【最後の】センター数学コンピュータ総合スレ【切り札】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
TA・UBともに語りませう。
2大学への名無しさん:04/11/30 00:26:44 ID:OsP8oNEc
2
3大学への名無しさん:04/11/30 00:30:59 ID:fKpr4Djz
正直、ベクトルと複素数を解ききる自信がない
4大学への名無しさん:04/11/30 00:46:34 ID:ULt9Ojg2
4様。
5大学への名無しさん:04/11/30 00:48:16 ID:zZi8zhGo
コンピューター&確率の分散を知らん奴は、ベクトルと複素数解くしかないんだよな。
6大学への名無しさん:04/11/30 00:52:52 ID:Q1MTclWQ
コンピュータってそんな簡単なのか?
7大学への名無しさん:04/11/30 00:59:49 ID:LbwqvJ8L
TAはマジで簡単。UBは年度によるけど
8大学への名無しさん:04/11/30 01:33:27 ID:LbwqvJ8L
ちなみに、代ゼミでは特別講義やるみたい。

ttp://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/yoyogi/04121303/event.html
9大学への名無しさん:04/11/30 09:39:09 ID:mLSGbftw
コンピューターは良いけど確率は恐い。
10大学への名無しさん:04/11/30 19:55:46 ID:y2YK7NI9
コンピュータの参考書ってどんなのがある?
11大学への名無しさん:04/11/30 21:40:07 ID:m89SyIQa
有名どころでは
マセマのと
センターコンピューター数学で40点取る本とかいうのだったか
2つとももってるが後者オススメ
12大学への名無しさん:04/11/30 22:04:23 ID:ryG5U96c
40点の持ってるけどマセマの方が詳しいような気がして欲しくなってきた。
13大学への名無しさん:04/11/30 22:14:31 ID:y2YK7NI9
マセマのってこれか。
ttp://www.gakusan.com/home/info.php?Code=G34118
14大学への名無しさん:04/12/01 10:55:35 ID:xQtQD4cv
40点やってからマセマした方がいいな。
マセマのやって最初よくわからなかったが40点はさんだら出来るようになった
15大学への名無しさん:04/12/01 11:11:50 ID:/z3VB4vo
コンピューターって何日でできる?
16大学への名無しさん:04/12/01 12:32:47 ID:oYVaR+Kb
IAなら1日
IIBは人それぞれ。
17大学への名無しさん:04/12/01 18:19:57 ID:RS+YsEIh
perlやってたから教科書一通り読んだだけでできた。
今年の数学は何とか200点死守。
18大学への名無しさん:04/12/02 17:35:33 ID:gKGCIAwt
win98でしか動かしたことないけどこれおすすめ。自分で組んでみた方がわかりやすい
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html
19大学への名無しさん:04/12/02 18:04:37 ID:LGaD3f/j
保守
20大学への名無しさん:04/12/03 05:59:53 ID:4GwzXgWN
だいぶ前のコンピュータスレには問題書いたなぁ…

>>18
実際に実行させてみるとたしかに分かりやすいね。(私は中学時代に動かした感覚で解いてるから特に)
ここを変えたらこうなって…とかも分かるし、そうなればプログラム的には勝ったも同然。
あとは、プログラムの意味だけか。本文中の式・意味をつかめるかどうか。
本文がワケ分からんと難しく感じるからなぁ…。
21大学への名無しさん:04/12/03 20:16:47 ID:jmzJnMbG
なぁ、ほんとにコンピューターっていいのか?
俺センターを数TAで受けるんだがコンピューターなんか一回も勉強したどころか何も分からん。
数列がかなり苦手なんでコンピューターの方がいいのかな?
22ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/03 20:22:48 ID:sXxrjY/j
マセマのやつってどんなやつ?
23大学への名無しさん:04/12/04 07:48:34 ID:l84goHZ6
>>21
そりゃどんなものでも、一度も勉強しなかったらワケ分からんさ。
IAだけなら、コンピューターは今からでも出来る…と思う。とりあえずAの教科書のプログラムの箇所を読んでみては。
すんなり分かるんだったら、最後まで読み切って問題を解いてみる(模試とかでプログラムやってないのとか余ってるでしょ?)
間違えても、解説の意味がすんなり分かるならそのまま別の問題解いてみる。繰り返せばすぐに解けるようになる。

