するのは多分普通の高校生には無理です。
131○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/09 03:23:28 ID:FWdDQk8l
>空気読めって感じです。



ワロタ
132大学への名無しさん:04/12/09 03:50:30 ID:CGTSAQWU
大学に問い合わせたらよし。
133大学への名無しさん:04/12/09 05:23:22 ID:QK812kxp
西岡さんは"正しい使い方が出来るならば"いくらでも使っていい。数学的に正しいのだから。
だってよ。
134大学への名無しさん:04/12/09 05:23:58 ID:QK812kxp
あっ、ちなみに >>133 は東大理系数学だよ。
135大学への名無しさん:04/12/09 05:40:42 ID:TsQqrDS6
誰が使っていいと言ったって採点者がダメだと思えば減点です。
136大学への名無しさん:04/12/09 05:42:24 ID:o0Pq+act
まぁ、ロピタルの定理使うの駄目だとかいってる大学は
うんこ大学だということにしよう。
てか使うの駄目なら問題文に注意書きしておけと言いたい。
暗黙の了解とかアフォだろ。
137大学への名無しさん:04/12/09 08:02:56 ID:wNtcKrEB
あなたが「使って何が悪い」と思うのは勝手ですが
いくら思ってても減点されるのは変わりませんから。
実際は怖くて使えないんでしょ?
減点されるかどうかは知りませんが。
138大学への名無しさん:04/12/09 08:53:18 ID:QK812kxp
東大じゃ減点されないわけでしょ。
東大以外なんて減点されても困らないし。
139大学への名無しさん:04/12/09 09:01:28 ID:PJDSH13e
あの・・ファイナルアンサーっぽいのは>>65-66に既出ですネ?
それをう〜んと砕いた>>130もあることですし。
最終的には採点基準しだい。
>>136
DQN大:おおぅ、こんなん知ってて偉いじゃん!
東大  :チ、こんな稚拙な答案の分際でろぴたるだ?
     理解してね〜くせに誤魔化そうとしやがって。。

ちなみに10年くらい前の大数では、安田先生は
「私は理解してるので堂々と使う」
140大学への名無しさん:04/12/09 12:28:28 ID:sq4OLyxH
バームクーヘンを使っちゃだめな理由って近似が強引だから?
大学でもあの程度の近似は普通に使うからよくわかんね。
141大学への名無しさん:04/12/09 18:51:44 ID:SKQg1C0C
問題の空気読むのは大事な能力だわな。

そういやちょっと前の乙会の旬報の指導余禄に
「パップスギュルダンの定理を使った答案があったが、
この程度の問題でこのような高級(?)な定理を使うと
採点官の印象が悪くなるので使わないほうがいい」
みたいなことが書いてあったな。
142大学への名無しさん:04/12/09 20:05:17 ID:698mekZD
>>45
お前にロピタルを使いこなすことは無理だと思われ

>>123
お前の希望的観測なんてイラネ
143大学への名無しさん:04/12/09 20:21:32 ID:JQU93Z8Q
だから俺の言い分が正しいだろ!>>52を嫁!!!!
144大学への名無しさん:04/12/09 21:40:45 ID:PJDSH13e
>>141
90年くらいの東大文系で面倒な求積問題があった。
大数の解答例は問答無用でパップスギュルダンw
まあ、予備校の模範答案でも満点とは限らないらしいよな。
145大学への名無しさん:04/12/09 22:51:54 ID:lY5o2jIv
ロピタル、パップスギュルダン。どちらも問題になるのは、大学の範囲で
高校の指導要綱外なのに使うと楽に解けるようになること。

大学の数学って高校生が勉強したところで、受験数学には直接繋がらないのが多いけど、
1回の線形代数と微分積分あたりは、一部役に立ってしまうからややこしい。
146大学への名無しさん:04/12/10 06:35:40 ID:BMfLy5Um
バウムクーヘン使ったら駄目なの?
イチイチx=g(y)にしなくても2π∫xf(x)dxでy軸のまわりの回転体の体積を
y=f(x)のままで解けるのにな・・・
147大学への名無しさん:04/12/10 19:04:46 ID:SJHHtxLI
1/xのxを無限大に飛ばしたとき0に行くのは当たり前としてつかえるよね?
じゃあロピタルの定理を当たり前に使えるのに使ったらダメなの?
148大学への名無しさん:04/12/10 19:27:06 ID:Iw0fnbuh
多分お前は当たり前に使えてないってw
149大学への名無しさん:04/12/10 19:38:18 ID:+448Tr3x
おれの大学の採点担当の教授は、そんなの使うやつが居ることは最初から予想して
回答例何十例も作ってる、いちいち点数に差なんか付けない。早く終わりたいのに。
って言ってたなあ
某休廷国立です、参考に。

パップスギュルダンだって、使ってほしくなければ
使えないように問題を最初からいじるだけだと思うよ。


150大学への名無しさん:04/12/10 19:49:24 ID:01glNZVW
その理屈から言えば、新過程の連中はチェバメネとか複素平面とかで解答したらNG?
両方とも教科書に載ってないんだが
151大学への名無しさん:04/12/10 20:08:06 ID:Lpj8W+yA
>>150
新課程って複素数平面もないの?
確かに高校で習うレベルでは、複素数の存在意義とか有効な使い方を
見出せないかも知れないが、削除するのはまずいような・・・・
大学2回の複素解析に丸投げっていうのも問題だと思うし。
152大学への名無しさん:04/12/10 23:37:00 ID:01glNZVW
>>151
ない。
一応複素数はやるけど、ほとんど計算だけ。
その代わりに点の回転は行列の一次変換で扱うとか。

でも面倒な図形の問題は行列じゃ代わりにならないorz
スレ違いスマソ
153大学への名無しさん:04/12/10 23:55:56 ID:Lpj8W+yA
>>151
複素数の計算だけとは・・・それで、今度は一次変換の復活か。
何がしたいのかよく分からない。
どうせなら、ロピタルとパップスギュルダンも教えてしまえばいいのに。
数学的厳密さとか言っても、そもそも高校数学に厳密さを求めるのも・・・

厳密さとか言い出したら、物理のベクトル解析なしの電磁気学、積分なしの力学、
複素数、微分方程式なしの電気回路とかはどうなるのかと。
154大学への名無しさん:04/12/11 01:05:16 ID:UIsIfpbO
悪い。modも…駄目なのか?
155大学への名無しさん:04/12/11 01:21:39 ID:fGUICKBG
慎重な奴は軽く定義して使ってるが
156大学への名無しさん:04/12/11 01:26:52 ID:Jpso3sZ2
modはいいって大数にも乙会にも書いてるし
予備校でも普通に教えてるからいいんじゃないの?
まあ俺は使いこなせないけどな
157大学への名無しさん:04/12/11 01:29:01 ID:gl/D8zYW
>>137
貴方ってしつこくまとわりついてる否定派でしょ?
158大学への名無しさん:04/12/11 01:29:17 ID:JBjI6HUP
modをきちんと使えるようになると、
教科書的な普通のやり方はまどろこっしくってややこしくって
絶対に答案書きたくなくなる。

