【Dr】自治医大【コトー】めざすなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豆男
医師合格率100l
2大学への名無しさん:04/11/27 21:21:01 ID:9m9azgNg
入試がギャンブル
3大学への名無しさん:04/11/27 21:21:03 ID:TuN2Dg2B
うちの近所にあるよ自治医大
4豆男:04/11/27 21:26:26 ID:5rnHJ4SX
偏差値60だったよね?
5大学への名無しさん:04/11/27 21:31:46 ID:VXP+sC94
県による
東京なら理V以上の難易度
島根ならマーチ以下の難易度
6豆男:04/11/28 20:11:24 ID:g5BkOcoK
難しいね
7大学への名無しさん:04/11/28 23:12:11 ID:K19AtPVz
>>5
>>島根
いくらなんでもそれは言いすぎ
8大学への名無しさん:04/11/30 00:21:04 ID:fKpr4Djz
島根は理科がないからかえってムズイ
9大学への名無しさん:04/12/01 15:40:43 ID:BRtzpq5W
面接ムズイ
10(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/01 19:41:48 ID:+9a6a3bn
なんで島根が簡単なの??
11大学への名無しさん:04/12/01 19:43:34 ID:77D7A21b
県毎に合格者は二人っていう縛りがあるからですよ
12(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/01 19:46:38 ID:+9a6a3bn
なるほど。確かに東京は難しそうだね。
13大学への名無しさん:04/12/01 19:50:12 ID:NGjK/HnF
うーむ、合格しやすい県を5つあげてください。
14大学への名無しさん:04/12/01 20:33:30 ID:S6q/YpuM
saga
15大学への名無しさん:04/12/01 20:35:31 ID:90yigkGI
俺は1のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・
パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。

16大学への名無しさん:04/12/01 20:36:41 ID:90yigkGI
そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。
その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!
あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に立て始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
辛かったよ・・・今後の俺の行く末を想像しただけで・・・

今もこうしてあいつがこんな糞スレを立てる度に、俺の良心はちくちく痛みだすんだ。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。
だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
かといって、こんな汚れた俺が中古店で新しいご主人様を探すのも、罪な事だと思う。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
17大学への名無しさん:04/12/02 19:36:11 ID:PxnJfFjE
age
18豆男:04/12/03 19:11:55 ID:2KUTn/ku
今度の試験受ける人いる?
19大学への名無しさん:04/12/04 12:56:59 ID:yovplkJm
>>5
りさん以上ってほんと?
20大学への名無しさん:04/12/04 13:48:03 ID:vLD9gESK
自治って現役有利なの?
現浪比おしえてくらはい
21大学への名無しさん:04/12/04 14:08:12 ID:aJFq1LHS
>>15-16
泣ける…(T_T)
22豆男:04/12/04 21:04:19 ID:KsWW2rqF
23大学への名無しさん:04/12/04 21:10:18 ID:n6r/ua8l
ボーダーってやっぱり9割くらい?
24豆男:04/12/04 21:11:25 ID:KsWW2rqF
だろうね
25大学への名無しさん:04/12/04 21:16:43 ID:n6r/ua8l
俺福岡だから結構厳しいかも
26豆男:04/12/04 21:30:15 ID:KsWW2rqF
どうしてでsyか?
27豆男:04/12/05 11:18:42 ID:qvLIQlrg
赤本詳細きぼー
28大学への名無しさん:04/12/05 14:23:15 ID:nYxBRqyI
俺のじいちゃんはこの大学病院で癌と戦った。
29大学への名無しさん:04/12/05 14:37:27 ID:a4xVwMEE
ここの卒業生は大半が後悔してるってことは知ってたほうがいいよ
僻地に9年いるってことをよく考えて受けたほうがいい
理想と現実は当たり前だが違うからね
自分の住んでる県の僻地とはどんなとこか見てから受けれ
30大学への名無しさん:04/12/05 14:52:19 ID:StDUv+ii
>>29
あたしはパパにお金を返してもらうから僻地では2年くらいしか働くつもりばいよ☆
31大学への名無しさん:04/12/06 00:36:22 ID:3KOVjmWP
僻地には9年もいないでいいよ。卒業して2年僻地いって
また大学で専門課程学んで、次は中核病院にいっておわりって
行ってる先輩が言ってた
32大学への名無しさん:04/12/06 16:15:20 ID:12R3Q1PP
>>30
言いたいことは分かる。
そやけど、お前外国人か?
それとも、妄想嬢か?
33大学への名無しさん:04/12/06 16:35:09 ID:3KOVjmWP
>>30
だったら初めから私立にいけ
34大学への名無しさん:04/12/06 17:04:16 ID:tcmp0aex
新設地方私立の最低のカテゴリーだけど、2chなんかやらずにまともに刑期を
務めているひとは尊敬に値する
35大学への名無しさん:04/12/06 21:55:23 ID:Wq1bvsCp
俺の親友がDrコトー診療所が大好きでその結果ここを志望した。
奴は確かに頭がいいけど千葉県で2つの枠を争うのは厳しいと思う。
3630:04/12/07 00:04:58 ID:zTL79TeC
>>33
私立より自治に行って金を変換する方が安いみたいだから。
うちのパパ、北医出身なの。
だから私立は慶應・自治・産業以外ダメって言われてる。
37大学への名無しさん:04/12/07 00:14:20 ID:QkvHBnIr
慶應・自治・産業以外ダメ
38大学への名無しさん:04/12/07 00:14:56 ID:QkvHBnIr
なんでこの3つなんだ?
39大学への名無しさん:04/12/07 00:15:57 ID:pmcWYf7w
安いからでない?
40大学への名無しさん:04/12/07 02:39:39 ID:bHSu44+M
正直Drコトーめざすなら、どこでも良い
だれも僻地なんていきたがらないからね
しかたなく教授の命令で一時的にいかされるから我慢してる
41大学への名無しさん:04/12/08 22:00:55 ID:ZljnH4TO
>俺の親友がDrコトー診療所が大好きでその結果ここを志望した

もしこれが本当なら相当頭が悪い。卒業して最初の9年という医師として
非常に大事な時期を、学びたいことも学べず、働きたい場所で働けずに過ごし、
義務年限を果たした頃には一般大学卒業者に大きく水をあけられている。
42名無しのため不合格:04/12/09 15:15:31 ID:c2U68vgw
自治はsiritu.
43大学への名無しさん:04/12/09 18:04:29 ID:jnuDeCGE
37 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/07 00:14:20 ID:QkvHBnIr
慶應・自治・産業以外ダメ
38 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/07 00:14:56 ID:QkvHBnIr
なんでこの3つなんだ?


こいつIQ低そうw
44名無しのため不合格:04/12/10 17:42:17 ID:W3NbjhFm
医学部いって免許とれんかった人っているの?
45大学への名無しさん:04/12/10 23:55:50 ID:lqGyJGJI
ここは3セク
46某所からのコピペ:04/12/11 04:12:20 ID:Nq0PTCBU
浪人による制限ですが、自治医大は県によってまちまちで奈良(29才で合格)
山形(24才で合格)、栃木(年はわからないが大学卒業後再受験で合格)
兵庫(今年2人とも再受験で合格)となっていて、最近再受験生を取る傾向が
顕著になってきています。しかし全部の県に当てはまるわけではなく、北海道
は2浪以上を極端に嫌います。これは北海道の入試責任者からきいたので
間違いないです。
あと女性の制限を付けていると思われる県があります。それは鹿児島です。
28年の歴史の中で一人も女性が合格していません。かなり不自然です。
(2次試験までは来るのですが・・・・)
自治医大の入試システムですが、まず各都道府県で1次試験を行ってそこで
仮合格者的な人を決めるそうです。ほとんどの場合その人が最終的な合格者
となるのですが、2次試験でよほどまずいことをしたときのみ不合格となって
次点の人が繰り上がって合格となるそうです。面接に遅刻して集団面接を受けなかっ
たり小論文が全然書き終わらなくても合格してるひとがいるのですけどね^^;
多分僻地医療になんて興味ないとか思想が妙に偏っていたりしたら落ちるのでしょう。
また自治医大の入試は欠員がでても
追加合格はありません。
多浪、再受験を好まないのは結婚問題ではなく、自治医大は目的別大学のため
少しでも長く僻地で働く人がほしいため若い人を取る傾向があるのだそうです。
(前指導部長からききました。)でも98年度入試で合格した再受験生の
成績が非常に優秀であるためこれからは再受験生が合格者として増えていくだろう
と言っていました。
決して再受験の方が合格しないと言うことはありません。
医療、僻地医療に貢献したいと言う気概のある方は是非チャレンジしてみてください。
47大学への名無しさん:04/12/11 15:53:35 ID:vu8opk42
>>46
古い資料です。5年前のことですね。
兵庫のお二人は現在6年生、北海道の再受験生は4年生、
鹿児島初の女子学生は3年生です。
48大学への名無しさん:04/12/11 15:55:04 ID:vu8opk42
しかも鹿児島初の女子は再受験でした。
49名無しのため不合格:04/12/11 21:24:40 ID:Zn9YaDkO
みなさんどこでそんな情報を・・・
50大学への名無しさん:04/12/11 23:44:42 ID:1L4iCon7
>>49
案外世界は狭いのですよ。
僕も3つの県の実話を知っています。関係者の子供に聞きましたからまいがいない。
51情報通:04/12/12 15:30:41 ID:wPgYAEOZ
不明朗な事柄も残念ながらございます。
例えば>>46の記事にもあるとおり、女子が若干不利であることは否めません。
女子であることを理由に落としたと公言した県幹部もいます。
52情報通:04/12/12 15:34:11 ID:wPgYAEOZ
なお欠員が出た場合には、東京都等で繰り上げ合格者があったことを
事実として指摘いたします。
53大学への名無しさん:04/12/12 23:24:49 ID:4ocqEz/G
なんでそんなこと知ってるの?
54大学への名無しさん:04/12/12 23:47:14 ID:+8PiPmum
彼氏になってください
55情報通:04/12/13 00:18:26 ID:/UoDvaKz
>>53
内部犯行に決まってます♪
56情報通:04/12/13 00:21:10 ID:/UoDvaKz
>>54
オヤジでよかったら喜んで♪
しつこいでぇ♪
57大学への名無しさん:04/12/13 00:34:25 ID:cApILWNx
親が国会議員か、県会議員なら無敵らしいです。
58国公立不合格者:04/12/13 11:23:52 ID:P3eQhI+N
だよね
5930:04/12/14 00:54:24 ID:t67LlxmX
集団面接サボって不合格は絶対にない!!
追加合格ないんだ・・・。先輩に内定辞退して新潟に行った人いるけど・・・。
あたしは前期を北大医、後期を旭医、私立を自治にするよ☆
センター失敗したら後期は北大歯で。
道産子じゃないんだけどパパが北大に愛着があるんで。
60円周率およそだって3:04/12/14 14:26:09 ID:J2/EjcM3
61大学への名無しさん:04/12/14 18:28:26 ID:C6uZj2gL
18、9にもなってパパはきもい
62名無しの為不合格:04/12/15 12:45:05 ID:pQLeeFAb
受験料たかい
63大学への名無しさん:04/12/15 12:49:57 ID:HHKcpkif
ここ国試おちると金返さなきゃならんらしいが赤本見たら去年一人落ちてた。
まあそいつは金はあるからいいんだろうが実にもったいないよな〜。
あとここは卒業してからが大変だそうだ。
全国の県の金で作ってるからいろんなパーティとか毎日行かなきゃならんてよ。
64大学への名無しさん:04/12/15 12:52:40 ID:toaoFrR0
ドクターコトーって設定で自治医出身なの?
彼は凄腕で若い頃(今も若いが)かなりの一流病院にいたんじゃ・・? となると
普通に大学の付属病院にいたっぽいけど。
自治医だったら卒業後地方だから最先端医療に触れられないしコトーには逆になれないでしょ
65名無しの為不合格:04/12/15 20:14:41 ID:uL05lE+a
そんなわけない。
66大学への名無しさん:04/12/16 16:04:44 ID:3TZEkhE+
自治医大って入ってからバイトしていいの??
前から不思議だったんだが・・・
67情報通:04/12/16 17:25:40 ID:Z7QNFh6P
バイトはお盛んですよ。
家庭教師のバイト先で成績上がったご褒美に
新車買ってもらった学生もありました。
有名な話です。
68大学への名無しさん:04/12/16 20:48:30 ID:H1gy15yB
コトーが若い頃いた病院は都会の名門病院
そこで同僚の裏切り?にあって田舎に島流しになった
つーわけで彼が自治医出身ってのはない
69名無しの為不合格:04/12/17 17:12:41 ID:RqYzJ9Cc
>>68
曽の話は>>65で終わってるのにどうして繰り返すの?
7030:04/12/20 14:17:10 ID:ONavvOJS
本当に追加合格無いの?
大数の報告で、自治内定自体で千葉に行った人がいたし
知り合いに内定自体で新潟に行った人もいる。
ここの入試方式、嫌だから受けること自体、どうしようか迷ってる。
ここに行くくらいなら、まだ旭医でもいいから国立のがマシだし。
71大学への名無しさん:04/12/20 18:03:29 ID:ynMN24OG
確かに
旭川=地方新設国立>自治=地方新設私立
だよな。
高等教育すら修められない貧乏人にはココしかないが、
現実的にはそんなヤツは入れないはず。
7230:04/12/21 01:01:01 ID:4cooa4Kj
>>71
確かに医学部に入るには国立なら教育費はかなりかかるよね。
私立は教育費はかからないとしてもコネ。
自治医と防医は6年で卒業かつ国試合格しなけりゃ
何千万も払わなきゃいけないんでしょ?
厳しいね。
センター失敗したら・・・北医受けれないよ・・・。
道民じゃないから札医は厳しいし、旭医の前期は受かる気がしない。
73大学への名無しさん:04/12/21 19:45:26 ID:kC4YmJiX
>72
72が言う「教育費」って、入学前に掛かる費用のことかい?
死率は、受験勉強なしで合格できるってことか?
オメは秀才ら〜!
74大学への名無しさん:04/12/21 21:38:43 ID:6gtiDfju
まぁ3浪+東京の予備校で常時全講義でも国立の方やすいよな…


防衛医ってどんな制限ある?
7530:04/12/22 02:14:09 ID:wusE96EJ
>>73
私立に行くのにもそれなりに教育費はかかるとしても
国立ほどはかからないでしょうってこと。
入学前にかかる費用のことです。

センター、北医は86%、旭医は83%は必要。
83〜85%・・・自治→前・札医、後・旭医、81〜83%・・・自治→前・弘前、後・秋田。
78〜81%・・・前・秋田、後・秋田or北歯
〜78%・・・自治→前・後とも北歯で決定!
評定3.7と良くないし、札医・旭医は不安。
小論は前期〜後期期間で間に合いますかね。
センター国120程度、物理は北大で85%程度です。
行きたい順は
北医>札医>旭医>弘前>秋田>自治>北大歯です。
76大学への名無しさん:04/12/22 04:33:37 ID:asRREdRr
30さん、クンニされたことありますか?
77大学への名無しさん:04/12/22 10:44:01 ID:QO5X7Ksa
>>75
評定<4.0の時点で自治医も無理と思われます。
というより、死率でも裏口しかないと…
まぁ、自治医は何県在の高校かで難易は極端ですが…
78名無しの為不合格:04/12/23 12:35:19 ID:Nb34CgNA
みんなはこんどうけるの?
79大学への名無しさん:04/12/23 14:23:30 ID:h8P2daoy
正直30には受けて貰いたい。
裏口以外では合格できない。
80大学への名無しさん:04/12/23 14:24:58 ID:h8P2daoy
パパ次第ですね←30の合否
81大学への名無しさん:04/12/24 18:21:39 ID:KnQRM8lh
ここは、合格発表後、県の担当課に二度も本人が行かないといけないのですが、
二度とも国立大入試の日に重なっています。
わざとですか?
82大学への名無しさん:04/12/24 18:29:04 ID:gEpRp3Wi
>>81
当たり前じゃん。国立と併願されてそっちが受かっちゃったら、自治医なんて
蹴られまくりだもの。だから、自治医って一見難しそうに見えても国立医に
受かる自信があるヤツは誰も受けないよ。
83大学への名無しさん:04/12/25 08:20:42 ID:Cqq95GxE
>>82
ありがとう。
国立医が微妙な自分としては、複雑です。
84Lアスコルビンさん*u3qYvPNp:04/12/25 08:36:47 ID:u3qYvPNp
小論文対策はどんな感じで?
85Lアスコルビンさん ◆JRjbJgSLBM :04/12/25 08:38:03 ID:u3qYvPNp
あれ?
名前が変だ・・・これでどうだ
86名無しの為不合格:04/12/25 10:50:27 ID:3nyH78jI
じちのページにかいてるよ
87大学への名無しさん:04/12/25 16:32:24 ID:WTWtWJUY
>>82
自治医合格してから国立医を受験したら〜?
88大学への名無しさん:04/12/25 17:14:29 ID:kB1krOFg
>>87
だからさ、自治医の拘束を振り切って国立医を受験しに行った時点で
入学資格が取り消しになるの。物分かりの悪い人だね。
89 ◆JRjbJgSLBM :04/12/25 19:09:21 ID:8cNwOV6j
#u3qYvPNp
90大学への名無しさん:04/12/26 11:48:40 ID:mQfWMaXA
>>88
お前ほんまの阿呆!
自治医を舐めとる奴に、自治通ってみいや、とあおっとるんや。
そんなことも分からん、地方人。
ちなみに日本の中心は古代より畿内でっせ。
91名無しの為不合格:04/12/27 00:19:31 ID:rn0/vfBH
ところで、ここって、ラウンジのほうがいいんでねーの?
92大学への名無しさん:04/12/29 21:49:38 ID:SmzFTjOZ
調査書の評定かなり悪いんですけど
やっぱりそういうのは重要視されるんでしょうか。
それと、地方なんですけど何割くらい取れればいけますかね。教えてください
9392:04/12/29 22:12:50 ID:SmzFTjOZ
関係ないけど、ぼくセンターの願書出し忘れて
国立受けられないのでここしか受けれないんです。
それに貧乏だから私立なんて入れるわけもないし
だからお願いします
94名無しの為不合格:04/12/30 18:23:34 ID:31u9cfZ2
点数より、どれだけ僻地医療がやりたいかだと思う。自治を選ぶ意志が「国立はうけれない」「貧乏だから」だったら、マジうからない。
95大学への名無しさん:04/12/30 22:31:48 ID:A72fanjO
卒業生の親から聞いた話。親が医者よりも公務員の方が有利。親が議員等ならたいてい受かる。親が医者なのは10%くらいだと。
9630:04/12/31 02:15:30 ID:7g8so9x4
うちの県は倍率20〜25倍前後とのこと。
だから親は北大出身なの!私立出身じゃなくて。
親の時代は自治とかなかったみたいだしさ。
北大の物理は85%程取れます。
97大学への名無しさん:04/12/31 02:28:33 ID:lv1bXW7q
誰か北海道枠で受ける人いるみたいね。ライバルになりますがよろちく
98大学への名無しさん:04/12/31 07:51:30 ID:/rMzs3Wq
>>96「だから」っていう意味おしえて
99大学への名無しさん:04/12/31 08:38:25 ID:acrb0Jal
自治はまじれすで優秀だぞ(大都市は文句無く僻地は・・)!

KOはともかく、日医より上か下かで(一応)私立で2番手か3番手。
べねっせでは今年KOを抜いている。

昔から国公立医学部並とされているのはこの3校くらいだ。
100大学への名無しさん:04/12/31 20:54:44 ID:S25H6vWt
いくら偏差値高くても卒業したら一生汚い年寄りの世話しかできないんだからあんまり意味ないよね
ところで卒後に借りた金額を返すとするなら利子はどのくらいになるかわかる人いますか
101大学への名無しさん◇007:05/01/01 05:26:26 ID:RmAVMWqa
101げっと
102大学への名無しさん:05/01/01 18:33:56 ID:NYXwAHT+
国試は1回(か2回?)落ちても、返金の義務はねーよ
103 【凶】 【1912円】 :05/01/01 20:21:34 ID:h8gFPaCZ
バーカ
104大学への名無しさん◇ ◆.jMGTy6iYI :05/01/01 20:41:35 ID:FfGZO1ey
だろうね
10530:05/01/02 16:50:47 ID:2PdVnV/B
>>98
裏口やらいろいろ言われてるけど、親は私立出身じゃないってこと。
それにうちは、北海道で受けないよ。
日医って言うほどよくないじゃん。
まだ琉球のがいいよ。
106大学への名無しさん:05/01/02 17:02:01 ID:YhFXSyUV
北海道の高校出身じゃないのかぁ。その割には北海道の大学に行きたいみたいね。いいことだぁ
107大学への名無しさん:05/01/02 20:34:53 ID:ajLvncc/
出身校の所在地でしか受けれないもんね。やっぱり東京会場は理三併願生ばっかりなんだろうな
108大学への名無しさん ◆.jMGTy6iYI :05/01/03 13:54:08 ID:c2R7CJQb
だろうね
109大学への名無しさん:05/01/03 14:05:02 ID:DBvWQAvB
>>107
そんな訳ねーだろ。自治医をかいかぶり過ぎ。
110大学への名無しさん:05/01/04 00:12:33 ID:SGms49pX
いや、>>107も正しい。
111大学への名無しさん ◆.jMGTy6iYI :05/01/05 20:17:27 ID:phb6i69F
多分それはない
112大学への名無しさん:05/01/06 11:08:28 ID:yEHQQYzS
age
113大学への名無しタン:05/01/06 23:48:14 ID:waD13ut6
関西では8chで再放送中だし
114大学への名無しタン:05/01/07 13:09:20 ID:CAh//qT0
みんな見てないのかな
115大学への名無しさん:05/01/09 08:24:21 ID:AxYzFlc7
ソウみたい
116大学への名無しさん:05/01/10 18:16:20 ID:2Qw64CIw
加奈というエロゲーに自治医が出てくる

http://www.geocities.jp/mugichagoku/index.html
117大学への名無しさん:05/01/12 10:27:30 ID:+gjQgQ2c
出願しました?
118大学への名無しさん:05/01/12 11:56:31 ID:JyqfklG9
札幌医大の地元重視ってどういうこと?俺は本州の出身で本州の高校を卒業したんだが、2年前から北海道に住んでいる。
この場合はどういう扱いになるの?

