◆◇◆◇生物総合スレ part7◇◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938大学への名無しさん:05/02/18 07:32:57 ID:KmLiqWp20
>>936
新課程でいいよね?
それなら、シグマベストの「生物Iの必修整理ノート」
が個人的にはオススメですね。

自分に合うかは本屋さんで一度確かめてみてくださいね。
939大学への名無しさん:05/02/18 07:37:23 ID:KmLiqWp20
自分は、生物Uの穴埋め式の問題集さがしてるんだが、よいのありますか?
アマゾンで生物Uで検索してもこの手の問題集はなかったのですがねぇ、、
940大学への名無しさん:05/02/18 10:41:54 ID:aBR47UGH0
サブノートがいいよ。理標と同じ著者だし。センターはこれで充分
941大学への名無しさん:05/02/18 16:40:14 ID:MDLEC35yO
生物を独学しようと思うのですが、最初の一冊(教科書代わり)は何がいいですか?
942大学への名無しさん:05/02/18 16:43:03 ID:zbWGaUz+0
>>853
大堀氏の「センター試験生物TB」については、新課程用の改訂版「センター生物T」を本年秋頃に刊行する予定です。
 また、それ以外の新課程版生物参考書については、「生物T」「生物U」の2冊の刊行を予定しています(著者は大堀氏ではありません)が、時期は未定です。

大堀じゃないと。
以上報告終わり!
943大学への名無しさん:05/02/18 16:55:19 ID:m9BoYY0C0
慶応医学部の生物の解説で、本学の問題は推理力が大事
みたいなこと書いてあってちょっと悲しくなった
IQが平均くらいしかない俺は当然推理力もないわけで・・・
夜神月とか金田一少年みたいになりたいw
944大学への名無しさん:05/02/18 18:35:39 ID:T6IZOMz90
>>942
代々木ライブラリーから出るんじゃない?
ミルクに書いてあったけど。
945大学への名無しさん:05/02/18 18:40:44 ID:qCM6LAE50
公務員試験用の判断推理の本とか役立つんでない?
946大学への名無しさん:05/02/18 18:47:44 ID:aBR47UGH0
>>942
誰が書くのだろうか。田部は学研だし。大森徹だったら良いけど倒れたみたいだし・・・う〜ん茂の悪寒


今日本屋で見たのだけれども、新課程の基礎問精講はかなり出来が良い。
理標並の網羅性を保持しながら解説が理標よりも基礎から丁寧に解説されてる。

これからは
生物がそれなりに出来る人→理標
初学者、得意じゃない人→基礎問精講 がお勧め
947大学への名無しさん:05/02/18 18:55:31 ID:lhegZQfW0
新課程なんですが、
センターで生物がいります。
旧課程の面白いほどの生物を買っても大丈夫なんでしょうか?
また、センターだけということを考慮した場合、
面白いほどが一番センターで高得点を狙えやすいでしょうか?
もし、それでもいいものがあるというんだったらどうかアドバイスお願いします。
948大学への名無しさん:05/02/18 18:55:54 ID:m9BoYY0C0
大町先生じゃない?医学部の傾向を完全に知り尽くしてる研究熱心な先生
精選も書いてる人だけど
大森徹先生が倒れたって本当?
949大学への名無しさん:05/02/18 18:56:11 ID:aBR47UGH0
連投失礼

