★旧課程 青チャート友の会 7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
過去スレ
★青チャート友の会★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050289334/
【藍より出でて】青チャート友の会【藍より青し】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054510322/
【網羅系】 青チャート友の会 3 【定番】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643643/
網羅系】 青チャート友の会 3 【定番】(実質パート4)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643643/
★旧課程 青チャート友の会 5★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081304399/
★旧課程 青チャート友の会 6★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085655660/
★旧課程 青チャート友の会 7★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092145845/
2大学への名無しさん:04/12/03 05:08:10 ID:JqDr8YlW
【旧課程 青チャートの案内】

解法のストックを増やすための、いわゆる網羅系参考書です。
「基礎からの」とありますが、教科書程度の数学力は必要です。
初学者にはオススメしません。

尚、青チャには旧課程版と新課程版が存在します。購入する際には
旧課程履修者は新課程版を間違えて購入しないように十分注意しましょう。
以下に旧課程版のISBNを掲載しますのでネットや書店で購入する際の参考にどうぞ

1A…441010201X  2B…4410102710  3C…4410102818
1…4410105124   2…4410105329   3…4410105523
A…4410105221   B…4410105426   C…4410105620
3大学への名無しさん:04/12/03 05:08:33 ID:JqDr8YlW
【分冊と合冊の違いについて】

・青チャートには
I、A、U、B、V、Cの計6冊に分かれてる分冊タイプと、
T・A、U・B、V・Cの計3冊に分かれている合冊タイプがあります。

・内容的な違いとしては、
合冊の方は数学A・B・Cの選択項目のうち、一般的な大学では
出題されない事の多い下記の選択項目(単元)が省かれている。
(旧課程において、数学A・B・Cは単位数の関係で4項目から2項目選択学習)

数学A 平面幾何・計算とコンピュータ
数学B 確率分布・算法とコンピュータ
数学C 数値計算・統計処理

省略された項目(単元)以外は例題、練習問題はもちろん演習問題に
至るまで合冊と分冊は全く内容に相違は無いようです。
志望校の数学の出題範囲に上記の単元が含まれないのなら合冊で対応可能です。
(上記の単元を出題する大学は極めて稀なようです)


・実用面での違いとしては
分冊は解答編と一体になってるが、合冊では解答編が別冊になっています。
例題以外も解く人は解答編が別冊になってる合冊のほうが使いやすいと思われます。
4大学への名無しさん:04/12/03 05:09:01 ID:JqDr8YlW
【旧課程 青チャートのメリット】
・ほとんどの解法は網羅できる。現時点で、網羅系の参考書として守備範囲は最大。
・「これだけで東大行ける」と言う人もいる(旧過程版)。もちろん行けない人もいる。・基礎的な操作も網羅している。

【青チャートのデメリット】
・解答、解説は最低限しかない。
・初心者が手を出すと死滅する。教科書程度は理解できる数学力が必要。
・練習問題の解説が不親切。(他の問題集と併用するのが良い)
・例題数が多く、終わらせるには相当の根気が必要。

【使用法】
例題を中心に解きます。例題が青チャートの命。
練習問題の解説が気に入らない場合、別の問題集と併用するのもアリです。
一回目に解けなかったところを重点的に、複数回やり込みましょう。
5大学への名無しさん:04/12/03 05:09:20 ID:JqDr8YlW
【よくある質問】
Q:これ終わらせたら問題集をやるべきですか?
A1:青チャを3周、少なくとも2周はしろ。話はそれからだ(過去ログより)
A2:インプットは青チャ。アウトプットの練習用に問題集をやる(過去ログより)