 20歳を過ぎた自分に自治はまずむりだろうけど(藁
119大学への名無しさん:05/01/12 12:23:48 ID:0jScjESP
>118
出身高校の所在地の都府県で働くことになります。
20歳過ぎでも希望はあります。
最近は現役より浪人・再受験生の入学者のほうが多い・・・たぶん
120大学への名無しさん:05/01/12 20:44:45 ID:d3RkUEtS
へぇ
121大学への名無しさん:05/01/12 20:48:07 ID:JyqfklG9
い、ほんと?あの自治医で現役より浪人が多いとは・・・。

まあ、再受験を受け入れた方が地域医療には効果があると思う。
122大学への名無しさん:05/01/13 22:12:15 ID:y6celF5m
田舎の受験生がここに受かるのにはだいたい何割くらい必要?
123大学への名無しさん:05/01/13 22:50:32 ID:wvWq1xhM
田舎の場所による
124大学への名無しさん:05/01/13 23:01:55 ID:y6celF5m
俺は福島ですがな
125大学への名無しさん:05/01/14 08:58:08 ID:vwobU1Ti
>>121

医学部人気で浪人受験生も増えた、試験をやらせてみれば(当たり前だが)
浪人がいい点を取る その差があまりに現役より開いたら浪人とってみるか、
みたいな風にもなるんじゃない
126大学への名無しさん:05/01/14 12:06:13 ID:/fEaM6cY
北陸の某県で、合格者2人だったが、オレはセンター690くらい、
もう一人は700以上あったらしい。
動機の関西のやつで、600きってたけどうかったケースもある。

127大学への名無しさん:05/01/14 16:32:30 ID:Ig7DBY1/
自治医の摩訶不思議なところは、試験範囲が妙に狭いこと。数学は1A・理科はBのみ

まあ、自治医では面接が厳しいんだろうが
128大学への名無しさん:05/01/14 19:07:48 ID:UzsEZDTj
数12 と理科のIB化学必須の2つだろ
129大学への名無しさん:05/01/14 21:58:45 ID:ycjxAzcb
>>126
センター8割ぐらいですか?試験、何人くらい受けていました?
あと、試験の手応えで何割くらいあったか教えてほしいです。
130大学への名無しさん:05/01/14 22:39:50 ID:yu0SJRaI
>>122
足切りラインがあるらしいのであまりにダメポだと落ちる。
首席合格が田舎県の香具師だったりもするから運としか言えない罠。
都会→安定して難度が高い、田舎→簡単な事もあるかも、程度に思った方がよいのでは。

>>127
たぶん面接はあんまり関係ないよ。
明らかにヤヴァイ香具師を落とすためだけにやっているとしか思えない。
2次に遅刻して集団面接受けなくても合格した香具師がいる。
結局は学科で取ったやつが勝ち。
131大学への名無しさん:05/01/14 23:52:43 ID:Ig7DBY1/
>130 え、そうなんですか?自治医といえば、学科試験で及第点以上の者全員に面接を行い、あの恐怖の圧迫面接で
2名の合格者を選ぶという方式かと思ったんですが。
132大学への名無しさん:05/01/15 00:18:22 ID:wCQ6SWaR
学科及第>地元面接(ここで1次合格)>大学で2次試験&面接
となる。学科及第でおっこちた・・・2次うけたかった・・・
133大学への名無しさん:05/01/15 00:44:42 ID:yTrISiDl
俺は二次落ちしたよ
134大学への名無しさん:05/01/15 01:02:09 ID:iWtOaVQX
二次落ちは嫌ですよね。国立前期が受けられないんだっけ。
135大学への名無しさん:05/01/15 01:53:51 ID:53TSECoF
>>127
>自治医の摩訶不思議なところは、試験範囲が妙に狭いこと

理由は簡単。点差を付けさせないため。狭い範囲で簡単な問題なら、
現役生も浪人生も、天才も人並+α程度の奴も五十歩百歩の成績になる。
(もちろん、あの程度の学力試験で点が取れないような奴は眼中ない。)
あとは、面接や小論・調査書などとの総合評価と称して、自治体や大学が
欲しい人材を好きに選べるからね。成績は良いけど人格破綻してるような奴を
はじいたり、コネ付きの奴を優遇したりも朝飯前。
136大学への名無しさん:05/01/15 10:24:50 ID:/Mjy8W8W
一次の学科の時点で決まってるという説が有力。
二次の集団面接はあまり発言しないほうがいいと聞いたことがある。
137大学への名無しさん:05/01/15 14:04:02 ID:DfxNB46D
赤本6年分くらいを完璧にしたら8割行くかな??
138大学への名無しさん:05/01/15 15:19:35 ID:BvEfJBNh
>>137
試験場の緊張感にのまれず、落ち着いて出来る問題を確実にこなせば
9割はともかく8割は行くはず。理科はパーフェクトに取らなきゃ
いかんけど、数学と英語は訳わからん問題が何問か紛れているから
それに余計な時間をかけないこと。捨てる問題と解かなきゃならない
問題を一瞬で見分ける事。

>>135の言う五十歩百歩ってのは時間がたっぷりあるんなら正しいと
思うけどあの試験時間では難問を解く能力じゃなくて処理能力の差が
圧倒的に出てくる。その辺を割り切って考えると(・∀・)イイ と思うよ。


あと、受ける前によく考えるべし。本当に自由を捨てていいのかどうか。
センターで国立受かるだけの点数を取ったやつはそっちいけ。
絶対その方が幸せだ。
139大学への名無しさん:05/01/15 19:54:26 ID:DfxNB46D
医者になって患者を救いたいだけだから 自治で後悔しない 頑張る ありがとう
140大学への名無しさん:05/01/15 21:22:09 ID:U2BrnEFl
英語がまったくできないのですけど、何か対策ありますか。
141大学への名無しさん:05/01/16 20:10:13 ID:lBaHGmQZ
単語を覚える地味だけど一番効くよ
142医者志望:05/01/16 22:26:57 ID:IEkkemWW
一次試験で、何点くらい取ればいいの?八割?
143大学への名無しさん:05/01/16 22:43:27 ID:lBaHGmQZ
都道府県によりますよ
144医者志望:05/01/17 06:58:10 ID:f/9Ew7eh†
神奈川なんですが…
やはり、都心に近いときついですか?どれくらいの点数必要なんでしょう?
145大学への名無しさん:05/01/17 08:14:10 ID:wQP5cwfD†
>>144
厳しい地区ですね。全体で9割前後必要だと思います。がんばりましょう
146大学への名無しさん:05/01/17 08:59:25 ID:yV7SOeTg†
センターorz
自治って出願いつまで?
147大学への名無しさん:05/01/17 14:32:33 ID:3y8tOj3p†
21のはず
島根なら何割いるかな??
148大学への名無しさん:05/01/17 22:37:23 ID:qsDh5Gkw0
地味な県ほど受かりやすい
例えば福井とかwww
149大学への名無しさん:05/01/18 00:37:54 ID:vYwkoRIq0
★まとめ★ (きちんと要項で確認すれよ)

出願:1月20日(木)までの消印有効
試験:一次学科1月27日(木) 9:00〜14:00 面接1月28日(金) 10:00〜
   二次面接:面接・小論文2月8日(火) 8:40〜16:20

学科目標点 
・・・・←85%------------------90%-------------------95%→・・・・
↑ダメポ  ↑運があれば合格  ↑標準合格ライン?  ↑ほぼ確実  

都会(倍率20倍以上都道府県)・・・毎年安定して難しく厳しい戦いに。
田舎(倍率10倍前後都道府県)・・・簡単なことがある、程度に考えた方がよい。

合格枠は二人が基本なのでたとえ田舎でも自分より成績がよい人が二人いれば不合格となる。
そのため難易度の変動は激しいと考えられる→田舎だからって舐めたらダメポ。

学科試験:しっかり赤本(・∀・)ヤレ!!

英語
目標90%以上。例年長文の一つが難しいことが多い。
時間は足りないと思われるが合格者は最後までしっかり手を付けている。
150大学への名無しさん:05/01/18 00:39:46 ID:vYwkoRIq0
数学
目標80%以上。時間が足りないので完答はほぼ不可能。
できない問題、時間のかかる問題は飛ばす能力が問われる。

理科
目標95%〜100%。理科で落とすと合格は非常に厳しい。
例年過去問に似たような問題があるので必ず目を通した方がよい。
面接
「地域医療やりたいです」って姿勢を前面に出す。
自治と国立合格したばあいどちらへ行くか→「自治へ行きます」(嘘も方便)。
あとはヤヴァイ奴と思われなければOK。圧迫のことがあるので泣くな。切れるな。
圧迫でもきちんと受け答えすれば落ちる心配はない。

小論文
小中学生の国語のテスト並。これができない奴は医学部(・∀・)クルナ!
でも時間は少ないので急げ。

二次集団面接
協調性を持つこと。あんまりしゃべってない方が合格する傾向にある様子。
話してもいいけど人の話をしっかり聞いて一貫性のある発言を(当たり前)。

二次個人面接
一次と同じ(゚∀゚)
151大学への名無しさん:05/01/18 00:42:01 ID:vYwkoRIq0
合格発表
2月18日(金) 17:00となっているがだいたい一週間前に電話が来る。
来る気のない奴は行かないって(・∀・)イエ!電話が来ても「合格」
「内定」と言われなければ最終合格者ではないにことあり。
電話来ない奴は脈無しなので(゚∀゚)アキラメロ。

国立前期後期
手続きの日。合格したら国公立受験はできない。落ちた奴は前期後期ガンガレ。
慶応とか防医受けてそっち行くという裏技はある。


因みに地域医療は他の大学でもできる。本当に自治医大でいいのか真剣に考えてくれ。
医師免許取るだけが全てじゃないぞ。みんなガンガレ。
152大学への名無しさん:05/01/18 01:56:55 ID:ZCqZpTxfO
あんたマジ良い奴だ マジやる気出た 頑張ろっと
153大学への名無しさん:05/01/18 01:57:06 ID:bl9Q0q9X0
良スレあげ
154大学への名無しさん:05/01/18 14:47:14 ID:jixbZn4HO
自治医の数学難しい(´・ω・`)
155大学への名無しさん:05/01/18 16:01:00 ID:jixbZn4HO
と思ったが、冷静に解けば難しくなかった。
時間の問題か…ガンガロ
156大学への名無しさん:05/01/18 17:21:19 ID:UGavkQJr0
地方出身なんだけど高校だけは東京みたいな私も
やっぱり東京で受験しなければならいのでしょうか?
157大学への名無しさん:05/01/18 17:50:15 ID:ZCqZpTxfO
はい 東京ですね
158大学への名無しさん:05/01/18 23:24:59 ID:OdnP7aDAO
>>156
たぶん慶応日医のほうが入りやすいよ
159大学への名無しさん:05/01/19 14:57:22 ID:CdQ2nIM50
出願の時所信書ってあるじゃん
あれって学科突破まで読まれないの?
学科微妙だけど、学科は学科で割り切って合格者決めるの?
160大学への名無しさん:05/01/19 17:31:16 ID:xUrjtuB8O
受験票届いたけど・・・受験番号XX073(´Д`;)ハァ
161大学への名無しさん:05/01/19 17:35:56 ID:z30DrAzoO
出願しました
162大学への名無しさん:05/01/19 18:33:12 ID:1B4bleas0
明日には郵送するかな…所信書かかなきゃ。で一次面接はどんなこと聞かれるの?
経験者いたら教えてください
163大学への名無しさん:05/01/19 23:44:51 ID:z3F1Rzsg0
>>162
普通の事しか聞かれないよ。志望動機とか高校時代何したかとか。
圧迫だったら答える事に揚げ足取られるけど('A`)
あとは>>150に書いてある事で完璧じゃないかな?
164大学への名無しさん:05/01/20 17:33:39 ID:HGrNgunPO
2次では面接どんなことを聞かれるんですか?? 教えてもらえませんか?
165大学への名無しさん:05/01/20 17:33:59 ID:sulb2h1aO
6割じゃ一次試験通りませんよね
166大学への名無しさん:05/01/20 18:44:49 ID:HGrNgunPO
田舎でも7割は最低欲しい と思います
167大学への名無しさん:05/01/20 19:00:54 ID:HGrNgunPO
速読英単語上級編やったほうが良いですか?なんか赤本必修編だけじゃ無理っぽいんですが
168大学への名無しさん:05/01/20 19:42:39 ID:ITiVKT21O
埼玉でのレベルはどんな感じでしょうか?
169大学への名無しさん:05/01/20 21:51:11 ID:kYXmLEvf0
かなり昔だから参考までに。ネタではない。
今入試の成績を教えてくれるかどうかもわからない。

漏れの時は上位合格は
1位愛媛 総合得点率96%台
2位福井 総合得点率96%台
3位北海道 総合得点率95%台

最下位(全体の1000番台) 沖縄 総合得点率78%

だったと思う。細かい事は覚えてないけど下と上だけは見えた。
漏れは89%55位、全体の60位台で入学。正直田舎だからって簡単とは限らん。
170大学への名無しさん:05/01/20 21:53:02 ID:kYXmLEvf0
間違った。全体の70位台。
171大学への名無しさん:05/01/20 21:56:23 ID:PUIgIh4P0
>164
オレのときは4つのテーマから1つ選んで6〜7人で討論、個人面接は
何聞かれたか忘れた。
まあ、地域医療に一生費やします!
くらいの姿勢見せれば医院でないの
172大学への名無しさん:05/01/20 22:00:20 ID:d8uyxui/0
都会の出身者は受けないほうが身のためだろ?(笑)なんせ高額な学費を、
医者不足に悩む地方自治体がスポンサーになって出してやろうという制度
なんだから。学力だけでは受からない。自腹で行くなら話しは別だが?
173大学への名無しさん:05/01/20 22:48:02 ID:ITiVKT21O
ところで28日の面接って当日の朝にならないと受けられるかわかんないんですか?
174大学への名無しさん:05/01/20 23:35:55 ID:HGrNgunPO
受けられますよ
受けて学科と面接で1次合格決まるんじゃなかったっけ??
175大学への名無しさん:05/01/20 23:41:22 ID:oVTcSJ4R0
>173
そのたうり
学科試験の翌日に学科合格の人発表される
名前なかたら即お帰り
現役のときはへこんだわ
一郎して受かったけど
176大学への名無しさん:05/01/20 23:51:32 ID:HGrNgunPO
マジかよ
じゃあ例えば20人学科受けて次の日の朝10人くらい面接できて面接で5人になるって感じ??
177大学への名無しさん:05/01/21 00:20:39 ID:I/H7x+XB0
>176
そんな感じ
178大学への名無しさん:05/01/21 10:16:43 ID:b+YHTWzaO
28日の面接は上から10〜13人取るって感じですか?
ありえないと思うけど、極端な話受験者が10人程度ならどんな点数でも面接はさせてもらえるってこと?
179大学への名無しさん:05/01/21 10:28:29 ID:M0UIePOO0
>>178
足きりがある。
何年か前の某県で学力及第者が3人ということがあった。
180大学への名無しさん:05/01/21 10:30:04 ID:M0UIePOO0
補足:受験者は16人だったらしい。
181大学への名無しさん:05/01/21 10:31:52 ID:/6i36aWP0
いいなぁ〜志願者の少ないとこ
埼玉だからありえんorz
182大学への名無しさん:05/01/21 11:29:36 ID:zyKKnFUK0
こういうのもあれだが、埼玉は毎年超優秀な希ガス。
183大学への名無しさん:05/01/21 11:30:39 ID:zyKKnFUK0
あと、>>150-151、かなり正しいんだが、数学は90%欲しいだろうとも思う。
184大学への名無しさん:05/01/21 13:10:52 ID:4W02bkaR0
去年の千葉は受験者80人くらいはいた
筆記通ったのが確か16人だったと思う
185大学への名無しさん:05/01/21 13:58:01 ID:7m6hBjvSO
厳しい世界ですね〜
186大学への名無しさん:05/01/21 14:01:58 ID:7m6hBjvSO
去年の英語だけやたら簡単なんですが今年は去年と同様のレベルですか(?_?)
187大学への名無しさん:05/01/21 14:02:50 ID:7m6hBjvSO
↑英語に対してです スマソ
188大学への名無しさん:05/01/21 15:48:09 ID:KJkbCvvi0
卒業後は僻地で勤めるらしいけど、大阪とか京都の卒業生はどこらへんの僻地に行くの?
189大学への名無しさん:05/01/21 15:50:32 ID:zyKKnFUK0
京都には普通に僻地があるはず。北の方とかかね?
大阪にはないので、将来は行政の方にまわるのが一般的らすぃ。
救急とか小児にならなれるとの話もあり。
190大学への名無しさん:05/01/21 15:52:11 ID:SjiLeP4d0
結局数学出来る人が有利な入試問題なんだよね。
>>188
京都は丹後半島あたりに僻地はあるだろうが、大阪は保健所勤務なんだろうね。
191大学への名無しさん:05/01/22 01:14:08 ID:CYFvDLQ00
>>183
あの異様に少ない時間内に90%以上取れるのか?
まだ昔の過去問しかやってないけど23/25以上だろ?
どんなにスムーズにやって前の方から全部とけても
ちょうど9割行くか行かないかが限界な気がするが・・・。

漏れは150の言う8割以上が妥当な気がするが。
漏れがアフォなだけか?
192大学への名無しさん:05/01/22 05:08:22 ID:Y+uudAhXO
兵庫県の入試のレベルって例年どんなもんなんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
193192:05/01/22 05:26:30 ID:Y+uudAhXO
質問ばかりですみません。
自治医大卒の医師は絶対に出身地の僻地医療に携わらなければならないんですか?
例えば、兵庫県で合格して、他の都道府県の僻地に赴任するっていうのは不可能なんでしょうか?
194大学への名無しさん:05/01/22 09:07:53 ID:D2mfDtugO
できますよ 入学金とか全て払うなら
195大学への名無しさん:05/01/22 09:19:32 ID:1a8ElKxD0
>>193
他の都道府県の人とケコーンする手はある。
ただ、ケコーンは許しても同一都道府県で勤務することを許してくれなくて
別居を余儀なくされる県もあるので注意。
196大学への名無しさん:05/01/22 09:55:42 ID:D2mfDtugO
2001年の過去問全教科満点 きたー(*^_^*)
197大学への名無しさん:05/01/22 11:04:14 ID:OJeEp0L8O
マジで…?
2001年の数学ムズくなかった?
198大学への名無しさん:05/01/22 11:09:17 ID:D2mfDtugO
難しかったけど まあそれなりに考えれば分かる
199大学への名無しさん:05/01/22 11:24:45 ID:OJeEp0L8O
今日受験票届いてわかったんだが埼玉は少なくとも73人いること確定
200192.193:05/01/22 11:49:40 ID:S/0LlSJD0
>>194 >>195
レスありがとうございます。
やはり、出身地以外での僻地勤務を希望するのは難しいようですね。

素朴な疑問なのですが、「僻地」といっても、全ての都道府県に均等に
あるわけではなくて、地方によって偏りがかなりあると思うのですが。
例えば、東京や大阪などの大都市部を含む都道府県と沖縄県などの地方と
では、僻地医療のニーズもかなり違ってくると思うのですが、それでも、
やはり出身地の地域医療に就かなければならないというのは絶対なんでしょうか?
どう考えても、おかしいと思うのですが・・・。

それと、しつこくて申し訳ないですが兵庫県の情報、お持ちの方いらっしゃらない
でしょうか?(泣)
201大学への名無しさん:05/01/22 11:50:52 ID:xOukcIEY0
2倍くらい時間あればじっくり考えて満点取れると思うけど、
本番ってまともに考える余裕はあるの?数学の時間足りなさすぎ。
202183:05/01/22 11:54:37 ID:/NNe95tB0
だから2,3問程度は捨てればいいさ。
残りを確実に取っていく。これ。

まぁ、俺が受けたのは4年くらい前なので、問題が変わってるのかも知れないけどなー。
203大学への名無しさん:05/01/22 11:58:36 ID:/NNe95tB0
>>200
東京には僻地があります。「島」が。
大阪にはないってのは上に書いたとおり。

それでも出身地に行くのは、全都道府県が平等に
金を出し合ってこの学校を維持しているから。
兵庫は良く知りませんが、僻地、ありますよね?
204大学への名無しさん:05/01/22 11:59:00 ID:1QPdUsxgO
女の子は結婚と子供あきらめなくちゃいけないですよね
205大学への名無しさん:05/01/22 12:01:46 ID:xOukcIEY0
>>200
各都道府県が均等に金出して作っている事実上の公立大学だから
仕方がないんじゃないの?そのニーズに応えようとしたら東北、
北海道は大量の資金を出して、大阪とか神奈川は出さなくても
いいということになってしまいそうだけど。東京は凄まじい僻地が
あるらしい。

>>兵庫
今までの受験人数(倍率)調べて>>149-151読めばある程度わかるんじゃ?
田舎だろうが都会だろうが定員が少ない分難易度の変動が大きいってのは
明らかだからどんなに分析しても限界があるでしょ。兵庫は再受験合格者
が多いということは聞いた。

結局はどの県でも「目指せ9割」なんだろうなぁ。
206大学への名無しさん:05/01/22 15:08:58 ID:OJeEp0L8O
埼玉の受験者90人になりますた
207大学への名無しさん:05/01/22 15:19:20 ID:k4JM1Lq80
倍率すげ〜
208大学への名無しさん:05/01/22 15:21:59 ID:D2mfDtugO
どうやったら何人うけるとかわかるの?
209大学への名無しさん:05/01/22 16:03:16 ID:hANT4qUB0
自分の都道府県の過疎地を調べようとしてこれを見つけました
ほかにもいいサイトありますでしょうか?

ttp://www.e-kasochi.net/town/index.html
210大学への名無しさん:05/01/22 16:15:40 ID:k4JM1Lq80
奥多摩は過疎地なんか・・・
211192.193.200:05/01/22 16:17:48 ID:S/0LlSJD0
レスありがとうございます。
僕は兵庫在住の者なんですが、将来的には、どうしても沖縄県の僻地医療に
携わりたいと思っているので、国立一本でいくことに決めました。

さらば自治医大!!
212大学への名無しさん:05/01/22 16:38:31 ID:LGknKeFJ0
数学のテスト
計算するスペースありますか
213大学への名無しさん:05/01/22 18:29:56 ID:JJt8+hk10
>>211
君が学ぶためにあるような大学なのに残念だな…
ちなみに琉球大学がいいかもね
214大学への名無しさん:05/01/22 21:09:55 ID:DzxFjOFwO
受験者数ってどうやってわかるんですか?
茨城は何人くらいかわかる方いませんか?
215大学への名無しさん:05/01/23 01:22:17 ID:aCMFogHbO
>>214
遅めに出願した友達の手元に来た受験番号が90番目だった
ということ
216大学への名無しさん:05/01/23 01:24:33 ID:MRWYRE0N0
保険所勤めを強要される県もあるので要注意。
大概の県で駅弁医学部からいじめられる運命にもあるな<自治医大卒
217大学への名無しさん:05/01/23 01:26:37 ID:aCMFogHbO
やっぱり自治医に近い関東あたりは大荒れになるのかなぁ
なんかみんなのスゴサを聞くと赤本なげやりになってきた…
218大学への名無しさん:05/01/23 01:29:45 ID:MRWYRE0N0
自治医合格る実力があるのならもうちょい頑張って旧帝大医を目指すべき
卒後は私立医学部最底辺より悲惨な医者人生が・・・
219アホアホマン:05/01/23 01:31:48 ID:MpRJRWkCO
218
産業医、防衛医にもいえるねワラ
220大学への名無しさん:05/01/23 01:34:40 ID:aCMFogHbO
産業医って卒後どうなるの?
221大学への名無しさん:05/01/23 01:34:50 ID:MRWYRE0N0
>>219
産業医はそれほど悲惨でもないけどな 一応専門医とれるし
222アホアホマン:05/01/23 01:36:07 ID:MpRJRWkCO
ごめん産業医はしったかしましたワラ
でも防衛医はいきたくないよね
223大学への名無しさん:05/01/23 08:57:05 ID:dDbzgcaz0
産業医は来年から国立と別日程なので難しくなりそう。
224大学への名無しさん:05/01/23 09:14:44 ID:ydruTAuEO
自治医からは専門医にはなれないんですか?
国立と併願するような大学じゃなかったな
225大学への名無しさん:05/01/23 09:37:54 ID:GU613j4O0
>224
嘘です
専門医とれるよ
ただし県によっては、内科しかだめ、マイナーはだめ、とかあるが
226大学への名無しさん:05/01/23 16:56:45 ID:3EdTGn0tO
地域医療2、3年くらいやったら、大都市の大学病院とかに移っちゃう人が殆どらしいよ
227大学への名無しさん:05/01/23 19:16:36 ID:E2oXnS8/0
地域医療のために最新の医学を学びに行く…という理由であってほしい
228大学への名無しさん:05/01/24 00:02:36 ID:aCMFogHbO
高校に制服ないんですけど面接って私服でも大丈夫ですか?
229大学への名無しさん:05/01/24 00:20:01 ID:wrdPe/il0
>>228
高校の進路担当に言われなかった?制服っぽい服装だな。
230大学への名無しさん:05/01/24 00:22:07 ID:9pn2jraXO
じゃあダラシナクない私服だったら平気?
スーツとか買いに行くのメンドイんですけど
231大学への名無しさん:05/01/24 05:11:19 ID:TmblkPqD0
>>211
アホだ…
沖縄の僻地医療なんて相当需要あるぞ。
ずっと出身自治体の僻地医療に縛られるもんじゃないっての。

そこを糧に沖縄へ飛べばいいだろうよ。
言い訳は後からいくらでもできるし、
そういう言い訳は大学出るまでにできるようになる。
232大学への名無しさん:05/01/24 11:23:13 ID:JV0syqLmO
スーツ着ろよ最低限の身だしなみだぞ
233大学への名無しさん:05/01/24 11:35:37 ID:1FPVl/iq0
オレ1浪時ジーンズにトレーナーで面接受けて受かった
今にして思えば、よく受かったもんだ
234大学への名無しさん:05/01/24 13:22:00 ID:zKAAjsfj0
>>230
大学受験する歳にもなればこのくらいは世の中の
常識として身につけておいた方がよいかと。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm#29
235大学への名無しさん:05/01/24 15:03:00 ID:3wU8eKgC0
センター失敗して、まさに背水の陣だな・・・・・

ここしかないな。
236元住人:05/01/24 15:25:15 ID:b/7VcuPd0
そういえば30はどうなったの?
237大学への名無しさん:05/01/24 15:35:43 ID:qUiSfPye0
もし一次の学力及第者が二人とか三人だったら
そいつらは即合格ってこと?
238大学への名無しさん:05/01/24 15:36:09 ID:JV0syqLmO
ほぼ間違いないね
239大学への名無しさん:05/01/24 19:05:56 ID:ecG35x250
すげぇ、一分以内にレスしてくれた(笑
240大学への名無しさん:05/01/24 22:04:30 ID:4yZ3X16Z0
受験番号072w
241大学への名無しさん:05/01/24 22:17:14 ID:PfBniG4N0
>>240
少なくとも倍率24倍だなw