参考書は俺読んでないから分からないけど、読めばより分かるのは確かだろう。
ただ、今まで全くやってない人がいまからIIBのプログラムまでこなせるかは…どうだろう。
出来るとは思うけど、複素数orベクトルがそれなりに出来るなら、そっちを完璧にした方がいい気もしないではない。
IIBはプログラム以外の面倒なのがある時があるし。
24大学への名無しさん:04/12/04 09:40:34 ID:sk5ZT5wd
センター利用使いたいんだけど、コンピューター使えないところとかある?
25大学への名無しさん:04/12/04 22:09:19 ID:awMrvMHc
>>24
センターはどの問題選択してもよい
26大学への名無しさん:04/12/05 13:16:12 ID:ADb9J8aO
代ゼミの講座撮るかな?
27大学への名無しさん:04/12/05 16:33:15 ID:LotR7k6a
>>25
サンクス。俺いっつも時間足りなくなるからこれ勉強してみようかな
28大学への名無しさん:04/12/05 20:25:53 ID:qIWZ+Frc
99年本試IAのコンピュータ糞だな
29大学への名無しさん:04/12/06 21:53:54 ID:Wyq4xXmF
保守
30大学への名無しさん:04/12/06 22:35:10 ID:PXt+XaLG
1Aなら10分くらい勉強して過去問といてけば1日で満点とれるようになる
31大学への名無しさん:04/12/08 00:10:41 ID:KkCLfN2O
10分は言いすぎだが、1時間くらいで何とかなるのはマジ。
32大学への名無しさん:04/12/08 02:50:15 ID:a6GmPOA5
5 PRINT "漸化式:a(1)=1、a(2)=2、a(n+2)=2a(n+1)+3a(n)で表される数列{a(n)}の第n項を求める。"
10 INPUT "項数n(nは3以上の整数)は";N
20 A=1:B=2
40 FOR K=1 TO N-2
50 C=2*B+3*A
60 A=B:B=C
80 NEXT K
90 PRINT "a(";N;")=";C
100 END

漸化式:a(1)=1、a(2)=2、a(n+2)=2a(n+1)+3a(n)で表される数列{a(n)}の第n項を求める。
項数n(nは3以上の整数)は? 6
a( 6 )= 182

60行目でCをBに代入したから、90行目ではBを出力しなきゃならないと思ったら、
Bでももちろん正しいものが出てくるが、Cでも正しいものが出てくるんだなぁ。
33大学への名無しさん:04/12/08 03:16:08 ID:Apj3z36r
9月に早稲田から国立に志望変更したから数学全然やってない…
数学はTAだけで済むんだけど数列なんかまだ手付かずで…まったくわからない。
コンピュータの方がいい?
34大学への名無しさん:04/12/08 03:25:42 ID:T3qlrmCC
平面幾何さいこー
35大学への名無しさん:04/12/08 07:19:17 ID:l2sPnbxI
>>28
やってみたら3分で20点取れた。
何を思ってこんなの作ったんだろう。
36ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/08 08:11:38 ID:ur/20r+5
age
37大学への名無しさん:04/12/08 12:29:46 ID:hBXt3A4H
>>31
2Bは?
38大学への名無しさん:04/12/08 12:36:22 ID:aeoDQJU1
1Aはいいから2Bについて教えてくれ
39大学への名無しさん:04/12/08 15:37:06 ID:2FszdCpA
センターパック模試2005@2ch大受板

    今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!

40大学への名無しさん:04/12/08 17:05:26 ID:T0Ez+4lv
2Bのコンピュータはめんどくさいから複素数とベクトルのほうが楽な気がする
41大学への名無しさん:04/12/08 17:49:17 ID:DCzklATw
コンピュータヮカンネ
42大学への名無しさん:04/12/08 20:35:42 ID:hSroo92q
セ試コンピュータ問題対策
http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/yoyogi/04121303/event.html
って教材当日配布なんだ。
43大学への名無しさん:04/12/08 21:10:22 ID:370FGiBE
>>42
この講座再放送やる場合があるって書いてあるけど
いつぐらいにやってくれるの?
44大学への名無しさん:04/12/09 19:24:09 ID:xjbOPa4x
>>43
校舎によって違う。
45ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/09 21:34:47 ID:44sCwEwI
Hematology
46大学への名無しさん:04/12/09 21:40:16 ID:/fEygKWn
申し込んじゃおっかな・・・
47ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/09 23:44:17 ID:44sCwEwI
一生
48大学への名無しさん:04/12/10 00:01:50 ID:Lpj8W+yA
>>38
2Bをどうするかってことだけど、勉強したらスラスラ解けるかというとそうでもないと思う。
C言語を少しでも触れば、センターの問題を見た瞬間、アホなプログラムだw
と思えるようになるけど、問題が簡単に解けるかというと、それは別。
逆にあまりの煩わしさに解く気が失せるようになると思う。特にプログラムの誤りを直せ
とかいうのは最悪。他人のプログラムのデバッグほど面倒で下らないことはないから。
49ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/10 00:59:03 ID:0hdUJnSp
Surrey
50ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/10 05:13:18 ID:0hdUJnSp
51大学への名無しさん:04/12/10 12:17:32 ID:UwyNfxz+
そんなに2Bのコンピュータって難しいか?
途中まで数学の知識でとけるし…
52大学への名無しさん:04/12/10 17:51:41 ID:Lpj8W+yA
>>51
難しいわけじゃない。プログラムのレベルとしては非常に低い。
所詮は構造体もポインタもなく、Goto文を多用するBasicだから。
ただ、面倒くさくて時間がかかるだけ。
ハズレの年は本当に面倒くさくてイライラさせられる。
53ジョン・カーター ◆jID21g2VdY :04/12/11 01:55:46 ID:k2Ibv9I/
小川
54大学への名無しさん:04/12/11 20:40:02 ID:TxHc+xgH
>>44
ってことはどの校舎も確実に再放送してくれるの?
55大学への名無しさん:04/12/12 12:49:59 ID:++4l9C/l
ヤベェ、コンピューターつまらねぇ(`A')
56大学への名無しさん:04/12/12 16:05:03 ID:7nieLrOP
代ゼミの受けてきた。すっごいビミョーだった。
ヲッサンテンパってるし、問題全然進まないし。
3コマあるけど2コマで帰る奴数名w
57大学への名無しさん:04/12/12 17:23:47 ID:++4l9C/l
>>56
切り札に成り得ないよな
俺の1500円が_| ̄|〇
58大学への名無しさん:04/12/12 23:10:00 ID:l7DNxxXJ
>>48
同意。
プログラムは、簡単(単純)なんだよな。プログラムは。