159大学への名無しさん:04/12/11 01:39:41 ID:o+AdVsEd
東進の長岡は
『証明できなきゃ公式じゃない。パッポスギュルダンの定理は証明できないから使うことは許されない。使ったら0点です。』
って言ってたな。
でもバームクーヘンとか扇形近似は普通に教えて、使うなとも言わないからおKなんじゃね?
160大学への名無しさん:04/12/11 01:43:10 ID:vefjCudI
バームクーヘンとか扇形近似てなに?VC?
161○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/11 01:55:09 ID:obVo+sTy
3Cの体積求める問題
162大学への名無しさん:04/12/11 13:01:15 ID:c0xhYEV9
俺の大学の教授は解答に何を用いても良いって言ってた。
ただそんな公式や定理を使える問題は出さないそうだが。
そんなこと考えるだけ無駄だ。
163大学への名無しさん:04/12/11 13:06:59 ID:m/fo575E
理科大はバームクーヘン駄目
164大学への名無しさん:04/12/11 15:44:47 ID:FpTgrVDH
河合の京大即応オープンで
[6](1)の問題で、普通にアークサイン使ってといてたが
 減点されなかったYO!
165大学への名無しさん:04/12/11 16:59:30 ID:A3KnNday
>>130
ロールの定理(教科書に載ってる)
→平均値の定理(教科書に載ってる)
→コーシーの平均値の定理(教科書に載ってない)
→ロピタルの定理
コーシーの平均値の定理を何も知らずに証明できたらすごい。
166大学への名無しさん:04/12/11 19:24:45 ID:UOIiJCrM
とりあえずこのスレレベル高いな。
167大学への名無しさん:04/12/11 19:56:31 ID:CJesLqNb
>>164
採点基準いい加減ですから
168大学への名無しさん:04/12/11 20:05:32 ID:lcDU/jyR
模試なんかどうでもいい。
本番でどうなのかだ。
169大学への名無しさん:04/12/11 20:12:26 ID:GXyPpTIJ
使っても良いとかいう講師もいるし、
駄目とかいう講師もいるし、いろいろ混乱するよ・・・
やっぱ特別な技はつかわないほうが無難なのかな。
170大学への名無しさん:04/12/11 20:31:02 ID:CJesLqNb
ホラ凄いだろ?
とパフォーマンスしたがる講師が多いからね。
正攻法で解くのが一番。
171大学への名無しさん:04/12/11 20:36:25 ID:NWoi7M+W
おまえらはどれ?
ケイレイ・ハミルトンの定理
ケーレー・ハミルトンの定理
ハミルトン・ケーレーの定理
ハミルトン・ケイレイの定理
172大学への名無しさん:04/12/11 20:47:22 ID:CJesLqNb
「○○の定理」って嫌いな先生も多いから
何も書かずに「△△が成立する」とかく。
173大学への名無しさん:04/12/11 20:48:07 ID:xNxKmiWC
>>171
いつもそれすら書くのが面倒から「HC定理」って書いてる
174大学への名無しさん :04/12/11 22:18:41 ID:6RhFEG9P
ガウス・グリーン定理は使っていいのか?
175大学への名無しさん:04/12/11 22:30:28 ID:fGUICKBG
>>169
彼等は仕事上か性格ゆえか、断定するんだよな。
「実際にこう」じゃなく「こうあるべき」で語ってる。
自分の知る一部の数学関係者の話で断定することもできるし。
176大学への名無しさん:04/12/11 22:31:51 ID:fGUICKBG
>>171
ここで「ケハる」と・・
177大学への名無しさん:04/12/11 22:34:42 ID:JBjI6HUP
>>176

「メネる」「チェバる」なんてのもあるね。

178大学への名無しさん:04/12/11 22:45:17 ID:fGUICKBG
ピタゴる
179大学への名無しさん:04/12/11 22:55:18 ID:uR8YJJk4
>176禿ワラ
180大学への名無しさん:04/12/11 23:08:38 ID:ImV5pbTc
ハミルトンケーリーだな
余弦定理じゃなくて、第二余弦定理と書いてる
181 ◆QkYL666666 :04/12/11 23:14:47 ID:wwdlyWJw
テスト
182ロピタル:04/12/11 23:20:18 ID:colfCOii
大学がどんな採点してるかなんてわからないから、普通の方法で極限値求められるなら
使わないほうが無難ですよね。でもどうしても普通の方法じゃわからないとか、時間
ないけどロピタルで答えだけは見えてる場合は、白紙で出すよりはよっぽどましだから
ロピタルの定理より、って書いて使えばいいんじゃないっすか?

でも普通の方法がめちゃ難しくてロピタル使うとすぐできる問題なんて大学入試で
そんなにでてない気も・・・
183大学への名無しさん:04/12/11 23:20:33 ID:ImV5pbTc
区部る
微ぶる
積る
ログる

ここで両辺ログり、xについて微ぶる
184大学への名無しさん:04/12/11 23:38:36 ID:cHJSEkJo
関関同立の話だけど学校の先生対象の説明会でうちの先生が聞いたところでは
使える条件を満たしてることさえ書けばおkらしいよ。
分母分子が発散か0になるかみたいな条件があったよな?そんな感じ。
まぁ関関同立以上のとこになると使わせてくれないんじゃないかと俺は思うわけです。
185大学への名無しさん:04/12/11 23:51:46 ID:6p4DuFsU
ここでケーリーハミッっちゃおう
で、ここでピタゴラっちゃいましょう
186大学への名無しさん:04/12/11 23:54:55 ID:xqFeyo9E
ログッてからリミるのもリミってログるのも一緒なんだよ!!
1871:04/12/12 00:08:32 ID:430ZuPFa
いつの間にか伸びてる
188大学への名無しさん:04/12/12 01:08:45 ID:CN6aKqI8
>>171
大学の力学だけど、「カスチリアノの定理」も本によって多種多様w
カスチリアノ、カスチリアーノ、カステリアノ、カステリアーノ、
カスティリアノ、カスティリアーノ、カスチリヤノ、カステリヤノ、カステリヤーノ

これほど呼び方にバラエティのある定理はないだろうな。
189大学への名無しさん:04/12/12 01:12:12 ID:m7gXMxWL
バームクーヘン?
そんなことしないでもパラメーターを自力で設定すれば
出てくるんだよ!
いいか、自力で設定だぜ!
190大学への名無しさん:04/12/12 01:13:58 ID:NSSFHeVX
高校生ですが、俺は大学の先生は外国人の名前の入った定理は
アルファベットで書くって言う偏見があるんですが、違うの?>>188
191大学への名無しさん:04/12/12 01:26:31 ID:CN6aKqI8
>>190
ローマ字のみの人、併記する人、日本語のみの人と色々いるが、
日本語のみの人は少ない。
ローマ字なら「Castigliano」だからバラエティは生まれようはないけどね。
192大学への名無しさん:04/12/12 01:30:20 ID:2ygAIBdi
>>183
俺はインテグるって言う
193大学への名無しさん:04/12/12 14:31:50 ID:GnWiGvFf
2次の正方行列Aがあらわれた