まだ受験票来ない…手違いで受理されてなかったらどうしよう
242大学への名無しさん:05/01/24 22:28:14 ID:JV0syqLmO
あさってまで来なかったらだめだな
前日にくることもたしかある希ガス
243大学への名無しさん:05/01/24 22:53:04 ID:PfBniG4N0
ちゃんと消印有効で出したのにな…
244大学への名無しさん:05/01/25 09:48:10 ID:Iy5WbZ3mO
自治医大のネタバレってないよね〜?
245大学への名無しさん:05/01/25 10:08:38 ID:fUXfEEreO
みんな二年くらいしか僻地行くつもりないのか
田舎だけどセンター出願せんと自治一本に絞ってる俺はバカみたいだな
滑り止め程度に受けてる人と温度差を感じる。
246大学への名無しさん:05/01/25 10:19:37 ID:DVQWLK8Y0
俺は僻地医療をやりたい。というか田舎に行きたい。
でも自治医科は受かったらいいな〜くらいにしか思ってないよ。まあ夢では
あるが。今更だけど僻地医療ならどの大学行ってもできるし、国公立でも良かったんじゃないか?
247大学への名無しさん:05/01/25 11:17:32 ID:/xXuUZFlO
>>245
俺は自治医本命で国立が滑り止めだよ。
248245:05/01/25 12:14:53 ID:fUXfEEreO
>>246247
うちは兄弟多いし、高齢の祖母に学費出してもらってるから地元の国立でも少し厳しい
その点、自治は学費貸してもらえるし寮だからここにした。
受かる自信もあるし、何の問題もないと思ってます。お互い合格できるといいですね
249大学への名無しさん:05/01/25 14:01:12 ID:Iy5WbZ3mO
ネタバレキボン!!!
250大学への名無しさん:05/01/25 14:03:31 ID:3eyfF9RI0
ココ↓の管理人(医大生)が受験時に恐ろしい偏差値をたたき出してる。
京大模試数学70こえ 東大模試化学80こえ、TOEIC900こえ。神レベルキター。
受験しながらこづかい稼ぐ方法や受験のノウハウも教えてる。
稼いだ金額も紹介してる。 
 
http://igakubu.kt.fc2.com/index.html
251大学への名無しさん:05/01/25 17:01:09 ID:2boz9ge40
受験番号五桁なんだけど…
252大学への名無しさん:05/01/25 17:14:06 ID:XzlG1cLmO
わたしもだよ
08×××
253大学への名無しさん:05/01/25 17:48:46 ID:2boz9ge40
下二桁が受験票の受理順ってこと?
254大学への名無しさん:05/01/25 18:09:36 ID:YpurMUGV0
最初の08部分は都道府県だと言って見るtest。
いや、知らないけど。
255大学への名無しさん:05/01/25 18:47:26 ID:PxK3CgOSO
>>253
そ〜ゆ〜こと
たしか同封の紙に受験番号○○番からって書いてあるよ
256大学への名無しさん:05/01/25 18:50:16 ID:XzlG1cLmO
紙なんて同封されてなかった(;_;)
257大学への名無しさん:05/01/25 18:55:36 ID:Iy5WbZ3mO
俺も
258大学への名無しさん:05/01/25 18:57:57 ID:PxK3CgOSO
>>256
え?そうなの?
オレ受験者留意事項とかいう紙入ってたけど
259大学への名無しさん:05/01/25 19:04:43 ID:PxK3CgOSO
>>252
オレのと同じなら受験番号は08001〜だと思うよ
260大学への名無しさん:05/01/25 19:13:25 ID:XzlG1cLmO
259さんは何県ですか?
261259:05/01/25 19:26:04 ID:PxK3CgOSO
オレは埼玉なんだけど、
受験番号とかってどこも同じじゃないのかなぁ
262大学への名無しさん:05/01/25 19:32:50 ID:2boz9ge40
受験場の地図と受験票のみ…
263大学への名無しさん:05/01/25 19:33:59 ID:XzlG1cLmO
そっか!
一次二次とも同じ受験番号なんだから県ごとに違うわけないのか
08〜は一緒なんですね
結局自分の県の受験生の数はわかんないな
264大学への名無しさん:05/01/25 19:41:03 ID:2boz9ge40
ってか俺は22×××なんだけど…
265大学への名無しさん:05/01/25 19:46:25 ID:PxK3CgOSO
254さんの言うように上2ケタは県ごとにちがうと思うよ
オレ11だし
>>263
願書早めに出したのなら受験者数はチョット検討つかないかも
266大学への名無しさん:05/01/25 19:47:27 ID:XzlG1cLmO
えっ
じゃあ地方別にわけたりとかかな?
てか会場の地図入ってなかったから場所迷いそぅ
会場の地図入ってた方ってどこの方ですか?
267大学への名無しさん:05/01/25 19:57:13 ID:PxK3CgOSO
>>266
そうとう手抜かれてますなW
268大学への名無しさん:05/01/25 20:37:35 ID:csEPomyl0
>>受験番号
上2桁は都道府県別です。
たとえば北海道ならば01。
269266:05/01/25 20:57:50 ID:XzlG1cLmO
成績わるいからくるなってことかなι
270大学への名無しさん:05/01/25 21:08:22 ID:Iy5WbZ3mO
2003年の数学が難しいと思ったよ
つまり
死んだ……………
271大学への名無しさん:05/01/25 21:23:16 ID:PxK3CgOSO
>>266
少なからずオレよりはいいと思うよ
化学6割しか取れないオレよりはね…
272大学への名無しさん:05/01/25 21:41:22 ID:XzlG1cLmO
数学できなすぎてなきそう
あと一日なのに。。
英語は簡単なのに数学難しすぎる
みんな頭よくていいな(;_;)
273大学への名無しさん:05/01/25 21:48:47 ID:PxK3CgOSO
数学やってて思うんだけど1年おきにムズくない?
オレだけか?
274大学への名無しさん:05/01/25 21:55:00 ID:Iy5WbZ3mO
数学奇数年は難しいよ
つまり
今年は

死んだ………………
275大学への名無しさん:05/01/25 21:58:34 ID:PxK3CgOSO
>>274
やっぱり?オレも2003年のできなかった…
今年あんなの出たら泣くぞ
276大学への名無しさん:05/01/25 22:11:34 ID:CKp5eL7f0
東京受験って何倍くらいの倍率ですかね?
277大学への名無しさん:05/01/25 22:30:09 ID:PxK3CgOSO
東京って倍率関係なしに受験者のレベル高そうだよね
278大学への名無しさん:05/01/25 22:40:31 ID:MGKhFPKB0
茨城だけど、60人程度かな?
 俺が大体最後のほう(22かな?ぎりぎりの消印)に出してかつ50番後半だった
279大学への名無しさん:05/01/25 22:57:27 ID:Iy5WbZ3mO
いつぞやの大阪倍率101倍だったからなぁあれにはびびった
280大学への名無しさん:05/01/26 01:02:52 ID:cIPnYUULO
278さん教えてくれてありがとう!
茨城けっこう多いですね
試験場の地図同封されてました?
俺入ってなかったんですが
281大学への名無しさん:05/01/26 06:21:03 ID:lxu/rcqnO
99、98年の数学とか難しい気がする。なんでだろう
282大学への名無しさん:05/01/26 14:29:11 ID:Rhnfw2GpO
いよいよ

明日
戦ですね…………………
283大学への名無しさん:05/01/26 15:05:56 ID:D/508Ukj0
 そう、明日なんだよな・・・・・・。もし落ちたら俺外大行くよ。センター良くないし。

とか考える文系頭の似非理系。・・・・・・・・・・・・合格るのか?

284大学への名無しさん:05/01/26 15:24:25 ID:Rhnfw2GpO
落ちたらまた受けるさ
だけどモチベーションが1年も持つかなぁってとこやね〜
数学が最大の壁だ……………
285大学への名無しさん:05/01/26 16:16:01 ID:jBX1PHFQO
山梨で受ける人いる?
286大学への名無しさん:05/01/26 18:17:38 ID:51EaeDgmO
みんな明日がんばるぞ!
287大学への名無しさん:05/01/26 18:26:58 ID:Rhnfw2GpO
数学が難しいぞ
頑張れよ
288大学への名無しさん:05/01/26 18:45:09 ID:jBX1PHFQO
特攻してきます(`□´)ゝビシッ
289149.150.151:05/01/26 19:44:55 ID:m1LOMt5a0
あの時間だと相当実力がないと難しく感じる。
それはみんな同じ。

漏れも理科が終わった時点で負けを確信し
英語をやらないで帰ろうかと思った。
でも、ダメ元でやってみたら合格してしまった。

とにかく時間のプレッシャーに負けない事。これ大事。

学科で2番以内に入ったらあとは漏まいらがDQNじゃなければ大丈夫。
繰り返すけど、いい所まで行ったら本当に自治でいいのかどうか真剣に
考えて欲しい。実は>>151の一番最後が一番言いたい事。

十分考えてそれでも自治で良かったら是非後輩になってください。
あそこにはどこにも負けない最高の医学教育環境があります。

ガンガレ。


暇なおせっかい卒業生より。
290大学への名無しさん:05/01/26 19:47:55 ID:f9MP42qb0
よろしければ合格時の偏差値を教えてください。
291149.150.151:05/01/26 19:58:47 ID:m1LOMt5a0
入試の得点率91%だったかなぁ?
偏差値は駿台の妙ちくりんな難しい模試(全国模試だっけ?)で
75ちょっとだった気がする。7年も前なんであんまり覚えていない。

医者になってまでここに来るなって言わないで。
自分でもダメなのわかってるから(´・ω・`)
・・・では消えます。このスレッドから後輩が生まれますように・・・。
292大学への名無しさん:05/01/26 20:01:32 ID:f9MP42qb0
75・・・orz
オレ、来年うかりそうにない
293@田舎者:05/01/26 20:17:28 ID:iu2CLi4p0
数学は各問題の時間配分が難しい・・・。今日もめんどくさい問題に手を
つけてしまって、結局できないまま時間を激しく浪費。明日はこんなこ
とがないようにしないと・・・・・・っていうかせめて七割は取れよ
294大学への名無しさん:05/01/26 20:27:18 ID:Ub46Fp4DO
12時間後には試験だな、ドキドキする…
295大学への名無しさん:05/01/26 22:17:19 ID:lxu/rcqnO
かつ
296大学への名無しさん:05/01/26 23:16:21 ID:+37cA4oi0
だめだ・・・・緊張して眠れない・・。

もう失敗できないぽ・・・。
297大学への名無しさん:05/01/27 07:25:44 ID:7nTLGAViO
眠れなかったポ
298大学への名無しさん:05/01/27 10:18:04 ID:VHAh4p5gO
数学むずかしかった もうだめかも
299大学への名無しさん:05/01/27 10:20:37 ID:7k9lQDtFO
さて、帰ってドラクエしよっと
300大学への名無しさん:05/01/27 10:21:41 ID:pYBWf7QlO
半分しかできんかった…
301大学への名無しさん:05/01/27 10:22:33 ID:aCo4vSbuO
まともに解けたのが少なかった自分は負けました。
302大学への名無しさん:05/01/27 10:26:08 ID:pYBWf7QlO
円で時間とられた、しかも計算まちがえまくったし…orz
303大学への名無しさん:05/01/27 12:09:37 ID:E98I8EZmO
下の方の受験番号書き忘れた…
304大学への名無しさん:05/01/27 12:12:10 ID:7nTLGAViO
理科死んだ
さようなら
305大学への名無しさん:05/01/27 12:39:38 ID:XVhIxKh6O
がんがれ!!
306大学への名無しさん:05/01/27 14:03:48 ID:7nTLGAViO
英語は完璧じゃ!
307大学への名無しさん:05/01/27 14:22:29 ID:g2Xcslbq0
数学は時間無いし、英語はあまりすぎ…なんなんだ
308大学への名無しさん:05/01/27 14:24:32 ID:84lHcUX/O
数学は難しかったねぇ
309大学への名無しさん:05/01/27 14:39:47 ID:K8BQsZ1gO
面接って何聞かれますか?
たぶん受けないけど…
310大学への名無しさん:05/01/27 15:04:43 ID:mPx+dPXT0
去年二次まで行ったのに今年は一次の学力すら通らないかもしれない_| ̄|○
311大学への名無しさん:05/01/27 15:08:34 ID:gtTqUona0
今帰ってきました、
数学シボン(´・ω・`)
まあ理科と英語で頑張りましたが、正直無理そうです・・・・
がっかりですよ・・・。
312大学への名無しさん:05/01/27 15:19:14 ID:7nTLGAViO
あと12分で学科の合格発表だよ
こえ〜!!!
313大学への名無しさん:05/01/27 15:25:27 ID:rqYTSJQYO
85%取れてれば及第になるって聞いたんだけど本当?
314大学への名無しさん:05/01/27 15:37:25 ID:ndVEj3KX0
コネがつかえるってホントーですか!?
同級生に県知事の息子がいるんですけど‥
いやなかんじだなぁ
315大学への名無しさん:05/01/27 15:48:57 ID:7nTLGAViO
はい 落ちました
合格者ほぼ浪人
316大学への名無しさん:05/01/27 15:55:38 ID:2JUps6cs0


そ し て 面 接 へ ・ ・ ・ ・ 
317大学への名無しさん:05/01/27 16:16:41 ID:cYmdcUYw0
どこで発表見れるの?
318大学への名無しさん:05/01/27 16:31:12 ID:cc3FfI1CO
やったー!!一次合格したよ。
さあて、小論と面接対策でもするか。
319ねぇ:05/01/27 17:16:35 ID:BlAz5D7E0
合格ってどこ見て分かるの?ネットには出てないの?
320大学への名無しさん:05/01/27 17:18:46 ID:ji/HD3SB0
地方によって違うんじゃないの?
321大学への名無しさん:05/01/27 17:21:24 ID:6PmslaIT0
東京はどうなんだろう?
322大学への名無しさん:05/01/27 17:22:48 ID:ji/HD3SB0
東京は明日新宿まで行かないといけないっぽいな・・・

試験監督のキレイなお姉さんが、理科の時間からオバちゃんに入れ替わったのは
嫌がらせでせうか?
323東京受験者:05/01/27 17:24:55 ID:BlAz5D7E0
それ。俺もくらった。
324大学への名無しさん:05/01/27 17:25:44 ID:zeMdX7Mg0
コネがあるのに及第取れない自分は死んでいいね。
いろんな人に迷惑かけたな。すいませんでした
325大学への名無しさん:05/01/27 17:27:44 ID:6PmslaIT0
そんなきれいでもないぞ
326大学への名無しさん:05/01/27 17:35:23 ID:rqYTSJQYO
山梨は及第者には6〜7時に電話が来るっていわれたが各都道府県によって違うの?
327大学への名無しさん:05/01/27 17:41:02 ID:7Do9MWs7O
茨城の者です。
二浪なのにおちました。
ちょっとは期待しちゃってた。
茨城は5時に会場の掲示板に貼り出しだよ。電話でもOK
一次は一体何人受かったんだろう
328大学への名無しさん:05/01/27 17:42:08 ID:m2wKoIgM0
学科試験死亡
数学無理ぽ
受かった香具師ががんがれ
329大学への名無しさん:05/01/27 17:44:38 ID:rqYTSJQYO
受験番号からして受かってたらかなり早めに電話がくるはず。人生で最も長い15分
330質問:05/01/27 17:56:17 ID:dEH7mYiyO
東京も受かれば電話来るかな?それにしても、あの人数で何人一次通るんだろ?
331大学への名無しさん:05/01/27 18:03:07 ID:7Do9MWs7O
東京は何人だった?
かなり知りたい!
ちなみに茨城は66人でした
低い倍率だったはずなのに可能性をむだにした
332東京:05/01/27 18:07:52 ID:dEH7mYiyO
正確には見てないけど180人越えてたような…
333大学への名無しさん:05/01/27 18:09:12 ID:rqYTSJQYO
電話こねぇ〜orz
33人しか受験者いなかったのに・・・
334大学への名無しさん:05/01/27 18:11:30 ID:ji/HD3SB0
東京はジャスト180人だったよ。
335大学への名無しさん:05/01/27 18:11:52 ID:mPx+dPXT0
ド田舎の我が県は発表が明日でふ(´・ω・`)
336もしかして:05/01/27 18:21:42 ID:dEH7mYiyO
東京って、もう電話来てるの?
337大学への名無しさん:05/01/27 18:22:31 ID:Vw1JaUvG0
【合格起源にのんのんするスレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1106815230/


              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 皆がこのスレに集ってくれますように・・・ナムナム 
    /  ./\.   \_____________________
  /  ./(願)\.        o〇      ヾ.!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \..   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄    (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ ?D ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从
338大学への名無しさん:05/01/27 18:31:49 ID:zeMdX7Mg0
学科通ったらなんとかしてくれると言われているのに
やっぱり学科落ちていました。
一浪して結構頑張ったと思ったのですがまだまだでした。
来年こそはなんとか受かりたい。
学科通った人は頑張ってください。浪人なんて時間の無駄です
339数学では死んだけど:05/01/27 18:41:44 ID:iyZ9saqV0
とりあえず学科合格。これでトップ10には入った。でも学科は去年も
受かってるんだよな。ま、本番は明日ってことでがんがりまつ。
340大学への名無しさん:05/01/27 18:41:48 ID:XVhIxKh6O
地元・栃木はどうなった!?
341大学への名無しさん:05/01/27 18:47:04 ID:w4Y20Pmt0
地方の人に聞きたいんだけど、受験票と一緒にはいってたプリントに合格者に電話します
とか、〜時に張りだしますとか書いてありました?東京の場合は明日の朝に都庁に来いと
しか書いてない…
342大学への名無しさん:05/01/27 18:58:39 ID:HiQXPf0L0
>>340
84人受験の11人合格。ダメポでした。
343大学への名無しさん:05/01/27 19:22:15 ID:XVhIxKh6O
>>342dクス。気になるなぁ…あいつどうしたかな。
344大学への名無しさん:05/01/27 19:24:47 ID:7e7W39+z0
面接はスーツと私服のどちらの方がいいでしょうか?
面接官の人が当日はあまり力まないようにといってた
んだけど・・・
345大学への名無しさん:05/01/27 19:58:02 ID:QAS3uWWU0
茨城はおそらく12人くらいが通過かな?
掲示板で自分の番号なくてスタスタ帰っちゃったから良く覚えてない
346大学への名無しさん:05/01/27 20:09:12 ID:7nTLGAViO
落ちたきゃ私服で行けよ(o^-')b
347大学への名無しさん:05/01/27 20:20:21 ID:uNvOdfXe0
福岡の人いる?
348大学への名無しさん:05/01/27 20:34:20 ID:2JUps6cs0
やっぱ10人ぐらいなのか
349大学への名無しさん:05/01/27 20:50:33 ID:K8BQsZ1gO
当日発表の県もあるのか
埼玉は明日わざわざ見に行かなきゃならんのだよ…
受かってもいないのにね…
350大学への名無しさん:05/01/27 21:31:44 ID:pYBWf7QlO
同じく
351大学への名無しさん:05/01/28 00:44:04 ID:t6zjh7uz0
ねれない…
面接緊張する…
352大学への名無しさん:05/01/28 06:54:20 ID:cvq1SriDO
面接うける人がんばってね!
あたしはだめだったから、ここの人たち応援してます
353お姉さんがカキコ:05/01/28 09:37:57 ID:v81lVU5r0
自分のときは前日の夜電話が来たな
正直朝発表見て合格者はそのまま面接
不合格はスゴスゴって感じ悪いなとおもた
確か9時発表 10時から面接だったような気がする
電話があったおかげで
9時発表まで分からない不合格の友達と顔合わせなくてすんだ

でも結局落ちたからなんのことはないな
354お姉さんがカキコ:05/01/28 09:45:41 ID:v81lVU5r0
1次ダメだった子 国立ガンガレ
アタシは自治は落ちて良かったよ
志望校は下げたけど国立のほうがいいよやっぱり
お金タダは魅力だったけど 他人のお金で行くのってやはり
縛りがキツソウ 
355大学への名無しさん:05/01/28 10:04:44 ID:Z+7N8onrO
やっぱ自治医はコネだな
審査の基準聞いたら教えられないだとさ…
点数だけじゃないということか
356大学への名無しさん:05/01/28 10:19:10 ID:O+s4zymj0
>>355
見苦しい。
357大学への名無しさん:05/01/28 11:14:39 ID:Z+7N8onrO
確かにオレの点が悪かったのも否めないな…
358大学への名無しさん:05/01/28 11:21:10 ID:iYBdONl70
Dr.コトーに一歩近づきました。
359大学への名無しさん:05/01/28 11:41:41 ID:Z+7N8onrO
>>358
2次も頑張れ!!
360大学への名無しさん:05/01/28 12:36:32 ID:O+s4zymj0
>>357
そうやって客観的に自己分析するのが大事なはず。
落ちた理由を根拠のない何かのせいにするのが一番最悪。

おまいは大丈夫だろうよ。ガンガレ!
361大学への名無しさん:05/01/28 12:43:13 ID:yO3jQnpl0
>>360
藻前、いいこと言うなぁ
362大学への名無しさん:05/01/28 13:21:52 ID:Ec0VEhnH0
なんか暖かくて感動したぞ(w
2ちゃんらしくねぇ。
363大学への名無しさん:05/01/28 14:53:33 ID:SIMCwgqo0
試験の出来がよかったとは思えないが
とりあえず面接に残っていってきた。
欝の宮いけるといいなぁ
364大学への名無しさん:05/01/28 15:58:34 ID:NIl3q6aV0
自治医は宇都宮にはないぞ。
365大学への名無しさん:05/01/28 19:47:00 ID:GXZhT9pF0
栃木県河内郡南河内町薬師寺3311-159自治医大学生寮
これがオマイらの新しい住所だ。覚えておけ。

で、受かった人へ微妙な情報。
2次が終ったら先輩どもがうじゃうじゃいるので、
自分の都道府県の奴を見つけて(きっと叫んでる)
名乗ってやってくれ。そういうのめんどいって奴はそれでもいいけどさ。
ちょっとした差し入れくらいはあると思う。
合否には関係ないけどさ、入学後の付き合いとかもあるしね。
366神奈川受験者:05/01/28 21:48:39 ID:g0hselp50
面接行ってきました。東京は受験者180人ですか。神奈川でも115人だったのにすごいですねぇ〜。
ところで、面接なんですか、1次は優しいと聞いてたんですが、かなりきつい質問がきたんですが、皆さんもきましたか?
最初のほうからいきなり、医の倫理について話して下さい、とか。
自分の400字のやつのことについて、かなり突っ込まれたり・・・
ところで、新聞読んでますよね?みたいな・・・
それともこれはキツイ質問ではないのでしょうか。
落ちたと思うけど面接経験皆無だったので模擬面接にはなったかな。
367大学への名無しさん:05/01/28 22:16:43 ID:8Ek3WOo90
368大学への名無しさん:05/01/29 00:44:11 ID:Fhdz+q4A0
自治医って、受かったら絶対に行かなきゃだめなの?
369大学への名無しさん:05/01/29 02:07:46 ID:fGlLfFeDO
そんなことないよ
蹴って国立受ける人は毎年かならずいるはず
370田舎者:05/01/29 08:39:47 ID:hm3gHgIh0
 ところで一次の学力試験の結果はどこまで影響してくるのだろう?
最終の合否にも関わってくるのか?学力に自信がないだけに不安。
まあ、面接&小論にそれほど自信があるわけじゃないが。
371:05/01/29 08:42:13 ID:dMPhFwLsO
自治医はうちの高校から変態ストーカーが逝った…見る目ないよな
372大学への名無しさん:05/01/29 11:00:56 ID:jw5lo8z80
変態かどうかはチェック項目にないからだろう
自治にとって欲しい人を選んでいるのだから
欲しい人の基準て判るかな?
1 絶対辞退しない
2 再受験で抜けない
3 六年できっちり卒業する
4 赴任拒否をしない
373大学への名無しさん:05/01/29 11:40:45 ID:qR6mc8EzO
一次の面接に受かって栃木に二次を受けに行く前に、県人会なる組織から電話があり一次合格者達との食事会があり、二次試験のアドバイスとかされるぞ。東京とかの都会はわからんが、これはとある県の話です。
374大学への名無しさん:05/01/29 13:05:21 ID:QYmyw3R70
東京は受験会場が2部屋に分かれてましたがどちらも満員、受験者は180人でした
試験の合格者は14人、面接に通るのは何人なんでしょうね・・・・
375大学への名無しさん:05/01/29 13:44:33 ID:0kz0iS/40
県人会は入学後絶対に入る事になるので、いい関係を持っておいたほうがいいよん。
376大学への名無しさん:05/01/29 14:13:18 ID:QUd8/2sG0
結局二次で1/7に絞られるんだよね。
377豆男:05/01/29 14:59:35 ID:DeqBrd/+0
立てた者ですが、結局受けませんでした。。。。
378大学への名無しさん:05/01/29 18:33:14 ID:0kz0iS/40
>>376
東京、今年は3人じゃないの?
379大学への名無しさん:05/01/29 19:21:46 ID:QYmyw3R70
>>378
一次試験の面接で既に3人に絞り込むんですか?
380大学への名無しさん:05/01/29 20:30:07 ID:omaYTbPy0
>>373
そういや防衛医科の時もそんなのあったよ。
381大学への名無しさん:05/01/29 23:49:01 ID:0kz0iS/40
>>379
いや、2次で7分の一にって書いてあるから、14→7分の一で2人かと。
このところ東京はずっと3人じゃなかったっけ?
382大学への名無しさん:05/01/29 23:50:09 ID:0kz0iS/40
>>379
>>380じゃ答えになってなかった気がする。
1次面接で7人に、2次で3人(2人?)だと思うよ。
383大学への名無しさん:05/01/30 06:01:08 ID:iWxEfloM0
兵庫県って通りくいほうなの?
384兵庫県民:05/01/30 11:17:45 ID:N03DLVHo0
>>383
『通りくい』って、たぶん『通りにくい』のことだよね?
このスレざっと読んでみたけど人数的に見れば他の県の方が難しいんじゃないかなぁ…?
今年の受験者は50,去年は確か54人と結構少なかったりする…。
自治医は灘を嫌っているみたいだし(過去26年で通った人はいないとか)、
対する敵は甲陽六甲女学院…等と強敵揃いだけど、
アホ高校出身の私でも学科試験に通ることができから…、まぁ標準くらいなのかな?

