【最後の】センター数学コンピュータ総合スレ【切り札】

このエントリーをはてなブックマークに追加
122大学への名無しさん:04/12/24 11:31:06 ID:i1uz7Zws
VBに入る前に少しBASIC触っておいて良かったよ
まさか受験でこんな形で特になるとは思わなかった。

センターのプログラムなんてBASICの命令の1%も使ってないから
IAなら5個 IIBなら10個ぐらいの命令を覚えて後は過去問やるのみ
良く解説にはフローチャートで書いてあるが、あんな面倒なことしないで
適当に値代入して紙面に書きながらプログラム実行すると解りやすい。

本当にこんな事が出来るの って思ったら N88互換BASIC をDLして(フリー)
実際にプログラム組んでみると良いよ。 初めてプログラム触る人なら多分
感動する。
123大学への名無しさん:04/12/24 14:14:58 ID:CSaMMz46
>初めてプログラム触る人なら多分感動する。

けっ!
124大学への名無しさん:04/12/24 17:42:11 ID:Way/iq1L
フツーに他の分野で満点取れるし。
125大学への名無しさん:04/12/24 20:07:14 ID:ipSDIpy7
とりあえず

INPUT
PRINT
IF〜THEN
GOTO
FOR〜NEXT

あと組み込み関数で

INT
SQR
ABS

くらい覚えとけばいいかな…
他に何か使う命令あるっけ?1Aだけだと配列は要らないと思ったけど
126大学への名無しさん:04/12/25 12:30:56 ID:w0gL8dQx
ハローワタシ、シブヤ系女子高生だヨ。
>>91さんが質問待ってるヨ!だれか答えてあげなヨ。
ワタシが知ってたらおしえてあげたいんだけドー、わたしもわからないヤ。
>>91さんが困ってるのに力になれないのは超心苦しいヨ〜〜
だからワタシからもオ・ネ・ガ・イ、知ってる人がいたら教えてあげテ(>。<)
127大学への名無しさん:04/12/25 13:03:09 ID:N3JkBVls
オモンネ
128大学への名無しさん:04/12/25 13:08:42 ID:+WX2+mHe
もう終わってますよ
129大学への名無しさん:04/12/25 16:55:46 ID:8Oi//bqe
今からコンピュータ勉強して間に合いますか?
130大学への名無しさん:04/12/25 21:58:49 ID:/H8/k4z0
>>129
現時点で全くbasicがわからないんならよしたほうがいいんじゃない?

既にbasicの心得があって
ある程度マジメに他の数学の単元やってきた人にとって「めちゃ簡単」なだけだし。
あえてとるもんでもない。最近は。

数列やったほうがいいよ。
131大学への名無しさん:04/12/26 23:49:19 ID:Rs9uX7kj
Cばっかりやってたら、FOR〜NEXT文のループ回数を数えるのがずれたw
FOR A=0 TO 10 は、11回ループなんやね…
132大学への名無しさん:04/12/27 12:50:51 ID:WitV44yf
age
133大学への名無しさん:04/12/27 12:57:10 ID:/S5DJLB/
>>131
Cでも
for(i=0;i<=10;i++)
と書けば11回ループになるわけだが…
134大学への名無しさん:04/12/27 23:32:59 ID:wfiJgz6i
>>133
まあ、そうだけどね。
いつもi<10でやってるから。

例えば、要素数10の配列を扱ったりするときは、ぱっと見でわかりやすいし。
135大学への名無しさん:04/12/30 17:23:03 ID:pUoVuHP7
とりあえず模試の過去問にでも手をつけるかな
136大学への名無しさん:05/01/02 12:35:09 ID:VwrtTjHy
センター本番近しage
137大学への名無しさん:05/01/05 13:16:20 ID:OgGQrC3F
直前期になって寂れてきたな。
さすがに今からコンピュータに手を出す奴はいないのか?
138大学への名無しさん:05/01/08 15:07:38 ID:9BggCmDZ
ほす
139大学への名無しさん:05/01/08 15:28:39 ID:aRvkSmlj
去年の数2Bは、コンピュータ選択が勝ち組だったな
140大学への名無しさん:05/01/08 16:43:03 ID:qjpBX/Om
教科書一通り読んだんだが、問題演習は何をつかえばいいんだ?
141大学への名無しさん:05/01/08 17:00:14 ID:Ic0uBk9E
>>140
模試の問題や赤本でもやるべし。
142大学への名無しさん:05/01/10 10:02:35 ID:PCOdHFng
サブルーチンはでないよな?
143大学への名無しさん:05/01/10 23:45:51 ID:4MpJMQnf
>>142
出ない。ひたすらGOTOで飛ばす。
144大学への名無しさん:05/01/11 00:33:54 ID:1pHpUASi
>>137
俺は今日からやるつもりだが?
145大学への名無しさん:05/01/11 11:31:19 ID:88V2ytGE
過去問見たら一昨年?あたりから一気に聞いてる内容が

