☆★ 関西学院大学スレ No-2 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1patriot.kwansei.ac.jp
【前スレ】☆★ 関西学院大学スレ ★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089168168/l50


●学校法人関西学院のトップページ
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html

●関西学院大学生活協同組合(生協)
http://www.coop-kwansei-u.or.jp/

●関西学院大学図書館 西宮上ヶ原キャンパス
http://library.kwansei.ac.jp/

●関西学院大学神戸三田キャンパス図書メディア館
http://wwwksc.ksc.kwansei.ac.jp/library/libhome.htm

●関学ナビ(関西学院大学の学生情報サイト)
http://www.kangaku-net.com/

●☆学生のページchu-shiba☆
http://chu-shiba.kwansei.ac.jp/top/

●関学ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/368/kwangaku.html

●受験屋本舗
http://www.coop-kwansei-u.or.jp/jyukenya-honpo/index.htm

学歴ネタ・厨・荒しの類は極力放置でお願いします。
志望者の雑談場所にでもしてください。
2○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/05 16:20:05 ID:3L9U69Bs
patriotって迎撃ミサイルか?w
ってか関学は大学から2chできるのか
同志社は「公開プロキシ規制中」って出てくる
3○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/05 16:20:06 ID:cJciZNzF
前スレ埋まりそうなので立てました
受験生の雑談場所にでもしてくださいm(__)m
4大学への名無しさん:04/11/05 16:20:44 ID:SV7ohoF1
5○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/05 16:20:53 ID:cJciZNzF
>>2
上ヶ原から生中継ですよw
余裕で繋げられる
6○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/11/05 16:23:52 ID:3L9U69Bs
漏れも大学入ったらそれしたかったw
んじゃ落ちます
7大学への名無しさん:04/11/05 21:02:40 ID:70uhzsfZ
冬になるとやる気が俄然出てくるのは何故?
8大学への名無しさん:04/11/05 23:00:10 ID:2DY9FXg+
今年は総合政策狙い目かな??
本命は商学だけど総合政策も受けようかまよってる。
9大学への名無しさん:04/11/05 23:33:12 ID:wDg+nkvN
全統のマーク&記述の偏差値なら70は超えるけど・・・
過去問解いても日本史以外は合格ラインに届かないよ・・・orz

偏差値なんか気にしない方がいいと思う。
10d:04/11/06 00:54:12 ID:qtqFKqlg
マナカナが関学行ってる
11大学への名無しさん:04/11/06 10:34:27 ID:pFZVXNvE
何で前スレより下にある?
12大学への名無しさん:04/11/06 13:11:19 ID:2w1SxasX
総政AOの二次が不安(;´Д`)
13大学への名無しさん:04/11/06 17:05:42 ID:FHSWd9nx
>>12
一次合格おめでとう゚+・゚(´∀`*)ノ゚。+゚
今日商学部のAO行ってきました…
論文とか難しかった!けど特に緊張したのは個人面接のあとの
ディスカッション!自分でも何言ってるかわからなかった…
14大学への名無しさん:04/11/06 17:51:37 ID:4g2scLYI
AOいって来たけど、絶対に落ちた。
小論見た瞬間に落ちたと思ったし。
15あい:04/11/06 17:59:47 ID:8/GgKuEJ
AO受けてる人多いんですね!!
みなさんきっと特技とか持ってるんゃろなぁ…
私そんなんナイし↓
やっぱそれやとAOゎ無理ですかね???
16大学への名無しさん:04/11/06 18:12:26 ID:dpxmyNY5
そういや四別前にAO入試簿記試験会場みたいな貼紙あったね
AO受験生おつかれ〜
17大学への名無しさん:04/11/06 18:55:40 ID:2w1SxasX
>13
ありがとう!そしておつかれさま(*´∀`)ノ
商学部ってディスカッションもあるんやね…悔いのないようにできたら大丈夫だよ!不安だと思うけど、自分を信じよう。

どなたか総政AOの人いませんか?AOはだいたい一次で半分、二次でさらに半分に削られてくみたいだけど…総政は過去の人数発表してないからなぁ(;´Д`)
受けたのは100人くらいかな?
18大学への名無しさん:04/11/07 11:34:49 ID:Lj85n3yv
つーか、こないだ10月に模試受けたけどE判定で国英日本史の偏差値ほぼ50台から
全然上がってる気がしない・・・orz
長文も毎日読んでんのにまだそこまで速読っていうかまだサッと読んだだけじゃ
意味つかみずらいくてじっくり読まないと余裕ないし、文法もあんまり合わない。
文法対策はネクステージでいけますか?

絶対に行きたいけどこの状況はつらすぎて来年の2月は受かってる気が全くしないし、
落ちてへこんでる姿が頭から離れない。

だれか助けてください・・・・・・・・・
19安西:04/11/07 12:34:34 ID:IwU/zPyp
>>18
「最後まで…希望を捨てちゃいかん。あきらめたら、そこで受験終了だよ」
20大学への名無しさん:04/11/07 17:48:59 ID:VUt25fjf
>>18
とりあえず受かるつもりでやらんとな
21大学への名無しさん:04/11/07 20:34:31 ID:Oe0z1FKh
●2005年度最新駿台模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)

D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)

I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
J学習院大62.3(文64.0法63.0経60.0)
K青山学院62.0(文64.0法65.0経59.0営59.0国64.0)
L関西大学61.0(文62.0法63.0経59.0商59.0社62.0情61.0) 

22大学への名無しさん:04/11/07 21:16:15 ID:UD28S3zh
>>18
国英はベンキョ-し始めて結果出んのは3ヶ月後らしーよ。
2月まで後ちょーど3ヶ月あるし大丈夫じゃん?
頑張れヾ(´∀`*)
23大学への名無しさん:04/11/07 22:24:00 ID:P3Ms2dry
こないだ去年の国語やったら、85点くらいだったんですけど、
実際これはヤバイのでしょうか??
24大学への名無しさん:04/11/08 01:20:39 ID:hxLPcwrP
>>23
150点満点だっけ?
国語は簡単な部類だから他教科にもよるけど7〜8割取れてないと厳しい
補正で削られるから五割無いくらいかな
中央点補正は平均点高い試験でミスると大きく点下げられるからある程度平均的に取れてないとしんどい
25大学への名無しさん:04/11/08 01:21:04 ID:hxLPcwrP
>>23
150点満点だっけ?
国語は簡単な部類だから他教科にもよるけど7〜8割取れてないと厳しい
補正で削られるから五割無いくらいかな
中央点補正は平均点高い試験でミスると大きく点下げられるからある程度平均的に取れてないとしんどい
26大学への名無しさん:04/11/08 02:27:04 ID:LKVWdTtj
補正まじうざい、
合格最低点数が7割だったら
8割取らなきゃいけないって見積もらないといけないな。
27大学への名無しさん:04/11/08 05:27:27 ID:2GI8KDP6
国語の過去門だけ12月から数週間やりこみ始めるって遅いかな?
英語、社会は11月で終らせる予定なんだけど。
28大学への名無しさん:04/11/08 12:32:10 ID:1Z0PEnK+
マーク模試ではB判定出るんですが記述だとCしか出ません・・ってかマーク模試の
私立の判定って参考になりますか?
29大学への名無しさん:04/11/08 12:41:24 ID:hO+gS0Ru
>>28
ほとんどならない
30大学への名無しさん:04/11/08 13:37:30 ID:5yHN9+Jz
記述はAなんだけど、マークはEだ。いける気しねぇ…
31大学への名無しさん:04/11/08 15:29:33 ID:tkjL42ta
>>17
総政AO2次受けますよ♪♪
一緒に頑張りましょう^^
面接で何聞かれるか不安だなぁ・・・
32大学への名無しさん:04/11/08 15:32:31 ID:783PHkTW
>31
わぁー!よろしくです(*´∀`)
ほんと不安ですよね…まだ練習してないし;31さんは午前からですか?
33大学への名無しさん:04/11/08 16:21:40 ID:hxLPcwrP
>>31-32
参考にならんかもしれませんが
去年の推薦の面接では校訓(?)聞かれました
Mから始まるやつ
34大学への名無しさん:04/11/08 19:39:31 ID:783PHkTW
>33
ありがとうございます!Mastery for Serviceですよね?覚えておきます。
35大学への名無しさん:04/11/08 19:41:35 ID:m9vExu0q
マークでAでるより記述でAとれるほうがすごいよ。 受かるやろ
36大学への名無しさん:04/11/08 20:10:18 ID:ciOb/3de
関学生に質問です。日本史の正誤対策は何かしましたか?
37前スレ743:04/11/08 21:48:10 ID:+K3PkceS
>>31-32
面接は1人につき3回で、各10分程度(つまり合計で30分程度)行われると思う。
面接ごとに教授も変わるし、教室も移動させられる。
各面接の間には5分休憩が入るけど、その間は教室の外に置いてある
イスに座って待機。
呼ばれたら教室の中に入っていって面接、みたいな感じかな。
聞かれた内容は大体志望理由書に沿った内容やった。

少なくとも去年はそんなんやったけど、今年はどうかな・・・

健闘を祈ります。



注:これはメディア情報学科志望者の面接内容ですので
  お気をつけ下さい。

38大学への名無しさん:04/11/08 21:49:35 ID:qxzCiuBQ
>>35
いや、実際関学の問題はマークが多いからあなどれない。

この板にいるような一生懸命がんばっている人に入学式で会いたいです。
自分は推薦なので今月面接が控えてます。
受かった後も皆さんに負けないように英語だけはやっておきます。

がんばってください。
3932:04/11/08 21:54:43 ID:783PHkTW
>48
詳しく教えて頂きありがとうございます。
私は総合政策学科ですが、聞いていた面接方式と同じなので、内容もたぶん同じようなものなのかもしれません。
しっかり自分の熱意をアピールできるよう、練習したいと思います。
40大学への名無しさん:04/11/08 23:43:12 ID:m9vExu0q
38そうかー。やる気だね。頑張って合格してねー。 応援してます。
41大学への名無しさん:04/11/09 00:03:26 ID:ictPcibt
関学って体育ありますか?
42○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/09 00:57:04 ID:Ym2NgQkR
>>41
【スポーツ科学演習】
バドミントン・ソフトボール・バスケットボール・女子バスケットボール・卓球
硬式/ソフト/室内テニス・サッカー・ラグビー・バレーボール・野球・ゴルフ・格技
と競技別に選択できます

【スポーツ科学講義】
スポーツ生理学・スポーツバイオメカニックス・スポーツ測定評価

【体育方法学演習】
障害者スポーツ実技・体育実技

【体育方法学講義】
障害者スポーツ指導論・体育講義

【余暇生活学演習】
レクリエーション実技T/U・春季アウトドア(春学期)・秋季アウトドア(秋学期)

【健康科学講義】
健康文化論・現代体力論・自然と健康観

【健康科学演習】
伝統運動文化・トレーニング・フィットネス

春季アウトドア・秋季アウトドアは集中授業といって
数日間海洋キャンプ・スキーしに行くことによって単位もらえる科目です
体育詳しくないので2004年度のスポーツ科学・健康科学科目全部載せました
学部関係無く受けれます
前スレの少し修正
43大学への名無しさん:04/11/09 02:11:31 ID:uMP8PaEv

やはり、の結果。関西学院大暴落!もはや下降気流の真っ只中…どないすんねん

    ◆天下の河合塾 最新難易度 総合【文系・理工系】(サンデー毎日11/21号)◆

@慶応大67.50(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0、総70.0、環70,0)
A早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)

;;;;;;;;;;;;;;;;;;    すみませんがここまで。    ;;;;;;;;;;;;;;;;

J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K明学大57.50(文57.5、法57.5、経55.0、国57.5、心62.5、社55.0)
★関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
M関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

 ※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
  小数点第二以下四捨五入
44大学への名無しさん:04/11/09 04:52:27 ID:8dTeVMOp
河合の関西学院プレ。
母体は500人強ってすくないけど、
英語は上位10に入れた!!
やる気でまくるわ。
45大学への名無しさん:04/11/09 07:01:00 ID:ictPcibt
>>42
ありがとうございました。
46大学への名無しさん:04/11/09 07:17:52 ID:XH9ifXdh
43みたいなつまらんコピペ厨の方こそどうするんだろね、
自分の人生
47大学への名無しさん:04/11/09 10:54:41 ID:/l9wwudo
立命が入口でいくら操作捏造しても出口でその虚飾は丸ばれ。有力272企業への就職率

東京工業・0.652
一橋大・・・0.539
京大・・・・・0.503
慶応・・・・・0.502
東京理科・0.436*
東大・・・・・0.418
阪大・・・・・0.397
早稲田・・・0.358
名古屋・・・0.357
神戸大・・・0.335*
九州大・・・0.334
同志社・・・0.315
東北大・・・0.297*
上智・・・・・0.290*
関学・・・・・0.289*
青山・・・・・0.284
立教・・・・・0.271*
広島・・・・・0.257
横浜国立・0.240
中央・・・・・0.232*
明治・・・・・0.222*
筑波大・・・0.204
関大・・・・・0.195
立命館・・・0.194
法政・・・・・0.177*
埼玉大・・・0.109*

*学部卒のみ
同志社>関学>>関大>立命
48大学への名無しさん:04/11/09 21:25:34 ID:tZG9rsU8
関学プレの講義終わった人いるみたいだけど自分は14日にあります。講義はわかりやすかったですか?
英語の平均知りたいです。今回は簡単だったとかそういう話とかしてましたか?
49大学への名無しさん:04/11/09 23:13:19 ID:9sSSFeE3
もう願書って請求できるの?
50大学への名無しさん:04/11/10 16:20:24 ID:51b6OPcw
あー俺も気になってた
もしも願書提出遅れたら・・・
51大学への名無しさん:04/11/10 16:33:43 ID:FtZ2+mhD
F日程何受けますか?
52大学への名無しさん:04/11/10 16:35:34 ID:JmkzWcuq
<51
経済。願書提出期限ってセンター終わったくらいまででしたよね?
5331:04/11/10 22:41:52 ID:XimDoCei
>32さん
こちらこそよろしくお願いします^^
私は午前ですよ〜!! あと1週間ちょっとですね。
受かりたいって気持ちは誰にも負けない!! けど
面接でも3倍っていうのはちょっと不安になりますね↓↓

>37さん
もしかして、前スレでアドバイスしてくださった方ですか??
無事1次には合格したので、敵をとるべく頑張ります!!
去年の情報が周りに全くないので助かります・・・
ありがとうございます。
54大学への名無しさん:04/11/10 23:30:23 ID:JoK/7A3Z
>>48
分かりやすかったよ、
これからの学習と対策への指針も決まるはず。
平均は97点で軽い判定、得点順位は出てる。
その基準は去年のプレの記録だけど気にする事無いって。

代金振込み期間は知らないけど、
出願期間は1月5日から20日。
55大学への名無しさん:04/11/11 09:06:21 ID:O7hxm9/r
俺なんか河合プレの平均の半分もねぇよ。鬱だ…氏のう_| ̄|・;∵.. -=≡○
5632:04/11/11 18:37:38 ID:dw1jnVb1
>53
私は受ける人がまわりにいないので、31さんがいて嬉しいですw頑張りましょう!!
一次が100人くらいだったので、それより少しは少なくなってるとは思
います。私も、ここに入学して学びたいって気持ちは誰にも負けません!お互い熱意が伝わって春に会えるといいですね(・∀・)ノ
私は午後なんです。お先にがんばってきて下さいね!祈っています。
57大学への名無しさん:04/11/11 19:53:13 ID:QsNeA1ti
AOの商学部って何人受けたの?倍率どれくらい?
58大学への名無しさん:04/11/11 20:19:43 ID:Szr5E1SS
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 九州 北大 神戸 筑波 慶応
====================================
B級 横国 千葉 農工 電通 名工 阪市 早稲田 上智
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 繊維 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==============================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
=============================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南
5931:04/11/11 21:52:37 ID:xN6jYOIv
>32さん
午後ですか^^ お互い頑張りましょう!!
32さんはエッセイ方式で受験されたのですか??
私はリスニングでしたが・・・690人いましたよ;;
そして、1次に合格しているのはエッセイとリスニングあわせて
120人くらいです↓↓ なかなか狭き門ですがファイトですね!!
6032:04/11/12 06:58:11 ID:05PhIM4R
>59
はい、31さんもがんばって下さい!(^ー^)
690人も!?そんなにいたんですか…朝からびっくりです。なんで100人
とか思ってたんだろwおよそ6倍でしたね…じゃあ二次は二倍くらいですね。土日は図書館にこもります〜!
私もリスニングでしたよ!ホワイトボードの字が読めなくてあくせくしてました;
6132:04/11/12 15:37:17 ID:05PhIM4R
>59
690人ではないみたいです。
エッセイは約60人いて、併願する人は受験番号が45001番からになっていて、リスニングのとき45から始まる人は40人くらい?いました。
だから受けた人は100人弱ではないでしょうか?試験日は一日だけでしたし、690人もいなかったかと…間違っていたらすみません(>_<)
62大学への名無しさん:04/11/12 18:14:01 ID:hsJkw1Es
商学部合格した〜★両親も関学だったからウレシイ★
よろしくおねがいします(´∀`)
6331:04/11/12 18:42:02 ID:U0hZSUve
>61
そうだと良いですね〜!!
リスニングのみの人が40000〜40690までいたように
記憶しているのは私の勘違いかもしれません;;

どちらにしろ、もう1次は終わったことですから
2次に向けて頑張りましょう♪♪ あと一週間!!!
64大学への名無しさん:04/11/12 19:22:04 ID:4ZMZK7CV
あぁ・・・そういやうちの高校で今日、推薦で受かったって言ってたヤツいたな・・

ぜってーー行ってやるぞゴルァ!!!
65sage:04/11/12 19:22:50 ID:4ZMZK7CV
勢いで上げちまった・・・orz
66大学への名無しさん:04/11/12 19:23:49 ID:4ZMZK7CV
もうダメポ・・・・


             ('A`)
            ノ( ヘヘ 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
67大学への名無しさん:04/11/12 22:28:31 ID:ZzrJcnxf


             グィッ
                   ('A`) ・・・
         ((((( ・∀・)つ ノ( ヘヘ 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
68○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/13 00:31:42 ID:gX1pbNn4
>>62
お〜〜おめでとうございます☆
かなりの確率で学内すれ違うことになるでしょうが何卒よろしくお願いします
楽しい大学生活送れることを祈っております
69大学への名無しさん:04/11/13 00:39:35 ID:OKFF9AnR
どの模試受けても偏差値日本史だけ75超えてるんですが・・・
英語と国語が60前後を行ったりきたりです。

やっぱり英語が出来ないと厳しいですよねぇ・・・
70○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/13 00:45:10 ID:gX1pbNn4
>>69
地歴はどの学部も配点低い&受かる人は普通に8〜9割取ってくる
で差があまりつかない教科なので・・・
私立受験の場合で判定が一番あてにならないパターンだと思われます
(A判出たのに落ちた、とか)
英語が安定して取れるようになればもう余裕だと思うのでガンバッテ!
71前スレ743:04/11/13 00:45:15 ID:U/CxN2W9
>>31-32
お二人とも2次頑張ってください。
合格の報告を心待ちにしております。

俺は1次の合格通知を手にした時は狂喜乱舞したけど
2次通らないと意味がない・・・orz
72大学への名無しさん:04/11/13 05:03:31 ID:/PNm0/fH
おめーらちゃんと願書ゲットしましたか?
数日前には山ほどあったのに関学の願書もうなくなってた。in代々木神戸
73大学への名無しさん:04/11/13 05:45:29 ID:ucNiT56D

オープンキャンパスにいって、住所書いた人には
願書はちゃんときますよね?
74大学への名無しさん :04/11/13 06:10:05 ID:7EQbmika
>>73
わかんねーけど、
12月になっても来ないんだったら注文するべし。
75大学への名無しさん:04/11/13 16:51:00 ID:ucNiT56D

分かりました★
去年はオープンキャンパスいったけど、まだ高2だったから、
クリスマスカードしかこなかったなぁ…。
76大学への名無しさん:04/11/13 20:45:18 ID:gX1pbNn4
ウカレ
77大学への名無しさん:04/11/13 23:36:24 ID:OKFF9AnR
>>70
やっぱり受かる人は地歴9割取るんだねぇ・・・
あと3ヶ月・・・とにかく英語中心で頑張って見ます!

ところでこのスレの皆さんは関西圏在住ですか??
78大学への名無しさん:04/11/14 14:05:36 ID:fWUx3jNF
関西圏ですよ〜
あ〜入試までもうニカ月半くらいか・・・
不安過ぎる
79大学への名無しさん:04/11/14 15:26:38 ID:xa0xxPh3
さっき自分の世界史の成績かえってきたのに順位わからないんだけど。
最高点117で俺は108でした
80大学への名無しさん:04/11/14 16:01:50 ID:UWqVEnY+
アメフト、京大に負けちゃいました・・・orz
81大学への名無しさん:04/11/14 17:12:15 ID:HhqhZT6f
成り上がリッツ
82大学への名無しさん :04/11/15 03:51:22 ID:QM5NHVD+
古典読みづらい、、、
勉強初めて一習慣未満だから仕方ないけど、
取れて6割だ、、8割欲しい。
古典不安だ。。
83大学への名無しさん:04/11/15 04:15:08 ID:kkmYK55Q
>>82 古典など所詮日本語だ!とりあえず、現代語の意味で意味が通るか
   試してみて、ダメなら古語辞典で調べろ!
84大学への名無しさん:04/11/15 04:16:28 ID:kkmYK55Q
補足*ちなみに古典は読みようによっちゃあエロエロですぜ(*´Д`)ハァハァ
85大学への名無しさん :04/11/15 04:17:04 ID:QM5NHVD+
>>83
時間掛けたら8割強は取れるんですけど、、
あと2ヶ月半もあるんでがんばります
86大学への名無しさん :04/11/15 04:21:26 ID:QM5NHVD+
>>84
どーゆー意味っすか!?
現役の時は関学の古典なんか鼻ほじりながらでもできてたのに、、
この凋落振りorz
>>79
トップ15には確実に入ってると断言できる。
87大学への名無しさん:04/11/16 12:58:18 ID:qp1i7V1c
総合制作学部のメディア情報学科と総合制作学科はどうちがうんですか?
誰か教えてください。
88来個念:04/11/16 20:14:03 ID:sC4qVvo6
>>42講義取ったら実技はしなくていいのか?
てことは出席もしなくていい?
89大学への名無しさん:04/11/16 22:01:21 ID:4si+jn9y
ちゃんと順位出ると思ってたよ。関学プレ。
英語150、国語121→二個マーク読み取れず、痛すぎ。世界史108
という感じ。
15位入ってるのかな?まぁもとが少ないからあんま嬉しくないけど。
誰か他にプレ受けた人いる?
90大学への名無しさん :04/11/17 05:25:06 ID:3ItQ7+04
俺は
英語149、国語104、世界史111
だった。
国語は始めたばかりではまぁこんなもんだろという感じ
英語、世界史もっと欲しかった気もするけど。
9189:04/11/17 16:42:27 ID:gDjQyavI
何か一緒ぐらいやね。
古文はマークちゃんと読み取れてたら満点だったけど現文結構ムズかった。
まぁ一応合格圏内かな?
92大学への名無しさん:04/11/17 17:18:15 ID:VD1A53sB
なんかクラスメートが「関学は五割五分取ったら受かる」
とか言ってたんだが、嘘だよな? 
そんなわけないよな?
93大学への名無しさん:04/11/17 20:17:19 ID:5RNH7fXR
>>73
先月のオープンキャンパスで現物もらってきたよ。
94大学への名無しさん:04/11/17 21:54:23 ID:gDjQyavI
92
やっぱ最低七割はいるんじゃない?
まぁ普通に勉強してたらそれくらいいくけど
95大学への名無しさん:04/11/17 23:16:44 ID:omoJtdnc
その友達に中央点補正の存在を教えてやれ
96大学への名無しさん:04/11/18 00:16:40 ID:ahKv72En
中央補正で何点くらい下げられるの?
97大学への名無しさん:04/11/18 00:56:53 ID:oSIO4USN
お前ら大丈夫だ。俺でも受かったんだからやることやれば絶対受かる。
頑張れよ〜。ただ第一志望に受かるのは難しいよ〜。
98大学への名無しさん:04/11/18 07:12:30 ID:UcjWXc0o
>>94
7割じゃ落ちるよ、
7割が許されるのは社会と国語のみ。
英語は最低8割取れる自身ないと無理。
>>96
合格最低点に1割足してみたらボーダー足りだと思う。
99大学への名無しさん:04/11/18 12:33:54 ID:jvMx0QPS
赤本で八割センターで八割かどっちさ?
100大学への名無しさん:04/11/18 15:28:06 ID:3Hv753rX
100
101大学への名無しさん:04/11/18 20:03:32 ID:sYdOZYwa
>>92
赤本に載ってる点数は補正後のだから、実際の試験ではもっと取らないと受からない。
102大学への名無しさん:04/11/18 21:03:02 ID:w5OzwrZH
シス単四章までいるよね?過去問やってみたけど。
103大学への名無しさん:04/11/18 23:16:01 ID:Ix3W6i+o
これって法と政策受けるなら願書二枚いるんだよね?
104大学への名無しさん:04/11/18 23:21:53 ID:IR1Xvt4X
●関大一般入試募集人員削減
   2004  2005
法 750 720
文 710 680
社 770 730
105大学への名無しさん:04/11/19 00:47:57 ID:/VP2Q3BL
補正は結構引かれると思う。世界史とか20点くらいは引かれると思う。まぁ9割近く取る奴の話ね。あの簡単な世界史なら浪人なら大抵9割前後とると思うけど。
106大学への名無しさん:04/11/19 02:00:02 ID:30rfLMTi
補正?なんだそりゃ・・。
物知りじゃなくてすまん。
107大学への名無しさん:04/11/19 03:03:18 ID:sPueFnuW
     ◇2005年度◇最終版◇河合塾模試難易ランキング◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
番外)
★青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

108大学への名無しさん :04/11/19 06:01:54 ID:2K+RQ0A9
>>102
ターゲットだと2までで十分なんだけど、システムだとどうなんだろ、、
今年受かった浪人の友達は浪人生になってから単語勉強してなかったらしいw
長文の中で覚えていったってさ、
>>106
物知りというか関学志望なら皆知っておかなきゃやばい事ですよ、
簡単に言うと赤本にのってる合格最低点は実際の点数よりも1割〜2割ひかれてるということです。
10932:04/11/19 21:57:20 ID:l+VI+Zcl
久々にこのスレをのぞいた…いよいよ明日だ。
>71
ありがとうございます!やるだけのことはやりましたから、あとは明日頑
張るのみです。いい報告ができるよう頑張ります!

31さん、明日はお先に頑張ってきてくださいね。健闘を祈ります!!
110大学への名無しさん:04/11/20 00:19:02 ID:Rk1DlbQA
関学の地理って、高得点を取るの難しくないですか?
社会学部のA日程やってみたけど、6割しか合ってなかった(´・ω・`)
111大学への名無しさん:04/11/20 09:43:08 ID:Me1VIXfd
つか皆一日どれくらい勉強してる?学校とか予備校以外で。
俺は最近ドラゴンボール病で四時間から六時間ってとこ。
絶対一時間は読んでしまう、DB。
112大学への名無しさん:04/11/20 11:55:39 ID:x7ivX86f
>>110
俺は日本史だったからよくわからんけど、難易度は年度にもよる。
一喜一憂してないで頑張れ。
113大学への名無しさん:04/11/20 12:01:25 ID:4LFVhsOe
願書ただでくれるんだね
114大学への名無しさん:04/11/20 20:49:27 ID:hgk6pSSE
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)

17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
115大学への名無しさん:04/11/20 20:50:52 ID:hgk6pSSE
■上場会社全役員出身大学ランキング■2005年度版役員四季報より

1慶應大2643人
2東京大2340
3早稲田2262
4京都大1277
5中央大1148
6明治大 779
7日本大 762
8一橋大 704
9同志社 686
10大阪大 535
11関学大 533
12神戸大 526
13九州大 513
14東北大 459
15関西大 420
16名大  416
17法政大 403
18立命大 369
19北大  366
20立教大 322
116大学への名無しさん:04/11/20 20:52:14 ID:hgk6pSSE
■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19東工大 27
19立命大 27
117今年度版:04/11/20 20:54:25 ID:hgk6pSSE
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経 100>   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
118大学への名無しさん:04/11/20 21:03:42 ID:bhdE8MMg
経済学部の英作対策したほういいかな?
去年は出なかったみたいだけど今年出るとおもウ?
あれなかったらホント楽なんだけどな…
119大学への名無しさん:04/11/20 21:16:06 ID:cD3aEjHZ
>>118
100%出るor出ないと言い切ることは誰にもできないので、出ても大丈夫なように準備しとくのが理想。
120大学への名無しさん:04/11/20 21:29:56 ID:v3xwKiqs
あんなもん英作のうちに入らん
121大学への名無しさん:04/11/21 01:18:18 ID:lzmbAjKp
大学生の人気金融企業ランキング2004年度版(数字はヨミウリウィークリーより)

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9  8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11 25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21  8  4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11  8  5  9
===============================================
              212   201  147  74  57  112  53   112   99  55   85  135

早稲田>慶応>>同志社>関学>明治=立教>中央>関西>立命館>上智=青学=法政

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
122プラネテス:04/11/21 01:20:41 ID:rJppTuWd
戦い切れないお前は今頃になって言い訳を探し始めている
お前の偏差値が上がらないのはお前が望んだんだぜ

悪くない・・・そう、悪くないよな、こういうのも
三流大学入って、一人暮らしして、遊んで、・・・
夜空の輝きを見上げながら、「あのとき頑張っていれば今頃俺は・・・」
そういえる権利をお前は欲したんだ。
あきらめたわけじゃない、俺のせいじゃない。
受験が悪いんだ 教師が悪いんだ 親が悪いんだ
あれさえなければ俺だってきっといい大学に・・・
俺はやればできるんだから・・・

認めろ、受け入れて、楽になって、うそを詫びるんだ。
受験はお前を愛してはくれないが・・・許してはくれる。
どんな甘えも、言い訳も、全て受け入れてくれる。 おまえ自身なのだから。
123大学への名無しさん:04/11/21 01:20:58 ID:rfg4lj/R
645 :エリート街道 :04/11/14 13:34:06 ID:7J1isfC8
関西では関学・同志社と立命・関西大に棲み分けが出来ていて平和です