…一次通っているといいなぁ…心配で何も手につかないや(汗
385兵庫県民:05/01/30 11:19:41 ID:N03DLVHo0
>>384
誤)通ることができから
正)通ることかできたから

失礼しますた
386大学への名無しさん:05/01/30 15:11:54 ID:uty+q5DPO
入学辞退したり、中退したりすると、その人の高校からは二度と取らないみたいだからね
387大学への名無しさん:05/01/30 15:50:34 ID:7UzrkfKP0
>386 入学辞退でも駄目なの?
388大学への名無しさん:05/01/30 16:00:16 ID:uty+q5DPO
親戚の卒業生の人がそう言ってたよ
389大学への名無しさん:05/01/30 16:08:17 ID:xv+TgcH/0
>>369
>蹴って国立受ける人は毎年かならずいるはず

自治医受けた意味がねーじゃん
390大学への名無しさん:05/01/30 16:18:09 ID:RxGs/Nw80
>>386
漏れの先輩は合格確定後辞退したけどなぜか漏れは自治医大の学生な訳だが。

これ如何に。
391大学への名無しさん:05/01/30 16:59:06 ID:uty+q5DPO
まあ、ここは2chだし、参考ほどに
392大学への名無しさん:05/01/30 17:05:06 ID:uty+q5DPO
あ、補足。辞退というのは電話の時点ででなく、手続きしたあとのことね。
393大学への名無しさん:05/01/31 18:46:11 ID:clXbh3ySO
北海道の学科の時数学終わってソッコー帰ってる人いますた。そう簡単に勝負を捨てていいものか…彼の人生だから口出しは無用だよね〜無情
394大学への名無しさん:05/01/31 20:44:09 ID:+BMn0fBP0
俺も数学死んだ(5割くらい)。その後やる気なくなったけど、理科がほぼ満点いった。
これで挽回したかとおもったら、また英語で死んだ(六割くらい)。

絶対終わったとおもったら実は受かってた。
でもこんな点数じゃ絶対最後まで残らないから全てぬか喜びなんだろうな…
まあ最後までなにが起こるかわからないってのがわかったので、国公立にいかせるとおもう
395大学への名無しさん:05/01/31 21:32:11 ID:w59ED4E40
二次受けられるのは通常県から何名ぐらいですか?面接受けたのは10人ちょっとだったんですが…
396395:05/01/31 21:34:53 ID:w59ED4E40
7人って書いてありましたね。
Oh, sorry, the other >>382
il||li _| ̄|● il||li
397大学への名無しさん:05/01/31 22:40:56 ID:Ezf+y4Fd0
>>394
やっぱ無駄ではないよね。面接の雰囲気も味わえたんだし
398大学への名無しさん:05/01/31 22:44:57 ID:N9PA55w70
>>394
手ごたえ無かったところも思った以上に当たってたんじゃない?
ガンガレ。
399大学への名無しさん:05/01/31 23:06:30 ID:F2rXEzHr0
>>364
どうせおんなじチバラギだろ?
誤差みたいなもんさ
400大学への名無しさん:05/02/01 09:02:55 ID:s2cm/j6g0
素朴な疑問?自治医に自腹で行く奴いる?
401大学への名無しさん:05/02/01 19:14:47 ID:DlU+VPmA0
聞いた事無いなぁ・・・
そんなことしてもなんのメリットもないし。
それなら他の私立行った方がましでしょう。
402大学への名無しさん:05/02/01 19:28:35 ID:4Bq/9vpA0
それじゃ自治に行くメリットが…
403大学への名無しさん:05/02/01 21:37:55 ID:1gDQYglG0
いや、自治医に自腹でなら入り易いかと?僻地に行く義理も無いかと?
南河内の病院に残れるかと思ったわけで・・・
404大学への名無しさん:05/02/01 22:33:45 ID:xfhOBJst0
すくなくともそう言ったら落とされるし、且つ、最初から全額払う事は書類上できなかった気がする。
405大学への名無しさん:05/02/02 00:30:21 ID:eVJF2Mxu0
>>400
自治医科大学はなんのために存在するのか
それをよくわかっていないのに志望するやつが多いねぇ。
俺の周りでもおおいけどセンター失敗した奴や、学費が安いからって理由で志望するやつばっか。
自治体は受験生に期待して自治医科に送るんだよ?別に僻地に興味なくても義務の9年は最低でもやれよ。
期待に応えれないなら受けるべきでない。他に大学は充分あるんだから。
まあこんなこと400に限ったことではないけどさ。


12時間後に発表か…緊張で眠れんくってイライラする…
中途半端に最後まで残ると、2次の勉強に支障出るから嫌なんだよね。
もう1次でやられたのは確信してるんだから早いとこすぱっと切り捨ててほしい…。
406大学への名無しさん:05/02/02 00:34:18 ID:knYEYB+RO
自治医って高校中退者でも入れますか?
407大学への名無しさん:05/02/02 00:38:40 ID:KYtbUpjn0
大検持ってれば入れるだろ?でも、試験というより採用に近いわけで、
問題児は無理かもね?
408大学への名無しさん:05/02/02 00:42:53 ID:mqZ+fFKl0
>>405
最後の3行に禿上がるほど同意
勉強に手がつかないよな〜
数学死んだんだからもう合格は無理だろうって分かっているくせに、少しでも期待してしまう自分が嫌だorz

関係ないけど、IDの最後が途中からずっと0だな
409大学への名無しさん:05/02/02 03:48:31 ID:NdAA/jyG0
>関係ないけど、IDの最後が途中からずっと0だな
  _, ._
(;゚ Д゚)
410大学への名無しさん:05/02/02 08:48:09 ID:60f9XBZ90
只今緊張中ヽ(`Д´)ノ

|д゚)コノIDモカ?
411大学への名無しさん:05/02/02 13:37:19 ID:60f9XBZ90
一次突破!ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
ん〜?今年はあの面倒くさい教師泣かせの調査書はないのかな?
412大学への名無しさん:05/02/02 15:42:00 ID:hc297DMc0
420 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/28 12:29:37 ID:tmkhrjWy
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。俺はアホだから改変コピぺになっちゃうけどさ。
このあいだ、脳外科の実習行ったんです。大学の。
そしたら自分に当たった担当患者がGBMだったんです。
で、よく聞いたらなんか本人に告知してなくて、おまけに16歳とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、実習5ヶ月目の学生に、生存率ほとんど無い癌を当てるなボケが。
16歳だよ、16歳。
なんかお見舞いの人ほとんど来れないし。母子家庭で、働かないと生活できないから
なかなか見舞えませんてか。やるせねーな。
「たいした病気じゃないから無理してきてくれなくてもいいのに」とか言ってるの。もう見てらんない。
お母さんよ、俺のバイト代やるから月・水・金は休めと。
脳外科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
梗塞後寝たきりで痴呆の爺婆を親族が押し付けあってる、
どこに預けるか、いつ死ぬのか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、先生の回診についていったら、その子が「先生が来るから綺麗にしてたんや」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前と同じ年頃の子は今頃学校で楽しくやってますよ。
楽しげな顔して何が綺麗にしてたんや、だ。
お前はどうしてそんなに楽しそうなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前の病気の5年生存率は10%ないんちゃうんかと。
放射線当てるから髪が抜けてしまってるじゃないかと。
将来の夢があるのに多分成人式までいきられないじゃないかと。
まだ学生の俺から言わせてもらえばまだ、子供の難病での治療はやっぱり、
非告知、これだね。
きっと良くなるからもうちょっと我慢しよう。これが学生レベルの励ましかた。
非告知ってのは希望が多めに入ってる。そん代わりウソがばれた時のショックがでかい。これ。
でもうすうす本人はやばいンちゃうかな〜と気づいてる。これ最強。
しかしうまくいかないと信頼関係が完全に崩壊するという危険も伴う、諸刃の剣。
全ての例でこうしてるわけではないい。
まあ俺は今週一週間で実習が終わるがこの子は・・・とおもうと泣けてくる。
413408:05/02/02 16:08:31 ID:mqZ+fFKl0
>>412
コピペでも泣けてきたじゃねーか、ゴラァ...。・゜・(ノД`)・゜・。
一次はなんとか通ったけど、やっぱ自治医で勉強したい…
さて、気合いれて勉強するか!
414大学への名無しさん:05/02/02 23:06:44 ID:dMGz/3dq0
>>411
なにそれ?去年はあったの?
もしかしたら学校に直接送られてるのかな?
てかなにそれ?
415411:05/02/03 01:07:55 ID:VraxoNNb0
去年は遅刻日数やらなにやらすごい細かいところまで書く調査書が
一次合格の時に渡される書類の中にあったんだけど…
書類漏れだったら困ると思って帰ってすぐ県の試験委員会に電話したのに
全く音沙汰ナシヽ(`Д´)ノ
414さんの話しぶりじゃあ今年からなくなったかな?
まあオレは遅刻日数すごくて何年浪人しても自治医はムリかもって言われてたから
ない方がいいんだけど。
416411:05/02/03 08:39:11 ID:VraxoNNb0
今電話があった!
なくなったってさヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
417大学への名無しさん:05/02/03 17:04:29 ID:ofWWGeFq0
面接150分なの?
ってか小論むずいんですが・・・
選択問題は簡単だけど、去年はなくなってるし・・・
418大学への名無しさん:05/02/03 18:05:46 ID:cxNtN8Sw0
そんな調査書が去年まではあったとは…危ない。
欠席は無いが遅刻がいっぱいある。

受かるかわかんないし受かってもあんまり行きたくないけど
とりあえず二次がんばるよ。

ちなみに、
自腹で行く人はやっぱいるみたいだよ〜。
ただその後教授やらなんやら人脈が無くなるから
自分で就職先探すの大変だろうなぁ…って思う。
419大学への名無しさん:05/02/03 19:54:16 ID:N6vBK9EO0
>>418
>>受かってもあんまり行きたくないけど

そう思うなら2次受験はやめておけ。受かったら本当に後悔する事になる。
2次に残るくらいなら自治じゃなくても医者への道は開けるはず。
>>151の言う事を本当によく考えた方がいい。

ちなみに最初から自腹で行く奴はまずいない。
卒後に全額返還する奴は学年に2-3人いるが。
420大学への名無しさん:05/02/03 23:01:27 ID:tjI1VRdT0
自腹って何ですか?教えてください
421625:05/02/04 09:13:32 ID:Y+OCPCl30
>420
たいていの入学者は入学金・授業料とも全額貸与という
形で入学して、そのかわり卒業後は出身都道府県で勤務することになる。
すると返還の義務もなくなる。
好きなとこで働きたいから、とかいって、はじめから自分で授業料その他を
はらうやつはいない。
まあ、うちの兼には義務年限中にトンずらして、返金を迫られてる先輩が
いるらしいが。
受かったらきんとはたらいてくださいね
422大学への名無しさん:05/02/04 20:57:34 ID:TDJ1nZ6d0
自治の寮での生活が気になるんだけど
飯とか風呂とかってどうなってんの?

僻地に興味あって兄弟が下に3人も居るから学費高いとこ行けないし自治行きたいんだけど
学校内の情報が少なくて困ってる。
ちなみに高1
423大学への名無しさん:05/02/05 00:17:43 ID:4M0uEXGa0
男という前提ですすめる。女だったらすまん。
フロは共同。結構広い。男ども全員で2つ。お湯が切れるまでOR冷めるまで入れるので
そこまで混むわけでもない。(17:00〜03:00くらいか?)
飯は一応寮に食堂がある。
1食400円前後で買う。嫌なら外に食いに行くか、自炊。

あと、なにやら寮の改築話が出てるので、後5年もすれば新しい寮になるやもしれん。
他に聞きたい事あったらどうぞ。
424大学への名無しさん:05/02/05 08:01:42 ID:zrioC+yR0
>>423
おぉ、ありがとう。風呂は共同なのね。
飯は自炊しようと思ってたんで嬉しい。

ちなみに部屋ってどれくらいの広さで備品にどんなもんがある?
ネット環境も聞きたい。
425大学への名無しさん:05/02/05 09:17:45 ID:6O+6CKO50
>>424
風呂は共同だが下手な銭湯より広い。シャワーの数も去年メチャふえた。
時間を間違えなければその広い風呂を1人で独占、なんてことも。
まぁ、自炊は不可能ではないが1人ぐらしの自炊はまともに喰おうと
思うと結構金がかかる。そんな訳で寮食に流れる罠。寮食もむかしは
変なオッサンが居て糞まずい&大盛り頼んでも糞少なかったのだが
ニフラムで消し去ったのでかなり改善された。今は問題ないだろう。
部活に入っている奴は一緒にメシくいに行けば楽しいんじゃないかな。
ちなみに新入生は1ヶ月間はあらゆる部活のメシ喰いに誘ってもらえる
ので食費は一切かからない。ガンガン利用せよ。
>>部屋
4畳半〜5畳くらい。はっきり言って狭いです。でも完全個室なのでさわが
なければ得に問題はない。家電製品の持ち込みは自由。インターネットは
去年卒業した神が学生寮全体にLANシステムを構築してくれた。
超速い。マジデ。基本的にアクセス制限もないがwinnyはできないように
設定して去りやがったヽ(`Д´)ノ

あんまり大きな声では言えないが彼女を自分の部屋へ連れてくる事も可能。
一応ルール上はヤヴァいんだけど抜け穴大杉。まぁ、すんでいればその方法は
すぐにわかってくるさ(゚∀゚)

車は1年生の時は建前上は持ってはいけない事になっているが外の駐車場に借りれば
問題なし。2年生からはほとんどの人に学内駐車場は当たって、3年生以上には全員
に当たる。
栃木は田舎だけど県南だから東京も近いしキャンパスは綺麗だし施設も
充実している。異常な量の花粉を除けばいいところだとおもうよ。
426大学への名無しさん:05/02/05 22:20:56 ID:3//UeUm20
というか自治の2次の小論文ってきょねんから傾向変わって、やりずらくなった。
あれってかんたんなの?
てか面接って150分もないよね?
427大学への名無しさん:05/02/05 22:27:59 ID:t0UzjrYB0
>>426
集団面接:30〜40(min)
個人面接:15x6〜7(min)=90〜105(min)

に多少の誤差を考慮して、およそ150(min)ってことになるんだろうな
一昨年の赤本しか持ってないから、去年のは(゜凵K)シラネ
428大学への名無しさん:05/02/05 22:58:17 ID:3//UeUm20
全員で150分ってことか…なるほど。
集団って難しそうだな。議題から結論へ論理的にもってく力が大事そうですね。
小論文では差がつかないとかってかいてあったけど、すごい差がつきそうなんですが…
第一志望だから努力はしてますけど。

後期の宮崎は安全かとおもったら倍率たかくなっちゃったし、安心して自治を受けれない…
429427:05/02/05 23:37:34 ID:t0UzjrYB0
>>428
相手は自分と同程度の人間であって、別に学者どもと討論する訳じゃないぞ?
テーマに沿った自分なりの意見を言えばいいんだから、もっと気楽に行けばいいんじゃないか?

…と言っておきながら、自己PRに何を言うかを真剣に悩んでいる小心者が言ってみるテストorz
430427:05/02/05 23:41:51 ID:t0UzjrYB0
>>429
訂正)
…と、自己PRに何を言うかを真剣に悩んでいる小心者が言ってみるテスト

あー…自分でも何書いているのかワカンネー…もうだめぽ
431大学への名無しさん:05/02/06 00:11:20 ID:lwiN31Mo0
>>429
でも討論である以上は、なにか結論を導き出す方向で議論していかないと無意味でしょ?
自分なりの意見を述べるだけでは、たいがい同じ意見の堂々巡りになっちゃいそうな…

てか小論はどうっすか?面接は割りと好きだからワクワクしてますが、
小論文は書いたことがないので辛い…他の人がどれだけとれるかもわからないし。
傾向が変わってからやりずらくなってませんか?
432大学への名無しさん:05/02/06 01:27:44 ID:jc1JZ5/z0
自治の寮ってホ○いないですか?
433大学への名無しさん:05/02/06 12:23:26 ID:x+Z8bjIH0
何年か前にいたのは確認したが、今は聞かんw
434大学への名無しさん:05/02/06 21:08:29 ID:TX/BqB0l0
>>425
マジ感謝。
寮の情報少ないから来年学校見に行ったときに潜入しようかと思ってた。
エロサイトも見れて安心だ。nyが無理なのきついな

>>彼女
コレは聞きにくかったけど答えてくれてマジ感謝。
看護学部とかはどないでっしゃろ

これで安心して受験勉強できます。
435大学への名無しさん:05/02/08 16:26:03 ID:zt9s89hQ0
終わった話だけどさ、1次試験の面接は、試験官は何人いたの?
全国47都道府県で一斉にやるわけだから、一人としても47人の試験官が必要なことになる。
47人も教授を動かすことはできるんだろうか?
又それだけたくさんいると試験官としての適正などはチェックされるのだろうか?

あるいは各都道府県の公務員の人が試験官になるのか?
詳しい方ぜひ詳細を教えてください。
436大学への名無しさん:05/02/08 20:35:34 ID:PjBU8KXZ0
県によるけど大体1県当り3〜5人かと。
公務員、つまり県庁の人だよ。
437大学への名無しさん:05/02/08 20:46:38 ID:SNMk37H40
1次の面接官は都道府県庁の人、自治の教官、卒業生です。
438大学への名無しさん:05/02/08 23:51:15 ID:EZVG2C1V0
自治医大行きたいがあと一年で入学できる学力まで届くであろうか…。
底辺駅弁医学部も狙っているのだが難しい…。
自治医大の入試って全部マーク?
439大学への名無しさん:05/02/09 00:24:37 ID:hfmkX45P0
2次終了。小論文時間なさすぎ。終わった…
>>438
全部マーク。てか過去問見たほうがはやいぞ。
自治と国公立どこでもってなら、英語理科はセンター対策だけして、詳論に力をいれるのも手だとおもう。
(自治の数学は2次まで必要だが)
これらは2次で偏差値70以上とるよりもセンターで満点近くとるほうが断然楽。
そしてセンターで9割と詳論の力があれば絶対に国立うかる。
さらにセンターで9割4分あればそれだけで名大受かる。
まあ2次の学力が充分あるなら別だが。
440大学への名無しさん:05/02/09 09:44:01 ID:mqVG1ZlO0
>>439
小論文は量が犯罪だったよな?
60分で書かせるのが5題だなんて…orz

で、都道府県ごとに「○○県の人〜」みたいな感じで呼ばれてたけどおまいは行った?
441大学への名無しさん:05/02/09 14:23:22 ID:36hRpMHl0
>>440
漏れは439じゃないが、呼び止められなかったんで
そのまま通り過ぎてしまったぞ。雨降ってたし。

なんか貰えたのかな?気になる・・・
442大学への名無しさん:05/02/09 18:02:01 ID:R+XhtZ6PO
県人会とかっていうのがあって
飯や酒が振る舞うことがあるらしい
酒がばれて試験当日は声かけちゃいけないんだと
小論時間足りないよ
しかも設問が「あなたの考えを…」っての多すぎ
1問完全な空白だよ
行きたかったなぁ自治
OTL
443大学への名無しさん:05/02/09 20:03:45 ID:U+hSa+lr0
チョコレートもらったよ。
しゃべり場は思ったよりやりやすいな。
県によっては終わった後受験者同士仲良くなって
なかったから盛り上がりはメンバーによるのだろうけど。
444大学への名無しさん:05/02/09 20:11:03 ID:U+hSa+lr0
自治医第一志望の人もいたよ!
445大学への名無しさん:05/02/09 22:47:52 ID:EB4IGT8s0
>>440
俺は439だが
以下441と同文
というか落ちる確率高いんで、顔知られても恥かくだけだから丁度よかった。


>>444
??
俺も第一志望だが、どんな話の流れだ?
446440:05/02/09 23:30:10 ID:mqVG1ZlO0
>>441->>445
レス、dクス!!
小論文はどうやら評価は低いらしいな(↓参照)
まぁ、どうせあんまり期待できないから、2次に向けてガンガるわ


【地域医療の】自治医科大学【最高峰】 
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1091019588/l50

223 :学籍番号:774 氏名:_____:05/02/08 23:20:42 ID:Du78w/Sq
小論時間足り無さ杉
全然埋まりませんでしたよ OTL

224 :学籍番号:774 氏名:_____:05/02/08 23:41:35 ID:5yw4KvEu
>>223
乙。小論文は評価しているのかどうか怪しいぐらい合否には関わらないから心配スンナ
447大学への名無しさん:05/02/10 00:24:27 ID:NveoRG/m0
勉強のやる気が出ないんですが…
俺だけ?やばいよー
448大学への名無しさん:05/02/10 10:56:35 ID:UW5e/ITRO
>>447
禿しく同意
449大学への名無しさん:05/02/10 13:33:36 ID:+/TFTx3K0
取りあえず受かることになったら内定の電話来るらしいから
電話来た人は書き込んで下さいよ。
450大学への名無しさん:05/02/10 14:07:08 ID:/xRiW5Nt0
英語の過去問したけど、全然わかんねorz
451大学への名無しさん:05/02/10 19:28:13 ID:U8DFqb1/0
>>449
えっ!?発表の前に??
いつ頃かかってくるんですか???
452大学への名無しさん:05/02/10 19:53:49 ID:MMmiTGrp0
電話きてから確約書だしたら合格なんだろ?
ってことはどんなに遅くとも3日前には来るだろうね〜。
俺いまだに悩み中…センター88%だがどうするべきか…
453大学への名無しさん:05/02/10 21:39:18 ID:S6qd7aP20
>>451
Xデーは14日くらいだと思われ。
454大学への名無しさん:05/02/10 22:55:36 ID:Wt9A57hJ0
>>453
なぜわかる?
455大学への名無しさん:05/02/10 23:39:46 ID:MMmiTGrp0
ってか沖縄とか北海道から出てくる香具師大変だったろうなぁ…
456大学への名無しさん:05/02/11 00:26:11 ID:TIZgmzUC0
予言しよう。電話は15日午前9時。
その時間は必ず家にいて電話の前に張り付いているといい。


ちなみに電話があったから合格確定とは限らない。
電話があっても最終合格者名簿に載らない人もいる。
もちろん自治へ行くと言っても。ただ、電話があれば9割以上は合格する。


今は、自治のことは忘れて、国公立の勉強を。
2時まで残った茂まえらなら国公立に受かる実力はあるはず。

ガンガレ。
457大学への名無しさん:05/02/11 11:47:11 ID:8NHNxbyl0
>>456
ちなみにその時間にいないと内定取り消しくらったりしますか?
458大学への名無しさん:05/02/11 11:48:01 ID:s/mV3BJ40
そんなことはないだろうよ。
459大学への名無しさん:05/02/11 12:17:04 ID:UaOTokEO0
>>454
ン年前にその電話をもらったから。
460457:05/02/11 12:17:55 ID:oVTSfrQeO
>>458
即レスありがとうございます。少し安心しました
461大学への名無しさん:05/02/11 22:45:56 ID:6U9WzwaY0
入学試験要項3ページ調査書(イ)の欄に学校長の推薦のこと書いてあるのを今になって見つけたんだけど、これ書いてほしいとか先生に全く頼んでないから当然書いてもらってないと思うんだが、皆は書いてもらったの?
462まじめな人より:05/02/12 14:07:55 ID:DxAeOGud0
千葉県で自治医大受かっていく気ある人いる?
46318歳:05/02/12 18:08:34 ID:QwuMOR5i0
俺千葉県だけど、
今すごい悩んでる。
早く決めなきゃ〜。
まじめな人よりさんはどうするの?
464大学への名無しさん:05/02/12 19:02:51 ID:fFuX0qwQ0
もう電話来たの?
465大学への名無しさん:05/02/12 19:38:34 ID:QwuMOR5i0
電話来る前に決めとかなきゃまずいだろ。
466まじめな人より:05/02/13 08:19:30 ID:RAN23d7f0
俺、絶対行きたい!
467まじめな人より:05/02/13 08:25:40 ID:RAN23d7f0
本当に来たい人が来るべきじゃないのかなあ?18歳さんは僻地で医療
する気ある?      
468大学への名無しさん:05/02/13 08:31:57 ID:YI09CqZBO
俺、自治医大のある町に住んでるが栃木は田舎だよ。
それでもよいなら鯉
469まじめな人より:05/02/13 08:46:27 ID:RAN23d7f0
田舎最高!
470大学への名無しさん:05/02/13 12:18:27 ID:hTJqoxCZO
埼玉ですが自治は都心からも近いしいいと思いました
絶対受かりたい
明日明後日あたりは電話の前で正座して待ちます
471大学への名無しさん:05/02/13 14:12:27 ID:VDLaMvDE0
あんまり期待しないことだな。
期待すると落ちた時のショックがでかい。
まあうかればラッキーくらいなもんだろ。
僻地医療はどの大学行っても出来るんだし
472大学への名無しさん:05/02/13 19:04:02 ID:hTJqoxCZO
でも最後まで残ると期待しちゃいますよ
はぁ〜
473大学への名無しさん:05/02/13 19:27:45 ID:nBBYBF0X0
だいじょうぶ。二次に来た奴の1/3しか受からんから。
それに二次試験始まる前に大体・・・(ry
474大学への名無しさん:05/02/13 20:58:56 ID:yxLVXWl90
てか14、15日は講習があるんですが。
親も昼間は家にいないんですが。どうしましょう?
てか自治医大の人に何時くらいに連絡があるか聞いとけば良かった…

475大学への名無しさん:05/02/13 22:52:37 ID:nBBYBF0X0
留守電があるならいい気もするけれど、どうだろ。
その辺は講習に行かないほうがいいかもしれない。
もしくは、家の電話→携帯と言うように転送できるようにしておくとか。
476大学への名無しさん:05/02/13 23:18:53 ID:hTJqoxCZO
国立の勉強が手につかないOTL
みなさんどうですか?
477大学への名無しさん:05/02/13 23:29:51 ID:nBBYBF0X0
あんまり気にしないで勉強しれ。
なかったものと考えるんだ。

俺は電話が来たときには夢の中にいました。
478大学への名無しさん:05/02/13 23:37:06 ID:nBBYBF0X0
>>476
その気持ちよくわかる。小論文完答できなかったのに何故か受かった気でいたし。
無事に電話きたからよかったけど、あれできてなかったら国立も落ちてたろうなぁ。
479476:05/02/14 00:48:30 ID:8Q9p/QnmO
>>478
ちなみに自分は小論の出来がひどいのですがかなり期待しています
((((;゜Д゜)))
どの都道府県でも電話はかかってくるのでしょうか?
自分は関東です
480大学への名無しさん:05/02/14 07:59:32 ID:Uk99l7JM0
>479
どの県でも来るはず。そんで、二次のときに配られた紙に印鑑捺して提出しにいったような。
10時ころだったっけなぁ。
481大学への名無しさん:05/02/14 08:29:33 ID:Uk99l7JM0
俺9時ごろ。朝ね。
482481:05/02/14 08:30:22 ID:Uk99l7JM0
OK,>>480とIDが同じって事は寮内だな(苦笑)
483大学への名無しさん:05/02/14 08:50:56 ID:EOsVZ+ZY0
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
484483:05/02/14 09:02:57 ID:EOsVZ+ZY0
電話来て嬉しいから↑みたいな訳わからないのになっちまいました。
風呂入って県庁に確約書持って行ってきます|Д´)ノ 》 ジャ
485大学への名無しさん:05/02/14 11:26:20 ID:C2ZpJr0S0
来るとしたら午前中でしょうか
はぁ来ないです
486大学への名無しさん:05/02/14 11:46:08 ID:JcFGzdNY0
来ないっす・・。
もう無理スかね・・。
487大学への名無しさん:05/02/14 13:08:35 ID:C2ZpJr0S0
>>486
もしかしたら明日かも
と自分にも言い聞かせてます…orz
488大学への名無しさん:05/02/14 13:09:42 ID:3fKSwg7L0
防衛医大って発表いつですか?
489大学への名無しさん:05/02/14 13:28:18 ID:C2ZpJr0S0
490大学への名無しさん:05/02/14 13:29:30 ID:C2ZpJr0S0
>>488
すまん
17日のはず
491大学への名無しさん:05/02/14 13:32:25 ID:3fKSwg7L0
>>490
防医正規合格と自治医の県2人に入るのはどっちが難しいの?
492大学への名無しさん:05/02/14 13:45:51 ID:C2ZpJr0S0
>>491
都道府県によるだろ
レベルがかなり違うらしいからね自治は
倍率も全然違う
493大学への名無しさん:05/02/14 14:07:12 ID:3fKSwg7L0
自治医って100人合格だけど、3人の県が7つぐらいあるよね? 
どこか分かる?
494大学への名無しさん:05/02/14 14:08:18 ID:3fKSwg7L0
ごめん6つだった。
495大学への名無しさん:05/02/14 14:22:46 ID:8Q9p/QnmO
東京と栃木
あとはシラネ
496大学への名無しさん:05/02/14 16:33:30 ID:jUW/27if0
私が学生時代にポリクリで手術見学したときの話です。
そのときの患者さんは私の担当の患者さん(Kさん)で、
病棟で色々な話をしました。
病名はここでは明かせませんが、手術をしなければ
助からないという類の重病です。

しかし、Kさんは辛い闘病生活や不安などおくびにもださず、
「学生さん、頑張っていいお医者さんになってな」と私を励ましてくれる
すごく優しくていい人で、私にとっても特別な患者さんでした。

果たして、Kさんの手術の日がやってきました。
術中死の可能性もある大変難しい手術です。
半分くらいが過ぎた頃でしょうか、組織を剥離していく作業で
執刀医が大きな静脈に傷を付けてしまいました。
ジワジワと血があふれてきます。
「ガーゼ!」と執刀医が叫びました。
明らかにその声は狼狽していました。
私は手術見学でこういう非常事態になったことが初めてだったので、
ただオロオロして祈るばかりでした。
器具ナースが執刀医に何かを渡しました。

それはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら執刀医もまた、特別な存在だからです。
497大学への名無しさん:05/02/14 17:21:58 ID:Pz0sYve70
自治医大が第一志望の受験生です。
書き込みを読みますと、@二次の発表の前に連絡があることAその連絡を頂いた方がるように書き込みにあります。
私には、連絡がありませんので不安です。事前連絡@はあるのでしょうか?県によって連絡が遅い速いがあるのでしょうか?
また、明日15日の午前中に連絡があるとの書き込みがあります。そのように考えますとA(連絡が有った)は信憑性はどのようになるのでしょう。
浪人して自治を目指して頑張ってきました。念のため国立にも備えて、じっと待っていますが不安が増幅します。
どなたか、信憑性のある情報を公開してください。
498大学への名無しさん:05/02/14 17:37:33 ID:8Q9p/QnmO
俺も↑と同じ立場の者だけど都道府県によって差が出てるんだろきっと
俺だって不安で今日何も手につかなかった。
わからんけどどれもホントだと俺は思ってる
今週一杯続くかもしれないし明日朝電話がかかってくるかもしれない
不安になりながらも待とう
それしかできないわけだし
499大学への名無しさん :05/02/14 17:40:08 ID:/pqR+YtH0
俺も知りたい!!今日連絡こなかった助けて
500大学への名無しさん:05/02/14 17:43:45 ID:/pqR+YtH0
どこの県が発表されてるのだ?
501大学への名無しさん:05/02/14 18:30:37 ID:VcUT8t7j0
私の県は14日でした。
確かに発表あるまで落ち着かないよね、自分も2次が終わってから
ほとんど勉強が手につかなかった。
事前に知らなかったので、14日に連絡来たときはびびった。
しかし連絡こなくても、二次まで残った実力があるなら、国公立もなんとかなる
と思うよ。私が二次で一緒だった受験生4人のうち2人が
K大医学部、1人が関西医大受かってた。K大受かった2人は自分より
成績よかったので(模試で)、絶対自分が落ちたと思ってた。
入試は終わってみるまで何があるか分からない。
 長文スマソ
502大学への名無しさん:05/02/14 18:32:26 ID:3fKSwg7L0
>>501
K大って慶應??
503大学への名無しさん:05/02/14 18:49:54 ID:Uk99l7JM0
いくつかの県の奴が、入学生が決まったとか言ってたな。
受験会場での差し入れの時に連絡先教えてた奴らから直接連絡が来たってよ。
今日全部の内定者に連絡行くんじゃねーか?