(注)青チャ以外に何をやるべきかは、志望校と現時点の学力により個人差があります。
それらを明記してくれないと答えられません。また、統一スレで聞くのもアリです。

Q:問題が難しくて、ちっとも進みません
A:まだ青チャートをやるには学力が足りません。我慢せずにもっと易しい本をやりましょう。

Q:青チャートで大丈夫ですか?○○大学へ行けますか?
A:まず過去問を解き、感触を確かめましょう。その上で必要な問題集をやりましょう。

【よく話題になるコース】
・はじてい(基礎が出来ている場合省略可)→青チャ→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
・青チャ→1対1→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
6大学への名無しさん:04/12/03 05:09:53 ID:jp6/Uu73
人生が少しだけ うるさくなってきたけど
逃げ場所のない覚悟が 夢に変わった
帰りたいけど帰れない 戻りたいけど戻れない
そう考えたら 俺も涙が出てきたよ
くじけないで 嘆かないで 恨まないで 飛ばそうよ
あの時笑って作った しゃぼん玉のように
7大学への名無しさん:04/12/03 05:10:28 ID:JqDr8YlW
【質問テンプレ】

1:旧課程青チャのIA・IIB・IIIC・I・A・II・B・III・Cのどれなのか。

2:例題を質問したい場合→章のタイトル、例題のタイトル(例題番号もあるのが望ましい)
  練習題を質問したい場合→章のタイトル、関連例題のタイトル(例題番号もあるのが望ましい)、そのページの何番目の練習題か(問題番号もあるのが望ましい)
  演習問題を質問したい場合→その章のタイトルと、何番目の演習問題か(問題番号もあるのが望ましい)
※純粋な問題番号では分冊か合冊かでずれてくるので上記のように書いてください。

3:質問の内容(解答側も青チャを持っているので問題の記述についてはある程度簡略できます。)
  (表記の仕方は http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/ を参照)
  (図を描いて質問したい時はこちら http://www6.tok2.com/home2/wi2003/cgi-bin/bbs3/bbsnote.cgi )
※どこでつまづいたのか、どこまで理解できているのかを可能な限り分かりやすく書いて下さい。
 漠然と「わかりません。」では適切な回答は得られないと思われます。
8りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/12/03 14:33:54 ID:aTFbBFjd
GJ
9大学への名無しさん:04/12/03 20:26:32 ID:EHFlD3Nw
GJだがスレ番が被ってるな
ここは実質パート8って事で(´Д`)まぁ乙
10大学への名無しさん:04/12/04 00:15:50 ID:76m1cr8H
乙。というか保守。
11大学への名無しさん:04/12/04 15:01:04 ID:HQlNelSq
よく話題になるコースについてなんですがはじていって
IAとUBしかないですよね?青茶ってVCは未習でも
いけるもんなんですか?
12大学への名無しさん:04/12/04 16:05:57 ID:Nafos1ya
VCやってる奴はあんまいないと思う
13大学への名無しさん:04/12/04 17:03:32 ID:27kYopb5
夏休み固めに一周したら
60→75までいったよ
やったねーでも日本史やべーよまじ受験ってクソだよな
14大学への名無しさん:04/12/04 17:29:13 ID:8IbPDH2h
>>12
工エエェェ(´д`)ェェエエ工…やりまくってますが
15大学への名無しさん:04/12/05 13:14:06 ID:Ekl5JlNT
新課程は新スレ立てるべき?
16大学への名無しさん:04/12/05 23:16:43 ID:ZAKwxbUS
>>15
旧課程でさえ、このマターリ感だから新課程スレ立てても…
もし立てるのなら一番スレが賑わう入試が一段落した春頃に立てるといいかもよ
17大学への名無しさん:04/12/07 22:25:01 ID:4OXSJPCb
そろそろageとくか
18大学への名無しさん:04/12/08 03:50:41 ID:0W1PxrD3
合冊の数列のところの練習391って49≦{dn}≦1000になりませんか??
19大学への名無しさん:04/12/08 22:44:00 ID:pzDSTZ9N
ちょっと質問。
再受験を考えてるんだけど、
そんな漏れも旧課程で勉強せないかんのかな?
20大学への名無しさん:04/12/09 05:06:48 ID:92xIHSXP
gj
21大学への名無しさん:04/12/10 11:50:25 ID:1JkkKX/b
捕手
22大学への名無しさん:04/12/12 17:10:05 ID:BEaG0E0U
sagarisugi
23大学への名無ししさん:04/12/13 00:51:09 ID:gSrlXZqi
みなさんは1日何例題くらいやってますか??
24大学への名無しさん:04/12/14 11:24:51 ID:f2Z3DsCM
5〜6
25大学への名無しさん:04/12/15 21:44:48 ID:Qmz9NmiY
発展例題と☆印のついた問題は難しいような気がするのですが、
これらも理解して覚えたほうがいいでしょうか?
理解するのに非常に時間がかかる問題が少なくないのですが。
26慶応商学部志望:04/12/16 14:41:28 ID:148P9mK3
>>25
ハゲドー俺も困ってる。3月までにチャート終わらせて4月以降蚊顧問研究したいし・・・式と証明、ベクトル、複素数平面難し過ぎ
結局どれが典型問題かよくわからないし・・・
27大学への名無しさん:04/12/18 00:47:44 ID:PI2GAP//
緊急浮上age
28大学への名無しさん:04/12/18 16:27:01 ID:/Th6YX//
新課程版は易しくなってるって聞いたんだがマジ?
29大学への名無しさん:04/12/19 18:15:22 ID:0XjPvlGp
>>25
発展例題とか(特に数列)はやっぱり難しいし青チャだとわかりづらいので飛ばしてもいいのでは
飛ばした問題が重要なら他の問題集やってれば出てくる。