今日だったのか、コン対策。
ぶっちゃけとる必要もないと思うが、とるとしてもIIB範囲のだけとるってので充分だと思う。
終わってから言うのもなんだが。
59大学への名無しさん:04/12/13 00:15:31 ID:BHKlbslk
代ゼミのコンピューター対策よかった?
あんま評判よくないけど・・
初心者でも分かる?
ちゃんとセンターの問題とけるようになりますか?
60大学への名無しさん:04/12/13 06:55:21 ID:UkSpQZjA
>>56-57
マジかよorz
感想聞いてから再放送練ろうことにしといてよかった
61大学への名無しさん:04/12/13 08:39:05 ID:oGb4NwbK
プログラムは友達に教えてもらえ
62大学への名無しさん:04/12/13 12:43:26 ID:fMq6t2aw
代ゼミのコンピュータ対策講座は
二次のある人はなるべくベクトル&複素数やれと言ってましたw
全く解らない時はコンピュータやれと・・・
63大学への名無しさん:04/12/13 12:45:22 ID:KixTc3js
解くのにかかる時間って他と比べてどう?
64大学への名無しさん:04/12/13 12:47:27 ID:j5nDwD/H
2Bのは使えない。
1Aのは使えるが。
65大学への名無しさん:04/12/13 13:20:08 ID:fMq6t2aw
1Aは数列やりますから。
コンピュータの最後の問題は数学的な問題で、
数列的なことを考える必要があることも多いしあまりメリット無い。
66大学への名無しさん:04/12/13 16:46:14 ID:3bUHhcnk
今全くわかんない状態でゼロからベクトルはじめるのとコンピューターやるのだったらどっちがいいですか?
10点強取れればいいです…
アホな質問でしょうけどどなたかアドバイス下さい。
67大学への名無しさん:04/12/13 17:52:29 ID:IwXex8Nu
2Bのコンピュータ?10点とるだけならベクトルのほうがはやいんでないかい?
68大学への名無しさん:04/12/13 18:59:29 ID:9zJN/c9X
1Aと2Bって明確な範囲の違いってあるの?
69大学への名無しさん:04/12/13 19:04:18 ID:SYc260lB
>>66
確率分布
7066:04/12/13 19:24:33 ID:3bUHhcnk
>>69
勿論確率分布はすでにやっております。

>>67
ありがとうございます。
ベクトルのが10点は取りやすいですかね?
今からはじていですかね…
71大学への名無しさん:04/12/13 19:33:07 ID:Znn8POza
俺は>>66みたいな状況だけど、1Aです。
0からはじめるとコンピューターか数列どっちがいいすか?
72大学への名無しさん:04/12/13 19:35:01 ID:fhtgfZ+I
>>71
コンピュータ。てか自分で解いてみて判断しろよ。
73大学への名無しさん:04/12/13 19:38:26 ID:Znn8POza
>>72
解いてみろも何も問題がない・・・
センターの問題みても意味不明なんだが・・・
74大学への名無しさん:04/12/13 19:56:14 ID:DGNWe/Pm
>>73
なんでセンターの問題を見んねん…
いきなり見て分かるわけがない。
数Aと数Bの教科書を見ましょう。
75大学への名無しさん:04/12/13 20:41:09 ID:Znn8POza
>>74
数Bも?
76大学への名無しさん:04/12/13 20:42:38 ID:oGb4NwbK
みんな教科書見て勉強してたのか・・・?
教科書っていいの?
77大学への名無しさん:04/12/14 01:32:49 ID:ULD3jrkS
100 INPUT A
110 B=1
120 FOR C=3 TOA
130   D=2
140   E=C-D*INT(C/D)
150   IF E=0 THEN GOTO 200
160   D=D+1
170   IF D<C THEN GOTO 140
180   B=B+1
190   PRINT "C=";C
200 NEXT C
210 PRINT "B=";B
220 END