下手に期待してると国立に響くからさっさと勉強したほうがええで。
後が無かった人はご愁傷様!
504大学への名無しさん:05/02/14 19:38:50 ID:Uk99l7JM0
でもやっぱり今日明日当りだと思うよ。連絡は。
505大学への名無しさん:05/02/14 19:40:17 ID:Uk99l7JM0
>>503
寮生乙
506大学への名無しさん:05/02/14 20:32:56 ID:Z3qA8XMl0
奈良県の受験生ですが今朝9時前に県庁から連絡頂きました。
確約書を提出して、入学手続き案内書を頂いて来ました。
507大学への名無しさん:05/02/14 21:03:21 ID:JcFGzdNY0
福岡連絡きてます??
508大学への名無しさん:05/02/14 21:05:14 ID:Pz0sYve70
茨城連絡きていますか?
509大学への名無しさん:05/02/15 10:30:33 ID:jAZnaPFm0
age
510大学への名無しさん:05/02/15 12:53:47 ID:3KtvxGHWO
もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
511大学への名無しさん:05/02/15 13:11:42 ID:5i8zpcK+0
この時点で連絡ない=100%ダメ
ってことよね・・・>_<
             切り替え、切り替え・・
512大学への名無しさん:05/02/15 14:03:12 ID:NTrbhB3A0
rouninn kakutei
513大学への名無しさん:05/02/15 14:57:27 ID:a/TkKQXDO
みんな
国立に向けて頑張ろう!!
俺も頑張るから…OTL
514大学への名無しさん:05/02/15 15:18:17 ID:HY8peC3t0
うちの県からすごく電波な人が合格しちゃいましたよ。
将来の地域医療が心配。途中でやめそうな気がするけど。
515大学への名無しさん:05/02/15 15:27:28 ID:a/TkKQXDO
>>514
どこですか?
516大学への名無しさん:05/02/15 17:28:41 ID:3KtvxGHWO
>>514
予想、千葉滋賀佐賀のどれかw
517大学への名無しさん:05/02/15 18:33:38 ID:DIYPJTLt0
自治医大の二次の発表を待つ皆様へ
この、掲示板を一週間前に知り、掲示を見るようになりました。
何とか自治に経済的なこともあり合格していと考え497の書き込みをしました。
今日,勉強をしながら内定の連絡を待ちましたがありません。
内定という制度があることを、この掲示板を見るまでしりませんでした。
しかし、二次試験で渡された確認書(誓約書)をみると、18日までの県から何かの
アクションがあるのではないかと思い、ネットを検索してこの掲示板を知りました。
やっと、心の整理が出来て、18日の正規の合格発表まで、じっと落ち着けて待つ。
一方、今できることを国立に向け頑張るしかないとおもいます。
以上(浪人生)
518大学への名無しさん:05/02/15 22:47:27 ID:8XLGMp/T0
>515,516
県名は言えませんが
516の三県の中では滋賀が一番地理的に近いです。
電波な上トラブルメーカーなので取り扱いにはご注意を
519大学への名無しさん:05/02/15 22:55:19 ID:FREfC9FGO
>>518
近畿かそうじゃないかだけ教えてください
520大学への名無しさん:05/02/16 13:29:08 ID:Nj8EWGN9O
もうだめぽ
。・゜・(ノA`)・゜・。
521大学への名無しさん:05/02/16 13:50:24 ID:tr8xRw2E0
いっぱい持ってきたので、皆さん使ってくださいね。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
        ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
   ∧__∧  ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
   ( `・ω・)  ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
   /ヽ○==○・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
  /  ||_ | ・゚・(ノД`)・゚・。・゚・(ノД`)・゚・。
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
522自治医生:05/02/16 15:43:53 ID:sMEBvqPRO
もし自治医の出頭日と国立の試験が重なってなかったとして両方受かったら国立行くだろ?
そう考えれば、別に自治医だめでも良くないか?
523大学への名無しさん:05/02/16 16:07:23 ID:vPc2LdYs0
>>518
和歌山で智弁だろ?
524大学への名無しさん:05/02/16 17:42:13 ID:Nj8EWGN9O
>>自治医大生さん
たとえそういう人がいたとしてもそれは国立と自治両方受かった場合の話。
受験生時代に医学部合格目前であることを
自覚しているとすれば話は変わるのではないでしょうか
受験生が生意気なことを言ってすみません
525自治医生:05/02/16 17:48:04 ID:sMEBvqPRO
>>524
医学部合格目前って自治医のこと?
526大学への名無しさん:05/02/16 17:49:23 ID:JHMJpdC20
僻地なんかいきたくねーし
527大学への名無しさん:05/02/16 17:55:42 ID:Nj8EWGN9O
>>525
はい
そのつもりで書きました
528自治医生:05/02/16 18:00:57 ID:sMEBvqPRO
話は変わるんじゃないでしょうかってとこだが、どう変わるか説明してくれないか?
529大学への名無しさん:05/02/16 18:06:29 ID:Nj8EWGN9O
>>自治医生さん
2次試験にまで残れば期待もします。現に自分もしています
そんな中ではやはり発表まではなかなか国立に目が行かないのではないでしょうか?
自分で書いてもちゃんとわかんないような駄文ですみません
つまりそんなにあっさり自治医大のこと忘れられないということです
自分が悪いんですけど
530自治医生:05/02/16 18:10:19 ID:sMEBvqPRO
その気持ちはよく分かる。だが、そこは乗り越えなければいけないと思うが。国立試験日まで10日切ってるんだから、もう自治医のことは断ち切るべきだ。それじゃないと国立も駄目になってしまうぞ。健闘を祈る。
531通りすがり:05/02/16 18:10:45 ID:9BqU+RB1O
>529
いや、藻前の気持ちはよ〜く分かるョ。
532大学への名無しさん:05/02/16 18:12:47 ID:Nj8EWGN9O
>>自治医生さん
はい。そうですよね
ありがとうございます
すみません。
八つ当たりに近いことをしてしまって
533ついでに:05/02/16 18:14:55 ID:9BqU+RB1O
あと10日切ってるんやから、今更どうあがいてもそんなに学力は上がらんでしょう。
大事なのは「健康管理」それだけだよ。
534大学への名無しさん:05/02/16 18:17:28 ID:Nj8EWGN9O
>>通りすがりさん
どうもありがとうございます!
535自治医生:05/02/16 18:17:54 ID:sMEBvqPRO
>>532
謝る必要など全くない。ただ、これから試験日まで死ぬ気でやることだ。
受かったらここに書き込んでくれ。
吉報を待っている。
536大学への名無しさん:05/02/16 18:21:00 ID:Nj8EWGN9O
医薬看護ではなくここの自治医大スレですね
わかりました
これから必死で頑張ります
すごい嬉しいです!
537大学への名無しさん:05/02/16 18:45:07 ID:qV6Fi9kn0
昔は国立と併願が出来たんだよ
でかなりの奴が自治を取ってから国立受験
殆どのやつが国立合格
繰上げに次ぐ繰上げ
事実上の3期
もう駄目 ハァー 二浪か三浪かってとこで繰り上がるから
結構 有難い!!感じではあったのだが 入学時は
後々 国立と比べて不満を持つ奴が多くてね
538大学への名無しさん:05/02/16 20:51:14 ID:RVbZ5xkjO
自治医の寮ってテレビあるんですか?
539大学への名無しさん:05/02/16 21:58:54 ID:AEty/Cre0
>>538
制限はないよ。寮則も最近でこそちょっと言われ出したけど穴だらけだから
実際あって無いような物だし。トイレ風呂洗濯機共同の巨大アパートみたいに
思えばいい。昔なんて寮のラウンジで合コンしてそのまま部屋にお持ち帰り
なんて事もやってたくらい。

自治の寮は楽しいよ。・・・あのころに戻りたい。
写真を見るたびに思う。本当に楽しい6年だった('A`)
540大学への名無しさん:05/02/16 22:04:48 ID:RVbZ5xkjO
>>539
教えてくれてありがとうございます。
後、出頭日はかなり長い時間いないといけないみたいなんですが、一体何やるんですか?
541大学への名無しさん:05/02/16 22:15:16 ID:aGzyu5htO
大阪はいつくらい電話があるんですか?18日の五時に合格発表ってホームページにあるんですが、電話って全員にくるんですか?教えてばっかですみませんm(__)m姉が受けたんですが、秘密主義で家族全員がやきもきしてるんです。
542大学への名無しさん:05/02/16 22:33:32 ID:YI7rQoZy0
>>541
前レスにあるように、
合格内定者には14日(遅くても15日)に電話連絡があるそうです。
で、確約書を県庁に持って行く。そして初めて合格となるそうです。
現時点で電話がない=不合格 っていうことになりますね。
543大学への名無しさん:05/02/16 22:35:05 ID:YI7rQoZy0
「遅くても15日」は?ですね。
結局、この板を見る限り、合格連絡があった人は全員14日みたいだし・・
544医学部6年生:05/02/16 22:48:43 ID:aPUeCbJJ0
自治医って、なんであんなに人気あるのか理解しがいたい部分がある
卒後の拘束を考えると、
一流国立>>二流国立>>三流国立>>>>>自治医
だと思うのだが、入試難易度が易し目の国立と同じくらいになってる。
みんな将来のこともう少しちゃんと考えたほうがいいぞ
545大学への名無しさん:05/02/16 22:59:01 ID:AEty/Cre0
>>544
散々既出だし卒業生、在学生ですら忠告している。
546大学への名無しさん:05/02/16 23:05:02 ID:RVbZ5xkjO
拘束っていっても二年だけ田舎行くだけで、後は自由だそうですが?
547大学への名無しさん:05/02/16 23:09:54 ID:lo84SSJH0
>>546
それは都道府県にもよる。長野県なんて、自治医大卒業生を一人として僻地に
派遣していなかったという事実が発覚して問題になったくらいだし。(長野自体が
僻地だと言う突っ込みはナシの方向でお願いします)しかし、多くの県では
県担当者や自治医大の口にする美味しい話を鵜呑みにすると痛い目に遭うね。
548大学への名無しさん:05/02/17 00:04:42 ID:nk/ZVDx40
義務年限は9年です
そのうち半分がいわゆる僻地勤務です
実態は各自治体によって異なります
549大学への名無しさん:05/02/17 00:08:32 ID:abstus1t0
>>547
痛い目って例えばどんなですか?
550大学への名無しさん:05/02/17 01:06:09 ID:P88+B4200
>523
違いますよ。その方がどんな人なのかは知らないですが、
一応その方の名誉のために言っておきます。
551大学への名無しさん:05/02/17 01:18:17 ID:ONyORFOAO
>>550
何故どんな奴か分からないのに電波だと分かるんだ?
552大学への名無しさん:05/02/17 01:27:50 ID:4e2yzC3X0
550に書いた「その方」とは518の言っている方です。
私が電波だと言っている人はその人じゃないですよ。
私のレスが元で全く関係のない人に迷惑かけたら申し訳ないなあと思って。
553大学への名無しさん:05/02/17 01:31:48 ID:ONyORFOAO
>>552何でID変わってるん?
554大学への名無しさん:05/02/17 20:56:28 ID:lh0H4uiXO
医学科の人って看護の人と付き合うケース多いん?
555大学への名無しさん:05/02/17 23:25:06 ID:0Frhb0Jf0
>>554
かなり多い。外に出ようとしなければ出会いがそれしかないからなぁ。
556大学への名無しさん:05/02/17 23:50:16 ID:lh0H4uiXO
>>555
やっぱそうなんですか。
看護には可愛い人多いですか?
557大学への名無しさん:05/02/18 00:27:28 ID:1yXIKWweO
一つ言うが看護婦は玉の輿狙って医学部生をその気にさせる奴が多いから気を付けろ。そもそも医者と結婚するために看護に行く奴だってざらにいる。わかってると思うが一応言っておいた。女慣れしてない童貞君多いから プッ 
遊び慣れてないなら休みの日は新宿のクラブ行って「遊び」を学べ。
そんときは髪型や服装はちゃんとしていけ。尻軽ギャルはそゆとこよく見てる。外見は重要$あとはノリだな。
話を戻すが、看護婦と結婚したら負け組だと思う。
俺は女子医の子と結婚したい!リッチでそこそこの頭はあるし◎
最高じゃん!
558大学への名無しさん:05/02/18 00:37:13 ID:iui7FAHm0
>>557
自治の看護ってかなり頭悪い?
559大学への名無しさん:05/02/18 03:30:06 ID:JjVclxUD0
>>558
看護の中ではいいほうの部類に入るが、専修大レベルw
560大学への名無しさん:05/02/18 04:14:55 ID:uczvQhcN0
やるだけやって捨てるっていうのはw?
>>557
561大学への名無しさん:05/02/18 13:13:16 ID:iui7FAHm0
このスレ看護の人いないの?
562大学への名無しさん:05/02/18 17:17:07 ID:3/Z3HxWj0
栃木近在の子ならソコソコかもしれんが
基本的に国公立に入れない子OR滑った子だからあんましぃ
自治は私立大学だから結構学費が高い 私立理系って高いじゃん
下手な理工よか高い保健学科 だから殆どの子が国公立狙うぜ

看護は全国何処行ってもいいし 仕事あるし で 追っかけてくるぜぃ
医学科なら他県まで追っかけられないよな
563大学への名無しさん:05/02/18 17:20:53 ID:G3aAVVCPO
3人の県と2人の県はどうやって決めてるんだ?
沖縄3人っておかしくない?
564大学への名無しさん:05/02/18 17:22:05 ID:3/Z3HxWj0
と、女子医の子がいいだと!おまえイケメンか?

一番手堅い方法は
1 県内に戻って病院出たときに その県の駅弁出で売れ残りをあさる
2 県内の開業医の娘を貰う 出来たら跡取りがいないとこだ
565大学への名無しさん:05/02/18 17:27:22 ID:3/Z3HxWj0
沖縄は離島が一杯あって需要があるんだもし
それと沖縄は今でも学力が少々、、、で 琉球医中々入れないんだ
本土行った香具師は帰ってこないし

かつては 沖縄枠ってのがあって 学力が足らなくても入れた
その頃はそういう事情だから卒後は沖縄に帰った
琉代が出来て枠がなくなったんだ
566某多浪:05/02/18 17:28:39 ID:77qJU35B0
絶海の孤島の医者でも良いからなりたい
・・・理系だったら目指してたな 自治医大

ま、理系に生まれても頭が足りないから無理そうだが
567大学への名無しさん:05/02/18 17:30:18 ID:G3aAVVCPO
3人の県って年によって変わるのか?
568大学への名無しさん:05/02/18 19:25:53 ID:JjVclxUD0
栃木、東京、北海道辺りはこのところ固定されてる。
後は毎年違う感じ。良く分からんが。
569大学への名無しさん:05/02/18 21:52:38 ID:JjVclxUD0
それぞれの都道府県がお願いして3人にしてもらってるとか、成績の良い(そして医師の必要度高い)県が3人になるとか諸説あるな。
570大学への名無しさん:05/02/18 22:07:19 ID:hT12gZ4UO
電話かかってきてないのでもう諦めてますが、一応合格者番号見たいので誰か貼ってくれませんか?
携帯で見えないんです><
571大学への名無しさん:05/02/18 22:43:24 ID:iui7FAHm0
01003 01026 01048
02004 02006 02018
03002 03011
04007 04050
05002 05004 05025
06014 06036
07023 07060
08010 08016 08065
09022 09040 09042
10023 10027
11013 11060
12024 12033
13008 13009 13156
14001 14053
15016 15029
16008 16016
17004 17009
18003 18012
19007 19025
20016 20038
21019 21030
22045 22047
23018 23073
572大学への名無しさん:05/02/18 22:44:13 ID:iui7FAHm0
24017 24023
25005 25017
26015 26034
27003 27007
28011 28044 28045
29002 29021
30009 30026
31004 31016
32003 32008 32010
33002 33026
34008 34021
35006 35018
36014 36030
37009 37018
38004 38021
39001 39015
40015 40045
41001 41003
42023 42031 42035
43006 43030
44011 44016
45005 45026
46011 46021
47006 47012 47015
573大学への名無しさん:05/02/19 00:11:49 ID:lqUtOrJH0
3人の都道府県 
北海道、青森、秋田、茨城、栃木、東京、兵庫、島根、長崎、沖縄
574大学への名無しさん:05/02/19 00:12:39 ID:lqUtOrJH0
青森、秋田、島根が何で入ってるのかが謎。
575419:05/02/19 08:58:36 ID:2UbLqzPm0
あれ?
合格者104人?100人からふえたんだ
576大学への名無しさん:05/02/19 12:17:19 ID:e+CZlH7j0
え?そうなの?104人来るのか・・・
577大学への名無しさん:05/02/19 12:27:29 ID:K2GO9XyIO
裏切って国立受けに行く奴が4人ぐらいいると見込んで、余分にとってるんじゃないのか?
578大学への名無しさん:05/02/19 12:49:10 ID:70qXJszg0
>>569
その両方。

今年の青森、秋田、島根は合格点が高かったんだろうな。
579大学への名無しさん:05/02/19 13:07:24 ID:K2GO9XyIO
>>578
茨城と兵庫は毎年3人?
580大学への名無しさん:05/02/19 14:54:00 ID:e+CZlH7j0
>>579
んなことはないよ。
581大学への名無しさん:05/02/19 16:50:19 ID:K2GO9XyIO
>>580
では、3人固定のとこは北海道、栃木、東京だけですか?
582大学への名無しさん:05/02/19 19:11:32 ID:wmZBmr8M0
私の同級生は北海道2人だったが
583大学への名無しさん:05/02/20 10:03:35 ID:CxdF6KQD0
以下は実際に聞いた話なので多分本当

たくさん合格させたい都道府県が3名合格希望を申請。

それらの県の中で3位の人の順位決定。

3位の人の成績が上位の県が合格者3名に。


だから申請していないはずの神奈川、大阪あたりは絶対に3人合格にはならない。
東京、北海道あたりは倍率も毎年そこそこだから必然的に合格ラインも高値安定する。
そして毎年3人合格を申請してるだろうから3人合格になりやすい。

申請してもあまり成績が芳しくなければ2名になってしまう。
おそらく中国、東北の県はそれに当てはまる。ただし基本枠が少ないから今年みたいに
変動は起こるんだろうな。青森、島根あたりは簡単だと舐められがちだけど・・・。
584大学への名無しさん:05/02/20 16:13:00 ID:QXAKyOmM0
>>581>>582
毎年といってもここ何年かというだけの事で、ずーっとというわけではないさ。
585大学への名無しさん:05/02/21 03:28:32 ID:+vYIMGmN0
来年長崎から受験しようとする者ですけど、23才再受験生は不利なのでしょうか?
どなたか、長崎の情報持ってるかたお願いします。
586大学への名無しさん:05/02/21 09:02:44 ID:DmmXKSLp0
入った後苦労するよ・・・
この県から入ってくるのはどう見ても不○○者や○人ばっかだから。。。
587大学への名無しさん:05/02/21 16:41:25 ID:DmmXKSLp0
てす
588585:05/02/21 18:29:40 ID:+vYIMGmN0
>>586
私もそういう人間ですよ(笑)ただ僻地医療に携わりたいという気持ち
だけでも共有してるのならば、私は誰であろうと同士だと思っております。
意味不明な文章になりましたね。不利ならば旭川医科大に方向転換します
589大学への名無しさん:05/02/22 13:44:09 ID:z0a4TNiWO
県で一緒に受かった相手とはずっと付き合っていかないといけないのでしょうか?あまり気が合いそうにない人だったので心配です
590大学への名無しさん:05/02/22 15:27:39 ID:p2UVp8dI0
同県の奴とは割と皆仲悪いからきにすんな。
591大学への名無しさん:05/02/22 23:30:28 ID:p2UVp8dI0
先輩に可愛がられるようにすれば大丈夫☆
同輩は医師になった後は一番大きなライバルでつ。
>>189
592大学への名無しさん:05/02/22 23:43:06 ID:z0a4TNiWO
>>590>>591
わかりました、ありがとうございます。
どうやったら先輩に気にいられますか?
593大学への名無しさん:05/02/23 07:58:44 ID:8LwAogb50
それは自分で考えておくれ。
ただ、俺はよほど失礼な奴じゃない限り後輩はかわいいもんだと思ってるよ。
594大学への名無しさん:05/02/23 12:36:26 ID:K4uFcw/z0
早く新入生来ないかな?可愛い「後輩」いるかな?楽しみだな?ムフフフ・・
595大学への名無しさん:05/02/23 12:50:51 ID:entcOBYEO
自治医の運動部で強い部活を教えてください
596大学への名無しさん:05/02/23 15:36:55 ID:+RwHGTRa0
>>592
それは処世術とか常識感って奴だよ。人間としての基本的に態度ができて
いれば干される事なんてまず無い。それさえあれば自治の寮は上下関係が
皆無に近いくらい緩いからね。むしろものすごく面倒見てくれる。
多分入寮後の歓迎っぷりに驚くんじゃないか?