BASICの文法→数学的な導き出し方+なぞなぞ

になっている気がした。
バリバリにプログラムは組んでる方だけど
そういうの抜きにして
最後の1・2問が時間の兼ね合いで説けたためしない。
(BASICでもあんな汚いコード書く奴少ないと思うが・・・)
他でいけるやつはとっても無意味だぞ〜。
146大学への名無しさん:05/01/11 14:10:49 ID:zbljonTT
はっきり言ってプログラムなのは最初の数問だけ。
あとは数列の公式を作ってやらないとダメだし、
殆ど数列選択してるのと変わらん。w
それに「140行は【 】回繰り返す」とか追ってると時間かかるし、
下手すりゃうっかり1回数え落とす事も。
147大学への名無しさん:05/01/11 16:21:40 ID:Bm2Zjd/d
プログラムの計算の意味を考え出すとハマる問題もあるから
あくまで機械的に解くのがいいときもある
148大学への名無しさん:05/01/11 22:26:07 ID:t1fu6+gy
REM *** エラトステネスのふるい
LET N=10000
DIM A(N)
FOR I=1 TO N
LET A(I)=0
NEXT I
LET A(1)=1
LET D=2

100 FOR I=D*D TO N STEP D ! 2の倍数を総て1にする
LET A(I)=1
NEXT I

200 LET D=D+1 ! 3の倍数、5の倍数と繰り返す
IF A(D)=1 THEN 200
IF D>SQR(N) THEN 300
GOTO 100

300 PRINT "個数 ";" 素数"
FOR I=1 TO N
IF A(I)=1 THEN 400
LET K=K+1 ! その素数はK番目(一番下は総数)
PRINT K;" ";I
400 NEXT I
END
149大学への名無しさん:05/01/11 22:28:53 ID:t1fu6+gy
/*
*--------------------------------------
*  漸化式 (nCr の計算)
*--------------------------------------
*/

#include <stdio.h>

long combi(int, int);


main()
{
int n, r;
for (n=0; n<=5; n++) {
for (r=0; r<=n; r++)
printf("%dC%d=%2ld ", n, r, combi(n,r));
printf("\n");
}
}

long combi(int n, int r)
{
int i;
long p=1;

for (i=1; i<=r; i++)
p = p*(n-i+1)/i;
return p;
}

150大学への名無しさん:05/01/11 23:50:51 ID:loUz5YoO
GOTO使いまくりのDQNプログラムなだけじゃなく、
時々大問1でミスって大問2で修正するのがムカツク

151大学への名無しさん:05/01/12 19:29:10 ID:opkZWNoN
いいかげんに何時仙台校でやってるのか教えてもらえない?
もう時間ないんですけどどういうつもりですか?
152大学への名無しさん:05/01/12 19:35:20 ID:MXOr0uQK
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
153大学への名無しさん:05/01/12 23:47:03 ID:g2DMrUGP
自分高1なんですがこのスレ見てて自分もコンピュータベンキョしようと思い、
BASICを弄ってみることにしました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
このサイトで落とせるBASICで問題ないんですよね?
BASICにもN88-BASICやらJIS Full BASICやら色々種類があるみたいでどれでもセンターに支障は出ませんかね?
ご教授お願いいたしますー。
154大学への名無しさん:05/01/13 00:07:40 ID:D+ObPriA
>>153
N88