勇者はケーリーハミルトンを召喚した

A^2=(trA)A−(detA)E

を手に入れた
194大学への名無しさん:04/12/12 14:34:18 ID:GnWiGvFf
勇者はリーマンを召喚した

リーマンの攻撃: リーマンは解析接続した

なんと狽Q^n(0≦n)が−1/2になった
195大学への名無しさん:04/12/12 16:41:09 ID:7nieLrOP
勇者はパップスギュルダンを唱えた

しかしMPが足りない!
196大学への名無しさん:04/12/12 17:04:21 ID:R/E+2KBB
スライムの接線をもとめたい!
197大学への名無しさん:04/12/12 17:08:13 ID:OVTelctE
ロピタルの使用条件って結構限られてるよな…
198大学への名無しさん:04/12/12 18:32:19 ID:uBTBiWDs
ロピタルは証明できるけどな。ロルの定理ってのを使えば。
それを書けば確実に満点
199大学への名無しさん:04/12/12 19:17:50 ID:ghRiHIJ4
解答用紙がでかくないと全部書けない。
200大学への名無しさん:04/12/12 19:37:48 ID:bBoNekdJ
私はこの定理を証明することができたが
余白が少なすぎるためここには記せない。
201大学への名無しさん:04/12/12 20:21:49 ID:UTcQYhCc
>>200
それなんてフェルマーの最終定理?
202(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/12 21:39:17 ID:/w6hRY8R
フェルマーって弁護士なんでしょ?多方面で活躍してるね
203大学への名無しさん:04/12/12 21:55:22 ID:TE8VQCJ8
>>200
ワラタw最後に小さく書いとくのか?
204大学への名無しさん:04/12/12 22:13:03 ID:vmf15hkj
ちゃんと書いたらこうだな。

私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記せない。




俺もやけくそになったら書くか。
あと、フェルマーは裁判官らしいぞ。
205大学への名無しさん:04/12/12 22:20:57 ID:UTcQYhCc
もうあえてロピタルを証明せよって問題つくったらいいんじゃないか?
206大学への名無しさん:04/12/13 14:18:07 ID:2X7FW3pF
極限の問題出すときは
1でロピタルの定理を証明せよと出させて、これ以降この定理を用いて構わないって
すれば?
207大学への名無しさん:04/12/13 14:29:30 ID:fMq6t2aw
え?大学教授に提案してるの?
こんな所で?
208大学への名無しさん:04/12/13 15:22:06 ID:2X7FW3pF
47氏みたいな教授が応えてくれるかもしれない
209大学への名無しさん:04/12/13 17:37:05 ID:P/MMM99n
使ったら減点or0点だとして、ロピタルとかパップスギュルダンみたいに一瞬なら検算に使えそうだけどバームクーヘンとか扇形積分はつかえねーな

じゃあ∫sin⌒nxdxの漸化式とかもダメだよね?
210大学への名無しさん:04/12/13 19:11:47 ID:gGqPuWY1
>>208
助手だろ
211大学への名無しさん:04/12/13 19:30:27 ID:GP48v1km
ロピタルだめっていってるくせに、範囲外を平気でだしてくる大学はどーなってんだ。
212大学への名無しさん:04/12/13 19:39:56 ID:RDlVnBc9
ロピタルの定理がダメだったらいちいち余弦定理も証明しなくちゃいけないの?
んな馬鹿な教授はいないから100%使ってOK
213大学への名無しさん:04/12/13 19:48:23 ID:GP48v1km
範囲外使用だからダメってやつじゃね?出題者ははさみうちを意図してるから…云々。
214大学への名無しさん:04/12/13 19:52:22 ID:4rmoDV4N
>>212
ロピタル証明してごらん?
どうせそんな馬鹿なこと言ってるようじゃ無理だろうけど。
215大学への名無しさん:04/12/13 19:53:32 ID:LUAw7bj8
出題者をはさみうち
216大学への名無しさん:04/12/13 21:27:41 ID:RDlVnBc9
>>213
範囲外って・・・物理で積分使っちゃいけないと一緒だよ
微分方程式が範囲外だからね
俺たちがバカだから情報を小出しにして教わるんだから、知識があればそれを使っていいのは当然でしょ

>>214
お前、なにしょーもないこと言ってんの?
テスト中に余弦定理を証明してから使うんですか?って聞いてるんだけど
217大学への名無しさん:04/12/13 21:30:09 ID:Wo0jzwep
>>216
余弦定理は学習要項にあるけど、ロピタルはないから証明なしに使って減点されても
文句は言えない。ま、ロピタルは検算だけに使うのが一番だけどね。
218大学への名無しさん:04/12/13 22:00:56 ID:gG6atZqD
たぶんね、採点の教授たちもまさにこのスレのような(もう少し高度な)議論をして、
最終的には問題によって減点の方向で一致してるんだろうな。

京大名誉教授も、「書いた奴に理由を訊ねたとしてわかってなさそうな答案なら減点を多めに」
「芸術とか小論文の採点を強いられてるみたい」「部分点の与え方も議論が尽きない」
と書いてたな。ま、古い本だが。
219大学への名無しさん:04/12/13 22:04:16 ID:gG6atZqD
あとここの239-245あたりは説得力があるね。
教科書とか数学的な理由じゃなくて
「『教科書にないから用いてはだめ』と思っている採点者が多いから」
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/1044792415/
220大学への名無しさん:04/12/13 22:09:32 ID:zxf6Cogo
今はどうか知らないけど、
北海道大学は、出題単語をwebページに掲載してあり
その範囲外は注釈を付けるようになっていたはず。
何語程度だったか記憶が定かでないが、
結構妥当な線をいっていた。

大学入試は余りにブラックボックス化しすぎている。
大学当局の模範解答は一部でしか公表されていない。
出題範囲も、もっと細やかな配慮があってしかるべきだと思う。

逆に、そういう配慮をしないのなら、
ロピタルだろうが何だろうが、きちんと使われていれば
範囲内外は不問にするという確約をするべきだろう。

現状は、どちらにせよ中途半端。

221大学への名無しさん:04/12/13 22:09:52 ID:gG6atZqD
よく読んだら、こいつはたった一名の経験で、
・・と思ってる採点者が「多い」からと言ってるな。