問1 Aに5を入力した時160行は(ア)回実行され、Bとして(イ)が表示される。
また、Cとして(ウ)と(エ)がこの順に表示される。
問2 Eは、(オ)を(カ)で割った余りを表す変数である。
    また、180行が実行されるときには、D=(キ)となり、Dは素数である。
    さらに160行が実行されるとき、Cより小さい素数の個数を表す変数は(ク)である。
問3 Aに50を入力したおき、Cとして表示される最後の二つは上から順番に(ケコ)、(サシ)であり、
    Bとして(スセ)が実行される。

平成10年数学IA 追試験
78医学生:04/12/14 01:35:07 ID:nPSi2cZo
やる気になれん
別に数列、ベクトル、確立分布でもほとんど満点取れるからいいや
79大学への名無しさん:04/12/14 01:41:43 ID:ULD3jrkS
>>78
たまき犯すなよ
80大学への名無しさん:04/12/14 05:11:20 ID:ADI+DFHe
>>76
0からやるのなら、教科書だけでは厳しいと思われ。
81大学への名無しさん:04/12/14 12:03:27 ID:tGXVj0gH
一年前に授業でCの基礎の基礎(自分でじゃんけんゲームつくるくらい)までやったんだけど
2Bまですぐに習得できるかな?
82大学への名無しさん:04/12/14 13:20:50 ID:KITjx+rv
IF ○○ THEN △△:GOTO 10
の":"のあとの命令文はTHENの中に含まれてるの?
83大学への名無しさん:04/12/14 18:37:20 ID:Sujxp5Ha
>>82
含まれる。
8474:04/12/15 19:05:45 ID:XgDJp77E
>>80
教科書で分からなかったら何をしろと?

わざわざ参考書買えってか?
それこそ金もかかるし、遠回りだと思うが。
85大学への名無しさん:04/12/15 19:15:39 ID:UrzkDUBN
受験で金を惜しんじゃダメだよ。
下手くそな書き方の教科書より、参考書を買ってさっさとやった方が俺はいいと思うけどね。
まぁ俺は80氏じゃないんだが…。
86大学への名無しさん:04/12/15 21:50:43 ID:rmbbejRW
>>84
そんなあなたにC++の本ですよ
俺はまったくプログラムしらない時期にC++の本買った
で、どこまで読んだかと言うと基礎中の基礎で飽きてやめちゃった
そしたらセンターのベーシックの問題も解けるようになってたのさ
真面目にやればC++のプログラムも組めるようになって、
しかもセンターに対応できるなら買いでしょう
何の本がいいかは知らないけど・・・
87大学への名無しさん:04/12/16 00:35:31 ID:94KumREa
age
88大学への名無しさん:04/12/16 00:49:33 ID:JI3t1p7a
saga
89大学への名無しさん:04/12/16 08:32:33 ID:9PWmavzk
>>84
知識がほとんどない状態で教科書からやろうとしたが
わかりづらさを極めていたね。
教科書なんて、授業と併用して使うものなんだなと思ったよ。

仕方ないから、ネットで勉強した。
ネットの方がよりわかりやすい。
参考書の方がネットよりわかりやすい。

親切な助言に文句を言うなら、お前は勝手に死んでろ。
90大学への名無しさん:04/12/16 11:17:50 ID:bnybElD7
教科書と過去問だけじゃ演習量少ないでしょ
91大学への名無しさん:04/12/16 12:05:14 ID:zO3nO7RI
代ゼミのコンピュータ授業について質問があります。この間のコンピュータの授業申しこまなかったのでいけませんでした。

教師は教え方がうまかったか?(具体的に)
講座はいくらかかるのか?
再放送はあるのか?あるならそれは何日の何時、何号教室か?
参考までに、僕は仙台校ですのでそれを考慮に入れて。

以上です。こっちは受験生なのでなかなかみにこれないので、今日の20時過ぎにまたみにくるからそれまでに返事しておいてください。

また、教材をただに近い形で譲ってくれる人も募集するので、譲りたいと思ってる人は同じく今日の20ぐらいまでに名乗り出てください。

ではよろしく。
92大学への名無しさん:04/12/16 12:07:58 ID:SYhGX4YH
>>91 ワラタ
93大学への名無しさん:04/12/16 12:11:13 ID:Pwsfhm4Y
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
94大学への名無しさん:04/12/16 12:20:30 ID:bnybElD7
ネタにしては結構引っ張るなw


204 大学への名無しさんsage04/10/20 20:21:37 ID:61Xxn0oV
質問します。
代ゼミでコンピュータの授業があるというけど、本当ですか?
やるなら、いつごろ、何時からやりますか?
会費はいくらですか?
仙台で生授業するんですか?
教師はどんな感じですか?分かりやすいですか?
申し込み締めきりはいつまで?
個別視聴できるんですか?