関関同立合格者平均偏差値in履正社高等学校
69関西学院・同志社
68
67
66
65
64立命館
63
62
61
59
58関西大学




646 :エリート街道さん :04/11/14 15:39:46 ID:BzGQc1/j
履正社内の合格者平均偏差値だから
すごく品評性があるね。
124大学への名無しさん:04/11/21 02:09:27 ID:eamdUIdi
理性社は入るときは楽に入れるが出るときにはかなり変わる
理性社から来た奴によると勉強漬け凄まじいらしい
125大学への名無しさん:04/11/21 08:24:45 ID:Ny+KuqT0
総政AO二次受けた人お疲れ!
126大学への名無しさん:04/11/22 03:58:29 ID:s2hxxJlN
いまさらなんだけど英語と古文の過去問やるとき解答見る前に全訳してる?
自分は前はやってたけどだるくなって、一行ずつ読んでは確認って感じに変えたんだけど。
127大学への名無しさん:04/11/22 12:09:28 ID:tipUbIg/
>>126
全訳なんてのは時間の無駄。
それをするように言い続けた高校教師の罪は重い
128大学への名無しさん:04/11/22 12:37:33 ID:Ift6YiJg
全訳はやっとけ。オレは性格的に無理だがやってるやつはみんな英語総計レベルだった。やらないオレは当然ギリ関学受かるくらいだった。
129大学への名無しさん:04/11/22 13:40:34 ID:FiRlsbYq
設問によって全訳したりしなかったり変えてたなぁ
130大学への名無しさん:04/11/22 15:41:23 ID:W4oE3OxS
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
131大学への名無しさん:04/11/22 16:57:32 ID:W4oE3OxS
■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19東工大 27
19立命大 27
132大学への名無しさん:04/11/22 19:10:17 ID:s2hxxJlN
どっちの意見とればいいのかわからんけど、文法取れなかったとことか設問で間違った部分確認すればいいかな?
133大学への名無しさん:04/11/22 22:02:28 ID:s2hxxJlN
同志社の過去問ガッコで借りてきた。
まぁいろんなタイプの問題やりたいし。
てかもう後はいろんな大学の過去問やってみる感じっすよね?
英語はわかりにくいとこだけ部分和訳してみます。
134大学への名無しさん:04/11/22 22:56:56 ID:b7tehlAh
今年総政狙い目かな?
135大学への名無しさん:04/11/22 23:01:57 ID:MLKtKaRK
ここマナカナいるよな?
136大学への名無しさん:04/11/22 23:03:46 ID:WVHQY77v
       +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
        ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
         \ 神外/    ⊂阪外 ノ   
         ( ヽノ   +    ( (\ \
         し(_)       (_) (__)
      ∧_∧               ∧_∧
     (´∀` )              (´∀` )
     ( 滋賀)              (兵県 )
     | | |.               | | |.
     (_(_).              (_(_)..
          ∧_∧        ∧_∧ 
        .( ´∀`)       (´∀` ∩ 
        ⊂阪教 つ.∧_∧  ⊂京教ノ
         / ゝ 〉 ( ´∀`)  ,( ヽノ
       . (_(__) (京芸 ノつ し(_)
              /ヽ ヽl⌒l 
              (_ノ∪_)
 
関西C級国公立大学やで。
関関同立とは同じ土俵で勝負してるねん。
いずれ追い抜くで!
産近甲龍?んなもん、高い学費払って逝く価値あらへんで。
137大学への名無しさん:04/11/23 06:17:32 ID:Wd2Im+F+
同志社の滑り止めで受ける。
よろしく・
138あい:04/11/23 16:58:43 ID:5fpsszBL
今高校A年で来年受験生です!!
私立なら絶対関学商学部ときめてるんですが、
AO入試受けるなら覚悟してうけないと
もしダメだった時のための一般入試の勉強に手がつかない。といわれました。
AO入試って何かアピールできるとこがナイとダメなんですよね?
そんなに自信を持ってアピールできるものも無いんですが・・・
この場合がんばって一般一本で努力したほうがいいのでしょうか??
教えてください(>_<*)
139大学への名無しさん:04/11/23 17:15:08 ID:9NLGN6qF
【立命館の入試方式】
以下のような多様な入試方式で選抜することにより、主要3科目(英国社)入試の総定員に占める
割合を2割以下に抑え、各予備校の偏差値を釣り上げています。

例えば経済学部
・4教科型 ・4教科型センタープラス ・3教科型A方式 ・3教科型記述論述型
・3教科型記述論述センタープラス ・2教科型C方式 ・2教科型E方式
・2教科型F方式 ・2教科型JE方式 ・2教科型センタープラス 
・2教科型後期分割方式 ・センター試験併用方式 ・センター試験4教科型
・センター試験3教科型 ・センター試験ベスト2科目

法学部8方式
産業社会学部10方式
国際関係学部7方式
政策科学部10方式
文学部9方式
経営学部13方式
理工学部8方式

その他に、AO入試、スポーツ特別選抜入試、文化芸術特別選抜入試があります。
また意味不明なボランティア特別推薦や男子差別の理工学部女子特別入試もあります。
関関同に比べ立命入学者が無名高出身者が圧倒的に多いのも頷けます。
立命の実質入学者のレベルは関東で言えば、マーチの遙か下、日大レベルです。

140大学への名無しさん:04/11/23 17:33:16 ID:9NLGN6qF
立命って3科目入試しかやっていなかった頃までは
偏差値・人気度ともに関大未満だったからなww


141大学への名無しさん:04/11/23 17:42:04 ID:72kZDnV6
まぁ経済学部は試験内容ちょいむずいから320点くらい
法学部、商学部あたりは350点くらいとれればいいんじゃない
142大学への名無しさん:04/11/23 17:44:18 ID:72kZDnV6
まず日本史で8割120点
現代文で8割60点 古典で6割45点
英語で6割5分130点 これで合格
143大学への名無しさん:04/11/23 17:51:11 ID:72kZDnV6
英語で点数をかせぐには文法を最低8割でしかも短時間にすませる。
あと空所補助問題は簡単だから精読で8割ほしいなー
作文はまぁほとんどの人はとれないだろうから無難にすませて
残りの長文は1パラ1分で読んで次の一分で2回読み直す。
これの繰り返しで十分 一気に読む必要なし
144大学への名無しさん:04/11/23 17:54:12 ID:72kZDnV6
日本史はマーク50問だから絶対成功と思うやつをマルチェックしていく。
2択にしぼりこめたやつは三角マーク わからんやつはペケマーク
マルが7割あればあとはなんとかなるんじゃねぇ
145大学への名無しさん:04/11/23 17:55:26 ID:72kZDnV6
あくまで自己責任でよろしく
146大学への名無しさん:04/11/23 18:05:25 ID:72kZDnV6
ちなみに今無理に過去問する必要なし
基礎が足りないならそっち優先
過去問は1月から毎日とけばいい
センターすててもOK
ちなみに俺はセンター終了から過去問やりまくったけどそれで十分だった。
重要なのは点数に一喜一憂せず復習して完璧にすること。
どの問題も傾向があるから問題を解くだけじゃーだめ
復習が一番問題の傾向をしることができるかもねw
147大学への名無しさん:04/11/23 19:28:39 ID:JozyA+fd
おいおい142は赤本の最低点じゃん。補正されたら確実に落ちる。英国7割以上はいるだろ。社会は8割だな。
148大学への名無しさん:04/11/23 19:46:00 ID:vdJjKZQM
実際経済学部は英語7割いらないでしょう
法学部、商学部はいるだろうけど
結局は総合力なんだから合計で350以上とることを心がけた方がいいよ
149大学への名無しさん:04/11/23 21:47:57 ID:uOyv0Imk
過去問の復習ってどれくらいやればいい?
俺は時間計って終えた後、解答見てからもう一度精読して、
三日後くらいにまた精読って感じ。英語でいうと。
後目安としては記号問題一問3〜4点とみて、10個までは間違えても良さそうか。
150大学への名無しさん:04/11/23 22:31:50 ID:GREUU78Q
法学部の過去問解いたら英語120〜130点くらいだった・・・orz
時間30分くらい余ったけどこれじゃ落ちるよなぁ・・・
151大学への名無しさん:04/11/23 22:42:22 ID:R8GFD9zZ
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
152○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/23 23:44:55 ID:1yk19p1Z
俺の周りで聞いた話だけだと地歴取った奴はみんな8割〜だた
目安としては全体的に平均的に取れてて7割超えてれば受かる確率十分高い
と思われます
ただ良い教科と悪い教科の差が激しいと補正に差が出るので注意
英文法は是非とも満点目指して欲しいくらいの稼ぎどころ
153大学への名無しさん :04/11/24 07:06:56 ID:VmmBIJ1W
文学部志望です、法文商の過去門解いてみると
英語8割、国語8割強、世界史7割、、、orz
全教科9割は欲しいんですけど、よくばりですか?
試験で何が起こるかわからないんで、普段から過去問で9割は取りたい
英文法で稼ぐって言うけれど、絶対2問間違える、、
自分は会話文の方が簡単なんでそこで満点は当たり前として取ってるのですが。
英文法もミスなくしたい、、でも絶対2問ぽしゃる、、どうすればいいんでしょーヵ!!?
154大学への名無しさん:04/11/24 11:01:03 ID:F/kbMa9t
>>151
>関学経100 >   0関大経

 これほんと?なんか関学に大きなメリットでもあるのかな。
155大学への名無しさん:04/11/24 16:30:11 ID:F8J2dfup
数学って地歴と違って補正で点が増えるんですよね?
156大学への名無しさん:04/11/24 17:21:34 ID:kG+KbJIX
体育は必修ですか?
157○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/24 17:30:47 ID:naVdO4sE
>>153
俺はこの時期偏差値60後半出してましたが過去問では全然orzでした
いまの時期でそれだけ取れてれば焦らずミスった箇所と関連する文法を
もう一度お手持ちの文法書で確認するとか例文見て何文か書けるようにしたり訳せるようにする、
等のような地道な作業するしかないと思います
長文でワケワカラン単語熟語たまに出たりしますが
段落初めのキーセンテンスを念頭に置いて考えたり前置詞の属性とSVと前後の文とで
大まかな意味を判断するのが良いと思われます(訳せない場合)

>>155
平均低いので補正であがります
158○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/24 17:31:23 ID:naVdO4sE
>>156
経済は必修
商は自由
学部ごとに違うみたいです
159大学への名無しさん:04/11/24 19:58:42 ID:KeRky1kO
>>154
関学は一応経済系が看板学部だからな。
関大と関学なら全学部で関学のほうがいいと思う。

就職でも、個人の能力差だとは思うが
同志社≧関学=立命≧関大
という感じ。
160大学への名無しさん :04/11/24 22:41:50 ID:fUO9PSRR
>>159
関学>関大だけど
理系と社会学部はどっちもウンコだよな
同志社も資金の為に今更社会学部新編成ってなぁ、、
161大学への名無しさん:04/11/24 22:48:32 ID:N/OdbZ0p
>160
産学連携に力を注いでる分、理系については関大が上。
関学は社会からの信頼度が下降気味&受験生離れも他大学に比べて顕著。
このまま関学は何の手も打たなければ・・・
162大学への名無しさん:04/11/24 22:49:44 ID:OHwMJjDP
>>160
自分の勝手な憶測でウンコとか言うのはやめなさい
163大学への名無しさん:04/11/24 22:50:39 ID:OHwMJjDP
関学のほうが上だろ。勝手な憶測で物事を判断するなよ
164大学への名無しさん :04/11/24 22:53:44 ID:fUO9PSRR
>>161
後10年は大丈夫だと周りは言ってる、、
そのころには参勤交流以下の弱い私立はほとんど淘汰されてるわな
俺的には関大と関学が今よりも強く強く結びついて欲しいんだけどね、
165大学への名無しさん :04/11/24 22:58:35 ID:fUO9PSRR
>>162,163
俺は他人の受け売りしただけですよ。
少なくとも俺は学生じゃないから、それが本当かどうか知らないけど、
学校の一部の進路指導教諭、関大関学の先輩はよく言ってる。
166大学への名無しさん :04/11/24 23:00:42 ID:fUO9PSRR
とかなんとか言っても、
俺本人がそう思ってない限り、こんなとこに書かないわけだから。
スレ汚してスマンね
167大学への名無しさん:04/11/24 23:01:32 ID:OHwMJjDP
関学レベルじゃいやとか言ってるんだったら、もう関西で受験する大学は同志社以外ないんじゃないか?
168大学への名無しさん:04/11/24 23:02:12 ID:OHwMJjDP
>>167
私立でね
169大学への名無しさん:04/11/24 23:09:04 ID:CGIvC2Dm
>>154

そのデータ嘘だよ
分母みたらわかるが全部100でしょ?
例えば1例 これを見ればわかるけど分母となる母数が1桁とかあるのがわかる筈
何千人も受かるなかの極々少数の例外
それを無理矢理分母を100にして差が出やすくなるように見せかけている

【2003年度W合格者進学率】 
[立命館−関西学院]
立命館法学 23 − 8 関西学院法学
立命館国際  7 − 0 関西学院総合政策
立命館文学 19 −13 関西学院文学
立命館理工 14 −13 関西学院理工
立命館経済  0 − 6 関西学院経済
立命館経営  2 − 6 関西学院商学
立命館産社  9 −15 関西学院社会
170大学への名無しさん:04/11/24 23:15:10 ID:N/OdbZ0p
この板でよく使われる経済誌のソースは信用しない方が良い。ていうかするな。
リーマンにすら読まれない(信用されない)経済誌を受験生が信用するなんて滑稽に他ならない。
171大学への名無しさん:04/11/25 00:04:01 ID:Ht9VLdUy
>156 >158
経済も自由だよ。
172大学への名無しさん:04/11/25 00:24:47 ID:S3t49u5U
社会学部は間違いなく、関大>関学だよ。
173今年度版:04/11/25 00:38:26 ID:vwMY2+ih
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法
174今年度版:04/11/25 00:39:32 ID:vwMY2+ih
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経
関学商95.5> 4.5立命営
関学経100.0>  0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
175大学への名無しさん:04/11/25 00:42:27 ID:vwMY2+ih
■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
16九州大 31
16東北大 31
18北大  28
19東工大 27
19立命大 27
176大学への名無しさん:04/11/25 00:43:36 ID:vwMY2+ih
■上場会社全役員出身大学ランキング■2005年度版役員四季報より

1慶應大2643人
2東京大2340
3早稲田2262
4京都大1277
5中央大1148
6明治大 779
7日本大 762
8一橋大 704
9同志社 686
10大阪大 535
11関学大 533★
12神戸大 526
13九州大 513
14東北大 459
15関西大 420
16名大  416
17法政大 403
18立命大 369
19北大  366
20立教大 322
177大学への名無しさん:04/11/25 14:18:14 ID:41OYnQIp
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F法政大学59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学56.0 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

178大学への名無しさん:04/11/25 23:04:08 ID:uIC1/Y/G
>>172
間違えなくとか絶対なんて言葉あんまり使わないほうがいいと思うよ。

個人的には社会学部であろうとなんだろうと関学を薦めるが。
閑閑同立の中じゃどうも関大だけかやの外のような感じがする。

関学だと下宿が必要とかならまあ関大でもいいかもね。
179大学への名無しさん:04/11/26 07:18:48 ID:SBvQ+m7R
>>171
社会学部はどうですか?
18032:04/11/26 11:25:59 ID:V71aWzS9
総政AO受験した32です。無事合格いたしました!
絶対おちたと思ってたのでうれしいです。ありがとうございました。
181大学への名無しさん:04/11/26 14:54:53 ID:B2FSOw3N
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm

近畿ではいわゆる「関関同立」がある。同志社は全国的知名度・歴史
と伝統・学生の質の高さなど総合して、西日本ではやはりトップだろう。
どの学部も平均点以上。看板となるとやはり文学部か?
関西学院は関西では同志社と並ぶトップブランドといえるが、
地方および東京での認知度がきわめて低い。経済学部は看板学部。
女子に人気が高いのに、直系附属は男子校のみというのも戦略上どうか
? キャンパスの雰囲気はイイ。
立命館は全国的知名度では同志社に並ぶ。ただし、入試を複線化
しすぎており、その複線化とカリキュラムがどういう対応をして
いるのかが見えない。結局、ただの偏差値アップ策ともとられる。
合格者偏差値では関学を上回るが、入学段階では逆転していると見られる。
また、ここの創設者は西園寺公望ではなく、中川小十郎である。
昔、昔のパンフでは西園寺公望の名前はなかったようだ。
もともとは民主的大学として知られ、学費の決定もきわめて良心的な
大学だが、最近の拡大策はどうかと思う。就職状況でも、
同志社と関西学院には遠く及ばない。もともとが法律学校なので
法学部と、新参組の国際関係・政策科学の2学部は充実している。
また、理工学部は名前では同志社に負けているものの、教学体制が
整っており、評価できる。
182大学への名無しさん:04/11/26 15:43:12 ID:B2FSOw3N
■立命の胡散臭い点
*創始者、創立者などと訳のわからない手法を使い伝統を詐称する。
*校歌の2番を隠している。(禁衛隊組織の隠蔽)
*戦前極右(国士舘、皇學館と並び三館大学と呼ばれる)→戦後極左(共産党と癒着)
*理事長が共産党員。(講義の多くが共産党や左翼の思想の押し付けである。)
*校章をダサかった「立命」マークから→Ritsの横文字に変更。他大学が校章を大切にしている中、伝統校にあるまじき行為。
*図書館の本が使い物にならない。
 (社会学系は共産関連書籍が大量に眠っている。共産党なら4000冊という実態。)
*入試の方式の異常な多さ。(しかも定員を公表しないインチキ加減)
*地方試験会場の異常な多さ。(まるでピザの出前のよう)
*上記2つによる学力低下(実質偏差値46との噂あり。)
*合格者の辞退率が日本私大最高峰。(前年度は僅差で神戸国際大に敗北。)
*河合塾などと癒着した偏差値操作。(同志社を抜いたりするが誰もそんな事を思ってない。)
*学生を使った地方巡業。(学生を勧誘員に使用し母校へデマゴーグ)
*パンフレットや願書をタダで配って学生集め。(パンフに騙される人が続出。)
*夜間学校出発の出自の悪さ(料亭の二階が教室?)
*にもかかわらず、二部を廃止。(勤労学生の切り捨て、良心のかけらもない)
*学費のスライド方式。 (初年度の安さに誤魔化されるが学年が上がる毎に学費高騰)
*就職の悪さ→公務員の多さであるにも拘らず就職がいいと喧伝。(役員、社長数ダントツビリ。卒業生は関西4私大中2位)
*ただし、日栄やアコムなど消費者金融の社長が多い。
*学校内での言論弾圧。(少しでも大学を批判すれば自治破壊者扱い)
*共産党の下部組織、民青同盟が公認団体として認可されている。
*草津キャンパスの土地所有者が近江バス。(高い独占的バスに強制的にのらされる)
*アメフトのチーム名「グレーターズ」から「パンサーズ」へ変更。(伝統を大切にしない)
*野球のマスコット「飛雄馬」から「レオ」へ変更。(伝統を大切にしないイメージ戦略)
*存心館前の芝生、関学のパクリ。
183大学への名無しさん:04/11/26 15:57:43 ID:DU3hQeG9
>>172
 確かに関大の社会学も研究もスタッフも優秀かもしれないけど、関学も社会学でCOE認定されてるし、社会福祉の方でも長い歴史と研究実績がある。
184大学への名無しさん:04/11/26 15:58:51 ID:DU3hQeG9
>>172
だから「間違いなく」って根拠がわかんないね。
第一両方合格したらほとんど関学に行くだろ。
185大学への名無しさん :04/11/26 16:19:07 ID:Rk+Fg9Ox
社志望です、
河合の記述でA(偏差値67でした)出たんだけど、今一受かる手ごたえしない。
なんでだろー、過去門のできは8割いくかいかないかです。
国語のみ9割行く時あります。
関学の過去問題解きまくって慣れるしかないんですかね?
同志社の方が問題やりやすいんだけどな、、

社学は必修でもいいから体育あって欲しいなー
学生になったら怠けて動かなくなるんだし、週1でもいいから思いっきり血と汗流したい。
186大学への名無しさん :04/11/26 16:22:59 ID:Rk+Fg9Ox
あーくそマジ関学行きたいな
待ってろよ!!ずんどこべろんちょ
187大学への名無しさん:04/11/26 17:15:45 ID:xJv2f0y3
>>185
模試の判定ってマジで本番でアテならないです
やはり志望校の出題形式の問題に解きなれておくしかないと思います
どこの学部も分け隔てなく体育取れるので血と汗流せますよ
>>186
来い
188大学への名無しさん:04/11/26 23:53:29 ID:qk6cxLEp
明日関学の指定校推薦。
今になって緊張してきた…関学よ、がんばるからあたたかく迎えてくれ。
189大学への名無しさん:04/11/27 00:11:39 ID:JfQijEJz
関学の情報科学科って入りやすいって本当でつか?(・∀・)
190大学への名無しさん:04/11/27 00:13:52 ID:GcP0GfHw
>>189
入りやすいって言っても、それなりに偏差値ないと無理だよ
19131:04/11/27 01:10:55 ID:nGKau8P8
>前スレ743 さん
総政AOに無事合格しました^^
前スレでも、いろいろと教えてくださってありがとうございました。
来春から関学で頑張ります!!
192大学への名無しさん:04/11/27 01:53:51 ID:fzVqm3JI
質問です。
関学大で、商、経、法の三つのうちどれが一番評判いいんですか??
在学中での評価もあれば聞きたいです・・・・(・∀・)
193大学への名無しさん:04/11/27 03:05:23 ID:tWLzT8a2
>>31, >>32
合格おめでとう!!!!!!!来年は、楽しく関学の生活を送ってください。
ただ、入学までに英語力はかなり鍛えたほうがいいよ。
でないと、TOEFL(入学式の次の日くらいに受験)や、
週4回の英語の必修がつらいので・・・。(もちろん、すべて英語で行われます。)

とにかく、今はほんとにおめでとう!!
194大学への名無しさん:04/11/27 03:48:45 ID:Eyfqz6JZ
>>31-32
おめでと〜〜!
楽しい大学生活送れること祈ってます☆
中学→高校→大学
までは勉強どれくらいしてきたか(推薦とかは例外)が問われます
大学→社会
では今までと違って
大学で何をして何を学んでどれだけ多くの人と何を行ったか何を感じたか
何に打ち込み、それをどのように生かせられるかが問われます
関学でたくさんの人と出会って色んなことして自分のパーソナリティをどんどん広げていってください
>>192
元来商科系である所以か商が人気あると思われます(楽だしw)
内部生とダブル合格での選択でも一番人気みたい
どこでも評価は良いですけど自分に一番見合った学部を選択するのが良いと思われます
学部が違えば勉強する内容が全然違うわけなので
195大学への名無しさん:04/11/27 03:51:29 ID:Eyfqz6JZ
>>(推薦とかは例外)
スポ薦とかを頭に入れて書きました(汗
他意は含んでおりませんのであしからずm(__)m
196大学への名無しさん:04/11/27 05:11:37 ID:Eyfqz6JZ
>>88
激しく遅レスですが講義も多分出席あります・・・
体育は3〜4回休んだらアウトになるほど出席重視の科目なので
19732:04/11/27 07:30:34 ID:fjyZFCpi
>31さん
おめでとう!!お互い合格できてよかったですね(^ー^)私は12月の総政のイベントに行く予定です!31さんは行きますか?
>193-194さん
ありがとうございます!お二人の助言を心に刻んで過ごしていこうと思います。

私は定期テストでは普通でしたが、模試では英語一位をとっていたので、そんな変な力を評価してもらえてよかったと思います。
本当によかった。
198関学生@法学部:04/11/27 10:28:56 ID:0dF2AceJ
受験勉強お疲れ様ダス。
もしよろしかったら授業内容など
できる範囲で答えますから質問どうぞ。
教授についても、
まぁ、名誉毀損にならない程度にお答えいたします。
あと建物の配置なども訊きたい方はドゾー。
あとお茶おいておきますね

 (´・ω・`)ノ旦 ジュケンガンガッテネ・・・
199関学生@法学部:04/11/27 10:40:22 ID:0dF2AceJ
ちなみに一回生なのである程度
自分の試験に何が出たかも頑張れば思い出せるかもしれないです。
ちなみにわたしが受けたのは

関西学院大学・法学部◎

関西大学・法学部普通試験○
       セ試利用×
関西大学・社会学部○(マスコミ系・第三志望で合格)


甲南大学 セ試利用 法学部、経済学部、経営学部合格
          文学部日本不合格(×_×) 
     一般試験 法学部 一年次授業料免除待遇つきで合格 
200関学生@法学部:04/11/27 10:51:25 ID:0dF2AceJ
上の続き・・・

早稲田大学 スポーツ科学部・セ試利用D判定で挑戦するも、、、不合格
     (ここはセンター試験の点数と2次の論文で判断)

ちなみに2次試験の内容はオリンピックについての
図表というか、まぁ、数字が項目別にダダダダダ!
から出てる表から読み取れることは何?
って試験内容でした。
それで800字以上書けと、、、いうのでしたね。。。

落ちましたよ。800字ぎりぎりで埋めたけどつД´゜ウワァアアン!
201関学生@法学部:04/11/27 10:53:57 ID:0dF2AceJ
えっと、あと神戸学院大学もセンター試験利用で受けました。
これは受かりましたが、、、

あと国立の香川大学も受けました。
ここはセンター試験8割で、個別試験は英語だけで2割やったように思います。
受かったけどわたしと同じだけセンターで取ってた人が半分は落ちています。
202関学生@法学部:04/11/27 11:00:11 ID:0dF2AceJ
最後に、私がセンターで取った点数さらします。

国語→151
英語→163
数学1→64?
数学2→38?
社会・歴史・世界史→69?
  公民・倫理→64?
理科・生物→38?
  化学→40?
  総合理科→80

・・・いきなし受けた総合理科に助けられました。。。
まぁ、受験はネバーギブアップ精神である程度は
乗り切れます。。。
まぁ、時間の壁がありますが、
関学の法学部を私個人としては好きなので
これから入ろうという方はウェルカムです
203関学生@法学部:04/11/27 11:06:15 ID:0dF2AceJ
読み返してみると、生意気なことを書きましたが、
あくまでデーターとして扱っていただけると幸いです。
また私は関学生として教授には言いにくいことを、
受験生の立場の方々と語りたいと言う思いもあり
このように恥じも含めた私の受験体験をかいたまでのことであります。。。

ここまで書けばわかっていただけると思いますが、
私は元もと国立のしかも理系に行きたかったものです。。。
恥ずかしい話ですが医学部志望であったこともあります。
204関学生@法学部:04/11/27 11:08:42 ID:0dF2AceJ
その上で授業内容など、その他もろもろに
質問のある方がいらっしゃるなら
あくまで私個人の範囲内で(国立との比較
も含めて)お答えします。。。
205大学への名無しさん:04/11/27 11:32:25 ID:0dF2AceJ
とりあえず、関学(私立)のいいところは、
一回生から教養科目と平行して
専門の科目が受けれることです。

例えば、京大の友達は一回生時点で法律についてほとんど何もしらず、
私が法律の話をふると???って顔されます。
206前スレ743 :04/11/27 11:46:25 ID:PRyQzBiV
>>31-32
おめでとう!!!!!
お二人とも合格できてよかったですね〜!!
是非とも大学生活をエンジョイしてください。
あと・・・仇を取ってくれてありがとう♪

あぁ・・・関学行きたかった・・・
よし・・・編入目指すか・・・
207大学への名無しさん:04/11/27 11:48:46 ID:tLsVnGlb
関学生のかたに聞きたいんですが今ゼントウで偏差値
英語62
国語64
世史68
総合64
なんですがセンター終わってから過去問解いたら間に合いますかね??
広島大文学部志望の者ですが。あと、国語と世史は過去問でも7割五分はとれるんですが
関学の英語がすごく苦手です。あと同志社も受けるのですが同志社の英語の方がよっぽどいい点とれます。
数学がかなり苦手なので私立に行く可能性が高いのでアドバイスおねがいします。
関学では法の政治学科と商、同志社では政策と商と経済受ける予定です。
現役で受かりたいので関学の英語とかのアドバイスをよろしく
208関学生@法学部:04/11/27 11:49:09 ID:0dF2AceJ
>>206
あなたは今どこの大学いってらっしゃるんですか?
ともだちで関西大から関学来た子がいますが、、、
209前スレ743:04/11/27 11:58:32 ID:PRyQzBiV
>>208
関大の総情ですよ〜

第一志望が関学の総政だったんで・・・
それでも第二志望の大学(学部)には入れてるわけですが・・・
入学した後に総情の凄惨な光景を目の当たりにしてしまって・・・
210大学への名無しさん:04/11/27 14:29:56 ID:el0m8amT
関学法学部さんに聞きたいんですが、
関学の法って関関同立の他の学校より法曹界への
実績がないようなのですが、そのような点において入ってから何か不満に感じた
ことはありますか?
211関東様♂首都東京特別区での認識:04/11/27 14:42:52 ID:A+J/hWEt
東京>>東京工業≧京都=一橋>名古屋=東北=慶應義塾=九州>北海道=早稲田=横浜国立=千葉>お茶=上智=大阪=首都東京=筑波>学習院=埼玉=東京理科=青山学院=明治=立教>神戸=金沢=中央=関西学院≧法政=広島=関西=成蹊>>岡山=南山=成城>熊本=専修

奈良女子、神戸学院、兵庫、兵庫県立、大阪府立、産甲龍、ポンキン、大阪市立、和歌山、同志社、立命館、国士舘、過疎地駅弁はランク外
212大学への名無しさん:04/11/27 14:55:13 ID:xhugiHnY
文系2004の過去問かなりムズい。118点だった。
過去問やりまくるだけでいいとは思うけど、細かすぎ。なめてたよ。
213大学への名無しさん:04/11/27 15:03:43 ID:5Yilcpb8
前スレさんへ

俺は関東の中堅大学から関西学院法・文学部目指してます。しかも一昨日から漸く、、、

色々(仮面開始までがホント言い尽せない)あるけど来年に向けて兎に角頑張ろうぜ!
214○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/27 19:10:33 ID:Eyfqz6JZ
>>207
文法が苦手か長文が苦手かよくわからないのと
すでに受験時代の記憶が薄れかかってるのと
傍にいるわけではないので的確なアドバイスは期待しないでください。。。

関学の長文は抽象的な内容もたくさん出てて
しかも設問も内容を理解しないと解答できないようにできてるように感じます
語彙力や知識のみでなく、文を読む力を試したいような意図を感じます
同志社の長文は量は多いのですが一部抜き出しとか知識と速読力があれば
ゴリ押しできるような問題が多いように感じました。(個人的に
(もちろんそればかりではないのですが)
なので段落ごとの主題、初文(キーセンテンス)、話題変化の接続詞への注意、
などなど自分の中で文が今どのような流れにあるか構成しないといけないです
同志社の問題解ける人ってのは基礎力ついてる人、って教師が昔言ってました
基礎力あるので過去問を解くときにそれを注意しながら慣れていったら大丈夫だと思います
文法はたまにむずいの一つ二つ紛れてるくらいでマークなので満点狙ってください
抽象的なアドバイスしかできなくてスマソ。。
215○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/27 19:22:18 ID:Eyfqz6JZ
ちなみに俺は

最初に文法問題2つ満点狙っていって自分を安心させる

会話&内容補充の中文で勢いを

英作を自分の答えられる範囲でムリせずちょちょいと(部分点あるんで絶対何か書く)