>>595
ラグビー、ハンドボール、軟式テニス、柔道(すでに古豪?)くらいか?
陸上なんかは個人競技だからその辺の大会で軽く優勝しちゃうような
飛び抜けたやつが毎年いたりするけど。まぁみんな楽しくやってるよ。
単科大学なのに施設は随分充実しているんじゃないかな。
597大学への名無しさん:05/02/23 16:02:04 ID:entcOBYEO
>>596
部活は医学部、看護学部全く関係なしですか?
598大学への名無しさん:05/02/23 16:17:10 ID:+RwHGTRa0
>>597
部活だろうが学園祭だろうが一緒に活動です。学部は関係なし。
違うのは住むところだけ。・・・と言ってもメチャ近いけど。
599大学への名無しさん:05/02/23 16:24:39 ID:entcOBYEO
>>598
色々教えてくださってありがとうございます。
住むとこが違うって看護の人も寮なのですか?
後、家庭教師等のバイトをしたいと思っているのですが、できるのでしょうか?
600大学への名無しさん:05/02/23 17:02:22 ID:8LwAogb50
家庭教師はしている人多し。塾講師とかもな。
看護は寮暮らしのと外に住んでるのとがいる。と、そんな感じ。

>>596
ラグビーはちょっと弱まってる感じがするがいかがか?
601暇人:05/02/23 17:03:39 ID:+RwHGTRa0
>>599
できるよ。腐るほどある。でも田舎だから時給は都市部みたいな期待を
しないほうがいい。\2500〜3500が普通。学内紹介カテキョは確か\2500。
でもあれを期待するより自分で探した方が早い。

看護学生も他に寮がある。でも別にそこに住まなくてもいいから通学生もいる。
医学部は扉一枚あるだけで男女同じ建物だよ。建前上は出入り禁止だけどじっさ(ry
部屋のある棟は違うけど生活空間はかなりオーバーラップしてる。

まぁ、実は医学部の学生も外に住むことはできるわけだがそれをする人は
あまりいない。理由は外に住むとめんどくさいのと、高いのと、あとは
普通の社交性を持つ人なら寮は居心地がいいからかな。
602大学への名無しさん:05/02/23 17:52:05 ID:entcOBYEO
>>600>>601教えてくれてありがとうございます。
自治はかなり社交的な人が多いですか?
603某卒業生@暇人:05/02/23 18:51:21 ID:+RwHGTRa0
>>600
ラグビーは確かにそうかもね。少し根性だけで押しすぎな感じもしたなぁ。
彼らとはつきあいが結構あったからあんまり悪く言いたくはないけど。
でも楽しそうだったのは事実だよ。まさに青春、青春。

>>602
結構社交性のある人は多いんじゃないかなぁ。
ただし、生活に必要な要素がキャンパス内に全てそろっているから
外に目を向けるように意識しないと自治の中だけの社交性になって
しまう危険性がある。それは注意した方がいいと思うよ。

他にも何かあったら聞いてください。これから数日は暇人ですので。
そうそう、>>602は合格者でつか?そうだったらおめでとう(゚-゚*)

でもよく考えて入学してください。>>151は良いこと言ってる。
604大学への名無しさん:05/02/23 19:05:10 ID:entcOBYEO
>>603
はい、合格した者です。
自治のパンフレットを見たところ、ある人が自炊することもあると書いていましたが、皆けっこうやってるんですか?
605大学への名無しさん:05/02/23 19:17:12 ID:8LwAogb50
それはおめでとう。
自炊は主観だけれど、男子が5〜10%くらい。
女子は知らん。自炊も多いだろうが、なんちゃって自炊(私自炊なの。すごいでしょ。)
も多い気がしている(あくまで主観)
606大学への名無しさん:05/02/23 19:22:27 ID:entcOBYEO
分かりました、どうもです。質問責めで大変申し訳ありません。
髪は染めてもいいのでしょうか?
後、車の免許は皆いつ頃取るのでしょうか?
607某卒業生@暇人:05/02/23 19:31:01 ID:+RwHGTRa0
>>605がかなり正しいような気がする件について。

>>606
金があるならすぐ行け。今取りに行け。
入学してからだと結構面倒だ。自動車学校の教官が話す栃木弁は理解不能。
いや、冗談抜きで今の暇な間に取った方がいいよ。

>>髪染め
大学生にそんな制限はない。好きにしていい・・・
と言いたいところだけど、医学部は「病棟実習」があるのでそれが始まる
ころには万人受けする見てくれにした方がいい。まぁまだ先の話なので
いまは好きにしていいと思うよ。大学に校則なんてものは無いから。
608大学への名無しさん:05/02/23 19:33:21 ID:8LwAogb50
髪は染めても問題ないけど、ほどほどに。あとBSL(4,5年)になると
病棟に出なくちゃいかんので、髪は黒くしておくのが基本。
免許はこっちに来てから取る奴と取ってくる奴がいるが、先に取っておく方が俺はおすすめ。
こっち来てからだと、たまに挫けてしまう奴もいる。今のうちにいっきに取ってしまえ。
免許さえあれば、優しい先輩から車を借りることも可。
609大学への名無しさん:05/02/23 19:34:16 ID:8LwAogb50
>>607
先輩がVIPPERっぽい件。
610大学への名無しさん:05/02/23 19:35:55 ID:entcOBYEO
>>607>>608
見事に意見一致してますね。素晴らしいです。
夏休みはどれぐらいの期間あるんですか?また、実家には帰るのですか?
611大学への名無しさん:05/02/23 19:42:20 ID:8LwAogb50
我ながら暇そうだな…まぁ、それはともかく。

>>610
夏休みは学年にもよるけど1ヶ月半くらいかな?他学部に比べるとかなり短い。
実家に帰るかどうかはそいつ次第。
近い奴は帰りやすいし、遠い奴もそういう機会じゃないと帰れないってんで結構帰ったりするけれど。
612某卒業生@暇人:05/02/23 22:46:45 ID:NKokwJez0
>>609
VIPPERってなんだかわからんかたよ・・・('A`)
確かに漏れにあってそうな板だ(藁


ところで他に合格者はいないの?
613大学への名無しさん:05/02/23 22:48:04 ID:entcOBYEO
>>611
すいません、返事遅れました。車の免許を1年の夏に取ろうと思っているのですが、大体でいいので何月何日頃から夏休みか教えていただけないでしょうか。
614大学への名無しさん:05/02/23 23:31:40 ID:entcOBYEO
もう一つ聞かせてください。
奨学金は普通申請するのですか?
615大学への名無しさん:05/02/24 00:35:48 ID:Z/HaCMAR0
現一年から新カリキュラムに変わっていて、むちゃくちゃ詰め込み学習させられてるから気をつけてね。

総じていえることは、この大学は『かなり特殊』だから、他の一般大学よりかなり大変だということ。
(休み少ない、授業詰め込みすぎ)

>>613
県庁行ったときに年間行事予定表もらえるぞ。(たぶん)
616大学への名無しさん:05/02/24 00:38:35 ID:s51ji9hu0
大阪のやつはここには逝くな 保健所勤務にされちゃうぞ
他県出身でも専門医はおろか認定医もとれない医者になって
幸せな職業人生を送れる人間になれるとは思えんのでできれば
まあやめれ
617大学への名無しさん:05/02/24 01:21:28 ID:Z/HaCMAR0
>>613
去年の分で良ければ明日調べるけど、>>615さんの言うとおり年間行事予定をもらえるなら
そっちのほうがいいやね。
>>614
金に余裕が少々あっても、小遣いだと思って申し込むのがいいと思う。5万までは審査ないしね。
今の金と将来の金を比べれば、どっちが有意義に使えるかは明らかかと俺は思う。
618大学への名無しさん:05/02/24 01:22:55 ID:Z/HaCMAR0
あと、年間カリキュラム表、見つかんなかったらごめん。
619大学への名無しさん:05/02/24 13:51:41 ID:sKmEnMwBO
自治ってけっこう金のない家が行かせるっていうイメージがあるが、実際のとこはどうなの?
620大学への名無しさん:05/02/24 13:57:59 ID:sKmEnMwBO
あと、自治は県が金出すから公立高校出身の方を私立高校出身の奴より優遇しと取ろうとしてるのは本当?
621某卒業生@暇人:05/02/24 15:17:50 ID:JdqxUraA0
>>619
まちまちだね。
学内駐車場にはオンボロから高級車までいろいろあって面白いよ。
漏れは金がないから自治&防医狙いだった。で、合格が先に決まった自治へ。
お隣の大学と比べると(´・ω・`)ショボーン

>>620
受験とか、それ以外とかによくある噂。
・一度辞退受験生のいる高校からは取らない→ウソ。まさに漏れがそうだ。
・公立優遇→合格者出身校を見る限りウソ。
・女子を嫌う県がある→これは確かにあるかもしれない。不自然に女子が少ない県がある。
・現役しか受からない→最近は浪人の方が多いですけど何か?
・2浪以上、再受験は受からない→ウソ。最近は合格者多いよ。
・進級厳しい→9割以上はストレートで卒業しますが何か?
・大阪は保健所勤務で医師にはなれるけど医者になれない→本当。公衆衛生をやることになる。
・東京は僻地がない→東京なめんな。あそこには凄まじい僻地が・・・
・北海道は給料がメチャ高い→(´∀`)コレハホントダヨ
・違う県同士ではケコンできない→できる。各々の県との話し合い次第。

他何かあるかなぁ?
622大学への名無しさん:05/02/24 15:26:27 ID:Hh9r25960
はじめまして。明日県庁へ行きますが服装はスーツか普段着でいいのか?
教えて頂けませんでしょうか。それから先輩や卒業生の方が新入生に対して
入学をよく考えてと、しきりに忠告して下さっているように見受けられますが
多くの方が入学後後悔されているのでしょうか?また途中でやめる方とか
おられるのでしょうか?私はある程度の覚悟を持って将来を見据え自治医大で
学んでいこうと思っているのですが、少々不安になってきます。
入学後も先輩方には色々お世話になると思いますが宜しくお願い致します。
623大学への名無しさん:05/02/24 15:58:57 ID:Z/HaCMAR0
>>622
スーツで行ったほうがいいと思うぞ。部長級・下手すると知事に挨拶に行かせられねんからな。

>それから先輩や卒業生の方が新入生に対して
>入学をよく考えてと、しきりに忠告して下さっているように見受けられますが
>多くの方が入学後後悔されているのでしょうか?また途中でやめる方とか
>おられるのでしょうか?私はある程度の覚悟を持って将来を見据え自治医大で
>学んでいこうと思っているのですが、少々不安になってきます。

やめる人は確かにいるよ。原因は成績不良(やる気無くしたの含む)がほとんどっぽい。
でも覚悟を持ってるなら大丈夫、だと思うよ。
624大学への名無しさん:05/02/24 16:20:23 ID:Hh9r25960
>>623
早速お返事ありがとうございます。
服装の件大変参考になりました。というか恥をかくところでした。
それと自治医大にはまだ見ぬ良き先輩がたくさんおられて、私達を
見守って下さってるようで、とても心強く不安も無くなってきました。
四月の入学が楽しみです。宜しくお願いします。
625大学への名無しさん:05/02/24 16:45:37 ID:Z/HaCMAR0
>>613
年間行事表というか、教育要項の件だが、なぜか15年度のしか見つからなかった。
んでだ。それでいいならという事で。

1年生の夏休みは7月11日から。夏休みが開けるのが8月25日。
ただし夏休み注に再試などがあるかもしれない、と、こんな感じ。
626大学への名無しさん:05/02/24 16:46:31 ID:Z/HaCMAR0
でもあれか。そういえば今年辺りから厳しくなった気がする。
結構変わってるかもしれないので、そこまであてにしないでくれ。
627某卒業生@暇人:05/02/24 18:12:17 ID:JdqxUraA0
>>623が絶対正しいとと思う件について。

>入学をよく考えてと、しきりに忠告して下さっているように見受けられますが
>多くの方が入学後後悔されているのでしょうか?また途中でやめる方とか
>おられるのでしょうか?私はある程度の覚悟を持って将来を見据え自治医大で
>学んでいこうと思っているのですが、少々不安になってきます。

漏れの個人的な意見でいいかな?

漏れも最初は地域医療、所謂総合臨床医になる覚悟で自治医大に入った。
そして全く後悔はしていなかった。むしろ長年の夢であった医師になれると
思いものすごく嬉しかったのを覚えている。大学生活もとても楽しかった。
今でも戻りたいくらい。

ただ、一つ甘かったのは医学部では6年間色々な勉強をする。解剖、生理、
薬理などの基礎系科目から小児科、内科、皮膚など、所謂臨床と言われる
科目まで全部やるわけだ。そうなると必ずどこかで「コレハ!」と思う分野が
出てくる。実は漏れもある基礎系の科目に興味が出てしまったタチなんだ。

628某卒業生@暇人:05/02/24 18:13:14 ID:JdqxUraA0
そうなった時に自治医大に入ってしまったら少なくとも最初の貴重な9年間を
メジャー内科(消化器とか循環器とかのことね)or外科に進むことがほぼ義務
づけられるているから(何でかって言うと、田舎では精神科しか診れません、
とか眼しかわかりませんなんて通用しないから)選択の自由を入学した時点で
奪われている。とにかく一つメジャー系で得意分野を持った総合医にならねばいかんのだ。

もちろん9年間ものすごい努力をして、都会で修行を積んだ医者に負けない実力を
つけた卒業生もたくさんいる。実際最近は1期生も教授になるくらいの年齢になって
きたので本学出身の教授も多くなってきた。

ただ、9年間という時間が一つの苦労の原因であることは確かなんだ。
地域医療は他の大学でもできる。だから国立へ行ける充分な学力があるなら
あえて自治医大を選ぶ必要はないと思う。医学を学ぶ環境に関してはすばら
しい大学だけど。とにかく「自由」の大切さも知ってほしいのです。

629某卒業生@暇人:05/02/24 18:13:59 ID:JdqxUraA0
これは漏れの意見であって色々な考えがあると思うけど、義務年限がある
と言う事実に対して充分な覚悟があれば是非入学して頑張って欲しい。
大学としては本当にいい大学だよ。

あと、2chで言われているほど学閥で干されることはないから安心して。
むかし誰かが言ってたけど一番大切なのは医者としての能力と処世術だから。
それがあればどの大学出ていようが認められるし、それがなければ東大卒
だろうが窓際になっていく。時代はどんどん変わっているから。
630大学への名無しさん:05/02/24 18:17:12 ID:sKmEnMwBO
合格して出頭しない奴は毎年何人ぐらいいるんだ?
631某卒業生@暇人:05/02/24 18:24:24 ID:JdqxUraA0
ヤヴァイ。暇すぎて粘着っぽくなってきた。

>>630
例年いないと思うよ。

自治は合格掲示板に名前が載った後は追加合格者は出ない。
要するに出頭しないやつが居たら入学者は100人を割るはず。
10年くらい前に一回99人だったことがあるな。あれは多分辞退。

自治受かったけど蹴った、と言っている人はハッタリか電話を
合格確定と思っているかどちらかのはず。
県庁から行くか行かないかの意志を問う電話が来たけど
最終合格しなかった悲しい奴を知っている('A`)
632関東の某合格者:05/02/24 20:07:02 ID:qQZsBCg6O
出頭日って弁当持参でしょうか?
633大学への名無しさん:05/02/24 20:22:03 ID:Z/HaCMAR0
俺のところは
1回目:3500円くらいのコース
2回目:1500円くらいの弁当
が出た。弁当いるならいるって書いてあるだろうし、
いざとなったらお腹鳴らしときゃいいよ。手ぶらでいっとけ。
634関東某合格者:05/02/24 22:04:44 ID:qQZsBCg6O
どうもです。豪華なんですねぇ!
ちょっとびっくり
635大学への名無しさん:05/02/25 20:18:28 ID:K59/wQUc0
さて、今日だったっけ?弁当出てなかったらすまん。
636関東地方某合格者:05/02/25 20:27:49 ID:GpNCxiExO
昼前に終わったので弁当はなかったのです。他の県はどうか知りませんが。
で、大学での成績が県庁に送られるから頑張ってね、みたいなこと言われたんですが、まじですか?もしかして、100人中の順位とか出るんすか??
637大学への名無しさん:05/02/25 22:13:25 ID:K59/wQUc0
出ないと思うけど、うわさは広まってた気もする。知らん。
638某卒業生@暇人:05/02/26 09:18:25 ID:OPrkdZje0
>>636
入試の成績は漏れらの時は見せてもらえた。今は知らん。

学内の試験の総合成績は年度初めに渡される。下の方にチョコンと番号が書いてある。
それが学内順位。総合判定試験なんかは分野別に順位が出る。まぁ、あんなものあん
まり気にしなくていい。90番台だろうが自治の流れに乗れば絶対に国試は受かるし。
6年生になるとわかるけど、自治の90番台は余裕で他の大学の平均以上だったりする。

受験と違って競争とは違うからどうでもいい。たとえ県庁に送られてたって
普通に卒業して医者になれば成績なんて知ったこっちゃないはず。
639大学への名無しさん:05/02/26 10:29:18 ID:6vDT+u1lO
どうでもいいことだが、小山は治安悪いっていうのは本当か?
640大学への名無しさん:05/02/26 10:44:15 ID:EVxLvzh00
試験の総合成績に関してだが、どうも何年か前から表示が消えていますよ。
641某卒業生@暇人:05/02/26 11:05:56 ID:OPrkdZje0
暇人も今日で終わりだ・・・('A`)

>>640
マジッスカ
誤情報。老人情報垂れ流しスマンカッタ。

3月12日の手続き、入学後のアドバイザーとして県庁から呼ばれてしまった。
勉強なんかほどほどにして遊べと言いたいがそんな事言っていい物か・・('A`)
642大学への名無しさん:05/02/26 11:17:50 ID:EVxLvzh00
SUGEE!
先輩、頑張ってきてください。
643大学への名無しさん:05/02/26 14:46:27 ID:6vDT+u1lO
小山は暴走族の巣窟というのは本当か?
644大学への名無しさん:05/02/26 23:09:58 ID:i83qRXRf0
栃木、茨城、群馬は未だに暴走族とヤンキーがかなり生息する
645大学への名無しさん:05/02/27 01:46:03 ID:BreNiace0
自治医の過去問って赤本買わないと手に入りませんか?
予備校のHPとか見て回ってもないんですけど…。
今年の問題が載った赤本はいつでるんだろうか…
646大学への名無しさん:05/02/27 14:20:34 ID:O9mixjJC0
3月12日までに選択教科を決めて申し込まないといけないのですが、
どれを取っていいのかよくわかりません。先輩何かアドバイスがあれば
お願いします。それと寮にはテレビと冷蔵庫のほかどんなものを用意すれば
いいでしょうか?教えていただければありがたいです。
647大学への名無しさん:05/02/27 16:42:27 ID:+TwH6JOz0
>>646
最初は着替えと布団だけでいいよ。
テレビと冷蔵庫もいらない。先輩方が買いに連れて行ってくれる。
買わずに済まそう思っている電化製品だけ持ち込めばいい。
648大学への名無しさん:05/02/27 19:35:38 ID:iPRT084H0
>>646
お勧め
体育、数学、

お勧めできない
基礎系の化学・物理、

テストやレポートは結構ウザイから、演習・実習形式のものがよろし。


649大学への名無しさん:05/02/27 20:05:19 ID:O9mixjJC0
646です。色々教えて下さって有難うございます。
それじゃ入寮日以前から行って色々準備する必要
なさそうですね。自治医大の伝統としていい先輩が
多そうで寮生活への不安もなくなっていきます。
私も体育・数学ダイスキです。参考になりました。有難うございます。
650大学への名無しさん:05/02/27 22:44:28 ID:jUqCuE4WO
>>649
あなたは女性ですか?
651大学への名無しさん:05/02/28 00:24:59 ID:vm9rWKB80
>>650
今回女性少なそうだし、その質問は特定につながりそうで微妙と思う在学生。
652大学への名無しさん:05/02/28 08:46:26 ID:uThIMEOTO
女子かどうかわからないとアドバイスの使用がなくないか?
それに今年女子が少ないって何でそんなことわかるの?
653大学への名無しさん:05/02/28 12:51:03 ID:eeqf4mms0
体育の種目選択って実際何やることが多いんですか?
654大学への名無しさん:05/02/28 13:45:52 ID:vm9rWKB80
>>652
在校生だから。たしか18人だか17人だかだった気がする。
>>653
なんか球技が中心だった気がする。もしくは多数決とか。
655大学への名無しさん:05/02/28 14:21:38 ID:uThIMEOTO
>>654
在校生だからって何で知ってんの?
656大学への名無しさん:05/02/28 14:42:02 ID:Dgv6ifHL0
>>655
モチつけ。
学事課に閲覧できる県別合格者の名簿があるのよ。
だから女子の数もわかる。出身校もね。

657大学への名無しさん:05/02/28 20:17:34 ID:vm9rWKB80
で、そんなことも知らない人間が何をアドバイスするつもりだったのか。
658大学への名無しさん:05/03/01 23:36:01 ID:LppPBsV80
医学部-看護っていうカップルがほとんど? 
医学部-医学部ってあんまいないの?
659大学への名無しさん:05/03/02 13:11:11 ID:YvoNmFfq0
看護-看護よりはよく見るな。
660大学への名無しさん:05/03/02 17:05:57 ID:wuE68uy9O
外人の先生のclassicalmusic in Englishという授業を取ろうか迷ってます。
どういう授業か教えてもらえないでしょうか。
661大学への名無しさん:05/03/02 18:30:14 ID:YvoNmFfq0
それって、選択であるの?セミナーじゃなくて?
少なくとも周りに取ったって奴を聞かない。知ってる人がいれば答えてあげて。
662大学への名無しさん:05/03/03 09:16:53 ID:ZIKsrFuLO
はい、選択でありました。定員が10人とかなり少ないですが…
663大学への名無しさん:05/03/03 13:45:17 ID:MXa+ADcf0
今年から新設だな。
まあ、Elicだったらいいと思うよ。
664大学への名無しさん:05/03/03 14:20:41 ID:MXa+ADcf0
なるほど、今年からなら知ってる人間はいないなぁ。
>>663のいう通り、エリックならそこまできつい授業じゃないと思うけれど。
665663:05/03/03 20:59:58 ID:MXa+ADcf0
664は漏れが書き込んで無いのにIDオンナジだーよ。
これだから学内LANは嫌だーよ。
666大学への名無しさん:05/03/03 21:35:14 ID:H+bFUZWR0
数学の先生、なんか変わってない?
667662:05/03/03 21:57:50 ID:ZIKsrFuLO
いや、ジョンソンという先生ですが、どうでしょうか。
668大学への名無しさん:05/03/04 02:03:23 ID:YxzvlowQ0
>>667
Elic Johnson
669大学への名無しさん:05/03/04 12:52:06 ID:YxzvlowQ0
>>667
不覚にも笑ってしまった(失礼)
670大学への名無しさん:05/03/04 12:53:20 ID:YxzvlowQ0
>>669だけれど、>>668とは別人ね、念のため。
671大学への名無しさん:05/03/04 20:07:51 ID:qLw+oa800
前の方のレスで選択科目に体育があると書いてますが、自分が見たところテニスしかなかったんですが、どういうことなんでしょうか?
体育はまた別に必須であるということですか?
672大学への名無しさん:05/03/04 21:17:30 ID:YxzvlowQ0
選択体育って科目ない?なくなったのかね?
でも質問ではこれから取るような口ぶりだったし。
よく探して見てくれとしか。
必須ではないよ。
673高2:05/03/05 14:20:50 ID:6NohZ2qXO
自治医大生ってモテますか?
674671:05/03/05 14:31:25 ID:UkXfh6Ol0
>>672 探しても見当たりません。先輩の時は、テニス初級とかいうものはありましたか?
>>653 「体育」っていう選択ありました?見つからないんですけれど。。もし良ければ、曜日と時限教えてもらえませんか?
675大学への名無しさん:05/03/05 17:07:20 ID:/bMnOjHP0
>>674
テニス初級おすすめ。テニスで遊ぶだけ。みんな初心者だからレベルの差もほぼないし。
で、「種目選択」みたいな科目みつからない?なくなったのかなぁ…。

>>673
知らん。出会いがあればそれなりなんじゃないか?
676大学への名無しさん:05/03/05 18:10:44 ID:9dO+sutw0
「種目選択」っていう名前でありますよ。
677大学への名無しさん:05/03/05 19:29:20 ID:DWgujS9Y0
>>673
本人次第じゃない?
678高2:05/03/05 21:36:14 ID:6NohZ2qXO
自治の看護は可愛い人は多いですか?
679大学への名無しさん:05/03/06 02:34:05 ID:UW4d9D5+0
獨協と仲いいですか?
680某卒業生@再度:05/03/06 19:51:42 ID:6ugq+uuJ0
>>678
今は400人もいるから多分あなたの好みに合う人は何人かいるでしょう。
あとはガンガレ。自分次第。

>>679
いいと思うよ。各部活で獨協戦とかやってたりする。
でも事あるたびに一緒になにか行事をするほどではないかな。

2chで言われるほど他大学同士で啀み合ってることってほとんど無いよ。
それは学生であっても医者になってからでも同じ。
だいたいは皆仲良くやっている。
681大学への名無しさん:05/03/06 22:43:37 ID:31IaUOU5O
看護の奴って医者と結婚しようと必死なの?
682大学への名無しさん:05/03/06 22:46:38 ID:31IaUOU5O
医者っていうか、医学生か。そもそも自治の看護なんか、その為に入ってるようなもんだろ?
683大学への名無しさん:05/03/07 01:35:29 ID:aZayu06t0
医学生→もてない。
    周りがみんな医学生だから、医学生ということでハクがつくことはまずない。
医師→もてる。
    不細工で打算的な女に特によくもてる。

>>682
すべてそうとは思わんが、某掲示板に医学部生引っ掛けるとか言ってたイタイ女がいた。
684大学への名無しさん:05/03/07 01:42:52 ID:NIFrFmWNO
>>683
そいつ、自治って名乗ってたの?
685大学への名無しさん:05/03/07 03:17:00 ID:aZayu06t0
>>684
それ見たのは自治医大看護学部のスレでしたから・・・
686大学への名無しさん:05/03/07 09:33:27 ID:P36EuCbJO
面接官は医者?
親戚にOBがいたりすると有利になるのかな?
687大学への名無しさん:05/03/07 14:41:16 ID:NIFrFmWNO
>>685
すいません、そのスレのURL貼ってもらえませんか?
688大学への名無しさん:05/03/07 18:58:36 ID:IvJW3jl20
自治って内申書て関係あります?
1年のころの成績が凄く悪いんで心配
689大学への名無しさん:05/03/07 21:12:27 ID:aZayu06t0
>>686
教授陣が多かった気が。事務方もいるらしいけどよく知らない。
690大学への名無しさん:05/03/07 21:33:43 ID:V/yF2Cly0
自治受かった人、国立前後期どこに出願したか教えてください。
691大学への名無しさん:05/03/07 22:00:10 ID:aZayu06t0
前期北大
後期地元駅弁
692大学への名無しさん:05/03/07 22:09:43 ID:V/yF2Cly0
>>691
医学部ですか?
693大学への名無しさん:05/03/07 23:35:19 ID:aZayu06t0
>>691
寮から乙。
694大学への名無しさん:05/03/09 18:09:21 ID:aAt2UaZyO
自治医って関東で知名度ありますか?
695大学への名無しさん:05/03/09 19:15:18 ID:xy0carA10
今日教習所で教官に言ったら知らなかった(´・ω・`)
696大学への名無しさん:05/03/09 19:17:36 ID:8ttTlb6/0
>>694
ねーよw
>>695
あるあるw
697大学への名無しさん:05/03/09 20:28:31 ID:C5licQgP0
医学部の奴なら大抵の奴は知ってると思うが。
698某卒業生@再度:05/03/09 21:30:13 ID:BU3LThA40
一般的な知名度はかなり低いだろうなぁ。
せいぜい医療関係者か医学生、受験生くらいじゃないのかな。
むしろそれ以外で知っている方が驚き。

