# 古文漢文すれっど 壱拾参 # 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:04/12/07 14:24:08 ID:f7yGb196
>>950
あんまないけど漢文マニュアルに一応あるよ
予備校で習ったからあんま対策しなかったけど
953大学への名無しさん:04/12/07 14:48:52 ID:+mYug46d
萌える古文単語、萌え単やったんですが次はなにをすればいいでしょうか
954大学への名無しさん:04/12/07 15:14:01 ID:/fvvHwem
>953
恋する古文単語
955高3:04/12/07 15:35:46 ID:la4mxuZK
>>937
今日565みつけていいかなー(土屋終わるか自信ない)と思ったんだけど(時間が無いからね)
だめなの?
956大学への名無しさん:04/12/07 16:07:00 ID:KnTdGrTi
句形・単語は覚えたのですが、読解力がないせいか、いつも25点前後しかとれません
読解力を高めるためのよい参考書はないですか?漢文はセンターのみです。
957大学への名無しさん:04/12/07 16:18:40 ID:t73ad54A
語源も含めてしっかり覚えると、あとあと楽やで。
ゴロで覚えるとあとで血を見るぞ。

大体、言語をゴロで覚えるとかいうやり方自体おかしい。
958大学への名無しさん:04/12/07 16:20:48 ID:MwuGFuG5
おかしいのはあなたの頭です
いきなり興味がない対象をたくさん覚えられるかと
959大学への名無しさん:04/12/07 17:04:33 ID:uAR8af0v
法政社学志望。

本試験では古文漢文の独立問題はなく、現古融合(もしかしたら現古漢融合とかもでるのかも)なんですけど、
融合問題の対策をしたいのですがいい参考書はありませんか?近くの本屋を色々見て回ったのですが融合問題の参考書は
ありませんでした。この出題形式になったのが昨年度かららしいので過去門も一年分しかないので知ってる方いましたら
教えてもらえませんか?
960大学への名無しさん:04/12/07 17:27:54 ID:v0D6qfkf
>>948
その漢文が好きな人のやってみるわ
テンプレに加えてくれ
961大学への名無しさん:04/12/07 17:28:01 ID:uzfq49Bz
gj
962大学への名無しさん:04/12/07 18:15:55 ID:aKKb+gDQ
>>949
ありがとうございます!基礎はできているのでセンターG→過去問で頑張ってみます!
963大学への名無しさん:04/12/07 18:23:31 ID:05N6n7K2
まぁそのうちゴロの良さがわかるさ。
964大学への名無しさん:04/12/07 21:23:18 ID:f7yGb196
>>959
田村の融合問題なんとかにあった気がする(無かったらごめん)
あとは他大の過去問かな、早大政経とかの
ちなみに代ゼミの元井が融合問題は1番簡単だと言ってた
965大学への名無しさん:04/12/07 23:32:26 ID:KnTdGrTi
>>956にアドバイスをよろしくおねがいします。
966大学への名無しさん:04/12/07 23:34:30 ID:4CuCaSsc
早覚えやれ
967大学への名無しさん:04/12/07 23:39:05 ID:N3oL+RU2
>>960
「漢文が好きな人コース」は読んで面白そうな参考書・問題集を集めただけだから、
内容が重複しているところが多いかも。基礎精講はあんまり面白くないから
問題集で面白いのがあればいいんだけど。
968大学への名無しさん:04/12/08 01:02:53 ID:jkhrbs9O
今高2なんですけど1年のときさぼりすぎて古文力0です。
学校の授業も理解不能なので英単語とか覚えてる状況なんすが
センターに間に合いますか・・・?

先生に言語は慣れが大切だから手遅れになる言われて超不安になってきた
理系なんですがセンター配点でかいんで40ぐらいほしいっす
あーやべーとりあえず今から単語おぼえてきます・・・・・
969大学への名無しさん:04/12/08 01:09:52 ID:g5Gzvvgv
余裕で間に合う
970大学への名無しさん:04/12/08 03:12:58 ID:ahH10bUL
gj
971:04/12/08 09:36:37 ID:UBlegT76
古典常識でいい参考書教えて!マドンナしかない?
972大学への名無しさん:04/12/08 10:42:24 ID:mqDmmNlF
早覚え→過去問と解きました。漢文でなるべく50点狙いたい理系なのですが、
次にどの参考書をやったらよろしいでしょうか?どなたかお願いします
973大学への名無しさん:04/12/08 10:59:03 ID:cGHbYbN5
実践問題駿台
974大学への名無しさん:04/12/08 13:29:11 ID:izLt2FYC
古文の核心という本があって、全文が一語一語品詞分解されているので今まではそれを文法書代わりに使ってました。
今から他に文法の参考書をもう一冊やろうと思うんですが冨田、河合、望月の文法本、古文が面白いほどわかる本の四冊の中でどれがいいでしょうか?
面白いほどわかる本は単語も学べるらしいので、それにしようかそれとも三つの文法本のどれかにしようか迷ってて…お願いします。
975大学への名無しさん:04/12/08 13:36:25 ID:T3qlrmCC
なんか元井って人の参考書やると1ヶ月で偏差値55はいくとか聞いたんだが実際はどうなんかな?文法と単語については他のをやれとのことなんだが
976大学への名無しさん:04/12/08 13:57:14 ID:XEK+zmEQ
元井ってまだ発売して一ヶ月もたってないよ?
977大学への名無しさん:04/12/08 15:06:46 ID:7ijtGNqv
センター古文で点をとるためには、もっとも重要なのは単語ですか?
978大学への名無しさん:04/12/08 16:57:43 ID:39OeZvUB
よく朝起きたときとか同じ音楽がずっと頭の中で流れてる時とかない?
今日朝起きたら、最近古文漢文の勉強ばっかりしてたせいか頭の中でずっと