こっちは受験生だから、明日の夜にまたみに来るから、それまでに答えといてください。
95大学への名無しさん:04/12/16 18:02:25 ID:etJtKmGc
こんな餌に俺がクマー(AA略

とりあえず、気の触れた方はは放置でよろ。
96大学への名無しさん:04/12/17 11:08:15 ID:XicysllX
>>91
また出たー(・∀・)丿
97大学への名無しさん:04/12/17 13:15:50 ID:L9ZOGz6Y
保守ぴたる
98大学への名無しさん:04/12/17 21:58:18 ID:wjY4Kvx6
どなたかおすすめの参考書(と正式名称)を教えてください
なかなか上に挙がったものなどが検索してもなかなかひっかかりません。
あと、大問1、2にかなり時間かかって大問3は7、8分しか時間が取れなく
そもそも数列は漸か式以外の公式覚えてる程度で応用きかないのですが、
コンピュータに転向した方がいいですかね?(ちなみにTAのみ)
返答待ってます。駄文をだらだらとすいません
99大学への名無しさん:04/12/17 22:06:50 ID:6PSjx0AK
転向云々はワカランが参考書の紹介を

センター数学コンピュータで40点!!―1週間で覚え5分で解く!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007372/
スバラシクよくわかると評判の満点ゲット!のコンピュータ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944178131/
100大学への名無しさん:04/12/18 00:43:00 ID:2FVFoeQX
>>99
>センター数学コンピュータで40点!!―1週間で覚え5分で解く!!
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007372/

俺も受験生の頃(01年受験)これを使っていたよ。懐かしい、まだあるんだ。
でも結局、本番では鬱陶しい問題が出たので選択しなかった。

>>98
転向するのはお勧めできないかも・・・
俺も結局、本番は数列を解いたから。
選択肢はできるだけ増やす方向にしたほうがいいと思う。
101大学への名無しさん:04/12/18 01:04:43 ID:E6TycYdB
>>99,100
わざわざありがとうございます。
正直12月からようやく勉強しだした者なので色々手を出して楽するより
今やってることをがんばったほうが良さそうですね
102大学への名無しさん:04/12/18 12:26:03 ID:qo62E63y
あのね、こっちは忙しいんです。
そんなふうにバカみたいに軽口たたいてるばあいじゃないんですよ。
よっぽどおできになるかただのばかかわからあいけど、どうでもいいからこたえてください。

103大学への名無しさん:04/12/18 13:13:12 ID:PYESesv7
>>102
あのね、こっちも受験生なんです。
どう考えても場違いなアナタみたいなのを相手してる暇ないんですよ。
漢字も使えないほど勉強がお出来にならないのは判ったから、さっさと消えてください。
104大学への名無しさん:04/12/18 13:44:09 ID:zpSLD+qo
105大学への名無しさん:04/12/18 14:12:41 ID:hD/DEFoM
代ゼミの受けて分かったんだが、コンピューターは一つの選択肢なんだね
本番で切り札として使えそうになかったら深く考えずに数列か幾何に攻めるか…
簡単だと思えるのが出た時だけ瞬殺しようと思います
106大学への名無しさん:04/12/18 18:30:34 ID:uZGcjBMI
簡単だと噂の99年1A本試験のをやってみた
ストップウォッチではかったんだが3分38秒…で20点
98年1A追試の難しさと比べると天と地のようだ
他の年の難易度は全部この間に収まると思う…衝撃だよ
107大学への名無しさん:04/12/18 23:46:47 ID:JFCAzQcH
ring
108大学への名無しさん:04/12/19 23:43:15 ID:HeAfONRi
FOR〜NEXTって途中GOTOで脱出して構わないんだっけ
PB-100(俺の電卓)がエラー起こすんだが
109大学への名無しさん:04/12/20 21:21:21 ID:q9NINAWr
ハロー、俺も仙台校なんだけど、みんな>>94に答えてやれって。
困ったときはおたがいさまじゃんけ。
じゅけんでいそがしいからなかなかこれないってかいてあるんだから、しってるひとははやくこたえてあげたほうがよくな〜い?
俺も知らないんだ、だから>>94の質問に誰か答えてちょうだい、おれからもお願いな?
110大学への名無しさん:04/12/20 21:26:25 ID:Cg+ITTNn
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
111大学への名無しさん:04/12/20 22:44:22 ID:CRGPwKqN
いや、そろそろセンタマジかになって態度かえはじめたかw
112大学への名無しさん:04/12/20 23:24:44 ID:70c2JJTO
といっても既に代ゼミの授業って終わってるんじゃないっけ。
コンピュータが簡単だー、といって取る人はそんな授業頼らなくても大丈夫な人ばかりだと思う。