まあ、この記述の信憑性や論理をふくめ、最後は自己責任で。。
222大学への名無しさん:04/12/13 22:13:39 ID:wbMuQBdz
そもそも2次試験っていうのは、
高校3年間で習ったことを本当に理解しているのか、
それを使って発展的に考えを展開することができるのか、
というのを問いただすものなんだから、
うわべだけしか理解していないものを使ったって何の意味もないんだよ。
223大学への名無しさん:04/12/13 22:24:14 ID:I7TFijVZ
学校によっては0点になるから記述では使わない方がいい、と言われたな。
知ってるってこと自体ががむしろプラスに捉えられて無問題なところもある、とも言ってたが。
224大学への名無しさん:04/12/13 22:38:38 ID:gG6atZqD
>>222
それなりに説得力のある意見だと思うが、それに拮抗する見解も多数存在する。
 高校3年間の範囲の意味を「本当に」理解するのは大学以降でもキビシイ。
 微積だってニュートン・流率法、ライプニッツ・モナド論の哲学背景があって、
 その差異を咀嚼し定見を確立してはじめて「本当に」理解したことになる。
基準次第では受験生などそもそも全員がうわべの理解にすぎない。
 そうした「うわべの理解の差」を析出する評価基準が問題になってるのでは?

 高校3年間というのは出題側の縛り(今までは)なだけで、もっと広い意味の
 数学的実力さえ答案に示せれば構わない。そうでないと、大学の範囲まで踏み込んで
 意欲的に学習した学生と平凡な学生の間の明確な差が析出できず理不尽である。
 余計な抑圧を科すと「高校範囲の数学しか表現しては×」という抑圧を課して
 好ましくないのではないか?

こういう風に言われたら、どないするん?
だからこそ、グレーゾーンありまくりの議論になるんだよ・・。
225大学への名無しさん:04/12/13 22:51:05 ID:qEIx10EI
私立文系の香具師が無知だと自覚できるスレはここですか?
226大学への名無しさん:04/12/13 23:08:34 ID:RDlVnBc9
だいたい、物理なんて公式を丸暗記してるやつばっかりなのに「高校3年間で習ったことを本当に理解しているのか」とか笑けてくるなぁ
高校の範囲外なんてのは、出すほうに問題があるだけで俺たちに問題はない
行列の回転を使ったら×されると思ってんのか?
お前ら、「おっさん」たちはどうなってるんだ?
○をうつやつがこれは高校の範囲じゃないとか、受験マニアか、馬鹿のどっちかしかいねぇよ
227大学への名無しさん:04/12/13 23:16:03 ID:XK6ttoXh
>>189
三森先生ですね
228三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/13 23:20:35 ID:tF3RFQv+
>>226
問題を作るときは高校教養家庭を確認して、その範囲内で全部解けるようにしてるのに、
採点するときは確認しないなんてバカなことがあるわけない。
てか使いたい人は使えばいいじゃん。その代わり減点されても文句は言えないけど。
229大学への名無しさん:04/12/13 23:25:52 ID:RDlVnBc9
>>228
採点するのって誰か知ってるんですか?

わざわざ採点するときに、「あれ?」と思ったら教科書を見て確認するんですか?
ないことを確認するのは非常に大変ですよ。
大学の教科書から見つけるのなんてまず無理ですよ
それでもまだそんなことを言うんですか?
230大学への名無しさん:04/12/13 23:27:25 ID:zxf6Cogo
>>228
> 問題を作るときは高校教養家庭を確認して、
> その範囲内で全部解けるようにしてるのに、

そこまで丁寧な作り方をしているところは少ないよ。
東大なんかはその数少ない例外だが、
それでも微妙に範囲外にはみ出ることがある。

京大なんかは、後期文系で完全に範囲外の出題をしたこともある。

それに、定理とかじゃなくても、
「蜂の巣」とか「ふぇるまーの小定理」とか
数学の検定教科書に載ってるの?

もっと言えば、私立文系の社会なんてひどいの一言だよ。


231大学への名無しさん:04/12/13 23:31:29 ID:NZulySSu
作問者が高校の範囲を知ってるかは微妙。
京大では高校で教えられなかったときでさえ、化学で平衡の問題が
出され続けたらしい。
232三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/13 23:35:00 ID:tF3RFQv+
だから使いたい人は使えばいいじゃん。
ここで減点されるかされないかなんて議論は無意味。
もちろん減点されない可能性も普通にあるけど、されるかも知れない。
されるかも知れないからオレは使わない
それだけですよ。

>>229
じゃああなたは誰が採点してるか知ってるんですか?
オレは、入試課の先生が(当然高校範囲がどこか知ってる)採点してると思ってますが。
233大学への名無しさん:04/12/13 23:48:36 ID:RDlVnBc9
>>232
採点してるのは、ほとんどがバイト(学生)
予備校の先生が自分も採点してたと言っていた。缶詰状態で飲み物はなし。
そんなザコ(学生)がいちいちそんな定理を気にするとでも思ってるの?
234三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/13 23:51:43 ID:tF3RFQv+
>>233
少なくともオレやあなたが志望する大学(東工大でしょ?)はバイトなんか雇ってませんよ。
235大学への名無しさん:04/12/13 23:54:21 ID:gG6atZqD
ああ、私大はたしかに教授が作問を学生(院ふくむ)に下請けに出す
話があったね。要するに手を抜きたいわけだから、採点もありそうだ。

国立はさすがに違うだろ・・・。
236大学への名無しさん:04/12/13 23:55:12 ID:Wo0jzwep
>>233
それは模試などの場合でしょw
入試などでは高校範囲を知った入試課の先生が採点します。
237大学への名無しさん:04/12/13 23:58:48 ID:Wo0jzwep
>>233
ちなみに入試製作者が採点しますよ、普通は。だから、高校の学習範囲は知っているはずだよ。
238大学への名無しさん:04/12/14 00:07:02 ID:xbwxDpxf
俺の先生も採点やったって言ってた。上智の
239大学への名無しさん:04/12/14 00:08:46 ID:QG7d2Z3V
240大学への名無しさん:04/12/14 00:12:20 ID:QG7d2Z3V
まず, 採点担当者が採点する. 採点基準を詳細に文書にしなければならないし,
チェックも数度行わなければならない.
この結果を, 採点基準に照らして妥当かどうかをチェックする, つまり採点を
「採点」する専門家がいるのである.

たまには, 採点担当者もそれを採点する専門家もOKだったが,
総監督の一声で最初からやり直し, ということもないわけではない.
241大学への名無しさん:04/12/14 13:26:58 ID:KITjx+rv
ロピタルが証明できる奴は使わなくても解ける。
ここで使っても良いだろ?なんて言ってる奴は
解けない上にどうにかして誤魔化そうとしてる雑魚。
242大学への名無しさん:04/12/14 18:13:50 ID:dl1r2RBR
>>218
森毅だね
243大学への名無しさん:04/12/14 20:07:35 ID:mGhF5m2h
>>212
ロピタルと余弦定理を同じ次元で言ってるよw
この大馬鹿者めw
244大学への名無しさん:04/12/15 00:11:02 ID:BpvVLIyS
そーいやさ、確率の記述問題で『期待値を求めよ』ってなってて、
二項分布使えるとき、二項分布(n,p)よりE(x)=npって書いても○もらえると思う?