最後に長文を、時間かけてじっくり読みとおす

の順番で解いていったような(?)記憶があります
確実に解ける(自信がある)問題こなしていったら次第に落ち着いていくので
それも考慮しながら過去問解いたらいいと思います
この方法で自分のときは解答速報で英作を除いても150〜取れていたぽいです
いくら問題解けても本番では自分の手順を確立してないとリズム崩れるので
過去問でリズム作って本番に強さ発揮できるようにしてください
21631:04/11/27 22:20:08 ID:nGKau8P8
>32 さん
おめでとうございます^^ ホントにお互い合格できて良かったですね!!
来春からよろしくお願いします**
12月のリサーチフェアは私も行く予定です。
>前スレ743 さん
ありがとうございます!! ちゃんと仇をとれてよかったです◎
面接の前に「仇をとってくれ」って言葉がちょっと頭をよぎりました^^
>193〜194さん
ありがとうございます!! 入学までの数ヶ月でさらに英語力upができる
ように努力していきたいと思います♪
217大学への名無しさん:04/11/28 00:30:54 ID:o0ZPLIZi
合格した人おめでとう。
一人暮らしする予定の人は早めに部屋を探しとこう。
21832:04/11/28 00:34:52 ID:GCzIX7HM
>31さん
リサーチフェア楽しみですねー(^ー^)一人できててぼーっとしてる奴がいたらたぶん私ですw
>前スレ743さん
ありがとうございます!!しっかり仇をとってきましたよ(^ー^)しっかり勉強していきたいと思います。
219大学への名無しさん:04/11/28 01:20:24 ID:KWkV1GF+
>210さん
関学の法はやめた方がいいです。
法曹界のOBは偏差値的に同レベルの大学と比べると、遥かに少ない。
私は社会学部の卒業ですが、学内でも「法律やりたくて関学に入るって、バカだよね」と言われていました。
(法学の卒業生のみなさん、ごめんなさい)
頭がどうというより、大学の取り組みが何もないから、4年間がもったいないんですよ。
ブランドイメージを求められるのなら、止めはしませんが、少しでも法律を学びたい気持ちがあるのなら、他をおすすめします。
関西なら、やっぱ関大じゃないですか?
220大学への名無しさん:04/11/28 08:15:31 ID:iW/f/zeS
>>214>>215
ありがとうございます^^
221大学への名無しさん:04/11/28 12:35:50 ID:7jmg3uF6
>>219
自分はあなたの出身学部を目指しているものですが、社会学部はどうでしたか?
222大学への名無しさん:04/11/28 12:49:09 ID:DHab5eT9
ここの理工学部ってどうなんですか?
223大学への名無しさん:04/11/28 12:49:43 ID:iVn5gxz+
>>222
どうって何が?
もう少し具体的に。
224大学への名無しさん:04/11/28 13:03:12 ID:DHab5eT9
>>223
物理学科志望なんですけど、学校の様子や研究設備などいろいろ知りたいです。
225大学への名無しさん:04/11/28 15:18:07 ID:P/ZAdDEh
本当に卒業生か??
関大よりゃマシだ、ってめちゃめちゃ聞きますよ
取り組みっつか関学の中では法は確かに花形では無いです
ビジネス系が元気
226大学への名無しさん:04/11/28 16:48:15 ID:HAKGXbGT
>>219
回答ありがとうございます。
行きたいと書いたのですが、実はもう推薦で受かっちゃったんですよね。
だからもう関学行くしかないんです。

ロー行きたいと思っていますが、就職の道も残したいので225さんの
いうとおり関大よりは関学だと思ってます。

本気でロー目指すなら両親もダブルスクールしていいといってくれて
いるので、自分でがんばっていこうと思います。

227大学への名無しさん:04/11/28 16:57:23 ID:a8Gqew++
関大も法 学 部だけなら、まあぼちぼちらしいが
228大学への名無しさん:04/11/28 17:29:07 ID:/OmOjOai
体育会硬式野球部に入ろうと思ってるんですけど、授業って出られるんですか?
野球で進路決るほど上手くないんで、勉強はしっかりやっておきたいです。

ちなみに商学部です。
似たようなことでも、耳にした方なんでもいいんで教えてください(´∀`)
229大学への名無しさん:04/11/28 17:51:05 ID:QjmuwxeJ
関学伝統の寝てる奴の上に跨ってきんたまを顔面に押しつける風習ってまだあるの?
中島らもが書いてたが
230大学への名無しさん:04/11/28 19:34:23 ID:YWnrOsjO
>>228
スポ薦だろうが一般だろうが授業のことについては一緒ですよ
相当サボったり不真面目だったりしない限り体育会系の人でも普通に単位取ってます
商学部は単位取得も楽なのでスポ薦の指定学部に選ばれてて体育会やりやすい学部だとも思います
隣に座ってる奴が一流のアスリートだったりとか
>>229
聞いたこと無い
231大学への名無しさん:04/11/28 19:39:33 ID:YWnrOsjO
>>226
ってか合格おめでと!
232大学への名無しさん:04/11/28 19:53:47 ID:/OmOjOai
>>230
そうなんですか!ありがとうございました(´∀`)
試験できなかったり、単位取れなかったりするの嫌だったんで…

うちの監督曰く
「授業なんか出れるか!」だったんで…
233大学への名無しさん:04/11/28 20:36:53 ID:YWnrOsjO
>>232
その監督の言うこと気にしなくていいですよw
野球部だと授業の空き時間はそれぞれ個々に練習で
4〜5限くらいから夜にかけて全体練習ある感じです
俺も高校で野球してて勉強で関学入ったので232さんの気持ちわかります
高校の先輩で関学で野球してて普通に単位とって良いとこ就職した人もいます
ただ野球部は大学生活でも関学の制服着なきゃいけなかったり
伝統校でもあるので体育会でも規律はかなり厳しかったりします
あとは本人の努力と意志の強さ次第だと思うので頑張ってください
234226:04/11/28 21:33:23 ID:qqgGGc8/
>>231
ありがとう!
235大学への名無しさん:04/11/29 00:42:57 ID:uKenTCZf
この前の記述模試で
英語偏差52
国語偏差64
日本史偏差82
でA判定ギリギリでしたけど、やっぱ模試はあてになりませんよね?
236大学への名無しさん:04/11/29 00:44:06 ID:uKenTCZf
ちなみに、当方法学部志望でございます。国語は古典が模試ではいつもほぼ満点です。
237大学への名無しさん:04/11/29 00:45:30 ID:uKenTCZf
すいませんていせいです。国語偏差52英語偏差64でした。
238大学への名無しさん:04/11/29 01:23:24 ID:oCbTBiFO
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
239大学への名無しさん:04/11/29 01:24:15 ID:oCbTBiFO
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)

17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
240フレンド:04/11/29 02:26:40 ID:PCVSUEfU
英語がすこぶる悪いのですが
英語→5割
国語→8割
世界史→9割
ならどうですかねぇ? いけそうですか?
241大学への名無しさん:04/11/29 07:18:50 ID:nEeVruyb
プレイオフ(甲子園ボウル出場決定戦)の案内

立命館大学と関西学院大学がともに6勝1敗で同率1位となったので、
甲子園ボウル出場をかけたプレイオフをおこないます。

■甲子園ボウル出場決定戦
 立命館大学 vs 関西学院大学
 日時:12月4日(土) 17:00 KICK OFF
 会場:大阪市長居スタジアム(陸上競技場)

 ※ホーム=関西学院大学(ホワイト)
  バック=立命館大学 (マルーン)

http://www.kansai-football.jp/
242大学への名無しさん:04/11/29 11:31:08 ID:aGIoz2IB
>240
関学の国語は簡単なので合格者はほぼ8割以上とってる
世界史も浪人なら9割ごえあたりまえ。
というわけで、国語世界史が普通にしかとれないなら英語で稼ぐしかないので、
英語5割では当然うからん。中央偏差考えると、英語8割とってもやばいときはやばい。
243浪人の人:04/11/29 12:45:40 ID:GhQa61Zi
地歴は浪人の強み・・・
俺の周りの浪人だと私文狙い国立狙い関係なくみんな九割以上取ってた
英語取れなきゃ受からんな確かに
244大学への名無しさん:04/11/29 13:17:14 ID:UkxZkTPZ
英語>国語>社会

受 英語9割、国語8割、社会7割
  英語8割、国語8割、社会7割

落 社会9割、国語8割、英語7割
245大学への名無しさん:04/11/29 16:11:01 ID:Zg3xozYD
なぜ関学は合格最低点が6割ないわけ?
まじ聞きたいんだが
246大学への名無しさん:04/11/29 16:23:58 ID:MpQ8dbbS
>245
だから得点調整やってるんだって。実際の合格最低点は6割5分〜7割
程度と考えておいた方がいい。
247大学への名無しさん:04/11/29 16:26:18 ID:Zg3xozYD
じゃあ社会の点を20点以上下げてるのか?!
248大学への名無しさん:04/11/29 16:28:41 ID:MpQ8dbbS
>247
その通り!!
249大学への名無しさん:04/11/29 18:47:57 ID:d0nYUvRo
【立命館の入試方式】
以下のような多様な入試方式で選抜することにより、主要3科目(英国社)入試の総定員に占める
割合を2割以下に抑え、各予備校の偏差値を釣り上げています。

例えば経済学部
・4教科型 ・4教科型センタープラス ・3教科型A方式 ・3教科型記述論述型
・3教科型記述論述センタープラス ・2教科型C方式 ・2教科型E方式
・2教科型F方式 ・2教科型JE方式 ・2教科型センタープラス 
・2教科型後期分割方式 ・センター試験併用方式 ・センター試験4教科型
・センター試験3教科型 ・センター試験ベスト2科目

法学部8方式
産業社会学部10方式
国際関係学部7方式
政策科学部10方式
文学部9方式
経営学部13方式
理工学部8方式

その他に、AO入試、スポーツ特別選抜入試、文化芸術特別選抜入試があります。
また意味不明なボランティア特別推薦や男子差別の理工学部女子特別入試もあります。
関関同に比べ立命入学者が無名高出身者が圧倒的に多いのも頷けます。
立命の実質入学者のレベルは関東で言えば、マーチの遙か下、日大レベルです。
250大学への名無しさん:04/11/29 19:05:18 ID:DZyJZKTr
なるほどじゃー全教科7割とれてもきついのか・・・・
251大学への名無しさん:04/11/29 19:30:16 ID:BNoN8yhU
去年数学3割で法学部受かったんだけど
地歴より数学のほうが受かりやすいかな?
英語は7割、国語はほぼ満点だった
今年は日本史で受けようと思ったけど数学のほうが得かな・・・
252大学への名無しさん:04/11/29 22:25:53 ID:aGIoz2IB
得点調整があるから、数学出来る人なら数学のほうが特だろうけど、
3割なら苦手な方でしょ、調整されてもかなり足ひっぱってたんじゃないの?
一問ミスったら減点が大きいから、
社会と数学でよほど成績に差がなければ、わざわざ数学選ぶ人いないような気がする。
253大学への名無しさん:04/11/29 23:13:40 ID:Ua657xy4
マジで地歴の点数は補正で20点下がるからなあ。
去年あれを知ったときは悲しかった。
254大学への名無しさん:04/11/30 01:13:55 ID:DDuko1cQ
20はキツイよな
255大学への名無しさん:04/11/30 16:05:53 ID:DnBtVczt
>>251
満点の国語が英語と補正で引き上げられた数学をカバーしたんでしょう
それで点を振り分けるなら、英語8国語8数学7あたりに収まったんでは?

補正の目安は
英語17,8〜25
国語16,7〜23
社会20〜27,8(16くらいのときもあるけど大体20〜、学部によっては27,8下げられてたのもあった)

だから補正語の合格最低点に60〜70くらい足すと大体の合格最低点。
256大学への名無しさん:04/11/30 16:24:02 ID:HF8BNiI7
逆に数学はどれくらいあがるんですか?補正で
257大学への名無しさん:04/11/30 18:11:13 ID:ftOiZmpC
1974(30年前)年の関関同立の学生数

関大  23000人
立命  22000人
同志社 21000人
関学  14000人
258関学(商):04/11/30 22:37:12 ID:iggzWriM
馬術部について何か教えてください
259○学 ◆hBoXwWWwWw :04/11/30 22:42:17 ID:a9f705tY
>>258
http://members.at.infoseek.co.jp/tukiuma1/
法学部の裏あたりに厩舎あります
毎年春に新入生勧誘の為に乗馬体験させてくれる
知ってるのこれくらいです
260大学への名無しさん:04/12/01 18:41:16 ID:TvMquLoO
●関大一般入試募集人員削減
   2004  2005
法 750 720
文 710 680
社 770 730
経 750 730
商 740 740
261大学への名無しさん:04/12/01 18:46:29 ID:Ur/NGo+N
総合政策メディア情報学科も、キリスト教科目は必修ですか?
262大学への名無しさん:04/12/01 20:28:07 ID:jNdkpw3K
関学も削減するのかな
263大学への名無しさん:04/12/01 21:16:41 ID:nAVf1ZT7
嗚呼……門が狭くなってゆく………
264大学への名無しさん:04/12/01 22:22:33 ID:CouKkRwm
センター利用の場合
何割くらい取ったら大丈夫でしょうか。
265大学への名無しさん:04/12/01 23:04:38 ID:zaYffxL9
>>262
関学はこれ以上減らしたら、、収益大丈夫なのかな?
今年来年は様子見だと思うんだけどな
関学って立命関大と違って腰上げるの遅いし。
266大学への名無しさん:04/12/02 00:01:10 ID:s0Y/94k6
>>265
収益云々よりも人数が少なくなりすぎるから減らすことはないと思いますよ。
最近法学部増員しましたし。
267大学への名無しさん:04/12/02 02:00:07 ID:6ysvyv3Z
>>262
>>265
全体の定員はかわってないんじゃない。
推薦入試の枠をふやして一般入試で厳選する、というあれですよ、あれ。
268関東様♂首都圏での就職力 ◆ACV9t4pCE. :04/12/02 03:19:50 ID:Se+QbWGh
SA 東京 東京医科歯科
A 防衛医科 東京工業 一橋 京都 慶應義塾
B 大阪 東京藝術 東北 名古屋 お茶の水女子 早稲田 東京外国語
C 北海道 ICU 東京学芸 九州 横浜国立 千葉 筑波 東京都立 上智 津田塾 航空保安
D 東京農工 防衛 横浜市立 電気通信 中央 埼玉 東京理科 神戸 立教
E 名古屋工業 明治 金沢 海上保安 信州 学習院 日本女子 広島 静岡 青山学院 東京女子
F 京都工繊 成蹊 法政 明治学院 芝浦工業 茨城 同志社 聖心女子
G 静岡県立 武蔵工業 成城 南山 関西学院 東京経済 山梨 群馬 高崎経済 立命館 日本
H 専修 福島 東京電気 武蔵 東洋 関西 神奈川 神奈川 國学院 東海 宇都宮 獨協 大阪外国語 都留文科 学習院女子 岡山 東京農業 新潟 工学院
I 千葉工業 亜細亜 駒沢 熊本 東京工科 関東学院 大阪市立 愛知 名古屋市立 帝京 創価 大妻女子 西南学院 甲南 名城 大阪府立 兵庫県立 近畿 神田外国語 小樽商科 前橋工科 奈良女子 神奈川工科

ランク外(主なもの) 愛知学院、金城学院、大阪学院、中京、兵庫、国士舘、関西国際、甲子園、芦屋、神戸学院、四国学院、僻地駅弁
269大学への名無しさん:04/12/02 12:22:25 ID:UuZj+IbM
センター利用で2月出願ってあるじゃないですか?2月出願ってことは
センターの結果が自己採点で判明した後、出願するということですよね?
とういうことは、ある程度以上取れてないと出願しても意味ないってことですか?
経済とかで倍率が2倍ちょいってのがあったんでオイシイって思ったんですが
何であんなに低いんだろうと思いまして・・・その辺無知なんで教えてください。
270m(∵)m:04/12/02 17:02:36 ID:Y7BEyjJY
関学の寮について詳しい方どんなだか教えて下さい⇒
271大学への名無しさん:04/12/02 19:23:33 ID:JUU9vvDJ
>>268
首都圏で就職強いとか弱いとか関係ないよ
まず関西に強いとか関東に強いとかありえねー
本社が東京で支社が大阪だったりその逆もあって就活では日本全国飛び回るんだし
首都圏の大学だという理由で優遇するってどんなDQN企業だよ
知名度が低いとしてもそれはあくまで一般ピーポー&おばちゃんの井戸端会議での話
272大学への名無しさん:04/12/02 21:35:50 ID:pZjf1Omo
みなさんは関学を第何志望くらいにおいてますか?自分は第2で第1が同志社大で関大を滑りどめにしてるんですが関学と関大って結構日程被ってないですか?
2月1日は関学の方を優先させますが…
273大学への名無しさん:04/12/02 23:24:30 ID:UbaeX5ut
>>272
そんなこと聞いてどうするの?
人が第何志望にしていようと何か関係ある?
274大学への名無しさん:04/12/03 05:58:15 ID:ooCCpSR9
立命館大学・政策科学部はこっちね

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1102018567/l50
275272:04/12/03 06:53:28 ID:kLO+h4EH
全く関係ないけど聞きたいだけだから。273さんが答えたくないならスルーでよろしく
276a:04/12/03 15:04:46 ID:7zibsu0g
9割取れるけど奨学金貰える?学部は何でもいい。
無理なら関大か立命にするし。
浪人やし両方受けるなんて金のかかることできひん。。
277a:04/12/03 15:08:03 ID:7zibsu0g
何か答えろや
278a:04/12/03 15:10:18 ID:7zibsu0g
だっる
279:04/12/03 15:16:05 ID:7zibsu0g
まじうっといって
280大学への名無しさん:04/12/03 15:55:07 ID:mjnwSiCa
オマエガナー
281大学への名無しさん:04/12/03 17:22:53 ID:QtC3f3J7
>>276-279
つまらんことでスレ消費すんな
レスのつきやすい時間帯でもない上に10分ちょいで
疑問に答えてくれるような親切な人が現れることを
2ちゃんで期待する方が馬鹿

本番の入試で記述の点数抜きで8割中〜8割強だったが奨学金もらえ中田よ
282大学への名無しさん:04/12/03 22:48:08 ID://JLbglQ
ぶっちゃけ英語に関しては同志社よりムズいよな。
リッツは知らんけど、同志社文学部は死ぬほど簡単だった。
283大学への名無しさん:04/12/03 22:59:40 ID:wvhOSsMW
プレイオフ(甲子園ボウル出場決定戦)の案内

立命館大学と関西学院大学がともに6勝1敗で同率1位となったので、
甲子園ボウル出場をかけたプレイオフをおこないます。

■甲子園ボウル出場決定戦
 立命館大学 vs 関西学院大学
 日時:12月4日(土) 17:00 KICK OFF
 会場:大阪市長居スタジアム(陸上競技場)

 ※ホーム=関西学院大学(ホワイト)
  バック=立命館大学 (マルーン)

※試合のチケットは、2004関西学生アメリカンフットボールリーグ戦のチケットを使用します。


284大学への名無しさん:04/12/04 02:33:14 ID:bRzhMWP0
現役生の方 時間割公表しちゃってください!
285大学への名無しさん:04/12/04 08:58:08 ID:6ZW+e1HQ
じゃあ受験生は試験までの予定表公表しちゃってください!
286大学への名無しさん:04/12/04 09:53:06 ID:MNtvU9Nt
>269
センター利用は、後出しと先出しがあって、関学同志社は後出し方式。
後出し方式は、自己採点で結果がわかってるので、センター成功組のみが出願してくると考えられる。

今年は、
センター成功組が、同志社関学W出願せずに、
同志社単独出願に流れてしまったようで、
同志社が倍率も合格最低点も非常に厳しかった。

一方関学は、
一般入試合格者の歩留まりが悪くほとんど全学部で定員割れを生じた。
社会学部とかは、追加合格者で定員を埋めたが、
経済学部とかは、センター利用で定員を埋めた。

結果
センター利用は、同志社が非常に狭き門。関学が非常に広き門になった。

この現象は、
1.同志社関学志望者が同志社側に流れた(あるいはW出願してくれなかった)
2.一般入試の合格者を絞りすぎた(あるいは歩留まりが悪すぎた)


結論(予想)
・一般入試では、今年に懲りて、水増し率を増やすので、合格者数をもっと増やすだろう (易化)
・センター利用では、今年の結果から、志願者が大幅に増える (難化)
287大学への名無しさん:04/12/04 12:24:19 ID:KbJfneK2
286
今年は関学にとって勝負の年。
偏差値を上げるためにメインの入試は人数を絞ってくることもありえる。
実際推薦入試でかなりの人数を確保してる。
288269:04/12/04 12:51:55 ID:Hs1R/v06
286さん詳しくありがとうございます。
ということはセンター自己採点で何%か以上取らないと出しても意味ないってことですよね?
その何%っていうのは例えば河合塾の最新の資料によると
社会学部なんかは81%だったんですが、それを参考にしろと言うことですよね?
289大学への名無しさん:04/12/04 16:10:14 ID:eL2GzbC0
関学の自己推薦(27日に面接があった分)の合格発表っていつですか?
290286:04/12/04 16:44:04 ID:MNtvU9Nt
>288

センター直後に各予備校が集めたデータ(センター点数と受験予定の志望校学部学科)から、
合格可能性の判定サイトを、立ち上げてくれる。
(代ゼミ、河合塾、駿台等)

ここで、自分の点数を入れて、センター利用を判定してもらって、
A判、A判、A判、取れれば、まず合格する。

(てか、先生もチェックしてて、AAAの場合だと、 ”願書出せ!” って、指示が飛ぶ高校もある)



結局、
(AAA判)組が、雪崩を打って願書だしてくると、
AAB判組は、ちょとヤバイかも・・・。
BBB判組は、まず無理になる。(不人気のところなら通るかも)

291大学への名無しさん:04/12/04 16:54:41 ID:h9hzZD2m
>>290
関学ではないが、去年AAA(河合・駿台・代ゼミ)だったがセンター利用落ちたときはマジでどうしようかと思ったよ・・・。
292大学への名無しさん:04/12/05 00:42:45 ID:nD1JU/mX
関学の野球部って強いんですか?
マネージャーって何人います?全員女子ですか?
293大学への名無しさん:04/12/05 07:16:46 ID:Y+bmbMmr
>>292
大学は知らんが高校は去年か一昨年に甲子園の地方予選で
ベスト4か準優勝位してる。

でも関学で有名なのはやはりアメフト
今日立命に負けて3年連続で甲子園いけなくなったが・・・orz
294大学への名無しさん:04/12/05 08:18:22 ID:n2K4n8ki
学内に居場所はもうないな。
295大学への名無しさん:04/12/05 09:07:37 ID:m1lygZPo
大手生命保険会社人事部に勤務する人の話によると、感官同率から10人とるとしたら
同志社から6人、関学から2人、立命関大から1人ずつ、もしくは0だそうです。
296:04/12/05 10:06:33 ID:NipYTuo9
おい、281の奴!おまえすごいな。おれはセンターの事ゆうとんねん
けど、受けに行ってその点の方がすごいよな。。それでも無理なんやから
諦めるわ。サンキュー
297大学への名無しさん:04/12/05 13:07:08 ID:I+SQ+Lcn
>>296みたいなやつが浪人するんだな・・・
参考になったよ、ありがとう
298丸の内人事部長:04/12/05 14:13:51 ID:EgqPA1SK
295さん、時代錯誤も甚だしい。認識が全然旧い。
生保、銀行ははっきり言って、負け組みです。停滞校が供給した人材がしたことは、不良債権の積上げでした。
日本の生保、銀行は、グローバル社会の中では、完全にマイナー企業。これらにいった停滞校の人材は、ほとんど定年前に
不良債権発生責任を負わされ、50代前半で社外に放出されました。
グローバル社会で通用する企業は、早くから世界市場で競争にさらされた製造業である。
大手生保・銀行などは、負け組みの完璧なモデルであることを理解すべきである。
停滞校も目を覚まし、躍進校にならい、負け組み産業から、21Cを支える世界企業にターゲットを絞ることが望まれます。
299大学への名無しさん:04/12/05 14:39:02 ID:lEu4o9Fu
製造業でも20年先はどうなっているか。
なに一つ確かなものはないよ。
わからないと言った方が正しい。
300大学への名無しさん:04/12/05 17:05:34 ID:iT7o5mb0
■立命の胡散臭い点
*創始者、創立者などと訳のわからない手法を使い伝統を詐称する。
*校歌の2番を隠している。(禁衛隊組織の隠蔽)
*戦前極右(国士舘、皇學館と並び三館大学と呼ばれる)→戦後極左(共産党と癒着)
*理事長が共産党員。(講義の多くが共産党や左翼の思想の押し付けである。)
*校章をダサかった「立命」マークから→Ritsの横文字に変更。他大学が校章を大切にしている中、伝統校にあるまじき行為。
*図書館の本が使い物にならない。
 (社会科学系は共産関連書籍が大量に眠っている。共産党なら4000冊という実態。)
*入試の方式の異常な多さ。(しかもA方式の定員を公表しないインチキ加減)
*地方試験会場の異常な多さ。(まるでピザの出前のよう)
*上記2つによる学力低下(実質偏差値46との噂あり。)
*合格者の辞退率が日本私大最高峰。(前年度は僅差で神戸国際大に敗北。)
*河合塾などと癒着した偏差値操作。(たまに同志社を抜いたりするが誰もそんな事を思ってない。)
*学生を使った地方巡業。(学生を勧誘員に使用し母校へデマゴーグ)
*パンフレットや願書をタダで配って学生集め。(パンフに騙される人が続出。)
*夜間学校出発の出自の悪さ(料亭の二階が教室?)
*にもかかわらず、二部を廃止。(勤労学生の切り捨て、良心のかけらもない)
*学費のスライド方式。 (初年度の安さに誤魔化されるが学年が上がる毎に学費高騰)
*就職の悪さ→公務員の多さであるにも拘らず就職がいいと喧伝。(役員、社長数ダントツビリ。卒業生は関西4私大中2位)
*ただし、日栄やアコムなど消費者金融の社長が多い。
*学校内での言論弾圧。(少しでも大学を批判すれば自治破壊者扱い)
*共産党の下部組織、民青同盟が公認団体として認可されている。
*草津キャンパスの土地所有者が近江バス。(高い独占的バスに強制的にのらされる)
*アメフトのチーム名「グレーターズ」から「パンサーズ」へ変更。(伝統を大切にしない)
*野球のマスコット「飛雄馬」から「レオ」へ変更。(伝統を大切にしないイメージ戦略)
*存心館前の芝生、関学のパクリ。
301大学への名無しさん:04/12/05 17:30:22 ID:3n/h0VNx
>>298
ちょっとかじった知識丸出しにしてもわかる奴にはわかる
自分のバカっぷり曝け出して恥ずかしいだけだぞ
302大学への名無しさん:04/12/05 23:34:26 ID:nD1JU/mX
私は今高2で、来年法学部を受けたいと思ってます。AOを受けたいんですが、ディスカッションなんですよね?何人くらいでするものなのでしょうか?
303大学への名無しさん:04/12/06 00:24:36 ID:O/2p9ulI
関学の国語は簡単なのか?俺は国語が全然ダメなんだが・・・
俺は3教科偏差値60くらいなので、俺くらいの人は過去問どれくらいできてるか
教えて下さい(特に国語)。
304大学への名無しさん:04/12/06 03:43:06 ID:VT+TV6fo
国語と英語はびっくりするくらい簡単だよ。
おれは2002年入学だけど、国語は高校入試程度、
英語は普通の高校で使ってる教科書の内容が理解できれば楽勝だよ。
国語に漢字の書き取りがあったのには笑ったよ。
305大学への名無しさん:04/12/06 13:49:32 ID:z0XYhWAF
英語はむずかしいんじゃないの?
306大学への名無しさん :04/12/06 14:57:40 ID:G4oRa2Wm
>>303
社会は7割(まだ伸ばせるからいいけど)
国語は記述7〜9割、マーク7〜9割(古典でちょいつまづくと7割、いけると9割)
英語記述は平均8割、マークは7〜9割、経済商学だと易しいから9割堅いけど、
文学総状となると読みにくく、7割に陥る事がある、、
文志望だから8割欲しいだーーーーー

A判とって中だるみしてたのでヤバイ、、、
やり終えた問題集や参考書を復習しつつ、
過去問解くのとそれの徹底復習 と むずかしめの問題集を解いて復習
を2日交互にやってるのですが、効率悪いと感じますか?
時期が時期なのでまだ50日あるとしても、まだ不安です。
何かアドバイスください。>合格者の方
307大学への名無しさん:04/12/06 16:16:25 ID:7GwllbkI
文志望で社会7割ってのはかなり足引っ張ってるね。
浪人合格者はほとんど9割以上とるし、中央偏差でも点が高ければ高いほど減点は低いから、
7割ってのは一番減点キツいだろ?
国語は簡単だから合格者不合格者にかかわらずほぼ8割以上とるし、
英語9割でカバーは出来るだろうけど、経済商学なんかの問題だと
中央偏差で点数下がるからやばいじゃん。文学部は最終日だし、
経済商学落ちてから文学部の合格待つのってきついよ。
模試のA判はあてにならない。関学は対策次第でなんとでもなる問題だから。
あえて厳しめのアドバイスをするなら、
あなたは「関学受験者で一番中央偏差減点がきつくなる部類に属しています」ってとこかな。
308大学への名無しさん:04/12/06 17:07:33 ID:GzIbWb5Z
進研模試でずっとE判でかなり凹んでるんですけど
そこから大逆転された方はどういうふうに勉強してましたか?
なにかアドバイスください。

現役です。
309大学への名無しさん:04/12/06 17:08:41 ID:GzIbWb5Z
進研模試でずっとE判でかなり凹んでるんですけど
そこから大逆転された方はどういうふうに勉強してましたか?
なにかアドバイスください。

現役です。
310関学卒業生:04/12/06 17:23:15 ID:VT+TV6fo
おれは国公立志望だったから、特に関学のために勉強はしなかった。
ただ、言えるのは「センターがある程度解ければ関学は楽勝」ということ。
おれは数学選択で文学部に入ったから、これは社会選択の人にも言えるのかは
分からないけど、数学に関してはセンターで7〜8割しかとれなかったおれでも
簡単に解けるくらいの問題だったよ。
数学は覚えることも少ないのに問題は簡単だからお得感があるよ。但し、1問当たり
の配点が社会より大きいはずだからミスが致命的になるかもね。
ちなみにおれは心理学科(今は総合心理学科に名称が変更)に入学したよ。
311大学への名無しさん:04/12/06 20:49:31 ID:thMiREqV
社会学部、福祉学科で受けるべきかなぁ…
本当は社会学科の方が逝きたいんだけど偏差値上がるし

F一回きりの勝負なので迷う
312大学への名無しさん:04/12/06 20:50:19 ID:thMiREqV
社会学部、福祉学科で受けるべきかなぁ…
本当は社会学科の方が逝きたいんだけど偏差値上がるし

F一回きりの勝負なので迷う
313大学への名無しさん:04/12/07 06:02:42 ID:6F2OYEyh
>>311
社会学科に逝きたいのなら、社会学科にしときなよ。まだちょっと時間あるんだし。
そんなんで福祉学科に入っても、きっとあとで後悔するよ。
314大学への名無しさん:04/12/07 06:42:19 ID:oz5yOLMA
理系に関してはとりあえず、立命理工の問題を解いとけ。
同大工は受かったが、関学理工、立命理工は落ちた椰子多し。
315大学への名無しさん:04/12/07 07:32:24 ID:JHE0TxAs
みんなでこの難関大目指そうぜぃ!
☆龍谷大学総合スレッド☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098975745/
316レスキュー隊@受験板:04/12/07 11:12:03 ID:vcJGJ++E
受験板を邪魔する人たちは、こちらで書き込みなさい。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102384727/l50
317大学への名無しさん:04/12/07 17:14:30 ID:v577rooT
>>311
社会学やりたいんなら社会学科の方がいいよ。
同じ社会学部に属してるけど、社会学科と社会福祉学科は全然違うから。
社会福祉学科は福祉やりたくて行った奴多いし、偏差値低いという理由で入ると
上の方も言ってるように、後で後悔する。
318大学への名無しさん:04/12/07 17:40:29 ID:LDIb3por
>>311
福祉に興味がなければ、社会学部に行くべし。
ただし、福祉に興味があり、その方面に就職したければ福祉学科、OBの人脈は関西随一ですよ。
319大学への名無しさん:04/12/07 21:16:59 ID:djM0OXY1
age
320大学への名無しさん:04/12/07 22:23:30 ID:ND0ftynu
関学のアメフト部てどんな雰囲気ー
321大学への名無しさん:04/12/07 22:37:25 ID:QTwGScv9
>>320
立命に負けて髪の毛が蒸発した模様
322303:04/12/07 22:39:01 ID:S+p6xlnN
>>306>>307
おいおまいら冗談だろ?>>307くらいとれれば絶対合格するだろ?
つーかそれだけできて307が落ちると言うなら俺は1億パー落ちる。
323大学への名無しさん:04/12/07 22:43:50 ID:ND0ftynu
321うまい笑
学内での立場わ?
324大学への名無しさん:04/12/07 23:02:14 ID:QTwGScv9
>>323
なかなか上だと思われます
あぁ!アメフトやってたんや〜!くらい
日本一になること意識して練習してるようでモチベーションは高いです
325大学への名無しさん:04/12/07 23:14:23 ID:hUmW3q4O
>322
文志望で英語7割国語8割社会7割なら
ボーダーより下だよ、中央偏差考えると。
英語7割は良くも悪くもないけど、
不合格者でも国語8割獲ってる人は多いみたいだし社会7割は痛い
326大学への名無しさん:04/12/07 23:31:53 ID:S+p6xlnN
つーか補正はだいたい何点くらいされるのよ?
合格最低点が290〜310くらいだからおまいの計算でいくと素点から70点以上引かれ
てる計算になるんじゃないのか?
327大学への名無しさん:04/12/07 23:32:49 ID:ND0ftynu
>324
ふむ2ありがとうございました★
328○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/08 00:40:57 ID:G3ZOWtv2
*科目間の得点調整
 関西学院大学では中央値補正という独自の点数調整を実施している。これは、科
目間における問題の難易による有利・不利の是正、各科目の配点のウェートを試験
結果に反映させることを目的としたものである。
 基本的には偏差値法とよく似ているが、例えばある学部で日本史を選択した人
が3,001人いたとして真中の順位の人、つまり1,501番目の人の成績を中央値と
し、たとえそれが100点満点の60点であろうと40点であろうと、5割の点数(=
50点)になあるように全体を補正してしまうものである。ただし0点と満点は動かない。
 この結果、問題が易しく全体に成績が高ければ素点は引き下げられ、逆に問題が
難しくて全体の成績が低ければ素点は引き上げられるという形で補正されるので、
他の科目との有利・不利は考えなくてもよいわけである。
 ただし、神学部の全科目と社会学部の必須科目(英語・国語)は点数調整を行っていない。

