白チャートをやらないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101大学への名無しさん
模試で数学偏差値58だった。進研だけど。
とりあえずあと重要なとこ一通りやったら黄に移ろうと思います(・∀・)
102大学への名無しさん:04/12/14 17:09:43 ID:njh/Q8CG
白茶かった。
103大学への名無しさん:04/12/14 17:11:44 ID:TPoJ5Vea
これの3Cって出てる?
104ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/14 17:25:02 ID:bLerROjj
(;´Д`)ハァハァ 進研模試かよw白→黄って最大の無駄だと思うぜ?!
内容とかカブってそうだし
105大学への名無しさん:04/12/14 20:33:17 ID:ZMxj2FKq
>>104
omaehimazinndana
106大学への名無しさん:04/12/14 20:54:43 ID:Dh58lo3R
>>103
出たよ最近
107大学への名無しさん:04/12/15 07:58:18 ID:HzgxFA1K
>>105
釣られちゃだめ。スルーしる!(・∀・)
3C出たのか!じゃあ買って休み中やるかな。
聞いたの漏れじゃないけど教えてくれた方ありがとう!
108大学への名無しさん:04/12/16 01:50:37 ID:93uL5pIF
中卒ヒキだけどもっかい浪人してマーチ目指す

どっかにチャートは一冊で十分とか言ってるの見たことあるけど、
高校の勉強全くしたことないなら白やって、他のやった方がいいですかね?
109大学への名無しさん:04/12/16 03:15:17 ID:CJVlj5t2
白やって東京電機大と東洋受かった。
まあその程度の大学だったが。。。
110大学への名無しさん:04/12/16 03:35:46 ID:jXGUNJOF
漏れは黄チャート例題と塾の問題集やったら閑閑同率受かりました
111大学への名無しさん:04/12/17 12:00:25 ID:k9Om5Rc9
白→赤が商社への道
112ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/17 23:14:25 ID:Y3tARERM
>>109
(;´Д`)ハァハァ 電機大とか東洋大は白で十分だろw
>>110
まぁ 妥当だなw
>>111
白チャートを理解するのがいっぱいいっぱいだった人間が
いきなり、赤できるわきゃねぇ。
逆に言えば、赤チャートを理解できる人間が白チャートで
勉強しやうとするわけがない。

113大学への名無しさん:04/12/17 23:25:43 ID:82urJJNr
>>106
亀だがdクス
114大学への名無しさん:04/12/18 08:17:02 ID:AoV/d7/O
ていうかね、理論的には白で東大京大に受かることも可能なんだがね。
115大学への名無しさん:04/12/18 22:36:06 ID:i5aA7BFL
白ってかなりいいよね。
基礎問題そろえてるし。教科書+αくらいのレベルで
116大学への名無しさん:04/12/19 04:22:00 ID:qu9rgaic
ところで黒チャートだっけ?
あれってどうなの?無かったらごめん。
117大学への名無しさん:04/12/19 08:13:51 ID:+jHv/0t5
>>112
お前チャートやった事ねえーだろ?
赤も白も実は内容変わらないよ。
118ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/12/19 08:49:04 ID:9ybbn8yt
>>117
(;´Д`)ハァハァ おまいは赤や青 黄に白と そんなに沢山のチャート式を
やってきたというのか?
普通の人は 何かの色を一つしかやった事ねぇだろw


119大学への名無しさん:04/12/19 08:59:35 ID:+jHv/0t5
>>118
俺は白やって赤やってる。
目次を見て貰えば分かるが内容と例題数はほぼ同じ。
120大学への名無しさん:04/12/22 14:38:33 ID:XxaDrFy1
すげー
121大学への名無しさん:04/12/22 14:56:33 ID:lyxMHD2e
白チャート
教科書例題〜章末レベル
黄チャート
教科書例題〜入試基礎
青チャート
教科書章末レベル〜入試標準

白と黄では重複が多いので黄をやったほうが到達点が高い。
白やっても時間のムダだから素直に教科書+ガイド→黄チャート
にしたほうがいい。つーかチャート式なんぞやらずにニューアクやれ。
解答の分厚さが段違いだから。
122大学への名無しさん:04/12/22 14:58:41 ID:Db+dIz7t
いつの時代の話ですか?
123大学への名無しさん:04/12/22 19:40:29 ID:U6iQnvxN
教科書+ガイドは学校の授業と並行なら使えるが、先取り学習等の独習に使うのは辛い。
教科書(+ガイド)は授業で使うのを前提としたテキストゆえ、独習には簡潔にまとまり過ぎている。
その点白は痒いところまで手が届くほど詳しい。独習なら白チャート。白チャートなのだ。
白と黄では重複が多いのは確か。しかし、黄は基礎事項の記述が教科書以上に簡潔。
よって白の代わりは果たせない。重複を避けるにはセカンドテキストのレヴェルを上げれば良い。
もう一度言う。白チャート→赤チャート、これが商社への道なのだ。
白チャートをマスタすれば赤に十分入れる。赤はイメージ以上に間口が広い。

もっとも学校の授業についていけて自力で先にいく気がないなら、教科書+ガイド→黄チャートもそんなに悪くはないがね。
124大学への名無しさん:04/12/22 23:35:19 ID:ZAAdRu05
ちなみに新課程の白って旧課程のに比べて結構レベルアップしたらしいね。
大体、ここまで上がる偏差値の目安が50旧→55新くらいになったのね。

白→青→一対一 これが王道
125大学への名無しさん:04/12/22 23:44:44 ID:4t90sHbm
>>124
俺なら
白→α→1対1 かな。
同じ出版社2冊は飽きる。
126大学への名無しさん:04/12/24 00:00:39 ID:jzGCPBb2
ageage
127大学への名無しさん:04/12/24 01:11:50 ID:Q3RkyuTX
例題だけなら青も白も変わらん気がするんだが
128大学への名無しさん:04/12/24 10:21:47 ID:FMiwJqL2
新課程白は見てみたけど、最後の方に白にしちゃ難易度の高め問題が含まれてるみたい。
129チャート:04/12/25 08:01:13 ID:NNVbYQrZ
【チャート式】数研出版総合スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103915042/1-100
130大学への名無しさん:04/12/29 14:31:34 ID:iZ8zMx0J
捕手
131大学への名無しさん:05/01/03 13:23:50 ID:Z3UDTxQ9
ほっしゅ(´∀`●)
132大学への名無しさん:05/01/03 23:16:30 ID:k+yFZxeq
白イイ!特に新課程版はいっそうよくなっとる。
133大学への名無しさん:05/01/08 01:25:37 ID:eb6Tavmq
age
134大学への名無しさん:05/01/08 01:59:56 ID:JpaSU2bA
俺偏差値30から青やったよ。
青は神だとおもた
135大学への名無しさん:05/01/08 02:17:25 ID:uPO6Mazr
>>134
すげー力技だなw
136大学への名無しさん
>>134
ワロタw
無理だろ