あ、数Bの試験範囲が(ベクトル、複素数、複素数平面)ってなってるときね。

わかりにくかったらスマソ
245大学への名無しさん:04/12/15 00:43:47 ID:LiZeuBlm
それはOKでしょ。教科書に書いてあることは使っていいと思う。
河合熟とか大数もなんか使ってたような・・。
246大学への名無しさん:04/12/15 17:23:00 ID:VbIpnYpn
>>244
『数Bの教科書に書いてある公式より』って書けば100%大丈夫。
採点って数学を分かっていない工学部の教授とかも採点するから
東大京大以外なら書いたほうがいい。

って予備校の先生に聞いた。
247大学への名無しさん:04/12/15 17:45:22 ID:7QaSUC8a
>246 そんなあほな.数学の試験は,ちゃんと数学の先生が採点しますよ.
工学部の先生も採点することもあるでしょうが,それは,「工学部に所属する
数学の先生」でしょう.
『数Bの教科書に書いてある公式より』なんて,ふざけたこと書いたら,怒りを買うよ.
248大学への名無しさん:04/12/15 17:47:04 ID:wA7oVK+g
>>246
そんな大学あったら恐いな。数学わかってない先生が数学採点するなんて・・・。
249大学への名無しさん:04/12/15 21:45:21 ID:q6Zxqwau
極限を求めるのにいちいち2行以上使わなくてもいいよ
ロピタルの定理なんて書かなくてもすぐ答えを書けば終わり
積分を求めなさいは難しい問題で出るかもしれないけど、
極限を求めなさいなんてチャンス問題以外に有り得ない
極限で計算能力や考え方を試すくらいだったら微積分の方にしない理由がない
250大学への名無しさん:04/12/15 22:18:14 ID:ygnO9/LF
ろぴたるよりバウムクーヘン、扇形の積分はどうなの?
やさ理にも1対1にものってるけど使っちゃいかんの?
251大学への名無しさん:04/12/15 23:45:20 ID:w0KxU7ia
≫249
極限の難しい問題を知らなさすぎ、入試本番で出て泣けばいいと思う。
252大学への名無しさん:04/12/16 00:45:41 ID:T32WVO9u
>>241禿同
253大学への名無しさん:04/12/16 00:57:32 ID:SCsUKylR
>>251
出してみて、過去問の中で
254大学への名無しさん:04/12/16 02:26:43 ID:06clP10s
ちょっとやって無理そうなら後回し。
2週目でもダメなら、ロピタルなどの高校範囲外の開放に一縷の望みを託すのはありだと思う。
その問題で使ってはいけない物を使っても、最悪その問題が0になるだけで他に影響を及ぼすわけではないしね。
255大学への名無しさん:04/12/16 02:42:54 ID:FvYjWY7v
【数Vの】ロピタルの定理の有効活用法【裏技】

http://school.2ch.net/kouri/kako/1023/10231/1023117204.html
256大学への名無しさん:04/12/16 11:10:19 ID:bnybElD7
>>249
いや、「極限を求めよ」という問題はいっそう厳密さを要求してるんだが。
答えだけなんて問題外。「積分を求めなさい」なんて問題の方がレベル低い。
257大学への名無しさん:04/12/16 11:22:15 ID:yhY0AI4z
「ロピタルの定理(証明略)より、」

或いは

「ロピタルの定理より、
(ロピタルの定理は、ロルの定理やコーシーの平均値の定理を証明すれば証明できるが、
ここでは解答用紙の都合により略す)」

と書けば問題無しだと思うよ?
258大学への名無しさん:04/12/16 11:36:14 ID:bnybElD7
そう思うのならそうしなさい。
259大学への名無しさん:04/12/16 11:42:02 ID:RweE5npY
牛刀で鶏を割く、式のバランスの悪い答案は印象がすごく悪いそうな。
学力の低さが浮き彫りになるから。
題意じたいよりはるかに高級な定理を使ってる矛盾は自覚するように。
自覚したなら、>>257みたいな軽いことはふつう、言えない・・・。

(そんなこと言い始めたら微積分の基礎が一番難しいけど、
それは一応勉強した了解がお互いにある)
260大学への名無しさん:04/12/16 11:53:05 ID:xj/cmpp5
>>247
駿台の安田先生が言ってたよ。
『友達のまったく数学を分かってない教授も採点する』って言ってたけど、
それもいわゆる『釣り』だったのかな?
261大学への名無しさん:04/12/16 12:11:36 ID:e1QMk+Y/
程度の問題だけど答えが合うなら、満点とはいかなくても
ある程度は点もらえるんじゃね?
少なくとも一般に認められてる公式や定理ならさ。
一般てのは高校の範囲ってことじゃなくね。
262大学への名無しさん:04/12/16 12:26:23 ID:bnybElD7
高校の範囲を超えた数学を理解してる者が
姑息に部分点をもらいに行くのかw
263大学への名無しさん:04/12/16 13:02:07 ID:sTtxfuIi
高校レベルを逸脱した解法を使ってる場合は、そういうことを知ってるようなレベルということで、それ相応の厳密さ
を求めるってどこかの教授が言ってたって聞いたことがある。
有名な定理や公式、解法は使っていい(っつうか正しい以上バツにはできない)けど、採点基準が厳しくなるってこと
じゃない?
264大学への名無しさん:04/12/16 14:25:00 ID:SCsUKylR
>>256
だから、どんな問題なんだよ
積分は、(1)で「積分を求めなさい」、(2)でそれを使う問題 
こんな感じで単独でも大問1個としても使える要素がある(計算力と発想力が試せる)

極限なんて数列の最後のチャンス問題ばっかりじゃねぇか。それかグラフの確認か
こんなの1行でいいんだよ
265大学への名無しさん:04/12/16 15:16:13 ID:xj/cmpp5
>>264
去年の京大の後期の6番とかは?
266大学への名無しさん:04/12/16 15:24:34 ID:SCsUKylR
>>265
問題書いて
267大学への名無しさん:04/12/16 15:54:42 ID:7WgJm5nL
nを自然数とする。xy平面内の、原点を中心とする半径nの円の、内部と周
をあわせたものをCnであらわす。次の条件(*)を満たす1辺の長さが1の正方
形の数をN(n)とする。
(*)正方形の4頂点はすべてCnに含まれ、4頂点のxおよびy座標はすべて整数である。
このとき、
lim[n→∞]N(n)/n=π
を証明せよ。
268大学への名無しさん:04/12/16 18:12:46 ID:m5xRyp4V
そういうのはちょっと違うでしょ。
269大学への名無しさん:04/12/16 18:14:34 ID:m5xRyp4V
要するに不定型にならないと意味無し男チャン。
なんかそういう問題探してみるかな〜〜
270大学への名無しさん:04/12/16 18:40:02 ID:m5xRyp4V
とりあえずこんなのはどう?