<参考> 中央値補正法の数式について
@素点(元点)<中央値の場合

       科目満点の半分の点
 補正点 = ――――――――― × 素点
          中央値

A素点(元点)≧中央値の場合

       科目満点の半分の点
 補正点 = ――――――――― × (素点−中央値)+科目満点の半分の点
          中央値


手持ちの古い赤本そのまんま写しました
329○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/08 00:53:45 ID:G3ZOWtv2
自分も補正でどれくらい削られるのか知りたかったのですが
中央値が謎なだけに適当な数字当てはめて妄想にふけってました
330306 :04/12/08 01:50:43 ID:+UNnbPlX
>>322
ううう、、落ちるというかボーダーだと思う。
最終目標は本番マックスで全教科8割以上、、
補正で引かれるのは何だかんだいっても70あたりまで考えないと怖いし。
世界史も英語も国語もまだまだ伸びるし、全教科9割目標に頑張るわ。
世界史数週間サボってたのが痛かった。
331311:04/12/08 02:01:15 ID:4F35eE0f
>>313>>317>>318
有難うございます。
なんとか頑張ってみます
332大学への名無しさん:04/12/08 07:19:13 ID:s7svdSI2
難易度が同じになるように出題者が調整すればいいだけじゃん。
第一真ん中の順位のヤツがどうこうで安易に決めていいの?
たとえば100点満点で真ん中のヤツの前後が45と55だとすると、
真ん中のヤツが46か54かだけで結構かわるわけだよね?
333大学への名無しさん:04/12/08 07:22:36 ID:s7svdSI2
と思ったけど志望校に文句言えるほどの身分でもないからいいや。
毎日目の保養目的で天テレだけは欠かさず見てる俺ですが、受かったらよろしく!
334大学への名無しさん:04/12/08 12:02:21 ID:I6dR3zPp
中央値は大学が配布してる入試問題要項だかそんなのに載ってた
335大学への名無しさん:04/12/08 12:20:42 ID:PtZryukX
合格最低点見たけど6割で受かるんちゃん?そんなに調整が影響するか?
336大学への名無しさん:04/12/08 14:41:13 ID:ETsRqzol
たとえばネットでみた情報では国語で文学部91点が中央値だったから、
自分が8割120点とってたら、
75/91×(120-91)+75だから、98点か…
え…
22点も引かれる? ほんとに? 計算間違ってる?
英語だったら140点とったとして
100/122×(140+-122)+100だから 114点??
26点も引かれるの??英国で48点減点??
337大学への名無しさん:04/12/08 14:46:39 ID:DdYKnG3H
>>336

中央値補正ってだいたい選択科目だけじゃない?
338大学への名無しさん:04/12/08 15:05:02 ID:ETsRqzol
神学部と社学の必須以外は全科目で補正されますよ?
計算が間違ってるのか、俺の実力が間違ってるのか…計算だと言ってくれ
339大学への名無しさん:04/12/08 15:33:03 ID:iEcrYyfu
素点六割で補正かけたら凄まじい点になるよ
340大学への名無しさん:04/12/08 15:37:00 ID:iEcrYyfu
260点取ってるはずが補正後は212点か
やっぱり地歴で八割以上取らないと勝負できなさげだな
341大学への名無しさん :04/12/08 16:25:38 ID:iE3OI//R
>>337
神と社は選択のみ補正。
他の学部は全部補正。
>>338
500満点だと補正で削られるのは60〜70点
450だと55〜65点辺りを目安に。
過去に社学で地歴が30点以上も削られてた、、、orz
>>340
やっぱり勝負するのは英語国語。
社会簡単で皆点取ってるから勝負してもメリット少ない。

世界史自己採点で満点近い子落ちてた。
世界史で勝負すると言って世界史ばっかやって英語で、、
一教科に集中すると他がおろそかになるね。
社会なんて8割とれたらそれ以上を目指すのは時間の無駄、そのままキープしつつ、
時間を他の教科に回すのが賢い。
342大学への名無しさん:04/12/08 16:54:10 ID:s7svdSI2
補正とかくそくらえ。
世界史簡単なときとムズいときの差激しくない?やべーな
343大学への名無しさん:04/12/08 18:06:14 ID:iEcrYyfu
>>341
そうだなorz
想像以上にハードル高いようで萎えそうです・・・
344大学への名無しさん:04/12/08 18:11:40 ID:7AQco1vi
数学って補正でどれくらい点数あがりますか?
345大学への名無しさん:04/12/08 23:33:34 ID:+k8FK5bA
準硬式野球部と硬式野球部って
学内ではどんな評価なんかな?
346大学への名無しさん:04/12/09 01:05:08 ID:FnFG/hih
おまえら準硬式を忘れるな!!!
347大学への名無しさん:04/12/09 11:31:04 ID:dp++tDYA
>>345
準硬式なんてあったのか
348大学への名無しさん:04/12/09 12:29:17 ID:xlXAOVrf
関大も一部の学部で補正あることを忘れるな
349大学への名無しさん:04/12/09 13:15:51 ID:ppToA7P5
一部の学部とはどこ?
350大学への名無しさん:04/12/09 13:21:28 ID:3kMfAMrZ
クリスマスカードなんていらないんだよ!
351大学への名無しさん:04/12/09 14:27:05 ID:0066Tu4J
なんか入試に関係あるものかと思ったら…生誕150周年。って知らねぇーよ`(´ー`)
352大学への名無しさん:04/12/09 17:54:43 ID:FnFG/hih
>>347
名前は軟式野球部だけど、使ってるのは準硬式のはず!
353大学への名無しさん:04/12/09 18:07:19 ID:0/ZmuoRJ
>>336
そのかわり合格最低低いやん。
そんだけとれれば十分合格ラインじゃん。
250/500が平均で285ぐらいが合格ラインでしょ?
国語だけで平均より23点も多くて英語も平均より14点多い。
仮に選択科目が平均点としても287点で合格じゃん。
ここの人たちは点数下げられる事しか頭に入ってないけど、合格ラインも下がってるってことを忘れてるような…。
そう考えると思ったよりも難しくないよ。
これで6.5割いるのは早稲田ぐらいだし…。
さすがにこれで6.5割取れは鬼だと思うよ。
そうじゃないから気楽に行こうぜ。
354大学への名無しさん:04/12/09 18:30:55 ID:iGcs9ReD
289なんですが、どなたか同じ日に受験した人とかで合格発表日分かる人いませんか??
この入試受けたの知り合いの弟なんですけど、もし落ちてたら気まずいんです。(´`)
発表日がわかればそれより前に会えばいい話なんですが、、、

それと、私も一般で関学入ったんですけど(もう何年も前に卒業しましたが)、最近は面接だけで入れるんですねぇ。なんだかなぁ。
355大学への名無しさん:04/12/09 21:49:13 ID:Bd+JkhTU
クリスマスカードきたね。
356大学への名無しさん:04/12/09 23:00:35 ID:+mEoNyf1
>>353
早稲田って得点調整してんの人科くらいじゃん
素点だし

実際に補正後の点数見たら楽かとも思えるけど
最低7割無いときついのは事実なんだし気楽にはなれんよ
357大学への名無しさん:04/12/09 23:43:29 ID:3kMfAMrZ
あのクリスマスカードの意味が分からない。資料請求もしてないのに来たから怖いな
358大学への名無しさん:04/12/10 00:11:04 ID:FHKvoj4D
>>356
そう思わせて法・商・教育も成績標準化を全部やってるよ。
だから合格点を取れたと思ってもみんな落ちる。
確かに合格するまでは気楽にはいけないわな。
それは言い過ぎたわ。
359大学への名無しさん:04/12/10 07:04:36 ID:oy3dFqqs
>>357
オープンキャンパス行ってない?
もしくはこのスレに書いてるからかも・・・。
360大学への名無しさん:04/12/10 07:17:51 ID:8ZUCxQn9
★2004年度W合格者進学先
同志社経済 92.3−7.7 関学経済
同志社経済 98.3−1.7 立命経済

関学商 95.5−5.5 立命経営
関学経済 100−0 関大経済

立命経済 73.3−26.7 関大経済
立命経営 75.0−25.0 関大商

同志社>>>関学>>>立命館>>関大

361大学への名無しさん:04/12/10 12:59:55 ID:qfIFBN8i
カントン学院
362大学への名無しさん:04/12/10 13:04:34 ID:qfIFBN8i
陥穽
363大学への名無しさん:04/12/10 13:32:39 ID:IxzPesl0
2004.2003.2002.って過去問やってきたんだけど、2001〜97が手に入らなくて
96からならすぐ手に入る。
支障ないかな?96から前のやってても
364大学への名無しさん:04/12/10 18:42:25 ID:72Qt9ui9
関学の問題が関大の問題よりも簡単って本当?
365大学への名無しさん:04/12/10 21:19:43 ID:a27BjmTl
防衛受かったんだけど、関学と『入試』のレベルはどっちが上?
関学が第一志望だから、なんとしても合格したいんだけど、最近不安すぎる。。
ちなみに、学部は法学部・商学部・経済学部受けようと思ってまつ。
366大学への名無しさん:04/12/10 21:26:59 ID:jnMyrEz3
>>257

捏造だらけだな

ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数40,193)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27.098人   (1972年学生数 24、534) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078) (10.4%)
5、法政    12、828人   (1972年学生数 27,691) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283) (11.2%)
9、立教     7、237人   (1972年学生数 11,897) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192) ( 6.4%)
367大学への名無しさん:04/12/10 21:27:35 ID:jnMyrEz3
1974年の定員 (1回生)
立命館 1825名
関西大 2560名
同志社 2890名
関西学院 2970名
368大学への名無しさん:04/12/10 21:29:33 ID:jnMyrEz3
>>360

も捏造
年は違うが事実はこれ 見ればわかるが元データは多くても二桁 酷い場合は2-6なんてのもある
(たった8人) それを無理矢理百分率に改変したもの
だって2-6の数字でも25:75 みたいな圧倒的差がついたように見えるでしょ? それをやっているわけ

【2003年度W合格者進学率】
[立命館−関西学院]
立命館法学 23 − 8 関西学院法学
立命館国際  7 − 0 関西学院総合政策
立命館文学 19 −13 関西学院文学
立命館理工 14 −13 関西学院理工
立命館経済  0 − 6 関西学院経済
立命館経営  2 − 6 関西学院商学
立命館産社  9 −15 関西学院社会
369大学への名無しさん:04/12/11 00:09:19 ID:i507fY0J
368
その多くて30人くらいのデータも参考ならないけどな。
まあ2chのデータは信じない方がいいということ。
とりあえず学歴板に帰れ。
370大学への名無しさん:04/12/11 00:26:39 ID:UHZb75CF
360はどっかの記事で見たよ
捏造じゃないな
371大学への名無しさん:04/12/11 16:08:35 ID:IsY1XW/T
>>366 整理すると・・・

1972年の関関同立の学生数

関西大 24,269人
立命大 22,192人
同志社 21,359人
関学大 13,283人

372大学への名無しさん:04/12/11 21:35:50 ID:XSEGnHqv
同志社の方が問題簡単と思ったのは自分だけだろうか・・・?
373大学への名無しさん:04/12/11 22:47:17 ID:E8AtRs6g
>>372
お前は俺か、と思った。
同志社文学部の英語04.03やった感想としては俺もそう思ったよ。
長文長いって聞いてたけど全然だし、何か60分で終わった。
関学はたまに会話ムズいし、知らん単語どんどん出るからね。
374大学への名無しさん:04/12/11 22:54:29 ID:WIc1wgxM
関学問題ムズすぎー
国語偏差値68あるけど過去問やったら普通にムズイし
英語も長文ムズイ…
なんかもう諦めモードになってきたよー;;
もう直前期やのになぁ
375大学への名無しさん:04/12/11 23:12:36 ID:E8AtRs6g
いやまだ二ヵ月あるよ。
対策次第でしょ、関学は。
英語は単語、国語は過去問。
過去問30回分ほどあるから全部つぶしていきます。
376大学への名無しさん:04/12/11 23:33:32 ID:WIc1wgxM
だよね…
そう思って私も頑張ろ〜
377大学への名無しさん:04/12/12 00:00:54 ID:mdWHuWv0
と言いつつモティベーションはどこへやらの俺onz
おー俺も頑張ろ。
378大学への名無しさん:04/12/12 00:04:14 ID:vcKYflJR
>>375
>英語は単語、国語は過去問。

ナイスだなこの言葉。
関学の入試に関しては、まったくその通り。
379大学への名無しさん:04/12/12 00:10:59 ID:BSVpHhVX
>>373
ですよねぇ・・・関学の方が文は短いけど読みにくい・・・
日本史も細かいとこ聞いてくるし・・・


あぁ・・・明日模試なのにロードオブザリングの実況に入り浸ってしまったorz
380大学への名無しさん:04/12/12 00:20:29 ID:0h0ZqF4V
地歴簡単とかゆうけど地理9割もとれんorz
381大学への名無しさん:04/12/12 01:24:02 ID:t/53nx8B
関学の問題関大よりも本当に簡単なのか。関大の方が簡単だと思うが。
382大学への名無しさん:04/12/12 02:22:39 ID:9zLxBF9h
俺も同志社のが簡単だった。大問3つなのがなんかうれしい。
同志社8割できたのに関学6割ちょいしか出来んorz
歴史も同志社9割だが関学は7−8割を彷徨ってる。しかも関学はそこからさらに補正がある。
関学志望なのに・・。ただ国語は両方壊滅状態。。
383大学への名無しさん:04/12/12 02:53:20 ID:YkDbKvT2
あほでしょここ
384大学への名無しさん:04/12/12 07:15:53 ID:mdWHuWv0
テストは簡単でも行く奴は一定以上の学力あるでしょ。
まぁ俺はあほだけど。
第一やる気出ないし。
385大学への名無しさん:04/12/12 07:43:44 ID:UrdpDICm
結局学力では、


同志社=立教=中央>法政=立命館>明治=関学>青山>>>関大

なんだろ・・もう飽きた
386大学への名無しさん:04/12/12 11:25:12 ID:6BUha2aR
>>385
ここは受験板なんだよ
学歴板逝けよ低能
387大学への名無しさん:04/12/13 00:58:47 ID:QKmnCw0a
熱でたけど一日で治ったーー!!!ほんまに一安心

関学の問題ってすごい癖あるよな、、
国語、英語はまぁ簡単なものとして
世界史時々こちらの理解の範疇超えてるもの出てくるからな、、
同志社はこのまま行けば受かる気はするけど、関学はなんともいえない。
もし、英語で今までと比べ物にならないくらいえぐいの出たら即死だわ。
388大学への名無しさん:04/12/13 04:27:34 ID:Q6GhInYF
おいおい。世界史理解の範疇こえてるか!?勉強不足だろ!?用語集暗記したら9割は取れると思うのだが・・ただ補正はかなりくらうけどなww
389大学への名無しさん :04/12/13 05:22:49 ID:oj4S5o9S
関学の問題の方が同志社より難しいの分かるけど、
国語も英語も同志社が楽々解ける学力あれば関学も楽に解ける、
できないって言ってる人は得意不得意が偏りすぎなだけだと思う。
同志社が長文読解重視に対して関学は単語文法長文を理解してるかどうか聞いてるから、
できない人は関学の過去門ばっかりやっても、、
過去問は2,3日に一回のペースで弱い部分の基礎をもう一度やり直すこと念頭におかなきゃ。
受かった人はこの時期にがつがつ過去問やってる人少なかったよ、
寧ろ過去問解いて分かった自分の弱点を焦るように補強してた、過去問そっちのけの人もいた。
中堅私立は過去問ばっか解くと楽に入れるような大学じゃないし。

390大学への名無しさん:04/12/13 11:19:44 ID:JsGKddXk
日本史世界史は奇問がときどき出るけど、基本的なことがしっかりできてたら
とりあえず8割、年度によっては9割は取れる。
国語は相性。と過去問。
英語は単語。
391神大志望:04/12/13 12:57:26 ID:D2QymJHr
癖あるから対策してなきゃダメだけど
基礎しっかりしてて確かな実力があったら取れるはず
それは同志社も関学も変わらない
あと文をしっかり読んで構成する力
現役のとき単語だけでいけると思ってたけど俺はそれで落ちましたorz
392大学への名無しさん :04/12/13 14:57:09 ID:Hw37fIva
この時期に過去問題で9割〜ある人が単語に走るのは分かるけど、
8割以下が単語に走るのは危険。
それでもやりたい人はぜひどうぞ。
393大学への名無しさん:04/12/13 17:42:01 ID:MEKvuiVK
>>389
と言っても過去問やりたくなるんだけど。
つか今は過去問が一番のテキストだと思う。
394大学への名無しさん:04/12/13 17:44:04 ID:MEKvuiVK
つか桐原の文法語法・熟語1000、シス単やって長文やりまくれば(単語覚えつつ)関学、同志社はいけるよね。
395大学への名無しさん:04/12/13 18:30:35 ID:D8JBBS8j
>>394
それで、十分だよ。未知の単語は長文で補充したらいいんだし。
396大学への名無しさん:04/12/13 19:53:00 ID:MEKvuiVK
お、レスサンクス。
んじゃとりあえず桐原総復習といくかー
397大学への名無しさん :04/12/14 05:55:47 ID:Gxlp8UQb
>>393
過去問って言ってみればただの参考程度じゃない?
どんな感じのものか把握するだけのような気が。
俺受けるところのは2,3年のものは一通り解いたし、
今月いっぱいと来月頭は過去問やらずに復習と基礎固めに回すつもり。
398大学への名無しさん:04/12/14 20:52:14 ID:IOiN1KRy
地理なんですが、何かアドバイスください!
399大学への名無しさん:04/12/14 21:17:54 ID:wf7U84TW
今から過去問やってできなかったので本番までに対策を立てるか、
直前に過去問やってできなかったけどどうしようもなくて焦るか、
どっちがいいか。
この時期になって1年分も解いていないのはさすがにマズイ。
1年分でいいのでやっておくべき。関学の問題がどんな感じなのかを知るために。
逃げたくなる気持ちはわかるが、赤本に手を付けてない人はとにかくやってみれ。
400びす丸 ◆mA9XeDnO8g :04/12/14 22:33:02 ID:KEH9vJnx
400





.........................
401大学への名無しさん:04/12/15 10:44:49 ID:pHO9Xlp2
地理のセンスの無いやつは受けるな。センターで9割取れんかったら
終わってる。お疲れ
402大学への名無しさん:04/12/15 13:04:42 ID:xeNpItdf
おい、おまいら
島田紳助が関西学院の法学部を受けるって既出?
403大学への名無しさん:04/12/15 13:38:37 ID:tKJ5ADTL
関大と関学の区別がつかんのか
404大学への名無しさん:04/12/15 13:43:38 ID:qQi577Tm
さっきワイドショーで関大じゃなくて関学受けるっていってたよ
405大学への名無しさん:04/12/15 13:50:42 ID:pqhMQeY9
>>402
是非関西学院に入学していただきたいです。
406大学への名無しさん:04/12/15 13:52:12 ID:toaoFrR0
>>405

暴力事件起こした直後だぞ? 関学は犯罪者でも平気で一芸で入れるのかってなるから微妙だな
普通の時ならまず間違いなく受かるが
407大学への名無しさん:04/12/15 14:29:11 ID:rBZu8+cT
>>406
2005年度の各種推薦入試はすでに終わっているので、これから受けるなら
一般入試だと思われ。

この時期から勉強しだして一般で受かったら、認めるしかないよな。
408大学への名無しさん:04/12/15 15:51:26 ID:lNM8b7cY
某予備校の講師が言ってたんだけど、
立命って3科目入試しかやっていなかった頃までは
関大よりも偏差値が低かったらしいwww
409大学への名無しさん:04/12/15 15:56:30 ID:P7+mMNTE
>>407
寝食忘れて死ぬ気で勉強したら、社会や国語は何とかなっても
英語はどうにも出来ないのでは?
410大学への名無しさん:04/12/15 22:13:04 ID:YnqDFfgj
関学同志社レベル受かるならなら立命は余裕だよ
411大学への名無しさん:04/12/16 01:34:02 ID:g7NE2zOe
>>409
国語も今からじゃ無理だろー
412大学への名無しさん:04/12/16 04:59:06 ID:ch6eSygy
立命受けりゃいいのにな。政経とか強そうだし。
413大学への名無しさん:04/12/16 13:45:19 ID:R4nJsGkt
シルクロードについて昔から興味あったから関西大学にしようかな。。。でも大阪でバイトして生活費
稼ぐ自信がないw
414大学への名無しさん:04/12/16 14:07:57 ID:N9CH5RSi
龍谷行けば?マジで
415大学への名無しさん:04/12/16 14:11:16 ID:N9CH5RSi
関学の立場を分かりやすく絵で表してみました。

                 
                     関西大学    立命館     同志社
                      ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
                     ( ´∀`)    ( ´∀`)    ( ´∀`)
                     (    )    (    )    (    )
            関学       | | |     | | |    | | | 
             ∧_∧    (__)_)    (__)_)    (__)_)
             (    )つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          (( ⊂(     ) )) オチルー
             乂  ((⌒) )) 
             (__) ̄     



     産       近       甲       龍
    ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
   < `∀´ >   < `∀´ >   < `∀´ >   < `∀´ >
   (    )   (    )   (    )   (    )
    |  |  |     |  |  |      |  |  |     |  |  | 
   〈__〉_〉   〈__〉_〉   〈__〉_〉   〈__〉_〉
416大学への名無しさん:04/12/16 15:53:55 ID:SrkjSmJs
F日程開始まであと46日ですよ
マジ不安だ
417大学への名無しさん:04/12/16 15:58:13 ID:fZD5lpMl
                        関学  立命館     同志社
                      ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
                     ( ´∀`)    ( ´∀`)    ( ´∀`)
                     (    )    (    )    (    )
             関大         | | |     | | |    | | | 
             ∧_∧    (__)_)    (__)_)    (__)_)
             (    )つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          (( ⊂(     ) )) オチルー
             乂  ((⌒) )) 
             (__) ̄     



     産       近       甲       龍
    ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
   < `∀´ >   < `∀´ >   < `∀´ >   < `∀´ >
   (    )   (    )   (    )   (    )
    |  |  |     |  |  |      |  |  |     |  |  | 
   〈__〉_〉   〈__〉_〉   〈__〉_〉   〈__〉_〉

世間の評価から、どう考えてもこうだろう、関大生さんおつかれ
418大学への名無しさん:04/12/16 19:34:25 ID:YxCe6mlq
関学って世間では一流大学とちゃんと認められているのに
同志社以外の関西私学よりも上であることを
始終確認していないと安心出来ないというか、
変なこだわりから開放されなくて大変ですな。
419大学への名無しさん:04/12/16 19:40:28 ID:pOZEJAlb
ズレを直せないのなら改変なんてしないほうがいいよ。
420大学への名無しさん:04/12/16 20:42:31 ID:dtokyYVf
関学の商学や経済は偏差値どれくらいですか?関大よりは相当レベルとか高いんでしょうか??河合記述偏差値58くらいです、泣
421大学への名無しさん:04/12/16 20:50:20 ID:7f66+O0v
>>420
偏差値ぐらい自分で調べなさい
422大学への名無しさん:04/12/16 21:01:29 ID:dtokyYVf
明治や法政よりレベル的には上ですか?
423大学への名無しさん:04/12/16 21:50:59 ID:oY0C41Xr
今日徹夜しよう。
つうか、まだどこも決まってないのに「授業中爆睡してた」とか自慢げに言う奴まじうざい。
この前のセンタープレで数学30取ったのを自慢げに言う奴までいる。
英語で挽回できるとか言ってたから点数聞いたら160点台だったし。
何か勉強してるこっちが間違ってるような気がするんだけど。
しかもF日程直前に学年末テスト…
何が「受験勉強してたからでは言い訳になりません」じゃ!十分なるわ!ふざけんなッ!
長文すまそ…
424大学への名無しさん:04/12/16 22:02:39 ID:jQ7OLxeG
>>423
安心しな…俺なんて学年末テスト入試とモロ被りだから…
一月末から二月初めってなんじゃそりゃぁ!!
425大学への名無しさん:04/12/17 00:34:07 ID:ZCZjsQHg
>>424
すげッ…ギャグだねそりゃ…
校長をはじめ、そうとうおつむ弱いみたいですね。
426大学への名無しさん:04/12/17 03:54:20 ID:alskVrn6

関西学院受験生はここ必見だと思われ。
受験しない人は見なくていいと思われ。↓
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1088528424/
427大学への名無しさん:04/12/17 03:56:16 ID:alskVrn6
ちなみに

     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

って内容。
428大学への名無しさん:04/12/17 06:22:42 ID:ZgimRJPF
受かる実力も無いからヒマなことしてんだね・・・
大学生活もしくは社会人生活充実してないからこんなことしてんだね・・・
自分が入れなかったから妬んでるんだね・・・
無職だから2ちゃんで煽る余裕あるくらいヒマなんだね・・・
深夜に煽る奴なんて受験生だと底辺層、社会人でも底辺層
いくら煽りが茶飯事な場所だからって関係無いレスはやめろや
429大学への名無しさん:04/12/17 11:28:44 ID:3+sBat0r
もうええやん、関学とか滑り止めにしか受けんやろ。そんなムキにならなん
でも。偏差値低いわりに立命中央明治とかよりカッコよさげやしお得やん。
普通にさぁ、国公立志望のモンからしたらドングリの背比べにしか見えん
くて、滑稽なんやけど。いちいちカンカン同率の偏差値、就職状況とか
調べんし、イメージで併願とか決めてるんやけど。慶応同志社関学はカッコ
よくて、中央立命関大はダサいって、それくらいのイメージしか浮かばんし。
430大学への名無しさん:04/12/17 12:08:22 ID:BNbKxMhW
宥めてるようで煽ってるところが厨の香りぷんぷんだな
偏差値低いっつっても立命とか学部人数の10%しか無いような学科の偏差値を
学部全体の偏差値にしてしまうようなところなのに…
それに早稲田慶応に匹敵する最難関私立が関西に無いぶん
関東のマーチとやらよりは優秀な人集まり易いよ
431大学への名無しさん:04/12/17 15:18:16 ID:fgOuxkXq
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾      駿台予備学校    総合(平均順位)

@慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G明治大学59.5 F法政大学59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学56.0 K関西学院11.7
L法政大学57.6 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0     
M成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7 
N関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7

※立命は極端な入試の複線化による間接的な影響あり。
432大学への名無しさん:04/12/17 15:56:10 ID:AlyS1i6r
奈良や京都の人間にとってはなじみが薄い。
433大学への名無しさん:04/12/17 18:51:18 ID:2ilnaxUi
★2004年度W合格者進学先
同志社経済 92.3−7.7 関学経済
同志社経済 98.3−1.7 立命経済

関学商 95.5−5.5 立命経営
関学経済 100−0 関大経済

立命経済 73.3−26.7 関大経済
立命経営 75.0−25.0 関大商

同志社>>>関学>>>立命館>>関大

ゴキブリ工作員はこれ見て頭を冷やせ。
434大学への名無しさん:04/12/17 19:26:00 ID:sHJ2vS7s
>>433 おまえ不等号好きだな
435大学への名無しさん:04/12/17 20:20:00 ID:fEhJJq30
カンカン同率間の順位にこだわるのは関学関係者だけ。
436大学への名無しさん:04/12/17 21:22:44 ID:RCZlWgaR
コピペ厨相手にする人間もスレ荒らしに加担してることに気付け
437大学への名無しさん:04/12/17 21:32:16 ID:zkuPCz9A
>>365
防衛大合格おめでとう。
私も去年防衛人文受かって現在関学です。
ちなみに防衛大受験は強制でしたが。。。
正直あなたがサボらなければ合格できると思います。
私の場合1月の河合模試で関学は1位、早稲田も15位前後
でしたが結局早稲田はだめでした。もっと上を狙っても良いでしょうが
自分で考えてがんばってください。ちなみに関学は今年から
経済と法学部、というように2学部を4年で卒業できる制度を
全国で初めて確立しました。ちなみに私もやっています。
会計大学院や経営大学院の設立も来年にひかえていますし
勉強できる環境はかなり整ってますよ。ちなみに女の子も可愛いです

438西宮市いいね♪:04/12/17 22:06:19 ID:pSuMEk8X
関学の経済が第一志望なんですけど、併願先として同志社 立命を
考えています。どちらのほうが併願先としてふさわしいでしょうか?
試験科目の傾向等を考慮した上でお願いします。
439大学への名無しさん:04/12/17 22:10:12 ID:/OTYYB4M
好きなほうでよし!
440大学への名無しさん:04/12/17 22:11:49 ID:RCZlWgaR
> 試験科目の傾向等を考慮した上でお願いします。