青チャと理系プラチカ(VCじゃない)の相性いいよ。
stepBレベルのものが収録されてて、内容的にカブる問題もでてくるからいい確認になる。
青チャだと量多すぎで復習しづらいし、青チャより解説がわかりやすい。
力がある人はやさ理にいった方がいいかもしれないけど
30大学への名無しさん:04/12/19 23:08:40 ID:c1u2QZZs
ホシューリ
31慶応商学部志望:04/12/19 23:57:25 ID:POBx6X9Q
>>29
ニューアプローチ大学への数学、新課程チャートよりも詳しいですか?
チャート以外に大数を持っていてほとんど使ってないのですが(チャートの☆、stepBが解けないからなおさらできないが・・・)買おうか悩んでます。
32大学への名無しさん:04/12/20 20:27:48 ID:BTV5hktS
>>31
ニューアプローチ大学への数学も新課程チャートも見たことないのでわかりません。
青チャが難しいとはいっても、発展例題と☆印のごく1部だと思う。
こういう問題は飛ばしても次の標準問題集に抵抗なく入れる。やさ理は少し厳しいかも
それ以外で理解不能ならstepAがしっかり理解できてないか青チャに入る以前の問題じゃないかと
33大学への名無しさん:04/12/20 20:30:34 ID:YwXamezW
>>31
あなたのレベルと志望校だと青チャまでやる必要性は全くないんだが。慶商なら
学校の教科書傍用問題集だけでなんとかなる。俺の高校の指定テキストは
ニューアクションβだったが、総計商辺りは余裕で押さえに使えた。ただし
一工辺りの難関国立大になると青チャくらいできないといけなくなるが。
ついで言うと総計文系辺りで大数やってる香具師なんていやしないぞ。あれは
かなりレベル高いから理系難関大志望者で数学が好きな人がするものだから。
式と証明は確かに難しい。もし青チャをどうしてもマスターしたいというのなら、
素数の問題以外は理解するようにしたがいい。素数の問題は俺もやったが自力では
解けない・・。それ以外例えば倍数、約数とか整数解の問題辺りは典型問題だから
、しっかりと理解するよう心がけたい。でも俺はほんとにそこまでのレベルは
必要ないと思うけどな総計文系クラスだと。教科書だけでも十分のような気も
する。
34慶応商学部志望:04/12/21 18:16:42 ID:4R3BlKLe
>>32>>33
長文レスありがとうございます。
昨日11月の全党模試が帰ってきて数学の偏差値が56→49まで落ちてた!!やばい!!
冬休みには数学やらねば!!
1月には目標偏差値60あげる、絶対あげる!!本当にホントウに(カートアングルみたいだが)
35大学への名無しさん:04/12/21 20:40:06 ID:MKZLDMiS
2B合冊の複素数平面の例題291(垂線の足)の解法が気に食わないので、
回転拡大を使って解こうとしたのですが上手くいきません
どなたか考えて頂けませんか?
36大学への名無しさん:04/12/23 07:37:56 ID:TKBCgugb
下がりすぎ…
37大学への名無しさん:04/12/24 19:18:01 ID:N1XYW18F
ほしゅ
38りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/12/24 19:31:36 ID:0n/393Ih
千葉大のベクトルは鬼
39チャート:04/12/25 08:04:54 ID:NNVbYQrZ
【チャート式】数研出版総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103915042/1-100
40大学への名無しさん:04/12/25 09:20:21 ID:OVpvsU0W
新課程の青チャの解答、例題問題もめっちゃ詳しいな!
レベル下がったとか言われているけど、例題演習まで
やれることが可能になったから、新課程青チャの方が
到達度は高いかもしれんな。うらやましいぜ。
41大学への名無しさん:04/12/25 16:10:31 ID:9B88QGF0
りゅーどべrって名前なんての?
42大学への名無しさん:04/12/27 01:53:48 ID:E68KTZ79
体積マジで時間かかる・・・otz
43大学への名無しさん:04/12/29 20:52:15 ID:plwFJ7pw
age
44大学への名無しさん:04/12/29 20:52:45 ID:plwFJ7pw
いけね。あげるつもりやったのにさげちまったぜ・・
45大学への名無しさん:05/01/05 03:21:31 ID:TNIrt/9q
sage
46大学への名無しさん:05/01/06 22:19:48 ID:0uZS+bOZ
やっと青チャの数Vの最後の微分方程式の初歩まで終わった。例題全部と練習の
半分くらいだが。まだ行列などが残っているし、最低2周はしなければならん
からな。
47大学への名無しさん:05/01/07 20:49:15 ID:+SLK3r2I
age
48大学への名無しさん:05/01/09 17:20:54 ID:iHGQZvVV
age
49大学への名無しさん:05/01/13 04:01:10 ID:yoPLXVo2
質問です。青チャTの二次関数、例題15です。