abcは正の定数
lim[x→0]{log(a^x+b^x+c^x)/3}/x=?
271大学への名無しさん:04/12/16 20:11:21 ID:YtF04uil
>>249
>積分を求めなさいは難しい問題で出るかもしれないけど、
>極限を求めなさいなんてチャンス問題以外に有り得ない
>極限で計算能力や考え方を試すくらいだったら微積分の方にしない理由がない

>>264
>極限なんて数列の最後のチャンス問題ばっかりじゃねぇか。それかグラフの確認か


よほど簡単な問題しか解いたこと無いんだろうな・・・
272大学への名無しさん:04/12/16 22:52:51 ID:+zgYmasX
マーチくらいならなんとかなるよ
273大学への名無しさん:04/12/16 22:58:45 ID:SCsUKylR
プッw 自分は何にも言わずしょーもない自演して逃げるんだな
来年、極限が出るんだと思ったら難しい問題やっとけばいいじゃん
ホント呆れるわ
274大学への名無しさん:04/12/17 01:27:11 ID:RUv+W5MS
出された問題を解かずに逃げてるのはお前だろw
275大学への名無しさん:04/12/17 01:58:38 ID:etQpmfyd
つまんねぇことでケンカすんな。カルシウム取れ。
276三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/17 02:13:44 ID:IV5X3FIi
とりあえず>>264は99年度東工大後期の1番でもして頭冷やしなさいよ。
277大学への名無しさん:04/12/17 02:20:54 ID:JTSYVHBX
つーか、>>273はほんとに理系なのか?
278大学への名無しさん:04/12/17 13:08:48 ID:L9ZOGz6Y
>>273
何が自演なのか意味不明だし、
極限が簡単なチャンス問題だと言ってるくせに
「極限が出るんだと思ったら難しい問題やっとけばいいじゃん」
とはこれ如何に?
279大学への名無しさん:04/12/17 16:43:53 ID:etQpmfyd
>>276
問題イボンヌ
280大学への名無しさん:04/12/17 21:46:22 ID:6PSjx0AK
保守ぴたる
281大学への名無しさん:04/12/18 10:54:08 ID:WVCfUkYr
キボンヌ
282三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/18 11:48:47 ID:MWqjd6Oi
極限値
 lim(n→∞)∫(0→π/2){(sinnx)^2}/(1+x)
を求めよ。
283三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/18 11:54:38 ID:MWqjd6Oi
284大学への名無しさん:04/12/18 13:15:35 ID:L5DdZPa1
それロピれる?
285大学への名無しさん:04/12/18 13:52:52 ID:ZSimc10s
問題を出す前にロピタルの定理が使えるか考えて出せよな
286三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/18 13:56:34 ID:MWqjd6Oi
>極限なんて数列の最後のチャンス問題ばっかりじゃねぇか。それかグラフの確認か
>こんなの1行でいいんだよ

に反論しただけです
287270:04/12/18 20:41:06 ID:0UDyMf7J
>>270はロピタル使えるよ〜〜
288大学への名無しさん:04/12/18 21:09:05 ID:Xv9bEIc9
高校のときの予備校の先生は、
「使っても間違いではないが、論理が循環しないように使える条件が
意外とシビアなので、使わない方が無難」
というような言い方をしてたな。

そういえば99年の東大の、加法定理を証明せよっていう問題で、
ド・モアブルの定理を使ったのち両辺を係数比較して「簡単じゃん」
とか言ってた奴がいたが、こういう間違いを犯しやすいということなんだろうか。

まあ東大京大くらいなら、ロピタルを使っていいかどうか迷うような問題は出ず、
出すとしてもうかつに使うと間違えるような罠を仕掛けて出すんじゃないだろうか。

東大の場合は、90年文系のパップスギュルダンで一発、正攻法なら一時間の
問題が出てるから微妙だが。
289270:04/12/18 21:16:08 ID:0UDyMf7J
ちなみに>>270は慶応医の問題
290大学への名無しさん:04/12/18 22:51:55 ID:dJEsYcTV
>>289
知ってる。
誘導ついてなかった?
291大学への名無しさん:04/12/20 01:09:39 ID:H9L41IoP
>>273
まだとけないの?
292大学への名無しさん:04/12/20 09:52:22 ID:IIQZfUQX
ID:q6Zxqwau=ID:SCsUKylRは数学コンプの引きこもりだから相手しちゃだめ。
↓のスレの主張でもわけわからんこと言ってるしw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103000637/l50
293大学への名無しさん:04/12/20 10:12:46 ID:lhBTnFGk
>>288
ド・モアブルは加法定理使わなくても簡単に導けるから問題なし。
今年の大数の8月号の59ページに載ってる。
294大学への名無しさん:04/12/20 10:16:20 ID:5q6Fml8w
>>293
逆じゃね?

たしか加法定理って図かいて求めるんだよな?どうやったっけ
295大学への名無しさん:04/12/20 14:18:24 ID:pW96LSt9
バームクーヘンは?
296大学への名無しさん:04/12/20 14:39:24 ID:BEuWoB7j
>>295
おいしいよ。
穴があいてるやつだよね?
297大学への名無しさん:04/12/20 15:04:22 ID:313kcSdt
受験するなら同志社より格上の龍谷へ... 生活しやすいよ
深草や瀬田は関西でも芦屋生駒に続く屈指の高級住宅地だし。

COE獲得件数(3年分)   平成16年度科研費(千円)
 立命館3件      633,140   
 同志社1件      142,440
 関学 1件      169,730
 関大 0件       98,280
★龍谷 1件      530,850
 近大 1件      282,180
 甲南 0件       60,400
 京産 0件       75,200
298大学への名無しさん:04/12/20 21:45:41 ID:jpfBO5Gs
299大学への名無しさん:04/12/20 21:50:06 ID:5Mf3TmuW
置換積分の途中で部分積分すればバームクーヘン型になる。
いちいちそんなクダラン証明なんてイラン。
300大学への名無しさん:04/12/21 01:27:54 ID:cMyu1PaV
行列のn乗問題で
パターン公式みたいなのがあるけど
数学的帰納法を使わずに使ってOK?
301大学への名無しさん:04/12/21 01:45:34 ID:s6tv3Kyt
>>300
どんなやつ?
はさんで求める方法?でもあれって公式じゃないな
302大学への名無しさん:04/12/21 07:49:12 ID:RwsFPDxE
>>300
回転行列とか対角行列?
303大学への名無しさん:04/12/21 08:18:25 ID:RwsFPDxE
このスレの趣旨からするとひょっとして対角化?
304大学への名無しさん:04/12/21 08:22:01 ID:ko8Xadkg
行列はおろか数Cにほとんど手をつけてない俺にはなんのことかわからんぜ
ハミルトンと逆行列の式しか覚えてない。
放物線、楕円にいたっては焦点がなんなのかすらわからん。
センター終わってからで勉強間に合うよな?
305大学への名無しさん:04/12/21 08:33:20 ID:gGV43Kss
ヘロンの公式は使っていいんかな?
306大学への名無しさん:04/12/21 09:41:10 ID:urVs0ju4
行列の固有方程式って使っちゃ駄目ですよね?
受験教科書最終巻にも使うなって書いてたし
307大学への名無しさん:04/12/21 10:31:18 ID:eL4gBdie
>>301
n乗問題のパターン公式ってのは、
(1)A^2=kAのとき、A^n=k^n-1A
(2)A=(α 0 0 β)のとき、A^n=(α^n 0 0 β^n)
(3)A=(1 a 0 1)のとき、A^n=(1 na 0 1)
(4)A=(cosθ -sinθ sinθ cosθ)のとき、A^n=(cosnθ -sinnθ sinnθ cosnθ)