図々しいな・・・w
441大学への名無しさん:04/12/17 23:24:50 ID:zznWv85y
ふん兵庫県のくせに…
神戸ならまだ分かるが三田とかいうわけ分からんとこが
京都(同志社立命)大阪(関大)にたてつくとはな
442大学への名無しさん:04/12/17 23:28:08 ID:pSuMEk8X
いいかげんな回答だなw
どっちがいいか聞いてるのに好きなほうだって
443大学への名無しさん:04/12/17 23:44:41 ID:zznWv85y
甲南うけろ
444大学への名無しさん:04/12/18 00:13:27 ID:FpWMaBz3
>>438
正直どちらも大差はないですが、やはり
経済系統では同志社のほうが上を行きます。
正直、資格試験等では同立どちらも変わらないですが
難関国家試験に受かる人はどの大学にいっても
ごくわずかです。ですからそれだけで大学のレベル
を判断してはいけません。まあ就職を考えると
同志社経済のほうが圧倒的に良いです。
やはり立命は理工学の技術系以外は大企業の道は
厳しいです。この学歴版では立命の方が多いようで
マスコミのいい部分だけばかりをとりたてているので
みなさんおそらくだまされていますね。
世間一般では、同志社>関学>立命>関大。総合的に考えると
これが一般的でしょうね
445○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/18 00:19:58 ID:2UlbMAWi
>>438
試験の傾向はわかりませんが、同志社大学は公認会計士合格者数で毎年トップ10入りを果たしております
またMBAもありますので大学院を考えてるなら同志社大学を併願した方がよいと思います
446大学への名無しさん:04/12/18 00:23:00 ID:Vy3ObqPA
>>437
ありがとぅ!励みになりました(´∀`*)
もちろん、サボったりはしませんよ。
今から本当にスパートかけてがんばっていくつもりです。
あと、二学部ってのは本当ですか!?
初めて聞きました。。その分、授業数が増えてつらくなったりするんですか??
447大学への名無しさん:04/12/18 00:23:45 ID:FpWMaBz3
>>445
そうですね。私もそう思います。
というか立命はMBAないんですか??
関学は来年開校のようですが。
448○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/18 00:32:21 ID:2UlbMAWi
>>447
立命館にはMBAないですね
立命経済は確かびわこ草津キャンパスですので自宅通学の方ならしんどいと思います

MBA取ってる人も増えているのでMBAある大学への進学がおススメです
同志社経済は就職もいいですし併願先にもってこいだと思います
449西宮市いいね♪:04/12/18 00:33:06 ID:yqF8WN4A
みなさん丁寧にどうも。民間企業には興味ないから、就職に関しては問題ないんですが。
いろいろと考えてみます。ありがとうございました
450大学への名無しさん:04/12/18 00:33:11 ID:FpWMaBz3
>>446
本当ですよ。知らなかったですか??
要は卒業するときに二つの学士がもらえるということです。
普通なら入りなおして8年かかるんですが、関学は最短で4年。
遅くても5年です。もちろん少しは大変ですが、私はサークル活動
もしてますし、多学部の友人もたくさんいますよ。大変だといっても
サークル活動やバイト、もちろん恋愛する機会もいっぱいありますよ!!
正直経済学部であれば、2年生までで頑張れば全ての卒業単位をとれます。
そして残りの2年間でゆっくり法学部の単位をとれます。
うまくいけばかなりいい学生生活送れますよ。
他にも質問受け付けますがなにかありますか?
451大学への名無しさん:04/12/18 00:37:24 ID:FpWMaBz3
>>449
頑張ってくださいね。
>>448
そうですね。確かに関西私大では同志社経済が
一歩先をいってますもんね。関学は最近落ち目
といわれてますが、経済はまだまだ元気です。
頑張らないといけませんね。


452446:04/12/18 02:27:18 ID:yP/VzWxK
>>450
即レスありがとうございます!
なるほどー。それだったら一生懸命頑張ればなんとかなりそうですね。
サークルや、バイト、もちろん恋愛もしたいですしΣ(・ε・;)
もし、そういう風に二学部両方の授業をとる場合、入学試験時では
どの学部の入学資格を持ってたらいいのでしょうか??
また、それによって授業料とかも変化するのでしょうか?
質問ばかりですみません。。
453大学への名無しさん:04/12/18 09:05:06 ID:1ZMpvRt4
立命館のMBAは、2006年4月開校。

経営大学院(MBA取得を目指すビジネススクール)
会計大学院(公認会計士の資格取得を目指す)
を、一体化。
定員合計100名、二年制。
教員:17名

キャンパスは、
大阪・淀屋橋のサテライトキャンパスと、
京都・JR二条駅前キャンパスに置く。
454大学への名無しさん:04/12/18 13:52:31 ID:26DSTPk3
>>452
入学時は文学部、法学部、経済学部、社会学部(商学部は不明)に入れば
いいよ。授業料は変化しないけど、5年かけたら1年分の授業料が
上乗せされますね。ですが普通は8年かかるところを5年と考えると
かなりいいかと思いますが。
455大学への名無しさん:04/12/18 13:54:58 ID:26DSTPk3
>>453
立命もやりますね。立命も大阪にキャンパス開校するんですね。
関学も梅田にキャンパスがあります。
あとは関大だけですかね?
456大学への名無しさん:04/12/18 14:44:22 ID:ZdLGAji1
ハリーポッターの日本語訳くらいできなくてどうする!!
それでもあなた達は関西学院生ですか!?
457大学への名無しさん:04/12/18 16:52:01 ID:26DSTPk3
>>456
何のことかさっぱりわからないね。
どの大学いっても英書をしっかりと読めるのは
10%ぐらいでしょ。
458大学への名無しさん:04/12/18 16:59:17 ID:Lycsbrds
みなさんは赤本で何割程度とれますか?
ちょっとしてみたんですが、英語6割程度、国語6割程度でした。
まぁ〜、点数配分を知らないので、あくまで自分の勘です。
正直、6割じゃあ・・・・・ _| ̄|○ ガクッ
459大学への名無しさん:04/12/18 17:08:12 ID:vpZKTVgS
>>458
大丈夫。おまいみたいなのはゴロゴロいる。

もちろん俺もorz
460458:04/12/18 17:11:31 ID:Lycsbrds
ゴロゴロいるんすかw
赤本すれば1割増と聞いたのでガンバリマス。
ちなみに浪人です・・・・ _| ̄|○ ガクッ
まっ、国立志望なので私立の勉強はセンター試験近くになってからしようと思ってます。
461大学への名無しさん:04/12/18 17:23:15 ID:LriGBJ87
ここの国語の抜き出し問題難しくない?
同じような内容の部分がいっぱい見つかるからどれを抜き出したらいいか分からん・・・
462関学生:04/12/18 18:01:16 ID:26DSTPk3
>>461
抜き出し以外の問題はどうですか?
関学の現代文は面白くてわかりやすい内容が多いので
わりと高得点とれると思いますが。古文はそこそこ難しいです。
というかもう1月になりますね〜。受験生は今からしんどいやろうけど
頑張ってください。私も去年の受験を思い出しましたわ
463大学への名無しさん:04/12/18 18:09:14 ID:wmUPACLG
【政治家】安倍晋三氏の講演 学生と職員の間で一時騒動 立命館

1 :淫獣φ ★ :04/12/05 11:48:27 ID:???
安倍晋三氏の講演めぐり騒然 立命館大で抗議学生と制止の職員

横断幕を広げようとする学生を制止する大学職員ら(京都市北区・立命館大)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2004/12/04/P2004120400167.jpg

 自民党の安倍晋三幹事長代理が4日、京都市北区の立命館大で講演した。自衛隊のイラク派遣期限を14日に
控え、会場周辺では派遣延長に反対する学生ら約20人が抗議活動を展開、これを大学職員が妨害するなど学内
は一時騒然とした。

 講演前の午後2時半ごろ、会場前で学生が「派兵延長ストップ」といったビラを配り始めると、大勢の職員が
学生を取り囲んだり、横断幕を引っ張って学生側と口論になった。雨の中、両者の抗議と制止は断続的に
約2時間続いた。講演終了前には「ビラを配るな」「この大学に言論の自由はないのか」などと怒号が飛び交い、
警官隊に学生らが押し出される一幕もあった。
 講演は「日米関係と北朝鮮」を演題に立命大エクステンションセンターの特別講義として行われた。報道関係者
の入場は認めなかったが、立命大によると、政治家養成講座の学生を中心に約500人が聞き入ったという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120400167&genre=G1&area=K1A
464関学生:04/12/18 18:12:59 ID:26DSTPk3
>>463
関係のないコピペ貼らないでください。
465大学への名無しさん:04/12/18 18:25:44 ID:uO8LAmE/
>>454
質問なんですが、文学部に入学→経済学部に編入
というのは可能ですか?

関学以外に同じような制度がある大学はないんですか?
466大学への名無しさん:04/12/18 18:34:55 ID:wmUPACLG
★★★立命館犯罪ファイル★★★(追加していただけるとうれしいです)

■理工卒警察官ネット上に児童ポルノを撒きタイーホ (2001.1.23)
→兵庫県姫路市山田町南山田
  兵庫県警加古川署地域第二課巡査 
  JR東加古川駅前東加古川交番勤務 大谷昭博容疑者(25)
  立命館大理工学部卒 平成10年4月任官
■共産党の内輪揉めでタイーホ
→補完キボンヌ
■知り合いのPCを使い内定辞退メールを出しタイーホ (2001.12.25)
→京都市北区小松原北町 立命館大4年嘉納邦夫容疑者(22)
■言わずと知れた中出し漏将軍タイーホ (2002.7.12)
→滋賀県守山市勝部 立命館大3年中田志郎容疑者(21)
■深夜スーパーの便所の壁を乗り越えタイーホ (2002.8.4)
→滋賀県草津市東矢倉三 
  立命館宇治高硬式野球部出身
  立命館大経済学部経済戦略コース4年蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろしてタイーホ(2002.11.21)
→神戸市中央区港島中町3丁目、立命館大4年溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろそうとしてタイーホ(2003.8.28)
→立命館大ラグビー部1年生部員(19)
■女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕(2004.1.14)
→一乗寺野田町、立命館大4年佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火してタイーホ(2004.7.20)
→茨木市三島丘、立命館大学2年の女子学生(19)
■居酒屋で客殴ってタイーホ(2004.7.28)
 立命館アジア太平洋大教授ポール・クロース容疑者(56)
467大学への名無しさん:04/12/18 18:42:56 ID:iQqOCin7
関関同立どでもよいからはいりたい。おかんよろこぶ。
神はあかん。おかんなく。
468大学への名無しさん:04/12/18 19:02:49 ID:LriGBJ87
>>462
抜き出し以外は全部合ってました
古文は1問間違えるかどうかの際どいところです
469大学への名無しさん:04/12/18 19:04:28 ID:9dqtg6Es
関学、今年の志願者伸びるみたいだね。河合塾より。
470大学への名無しさん:04/12/18 19:42:17 ID:GH3omAic
マナカナがいると聞いて
猛勉強しますた
偏差値46から一気に72まであがりますた
阪大うけまつ
471大学への名無しさん:04/12/18 19:45:56 ID:T9/fw1Op
さきほどMBAの話がありましたが、関学の大学院では
とれないのですか?
なんか会計大学院と経営戦略大学院の新聞広告をみたのですがこれは
MBAとは関係ないですか?

>>469
昔から隔年現象というのがありますからね。
去年よりは倍率など上がると思いますよ。
関学もこれ以上偏差値が下がるのを懸念して合格者を絞ることも
予想されますしね。
472○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/12/18 19:56:11 ID:qUGLQ+xx
>>470
ワロタ
>>471
とれるぞ
473大学への名無しさん:04/12/18 20:11:23 ID:1AAi2V2D
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
474関学生:04/12/18 20:13:37 ID:26DSTPk3
みなさん返信遅れてすみません。
>>465
ごめんなさい。文学部は手元に資料がないのでわかりません。
しかしおそらくOKだと思います。経済、法、社会学部はその
制度が使えます。今のところ関学以外ではまだどこの大学にもありません。
資格試験、就職にもたいへんなメリットがあるといってました。
>>468
そうですか。じゃあ国語に関しては大丈夫ですね。
毎日一文は読むようにしましょう。ちなみに私は日本史受験でしたが
マーク式なのでそんなに難しくはないですし、満点近い数字をとれれば
英語は半分以上とっておけば問題ありません。ですが英語も最低6割はとらないと
いけませんね。得点調整もありますから(特に日本史受験の方)
>>470
すごいですね。私も実は早稲田に綿矢りさがいると聞いて
猛勉強して全統で総合70こえました(笑)
まあ結局防衛と関学以外落ちましたが・・・阪大頑張ってください!!
>>471
関学はやっと気づいたみたいですね。教授陣もかなり憂えていますから。
まあ今年は上がるでしょう
475大学への名無しさん:04/12/18 20:59:32 ID:1ZMpvRt4
>469
今春穴場になった結果を教訓に、

推薦入試の合格者を大幅に増やし
一般入試の合格者を減らして、競争率を上げる作戦でつ。

偏差値は、グンと上昇、 間違いない!
476大学への名無しさん:04/12/18 21:07:45 ID:+ySSEip0
474とか470は毎日何時間何日やったん?
477関学生:04/12/18 21:52:29 ID:26DSTPk3
>>476
防衛人文受かるまでは毎日4時間。日本史の学校平均が進研で70ぐらいで
全国で3位くらい。教師がプロなみだったから。英語は小学校からやっていて
70は常にKEEP。国語は偏差70でるときもあれば、55くらいのときもある。だが入試前は最悪だった。
河合塾とベネッセで名前が載って学校でも1番になったのに、入試本番
極限の緊張で嘔吐。マジで最悪だ。まあこれも実力のうち。今はもう慣れたし。
あと俺以外の2位3位4位5位から東大2人、旧帝医3人。まあ高校2年のときは
偏差値58とかそこらへんだったから頑張ったほうだろう。結構関学でも上のほう
で入学したと思うよ。経済学部は模試で1位だったし。しょせん過去のこと
受かったもん勝ちだね 情けない
478大学への名無しさん:04/12/18 22:13:46 ID:CMUEne99
しんすけは一般ですか?どうせ芸能人推薦ですよね?
479大学への名無しさん:04/12/18 22:18:19 ID:vxbeTtVY
478
だから、推薦入試は終わったから。
480大学への名無しさん:04/12/18 22:47:48 ID:1ZMpvRt4
前科者には、入学許可ださんだろ。
481関学生:04/12/18 22:57:40 ID:26DSTPk3
>>481
伸介は関学なんですか?
関大と聞いたような・・・
482大学への名無しさん:04/12/20 03:21:24 ID:PYW/g8At
推薦入試密かに受けてたかもしれんよー伸介は。
もうそろそろ結果出ててもいい頃ちゃう?
483○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/20 18:40:29 ID:xdOQ2UB8
伸介来るのかなw
来たらちょっと楽しみなんだが
484大学への名無しさん:04/12/20 18:49:37 ID:J/U8Huvy
来年の総政のA日程の英語、英作文なくなるけど
その文どういう問題になるんかな?
会話とか? せめてどんな形式の問題出すかくらい教えてくれたらいいのに。
485○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/20 18:51:26 ID:xdOQ2UB8
入試まで一ヶ月ちょい
自分のときは基礎的なこと見直す最後の時期だと思って
ちいさなミス追いかけまくってました
もうこの時期になると偏差値判定もう気にしたらいかんので
今まで伸びてなかった人は気にせずしっかり頑張ってください
486○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/20 18:54:32 ID:xdOQ2UB8
>>484
http://www.kwansei.ac.jp/prepare/2005_day_A.html
外国語 *英語 英語I、英語II、リーディング、ライティング
全問マークシート方式となります(自由英作文は出題されません)。
だそうです
487大学への名無しさん:04/12/21 00:00:42 ID:AiJYPD/N
紳助は関学、関大、近大の法を受けるみたいでつ
488大学への名無しさん:04/12/21 01:15:36 ID:ozBvvM1h
>>487
がー!俺と同じじゃねぇか!
と思ったけど、法学部か。よかった
489大学への名無しさん :04/12/21 04:12:32 ID:/ENpqvVa
>>485
本番マックスを目指して日々復習と新しい事への挑戦してるのですが、、駄目ですかね?
社会はもちろん詰め込むだけ詰め込みますけど。
490大学への名無しさん:04/12/21 07:51:40 ID:L7qMMgRa
スキなひとは関学いってる、、けど自分はそこまで頭いくなぃから、関大がんばるー!
491大学への名無しさん:04/12/21 10:37:14 ID:qUf74Rv/
お前の好きな人は今ごろ関学の女とヤリまくってるんだよ
492大学への名無しさん:04/12/21 12:53:47 ID:q52TnH4B
F日程で経済、商学どちらが合格しやすいですか?
493大学への名無しさん:04/12/21 13:04:35 ID:1ig36H0I
大差無し
出題まったく同じ形式だからできる奴の含有率と得意な問題出るか出ないかの差くらい
人気は商のがありそう
494大学への名無しさん:04/12/21 14:47:35 ID:PlyJt/w6
>>493                                                                                     ありがとうございました。予想を信じて経済にします。
495大学への名無しさん:04/12/21 14:51:59 ID:t7VGtFxj
>>490
そんなんにかわんないって、関大受けるんなら、関学も受けてみたら受かるかもしれないから受けとけ。
496大学への名無しさん:04/12/21 14:59:33 ID:31ocB/9E
関大は教科書レベル、関学はちょっとそれを出てる。
ある程度に達してるやつなら合格の可能性としては大差ないが
教科書を超える問題の演習量が足らんやつはそのちょっとの差に大きな壁を見る。
497大学への名無しさん:04/12/21 15:00:11 ID:Va5WS/mO
ってか関関同立自体受かるんならどこでも受けたらいいと思うぞ
関大落ち同志社だっているんだし
498大学への名無しさん:04/12/21 15:03:14 ID:L7qMMgRa
>>495
そうですか??考えてみようかなぁ。
499大学への名無しさん:04/12/21 15:11:43 ID:Va5WS/mO
>>496
大きく同意
関大は現役で基礎漏らさずやってる奴にとっては関同立に比べて受かりやすい
500大学への名無しさん:04/12/21 15:36:14 ID:dF7dEsrS
ってか関関同立自体受かるんならどこでも受けたらいいと思うぞ
龍谷落ち立命だっているんだし
501○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/21 16:09:33 ID:Va5WS/mO
いや、煽りでもなんでもなく
本当に関大全滅して同志社法だけ受かった奴いるのよ
502大学への名無しさん:04/12/21 16:39:44 ID:dF7dEsrS
いや、煽りでもなんでもなく
本当に龍谷全滅して立命法だけ受かった奴いるのよ
503大学への名無しさん:04/12/21 16:52:03 ID:L7qMMgRa
そうですかぁ。本命を入試の1番最初に持ってくるのはよくないですかね?緊張してコケそうだわ↓関係ないかな、そうゆうの。
504大学への名無しさん:04/12/21 17:19:59 ID:cz9r1+Qm
何が起こるかわからんのが入試だ
行きたいとこ受けとけ
505大学への名無しさん:04/12/21 17:50:03 ID:sb7lFtdV
流通科学大学


506大学への名無しさん:04/12/21 17:58:54 ID:sb7lFtdV
どうよ?名門よ?



507○学 ◆hBoXwWWwWw :04/12/21 19:28:03 ID:Va5WS/mO
>>502
ワロス

ちなみに早稲田の滑り止めで関大受けて早稲田合格
関大落ちという変なのもいましたよ
対策とかしてなかったけど
入試本番じゃ偏差値判定が参考にならないような
有り得ないこと起きるので本番まで自分信じて頑張って臭い
俺の周りじゃ国公立本命で私立死亡国公立合格とか滑り止めミスって本命勝ち取った奴が
結構いました
508大学への名無しさん:04/12/21 19:58:42 ID:tnKXLmpC
いや、煽りでもなんでもなく
本当に立命落ちて、京大受かった奴いるのよ
509大学への名無しさん:04/12/21 20:34:44 ID:sb7lFtdV
流通非科学大学




510大学への名無しさん:04/12/21 21:37:10 ID:nx9UifqX
日本史の正誤むずいよ〜
511大学への名無しさん:04/12/21 22:25:21 ID:Z1RqFLBz
2002の経済学部の現代文がかなり難しいと思ったのは
僕だけでしょうか?
512大学への名無しさん:04/12/22 00:37:04 ID:T4ho4V7w
>>510
確かに正誤は難しいが、取れるとこを落とさないようにしておけば合格できるようになってる。
正答率が5%の問題とかもあるし、難問でミスっても気にしてはいけない。
そのかわり、基礎事項でミスったら徹底して復習。
目標は補正前で8割〜9割ぐらい。

>>511
問題見てないからなんとも言えないけど、ここ数年の関学の現代文は難しくないはず。
問題数は多いけど、使える時間も多いからなんとかなる。
過去問で慣れておくと、本番初めて関学の問題解くのに比べて全然違う。
こんな感じで出るんだ、ということはしっかり掴んでおくと吉。
513大学への名無しさん:04/12/22 02:12:00 ID:rIcczfgz
今の時期特にマーク模試の偏差値は気にしなくていいと思う。
俺は今1回生で関学・社会、立命・経済、関西・経済、横浜市立・商
受かったけど、これらの大学に合格できたのは早稲田を目指してたからだと思う。
ほんとに大は小を兼ねるよ。受験勉強ってやりすぎってことはありえないと思うから、
最後まで貪欲に頑張ってください。
514大学への名無しさん:04/12/22 08:38:20 ID:a6yHBdFS
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学
515大学への名無しさん:04/12/22 09:17:24 ID:8yiIitzN
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
516大学への名無しさん:04/12/22 09:18:28 ID:8yiIitzN
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)

17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
517大学への名無しさん:04/12/22 13:46:47 ID:daIZHkZ4
>>516
これって関学が一番かしこいことをあらわしてるわけじゃないだろ。
自分の力量がわかってるから受けないというだけ。
まあそれは大切なことだが。
逆に立命なんかは身の程知らずだよな。
518大学への名無しさん:04/12/22 15:10:20 ID:fXqRIRnD
2000年の国語(法学部)で死んだ。
519大学への名無しさん:04/12/22 15:15:47 ID:yiC6IIaU
>516
司法試験では駄目大学ほど率を持ち出してくる
520大学への名無しさん:04/12/22 15:29:14 ID:d39yi6qU
率悪いってのは学生の質悪いってことじゃないのか?
資金源の飼い殺しダメ学生少なくしてるだけ良心的だと思うが
それに主にローからの受験だから他大の人多い
純粋に研究教育機関の質を見る指標だろ
521大学への名無しさん:04/12/22 15:31:33 ID:Cx0O5SjB
司法試験合格と東大合格はどっちが難しいですか?

By流通大学学生
522大学への名無しさん:04/12/22 16:53:48 ID:28IMUSLY
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)★
C関学大 19.11%(466/2,438)★
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)★←近大よりも学生数が多い中堅マンモス私大
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)★

同志社>関学>>>見えない壁>>>立命>関大
523大学への名無しさん:04/12/22 17:24:46 ID:28IMUSLY
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
524大学への名無しさん:04/12/22 17:26:31 ID:28IMUSLY
★2004年度W合格者進学先
同志社経済 92.3−7.7 関学経済
同志社経済 98.3−1.7 立命経済

関学商 95.5−5.5 立命経営
関学経済 100−0 関大経済

立命経済 73.3−26.7 関大経済
立命経営 75.0−25.0 関大商

同志社>>>関学>>>絶命姦>>関大

まずは関大を振り切ってから同志社関学に挑もうね。
525大学への名無しさん:04/12/22 17:44:52 ID:eRRdhJVx
哀れだなあ 
オリジナルデータからわざとこれだけを抜いているんだから・・・

立命館産業社会59.1>関学社会40.9
 立命館文60.5>関学文39.5
 立命館情報理工63.2>関学理工36.8

 以上 サンデー毎日 2004年6月20日号 より
526大学への名無しさん:04/12/22 18:17:25 ID:d39yi6qU
文系はまだしも理系は三田だしなぁ…
527大学への名無しさん:04/12/22 19:16:01 ID:cKyVATxh
僕も、最初は世間に言う関関同立の立と同は同じ程度か、
若干劣る位と思ってたんですが、どうも業界的には違うみたいです・・・。
新聞でも、立同戦ではなく、同立戦と記載されるくらいだから。
確かに、世間的に立命は同志社や関学に比べると、
OBの力も違うので仕方ないかなーとも思い始めています。
 
話し変わるんですけど、僕就活で少しムッときたことがありました。
それは、同志社の女の子から、「立命は、あれだけ複雑な入試制度にすれば
いやでも偏差値が上がるわね。うちなんか、各学部1回きりの受験制度で、
あの偏差値」と言われたこと。
同志社の女の子が完全に嫌いになった日でした。
でも、少し当たってるかも・・・。

『みんなの就職活動日記』より

528大学への名無しさん:04/12/22 23:32:55 ID:ESC71gb5
● 島田紳助が大学受験に挑戦!! ●
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103722650/l50
529大学への名無しさん:04/12/23 12:05:12 ID:wgucB8s0
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
530大学への名無しさん:04/12/23 14:43:12 ID:wgucB8s0
★W合格者進学先 (サンデー毎日6.20)
        04年  03年  99年  94年
経済(同志社) 98.3  97.4  94.4  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   5.6   3.8

法 (同志社) 95.3  97.2  96.7  100  
   (立命館)  4.7   2.8   3.3   0

文  (同志社) 94.6  93.3  92.1  93.8  
   (立命館)  5.4   6.7   7.9   6.2

理工(同志社) 93.3  93.8  86.3  92.1
   (立命館)  6.7   6.2  13.7   7.9
531大学への名無しさん:04/12/23 16:01:00 ID:27imbfYs
関学は総合政策の英語ムズいね。単語が。
532大学への名無しさん:04/12/23 18:43:04 ID:vOKVLu2W
【政治家】安倍晋三氏の講演 学生と職員の間で一時騒動 立命館

1 :淫獣φ ★ :04/12/05 11:48:27 ID:???
安倍晋三氏の講演めぐり騒然 立命館大で抗議学生と制止の職員

横断幕を広げようとする学生を制止する大学職員ら(京都市北区・立命館大)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2004/12/04/P2004120400167.jpg

 自民党の安倍晋三幹事長代理が4日、京都市北区の立命館大で講演した。自衛隊のイラク派遣期限を14日に
控え、会場周辺では派遣延長に反対する学生ら約20人が抗議活動を展開、これを大学職員が妨害するなど学内
は一時騒然とした。

 講演前の午後2時半ごろ、会場前で学生が「派兵延長ストップ」といったビラを配り始めると、大勢の職員が
学生を取り囲んだり、横断幕を引っ張って学生側と口論になった。雨の中、両者の抗議と制止は断続的に
約2時間続いた。講演終了前には「ビラを配るな」「この大学に言論の自由はないのか」などと怒号が飛び交い、
警官隊に学生らが押し出される一幕もあった。
 講演は「日米関係と北朝鮮」を演題に立命大エクステンションセンターの特別講義として行われた。報道関係者
の入場は認めなかったが、立命大によると、政治家養成講座の学生を中心に約500人が聞き入ったという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120400167&genre=G1&area=K1A
533大学への名無しさん:04/12/23 19:35:07 ID:PE+1OcXo
関関同立をジーンズメーカーに例えると・・・

同志社→リーバイス
関学 →エドウィン
関大 →ラングラー
立命 →ユニクロ(最近イメージアップに必死だが、世間の評価は安っぽいまま)
534大学への名無しさん:04/12/23 20:29:53 ID:u4sLmsVi
総合政策って理系学部ですか?文系学部ですか?
535大学への名無しさん:04/12/23 21:18:44 ID:Up+Nbl2t
関学のどのへんがエドウィンなんだ?
関大の方が創立者日本人だから日本のメーカーのエドウィンて気がするが
てかトリビアの泉見てる暇あったら勉強しろよ
536大学への名無しさん:04/12/24 00:32:46 ID:8xadJip5
程度の低いレスは放置したほうが良いよ
真に受ける馬鹿はほっとけば良い
537大学への名無しさん:04/12/24 03:12:49 ID:Ng+Fzw/h
>>533
関関同立をジーンズメーカーに例えると・・・

同志社→リーバイス
関学 →Lee
関大 →ラングラー
立命 →ユニクロ(最近イメージアップに必死だが、世間の評価は安っぽいまま)

538大学への名無しさん:04/12/24 04:53:25 ID:YquxNVMd
関関同立をイメージだけでジーンズメーカーに例えると・・・

同志社→リーバイス
関学 →Lee
関大 →ラングラー
立命 →エドウィン(イメージアップに必死だが、なんとなく安っぽい)





539大学への名無しさん:04/12/24 12:22:34 ID:JcSiSJFN
関関同立をイメージだけでアイドルに例えると・・・

同志社→あやや
関学 →ごまき
関大 →なっち
立命 →華原朋美(イメージアップに必死だが、なんとなく安っぽい)
540大学への名無しさん:04/12/24 12:33:38 ID:5lFMibaB
関同立をイメージだけでケータイに例えると・・・
同志社→ドコも
関学→ボダフォン
関大→AU
立命館→ツーカー
541大学への名無しさん:04/12/24 16:24:54 ID:xfo1MopM
関関同立を昆虫に例えると・・・

同志社→カブトムシ
関学 →クワガタ
関大 →カナブン
立命 →ゴキブリ(説明不要)
542大学への名無しさん:04/12/24 16:36:55 ID:xfo1MopM
関関同立をサバンナの肉食獣に例えると・・・

同志社→ライオン
関学 →チーター
関大 →リカオン
立命 →ハイエナ(ライオンやチーターの食べ残しに群がる卑しさ)
543大学への名無しさん:04/12/24 18:01:33 ID:XdmM2ONi
関関同立をマージャンに例えると

同志社 国士無双
関学  四暗刻
関大  タンヤオ
立命  チョンボ(−8000点)
544大学への名無しさん:04/12/24 21:20:12 ID:Lj3DmfjE
同志社 チンイツ
関学  ホンイツ
関大  タンピン
立命  リーチのみ
545大学への名無しさん:04/12/25 01:43:26 ID:0cczn2s4


546大学への名無しさん:04/12/25 01:45:01 ID:0cczn2s4
↑なんかすんません。。

自分一般受けるんですが、彼女が一足先に推薦で合格しました。あまりの余裕ぶりにちょっと腹立ってきてます。
入学後、一般と推薦組はなんか違ったりするんですか?
547大学への名無しさん:04/12/25 02:31:47 ID:DkMFJpgs
関係あるわけないだろw
勉強しろよ
548大学への名無しさん:04/12/25 02:36:22 ID:7QSxSbBx
彼女の幸せを喜んでやれないなんで小さいな
549大学への名無しさん :04/12/25 03:17:28 ID:SL6lgWyc
ただのひがみだよな。
550大学への名無しさん:04/12/25 11:06:55 ID:0cczn2s4
関係ないんですか。
いや、それやったら良いんです。最近あまりにも彼女が怠けてるから、これ入学の時一般の人と差がつきまくるんちゃうかなぁと思ってたもんで。
模試だと俺の半分も点取られへんのに、浮かれてここ3週間シャーペンすら持ってない彼女に腹が立ってしまうんですよ。
はい、俺は小さい男です。
551大学への名無しさん:04/12/25 12:17:26 ID:r+wi3eNi
今年は、作戦変更して、
推薦入試は甘く、ガッポリ採って、
一般入試は厳しく、合格者を絞るという予想です。
552大学への名無しさん:04/12/25 15:18:12 ID:yx5sdM2Q
地歴はたいがい8割以上良いとき9割以上取れる
国語は7割以上は確実に取れる
英語、文法は大丈夫だけど長文の出来で6割〜8割強の差が出る
受かりますかね
553大学への名無しさん:04/12/25 15:27:13 ID:Cf9esDa9
552
関学は補正点で合格点さげてるから
地歴受験で合格する人は8割はほしいな
554大学への名無しさん:04/12/25 15:56:40 ID:yx5sdM2Q
>>553
レスサンクス!
地歴は得意なので本番で稼げるよーに頑張ります
555大学への名無しさん:04/12/25 16:00:27 ID:QVFAFfnr
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
556大学への名無しさん:04/12/25 16:17:52 ID:QVFAFfnr
■上場会社全社長出身大学ランキング■2005年度版役員四季報

1慶應大312人
2東京大210
3早稲田169
4京都大104
5同志社 68
6日本大 62
7中央大 59
8明治大 54
9大阪大 50
10関学大 40★
11一橋大 39
12関西大 36
13立教大 35
14神戸大 34
14甲南大 34
19立命大 27←甲南未満
557大学への名無しさん:04/12/25 16:56:28 ID:7QSxSbBx
立命の役員が少ないのは簡単