>>108
FOR〜NEXTの途中で脱出するプログラムはセンター数学では見たことない気がする。
必ず、条件分岐やGOTOがループ内にあることは珍しくないけど、結局ループ内かNEXTのところに飛ばしてる。
113大学への名無しさん:04/12/21 21:14:07 ID:p+xKuYe1
>>109
フォローありがとう。
いい人ですね。
みんなわからないから、ばかにしているだけだとおもいますよ。
わかんないひとはだまっててって感じですね。

講師についてはあなたたちにきいてもむだなんで、きくのやめます。
再放送がいつなのかだけでいいから、おしえてください。
114大学への名無しさん:04/12/21 21:16:29 ID:l8Hi2BN4
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
115大学への名無しさん:04/12/21 21:25:27 ID:05XUiLZj
>>112
dクスコ。
116大学への名無しさん:04/12/21 23:13:30 ID:iKJRrN9u
いつからこのスレは釣堀になりましたか?
117大学への名無しさん:04/12/23 06:38:08 ID:IrbJyTU+
2003年1A追試 5分で20点。
見掛け倒しの典型。短いプログラムなのに超ややこしい98年とは真逆だ。
118大学への名無しさん:04/12/23 12:17:44 ID:4eRe2fJX
10 goto 10
119大学への名無しさん:04/12/23 15:26:31 ID:lLOyWo7o
みんなどうやって勉強してる?

コンピュータのことが詳しくのっててわかりやすいサイトがあるって聞いたんだけど・・(無料)
いったいどこだ???
探しても本の紹介とか有料のんしか見つからないよ
120大学への名無しさん:04/12/23 20:22:44 ID:kYnHmVec
Excelの関数覚えておいて良かった。
121大学への名無しさん:04/12/23 22:22:59 ID:RyBD/QuK
>>119
命令さえ一通りわかれば勉強する事無いような
過去問解くくらい?
122大学への名無しさん:04/12/24 11:31:06 ID:i1uz7Zws
VBに入る前に少しBASIC触っておいて良かったよ
まさか受験でこんな形で特になるとは思わなかった。

センターのプログラムなんてBASICの命令の1%も使ってないから
IAなら5個 IIBなら10個ぐらいの命令を覚えて後は過去問やるのみ
良く解説にはフローチャートで書いてあるが、あんな面倒なことしないで
適当に値代入して紙面に書きながらプログラム実行すると解りやすい。

本当にこんな事が出来るの って思ったら N88互換BASIC をDLして(フリー)
実際にプログラム組んでみると良いよ。 初めてプログラム触る人なら多分
感動する。
123大学への名無しさん:04/12/24 14:14:58 ID:CSaMMz46
>初めてプログラム触る人なら多分感動する。

けっ!
124大学への名無しさん:04/12/24 17:42:11 ID:Way/iq1L
フツーに他の分野で満点取れるし。
125大学への名無しさん:04/12/24 20:07:14 ID:ipSDIpy7
とりあえず

INPUT
PRINT
IF〜THEN
GOTO
FOR〜NEXT

あと組み込み関数で

INT
SQR
ABS

くらい覚えとけばいいかな…
他に何か使う命令あるっけ?1Aだけだと配列は要らないと思ったけど
126大学への名無しさん:04/12/25 12:30:56 ID:w0gL8dQx
ハローワタシ、シブヤ系女子高生だヨ。
>>91さんが質問待ってるヨ!だれか答えてあげなヨ。
ワタシが知ってたらおしえてあげたいんだけドー、わたしもわからないヤ。
>>91さんが困ってるのに力になれないのは超心苦しいヨ〜〜
だからワタシからもオ・ネ・ガ・イ、知ってる人がいたら教えてあげテ(>。<)
127大学への名無しさん:04/12/25 13:03:09 ID:N3JkBVls
オモンネ
128大学への名無しさん:04/12/25 13:08:42 ID:+WX2+mHe
もう終わってますよ
129大学への名無しさん:04/12/25 16:55:46 ID:8Oi//bqe
今からコンピュータ勉強して間に合いますか?
130大学への名無しさん:04/12/25 21:58:49 ID:/H8/k4z0
>>129
現時点で全くbasicがわからないんならよしたほうがいいんじゃない?