はっきり言って、プログラミング自体を知れば知るほど、センターの問題のアルゴリズムがうざくなってくる。
教科書を読んで、机上だけでやるのもありだと思う。
155大学への名無しさん:05/01/13 13:13:39 ID:lGJZhsTc
絶対試験直前にこのスレの影響でコンピュータ取っちゃうやつがいるよな
IAは問題ないだろうけど
IIBなんてコンピュータは他のより時間かかることが多いからみんなだまされるなよw
(7割でいいなら最後の1・2問飛ばしても取れることが多い、まぁやめとけ)

超絶に汚いコードで超絶に間違いを生む可能性があるぞ・・・・
156大学への名無しさん:05/01/13 15:48:22 ID:ESnPLdY+
>>153
おまい新家庭だろ?新家庭の問題にプログラムあんのかよ
157大学への名無しさん:05/01/13 15:58:59 ID:b/9Op059
あるよ。数Bに。
158大学への名無しさん:05/01/15 14:44:36 ID:vDVKV6Ve
ほす
159 :05/01/15 14:48:15 ID:yyAuJg7D
センターのプログラム問題は、
定型処理パターンをある程度知ってたら、
どんな内容なのか簡単に想像つきますね。
直前だけではいけないだろうけど、
一ヶ月前から準備すれば、
比較的容易に得点源となりそう。
160大学への名無しさん:05/01/16 13:18:50 ID:pmXuXOH0
IA最後何になりますたか
勘で8にしたけどあってたら100なんだが
161大学への名無しさん:05/01/16 13:51:07 ID:aRLZRwQx
去年 残り10分しか残ってなくてベクトルが全て残ってた時 一回だけ勉強したコンピュ-ターを解いてみたら7分で12点取れました 問題にもよるけど
162大学への名無しさん:05/01/16 20:17:43 ID:+muToGVE
>>160
6。残念。356 357 435 437 456 457

つーか2Bのコンプータ最後にまわしたら読んでる時間無かったorz
163大学への名無しさん:05/01/17 00:58:03 ID:oTHzq3xn
個人的にTAも難しかったんですが・・・
過去問の2倍ぐらい。
UBなんて問題文読んでる時間がなかった。
164大学への名無しさん:05/01/17 21:46:07 ID:ouRY5VSc0
IAは問題短いけどかなりめんどくさそうだったから回避
IIBは問1,2にかなり時間とられて殆ど無くあの問題の長さ見たとき
泣きそうになったけど意外と解けた
165大学への名無しさん:05/01/17 22:21:10 ID:o1GkGkan0
今年の感想

IA…本文にプログラムの内容が書かれないタイプ。
   単純に、プログラムが読み取れますか? という問題。
   XX行の実行回数、プログラムの書き換え、出力を問う問題有り。

IIB…本文にプログラムの内容が書かれているタイプ。
   プログラム自体は単純だが、計算が煩雑。
   GOTO先指定、プログラム書き換え、XX行の実行回数、出力を問う問題有り。
   プログラム知識以外に、数列の知識が絡む。(昨年は指数・対数との絡み)
   
IAは例年並みの易しさ。IIBは昨年に続きプログラム以外との絡みがあり、ここ数年のIIB全体の難化から時間配分しだいで難易度が変わる。
また、IA・IIBの選択問題をプログラムに絞っている人には、他の選択問題の分野(今回は数列)がでると戸惑う恐れも。

まあ新課程のコンピュータがえらい変わりそうなので、もはや意味が無くなりつつあるが…
166大学への名無しさん:05/01/19 22:57:03 ID:TbhzStMU0
IA やや難の発表じゃなかった?
2B は標準だったような。 

TAは去年簡単だったからな〜・・・
167大学への名無しさん:05/01/25 22:59:07 ID:zzS+sT/X0
age
168大学への名無しさん:05/01/26 15:22:43 ID:+tbwboOBO
>>167
ageんなやボケ
このスレの役割は終わったんだから安らかにdat落ちさせてやれよ(´,_ゝ`)〃
169大学への名無しさん:05/01/26 15:50:58 ID:OQt64QFn0
じゃあ書き込むなやボケ
170大学への名無しさん:05/01/31 00:45:02 ID:CmLbzveg0
スレタイだけ見て書き込むけど,
コンピューターって,別のプログラム言語を独学してた奴にとって有利?
171大学への名無しさん
>>170
有利