>>941
社会人向けの、”高校生物をやり直す”みたいな趣向の本がいいと思う。
たとえば、

やりなおし高校の生物 生物学は、本当はこんなに面白い! ナツメ社

忘れてしまった高校の生物を復習する本 生物の基本、ここが面白い! 中経出版

等など

950大学への名無しさん:05/02/18 19:07:23 ID:aBR47UGH0
連投失礼

>>948
大森徹先生は過労でお倒れになり、冬期・直前講習は講師変更になってしまいました。

私も駿台生時代は大森先生にはお世話になりました。

951大学への名無しさん:05/02/18 19:31:30 ID:DFYB1+Zz0
>>889
一番、いやらしかったのはカメムシ問題。
学校の生物の授業、全然聞いてなくてもできる。
むしろ、学校の授業をちゃんと聞いて、走性とかフェロモンとか一生懸命覚えた
奴が罠にはまった。
努力の甲斐がない卑怯な問題だった。
952大学への名無しさん:05/02/18 19:42:11 ID:/wuIxMAT0
>>951
アフォか。走性やフェロモンを理解してれば消去法で正解を得られる良問だったぞ。
罠にはまったのはただのアフォ。
953大学への名無しさん:05/02/18 19:45:05 ID:gTubbxWe0
8の字ダンスにしても走性にしても、生物範囲の中では甘く見られてたからな
みんな生物=遺伝、代謝、発生、恒常性 って感じだろ
来年は環境の計算問題あたり怪しいな
954大学への名無しさん:05/02/18 19:46:35 ID:DFYB1+Zz0
>>953
環境の問題はもう出ないよ。生態は、生物1から削除されたんだよ。
955大学への名無しさん:05/02/18 19:47:32 ID:DFYB1+Zz0
>>952
消去法ってのが卑怯なんだよおおお。
正攻法で解ける問題だせや、ゴラア
956大学への名無しさん:05/02/19 00:58:38 ID:ZgWqvfqR0
新課程で講義系のやつはまだでてないのかな?
949さんがあげてくれたやつは旧課程だけですよね?
理解しやすいが教科書の代用にいけるかどうかわかればいいんだけど比較対象がない。
957大学への名無しさん:05/02/19 09:19:39 ID:hGV1H0SaO
田部の新課程はいつでるか分かる方いますか?
あと、私立第一志望で生物Uまでいるんだったら旧課程の参考書でもいけますか?
958大学への名無しさん:05/02/19 09:40:41 ID:/TJVdFaz0
>>957
田部の新課程はでてる。
旧課程の参考書でいける。
959大学への名無しさん:05/02/19 10:30:43 ID:hHFV8Z7P0
田部の参考書とそれに対応した田部のビデオでやったけど
なかなか良かったよ。おもしろくてわかりやすい。
みんなにあげたいけど残念^^。
960大学への名無しさん:05/02/19 12:31:43 ID:hqHvHFKm0
>>947もお願いします。
961931:05/02/19 12:52:43 ID:PrHmnCCU0
>>931
遅レスながら、どうもありがとうございます。
さっそく問題しゅうかいに行きます
962大学への名無しさん:05/02/19 19:08:30 ID:rSNPp4Gq0
>>960
知識量では「面白いほど」で充分。
今年のセンターを見てもらえればわかると思うけど、今は考察問題が大部分を占めている。来年以降もこの傾向だと思う。
しっかりと知識をもっていれば、考察問題は解ける。というのは理想であって実際はちゃんと対策しないと厳しい。
理系の人は二次対策として、考察問題を沢山解いているはずだから大丈夫だが、
センターのみ・文系の人には厳しい。今出版されているセンター対策本だけでは、今年のような問題で高得点を取るのは難し勝ったはず。
兎に角、演習をつんで考察問題に慣れることが大切。あと現代文も密かに大切。

>>956
>>949が挙げている本は入門書だから、旧課程も新課程もありません。独学の人が生物の全体像を掴むのに適した本。
「理解しやすい」は十分教科書の代用として使えます。分量は多くとも、マスターすれば知識に穴はなくなるはず。
講義系は中経出版から「生物T」「生物U」の(おそらく面白いほどわかるシリーズ)や大堀師も「生物U」の参考書をだす。
それらが出るのも待っても良いと思う。
963大学への名無しさん:05/02/19 21:09:53 ID:I3mTN/IxO
セミナー生物TBを終えたら新課程用の本を買いたいんですが、何がいいでしょうか?
大堀氏の参考書がでるまでセミナーをやりまくった方が良いですか?
964大学への名無しさん:05/02/19 21:19:09 ID:vUduKox70
代ゼミの中嶋の『東大京大ハイレベル生物』のテキストの中には
いくつかオリジナル問題があると聞きますが、どなたか具体的な問題番号を教えていただけませんか?
965大学への名無しさん:05/02/19 21:28:51 ID:q2wyoyv6O
>>963
セミナー生物の基本問題やっただけで偏差値70になった!
セミナーすばらしい。
解説はほぼ全部暗記したけど
966大学への名無しさん:05/02/19 21:28:55 ID:xdIz47pR0
物理選択が農学部に来るのはイエローカードだと思ってるのは俺だけじゃない筈だ
967大学への名無しさん:05/02/19 21:34:13 ID:k3XJf6030
>>2
www
968大学への名無しさん:05/02/19 22:56:42 ID:hqHvHFKm0
>>962
アドバイスありがとうございました。
知識量としては面白いほどで十分ですか、
ならそれを軸に展開していきたいと思います。
ところで、この考察問題というのはどのような対策が必要なのでしょうか?
面白いほどで対処できないのなら、どのようなもので対策していけばいいでしょうか?
それと、センター用の問題集としては、過去問はもちろんですがどのようながいいのでしょうか?
969大学への名無しさん:05/02/19 23:16:04 ID:DBMIg8bL0
理標の新課程版て旧課程版からどの程度問題入れ替わってますか?
旧課程版はまだ手をつけておらず、また、考察問題は後々対策をする予定です。
知識問題中心だそうなの買いなおすのもどうかなと思うのですが。
970大学への名無しさん:05/02/19 23:24:04 ID:/TJVdFaz0
来年センター、易化は間違いない。