既にbasicの心得があって
ある程度マジメに他の数学の単元やってきた人にとって「めちゃ簡単」なだけだし。
あえてとるもんでもない。最近は。

数列やったほうがいいよ。
131大学への名無しさん:04/12/26 23:49:19 ID:Rs9uX7kj
Cばっかりやってたら、FOR〜NEXT文のループ回数を数えるのがずれたw
FOR A=0 TO 10 は、11回ループなんやね…
132大学への名無しさん:04/12/27 12:50:51 ID:WitV44yf
age
133大学への名無しさん:04/12/27 12:57:10 ID:/S5DJLB/
>>131
Cでも
for(i=0;i<=10;i++)
と書けば11回ループになるわけだが…
134大学への名無しさん:04/12/27 23:32:59 ID:wfiJgz6i
>>133
まあ、そうだけどね。
いつもi<10でやってるから。

例えば、要素数10の配列を扱ったりするときは、ぱっと見でわかりやすいし。
135大学への名無しさん:04/12/30 17:23:03 ID:pUoVuHP7
とりあえず模試の過去問にでも手をつけるかな
136大学への名無しさん:05/01/02 12:35:09 ID:VwrtTjHy
センター本番近しage
137大学への名無しさん:05/01/05 13:16:20 ID:OgGQrC3F
直前期になって寂れてきたな。
さすがに今からコンピュータに手を出す奴はいないのか?
138大学への名無しさん:05/01/08 15:07:38 ID:9BggCmDZ
ほす
139大学への名無しさん:05/01/08 15:28:39 ID:aRvkSmlj
去年の数2Bは、コンピュータ選択が勝ち組だったな
140大学への名無しさん:05/01/08 16:43:03 ID:qjpBX/Om
教科書一通り読んだんだが、問題演習は何をつかえばいいんだ?
141大学への名無しさん:05/01/08 17:00:14 ID:Ic0uBk9E
>>140
模試の問題や赤本でもやるべし。
142大学への名無しさん:05/01/10 10:02:35 ID:PCOdHFng
サブルーチンはでないよな?
143大学への名無しさん:05/01/10 23:45:51 ID:4MpJMQnf
>>142
出ない。ひたすらGOTOで飛ばす。
144大学への名無しさん:05/01/11 00:33:54 ID:1pHpUASi
>>137
俺は今日からやるつもりだが?
145大学への名無しさん:05/01/11 11:31:19 ID:88V2ytGE
過去問見たら一昨年?あたりから一気に聞いてる内容が

BASICの文法→数学的な導き出し方+なぞなぞ

になっている気がした。
バリバリにプログラムは組んでる方だけど
そういうの抜きにして
最後の1・2問が時間の兼ね合いで説けたためしない。
(BASICでもあんな汚いコード書く奴少ないと思うが・・・)
他でいけるやつはとっても無意味だぞ〜。
146大学への名無しさん:05/01/11 14:10:49 ID:zbljonTT
はっきり言ってプログラムなのは最初の数問だけ。
あとは数列の公式を作ってやらないとダメだし、
殆ど数列選択してるのと変わらん。w
それに「140行は【 】回繰り返す」とか追ってると時間かかるし、
下手すりゃうっかり1回数え落とす事も。
147大学への名無しさん:05/01/11 16:21:40 ID:Bm2Zjd/d
プログラムの計算の意味を考え出すとハマる問題もあるから
あくまで機械的に解くのがいいときもある
148大学への名無しさん:05/01/11 22:26:07 ID:t1fu6+gy
REM *** エラトステネスのふるい
LET N=10000
DIM A(N)
FOR I=1 TO N
LET A(I)=0
NEXT I
LET A(1)=1
LET D=2

100 FOR I=D*D TO N STEP D ! 2の倍数を総て1にする
LET A(I)=1
NEXT I

200 LET D=D+1 ! 3の倍数、5の倍数と繰り返す
IF A(D)=1 THEN 200
IF D>SQR(N) THEN 300
GOTO 100

300 PRINT "個数 ";" 素数"
FOR I=1 TO N
IF A(I)=1 THEN 400
LET K=K+1 ! その素数はK番目(一番下は総数)
PRINT K;" ";I
400 NEXT I
END
149大学への名無しさん:05/01/11 22:28:53 ID:t1fu6+gy
/*
*--------------------------------------
*  漸化式 (nCr の計算)
*--------------------------------------
*/

#include <stdio.h>

long combi(int, int);


main()
{
int n, r;
for (n=0; n<=5; n++) {
for (r=0; r<=n; r++)
printf("%dC%d=%2ld ", n, r, combi(n,r));
printf("\n");
}
}

long combi(int n, int r)
{
int i;
long p=1;

for (i=1; i<=r; i++)
p = p*(n-i+1)/i;
return p;
}

150大学への名無しさん:05/01/11 23:50:51 ID:loUz5YoO
GOTO使いまくりのDQNプログラムなだけじゃなく、
時々大問1でミスって大問2で修正するのがムカツク