・公務員指向(国1国2ともカンカン同率でぶっちぎり)
・過去に夜学の為人数が少なかった

よって近年の増減比で見ると明らかに成長しているのがわかる
東証上場企業役員数増減率(1997〜2002)

関西大学 −13.71%
関西学院 −23.46%
同志社  −18.65%
立命館  −12.87%


役員数+管理職数合計(1986〜2002)

関西大学 +24.34%
関西学院 −12.30%
同志社  −4.78 %
立命館  +12.21%

             出典;ダイヤモンド社・会社職員録
558大学への名無しさん:04/12/25 23:18:54 ID:GFhtFVc0
>>551
予想というか確定じゃない?
問題は確実に全体的に難しくなって最低点はあまり変わら無いかちょい上がるか。
あまりにも04年の簡単すぎ。特に経文商、、馬鹿にしてるとしか思えん。
559大学への名無しさん:04/12/26 08:03:28 ID:4wnH03KE
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html

知っている・好きかの調査で立命館がトップに

高校生・大学生・40〜を対象に
560大学への名無しさん:04/12/26 14:01:21 ID:hCH5Qzve
★2004年度W合格者進学先
同志社経済 92.3−7.7 関学経済
同志社経済 98.3−1.7 立命経済

関学商 95.5−5.5 立命経営
関学経済 100−0 関大経済

立命経済 73.3−26.7 関大経済
立命経営 75.0−25.0 関大商

同志社>>>関学>>>立命館>>関大

561大学への名無しさん:04/12/26 15:24:52 ID:dHfZVYYF
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経
関学商95.5> 4.5立命営
関学経100.0>  0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
562大学への名無しさん:04/12/27 02:02:13 ID:o60JHY5g
笑い飯の哲夫は関学ですか?
563大学への名無しさん:04/12/27 09:08:51 ID:cliGdPdk
文学部だったらしいです
564大学への名無しさん:04/12/27 09:12:26 ID:2WGq5vrn
>>537-544
関大が渋くてワロタ
565大学への名無しさん:04/12/27 09:34:15 ID:iV5BIDyy
>>561

 立命館産業社会59.1>関学社会40.9
 立命館文60.5>関学文39.5
 立命館情報理工63.2>関学理工36.8

 以上 サンデー毎日 2004年6月20日号 より
566哲夫は奈良高→河合塾→関学文:04/12/27 09:46:33 ID:zA2C96Sf
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
567大学への名無しさん:04/12/27 09:49:36 ID:iV5BIDyy
 意図的に省いているこのデータも

立命館産業社会59.1>関学社会40.9
 立命館文60.5>関学文39.5
 立命館情報理工63.2>関学理工36.8

 以上 サンデー毎日 2004年6月20日号 より
568大学への名無しさん:04/12/27 10:58:30 ID:it4+mdS1
◆ 紳助パフォーマンスの材料にされた関大法学部の反応 ◆
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20041223100004/16190.html

◆ 紳助が大学受験で復帰するという噂 ◆
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/yoshimoto.html?d=18gendainet07116155&cat=30&typ=t

■ 広末裏口入学顛末記 ■
http://wind.kakiko.com/watanabej/index.html
569かえるん:04/12/27 11:00:18 ID:nJBNvJIX
てかそんなデータもうええって。好きなとこ行きたいとこ行けたらそんでいいやん。

というわけで関学受ける人最後まで頑張ってください☆ 過去問はどこの学部も全部やっとくのをお薦めします。特に地歴。
570大学への名無しさん:04/12/27 13:15:09 ID:cliGdPdk
関学の現在の凋落ぶりを知っているか知らないかで、年齢がバレル。
知らずに、「同志社と関学が同じくらい」だと言ってると、かなり
恥ずかしいからそのつもりで発言するように。

まずは代ゼミ等、予備校のホームページで最新ランキング表でも
眺めてくるんだな。
571かえるん:04/12/27 13:17:34 ID:nJBNvJIX
はいはい
572大学への名無しさん:04/12/27 14:21:12 ID:5jDiH0qi
あのあてにならないランク表を真に受けてる馬鹿発見
573大学への名無しさん:04/12/27 18:53:46 ID:XxZCAk2e
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
574大学への名無しさん:04/12/27 19:32:18 ID:xAGhgorD
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経
関学商 95.5> 4.5立命営
関学経 100.0>  0関大経
立命経 73.3>26.7関大経
関学商 96.8> 3.2関大商
立命営 75.0>25.0関大商
甲南経 75.0>25.0龍谷経
立命産社59.1>40.9関学社会
立命文 60.5>39.5関学文
立命情理63.2>36.8関学理工
立命国関100.0>  0関学総政
575大学への名無しさん:04/12/27 22:22:46 ID:vNJH2Lu6
法学部志望なんですが・・・350点取れれば補正で引かれても合格できるでしょうか??
576大学への名無しさん:04/12/27 22:29:55 ID:PbEi221Z
そんな馬鹿な事をここで聞くような奴を、関学はお呼びじゃないよ。
577大学への名無しさん:04/12/27 22:56:48 ID:vNJH2Lu6
>>576
いや・・・過去問やるときの目安になればなぁって思って・・・
マジレスするとどうせ記念受験みたいなかんじだから来年関学にはいないよ。安心して。
578大学への名無しさん:04/12/27 23:19:05 ID:lrhEcQkz
自分は6割とれればいいぐらいのバカですけど、
みんなは過去問どれぐらいとれてる?
579大学への名無しさん :04/12/28 03:21:20 ID:Z5kmbNZ4
国語8割から9割越え
英語7割強から9割届くかどうか
世界史8割〜9割

どれも平均8保てるように努力努力。
580関学受かった人:04/12/28 05:55:19 ID:FTliMmMr
8割で合格した
合格した人俺のまわりだとたいがい7割以上で
それ以下に合格と不合格が混在してる感じだった
581大学への名無しさん:04/12/28 12:20:59 ID:x40rRavA
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
582大学への名無しさん:04/12/28 12:52:16 ID:wGwAMSTY
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

<<<<<同志社完勝>>>>>
同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経


<<<<<関学立命乱戦>>>>>
関学法 53.8> 46.2立命法
立命文 60.5> 39.5関学文
立命国関100.0> 0 関学総政
立命経 73.3> 26.7関大経
関学商 95.5>  4.5立命営
立命産社59.1> 40.9関学社会
立命情理63.2> 36.8関学理工


<<<<<関大完敗>>>>>
関学法 88.6> 11.4関大法
立命法 87.2> 12.8関大法
関学経 100.0>  0 関大経
立命経 73.3> 26.7関大経
関学商 96.8>  3.2関大商
立命営 75.0> 25.0関大商
583大学への名無しさん:04/12/28 14:41:41 ID:SESKz+z/
↓とある関西の予備校に在籍する受験生の進学先は・・・
http://www.ehle.ac.jp/ybk/no1/gaiyou/gaiyou.html

同志社>>関学>関大>>>立命★←所詮は日本最大の第二志望大学ww
584大学への名無しさん:04/12/29 00:30:28 ID:bc11lmU8
商AF日程の定員360って、どっちが定員多いとかあるのでしょうか? どっちか一つ受けようと思っているのですが
585大学への名無しさん:04/12/29 02:16:51 ID:TmXxelgT
>>579
すごい取れてますね…。現役ですか?

>>580
やっぱり合格するには7〜8割必須みたいですね。
自分はまだまだダメなんで精進します。。。
あと1ヶ月だけど。
586大学への名無しさん:04/12/29 02:21:28 ID:4PMGnK0L
六割ってやばいんじゃ?まぁ後二ヵ月あるけど。
英語9〜9割5分
国語8〜9割くらい
世界史8割前後

まぁ安全圏だろうけど本番には魔物が住んでるらしいからなぁ。
587大学への名無しさん :04/12/29 03:49:52 ID:NwIQcTki
>>585
再受験生です、
全教科まだまだ伸びるのでもっと頑張ります。
A判でも落ちた子いるからまじこわい。
588大学への名無しさん:04/12/29 04:12:48 ID:srYrNz+e
やべーーー!!!
気付いたら後一ヶ月!!
死ぬほど勉強します!!
まじやべーー
589大学への名無しさん:04/12/29 09:30:49 ID:Rl/+6n2j
平成16年司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)〜合格者数10名以上のみ
1位 京都     7.48%
ーーーーー7%の壁ーーーーーーー
2位 東京     6.69%  3位  一橋     6.25% 
ーーーーー6%の壁ーーーーーーー
4位 大阪     5.55%  5位 慶應     5.02%
6位 名古屋    5.00%
ーーーーー5%の壁ーーーーーーー
7位  神戸     4.64%
ーーーーー4%の壁ーーーーーーー
8位 東北     3.93%  9位 早稲田    3.78%
10位. 東京都立 3.72%   11位. 広島    3.69%
12位. 立教    3.65%  13位. 九州    3.45%
14位. 上智    3.44%
ーーーーー3%の壁ーーーーーーー
15位. 北海道   2.84%  16位. 学習院   2.51%
17位. 関西学院 2.46%  18位. 中央    2.21%
19位. 同志社   2.03%
ーーーーー2%の壁ーーーーーーー
20位. 明治    1.93%  21位. 青山学院 1.82%
22位. 関西    1.76%  23位. 立命館   1.60%
ーーーーー1.5%の壁ーーーーーーー
24位. 日本    1.04% 25位. 法政    1.03% 
590大学への名無しさん:04/12/29 11:12:21 ID:BHpyJxKY
関学の総政メディアと関大の総合情報両方受かったらどっち行きます?
591大学への名無しさん:04/12/29 12:38:37 ID:4PMGnK0L
関学。

あと一ヵ月か。のんきにも二ヵ月かと思ってた。
判定なんて無意味だよ。本番で八割取ればいい。
592大学への名無しさん:04/12/29 13:33:27 ID:WIptd38v
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経
関学商95.5> 4.5立命営
関学経100.0>  0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
593大学への名無しさん:04/12/29 14:04:22 ID:otPgZLrY
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】


<<<<<同志社完勝>>>>>
同志社経92.3>  7.7関学経
同志社商89.2> 10.8関学商
同志社経98.3>  1.7立命経
同志社工94.3>  5.7関学理工
同志社工91.4>  8.6立命理工

<<<<<関学立命乱戦>>>>>
関学法 53.8> 46.2立命法
立命文 60.5> 39.5関学文
立命国関100.0> 0 関学総政
関学商 95.5>  4.5立命営
立命産社59.1> 40.9関学社会
立命情理63.2> 36.8関学理工
立命理工51.9> 48.1関学理工

<<<<<関大完敗>>>>>
関学法 88.6> 11.4関大法
立命法 87.2> 12.8関大法
関学経 100.0>  0 関大経
立命経 73.3> 26.7関大経
関学商 96.8>  3.2関大商
立命営 75.0> 25.0関大商
関学理工93.6>  6.4関大工
立命理工79.5> 20.5関大工
594大学への名無しさん:04/12/29 17:06:40 ID:WIptd38v
■上場会社全役員出身大学ランキング■2005年度版役員四季報より

4京都大1277人
9同志社 686
10大阪大 535
11関学大 533
12神戸大 526
15関西大 420
18立命大 369
22阪市大 219
25甲南大 189
27阪府大 179
30近畿大 166
65大経大  79
90京産大  47
108大商大  29
112龍谷大  26
113桃山学大 25
595大学への名無しさん:04/12/29 18:38:27 ID:LgEJ5GR0
関学法学部の男女比を教えてください。
596大学への名無しさん:04/12/29 18:51:46 ID:Otw3rz45
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
597大学への名無しさん:04/12/29 19:10:05 ID:Rl/+6n2j
>>595
7:3くらい。
598大学への名無しさん:04/12/29 22:34:55 ID:klN8pHec
予備校の先生が「関学は補正あるけど・・・6割あれば受かる」
とか言ってたけど・・・そんなはずないですよねぇ??

599大学への名無しさん:04/12/29 22:45:48 ID:su73ZbKa
500点満点の学部だと6割で300点・・・
補正前最低点考えてみるとどう考えても6割5分〜7割の間にボーダーがくる
まぁ6割あれば受かるとか言ってた奴はみんな落ちてたよ
600大学への名無しさん:04/12/29 22:50:21 ID:klN8pHec
そうですよねぇ・・・関学がそんなに簡単だったら逆に困ります
601大学への名無しさん:04/12/29 23:34:03 ID:cSBbwc2U
>>597
関学は女子が多いから6:4くらいだと思ってました。
ありがとうございます。

小学校からずっと女子校だったので、来年いきなり
男の子の方が多い環境に身をおくことを不安に思ったりします。

女子のほうが少ないですけど男女関係なく話したりしてますか?
602大学への名無しさん:04/12/29 23:40:17 ID:su73ZbKa
>>600
予備校教師は学生確保が飯の種なので
受かって欲しい気持ち半分も少し自分の稼ぎ所に居て欲しい気持ち半分なので
全て信じて真に受けないようにしたほうがいいよ
603大学への名無しさん:04/12/29 23:42:59 ID:TmXxelgT
>>598
同じことを予備校の先生から聞きました。
「300点とれば受かる」と…。
やっぱり6割〜6.5割以上とらないといけないのか…、キツw

ところで、みなさんは赤本とかどういう風に使ってますか?
僕は普通に、問題を解いて答え合わせ→間違った問題を解説で見なおし…
っていう感じなんですが、これだと何かイマイチな気がして。
みなさんの意見いただけるとありがたいです。
604大学への名無しさん:04/12/30 00:31:39 ID:u4CftOkf
炒めて食え。
605大学への名無しさん:04/12/30 00:49:44 ID:19VUkZoD
合格発表はいつですか!?
606大学への名無しさん :04/12/30 03:31:26 ID:uHIZaN+g
300取れれば受かるって言ってる予備校の馬鹿教師は、
来年も通わせて儲けようとしてるだけ。
>>601
男女関係無くって、、人によるでしょ。
でも、関学は過去一年にエッチした人の数が閑閑同立でダントツナンバー1ですからな。
関学行った友達は花見からガンガンぎらついてましたw
607被験者1:04/12/30 04:17:16 ID:LC8sOe4m
>>606
今年2人だったわ
608被験者2:04/12/30 09:44:16 ID:MsSxpSv5
大学入ってから彼氏入れて4人。今は彼氏だけ。
609大学への名無しさん:04/12/30 14:26:18 ID:vyXLP5ge
>>606
どこの大学もたいして変わらんと思うよ
610大学への名無しさん:04/12/30 14:45:50 ID:IXXnBq6Q
関学理工学部の男女比を教えてください
611大学への名無しさん:04/12/30 16:07:43 ID:UTm9Hsf1
>609
ネタと思うが。 

関学が、80%?ぐらいで
京大が、0.5%?ってやつ。 ワラタ
612大学への名無しさん:04/12/30 17:36:22 ID:SM5eZt4P
結論でてんじゃん

立命館>中央>立教>法政>同志社>明治>青学>関大>関学


■河合塾偏差値学部平均の推移
早慶上+MARCH+関関同立

 90年   95年  00年   01年  02年   03年    04年     
67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 66.7早大 67.5慶應
65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 65.8慶應 66.3上智
  早大 64上智 65慶応   上智   上智 62.6上智 65.9早大
64同大   同大 61立命 61同大 61立命 60.7立教 61.7立命
===============================
63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60.3同大 60.6中央
62青学 62明治   中央   立教   同大 60.2立命 60.0立教
  明治 61青学 60立教 59中央   中央 59.4青山 59.7法政  
61関学   関学   明治 58法政 59明治 58.8明治 59.4同大
  中央   中央 59関学   関学 58法政 58.7法政 59.0明治
60立命   立命 58法政   明治   関学     中央 58.1青山
  関大 60関西 57関大   関大   関大 58.0関西 57.5関大
  法政 59法政 55青山 57青山   青山 57.3関学 57.5関学


613大学への名無しさん:04/12/30 18:54:09 ID:2dVkhsuM
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
614大学への名無しさん:04/12/31 00:16:10 ID:wHgLLMFe
関学の総政メディアと関大の総情両方に受かったらどっち行きます?
やることってどっちも似たようなもんなんですか?
615大学への名無しさん:04/12/31 01:19:09 ID:8HNkD/aN
>>614
就職が気になるなら関学行くべき。
総政は三田なところが難点だね。
616大学への名無しさん:04/12/31 02:36:07 ID:YrFYEtxJ
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

同志社経92.3> 7.7関学経
同志社商89.2>10.8関学商
同志社経98.3> 1.7立命経
関学商95.5> 4.5立命営
関学経100.0>  0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
617大学への名無しさん:04/12/31 02:39:01 ID:YrFYEtxJ
■上場会社全役員出身大学ランキング■2005年度版役員四季報より

4京都大1277人
9同志社 686
10大阪大 535
11関学大 533
12神戸大 526
15関西大 420
18立命大 369
22阪市大 219
25甲南大 189
27阪府大 179
30近畿大 166
65大経大  79
90京産大  47
108大商大  29
112龍谷大  26
113桃山学大 25
618大学への名無しさん:04/12/31 13:04:50 ID:LutsBssq
だいたい、偏差値60で法に合格するだろうか?
良識な香具師から率直な意見を聞きたい。
619大学への名無しさん:04/12/31 13:07:03 ID:LutsBssq
日本史8割、国語7割 英語6割ぐらい・・・
 ボーダーいけそう?
620大学への名無しさん:04/12/31 13:12:13 ID:LutsBssq
正味、英語むずくねぇ?運次第だわ・・・
 ここの香具師は偏差値60後半が中心だろ?
621大学への名無しさん:04/12/31 14:56:59 ID:DPkhMyN1
合格最低点って6割5分ぐらいってかいてあったんだけど、7割あったらいけるのかな〜、、。。受かったらラッキー!!的な学力なんですけど↓関西あたりが妥当な学力なんで。
622大学への名無しさん:04/12/31 15:11:44 ID:Bp+EREyB
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
623大学への名無しさん:04/12/31 16:22:37 ID:oYApQMmF
でも逆に言えば難しいのは英語だけ
624大学への名無しさん:04/12/31 16:57:32 ID:Bp+EREyB
「勤労者のための夜学校」としてスタートした
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!

「平和と民主主義」を守る「地球市民」養成に熱心な
西の法政=立命館大学(前身は京都法政大学)

マンセー!!マンセー!!マンセー!!
625大学への名無しさん:04/12/31 18:03:23 ID:Jc8Rvk6k
関学で一番むずいのは法ですか?社ですか?
626大学への名無しさん:04/12/31 18:04:37 ID:CgEUMqkN
>>619
英語は配点高いからもうちょっととっておきたいよね。
ムリなら国語をがんばれ。

>>621
補正あるからもうちょっととっておかないと厳しいかも。
627大学への名無しさん:04/12/31 18:11:20 ID:DPkhMyN1
>>626
ありがとうございます★日本史は8割くらいいくんですけど、平均的にとったほうがィィですかね?がんばりますε=┏(;>_<)┛
628大学への名無しさん:04/12/31 19:08:01 ID:OgUCGez7
>>625
法じゃない?もっとも、他大学のように学部間の格差は小さいと思うけど。
629大学への名無しさん:04/12/31 20:12:52 ID:R8SuoeXu
選択数学でうけるひと、どんな対策してる?
630大学への名無しさん:04/12/31 20:47:08 ID:e2lco0PT
商学部2002の現文ムズくない?
知識問題1/4しか合わなかったし、総合で六割だった。
完全に理解せずに解いたはじめの問題間違ったりした。
まぁ古文満点だったけど、本番じゃなくて良かったー
631大学への名無しさん:04/12/31 22:18:39 ID:e2lco0PT
で、みんな答え覚えとかしてる?
632大学への名無しさん:05/01/01 01:11:51 ID:DLHE4EaK
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
633一兵:05/01/01 01:58:11 ID:d8xin+dd
>>629
もっともな意見、ありがとう
634大学への名無しさん:05/01/01 12:09:38 ID:gcnWOFDA
関学いきたいよ〜マヂ。彼氏と同じ大学入りたいけど微妙だぁ↓過去問の採点するの怖いし……。愛は学力を越えるかって…無理かなぁ〜↓あと1ヵ月がんばらなきゃ
635大学への名無しさん:05/01/01 14:38:53 ID:hQ9sowcW
ここ、生命最強!
みんながんがれ!
636大学への名無しさん:05/01/01 15:25:21 ID:gL9T/kKr
>>634
死ね
637大学への名無しさん:05/01/01 20:38:07 ID:XBHeE/QV
619去年のオレと似てる!ちなみに落ちました^^;世界史は9割だったんだけど補正でごっそり逝った模様。今年は英語しっかりやったんで頑張ります!
638大学への名無しさん:05/01/01 21:45:52 ID:X1EJR7jU
>>637
俺も去年世界史で稼げたんだけど平均高くてほんとに補正厳しかったみたいねw
英語苦手だったもんで浪人してかなり頑張りました
合格頂きます
639 【大凶】 :05/01/01 22:36:28 ID:gaIjEezg
合格しますように!
640 【大吉】 :05/01/01 22:37:07 ID:gaIjEezg
合格しますように!!
641 【だん吉】 :05/01/01 22:37:28 ID:gaIjEezg
合格しますように!!!
642 【中吉】 :05/01/01 22:37:53 ID:gaIjEezg
合格し(ry
643 【だん吉】 :05/01/01 22:40:54 ID:gaIjEezg
合(ry
644大学への名無しさん:05/01/01 23:23:13 ID:QMQ7ftuY
総合政策、自由英作に代わる問題はどんな問題だろうか。

645大学への名無しさん:05/01/02 03:42:18 ID:VXdzDHZx
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
646大学への名無しさん:05/01/02 08:14:16 ID:jW3HhOzr
じゃあ俺は現役合格で蹴るのでよろしく!
2002年商学か何かの過去問、英語九割越えしたのに国語七割!ピンチ!
647大学への名無しさん:05/01/02 14:47:28 ID:mBnFdPLV
>>646
受かってから言えよ。
関学の英語なんて同志社の英文に比べて短いし簡単。ただ問題が多いだけ。
現代文もセンター並だし、最近レベルさがり過ぎ。
648大学への名無しさん:05/01/02 15:03:27 ID:WQxB+rPo
他大を持ち出して悪し様に言うレスはイクナイ!
649大学への名無しさん:05/01/02 17:47:54 ID:VXdzDHZx
平成16年度司法試験・最終合格率(合格者数/出願者数)

17位 関学大 2.46%
19位 同志社 2.03
22位 関西大 1.76
23位 立命大 1.65
650大学への名無しさん:05/01/03 01:04:48 ID:2+9a7ZLH
>>634お前はいけね〜よ。阪南でも行ったら?お前にぴったりだよ
651大学への名無しさん:05/01/03 02:44:14 ID:aZJrJ1DX
歴史学科ってどんなとこ?
652大学への名無しさん:05/01/03 04:36:31 ID:DVmn64kf
>>651
代ゼミの上住の出身地
653大学への名無しさん:05/01/03 11:49:26 ID:EZrWeEyL
河合の記述模試で英語の偏差値70切ったことないんだけど、
関学の英語は七割ちょいしか取れない・・。問題あってないのか。
654大学への名無しさん:05/01/03 11:53:25 ID:aTJUoZ5i
ええええぇぇぇぇ!!!
英作なくなるの!?
655大学への名無しさん:05/01/03 15:53:02 ID:DVmn64kf
偏差値64!
過去問七割あるかないか!
受かれ・・・
656大学への名無しさん:05/01/03 16:48:43 ID:fXBXDZy8
それにしてもここの住人頭いいなぁ・・・

自分の周りで関学目指してる子とか過去問地歴5割〜6割
の子とかばっかりなんだけど・・・orz
657大学への名無しさん:05/01/03 18:50:29 ID:tueMiOcL
>>656
そだね。
自分もすごい微妙なとこだよ。
英語8割
国語6割
世界史7割だもん orz
658大学への名無しさん:05/01/03 20:10:03 ID:jF08IIYT
★★★立命館犯罪ファイル★★★(追加していただけるとうれしいです)

■理工卒警察官ネット上に児童ポルノを撒きタイーホ (2001.1.23)
→兵庫県姫路市山田町南山田
  兵庫県警加古川署地域第二課巡査 
  JR東加古川駅前東加古川交番勤務 大谷昭博容疑者(25)
  立命館大理工学部卒 平成10年4月任官
■共産党の内輪揉めでタイーホ
→補完キボンヌ
■知り合いのPCを使い内定辞退メールを出しタイーホ (2001.12.25)
→京都市北区小松原北町 立命館大4年嘉納邦夫容疑者(22)
■言わずと知れた中出し漏将軍タイーホ (2002.7.12)
→滋賀県守山市勝部 立命館大3年中田志郎容疑者(21)
■深夜スーパーの便所の壁を乗り越えタイーホ (2002.8.4)
→滋賀県草津市東矢倉三 
  立命館宇治高硬式野球部出身
  立命館大経済学部経済戦略コース4年蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろしてタイーホ(2002.11.21)
→神戸市中央区港島中町3丁目、立命館大4年溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろそうとしてタイーホ(2003.8.28)
→立命館大ラグビー部1年生部員(19)
■女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕(2004.1.14)
→一乗寺野田町、立命館大4年佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火してタイーホ(2004.7.20)
→茨木市三島丘、立命館大学2年の女子学生(19)
■居酒屋で客殴ってタイーホ(2004.7.28)
 立命館アジア太平洋大教授ポール・クロース容疑者(56)
659大学への名無しさん:05/01/03 22:28:37 ID:CzLlawn0

今年の入試の穴場はずばりどこ??
660大学への名無しさん:05/01/03 22:52:00 ID:++mToNFt
ゆえんなぁ
661大学への名無しさん:05/01/03 23:24:11 ID:jF08IIYT
立命職員が民青の暴力事件のもみ消しに失敗

去る9月28日、京都地裁において、98年1月に起きた民青同盟員であり
二部学友会の中心メンバーであったK氏による本誌編集部員でもある女子学生
への暴行・傷害事件に対する損害賠償を求めた訴訟の判決があった。
その内容は、「自傷行為」と言う被告K氏の主張を退け、K氏による傷害で
あったことを明確に認め、損害賠償の支払いを命じじたものである。
過失相殺の判断において不満は残るものの原告の勝訴であった。
また本学職員T氏のK氏を擁護する「目撃証言」を根拠のない「推論にすぎ
ない」と断じて、被告に一方的に偏って虚偽の証言をしたTの姿勢を暗に
批判するものともなった。
 私たちは、「学内での一切の暴力を許さない」ことを宣言している
大学当局がこの判決を重く受けとめ、重大な傷害事件を引き起こした被告
はもとより、そもそもこの事件を引き起こす原因を作り出した被告の所属
していた民青同盟に対する、二重基準を排した公正かつ厳正な対応を求めます
662大学への名無しさん:05/01/04 02:17:32 ID:FOR9fhvE

関西三国立

京都大学・大阪大学・神戸大学

関西三公立

京都府立大学・大阪府立大学・兵庫県立大学

関西二私大(関西の早慶上智)

同志社大学・関西学院大学・立命館大学


663大学への名無しさん:05/01/04 04:41:53 ID:BhRsjCeX
>652 誰よそれ。
664大学への名無しさん:05/01/04 09:55:43 ID:O0h5I5Ys
>663
代ゼミの人気講師
665大学への名無しさん:05/01/04 11:00:52 ID:B4aH6LGq
>>660

来年からB教科入試になるという噂の総合政策学部?
自由英作文もなくなるらしいしね。
666大学への名無しさん:05/01/04 16:17:25 ID:1BQwkQVb
>>653
俺は記述65で、ここの問題苦手だった。でも色んな学部の問題に手を出すと意識が消えた。
あとまだ1ヶ月あるし
今の時点で7割あれば本番絶対8割狙える!!一緒にがんばろうぜ!!

一定の壁越えるまではここの世界史ちょい難、、
世界史は今は8割は楽に行けるけど、もっと頑張って9割欲しい、、
国語は調子悪いと8割ちょい
英語もF並みに簡単だと同志社と同じように9割いくんだけれど、、
667大学への名無しさん:05/01/04 17:52:02 ID:B4aH6LGq
>>662

大阪市立大学は?
668大学への名無しさん:05/01/04 22:33:42 ID:OYO5NWa8
>>664
三宮で見た。
669大学への名無しさん:05/01/04 22:56:30 ID:LQV5FECc
>668
関学卒で世界史担当だが、すげーー人気。
授業には、毎回満員で生徒からの差し入れのジュースとか教壇においてあったし、
京都府教委から、府立高校の先生が、ゾロゾロ授業見学にやってきたし

年収すごいらしいし・・・・、 あんまゆうと、○ゼミの宣伝になるからやめとこ。。
670大学への名無しさん:05/01/04 23:10:28 ID:BlRLjv0G
センター利用の総合政策2月出願のやつ
あのボーダーの得点の低さは、得点調整されるからかな…?
671大学への名無しさん:05/01/04 23:25:33 ID:B4aH6LGq

今年は総合政策学部は受験者数増えるだろうな…。
ただ、三田キャンパスはあまりいい噂を聞かない。
672大学への名無しさん:05/01/04 23:50:57 ID:J28kIho3
ところで関学のみんなは当然同志社と同格と認識してるよね?
673大学への名無しさん:05/01/04 23:53:16 ID:yvdcqJQw
>>672
同志社=関学は当たり前。馬鹿なこと聞くな。ヴォケが。
674○学 ◆hBoXwWWwWw :05/01/05 00:03:41 ID:FRsmC2lz
>>669
宣伝じゃないけどこいつの入試前にやる直前対策の生授業は必見
特に関学受ける人
代ゼミで受講した唯一の講師だた
675649:05/01/05 02:03:43 ID:AVCzX7bs
いや、同志社≧関学だよ。
676大学への名無しさん:05/01/05 02:23:37 ID:KvjNpKnj
>664 へー。人気なのか。代ゼミ行ったことないし周りで行ってるやつもいないし、知らなかった。
ちなみにどのあたりが人気の秘密なん?