反応や行動生物の分野、日本の国公立大学の教授好きみたいだから、
研究材料からまた問題ひねり出してくる。
971大学への名無しさん:05/02/19 23:26:05 ID:YtEieWRS0
センターでのみ生物を使うのですが(あまり時間は割けないです)、
考察問題に対応するには何をするのが良いでしょうか??
972大学への名無しさん:05/02/20 00:04:36 ID:n8UTzf8w0
>>971
現代文で満点とれる実力をつけること。
973大学への名無しさん:05/02/20 09:07:10 ID:Twc34/VaO
センター生物はリードαだけで対応できますか?
974大学への名無しさん:05/02/20 11:18:19 ID:WXP6Dkge0
>>973
リードαでも対応できるけど、今年みたいなのなら
70点以降は地頭のよさ+国語力がなくちゃ絶対に取れない
975大学への名無しさん:05/02/20 11:48:47 ID:xGYQljBP0
>>974
同感。
むしろ、リードαは、中程度クラスの国公立二次向きの問題集だよ。
センターでしか生物を使わないなら、センター専用の問題集の方がいい。
976大学への名無しさん:05/02/20 13:10:43 ID:qsIg4Yy80
新スレヨロ
977大学への名無しさん:05/02/20 13:26:07 ID:Twc34/VaO
センター用問題集って例えばどんなの?
978大学への名無しさん:05/02/20 13:36:43 ID:xGYQljBP0
>>977
自分が使ったのは、数研出版の「大学入試センター試験対策 チェック&演習 生物1B」
でも、これ、学校用問題集で、普通の書店では市販されていないんだよな。
学校の先生に頼んでみるか、アマゾンで中古探すといいかも。
書店で買えるやつでは、河合塾の「パーフェクト問題集 生物1B」

979大学への名無しさん:05/02/20 13:45:35 ID:VU/PAv3s0
みんなセンター生物には国語力とか言ってるが、何故?
正直文章の意味が分からない問題はないし、選択肢間の微妙な差とかもないよね。
980大学への名無しさん:05/02/20 14:11:12 ID:PSTdJCgR0
gj
981大学への名無しさん:05/02/20 14:18:09 ID:8rAEU7Wd0
暗記と思考の両極端に寄るからダメなんだよ。
ようは知識と「考え方」をしってるかどうか。
考え方が分かれば、応用も利くよ。
それをただ闇雲に憶えようなんて無謀。とくに行動学とかね。
982大学への名無しさん:05/02/20 14:31:40 ID:ZFoi7Esu0
行動学は学者が結論ありきで出題すること多々。
結論をある程度パターンとして予想し、そこから逆算していって
矛盾が無いかを考えるくらいが良い。
983大学への名無しさん:05/02/20 19:52:20 ID:dgOmlzan0
センター生物は暗記だけで8割越えられる時代は終った
センターだけの人にはやや割に合わない教科になった
地学と選べる人は地学の方がお得
984大学への名無しさん:05/02/20 19:54:33 ID:1l33kjTe0
地学が選べないところなら化学かな。
生物よりはリスク少ない。
985大学への名無しさん:05/02/20 20:13:02 ID:eXI28S6z0
物理苦手で生物にチェンジ。二次まで使うならリスクの大きい科目じゃないよね?
986大学への名無しさん:05/02/20 20:25:47 ID:1l33kjTe0
>>985
二次のレベルによるけどね。旧帝大レベルの訓練を少ししておけば
今年のは易。
地方国立レベルだと少しキツイ。地方だと知識だけで解ける問題が少なくないから
987大学への名無しさん
>>985
もちろん。自分に合うやつを選ぶのが1番良いよ。

ただ今年の傾向が続くとしたら、他教科と平均点を比べてみればわかるけど
生物はややリスクの高い科目になった。

今年の平均点があまりにも低いから、来年は十中八九易化するとおもう。
ただ今年みたいな問題が出る可能性はあるわけだから、そのときのためにも対策が必要。