151大学への名無しさん:05/01/12 19:29:10 ID:opkZWNoN
いいかげんに何時仙台校でやってるのか教えてもらえない?
もう時間ないんですけどどういうつもりですか?
152大学への名無しさん:05/01/12 19:35:20 ID:MXOr0uQK
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
153大学への名無しさん:05/01/12 23:47:03 ID:g2DMrUGP
自分高1なんですがこのスレ見てて自分もコンピュータベンキョしようと思い、
BASICを弄ってみることにしました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
このサイトで落とせるBASICで問題ないんですよね?
BASICにもN88-BASICやらJIS Full BASICやら色々種類があるみたいでどれでもセンターに支障は出ませんかね?
ご教授お願いいたしますー。
154大学への名無しさん:05/01/13 00:07:40 ID:D+ObPriA
>>153
N88

はっきり言って、プログラミング自体を知れば知るほど、センターの問題のアルゴリズムがうざくなってくる。
教科書を読んで、机上だけでやるのもありだと思う。
155大学への名無しさん:05/01/13 13:13:39 ID:lGJZhsTc
絶対試験直前にこのスレの影響でコンピュータ取っちゃうやつがいるよな
IAは問題ないだろうけど
IIBなんてコンピュータは他のより時間かかることが多いからみんなだまされるなよw
(7割でいいなら最後の1・2問飛ばしても取れることが多い、まぁやめとけ)

超絶に汚いコードで超絶に間違いを生む可能性があるぞ・・・・
156大学への名無しさん:05/01/13 15:48:22 ID:ESnPLdY+
>>153
おまい新家庭だろ?新家庭の問題にプログラムあんのかよ
157大学への名無しさん:05/01/13 15:58:59 ID:b/9Op059
あるよ。数Bに。
158大学への名無しさん:05/01/15 14:44:36 ID:vDVKV6Ve
ほす
159 :05/01/15 14:48:15 ID:yyAuJg7D
センターのプログラム問題は、
定型処理パターンをある程度知ってたら、
どんな内容なのか簡単に想像つきますね。
直前だけではいけないだろうけど、
一ヶ月前から準備すれば、
比較的容易に得点源となりそう。
160大学への名無しさん:05/01/16 13:18:50 ID:pmXuXOH0
IA最後何になりますたか
勘で8にしたけどあってたら100なんだが
161大学への名無しさん:05/01/16 13:51:07 ID:aRLZRwQx
去年 残り10分しか残ってなくてベクトルが全て残ってた時 一回だけ勉強したコンピュ-ターを解いてみたら7分で12点取れました 問題にもよるけど
162大学への名無しさん:05/01/16 20:17:43 ID:+muToGVE
>>160
6。残念。356 357 435 437 456 457

つーか2Bのコンプータ最後にまわしたら読んでる時間無かったorz
163大学への名無しさん:05/01/17 00:58:03 ID:oTHzq3xn
個人的にTAも難しかったんですが・・・
過去問の2倍ぐらい。
UBなんて問題文読んでる時間がなかった。
164大学への名無しさん:05/01/17 21:46:07 ID:ouRY5VSc0
IAは問題短いけどかなりめんどくさそうだったから回避
IIBは問1,2にかなり時間とられて殆ど無くあの問題の長さ見たとき
泣きそうになったけど意外と解けた
165大学への名無しさん:05/01/17 22:21:10 ID:o1GkGkan0
今年の感想

IA…本文にプログラムの内容が書かれないタイプ。
   単純に、プログラムが読み取れますか? という問題。
   XX行の実行回数、プログラムの書き換え、出力を問う問題有り。

IIB…本文にプログラムの内容が書かれているタイプ。
   プログラム自体は単純だが、計算が煩雑。
   GOTO先指定、プログラム書き換え、XX行の実行回数、出力を問う問題有り。
   プログラム知識以外に、数列の知識が絡む。(昨年は指数・対数との絡み)
   
IAは例年並みの易しさ。IIBは昨年に続きプログラム以外との絡みがあり、ここ数年のIIB全体の難化から時間配分しだいで難易度が変わる。
また、IA・IIBの選択問題をプログラムに絞っている人には、他の選択問題の分野(今回は数列)がでると戸惑う恐れも。

まあ新課程のコンピュータがえらい変わりそうなので、もはや意味が無くなりつつあるが…
166大学への名無しさん:05/01/19 22:57:03 ID:TbhzStMU0
IA やや難の発表じゃなかった?
2B は標準だったような。 

TAは去年簡単だったからな〜・・・
167大学への名無しさん:05/01/25 22:59:07 ID:zzS+sT/X0
age
168大学への名無しさん:05/01/26 15:22:43 ID:+tbwboOBO
>>167
ageんなやボケ
このスレの役割は終わったんだから安らかにdat落ちさせてやれよ(´,_ゝ`)〃
169大学への名無しさん:05/01/26 15:50:58 ID:OQt64QFn0
じゃあ書き込むなやボケ
170大学への名無しさん:05/01/31 00:45:02 ID:CmLbzveg0
スレタイだけ見て書き込むけど,
コンピューターって,別のプログラム言語を独学してた奴にとって有利?
171大学への名無しさん
>>170
有利