あ、違った。そんなことより歴史学科のことが知りたかったんや。
どんな雰囲気?
677大学への名無しさん:05/01/05 06:50:49 ID:aiNL87bG
2005年度最新ベネッセ模試難易ランキング
@慶応義塾77.7(文79.0法83.0経78.0商73.0政80.0環73.0)
A上智大学77.6(文75.0法80.0経75.0外78.0総80.0)
A早稲田大77.6(文77.0法81.0経83.0商75.0教79.0国78.0人74.0社74.0)
C中央大学72.2(文74.0法78.0経68.0商66.0政75.0)
D同志社大72.1(文78.0法75.0経70.0商69.0政70.0社72.0情71.0)
E立命館大71.7(文74.0法74.0経68.0営69.0政70.0社70.0国77.0)
F立教大学70.7(文75.0法73.0経70.0社75.0福65.0観66.0)
G青山学院70.4(文72.0法71.0経68.0営66.0国75.0)
H学習院大69.7(文74.0法70.0経65.0)
I明治大学68.7(文74.0法71.0経69.0営66.0商66.0情66.0)


2005年度最新河合塾模試難易ランキング
@慶応義塾67.5(文65.0法70.0経67.5商62.5政70.0環70.0)
A早稲田大66.6(文65.0法70.0経70.0商67.5教67.5国65.0人62.5社65.0)
B上智大学66.5(文65.0法67.5経65.0外67.5総67.5)
C立命館大62.1(文65.0法65.0経57.5営57.5社62.5政62.5国65.0)
D中央大学60.5(文60.0法65.0経57.5商57.5政62.5)
E立教大学60.4(文62.5法62.5経60.0社62.5福57.5観57.5)
F同志社大60.3(文62.5法62.5経57.5商57.5政60.0社62.5情60.0)
G学習院大60.0(文60.0法62.5経57.5)
G明治大学60.0(文60.0法60.0経62.5営60.0商60.0情57.5)
I法政大学59.7(文60.0法62.5経57.5営60.0社60.0福57.5人60.0国60.0キ60.0)
678大学への名無しさん:05/01/05 06:51:42 ID:aiNL87bG
2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング
@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)

2005年度最新駿台模試難易ランキング
@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
I法政大学62.7(文65.0法66.0経62.0営60.0社64.0福62.0人62.0国65.0キ58.0)
679大学への名無しさん:05/01/05 09:50:49 ID:Fde+UfnM
3/12のオープンキャンパス行かれる方いますか?私服でいいんですよねぇ…?
680大学への名無しさん:05/01/05 10:19:09 ID:n7/mOdCQ
>670
センターで欠員補充した去年は特別だ。今年は揺り戻しで難しくなるだろう。
681関学生:05/01/05 10:21:41 ID:Zjy8e7xY
オープンキャンパス制服で来てる高校生多いけど私服で問題ないよ
682大学への名無しさん:05/01/05 10:27:30 ID:Fde+UfnM
681
ありがとうございます。学部別に別れて見れるんですか?
683大学への名無しさん:05/01/05 10:31:41 ID:LHKU6vT/
関学の英語と国語の個々の問題の配点教えてください!
684大学への名無しさん:05/01/05 11:32:38 ID:UPrDM30z
神戸校では、上住さん、そんな人気なんかー
俺んとこの校舎じゃ、冬期、普通にすかすかでしたで!
差し入れとかしてる人、誰もおらんかったし
685大学への名無しさん:05/01/05 12:17:34 ID:UHTm6iEb
関学から編入で大阪市立大学2部にいくのは
どうだろう?後悔するかな?
686大学への名無しさん:05/01/05 12:52:49 ID:+paUjM5Z
>>685
大学の3年時編入ってどういう試験で選抜されるんですか?
687大学への名無しさん:05/01/05 15:07:02 ID:UHTm6iEb
調べたら英語と専門科目みたい
688大学への名無しさん :05/01/05 16:04:04 ID:4dSH3zfq
上住はまぁすごいわな、大阪で受けたけどおもろい授業。
佐藤も受けてたんだけど、上住講義の内容に驚いた。

こんなの間違える奴はウンコ食ってるんですよ
とか
クリントンはユーゴと同時に女も攻めてたwとか
とか
関学希望の男は170センチいりますよ?ええ、皆まずアメフト選考ですからとか
689大学への名無しさん:05/01/05 16:12:24 ID:F8xroVqq
>>685
法曹狙いだったら、関学→市大法U部→ロー狙い、だったらいいけど。
就職前提なら、関学→市大U部はやめたほうがいいと思う。
むしろ、関学経済・商の就職だったら、市大のT部にも勝ってると思う。
690大学への名無しさん:05/01/05 16:13:42 ID:VpaaDNEa
>>680
なんと!あまりのボーダーの低さに申し込んでしまった。
まあ頑張るか。
691大学への名無しさん:05/01/05 17:22:10 ID:15NnXgMf
もう申し込んだってことは一月出願のやつですか?
692大学への名無しさん:05/01/05 17:50:00 ID:UHTm6iEb
689
就職は公務員になる予定やから
あまり関係ないと思うんやけど
ほぼ留年決定してるから学費の安い
2部へいこうと思った。今の大学に
全然なじめなかったというのもあるけど・・・・
でも金銭的なものの法が大きいです。
って2部へいってもまた同じ様なこというのかな?
693大学への名無しさん:05/01/05 17:58:24 ID:F8xroVqq
>>692
・・・なるほど、それなら市大のU部に行ったほうがええかもね。
雰囲気も関学と全く異なるし、公務員になるならそれでいいかも。
とりあえず、編入試験がんばれ。
694大学への名無しさん:05/01/05 18:00:37 ID:UHTm6iEb
693は学部なに?
在学中?
695大学への名無しさん:05/01/05 18:03:25 ID:Lxs6MiPY
地理で受ける人っているんですか?
696大学への名無しさん:05/01/05 18:06:07 ID:UHTm6iEb
少ないけどいるはず
697大学への名無しさん:05/01/05 19:08:09 ID:w9ezyvg8
地理で受けるよ
698大学への名無しさん:05/01/05 20:30:54 ID:Lxs6MiPY
今、過去問どれくらい解ける??
699!omikuji:05/01/05 20:42:04 ID:Dmo4cLFn
英語7〜8割
国語8割以上
日本史6〜7割
700大学への名無しさん:05/01/05 20:46:57 ID:Lxs6MiPY
>>699 あ、ごめん。地理の人に聞いてるつもりだった
701大学への名無しさん:05/01/05 21:13:57 ID:z4zzS2jz
>>699
日本史その点じゃまずうからない。そっから20点引かれるし。
国語簡単すぎるから差つかんし。

702大学への名無しさん:05/01/05 21:15:26 ID:rg9/l8Mg
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
703大学への名無しさん:05/01/05 21:20:59 ID:nLxQ4cd8
>>701
ワロタ
704!omikuji:05/01/05 22:41:18 ID:Dmo4cLFn
>>701
じゃあ数学で受けるよ
705大学への名無しさん:05/01/05 22:57:45 ID:fxcWufue
上住かっこいい
706苦学生:05/01/05 23:07:22 ID:qGyJi6MI
どーしても関学に受かりたいんですけど、英語がなかなか点が上がらなくて。。みんなはどんな勉強方法してるんですか?あと地理で受けるんですけど誰か地理で受ける人いますか?
707一兵:05/01/06 00:50:32 ID:/Wd8CG6o
俺も、合格してぇ・・・
英語8割越えって一体高校どこだよ・・・
おめぇら、普通に、頭良すぎるぞ
>>706 地理は、相当マイノリティだと思われ。
708大学への名無しさん:05/01/06 01:31:23 ID:MdlIOKCZ
>>706
私も地理での受験です・・。
地理で受けるのはスッゴイ少ないみたいなので不安ですね・・
地理の対策を教えてほしいです
709○学 ◆hBoXwWWwWw :05/01/06 01:51:34 ID:tH2IhBGx
地理は謎です・・・
http://www.coop-kwansei-u.or.jp/jyukenya-honpo/index.htm
で関学生が入試について答えてくれるのでここのBBSで質問してみては?
710大学への名無しさん:05/01/06 02:09:23 ID:vt2UUplv
http://www.uwazumi-tomooki.com/profile.html
上住のホームページ発見
関学なのかこの人
711大学への名無しさん:05/01/06 05:29:55 ID:242m8uVY
かんかんどうりつまーち最低基準?
712大学への名無しさん:05/01/06 10:35:44 ID:MXb4HUwF
上さんは、関学1浪1留
713大学への名無しさん:05/01/06 12:45:46 ID:LUc6xE69
>>674
日本史だったらK塾大阪校のM村先生だよね。
714大学への名無しさん:05/01/06 12:47:48 ID:vmmEBU+N
国語って一問何点?
715大学への名無しさん:05/01/06 14:07:44 ID:aTtCjjlu
新人!何を言ってるるんだ!
716大学への名無しさん:05/01/06 15:23:48 ID:TQUqXuqe

普通にここの掲示板の人間は頭よすぎだべさ。
717大学への名無しさん:05/01/06 19:02:57 ID:cbeCQOzV
>>698
7〜8割。たまに9割。
718大学への名無しさん:05/01/06 19:33:52 ID:xdfRsZK1
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
719大学への名無しさん :05/01/07 05:24:21 ID:0z79CfAg
>>701
はぁ?受かるじゃん、
今の時点で 国語英語がそれぐらいの点数取れてたら余裕
社会は直前まで伸びるし。
関学は関大や同志社みたいに最低点高くないの知ってるよな?
7割ちょいが高く見積もっても関学の最低点。
720大学への名無しさん:05/01/07 06:54:23 ID:JHtLS0JK
国語7割弱
日本史8割
英語7割位 です。補正されたらアウトですかね…。英語の英作文とか不安です。1ヵ月ないのにどーしよう。
721大学への名無しさん:05/01/07 09:52:21 ID:4lWKyVHF
>>719
高く見積もると7割ちょいだろうけど、実際はたぶん6割3分〜5分くらいでも受かるんじゃないかな。
722大学への名無しさん:05/01/07 21:37:30 ID:5tI6aE/T
6割前半は無いと思う
500点満点の学部しかわかんないけどそこでだいたい-40以上が当たり前だし
723大学への名無しさん:05/01/07 21:45:39 ID:5tI6aE/T
訂正;補正で40点以上が引かれるのが当たり前
赤本の算定式と関学から貰った要綱に書いてる中央点照らし合わせたら
やっぱ6割中〜強とか7割以上無いとボーダーに捕まる
724大学への名無しさん:05/01/07 23:00:41 ID:JHtLS0JK
>>723
そうなんだ…ヤバィなぁ。。2003のやったら英語泣けてきたし。
過去問やってて、だんだん傾向変わってきてるやつとかは、最新年度の傾向に合わせて対策すべき??昔の傾向にもどるとかありますか??今年度は昨年度の傾向を踏まえた問題なんでしょうか…?
725大学への名無しさん:05/01/07 23:35:21 ID:4lWKyVHF
>>723

ただ社会学部は英語と国語で補正がないから、そこまでいかないんじゃない?
726大学への名無しさん:05/01/07 23:54:45 ID:5vibPozm
社学は地歴で-20点と思っておけばいい
727大学への名無しさん:05/01/08 00:47:52 ID:BpuMPepT
英語は関大とかほど何出るか限定できないから、
過去問解くだけ解いて後は
何が出てきてもビビらないように気持ちつくるだけ。
728大学への名無しさん:05/01/08 00:55:54 ID:P2guz98V
>>726

具体的には(世界史B&日本史B&地理B)の中でどれが一番補正をくらいやすいですか?
729大学への名無しさん:05/01/08 03:04:47 ID:ynESUOrl
結局のところ、社学だったら何点くらい取れば受かるんだ?
730大学への名無しさん:05/01/08 08:21:17 ID:aV+wWKGl
僕も、最初は世間に言う関関同立の立と同は同じ程度か、
若干劣る位と思ってたんですが、どうも業界的には違うみたいです・・・。
新聞でも、立同戦ではなく、同立戦と記載されるくらいだから。
確かに、世間的に立命は同志社や関学に比べると、
OBの力も違うので仕方ないかなーとも思い始めています。
 
話し変わるんですけど、僕就活で少しムッときたことがありました。
それは、同志社の女の子から、「立命は、あれだけ複雑な入試制度にすれば
いやでも偏差値が上がるわね。うちなんか、各学部1回きりの受験制度で、
あの偏差値」と言われたこと。
同志社の女の子が完全に嫌いになった日でした。
でも、少し当たってるかも・・・。

『みんなの就職活動日記』より
731大学への名無しさん:05/01/08 10:06:12 ID:rbqK114q
関学も関大も大して偏差値変わらないだろ。てか就活の時期に偏差値気にするなんてプライドの固まりですな。
732大学への名無しさん:05/01/08 10:06:51 ID:rbqK114q
関大じゃなく同大でした。スマン
733大学への名無しさん:05/01/08 10:09:12 ID:Em9fKfRf
>>731-732
ずーっと使いまわされてるコピペだよそれ
734大学への名無しさん:05/01/08 10:46:51 ID:NUER6U1k
マルチはサクッとIDをNGワードに放り込んで(ry
735大学への名無しさん:05/01/08 10:59:38 ID:CKU2+yEG
関学…マナカナたん…。
736大学への名無しさん:05/01/08 12:32:39 ID:WfcTkwsE
関学はいいとこだけど行くまでの過程が登山とかわらんのが何とも…最初「え!?こんなとこに大学あんの?」て思ったよ。
737大学への名無しさん:05/01/08 12:49:46 ID:SWHGk+lF
前にミニオープンキャンパス行った時に関学の職員が六割五分あれば受かるって言ってたんだが、間違いなのか…?
738大学への名無しさん:05/01/08 13:45:29 ID:FWyxREjj
関学の英語って本、皆使ってる??
739大学への名無しさん:05/01/08 13:47:00 ID:FWyxREjj
同志社と関学、どっちが受かりやすい?
英語は、同志社の方がむずい
社会は?
国語は、同志社の方がむずい
740大学への名無しさん:05/01/08 14:00:57 ID:uX4+yCWU
これから願書かくぞー間違いませんように
741大学への名無しさん:05/01/08 14:18:16 ID:uAhPIJBc
>>739      ___    
    く/',二二ヽ> 
    |l |ノノイハ))  自分で判断しやがれですーッ!!!
     |∩#゚听ノ∩
    ノ l_|(l_介」)丿 
    ≦ノ`ヽノヘ≧ 
.   ミく二二二〉ミ
742大学への名無しさん:05/01/08 17:46:56 ID:P2guz98V
>>739

両方受ければいいじゃん(-_-;)
743大学への名無しさん:05/01/08 18:14:38 ID:VqFqTey/
>>739
変な煽りするなよ。
744大学への名無しさん:05/01/08 18:49:53 ID:t5Eupl4P
その人と問題の相性次第の誤差
745大学への名無しさん:05/01/08 19:18:37 ID:moLjsfI6
>>719
一定してその点とれるんか?国語英語は問題によるやろ
それに今の時期に日本史7割程度とか普通にやばい。マークやのに
受かるやつは9割近くとるのが基本。
>>739
普通に同志社のほうがむずい。特に国語。現代文かなり長いし
英語もかなりの長文。それで高得点いるしな。日本史は五分五分

746大学への名無しさん:05/01/08 19:23:35 ID:IQ4v+Zpo
>>745
>受かるやつは9割近くとるのが基本。

言いすぎでしょ?
747一兵:05/01/08 19:24:31 ID:i3ETfwG0
関学の英語全部やったぜ
748一兵:05/01/08 19:26:06 ID:i3ETfwG0
なんとしても、行きてぇよ
合格最低点が7割超える学部ってどこでつか?
やっぱ法は難しい?経済よりは簡単だよね?
749一兵:05/01/08 19:28:15 ID:i3ETfwG0
関学合格する人の英語の偏差値教えてくらさい
国、日本史は、まぁまぁ、英語偏差値60で行けそうでつか?
750大学への名無しさん:05/01/08 19:28:30 ID:IQ4v+Zpo
>経済よりは簡単だよね?

どこの大学でも法が最難関だよ。
751大学への名無しさん:05/01/08 21:16:42 ID:uAhPIJBc
>>745
      ___    
    く/',二二ヽ> 
    |l |ノノイハ))  デタラメもいい加減にしやがれですーッ!!!
     |∩#゚听ノ∩
    ノ l_|(l_介」)丿 
    ≦ノ`ヽノヘ≧ 
.   ミく二二二〉ミ
752大学への名無しさん:05/01/08 21:25:35 ID:moLjsfI6
>>751
いやほんま。去年受かったやつはほぼ8割ー9割はとっていた。
マークやし。まぁ国英でかなり得点稼げるんやっても最低7割はほしいってとこ
英語は最後の短文英作がかなり配点高いから差がかなりつく
753大学への名無しさん:05/01/08 21:27:55 ID:shWJdUU3
最低6・5って、予備校で聞いた
9割とかTOPあたりの人でしょ
754ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :05/01/08 21:29:21 ID:onVJMwFX
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<関学は合格者の平均点、最低点、最高点ちゃんと発表してるから、
/(ヘ 夢 )ヘちゃんと自分の目で確かめた方がいいよ。
755大学への名無しさん:05/01/08 21:38:14 ID:moLjsfI6
>>753
いや日本史のことやぞ
756大学への名無しさん:05/01/08 21:48:25 ID:uAhPIJBc
>>755
日本史7割でも受かるんだから不安を煽るのはイクナイ
757○学 ◆hBoXwWWwWw :05/01/08 22:04:27 ID:GEgz2K3l
地歴の話に限ると7割以下で受かってた人はいないです
平均高いからある程度稼がないと補正きついんだと思われます
俺の周りの話で対象限られてるけど

上位国公立併願の人はたいがい8割以上取って合格
7割台で合格してる人が一番多いんじゃないかな
8割取れてる人もそんなに珍しくないと思います
全体6割5分〜7割あたりににボーダー来るんではないかと

>>749
この時期は偏差値こだわらない方がいいよ
758大学への名無しさん:05/01/08 22:49:59 ID:43ygTwrW
関学の現代文って簡単か?
俺は、最近解いたので、早稲田政経の現代文満点2回、9割結構、早大プレ問題集7割〜満点の現代文が結構できる方なんだが、
関学の現代文は何ていうか、設問形式が多種多様で、対応できないんだが。。。。
問題文も、論理的、構造的であるというより、ひたすら日本語の羅列っていう感じがして、読みにくい。
記述も結構あるし、配点も古文と同じ。


関学は英語も古文も現代文もなんか総合的、受験勉強の広い力を試す問題ばかりで、対応しにくい。
759大学への名無しさん:05/01/08 23:26:18 ID:Pv/bS0Yr
>>736
関学って山奥なの??周り、栄えてないの?
760大学への名無しさん:05/01/09 00:45:37 ID:MLzbbWP+
>>758
とりあえず問題数は多い。それと、ちょっとクセがあるかも。
でも簡単な部類に入ると思う。
現代文苦手ではないようだから、過去問で慣れれば問題無し。


年度にもよるけど、地歴の9割は普通。
最多得点(一番人数が集中した点数)が9割付近の年もあるぐらい。
結局は英語で勝負。
761大学への名無しさん:05/01/09 06:27:14 ID:sazIxHiB
>>760
地歴9割とかありえない〜!!日本史なんだけど7とか8割さまよってる感じだし、みんな頭よろしいのね……。泣
英語も爆発的にできない自分はどぉしたらいいんだろ…
762大学への名無しさん:05/01/09 07:04:46 ID:ms2fI06s
関学の日本史8、9割とるためには石川でいい?それとも教科書いる?
763大学への名無しさん:05/01/09 10:38:50 ID:v3Sze1r3
上位国公立の人なら数学で受けたほうがとくですよね?
764大学への名無しさん:05/01/09 11:44:55 ID:aULmUTHC
関学いくぞーーーー
765大学への名無しさん:05/01/09 14:52:06 ID:icC5t00H

        サンデー毎日新春特大号での

         ■法学部最新偏差値■

        70.0 慶應 早稲田
        67.5 上智 中央
        65.0 ★立命館 法政
        62.5 立教 ★同志社 学習院 
        60.0 青学 明治 ★関大
        57.5 ★関学 成蹊 南山




766大学への名無しさん:05/01/09 15:05:16 ID:SSoMPteC
立命に抜かされたな
767大学への名無しさん:05/01/09 15:10:23 ID:APoTKEyu
>>766
はっきり言うと、どうでもいいよそんな事。
768大学への名無しさん:05/01/09 15:49:38 ID:e7kRumU/
759
住宅街という感じかな。
関大みたいなのを想像するとがっかりするかも。
でも立命衣笠のような田舎ではないと思う。
769大学への名無しさん:05/01/09 16:15:23 ID:hYsHtcUd
関大に抜かされてるのが気になる・・・
しかし、今週発売のアエラによると併願対決で圧勝しているしOKかな。

ただ、俺が受けた時より入試問題がかなり簡単になっているのはショック!
去年の英語みたけど、かなりやばいね
770大学への名無しさん:05/01/09 16:50:31 ID:2E3jGTf9
>>766
立命は所詮滑り止め
771大学への名無しさん:05/01/09 17:04:59 ID:rrj9+wGZ
アエラ 2005/1/17号を見たが、
関関同立は、決定的な差が付いてら。


総合併願対決: 同志社>>立命>関学>>関大


個別併願対決:
法学部:  同志社>立命>関学>関大
文学部:  同志社>立命>関学>関大
経済学部: 同志社>関学≧立命>関大
理工学部: 同志社>立命>関学>関大 
立命館には追いつくことも可能だろうが
同志社にはもう追いつけない。離されるだけなのだろうか。
関学OBはどう思うだろう。

772大学への名無しさん:05/01/09 17:06:34 ID:8Uh6asd2
立命館に追いつくのは無理。
関大に抜かされないようにするのが喫緊の課題。
773大学への名無しさん:05/01/09 18:23:07 ID:F/Af7arq
ていうかあまりにも他大学とのレベルやブランドとか気にしすぎ
774大学への名無しさん:05/01/09 18:25:32 ID:2E3jGTf9
>>773
他の大学が気にしすぎの間違いだろ
スレ違いだし他でやれや
775大学への名無しさん:05/01/09 19:19:54 ID:ImHyhZ7L
関学のことを関学行ってる人以外の人が気にしてる
776大学への名無しさん:05/01/09 19:23:13 ID:E6nUf2l0
■2004年度 立命館 
 
     一般入試合格者  「A方式」合格者(割合)
 
法A      2,012        908 (45.1%)  
経済A    2,865        794 (27.7%) ★ ↑
経営A    2,273        539 (23.7%) ★  
文A      2,722        793 (29.1%) ★ 2割台
政科A     671        190 (28.3%) ★  
産社A    1,574        442 (28.1%) ★ 
国関A     649        182 (28.0%) ★ ↓
理工A    7,866       3,349 (42.6%)  
情理A    2,573       1,129 (43.9%)  
--------------------------------------  
合計    23,205       8,326 (35.9%) 

こんなセコい大学、他にねーよww
777大学への名無しさん:05/01/09 19:37:08 ID:rrj9+wGZ
2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング
@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0)
A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
2005年度最新駿台模試難易ランキング
@慶応義塾68.9(文69.0法74.0経67.0商67.0政68.0環68.0)
A早稲田大68.3(文69.0法72.0経70.0商68.0教68.0国67.0人66.0社66.0)
B上智大学67.6(文66.0法70.0経64.0外69.0総69.0)
C同志社大65.4(文68.0法68.0経63.0商64.0政65.0社65.0情65.0)
D立命館大65.0(文66.0法67.0経63.0営62.0政65.0社64.0国68.0)
E中央大学64.6(文65.0法69.0経61.0商62.0政66.0)
F明治大学63.3(文65.0法66.0経64.0営62.0商61.0情62.0)
G立教大学63.2(文66.0法66.0経62.0社66.0福59.0観60.0)
G関西学院63.2(文65.0法65.0経63.0商61.0社62.0政63.0)
同志社・立命館に追いつくのは無理。 関大に抜かされないようにするのが喫緊の課題。









778大学への名無しさん:05/01/09 20:43:22 ID:eXdArJ9B
関学のことを立命の人が気にしてる
779大学への名無しさん:05/01/09 20:49:11 ID:w+t0U7LX
>763

お前さんあほか??笑。上位国公立受ける様な奴がなぜセンター一週間前に関学のスレに来る。笑

しかも上位国公立だからこそセンターで9割取れる位の社会で受けるべきなんじゃない?まぁ補正の関係あんだろうけど記述特に証明問題はくせがある。
780大学への名無しさん:05/01/09 21:00:13 ID:HGhIePg+

>763の言っている上位国公立はどうせ大阪市大あたりだろ。
帝国大を除いた地方国公立は早慶はおろかMARCH、関関同立にまで就職でおとっているクセに国公立って事に変なプライドを持っている。関西では大阪市立和歌山、奈良。関東では埼玉、横国がいい例
781大学への名無しさん:05/01/09 21:05:13 ID:w+t0U7LX

>768
大学の周りなんてどうでもよくないか??別にすぐ周辺で遊ぶわけじゃないし関学なんて学内は輝いてるし一歩街へ踏み出せば大都会。
782大学への名無しさん:05/01/09 21:07:54 ID:w+t0U7LX

>780
横国は最近伸びてきているぞ。実際従兄弟が行ってるがそんな変なプライドもないしいい奴だから勘違いすんな。ただ国公立は女がやたらモサいらしい。やはり場所とか名前がどうであれ所詮
「国公立」てわけだ
(`∀´)アヒャヒャヒャ
783大学への名無しさん:05/01/09 21:13:28 ID:HGhIePg+

お前相当モテないだろ
784大学への名無しさん:05/01/09 21:21:38 ID:dbu7w2uv
今から願書かく
F日程どうしよーーーどの学部が受かりやすいかな?
785大学への名無しさん:05/01/09 21:32:46 ID:w+t0U7LX

おっと、学部迷う暇あったら単語の一つでもチェックした方が何百倍も合格に近づく事に気づいてない馬鹿が出てきやがった
こんな逸材久しぶりだな(`∀゚)アヒャヒャヒャ

神学部がお勧めかな
786大学への名無しさん:05/01/09 21:38:22 ID:HGhIePg+
俺の周りにもそういう奴いたいた。やたら偏差値ランキング気にしたり模試の判定で一喜一憂。
あんなん実戦と全く違う形式のテストでの偏差値なんか糞の判定にもならねぇのに。

そうゆう奴に限って模試できた時だけみんなに自慢してたな。結局同志社落ちて一浪の末京産行きやがったよ
787大学への名無しさん:05/01/09 22:49:49 ID:etfduvHZ
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
788大学への名無しさん:05/01/09 23:38:31 ID:hYsHtcUd
>787

こんなせこいデーターのだしかたあるかw

完敗している対同志社は出さず、法学部や文学部では立命よりも負けている
という事実を隠してどないする。

こんな工作やめろよ 俺みたいに関学を愛してる人間なら入学するって。
関学同立なんて大差ないし、近いとこにいけばいいんだよ
789大学への名無しさん:05/01/09 23:39:47 ID:KXKHs2hX
「サンデー毎日」をNGワード登録推奨
790大学への名無しさん:05/01/10 00:36:41 ID:37gCXL2b

出来る人間なら関関同立のどこに行っても、
就職時にはしっかり結果を出してくるだろう。

あてにならんデータで一喜一憂するのはアホらしい。
791大学への名無しさん:05/01/10 02:32:14 ID:dxaYZ4Zu
要は立派な大人になりゃいいんだ(`∀´)ヒャ
792大学への名無しさん:05/01/10 10:44:32 ID:/ruqjBwB
名前:エリート街道さん 投稿日:05/01/10 00:49:14 ID:+YpjsktM
今週のアエラ
w合格者
法  立22-関学6
経済 立3-関学5
文  立18-関学10
理工 立12-関学5
793大学への名無しさん:05/01/10 10:45:34 ID:dp2WCJBd
683 名前:エリート街道さん 投稿日:2005/01/10(月) 06:36 ID:BJZi9anO
AERA(朝日新聞社)2005.1.17号 特集「併願大学 仕事で選ぶ」より抜粋

関関同立におけるW合格時の進路選択結果

T法学部
 @同志社28>立命館2
 A立命館22>関学6
 B関学43 >関西8
U経済学部
 @同志社37>立命館0
 A関学5  >立命館3
 B関学18 >関西0
V文学部
 @同志社45>立命館3
 A立命館18>関学10
 B関学47 >関西7
W工学部(理工学部)
 @同志社53>立命館5
 A立命館12>関学5

本文引用
 (開始)
 『関西の関関同立は、4校のうち同志社の人気が圧倒。関西大学は、取り残され気味だ。』
 (終了)
794大学への名無しさん:05/01/10 12:24:58 ID:CJEYyRJS
どこでもはいってしまえば一緒
実際は個人の能力
795大学への名無しさん:05/01/10 12:40:50 ID:RXTjjdj5
一緒じゃあないな
閑々同率くらいの差なら個人差のほうがはるかに大きいだろうが
796大学への名無しさん:05/01/10 13:55:52 ID:drPLhpGJ
W合格で選べる立場になりたい。

788
立命職員うぜー。きもーい。
797大学への名無しさん:05/01/10 13:58:01 ID:2Qw64CIw
関学、同志社、立命

このあたりはそんな差がない気もする
就職とか実績みても無茶苦茶差があるわけでもない
でも関大だと上記3校が毎年輩出している実績でも0とか
結構あるよ
798大学への名無しさん:05/01/10 14:16:51 ID:SAaWo7MH
たしかに関大は民間就職では関関同立から脱落したともいえる。
799大学への名無しさん:05/01/10 14:59:27 ID:QkInvvML
実際、関大の入試問題だけ産近甲龍レベルだしなw

2010年ぐらいには関甲同立になってたりするかもよ
800大学への名無しさん:05/01/10 16:41:05 ID:JCtKpc4W
>>799
関大が落ちても甲南に抜かれるこたないでしょ
801大学への名無しさん:05/01/10 16:45:46 ID:drPLhpGJ
私は共産党といいますか、左翼思想が大嫌いなのです。
立命では入学当初、平和ミュージアムなるものに連れていかれて、
変な主義を強制されると聞きます。これは本当でしょうか?
このスレでも立命職員みたいな人がいて、気持悪くて、とても気になります。
スレ違いすいません。
802大学への名無しさん:05/01/10 16:49:11 ID:fBcWKP1j
           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―−''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、 本当です     |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、           |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
803大学への名無しさん:05/01/10 16:49:30 ID:RXTjjdj5
>>801
拓殖池
804大学への名無しさん:05/01/10 18:57:48 ID:15rJxnlr
>>797
そうでもないよ。

■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)

D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)

H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
805大学への名無しさん:05/01/10 21:16:45 ID:MzkvUHRp
>>774
ハァ?出て行くべきは俺じゃないだろ
出て行くべきは立命はこうだとかウザイコピペ張ってるやつだろ
806○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/10 21:38:45 ID:R4rGp0NP
関学スレ荒れてんなw
関学は少人数でいい大学なんだからおめーら気にスンナ
807関学法:05/01/10 22:00:56 ID:XkGCMJeH
すごくしょうもないことだけど、使い古して丸まった消しゴムは
使わないほうがいいよ。
大学の机はたまに斜めになってるから消しゴムがころころ転がって
床に落ちてしまうこともあります。

今年関学受ける人がんばってください。
皆さんの持っている力が最大限引き出されることを
祈ってます。
808○学 ◆WWWwwwepI. :05/01/10 22:04:12 ID:q5CaL6az
前トリップ行方不明なのでトリップ変更www
>>806
この時期は仕方ないw
本気で受かる気がある人はこの先このレスを見たらネット断って欲しいです
今の受験生の一番の敵はネットの誘惑だと思うんで
レスの文打つ暇あったら英作したら良いしもはや一分一秒貴重になってくる時期なので
809大学への名無しさん:05/01/10 23:01:42 ID:drPLhpGJ
細かいアドバイス参考になります。
当日はERASERのさらの消ゴム2個もっていくぞ!
810大学への名無しさん:05/01/11 00:52:03 ID:AQnWVHbN
英作なくなったけど、総合政策はだめぽ
811大学への名無しさん:05/01/11 14:37:13 ID:xgMpecJH
>>807

全然しょうもなくないよ。
受験生にとっては大事なアドバイス。
812大学への名無しさん:05/01/11 18:26:41 ID:A0bTcRoi
宝塚方面から電車で来る人は仁川で降りた方が近いし急な坂無いから楽ですよ
仁川は影の最寄駅と言われてます
813大学への名無しさん:05/01/11 18:58:13 ID:vynOHzEa
807>
79へぇ
814大学への名無しさん:05/01/11 19:38:42 ID:kkpmtC8k
A日程で経済と商うけるんだけど、F日程でどっち受けようか極限の選択せまられてる…。誰か助言をお願いします。同じ問題だし、余計迷ってどぉにもできません…。
815大学への名無しさん:05/01/11 19:45:30 ID:kAD0uMik
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
816大学への名無しさん:05/01/11 19:52:53 ID:s6LXS9hS
俺も814と全く同じ状況だ。だからここで一つ提案なんだが、俺が商を受けるから君は経を受けろ。な?
817大学への名無しさん:05/01/11 19:59:41 ID:kkpmtC8k
>>816
そっかぁ〜そりゃイィ考えだっ。って、オィ。
合格最低点で決めようと思ったけど、ドッコィAだし。ぶっちゃけどっちの方がレベル高いの??
818関学法:05/01/11 20:05:38 ID:dXg/FGmH
>>814
参考までに去年のF日程の合格最低点は中央点補正後で
経済:280/500
 商:303/500  (エール予備校調べ)

だから去年は経済の方が受かりやすかったみたい。
けれども隔年現象がおきることも考えられるし
今年どうなるかはそれこそ神のみぞ知るなので
自分の志望度が高い方を受けるべきだと思う。
819大学への名無しさん:05/01/11 20:08:09 ID:kkpmtC8k
>>818
ありがとうございます。参考にしてよく考えて決めて早く願書かいて出願します。
820大学への名無しさん:05/01/11 22:11:58 ID:E6ASYT2i
総合政策ってうかりにくいの??
821大学への名無しさん:05/01/11 22:35:57 ID:xgMpecJH
受かりにくいことは無いけど、2教科だけに最初から2教科にしぼってきてるやつが多そうだよね…。
あの難しい英作文がなくなったとはいえ、まだまだあなどれない。
822大学への名無しさん:05/01/11 22:43:49 ID:1YMOvl83
総合政策の英語、作文以外でも長いし、相当疲れる
823大学への名無しさん:05/01/12 00:18:09 ID:wJPdsn1X
フィリオの予想問題集買った人いますか?
824大学への名無しさん:05/01/12 01:47:56 ID:Bye5FeEh
予想問題集ってマジで当たることあんの?
825大学への名無しさん:05/01/12 02:15:18 ID:wJPdsn1X
それはわからないけど・・
4000円だから買うの躊躇してる。。
826一兵:05/01/12 12:01:56 ID:z2/CVG6G
あげ
827大学への名無しさん:05/01/12 16:40:33 ID:Bye5FeEh
今からでも出来る量なのか?それは?
828大学への名無しさん:05/01/12 17:59:04 ID:5/x6+bG8
関学六割とれば合格なんて楽勝じゃん!と思っていたが、補正で40〜50は引かれるんだっけ?
829大学への名無しさん:05/01/12 18:13:16 ID:7D28NVeH
>>828
ってことは50点くらいひいて合格点いかないとダメってことだよね………はぁ
830大学への名無しさん:05/01/12 18:17:23 ID:A0qziFcp
1994年度 兵庫県-東大合格者ランク

@灘 100
A甲陽学院 27
B白陵 17
C淳心学院 10
D姫路西 8
E小野 6
F長田 5
G六甲 2
H姫路東 相生 神戸 1
他 11名
831大学への名無しさん:05/01/12 18:19:50 ID:2EQkuR/7
小野から6人も行くのがスゲェよ 近所なのに
832大学への名無しさん:05/01/12 20:10:15 ID:5/x6+bG8
英語の問題もかなり独特だよな。対策してる時間もないし同志社と龍谷に絞るかな…
833大学への名無しさん:05/01/12 20:28:02 ID:wJPdsn1X
文・心理学科と社・社会学科はどっちが受かりやすい??
834大学への名無しさん:05/01/12 20:30:30 ID:mvLCQsw4
ここの奴等は自分で調べるということを知らんのか・・・
835大学への名無しさん:05/01/12 21:43:04 ID:eYg0UAOu
受かりやすさで志望学部決めようとしてる奴は落ちるだろ
836大学への名無しさん:05/01/12 21:55:54 ID://GvSXNI
代ゼミの関学の英語の予想問題ってどうかな?
837大学への名無しさん:05/01/13 11:13:15 ID:A7WWLmDc
無法地帯になっていますね。
sageルールもそれを望まない人がほとんどのようなので
あなたがたの望みとおりこのスレをもっと活性化していきましょう。
医学部受験スレは新規参入大歓迎ですよ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
東大京大慶応早稲田をはじめ理系の皆さん!!!
物理、化学、数学が苦手で医学部を諦めてる皆さん!!!