これ全部数学的帰納法で証明できるが、
この手の問題がでたときに証明せずに答えだけ書くとアウト?
308大学への名無しさん:04/12/21 10:32:26 ID:eL4gBdie
ちなみに教科書には載ってないようです。
309大学への名無しさん:04/12/21 10:37:28 ID:eL4gBdie
>>306
え、行列の固有方程式ってつかっちゃだめなの?
参考書に普通に書いてあったからつかってるわけだが・・・。
てか使ったやり方しか知らない・・・。
310大学への名無しさん:04/12/21 10:49:06 ID:J/qKuh3A
ヘロンの公式は使っても大丈夫だろ。
数研の傍用問題集に載ってるし。
311大学への名無しさん:04/12/21 11:01:35 ID:urVs0ju4
>>309
受験教科書には検算で使え、って書いてた。
てか俺も使う方法以外理解できない。
数学的帰納法使うにしても何回も掛けて推測するの面倒だし・・・
312大学への名無しさん:04/12/21 17:14:38 ID:4JnIiWc6
orz
313大学への名無しさん:04/12/21 18:21:29 ID:QAMx/lqn
>>307
たぶん(2)は証明なしでもよさそう。他は危険かな。
314大学への名無しさん:04/12/21 19:40:30 ID:ZkrL9ZPo
(1)も「問題の主眼」によると思う。

高級な問題の一部ならば、等比数列一般項みたく
簡単に掛け算過程を簡単に記せばOKじゃないか?

(1)そのものを示せ、と読めるような場合は
「帰納法でキチンと示せるかを問うているのかな」と読むべきだけど。
315大学への名無しさん:04/12/21 20:37:49 ID:l8Hi2BN4
(1)はA^2=kAより、A^n=kA^(n-1)=k^2A^(n-2)=・・・=k^(n-1)A
程度で十分じゃない?
316大学への名無しさん:04/12/22 00:23:41 ID:nDX39E6n
>>311
公式で先に結果を出しておいて、「A^n = 〜であることを証明する」でOK。
式と答えが1:1対応しているものなら、何でも使える。
317大学への名無しさん:04/12/23 02:44:36 ID:o96jJYAZ
二次関数で、x軸上の2つの解の間の距離dを求めるときに
d=√判別式/a
を公式として記述問題で使ったら駄目?
センターとかマーク試験なら早くできるので普通に使ってるけど。
318大学への名無しさん:04/12/23 04:28:49 ID:9V68m58J
>>317
ちょっとその公式について詳しく教えてもらおうか
319大学への名無しさん:04/12/23 10:24:17 ID:fdJvvPw8
普通に解の公式で2解もとめて、でかいほうからひくいほうを引いただけだよ。
320大学への名無しさん:04/12/23 21:33:02 ID:uLmHX/Sq
d=-b+√b^2-4ac/2a-(-b-√b^2-4ac/2a)=√b^2-4ac/a
321大学への名無しさん:04/12/23 22:00:10 ID:pNumxkGL
d=|αーβ|
322大学への名無しさん:04/12/23 22:35:52 ID:FYVKNXlu
>>306

つかっていいに決まってんだろ
余因子展開でも凸不等式でも何でも使え
323大学への名無しさん:04/12/24 04:04:30 ID:qYbEla2X
俺敵には模範解答を発表してないってことは
 正 し い こ と を 書 い て さ え い れ ば
 ど ん な 解 き 方 を し て も イ イ ! (・∀・)
てことじゃないかな、と。
現行教科書の範囲内で解けと指定がない限りは。
受験生なんてさまざまだろうし。既に大学を卒業して再受験の人もいるわけで。
324大学への名無しさん:04/12/24 17:34:30 ID:mS5Hsu0Z
そうだよ、なにを当たり前のことを今さら。
昔京大で20通りの解法と採点基準をつくった話があるな。
再受験だのなんだのは、基本的に答案のなかで示す話だがな・・。
キミ、模試の採点に携わったことないだろ。
雑な採点基準で同じ満点だとしても、答案の質=実力差は
プロの目には一目瞭然なんだぞ。
手間隙かける大学ならやはり、その差も析出しなくては不公平だと考えるよ。
325大学への名無しさん:04/12/24 17:51:58 ID:mS5Hsu0Z
だから、
高級な定理を使う以上は、適用条件・証明等の理解度をそれなりに厳しく問え!
いや入試の範囲でポピュラーだし扱ってる参考書もある、末節の解答部分で
無断に使用するくらいかまわんだろ!
その一方で(数学的な理由でなくて)「とにかくダメだ」と主張する頑固教授・・
こういうバランスのなかで決まってくわけだな。
326大学への名無しさん:04/12/24 17:55:34 ID:Way/iq1L
>>323
何 の 根 拠 も な い
楽 観 的 観 測 は イ ラ ネ (゚听)
327大学への名無しさん:04/12/24 19:42:46 ID:hefOWN+w
ロピタルは大学教授の間では高校数学の禁じ手とされてる。
でもコーシーは使って大丈夫。だからロピタルなんか使わなくてもok。
328大学への名無しさん:04/12/25 19:03:28 ID:/g/fXRCo
ロピタルなんか使わないでも、はさみうちで出来るでしょうよ。
大学側が高校範囲外の問題出すのは、満点取らさないためか、受験生の
数学的センスを見るため。
329大学への名無しさん:04/12/25 19:12:08 ID:L+D3FIYn
俺はロピタル使うぜ
330大学への名無しさん:04/12/25 19:16:52 ID:/g/fXRCo
>>329
じゃ、ロピタルの使用条件上げてみろ。
331大学への名無しさん:04/12/25 19:21:38 ID:H7Rd7dQN
とりあえず名大みたいに公式集みたいな物を
配るところは使うのはまずいと思う。
このスレには名大受けるやつとかいないのかな?
みんな東大京大か。
332大学への名無しさん:04/12/25 20:43:02 ID:AjlGti7k
数学はセンターのみだけどロピタルつかっていい?
333大学への名無しさん:04/12/25 21:15:13 ID:/g/fXRCo
>>332
もう一回勉強しなおしてきなさいw
334大学への名無しさん:04/12/25 21:53:05 ID:/L2t0wkr
>>332
使っていいよ。覚えてると絶対ラクだからしっかり覚えなよ!
335大学への名無しさん:04/12/25 22:37:00 ID:/g/fXRCo
>>334
おまえもアホかw
センターにロピタル使うような問題確実に出ませんよw
336大学への名無しさん:04/12/25 22:38:37 ID:8CFzKkLg
>>335
空気嫁よ
337大学への名無しさん:04/12/25 22:41:15 ID:w19SF52K
>>331
マーチ以下をうけまくるorz
338大学への名無しさん:04/12/26 13:13:50 ID:k7KWRSXZ
>>335
空気嫁よ
339大学への名無しさん:04/12/27 01:42:25 ID:aDCMrU4X
>>288,293
99年の東大の問題は
(1) 一般角シータに対するsinシータ、cosシータを定義せよ
(2) (1)の定義に基づき加法定理を証明せよ
だから、(2)でド・モアブルを使うと定義に基づいていない
ことになる。
他の問題なら,ド・モアブルつかっていいはず。