一本の細い針金がある。これを二つに分けて二つの円周を作る。
この二円の面積の和が最小となるのはどのようなときか。

という問題で、解答は

二円の半径をx、yとする。針金の長さは一定で
2πx+2πy=4πa、aは正の定数

と始まって続いていくのですが、なぜこの式になるのか分かりません。
一応横に補足があって

普通は=aとする。このときはy=-x+a/2πとなり
後の計算が面倒になる、そこで=4πaとすると計算が楽になる。

こちらの式は理解できるのですが、なぜ解答の式に結びつくのでしょうか?
そのままやったら2xπ+2yπ=aとなって
少なくともaの係数のほうが大きいということはないと思うのですが。
現在二年で数学を勉強中なんですけど周りに聞ける人がいなくて…
お願いします。
50大学への名無しさん:05/01/13 06:36:29 ID:xKlfmKWw
2πx+2πy=・・・は何置いてもいいんだょ
51大学への名無しさん:05/01/14 20:25:17 ID:tApz37PM
age
52大学への名無しさん
あっ、a=針金の長さ のみで式を立てようと考えてました。
そうすると a=針金の長さの1/4π を表していることになるんですか?
もしくはただ a=正の定数 ってことを言うためだけのaですか?
意味分かりづらい文ですがお願いします…