  『反語』が流れてた。


俺は起きないのか、いや、起きるだろう…。
俺は朝飯を食わないのか、いや、食うだろう…。
俺は…

嫌な目覚めだった。
979大学への名無しさん:04/12/08 17:17:41 ID:6E3wq+vj
ここで言う
「宮下のセンター漢文」
って、
代々木の「宮下のまかせろ!即解センター漢文」か、「宮下のセンター攻略漢文」のどっちなの?

http://www.yozemi.ac.jp/books/kokugo/miyashita1.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487685753/casphy-22/250-0704276-8133032
980大学への名無しさん:04/12/08 18:00:20 ID:cGHbYbN5
>>975
文法とある程度の単語だけで偏差値55超えると思うよ
>>977
センターでは単語も重要だけど主語を追う(文脈把握能力)ことだと思います
センターは長いし全部の単語は知らなくて当然なので
981大学への名無しさん:04/12/08 18:11:51 ID:7ijtGNqv
私は文法・単語・敬語での主語判別・古典常識などほとんど覚えましたがセンター古文で20点しかとれません
選択肢はいつも二択までは絞れます。
いったい何が原因なのでしょうか?アドバイスをおねがいします。
982大学への名無しさん:04/12/08 18:16:02 ID:mqDmmNlF
>>981
ほとんど覚えてたらセンターくらいでそんな点数になるわけないよ。
それは覚えた気になってるだけ。
983大学への名無しさん:04/12/08 19:49:28 ID:NaJ1PzLq
覚えてるだけで問題解く時には覚えたことを完全に無視してるんだよきっと(ワラ
984高3:04/12/08 19:49:33 ID:TOIwWz+r
よっしゃ565かってきたしやるでー
985大学への名無しさん:04/12/08 22:53:33 ID:4AcuwIwB
次スレは>>990よろしくちゃん♪
986大学への名無しさん:04/12/08 23:01:17 ID:vEwt/kRI
漢文の知識ゼロってわけじないんですが模試で点数とれません
中堅私大で志望校のうち2校しか漢文使わないんですが
薄くて短期間でできる参考書教えてください
速答なんとかってやつはよさげでした
他にいいのありますか?
987大学への名無しさん:04/12/08 23:38:01 ID:Cd8uJl6A
源氏物語など有名どころの文のあらすじを書いてある本はありませんか?
988大学への名無しさん:04/12/09 00:56:37 ID:7uIRhNlT
>>968
古文0の状態で、受験まで残り2ヶ月で偏差値50までもってこうとしてる奴もいる。
おれとか。

全然余裕だろ
989大学への名無しさん:04/12/09 01:51:08 ID:Dt4/xEAd
990大学への名無しさん:04/12/09 05:10:38 ID:92xIHSXP
gj
991大学への名無しさん:04/12/09 10:04:10 ID:OOXoDyZl
古文漢文どっちともなんですが、
中学時代からやり直すとしたらどの本がお勧めですか?
992大学への名無しさん:04/12/09 10:32:47 ID:OLd8/vDd
中学生の参考書
993大学への名無しさん:04/12/09 11:04:43 ID:b4J1b6be
最後に単語集で良いのがあったら教えて下さい。
994大学への名無しさん:04/12/09 11:25:27 ID:jhYjxVlT
初1000とったら早稲田合格ありがとう>>1-999
995大学への名無しさん:04/12/09 13:22:44 ID:Ms90cViZ
ヤマのヤマで句形はしっかり覚えましたが、読解力がないために、
センターは35前後しかとれません。読解力を中心に鍛えるいい参考書を教えてください
漢文はセンターのみです
996大学への名無しさん:04/12/09 14:25:22 ID:aibVeL9p
ゴロゴの単語覚えて
文法なんでもいいからかじって
古文解釈の方法にくらいついて
古文上達やら中堅私大古文といて 復習もちゃんとすれば
センター古文だろうと満点が十分射程内に入る。
しかしここで重要なのは、音読。
音読で多読。これ最強。

まあ今更知っても遅い奴が多いだろうな。
997大学への名無しさん:04/12/09 14:34:05 ID:aibVeL9p
いいか?
ゴロゴだろうがマドンナだろうが単語が固定的な意味しか書いてないのはあたりまえだ。
辞書ひいてったってちょっと違う解釈でのってたりすることもある。

単語帳で与えられるのは 「単語の粘土」だと思うんだ。
文章読みながらこねくりまわしてくうちに、臨機応変に対応できるよう 自分の好きな形にするんだ。
古文の単語帳なんてどれも同じ。自分がもってんのが史上最強の粘土製造機だと思ってがんばろう
998大学への名無しさん:04/12/09 15:21:31 ID:6++pIjMe
新スレ立てろよ
999大学への名無しさん:04/12/09 15:59:39 ID:dchdOHel
>>997
かこいいな
1000大学への名無しさん:04/12/09 16:02:18 ID:dchdOHel
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。