それからパップス・ギュルダンだけど、重心が簡単にわかる図形って
そんなにないよねえ?
たとえば y=exp(x) と x=1 と y=3 で囲まれる図形を x軸の周りに…
なんてばあい、パップス・ギュルダン使える??
340大学への名無しさん:04/12/27 12:52:57 ID:WitV44yf
>>293
加法定理を使わない方法教えて
341三冠王 ◆GmgU93SCyE :04/12/27 13:19:28 ID:mf4z4e+X
っていうかさすがにパップス・ギュルダンは0点でしょ。
342大学への名無しさん:04/12/27 23:34:33 ID:wfiJgz6i
>>340
加法定理の証明の過程をそのまま入れるとかw
343大学への名無しさん:04/12/28 20:56:43 ID:EHl/zeBx
>>340
図形的にやるやり方なんじゃないの?
俺は最初は高校の先生に聞いたけど。
あと、今月の大数にこのスレのためのようなページがあったのに
なんで誰もそのことは話さないの?
344大学への名無しさん:04/12/28 20:58:46 ID:PPLR+r/s
受験生が全員、大数を読んでるとは限らんからな。
345大学への名無しさん:04/12/28 21:40:40 ID:8n/3KcbX
346大学への名無しさん:04/12/28 21:44:57 ID:4XBB13sE
>>343
どうせ、複素数平面上でやるかどうかの違いだからな。

>>344
俺も読んでない。
347大学への名無しさん:04/12/29 00:41:09 ID:qwner8ZQ
大数1月号(12月25日発売)には、ロピタルの使用に関して
「白紙答案で出すよりマシ」って感じで書いてあったね。
348大学への名無しさん:04/12/29 00:41:54 ID:f6HUHw8B
::::::::あ::::  _,,.-‐-..,,_   ヽ   _,,..--v--..,_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:
::::::あ::::::/;;;:    `''.v'νつΣ´      ::;;;;`、_,.-'""`´"::;;ヽ::::::つ:
::::::::ぁ::i;;:::::/ ̄""''--i 7::わ:: | ,.イi,i,i,、 、,、::;;Σ        ::::;;;ヽ::::わ::
::::::あ:::|'';;、_(o)_,: _(o),!::::::ぁ::::ii_(o)_,:  _(o)_;:;|-‐‐   ‐‐-:::.、;;;|:::::::ぁ::
   ┌──────────────────────┐
   │                                │
   │         合 否 発 表 の 板        . │
 この大学受験生3名は、志望大学に 落 ち た ようです。このAAを見たあなたは、確実にこの受験生と同じ道をたどります。これを回避するには猛勉強も必要ですが、
あなた自身がこのAAを3箇所にコピペする必要があります。できなければ、あなたは 確 実 に 落ちます。
349大学への名無しさん:04/12/29 04:35:04 ID:IOC/yS1I
採点論まで踏み込む、なかなか高度なスレだったな。
だがそろそろネタ切れ。
350大学への名無しさん:04/12/29 15:01:39 ID:lLCvw+1Q
積分計算で、円の一部型のやつは
置換積分せずに円の式にしてから答えだすと駄目?
351大学への名無しさん:04/12/29 15:45:07 ID:R3Nw6Mah
>>350
その計算の、問題における重要度によると思うけど、基本的にOKではないかと…
352大学への名無しさん:04/12/29 23:21:30 ID:IOC/yS1I
完全にOKでしょう。
図示する手間があるから速いかわからないけど。

353大学への名無しさん:04/12/30 00:23:08 ID:RU7K4dKR
もっと簡略化して、
 r
∫√(r^2-x^2)dx というのが出てきたときに、
 0

「これは半径rの円の面積の4分の1なので、(πr^2)/4である。」
としてもいけるでしょ。
354大学への名無しさん:04/12/30 00:28:16 ID:RU7K4dKR
あ、そうそう、昨日、台数を立ち読みしてきたけど、
lim(x->a) f(x)/g(x) を示そうとして、にっちもさっちもいかなくなったときは、

1.f(x)もg(x)もx=aの近くで連続
2.f(x)もg(x)もx->aで0に収束するか発散する(不定形になる)
3.lim(x->a) f'(x)/g'(x)が収束する

の三条件にきっちり触れた上で使え、というのが趣旨だった。
355大学への名無しさん:04/12/31 15:08:45 ID:ETSBnTb5
俺が切なかったのは私大模試でわかんなかったからロピタル使ったら途中で微分を間違って(答えはあってた)おもいっきし×されたこと。
おまけにその横に「きちんと計算してください」と書かれてた。
そんなこと言われなくても、きちんと計算する意志ぐらい持ってるよ。間違えたくて間違ったわけじゃねぇよ。
356大学への名無しさん:05/01/01 01:14:44 ID:2mZzM3OR
瞬間部分積分は?
357大学への名無しさん:05/01/05 22:16:12 ID:+BHqGSgC
保守
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:21:27 ID:W6tY3rqp
捕手
359大学への名無しさん:05/01/06 09:09:46 ID:d8XsS3ks
保守
360大学への名無しさん:05/01/06 15:52:12 ID:UybmAW+S
>354
減点する教官がいる(理由はわかりません)

とはっきりかいてあったね。
361大学への名無しさん
大学への数学の記事ね。
この記事を理解できた人はロピタルを使わなくても解けると書いてあって笑ってしまった。