でも実は本学での研究が結構すごいことは専門家の間以外ではあまり
知られていない。受験生や医学生くらいだと研究=旧帝大くらいしか
知らないだろうと思われる。
699大学への名無しさん:05/03/09 22:11:49 ID:qEK4eECE0
数学苦手なんですけど合格者の方で数学苦手だった方、勉強の仕方を教えてくれませんか?
どうも自分は論理力が足りないように思います。
700大学への名無しさん:05/03/10 04:24:09 ID:X8me1xnWO
県人会というものについて詳しく教えてください、宜しくお願いします。
701大学への名無しさん:05/03/10 20:10:41 ID:bLUEwZTD0
構成員:その県の高校出身の人(つまり同じ枠を抜けた人)全員(入らない事は事実上不可能)
主な活動:新入生歓迎などの飲み会、勉強会、卒後の対策など。県にもよる。

結構認められている組織ではあるが、学校側が用意した物ではない(はず)。
たとえば、「県人会があるので」という理由で学校の授業を抜け出す事はかなり容易い。

重要度としては県人会(行事)>部活(行事)>学校>アルバイト等

他に知りたい事あれば具体的にどうぞ。
702大学への名無しさん:05/03/10 20:11:43 ID:bLUEwZTD0
たとえば→しかしに訂正
703大学への名無しさん:05/03/10 21:29:19 ID:X8me1xnWO
未成年の人も酒を飲むということでしょうか?
704大学への名無しさん:05/03/10 22:26:14 ID:bLUEwZTD0
答えられない。
705大学への名無しさん:05/03/11 01:32:38 ID:yyjT14GD0
自治を目指してる高2です。自治は県によって難易度が違うためどれぐらい難しいのか把握できません。 
もしよければ、今年合格された方や在校生の方、センター得点を教えてもらえないでしょうか。
706大学への名無しさん:05/03/11 07:42:49 ID:FF8NiMDr0
700くらい。
センター失敗した人が多い気もするけれど、反面悪い人は書きたくないんじゃないかね?
俺はどうでもいいから書いてみたけど。
707大学への名無しさん:05/03/11 09:44:00 ID:scSwufxe0
840/900くらい
708大学への名無しさん:05/03/11 10:06:19 ID:YeZNOFA80
8割以下で入る奴もいれば9割軽く超えている奴もいる。
これはその辺の国公立とあまり変わらない気もする・・・。

ただ一つ言えるのは、点数悪い奴は国語ウヒャーと+α程度の失敗。
まんべんなく低得点の8割ではまず受からんと思われます。
709大学への名無しさん:05/03/11 13:28:45 ID:yyjT14GD0
>>706-708
答えてくれてどうもありがとうございます。  
>>706 それは800中ですよね? 
>>707 凄いいいですね。感心・・・ 
>>708 確かに自治は国語ないから国語嫌いな人が来そうですね。

710大学への名無しさん:05/03/11 13:31:05 ID:yyjT14GD0
>>706-708
あと、もし良かったら国立はどの程度を受けるつもりだったか教えてもらえないでしょうか。
711708:05/03/11 15:02:42 ID:YeZNOFA80
前期京大医、後期名大医。センター870/900と模試では取った
ことのない奇跡の大成功だったので後期は滑り止め。
今も名大医の後期はセンターと面接だけなんだろうか。
いま考えるとカナーリ勿体ない選択をしたと思っている。

自治の学生は全国津々浦々から来ているから、受験校に関しては
幅広い答えが返ってくると思うよ。医学部併願じゃない奴だって
結構いるしね。
712706:05/03/11 15:09:19 ID:FF8NiMDr0
>>709
そうか、今は900点満点なんだね。私は800中です、はい。
713大学への名無しさん:05/03/11 15:21:16 ID:yyjT14GD0
>>711
え?めちゃくちゃ頭いいじゃないですか?870って・・・神?奇跡とは言っても模試でも830とかは行ってたんじゃないですか? 
名大医学部後期はセンターと面接だけです。 
やはり、現役で入ったんですよね? 
>>712
はい、今年から東大以外は理科2つで900点満点です。
714大学への名無しさん:05/03/11 21:09:11 ID:CK2LxRk0O
明日二回目の出頭日です。
ところで、選択科目のことですが、トレーニング入門というのは具体的には何をするのですか?
取るべきでしょうか?
715大学への名無しさん:05/03/12 19:06:15 ID:8eJOTGl4O
力試しで来年受けようと思ってます。本命は関西の国立です。
自治医大の二次を受けたら国立受けれないんですか?それとも電話かかってきた時に拘束されるんですか?
よく分からなくて(>_<)お願いします
716大学への名無しさん:05/03/12 19:55:44 ID:+9S7OwyK0
>>715
ややこしいのですが、自治医大の二次受験後合格が内定した場合、発表の約1週間前に県庁から電話がかかってきます。 
ここで自治医に本当に来る意思があるか聞かれます。「行きます」と言えば確約書というものを県庁にもっていき、そして合格は確定します。 
その確約書の内容は、国立前期、後期の日に県庁に出頭し手続きを行うというものです。 
だから、国立は受けられません。自治医では合格=進学なのです。  

717大学への名無しさん:05/03/12 21:28:52 ID:8eJOTGl4O
>716さんありがとうございます(^O^)内定の時に辞退すればいいんですね。
どうしても、ある国立大学に行きたいので助かりました。
718大学への名無しさん:05/03/12 21:35:14 ID:+9S7OwyK0
自治を力試しで受けるということは京医か阪医志望ですか?
719大学への名無しさん:05/03/12 21:41:53 ID:8eJOTGl4O
>718ええ(^O^)やっぱりそのレベルなんですね〜。頑張らねばo(^-^)o
720大学への名無しさん:05/03/12 21:45:53 ID:+9S7OwyK0
京医か阪医志望であれば、自治は受けない方がいいです。 
自治の場合、国立前期直前に栃木で二次試験がありますが、これはかなりの時間ロスなので、京医、阪医志望者にはお勧めできません。 
721大学への名無しさん:05/03/12 21:49:53 ID:8eJOTGl4O
え(・_・;)そうなんですか。てっきり大阪でできるんだと思ってました(>_<)後一年あるんで色々調べてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
722大学への名無しさん:05/03/12 21:56:30 ID:+9S7OwyK0
>>721
頑張ってください。 
ただ、大阪から自治に来た友人曰く、大体倍率は50倍程で相当な激戦区です。その人の知り合いは自治落ちて阪医合格したそうです。
723大学への名無しさん:05/03/12 21:57:52 ID:eHXnprJa0
他の私立とは性質が違うから、合格しても100%行かないなら
受けるべきじゃないと思うけど・・・
本当に経済的に困ってて、ここしか行けない人も居るだろうし。
まあ止める権利はないけど。
724大学への名無しさん:05/03/12 21:59:15 ID:+9S7OwyK0
>>723
自治の場合、受験生に対し印象がいいみたいで合格して蹴る人は例年1人もいません。
725大学への名無しさん:05/03/12 22:52:20 ID:flG7Da1o0
■32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://2ch.pop.tc/log/05/02/19/2045/1080449277.html
■今、医学部志望の受験生に目を覚まさせるべきかPt.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1110168398/
■今、医学部志望の受験生に目を覚まさせるべきか
http://2ch.pop.tc/log/05/03/10/2206/1105769084.htm
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■医学部再受験を考える方へ、厳しいアドバイス
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/saijuken.html
■医学部受験を始めるに当たって
http://www.geocities.jp/haku_shoukai/saijuken-mental.html
■将来性のある学部はここだ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1110634478/

726大学への名無しさん:05/03/13 01:22:07 ID:cPQOBuab0
自治医大を実力試しにするのはほとんど意味がないと思うんだが・・・.

最近あちらこちらで同じ意見を見かけるけど、自治は思考力じゃなくて
処理能力勝負.でも一般的な医学部医学科は徹底した思考力勝負.

だから自治医を実力試しに受けるのなら関西の難度の高い私立医学部を
正規合格目指して練習した方がましではないかな.
727大学への名無しさん:05/03/13 02:38:57 ID:ZIMFLKgx0
>>726
あちらこちらって例えばどこですか?
728大学への名無しさん:05/03/13 02:40:31 ID:ZIMFLKgx0
処理能力と思考力はかなり相関関係あるよ。 
できる奴はどっちもできるし、できん奴はどっちもできんでしょ。
729大学への名無しさん:05/03/13 02:51:04 ID:Z/+yDXEzO
自治医ってどこでセックスするんですか?
730大学への名無しさん:05/03/13 02:55:35 ID:bpxmgkMXO
>>729
寮の個室に連れ込む。
731大学への名無しさん:05/03/13 12:59:35 ID:Dau+xmLf0
>>728
相関がないとは言っていないが・・・('A`)

二次試験の力試しをするのにおまいはセンターの用の模試を受けるか?
センター+α程度の問題を解きまくる自治を受けるくらいなら赤本なり
なんなりを見てある程度国公立2次に似通った問題を出すような大学で
練習した方がいいって言ってるだけだよ.大阪医大や関西医大の正規
取るのはそれなりにムズイでしょ.

出来る奴は両方出来る、確かにそう言う奴もいるがどっちかに偏っている奴が
いるのは間違いないぞ.もしおまいの言っている事が正しいなら漏れは東京出身
だから理3に受かるだけの実力があるはずなんだがとても無理だ.東大の問題は
全く解けん.おまいの言っている事はまさに詭弁のガイドラインに当てはまるような.

必死にマジレスしちゃったけど無駄なくガンガッテほしいのよ.それだけ.
732大学への名無しさん:05/03/13 13:53:21 ID:bpxmgkMXO
自治の数学はセンターよりだいぶむずいよ。10択だからカンでは絶対に当たらんしなw
733大学への名無しさん:05/03/14 15:27:18 ID:HvFRuiX20
寮内で火を使えなかったら自炊できない!?Σ(゚Д゚)
734大学への名無しさん:05/03/14 18:12:17 ID:M0rNr6tM0
電磁調理器使え。
735大学への名無しさん:05/03/14 18:42:53 ID:HvFRuiX20
オレはそんなことにも頭が回らなかった!?Σ(゚Д゚)
_| ̄|○
>>734
アホな質問でわざわざすいません
736大学への名無しさん:05/03/14 19:48:21 ID:Ki15ws090
>>735
案外気がつかないところだと思うよ。他にも何かあれば今の内に言った方がいい。
737大学への名無しさん:05/03/18 01:11:47 ID:wToacmC40
なにかあったらBBSに頼ればよろし。
738大学への名無しさん:05/03/18 07:18:19 ID:aFaHtQz40
寮でゲームしてる人いるの?
739大学への名無しさん:05/03/18 07:29:31 ID:f+iOA/N/0
プレステ持ってるのはかなり多いかと。
寮だと友人と集まりやすいってのもあるし。
740大学への名無しさん:05/03/18 23:30:03 ID:BlM5UW2Q0
看護1期生ってもう卒業した?
741大学への名無しさん:05/03/19 00:44:07 ID:oCxrp6yG0
看護学部一期生って意味ならまだじゃね?
742大学への名無しさん:05/03/19 00:53:35 ID:LX9tVqZBO
>>741
それ以外にどういう意味があるの?
743大学への名無しさん:05/03/19 08:27:46 ID:3e6KV2meO
以前は短大だった
744大学への名無しさん:05/03/19 10:37:48 ID:LX9tVqZBO
自治医って真面目な奴が多いと聞いたが、実際のとこどう?
745大学への名無しさん:05/03/21 02:33:13 ID:vyqoiFwI0
>>744 (  ′∇ソ ヨーワカラン
746新高三:2005/03/21(月) 22:27:58 ID:+STiCaHuO
茨城から自治と、筑波医ではどっちの方が難しいでしょうか?
747大学への名無しさん:2005/03/22(火) 09:10:38 ID:nEMMP/5M0
他の県で自治落ちて筑波受かったのなら知ってる。
748大学への名無しさん:2005/03/22(火) 11:42:43 ID:Yaw56OxMO
新一年で車の免許取ってから来る奴って何割ぐらいですか?
749大学への名無しさん:2005/03/24(木) 01:30:44 ID:H1jOUBn/0
体感で5割(女子除く)
750大学への名無しさん:2005/03/24(木) 14:44:32 ID:iDjk2tcg0
東京では理三受かってここ落ちた人がいるって本当?
751大学への名無しさん:2005/03/24(木) 18:25:39 ID:H1jOUBn/0
いてもおかしくないと思うけど?
752大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:49 ID:/iaFLfpdO
自治医内の散髪屋で髪切る人っているの?
753大学への名無しさん:2005/03/25(金) 14:45:11 ID:4t7Gx+eG0
切れるよ。使う人はあんまり多くないと思うけど。
754大学への名無しさん:2005/03/25(金) 17:21:31 ID:dkKGoQaIO
医学部としてのライバルはどこですか?
755大学への名無しさん:2005/03/25(金) 19:36:51 ID:1f6755vI0
入寮のときはスーツ?
756自治医生:2005/03/25(金) 21:52:33 ID:5y1iN+JK0
>>536
もし良かったら結果聞かせてください。
757自治医生:2005/03/25(金) 22:38:50 ID:5y1iN+JK0
やはり自治ダメだった場合ショックが大きくて、国立に支障があるのかな・・・ 
俺も自治落ちてたら国立も落ちてただろうなぁ・・・
758大学への名無しさん:2005/03/27(日) 09:54:19 ID:A7Ez4xszO
>>755
違う
759大学への名無しさん:2005/03/27(日) 19:58:46 ID:gVTOtzHJ0
俺は自治二次落ちして
どうにか千葉受かったんだけど、
やはり一次通っちまうと
「二次も受かったら自治にしちゃおうかな…」
とかすごく悩む。マジ悩む。
自治だとおそらく一生後担医療をやっていく
ことになると思う。まあ義務年限明けで
一からやるってのもあるにはあるけど。
研究とかも少しは興味あるなら
国立がよいのではないかとおもう。
760大学への名無しさん:2005/03/27(日) 20:28:32 ID:A7Ez4xszO
>>759
千葉大医学部?スゲー
東京とか神奈川当たりから受けましたか?
761759:2005/03/27(日) 20:32:01 ID:gVTOtzHJ0
>>760
千葉から受けたよー。
神奈川よりは簡単かな…?
762大学への名無しさん:2005/03/27(日) 20:43:00 ID:A7Ez4xszO
>>761
最初の試験会場には何人いました?
763759:2005/03/27(日) 21:22:44 ID:gVTOtzHJ0
95人だよ!
764759:2005/03/27(日) 21:23:10 ID:gVTOtzHJ0
で一次合格が7人。
765大学への名無しさん:2005/03/27(日) 21:41:20 ID:RVyO3qnVO
授業料タダってホント?
766大学への名無しさん:2005/03/27(日) 21:56:49 ID:gVTOtzHJ0
おこずかいも出るらしいよ!
767大学への名無しさん:2005/03/27(日) 21:56:53 ID:A7Ez4xszO
>>763
50倍ですか…やっぱかなり多いですね。
自分も関東ですが、倍率は30倍程でした。
それにしても千葉大って旧帝大と同じぐらい難しいのに、凄いですね。
768大学への名無しさん:2005/03/27(日) 22:50:16 ID:gVTOtzHJ0
旧帝よりは簡単だろーよ。
ってか運が良かっただけだから。
先生にも面接がよかったから受かったんじゃないかって
言われたしv
769大学への名無しさん:2005/03/28(月) 11:48:04 ID:3qFI1FYB0
>>766
昔は出てたらしいけど・・・
今はそんなのないよ。
770大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:43:15 ID:AtSYS3FN0
月何万かもらえるってパンフに書いてあったんだけど
それは嘘?
771大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:08:37 ID:ErFkxByG0
>>768
自治落ちたの分かったとき、すぐふっきれた?
772大学への名無しさん:2005/03/28(月) 17:03:00 ID:MLvfMmNL0
漏れも自治不合格組(北海道から受験)だけど同年北大医合格.
自治落ち北大医も結構いるよ.北海道も侮れない.

その年の自治合格者曰く受かったうちの一人は恐ろしく頭の切れる奴らしい.
合格者枠が少ないとこう言う香具師がいた場合怖いね.不確定要素というか.

>>771
吹っ切れなかったよ.でも前期まで残り3日で目覚めて猛勉強→復活、合格.
同期卒に埼玉県で不合格、同年北大医もいたような.
773大学への名無しさん:2005/03/28(月) 17:52:10 ID:ErFkxByG0
>>772
北海道はあれだけ広いからそりゃ難しいかと。
もう医学部卒業したんですか?
774768:2005/03/28(月) 21:35:31 ID:AtSYS3FN0
まあ吹っ切れたよ。
逆に受かってたら妥協してたかも。
775大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:37:58 ID:SJ/VSn9I0
>>772
北大と自治どっちが第一志望?
776大学への名無しさん:2005/03/29(火) 14:55:09 ID:R/wfJLRgO
自治医大医学部在学生いますか?
777大学への名無しさん:2005/03/29(火) 19:03:13 ID:jgFOdO/e0
いるけど?
778大学への名無しさん:2005/03/29(火) 19:41:10 ID:R/wfJLRgO
>>777
自治医大に入って満足してますか?
779大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:00:30 ID:jgFOdO/e0
後悔が無いかと言えば嘘になるけれど、人生ってのはやりなおしが効かない物だとも思っている。
780大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:28:34 ID:R/wfJLRgO
>>779
どの様な点で後悔されてるのですか?
自治医大と他私立医のどちらに進学するか今だに迷っているのです。
781卒業生@暇人:2005/03/29(火) 21:18:48 ID:Tl8LGzIN0
>>780
金があるなら他の私立へ.
とても良い大学だとは思うが「できる」医者としてやっていくには
他の大学を卒業した連中の何倍も努力する必要がある.

しなくてもいい苦労が多すぎるんだ.
782大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:22:31 ID:R/wfJLRgO
>>781
具体的にはどういうとこですか?
783卒業生@暇人:2005/03/29(火) 21:55:16 ID:Tl8LGzIN0
具体的にと言うと小24時間かかってしまう.
申し訳ないがここで言うのは無理がある.

私はどうしても医者になりたい人以外には勧めない.
ただ自治医大は好きだし、本当に学生時代は楽しかった.
784大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:03:59 ID:1jx62x5yO
一年から車乗れますか?
785大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:37:35 ID:jgFOdO/e0
外に駐車場借りれば。
あと、普通免許もほしいな。
786卒業生@暇人:2005/03/29(火) 22:38:11 ID:Tl8LGzIN0
駐車場はあたらないけど外に駐車場借りれば全く問題はない.
あとは先輩に車を借りるか.

2年生になれば大部分の人は駐車場があたって、3年生以上は全員あたる.
787大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:39:58 ID:R/wfJLRgO
2年の一部の人ってのはくじびきか何かで決めるんですか?
788大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:47:09 ID:1jx62x5yO
免許は取りました。先輩に借りるのは怖くないですか?ぶつけた時とか。免許とってくる一年はMTが多いですか?
789卒業生@暇人:2005/03/29(火) 22:50:53 ID:Tl8LGzIN0
>>787
私らの時はくじ引きだった.

>>788
保険があるから必ず入るように.

事故って破壊する奴はほとんど毎年いる.
でも飲酒とか相当ヤヴァイことやってなければそれを怒る先輩はあまり
いないと思うよ.「今度から気をつけれよ」といわれて事故処理したら
大体は終わり.

変に面倒見が良いというかなんか.
790大学への名無しさん:2005/03/30(水) 21:57:46 ID:BxB4iS950
http://www.tecomnet.jp/op/99/99gj01.asp

今年度の石酷使合格率出ました。
直接このスレには関係ないですが、在学、卒業生の方へ。
791大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:01:14 ID:fQyHtcH20
3年連続100%1位オメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
792大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:02:44 ID:fQyHtcH20
自治すげーな。何で100%とか出せるわけ?秘訣は?100%なんか現実的に無理だと思うんだが・・・
793大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:14:47 ID:qgdGi0Vi0
約一年間にわたる国試対策ってのはどうよ?
794大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:22:09 ID:JyW9oXjmO
一年も対策するのか?
795大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:28:16 ID:v93SQ4CG0
そんなものじゃない?
796大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:20:27 ID:qgdGi0Vi0
>>792
Y代。
797大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:12:00 ID:vtVRFCvk0
>>796 
Y代って何ですか?
798大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 05:02:50 ID:LkKmfY8j0
>>797
関わるな、消されるぞ。
799大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 08:13:53 ID:DDb8Midb0
>>798 
どういうことですか?
800大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 09:32:07 ID:HUbmsMVQO
うちの高校からストーカーくんが受かったよ
801大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 12:15:43 ID:fSyA+EUKO
>>800
K県ですか?
802大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 14:10:50 ID:HUbmsMVQO
えっ、なんで知ってんの?
803大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 11:51:03 ID:aIA97Yg+0
看護学部は毎年何人程入学しますか?
804大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 12:45:47 ID:3K7+Y8TH0
募集要項を読むといいと思うよ
805大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 11:44:48 ID:xnskalyn0
>>796
ワロタw
806自治医科大学M6:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:56:44 ID:nGGUSAWH0
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。俺はアホだから改変コピぺになっちゃうけどさ。
このあいだ、脳外科の実習行ったんです。大学の。
そしたら自分に当たった担当患者がGBMだったんです。
で、よく聞いたらなんか本人に告知してなくて、おまけに16歳とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、実習5ヶ月目の学生に、生存率ほとんど無い癌を当てるなボケが。
16歳だよ、16歳。
なんかお見舞いの人ほとんど来れないし。母子家庭で、働かないと生活できないから
なかなか見舞えませんてか。やるせねーな。
「たいした病気じゃないから無理してきてくれなくてもいいのに」とか言ってるの。もう見てらんない。
お母さんよ、俺のバイト代やるから月・水・金は休めと。
脳外科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
梗塞後寝たきりで痴呆の爺婆を親族が押し付けあってる、
どこに預けるか、いつ死ぬのか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、先生の回診についていったら、その子が「先生が来るから綺麗にしてたんや」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前と同じ年頃の子は今頃学校で楽しくやってますよ。
楽しげな顔して何が綺麗にしてたんや、だ。
お前はどうしてそんなに楽しそうなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前の病気の5年生存率は10%ないんちゃうんかと。
放射線当てるから髪が抜けてしまってるじゃないかと。
将来の夢があるのに多分成人式までいきられないじゃないかと。
まだ学生の俺から言わせてもらえばまだ、子供の難病での治療はやっぱり、
非告知、これだね。
きっと良くなるからもうちょっと我慢しよう。これが学生レベルの励ましかた。
非告知ってのは希望が多めに入ってる。そん代わりウソがばれた時のショックがでかい。これ。
でもうすうす本人はやばいンちゃうかな〜と気づいてる。これ最強。
しかしうまくいかないと信頼関係が完全に崩壊するという危険も伴う、諸刃の剣。
全ての例でこうしてるわけではないい。
まあ俺は今週一週間で実習が終わるがこの子は・・・とおもうと泣けてくる。
807大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 16:03:11 ID:vdpOkCjl0
既出
808大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 16:40:00 ID:KkcWIONNO
宇大生だが、自治って変な奴多くない?マジで
809新一年生:2005/04/04(月) 00:11:13 ID:AuIRSpznO
どの部活入るかはいつ頃までに決めればいいんですか?
810大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:34:03 ID:4ggKKf2m0
入ってからも同じ事いわれると思うが、
引き伸ばした方が飯食いにいっぱい行けるので、できるだけ引き伸ばせばいい。
ゴールデンウイークちょい前位に入ればいいさ。
とっとと入ってバリバリ練習したい人は別だけど。

本命の新歓の時期だけは注意しておけい。
811大学への名無しさん:2005/04/04(月) 20:27:14 ID:EhErMdQm0
>>810
先輩ですよね?自分も入学生です。寮生活初めてでかなり不安なんですが、何かアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いいたします。
812809:2005/04/04(月) 23:42:24 ID:AuIRSpznO
>>810
返答ありがとうございます。思ったよりゆっくりしてるんですね。かなり勧誘されると思っていたのですが…
ところで、寮の食事は昼晩だけと聞きましたが、先輩方は朝はどうしてるんですか?
813大学への名無しさん:2005/04/05(火) 23:41:48 ID:+EYORPHi0
アドバイスかぁ…ノリを大事にしましょう。
協調性を持とうって言い換えても良し。
ラウンジの仲間とは極力仲良くしておいた方がいいです。

朝は食べない人、パンとか買っておく人など様々。
1年生ならラウンジの奴らと一緒に、先輩に買い物に連れて行ってもらえばいい。
ちなみに俺は食べない派です。
寮内にパンとカップラーメンの自販機がありますが、結構品切れがち。
あと、テスト期間は朝飯が出たりもします。
814大学への名無しさん:2005/04/06(水) 13:21:56 ID:vrI3AgNe0
部屋見てショック受けんなよ。
まあ本人より親のほうがよっぽどショックが大きいんだがw
815卒業生@暇人:2005/04/06(水) 23:22:15 ID:/+LbxANf0
まさに住めば都.

これまでにまともな処世術を身につけたなら楽しく暮らせるよ.
自治の寮は住みよいと思うよ.なによりもまず先輩が頼りになる.
理不尽な上下関係とか無いしね.