医学部後期受験を知っていますか?
数学・理科、英語なしでなんと医学部にチャレンジできるんですよ。
医学部なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら医学部後期受験一緒に受けましょう!!
もっともっと医学部後期洗顔受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!

医学部後期試験はほとんどセンター試験、小論文、面接だけで受験が可能なようです。
前期試験では理科2科目や英語や数学の負担を課されているので
センターと小論文に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりのアドバンテージを
つけることができるのではないでしょうか?
東大京大慶応早稲田などを受験される皆さんは挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
医学部後期一本に絞るのもありだと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■国公立大学医学部医学科総合スレッド44■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105272580/
838大学への名無しさん:05/01/13 16:18:04 ID:Il54bI4K
ヤバィ、ヤバイ、英語がヤバィ。あーあと2週間で7割ゴエなんてありえんの?って感じ。長文より文法問題がヤバィ
839大学への名無しさん:05/01/13 16:22:57 ID:zIEcN25n

お前は俺やなw
俺も11月をピークに英語が下がってきてるorz
関学の問題、独特すぎてダルイ。
840大学への名無しさん:05/01/13 16:29:29 ID:Il54bI4K
>>839
去年の経済やったんだけど死んだ。もぉーわからん。いちかばちかだよ、ホント合格なんて。関大に流れるんかな。あたし
841大学への名無しさん:05/01/13 17:31:39 ID:p3xldAJu



立命館を改革した男
http://www.obata-rikito.jp/


842大学への名無しさん:05/01/13 18:10:47 ID:B5lL8W/g
今年は経済学部が狙い目らしいって話だよ。
あと社会学部、法学部は厳しくなりそうだね。
843大学への名無しさん:05/01/13 19:52:13 ID:JTkhh4hh
諦めるなよ。
844大学への名無しさん:05/01/13 19:55:22 ID:CunsORzX
近所のジュンク堂の過去問の売れ筋は
社会
商学
経済
の順だった。
>>839
俺も、、読解がなんかやりにくくなってきた。
かなりやりやすい同志社で受かればいいや、、
845大学への名無しさん:05/01/13 20:31:24 ID:/YhetpPk
今、関学HP接続できなくない?
846大学への名無しさん:05/01/13 20:51:43 ID:Il54bI4K
>>838>>840だけど日本史8割で国語7、5割だった。でも英語が……。平均的にとってないとやっぱ落ちるかな。補正って全教科ですよね??
847大学への名無しさん:05/01/13 20:55:02 ID:shdliKIv
>>846
確信は出来んけどそれくらいとれば英語130くらいで受かると思う。

周りの関学志望の子で英語8割も9割も取れる子なんてそんなにいないし・・・
このスレレベル高い人多いから・・・
848大学への名無しさん:05/01/13 20:57:26 ID:dbcVtVfh
学部いっぱいうければ、解きやすい問題にあたるかな??
849大学への名無しさん:05/01/13 21:04:03 ID:Il54bI4K
>>847
そうなんですか?
英語むずかしいんですかね、関学の英語解きだしてから英語苦手意識強まったんですけど。自分が英語できないだけかもしれませんが。
850某河合生:05/01/13 22:51:10 ID:4v3JIa4a
とりあえず受かるか受からへんかくらいの人の意見を聞きたいよな。
上の方の英語8割9割でどうとか言ってる人絶対受かるやん・・・

俺は今日適当に6−7割辺りに中央値を定めて自分の点と照らし合わせてみたところ
50−60点くらい引かれることが分かりました orz
国語が超苦手な俺としては世界史で9割くらい取らないとキツイ。。よりによって英語も関学だけ悪いし。。
世界史も微妙に難くない?
851大学への名無しさん:05/01/13 22:56:55 ID:Il54bI4K
>>850
50点なんてひかれたら……やばいよ〜センターとかどうでもいいから明日もひたすら英語過去問やろ…。
852大学への名無しさん:05/01/13 23:25:11 ID:e2qREhuw
でも補正って皆やん!結局あんまかわらんくない??
受けた人のレベルによるから、どっちにしろ、点数良いほうが有利ってことかな?
853大学への名無しさん:05/01/13 23:54:40 ID:shdliKIv
個人的には合格ラインは低く見積もって340〜だと思って過去問やってる(素点)
854大学への名無しさん:05/01/14 00:08:20 ID:RKw72PFW
英語は8割5分とれるが日本史が7割しかとれん…orz
運次第だな。
855大学への名無しさん:05/01/14 00:20:48 ID:fhEJJMvp
>>854
英語そんなとれるなんて天才だね、
いいなぁ。いいよなぁ。
856大学への名無しさん:05/01/14 00:42:37 ID:WHSC0YoD
関学の英語、学部によって結構出し方ちゃうから、英文ばっかのやつとか
マジ途中から読むだけでしんどいんだが・・
857大学への名無しさん:05/01/14 00:46:40 ID:iR4hlLW6
2003年度明治大学合格者上位高校

@桐蔭学園 170
A桐光学園 92
B川越 90
C春日部 86
D県立浦和 83
E横浜緑ケ丘 81
F東葛飾 80
G大宮 79
H江戸川学園取手 76
I市川 73
J熊谷 71
858大学への名無しさん:05/01/14 00:53:22 ID:iR4hlLW6
2004年度中央大学合格者上位高校

@桐蔭学園 229
A桐光学園 95
B川越 78
C西武学園文理 厚木 71
E小田原 70
F城北 69
G国立 68
H山手学院 66
I城北埼玉 65
J大宮 64
K高崎 湘南 63
M海城 62
N国学院久我山 61
O春日部 59
P立川 希望ヶ丘 長野 58
S横浜翠嵐 57
859大学への名無しさん:05/01/14 00:57:49 ID:KXFazhp/
関学商と兵庫県立経営に受かったら、兵庫県立に行こうかと思います。うちは裕福ではありません。どう思いますか?
860大学への名無しさん:05/01/14 01:06:36 ID:iR4hlLW6
2004年度中央大学合格者上位高校

@桐蔭学園 229
A桐光学園 95
B川越 78
C西武学園文理 厚木 71
E小田原 70
F城北 69
G国立 68
H山手学院 66
I城北埼玉 65
J大宮 64
K高崎 湘南 63
M海城 62
N国学院久我山 61
O春日部 59
P立川 希望ヶ丘 長野 58
S横浜翠嵐 57

中央行け
861大学への名無しさん:05/01/14 11:34:21 ID:FyLJEBeU
>>859
受かってから考えろ。
それからで全然遅くないから。
862大学への名無しさん:05/01/14 15:03:22 ID:TR+TNZ+9
やばい・・・2004の商の英語90くらいしかとれん・・・
長文時間たりない・・・
863大学への名無しさん:05/01/14 15:09:56 ID:YMUdQ1nS
心配することない。関学の入試は超簡単。
倍率低いし、その倍率上げてるのはDQNだし。
英語ができなくても入試までの時間を国、社につぎ込めばよし。
まあ、勉強して入る大学でないのは確か。
864大学への名無しさん:05/01/14 15:44:52 ID:/D6/rE1b
>>863
お前は絶対うかんないけどな
865大学への名無しさん:05/01/14 15:51:01 ID:qwBvxFY9
とりあえず、会話と文法はできるだけおとさんように、頑張るべし!

あと時間配分は大切かな?!長文は、20〜30分内を目安に、
会話と文法と英作はできるだけ早くやる努力をこれから練習しよう。

長文は、わかるとこは大体意味をつかみながら、さ〜と読んでいき、
設問に関係しそうなところあたりは、じっくり構文を取って、読んでいこう!
流れも大体つかんで。

文法は練習あるのみ!

今、90くらいなら、練習次第で、7割くらいにはあがるよ!


866大学への名無しさん:05/01/14 16:01:37 ID:X3y5ibxm
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
867大学への名無しさん:05/01/14 17:12:24 ID:xn8U+PtQ
862は現役、浪人どっち?正直浪人で非常に微妙なラインにいる俺としては
現役でヤバイって言ってる人を見ると、まだ一年あるからええやん・・とか思うんだが。。
868大学への名無しさん:05/01/14 18:20:53 ID:zNfhulL2
関学の商の古典、あんな簡単なのに、深く考えすぎて、4問しかあわなかった・・・
今考えれば、かなり常識だし、正答率も8割くらいだし。。
頑張らねば
869大学への名無しさん:05/01/14 19:19:49 ID:Hl1llLoE
やべー、国語も英語も世界史も80〜90点・・・・
補正で減るし・・・本間何とかしないと
870大学への名無しさん:05/01/14 19:21:55 ID:uuktQ/bw
F日程の日本史が104点しか取れない・・・・
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872大学への名無しさん:05/01/14 21:42:54 ID:qyrFmJbw
文・経済・商で一番古文がやさしい学部はどこですか?
873大学への名無しさん:05/01/14 21:51:25 ID:ArsxNk/n
どこの学部がばかばっかり受けますか?
ばかばっかりだと、補正が効くので
874大学への名無しさん:05/01/14 21:58:22 ID:439cZy/m

お前の受ける学部だよ!
875大学への名無しさん:05/01/14 22:17:33 ID:L7Lgw7b8
>>873
受かる人のレベルは大差無いしボーダー付近の影響する人でもせいぜい30人くらいだよ
学部違えば最低合格点変わるけど難易度も違うからあてにならん
876大学への名無しさん:05/01/14 22:26:33 ID:Hr2pcbjY
馬鹿ばっかりより頭いいやつばっかりのほうが補正される。
例えば英語の中央値が130点だと英語だけで20〜30ぐらい
下げられると覚悟したほうがいい。
(法学部は合計60〜70下げられてる)
877大学への名無しさん:05/01/14 22:49:44 ID:xn8U+PtQ
てか中央値130点なんて恐ろし過ぎだろ・・・130とっても100点だぞ?
もし中央値以下の120点とかだったら実際は90点台になる罠。

要するにみんながミスって自分だけできたらウマーな訳ですな。。
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879大学への名無しさん:05/01/14 23:41:33 ID:wQrRqFSp
合格するには、補正入れて、実際、全教科8割くらい取らないとだめやったり???
880○学 ◆WWWwwwepI. :05/01/15 00:02:08 ID:ICKuZN5U
>>879
んなぁこたぁー無いと思います
問題が簡単で平均あがれば7割でも食われるかもしれませんが
500点満点の科目、平均点普通めの試験で
7割取ってりゃ多分大丈夫でしょう
881大学への名無しさん:05/01/15 00:07:12 ID:fhEJJMvp
F日程迷ったけど商にしました、
Aは経済と商。Fの赤本まだやってないんだけど問題の傾向特に違ったりとかしますか??明日センターおわったら買いに行って午後やってみようかな。
882大学への名無しさん:05/01/15 00:07:28 ID:cw4J9WmF
去年の商学部っていちばん簡単だと思ったんだけど。。
英作文は鼻かむが難しかったけど、
マークだと迷う所無いし、、関学志望だとあの問題ならマークだけで9割はいくはず、、
>>872
去年の文はややこしかったけどどれも簡単だと思う。
手順踏まえて読んでいけば、1,2問間違えに十分抑えられる。
883大学への名無しさん:05/01/15 00:18:11 ID:cw4J9WmF
>>881
平均とった感じの問題がFだから、難しくも無いし傾向は経商とかと変わりない。
気楽に解いてみれば?
経済や商やってみた後だとあれ?こんなもの?って思うから。
884大学への名無しさん:05/01/15 00:37:53 ID:g/ch3wl1
>>883
ご親切にどうも。
やってみます。英語がどうも悪スギで。はぃ。あと2週間がんばらなきゃ!!
885関学4回法学部:05/01/15 01:33:33 ID:eUp/JiaS
皆さん、頑張ってるようですな。
ちなみに明日から関学生は受験生より一足先に試験が始まります。

俺の頃の知識なんてもう古いと思うけど、F日程(あるよね?)は簡単。
ただいろんな人が言うてるのにもあったけど、地歴は8・9割取った方がいいかと。
あとは英語か国語のどちらかで8割取れたら、受かると思うけどね。
俺は日本史が得意でした。あとは英語がまあまあで、国語は苦手でした。

とりあえず頑張って。経済学部はしんどいよ。法学部は興味がなかったら入らないこと。



886経済学部1回生:05/01/15 02:03:48 ID:E3P/cUWd
一足先に、ってか明日こそ受験生にとって最初の関門なんだけどね。

受験生のみんな、今が一番しんどいけどがんばってね〜。大学はいろんな意味でいいとこだよ。
子供にしかできないことと、大人になってからでないと出来ないこと、両方ができるからね。

そして俺から一つアドバイス。『受かりたかったら合格するまでここにはこないこと。』
887大学への名無しさん:05/01/15 08:54:52 ID:MFp2xVCq

オレの周りだけの話だけど、今年の社会学部はマジで人気あるよ。
たぶん経済学部が狙い目だと思う。
888○学 ◆WWWwwwepI. :05/01/15 09:00:29 ID:ICKuZN5U
社学は毎年人気ありますぜ
おなごも多いし
889一兵:05/01/15 10:23:04 ID:DNW5nR6U
あげ
890あぼーん:05/01/15 11:45:00 ID:WzOjKZAE
あぼーん
891大学への名無しさん:05/01/15 11:58:59 ID:MFp2xVCq
まぁ〜地歴が100点ってことで点数稼げないし…。
まだ出願してない人で学部決まってない人は社学はやめた方がいいと思うよ。
892大学への名無しさん:05/01/15 14:09:30 ID:g/ch3wl1
F日程の赤本売り切れてたぁーーー↓
商と経済のやっとけばどおにかなるかな?
ショックだぁ
893大学への名無しさん:05/01/15 14:32:39 ID:pASF092r
>>891
ライバルが減るから?
894大学への名無しさん:05/01/15 16:58:47 ID:2Yg5EDqS
総合政策学部の総合政策学科もメディア学科も数学できないとはいってからきついでしょうか?
センター利用で出そうか迷ってるんですが・・・。
895大学への名無しさん:05/01/15 17:03:55 ID:MFp2xVCq
>>893

あっ、僕はちなみに社学は受けませんから。
経済学部を受けます。
896大学への名無しさん:05/01/15 18:11:39 ID:dv/oGwFe
英語の時間がたりない。。。
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898大学への名無しさん:05/01/15 19:20:12 ID:7q6EoiB6
去年のFは世界史中央値が81だったな・・今年もこれくらいなら俺もかなり受かる
確立が上がるんだが。。

後、赤本4回目にしてやっと去年のF受かりました。正直俺のなかでFが一番の
勝負だと思ってる。
899大学への名無しさん :05/01/15 20:17:06 ID:5exM/FpX
社会って毎年人気じゃん?
今年って去年より全体的に難化するのは確実だけど、
あまり難しくなると勘弁。
900大学への名無しさん:05/01/15 20:19:47 ID:H09Gb+QX
2004年の実績

人気企業は大手商社

■文系/男子
              同大  立命  関大  関学          
1位  三菱商事     1    1    0    0
2位  三井物産     3    2    0    1
9位  住友商事     1    4    0    1

人気企業は大手電気

■理系/男子

1位  松下電器   17    12   12    4       
2位  日立製作   18    21    6    9
3位  NTTデータ   8    13    2    3
901総政1回生:05/01/15 20:32:46 ID:T8MOvR5a
まだ1年目の授業が終った段階ですが、総合政策学部で数学はそれほど使わないですよ。(基本的な計算力と指数対数の知識くらい)
メディア情報学科に限ってはメディアということで、パソコン系⇒プログラム関連にまで発展するので、多少数学の知識は必要かもしれません。
数学得意な人のほうが少ないと思います。
総合政策学部の簡単なことならお答えできるので、他になにか質問があればしてください。
902大学への名無しさん:05/01/15 20:34:32 ID:HWQY4/W9
>>901
英語の授業が多そうだけど、一般人でも大丈夫ですか?
英語は嫌いじゃないけど、話すのが多くてその授業がきついとちょっと嫌なんですけど。
ちなみにオレはメディア情報志望です。
903総政1回生:05/01/15 20:41:12 ID:T8MOvR5a
入学していきなりTOEFLというテストをやらされるのですが(かなり難しいです)、教室に入っていきなり外国人の教師が英語オンリーで解説しだします。
この時点でかなりびびったりもしましたが・・・。帰国子女や英語の流暢な中国人・韓国人留学生も沢山います。初めはそれらの人たちに圧倒されると思います。
TOEFLの点数で英語のクラスが決まるのですが、特別に高い人たちはいきなり1年で学ぶはずの英語の単位が貰えて、2回生と一緒に授業を受けたりもします。
ちなみに英語の授業ですが、宿題はほぼ毎回出ます。英語でのプレゼンテーションなど緊張する場面も多々あります。正直、英語の大変さは際立っていると思いますが、他学部と違い英語は期末テストがないことはお得なところですね。
904総政1回生:05/01/15 20:43:04 ID:T8MOvR5a
それと、今日はセンターテストだったと思いますが、皆さんお疲れ様でした。
できの良かった人、悪かった人様々だと思いますが、最後まで頑張っていただきたいです。
905大学への名無しさん:05/01/15 20:46:04 ID:HWQY4/W9
>>903
極端なぐらいに英語重視だな。
基本的にみんな英語好きな人ばっかりですか?
まあ、他の授業が楽しかったらいいんだけど。
あとは受からないとこの話をしても空しいってことぐらいか…。
906総政1回生:05/01/15 20:54:36 ID:T8MOvR5a
英語好きは多いですね。自分も英語は嫌いじゃないですけど、あまり話せない人でしたが、授業に慣れたらどうってことはない気もします。
どうせ話せない人のほうが多いですし、ある程度の英語の知識があれば、あとは授業の取り組み次第ということでしょうか。
まだ今年はわかりませんが、センターで受かりそうなら出しておきたいですね。自分はF日程で経済、A日程で総政を受けたのですが、Aで総政は正直失敗したかも・・・と思いました。
907大学への名無しさん:05/01/15 20:58:01 ID:HWQY4/W9
あ、なら安心です。
おれはF日程でメディアを受けます。
日本史と英語で点数を稼いで国語を平均ぐらいで合格しようかと思ってます。
冷静に考えると話せる人ばっかり受けるわけじゃないからビビル必要もねーか。
そろそろ勉強してきます。
では、ありがとうございました。
908894:05/01/15 21:12:40 ID:2Yg5EDqS
>>総政一回生さん
ご返答ありがとうございます。高校に入ってすぐ文型と理系にわかれたのでほとんど数学やってないんですが
その必要な知識を基礎から学んだりすることはできないんですかね?何度もすいません・・・。
909総政1回生:05/01/15 21:21:01 ID:T8MOvR5a
まだ1回生なだけに、全ての授業をしらないのでなんとも言えないのですが、数学専用の授業とかはないと思います。
どうしても勉強するなら独学とかじゃないでしょうか。情報数理の基礎 とか 統計学 というような授業で今のところ数学をバリバリ使うようです。
後者は自由選択授業ですが、前者は、メディアの人は取っといた方がいい授業です。私立一本の人は数学ほとんど出来ないって人も多いと思いますが、数学できないから留年だ、やばいなんて話は聞きません。
そもそも、大学の授業は数多くの授業の中から選択して進級していくので、メディアでも数学系の授業はかなり回避できると思います。
910大学への名無しさん:05/01/15 22:41:50 ID:vto3D9+A
センターためしに受けてみたが、やばすぎ・・・
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912大学への名無しさん:05/01/15 23:01:03 ID:vtX+f93K
補正されるから、素点は最低7割は必要やんな?
英国社、全部90くらい・・・・
913大学への名無しさん:05/01/15 23:18:21 ID:vtsZgM++
数学が解けねーー
914大学への名無しさん:05/01/15 23:19:34 ID:seOIDoP4
浪人無理だから、絶対点数あげなくては!!!!
予備こうだい、受験料など、かなりやばいくらい、親に迷惑かけてる・・・
がんばるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917大学への名無しさん:05/01/15 23:54:37 ID:fv1P6MOx
センターで失敗しても気を落とすなよ。
さっさと切り替えていこうぜ
918大学への名無しさん:05/01/16 05:24:42 ID:6HO/0V34
>>901
総政の人へ
頼むから図書館でだべるの辞めてくれ
特に玄関のゲート付近で
邪魔で仕方ない
919大学への名無しさん:05/01/16 09:59:59 ID:78W79ES6
両方受かったらどっちにいくか調べなどはっきり言って

川´⊇`川 ド-デモイイヨ
920教えてください:05/01/16 12:01:52 ID:OGG8nRWA
先日、1つ下の後輩が滑り止めの近大経済学部
(倍率3.0倍)を受けたのですが、結果は不合格でした。
そんな本人の本命は関学(経済・商学)で、副次的に
大阪市立(経済)・大阪府立(経済)・関大(経済・商学)・立命(経済)
だそうです。どうなんでしょう?危なくないですか?
(否…寧ろ危ないって…)どうしたらいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします!!
921大学への名無しさん:05/01/16 12:37:51 ID:j+3m1sOO
>>920
併願制の推薦入試?

なら、国立組、関関同立上位クラスがとおるから、

落ちても ”ふつう” じゃない。

ドンマイ、ドンマイ。
922大学への名無しさん:05/01/16 13:41:12 ID:PHs2Tw9c
みんな英語どうゆう順番で解く??最初に会話、文法、英作ぶわぁ〜って終わらして残りで長文じっくり解くのが◎かな?お薦めあったら教えてください。
923大学への名無しさん:05/01/16 15:44:37 ID:uq2rhGTk
>>920
関学の友達で龍谷の推薦落ちたって人知ってる。
公募の推薦は落ちて普通。
関学対策しっかりやれば大丈夫。
924大学への名無しさん:05/01/16 15:51:08 ID:tHWrt1lc
物理学科って合格最低点は四割台だったけど
実際は9割とかでも厳しいの?あと関学理系と関大理系だとどっちが上?
925大学への名無しさん:05/01/16 15:55:01 ID:uKiZtbtw
すみません、本間に古典と英語がやばいです。。。
皆さん、大体どんなふうにといてますか?
過去問といた後、どんな見直ししてますか??
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927大学への名無しさん:05/01/16 18:16:53 ID:OGG8nRWA
>>921
>>923
ありがとうございます。

928大学への名無しさん:05/01/16 19:23:58 ID:7LAZvqS2
>>925
過去問は傾向を掴むためにやるものなので、そんなにヤバイと思うならとりあえず
基本的なことの見直しした方がいいんでないの。
特に古典は文法と単語ができてないと解けないよ。
929大学への名無しさん:05/01/16 20:54:45 ID:oOafgTpI
英語の長文、あんな長いのに20分でできる??
930大学への名無しさん:05/01/16 20:58:11 ID:MPzfZJhg
大体普通にやって20分くらいあまって暇になる・・・
931嘘げっとまん:05/01/16 23:48:04 ID:h2BPbB/L
文学部2回生なんで、わかることだったら質問答えますよ。
932大学への名無しさん:05/01/17 15:27:19 ID:JJW54dDU
英語の正誤が絶対1・2問間違うのですが、どうやってといてますか?
933大学への名無しさん:05/01/17 17:12:56 ID:4e9M1+PX
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
934大学への名無しさん:05/01/17 19:07:48 ID:/a6iZJEA
総合政策はマジ・・・
935大学への名無しさん:05/01/17 19:36:56 ID:HtBYRi47,
古文 文法も単語もやったのに読めないのは古文常識がぬけてる場合が多い。
現代文 頭の中で整理しながら集中して一気に読む。
936大学への名無しさん:05/01/17 19:50:01 ID:xcHe07Va,
社会学部の2月のセンター利用、
3教科で何割ぐらいだったら合格できるんだろう・・・
937大学への名無しさん:05/01/17 20:40:28 ID:deJFvUDH0
9割くらいでしょ!
938大学への名無しさん:05/01/17 21:15:43 ID:QKAKWcPg0
そんなにか・・・全然無理だわ・・・
939大学への名無しさん:05/01/17 21:51:09 ID:bH0N+Z000
法志望なんですけど【関西学院の英語】ってやるべきですか?
940大学への名無しさん:05/01/17 22:12:46 ID:9Tu3x5Mo0
どうだろう。あれ過去問の寄せ集めだけどね。

今から英語20点程アップさせたいんだが俺は何をすべきだろうか。やっぱひたすら過去問ですかね。。
941大学への名無しさん:05/01/17 23:20:15 ID:QcG2JY970
英語平均くらいで、国語、社会を9割狙う!!
942大学への名無しさん:05/01/17 23:27:03 ID:75uPenFuO
どー頑張っても

英語9割
国語6割
世界史3割

しかとれない俺はもう諦めます、みなさん頑張ってください。

orz
943大学への名無しさん:05/01/18 00:03:22 ID:tt2VehIm0
島田紳介が受けるってマジ?
944大学への名無しさん:05/01/18 00:07:33 ID:bBRhG4vB0
英語9割って相当すげーやん!
俺なんて全部6割くらい
945大学への名無しさん:05/01/18 00:33:13 ID:MzWYBctj0
>>942
私も今日2004F日程やったんだけど、世界史45%しかなかった・・・(補正込み)
それでもなんとか合格最低点は越えたよ><
942さんも望みを捨てずがんばっ(`・ω・´)
946大学への名無しさん:05/01/18 00:38:33 ID:uaBYgt5K0
>>942
ええなーもう今から世界史を死ぬ気でやったら受かるやん。。俺も世界史7割は欲しい・・
>>945
世界史その点で合格したって凄いな。
947大学への名無しさん:05/01/18 14:23:58 ID:6tLbdoJB0
どうやったら英語9割いくの??
948大学への名無しさん:05/01/18 15:39:39 ID:kavWVI1g0
今回のセンター英語しか解いてないけど178点
関学の本番の入試は8割くらいだた
9割は凄いと思う
参考までに
949大学への名無しさん:05/01/18 17:32:34 ID:bBqsdQWv0
F日程法学部を急遽うけることになってしまいました。
センターで取るはずが予定がくるった・・・。

ここって何点くらいとればオーケーですか?
赤本が売ってなく、注文しても間に合わないので困ってます。
配点が英語300 国語150 日本史150なのはわかったんですが。
センター模試なら英日九割、国語七割って感じです。
950大学への名無しさん:05/01/18 17:33:07 ID:OX3P79jw0
でかいだけがとりえの大学じゃん
同志社age
951大学への名無しさん:05/01/18 18:00:32 ID:xVVQ2HP6O
今日親に最後通告くらいました。。
関学受けたかったな・・・

みんな頑張って
952大学への名無しさん:05/01/18 18:02:31 ID:YKkR2wqR0
関学うけたらあかんっていわれたん?
なぜに??
953大学への名無しさん:05/01/18 18:10:45 ID:gdiVro8+O
今日めっちゃ泣いたよ。ひくひくいうくらい。関学いきたいよー英語どうにかならないかな
954大学への名無しさん:05/01/18 18:13:10 ID:u+2ddV/A0
中央値補正前と後の点数の下がりっぷりを見て受けないことにしましたorz
正直、補正後の合格最低点より補正前のをのせてほしい。
補正考えたら最低点より40点以上上の合計点数とらんとあかんし無理ぽ。
955大学への名無しさん:05/01/18 18:49:54 ID:36imx3mc0
上にもあったけど「関西学院大の英語」って使ってる人いる?
数学で滑ったので、市大あきらめて今日から関学の勉強してます・・
日本史やったけど62・・正直なめてた
956大学への名無しさん:05/01/18 18:51:19 ID:2+KJJm2w0
そろそろ次スレ用意しといたほうがいいぞ。
○学氏あたりお願い。
957大学への名無しさん:05/01/18 18:54:09 ID:XmKupkVw0
全教科平均の10点くらい上だったら受かる!
7割くらいかな?

英語の7割きつい・・・
958商学部:05/01/18 19:06:12 ID:n+ej8/B20
関西学院 part3 【Mastery for Service】 たてました
よろしく
959商学部
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106042704/l50

関西学院 part3 【Mastery for Service】