あんまり心配しなくていい.それよりもこれから始まる楽しい
大学生活計画を練った方が有意義だ.
816大学への名無しさん:2005/04/08(金) 23:43:10 ID:H1xx9xTG0
部活回りうるせえwwwwwwwwwww
817大学への名無しさん:2005/04/11(月) 22:31:16 ID:JbfX+OtK0
っつうか、寮内にインフルエンザ蔓延しすぎ。
そういう漏れもしっかりベクターになっていたわけだが・・・
うつったヤシごめんねw
818大学への名無しさん:2005/04/11(月) 23:08:07 ID:JbfX+OtK0
怖いよ。勘弁してよ。
BSL行けなくなって再実習になったらどうしてくれるんだよ。
819大学への名無しさん:2005/04/12(火) 18:17:43 ID:Kcw7CLJT0
インフルエンザage
820大学への名無しさん:2005/04/17(日) 14:10:12 ID:u667/AMD0
看護学部でも、県数名が合格するように人数調整してるのかな?
821大学への名無しさん:2005/04/17(日) 15:43:15 ID:ab6xTz4VO
医学部本当に数CVいらないんですか?
あと、看護学部は難しいですか?
822大学への名無しさん:2005/04/17(日) 18:55:35 ID:QikkC17E0
看護はもともと違う学校だったし、関係ないんじゃない?
あと、VCいらないって言ってもやってない奴はそういないよ。
VC使ったほうが速く解ける問題とかも多かった気がするし。
823大学への名無しさん:2005/04/17(日) 20:49:10 ID:ab6xTz4VO
一応VCとってるんですけどイマイチ奮わなくて…
824大学への名無しさん:2005/04/18(月) 06:43:26 ID:5Mh/PUjM0
まだ1年あるさね。
825大学への名無しさん:2005/04/25(月) 21:15:01 ID:KBu57mzO0
age
826大学への名無しさん:2005/05/02(月) 20:46:54 ID:e+sEIagWO
今年の一年はどんな感じよ?
827大学への名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:34 ID:sP5liMwC0
  /               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |
 /   / ̄        ヽ \   .|
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    (⌒         ミ /  | <おどりゃ、ageじゃ!
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /   \
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/
     |   \, ―-―、ノ    /|
     ヽ     ̄二 ̄   / |
      \_    _/  |
        \  ̄     /
          \
828大学への名無しさん:2005/05/07(土) 00:06:13 ID:8+nAY7dU0
この大学に再受験生の人っていますか?
20代後半の入学者っています?
829大学への名無しさん:2005/05/07(土) 01:14:53 ID:u2CpfbIs0
いるかいないかなら、いる。
三十歳だっている。
830大学への名無しさん:2005/05/08(日) 04:27:43 ID:7zMTxoiVO
県別に何人受験したかってわかるんですか?
831大学への名無しさん:2005/05/08(日) 12:57:34 ID:HnmqfXPi0
その県出身なら自分の年くらいは大体覚えてるもんだよ。
公式な発表はなかった気がするけど。
832大学への名無しさん:2005/05/08(日) 22:43:02 ID:7zMTxoiVO
どなたか青森県の受験者数を教えてください。無理か・・・
833大学への名無しさん:2005/05/09(月) 07:42:13 ID:ijiE61t50
赤本には載ってなかったっけ?
834大学への名無しさん:2005/05/15(日) 04:28:20 ID:GVIMcJkm0
age
835大学への名無しさん:2005/05/15(日) 14:17:49 ID:5dVKjMxUO
自治医大生でバイトしてる人いますか???
836大学への名無しさん:2005/05/15(日) 14:19:10 ID:Xtul/M+t0
ドクターコトー!
837大学への名無しさん:2005/05/15(日) 15:10:40 ID:GVIMcJkm0
>>835
いっぱいいると思うけど。
俺はあんまりしてない。
838大学への名無しさん:2005/05/15(日) 20:05:15 ID:5dVKjMxUO
アゲル
839大学への名無しさん:2005/05/15(日) 22:08:31 ID:5dVKjMxUO
塾の講師ってどれくらい金になるんですか?
840大学への名無しさん:2005/05/16(月) 00:45:57 ID:1shAVLiS0
2.5-5千位かと。
841大学への名無しさん:2005/05/16(月) 18:01:58 ID:Ina2dKyuO
自治いきてぇぇぇお!
ヽ('A`)
 (  (7
 <ω~ヽ
842大学への名無しさん:2005/05/17(火) 00:40:08 ID:TsO2gyqSO
自治の学生をちらって見たんだけど何かみんなかっこいいね(≧∀≦)♪♪♪
一目惚れしちゃったぁ♪♪♪
843663:2005/05/17(火) 19:24:31 ID:u8VIXAr00
>>843
どこで見たの?
844大学への名無しさん:2005/05/17(火) 21:12:17 ID:TsO2gyqSO
オープンキャンパスの時に見たんだけど超かっこいい〜♪♪♪
絶対来年自治に入るどぉ〜
あ〜でもそのカッコイイ人は卒業かも(;_;)マジ好き
845大学への名無しさん:2005/05/18(水) 19:41:25 ID:gSalNTBLO
アゲル〜☆☆☆
846大学への名無しさん:2005/05/21(土) 21:02:22 ID:XE1I5lboO
捕手
847大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:08:13 ID:nTn+uxVSO
皆さん自治に入ってよかったことって何ですか?
848大学への名無しさん:2005/05/23(月) 23:54:57 ID:XQxERJNs0
他の奴らが受験でぜいぜい言ってる間に遊べる
国試がかなり安心

…こんなもんか?あとは親の面倒にならないですむとことか。
849大学への名無しさん:2005/05/24(火) 00:52:11 ID:/SIZpk+3O
自治は楽しいですかぁ??
850大学への名無しさん:2005/05/25(水) 15:37:44 ID:74CJXRiQ0
バシルーラ!!
851大学への名無しさん:2005/05/25(水) 22:51:34 ID:rSMLG4ac0
自治第一志望の東海地方の田舎の高2なんですけど、
オープンキャンパスとかやるんですかね?
大学は見ときたいんだけど遠いからな・・・・
852大学への名無しさん:2005/05/26(木) 00:04:05 ID:eyVa9X490
あったっけ・・・?
勝手に入ってそ知らぬ振りすればばれないような気もするが。
853大学への名無しさん:2005/05/26(木) 07:23:57 ID:bcmBGiHX0
ないの!?
雰囲気だけでも掴みたかったんだけどなぁ・・・
説明会はやってるっぽい?からそれだけでも出るか・・・・


学校行ってきます!
854大学への名無しさん:2005/05/26(木) 07:39:34 ID:eyVa9X490
大丈夫、ちゃんと夏休みに説明会あるから安心しな☆
たぶん寮とかも中までみせてくれるから。
大学のホームページに説明会の日程載ってない?
855大学への名無しさん:2005/05/26(木) 08:20:33 ID:zEB+Hj9OO
自治と獨協医大って仲いいのか?獨協見下されてそうだけど
856大学への名無しさん:2005/05/26(木) 09:10:17 ID:TzveRzD9O
ここって県で二人受かるとか決まってるの?
たいした進学校ない田舎者且つ東大中上位合格レベルの俺なら余裕じゃん。
857大学への名無しさん:2005/05/26(木) 16:58:01 ID:wyioskgu0
東大中上位合格レベルな医科歯科でも行ったほうが将来幸せになれるぞ
858大学への名無しさん:2005/05/26(木) 20:54:17 ID:eyVa9X490
>>855
部活とかじゃ普通だと思うけど。
それ以外じゃなかなか接点すらないのが現状。
>>856
最低2人最高3人。
県名出せば大体のレベルわかるかもよ。
ただ、運は必要。あと>>857にもそれなりに同意。
859大学への名無しさん:2005/05/26(木) 21:12:47 ID:bcmBGiHX0
大学のHP見たけど説明会の情報は去年のしか載ってないです。。。

もうしばらくかかるかな?京大のキャンパスの案内が学校に来たからそろそろかな、と思ってたり
860大学への名無しさん:2005/05/27(金) 00:04:09 ID:wpmzSYkaO
>>858
静岡県。
861857:2005/05/27(金) 00:48:49 ID:fouLKT0k0
残念だ、今年は静岡の私が受けますよ
862大学への名無しさん:2005/05/27(金) 02:08:21 ID:12nu1cA+0
静岡、決してレベル低くない気が...
まぁ、頑張ってください、お二方。
863大学への名無しさん:2005/05/27(金) 11:04:05 ID:wpmzSYkaO
>>861
君偏差値は?駿台全国で。
>>862
俺浜松北出身なんだけど上位5人クラスでやっと俺の相手になるかなって感じだね。

レベル的には東大数学2完はいく。
864大学への名無しさん:2005/05/27(金) 11:05:57 ID:wpmzSYkaO
>>861
私とか言ってるけど女の人?
865大学への名無しさん:2005/05/27(金) 13:08:13 ID:eCfdUUIaO
青森県お願いします
866大学への名無しさん:2005/05/27(金) 14:05:15 ID:2/e0sGNJ0
>>862
自治の問題は難しいのを解くというより基礎的な問題をいかに正確に多く解くかだからなぁ
867大学への名無しさん:2005/05/27(金) 17:42:03 ID:12nu1cA+0
>>863
いや、申し訳ないけど高校とかはわからない。
在校生、卒業生から見てそういう印象というだけの話。
>>866
今は知らないけれど、俺の時は基礎は解いて当たり前で、
如何に時間とのリスクリターンがいい問題を解いていくかって感じな気がした。
868大学への名無しさん:2005/05/27(金) 18:44:57 ID:AMY0VEv+0
数学と理科は満点欲しいですな。

英語は速読強くないときついと感じた。
869大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:25:41 ID:12nu1cA+0
理科満点には同意。毎年簡単だからね。
ただ数学は年によって難易度がだいぶ違うから、
解くべき問題と捨ててもいい問題を見極める力が必要。
逆に英語は速読さえできれば簡単。
時間余って英語に寝ちゃって、受かったのだっている。
870大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:31:54 ID:VVat+WbK0
三重はどないでっしゃろ
871大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:39:20 ID:6OMEBI8rO
東京はやばいよねヽ(×□×)ノ
頑張らなきゃ(≧∀≦)
872大学への名無しさん:2005/05/27(金) 22:45:09 ID:1Kpv2eHKO
鳥取は?
873大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:23:24 ID:WXoF0+r/O
鳥取なら余裕っしょ〜(≧∀≦)
うらやましい
874大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:32:08 ID:3ElP4ApBO
自分は、高校出て暫くフリーターをしてたんだけど、自治医科は多浪は受かりにくいのかな??しっている人教えて!ちなみに、年令は二十歳です。
875大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:34:01 ID:+eE4yJw1O
フリーターごときじゃ所詮マーチすら無理だよ
876大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:42:11 ID:3ElP4ApBO
去年、阪大の理学部に受かったんですけど、家庭の複雑な事情で途中で働かなければならなくなって、フリーターしてたんです。
877大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:43:10 ID:3ElP4ApBO
ちゃんと説明しないで、すいません。ただ家庭の事情はいいにくくて、フリーターやってたとしか言いませんでした。
878大学への名無しさん:2005/05/28(土) 22:55:06 ID:eDHOr+fGO
多浪で受かっている人はいくらでもいます。あなたの県で二位以内に入れば確実に受かります。
879大学への名無しさん:2005/05/28(土) 23:02:50 ID:3ElP4ApBO
多浪でもうかってるんですか!!教えて頂いてありがとうございます。ただ、自分の県の偏差値がわからないのですが、兵庫県ってどのぐらいのレベルなのですか?基準がわかりにくいので偏差値で目安を教えて下さい。
880大学への名無しさん:2005/05/28(土) 23:22:57 ID:eDHOr+fGO
難しい方かと。センターの英数理で95パーセントあれば受かりそう
881大学への名無しさん:2005/05/28(土) 23:29:01 ID:3ElP4ApBO
すごいレベルなんですね。あのー、まだ聞きたいことがあるのですが、自治医科の来年度の入試でリスニングは導入されるのでしょうか?傾向がセンターに酷似してるので、すごい疑問に感じているのですが。
882大学への名無しさん:2005/05/28(土) 23:35:09 ID:eDHOr+fGO
多分導入されないと思うけど、詳しくは確認しといて。頑張れ!
883大学への名無しさん:2005/05/28(土) 23:43:44 ID:3ElP4ApBO
色々教えて頂いてありがとうございました。頑張ります。
884大学への名無しさん:2005/05/29(日) 09:39:53 ID:qmaVw7r00
多浪はとりあえず何人もいるけど、県によるんだよなぁ。
「何県は女子受からない」ってのもあったし。
まぁ、がんばってくだされ。フリーターじゃなく宅浪って言った方がいいような気もするけど。
885大学への名無しさん:2005/05/29(日) 09:41:22 ID:qmaVw7r00
ああ、そうか、仕方なくのフリーターならむしろ心証イイかもしれないね。
886大学への名無しさん:2005/05/30(月) 02:19:34 ID:lQhpmMxhO
自治の空手部ってどうですか?
887大学への名無しさん:2005/05/30(月) 05:55:59 ID:+tbK5t7d0
特に悪いうわさは聞かないよ。
↓以下詳しい方いたらどうぞ
888大学への名無しさん:2005/05/30(月) 09:28:59 ID:MgebFHy/O
青森からは受かりやすいですか?
889大学への名無しさん:2005/05/30(月) 21:03:09 ID:+tbK5t7d0
相対的に受かりやすいとは思うけど…
やっぱり運だよ。素直に国公立目指して、受かったらラッキー位がちょうどいい。
890大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:55:46 ID:QasMXkwNO
891大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:26:14 ID:illklrwEO
き矢
892大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:04:02 ID:illklrwEO
893大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:08:12 ID:illklrwEO
894大学への名無しさん:2005/06/01(水) 20:14:37 ID:illklrwEO
895大学への名無しさん:2005/06/02(木) 17:36:12 ID:6AMFxUpCO
896大学への名無しさん:2005/06/02(木) 17:36:27 ID:6AMFxUpCO
897大学への名無しさん:2005/06/02(木) 17:40:52 ID:nzE7g/I20
東京住まいで受けるつもりなんだけど
やっぱり得点9割くらいじゃないと受からない?
898大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:01 ID:Wr4Eu/5F0
得点9割くらいじゃ   受からない

と、思うが。
899大学への名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:53 ID:Wr4Eu/5F0
あ、住まいは東京だけど高校は田舎ってのなら何とかなるかと。
900大学への名無しさん:2005/06/03(金) 18:11:16 ID:Zkn9Jc9e0
東京の人はほとんどが有名校出身なんだよね。
結局得点で決まるんかなぁ、やっぱり。
901大学への名無しさん:2005/06/03(金) 19:39:13 ID:45fST9eYO
>900有名校って例えば?
902大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:03:31 ID:9TUHyprh0
渋谷〜〜高校ってのは有名?
903大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:42:18 ID:9TUHyprh0
今動物番組見て思ったんだけど
寮で動物飼ってる人ている?いなさそうだが・・・
904大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:19:13 ID:DRzee8/7O
自治ってイケメン率高い?
キモメンの俺に居場所はあるんだろうか…('A`)
905大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:20:27 ID:UzmpwlrM0
>>902
田舎者故知らないが、開成とかなら知ってる。
>>903
熱帯魚を飼ってた人がいた気がする。昔のことかも。
906大学への名無しさん:2005/06/05(日) 22:20:46 ID:UzmpwlrM0
>>904
カモン。
907大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:20:54 ID:DRzee8/7O
>>906
dクス
京都のレベルってどれくらいですか?
908大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:35:22 ID:UzmpwlrM0
>>907
個人的には上の下位のイメージ。
あてにされても困るけど。
909大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:46:24 ID:DRzee8/7O
>>908
上の下ですか…
とりあえず死ぬ気で頑張ってみますm(_ _)m
910大学への名無しさん:2005/06/06(月) 03:24:13 ID:VkxqYsR9O
頑張れ!
911大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:47:38 ID:Whnq2qSFO
自治はイケメンばっかりなの?
912大学への名無しさん:2005/06/06(月) 22:58:27 ID:b0qwz1mb0
判ってると思うけど ここは特定目的大学なんだぞ
普通の医学部と目的が違うんだぞ そこを理解して受験しろよ
後になってグズグズ言う奴が居る 
一般の医学部に 粘着する奴が居る
設立の理念にそってる香具師なら絶対言わないことを言う奴が居る
俺は自治はいいトコだと思ってるよ 下手な駅弁よりずっと優秀な奴が居る
志も立派だと思う でもそこを判ってない奴は
ふん 国立いけなかった奴って思うことにしてる
913大学への名無しさん:2005/06/06(月) 23:11:22 ID:bZjVC4XiO
ぎーんのりゅーうのー背にーのっーてー
914大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:45:54 ID:LJ/oWd+a0
河合の全統マーク模試でE判定・・・・やっぱり難しいなこの大学は・・。
915大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:48:30 ID:YQohLYS5O
医学部志望の奴らって正義感だけは立派だけど、具体的なビジョンのない奴ばっかだよな
916大学への名無しさん:2005/06/07(火) 01:05:41 ID:qCODrGQO0
自治医大は模試の結果はあんまり当てになんないんじゃないか?
917大学への名無しさん:2005/06/07(火) 01:06:47 ID:O2h0V6d10
>>916
同意
918大学への名無しさん:2005/06/07(火) 11:56:36 ID:gXBb8kwxO
中とか綺麗なの?
駅からの距離も気になるし
誰か知ってたら教えてください
919大学への名無しさん:2005/06/07(火) 18:50:23 ID:JvlpqhLU0
マジレスだらけで悪い。

>>912
どうでもいいけどさ、先に合格ちらつかされたらなかなか抗えないもんよ?

>>915
あんたにビジョンを話しても得がないから黙ってるだけとは考えないのかい。

>>916
果てなく同意

>>918
新しい病棟はきれいだが、基本は汚いと思ってくれて間違いない。(寮も)
寮は建て替えの予定があるがまだまだ先の話。
駅からは病院までが歩いて10分、そこから寮までさらに5分くらい。
920大学への名無しさん:2005/06/07(火) 20:57:04 ID:I9Y5K/s/0
寮の室内ってどんな感じ?
921大学への名無しさん:2005/06/07(火) 21:07:47 ID:JvlpqhLU0
コンクリート打ちっぱなし5畳半くらい
水道トイレ風呂共同。
922大学への名無しさん:2005/06/07(火) 22:13:51 ID:I9Y5K/s/0
床もコンクリなわけか・・・?
部屋がオシャレな人はどんな感じなんだろ
923大学への名無しさん:2005/06/07(火) 22:37:47 ID:JvlpqhLU0
2年以降は、壁塗るなり床にフローリングっぽい物張るなり好きにすればいい。
基本的に好きにしてオッケー。
924大学への名無しさん:2005/06/07(火) 23:39:38 ID:gXBb8kwxO
寮いいなと思ってたけど便所共同はきついな藁
まぁその前に受かるかどうかなわけなんだが東京だし(;´Д`)
925大学への名無しさん:2005/06/08(水) 17:14:38 ID:J95ngZ1PO
どこで女とやってんの?と素朴な疑問
926大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:11:09 ID:IsR75D7o0
自分の県の倍率はどこで調べるんですか?
927大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:15:26 ID:sD9odHlOO
赤本に載ってるんじゃないの?
928大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:22:07 ID:IsR75D7o0
和歌山だけど
楽な部類に入るのかな?
やっぱ
929大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:23:30 ID:+s0qeBfE0
>>928
そうかもしれないけど理三京大クラスのやつが受けてたら厳しいだろ
930大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:23:34 ID:IsR75D7o0
>>927
サンクス
931大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:24:55 ID:IsR75D7o0
>>929
まあ、こればっかは運によるな
932大学への名無しさん:2005/06/08(水) 22:58:37 ID:n4r7xpPi0
>>925
割とみんな車は持ってる
>>924
共同便所といってもそこまで汚くないものよ?
掃除のおばさまがいるし。
933大学への名無しさん:2005/06/08(水) 23:28:28 ID:VcWHK9rI0
和式?
934大学への名無しさん:2005/06/08(水) 23:54:56 ID:n4r7xpPi0
洋。割合としては8人に1つくらい。
935大学への名無しさん:2005/06/09(木) 00:30:47 ID:uTIO4VrZ0
ウォシュレッツなるものは当然ないだろうな・・・まぁ、馴れなんだろうけど。

大学入ったら猫飼いたいけど無理かなぁ・・・
936大学への名無しさん:2005/06/09(木) 16:07:10 ID:gohAm0h9O
無理w
937大学への名無しさん:2005/06/09(木) 19:22:28 ID:3r4eFRwa0
トイレ男女共同なの?
両強制じゃなかったら知覚に澄むって手も・・
938大学への名無しさん:2005/06/09(木) 19:44:09 ID:gohAm0h9O
強制
939大学への名無しさん:2005/06/09(木) 19:47:21 ID:28B0ZNJ70
>>937
男女は住む場所が違うし当然トイレも違う。
ただ、同じ建物内ではあるが。
寮は1年の時は矯正だったはず。
940大学への名無しさん:2005/06/12(日) 02:29:20 ID:ZJZQKoOB0
>>939
何年生ですか?
941大学への名無しさん:2005/06/12(日) 04:54:04 ID:ZJZQKoOB0
>>940
怖いからやめてくれ。4〜6のどれかってことで。
942大学への名無しさん:2005/06/12(日) 04:54:38 ID:ZJZQKoOB0
>>940
って、寮内からかよ。
943大学への名無しさん:2005/06/13(月) 18:36:07 ID:rQ1wThKGO
↑なんだこの自演ヤロウは
944大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:08:06 ID:dXYo60YOO
ホントだぁワラ
自作自演バレバレ
945大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:26:57 ID:hNvTwqtX0
自治医大って栃木の自治医大ですか?
946大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:34:52 ID:BQaWmrTd0
>>943
入学しないとわからないだろうが、寮のLANはつながっているんだよ。
どこでもID同じ。
947大学への名無しさん:2005/06/13(月) 20:35:57 ID:BQaWmrTd0
>>943
で、その事がIDでわかったってことだ。わかったかい僕ちゃん。
948大学への名無しさん:2005/06/13(月) 21:20:38 ID:dXYo60YOO
946
なるほど(=゚∀゚=)♪♪
949大学への名無しさん:2005/06/13(月) 22:55:19 ID:eVm6epgKO
前にも話題にあがってただろが…
みんな知ってるからスルーしてたんだよ
950大学への名無しさん:2005/06/14(火) 00:41:19 ID:3D9zddeJ0
全党マークでCですた。厳しいけど東北の田舎県なんでチャンスはまだ有る方だから頑張りますよ。
もし東京在住だったら完全に諦めてただろうな・・・。
951大学への名無しさん:2005/06/14(火) 23:43:53 ID:vHyImK2WO
高3でE判定東京ですがまだ諦めてませんよ(^ω^)
952大学への名無しさん:2005/06/14(火) 23:49:21 ID:1mD+v3x90
>>951
山梨へ転校汁
953大学への名無しさん:2005/06/14(火) 23:57:51 ID:l7DoaxNa0
山梨が1番簡単なの?
954大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:05:01 ID:1mD+v3x90
>>953

1.高 知 県
2.鳥 取 県
3.徳 島 県
4.島 根 県
5.福 井 県
6.秋 田 県
7.和 歌 山 県
8.山 梨 県
955大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:06:06 ID:9nVHCmVh0
>>954
ほんとにそうなの? 
難しい方も教えてください。
956大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:12:32 ID:4QiFouNn0
>>955
1.東 京 都
2.愛 知 県
3.神 奈 川 県
4.大 阪 府
5.埼 玉 県
957大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:58:55 ID:9nVHCmVh0
>>956
体感じゃ神奈川が一番くらいだと思ってたけどな。
てか、何を元にしてるのよ?
958大学への名無しさん:2005/06/15(水) 00:59:30 ID:9nVHCmVh0
>>955
おめぇさんも寮かよ
959大学への名無しさん:2005/06/15(水) 01:00:51 ID:a5q2zypJ0
山梨は倍率17.0倍だぞ
ぐぐったらあった
960大学への名無しさん:2005/06/15(水) 01:05:44 ID:9nVHCmVh0
>>954はおかしい気が・・・
961大学への名無しさん:2005/06/17(金) 02:50:40 ID:RwWgyqZ9O
青森の倍率分かる人いますか?いくら調べても分からん
962大学への名無しさん:2005/06/17(金) 16:43:59 ID:spz+UNjp0
赤本にのってないの?
963大学への名無しさん:2005/06/17(金) 21:06:34 ID:spz+UNjp0
>>961
10〜15倍くらいな気がします。
964大学への名無しさん:2005/06/18(土) 01:19:29 ID:fZMWbVTM0
手元に2001年版の赤本があるけど都道府県ごとの倍率なんて載ってません。
最近の赤本には載ってるんでしょうか?
965大学への名無しさん:2005/06/18(土) 09:36:57 ID:jJ9Mprda0
あら、それじゃ勘違いですね、ゴメン。
966大学への名無しさん:2005/06/18(土) 20:33:09 ID:jJ9Mprda0
おそらく載ってないかと。 
そして一つ言わせてもらうなら、倍率など気にせず勉強したほうがいいと思います。
967965:2005/06/18(土) 20:55:43 ID:jJ9Mprda0
じゃあなんで俺は自分の県のを知ってるんだろうなぁ。
ああ、そうか。受験票で人数確認して枠で普通に割ったのか。

>>966も言っているけど、倍率はここまで枠が小さいとあまり意味を成しませんね。
でも大体10〜20倍位が平均値だと思いますよ。
神奈川大阪東京あたりで3桁近くなった気もしますが。
968大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:21:46 ID:4hOighMNO
自治とは関係ないけど、医学生はグロ画像みても全然平気なの?
969大学への名無しさん:2005/06/18(土) 22:51:05 ID:jJ9Mprda0
平気じゃないです。
970大学への名無しさん:2005/06/19(日) 00:58:14 ID:bNyIcnhiO
平気じゃないんですか…
意外( ゚д゚)ポカーン
971大学への名無しさん:2005/06/19(日) 07:33:37 ID:PHrCw5Eh0
人口88万の山梨でさえ17倍
972大学への名無しさん
グロは割と平気