東大一橋旧帝以外の国立文系にいくメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
メリットなんてあるんだろうか?
2大学への名無しさん:04/11/03 17:15:58 ID:GJOMfwPa
どうしてこんなくだらないスレ立てるのだろう?
3大学への名無しさん:04/11/03 17:16:54 ID:jB3aOJQE
東大一橋以外は行く価値無い
41:04/11/03 17:18:54 ID:Zpnwfp5r
ちなみに俺は高2で今まさに国文か私文に進むかで迷ってる

関東中堅進学校の文系なら上位10くらい
東京を離れたくないから旧帝は消去
東大にはいけるきがしない
一橋いけるほど数学が得意というわけではない
では筑波や横国、首都大の文系学部に行くメリットとは何があるんだろうか?

進路ガイダンスで理系なら地方でも国立にいくべき、という話をきいたんだが
そこで文系国立について何も言及されていず、
3教科に絞って早計目指した方が100倍いいみたいな話ぶりだった

だが理由がイマイチはっきりしなかったのでメリット・デメリットがあったら教えて欲しい
5大学への名無しさん:04/11/03 17:19:07 ID:7nQ1HHS1
東大以外ない。マジレス。
6大学への名無しさん:04/11/03 17:56:31 ID:nZ0wXfUu
あんまり勉強しなくても入れる
7獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/11/03 18:31:32 ID:fpDAPiNa
無いだろ。
東大が最高。他はカス。生きる価値もな(ry
8大学への名無しさん:04/11/03 18:34:14 ID:jB3aOJQE
激しく同意。
東大以外は生きる価値ない。
9大学への名無しさん:04/11/03 18:39:03 ID:jB3aOJQE
東大以外は逝ってくれ。
10大学への名無しさん:04/11/03 18:43:03 ID:LHZPGQGE
じゃあお前らに東大なんか無理だから死ねよ
11獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/11/03 18:48:42 ID:fpDAPiNa
>>10
代ゼミの東大一組ですが何か?

詩文乙ww
12大学への名無しさん:04/11/03 18:51:53 ID:oieut4Hg
東大行けてもそんな性格じゃどちらにしろ生きてる価値ないから死んだほうがいいよ
13獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/11/03 18:53:18 ID:fpDAPiNa
入ったら善人ぶりますからw
14大学への名無しさん:04/11/03 18:56:55 ID:P1agHm2x
メリットもなにも>>1の脳内が死んでるからそれが社会に対してのメリットだな
15獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/11/03 19:01:25 ID:l4357LqE
ちょっと待て。なんかトリップ漏れてないか?
16獅子心王 ◆7PZ8ZHAwoM :04/11/03 19:07:04 ID:l4357LqE
うわ、やっぱり漏れてる。
簡単に推測できるやつだったからな・・・。
17獅子心王 ◆7PZ8ZHAwoM :04/11/03 19:08:24 ID:l4357LqE
トリップ変え終了。
ID:fpDAPiNaは偽物です。
18大学への名無しさん:04/11/03 20:54:34 ID:0FrDSxGF
なあ、ところで












 
 東 工 大 は ?
19大学への名無しさん:04/11/03 21:03:07 ID:fNefpUwA
20大学への名無しさん:04/11/03 21:10:31 ID:11U+3epX
阪大神戸は結構いいんじゃないか。
経済なら阪大、法経営なら神戸なんか。

東京のやつは東京はなれたがらないだろうけど、学生時代、東京はなれたって
たいしたことないよ。就職すればどこ行くかわからないしさ。
21大学への名無しさん:04/11/04 00:15:46 ID:vzLe3gj6
東外大、阪外大なんかもなかなか良いのでは。女の子ならお茶の水、
奈良女なんかもGOOD
22大学への名無しさん:04/11/04 00:24:29 ID:1godBPfK
悪いがそれは論外だ。
23大学への名無しさん:04/11/04 00:30:47 ID:L68kj17G
トリップって何ですか?
24大学への名無しさん:04/11/04 18:38:33 ID:52rTwKkf
行くだけの私立よりは、いいんじゃないか?その地元のみだけど。

25大学への名無しさん:04/11/04 18:45:25 ID:CaP/p4du
東名九ってぶっちゃけ…
26大学への名無しさん:04/11/04 21:22:01 ID:SA4FLsR3
27大学への名無しさん:04/11/05 17:55:03 ID:ZozEwhbj
>>20
阪大は旧帝。
28大学への名無しさん:04/11/07 05:38:31 ID:9kiejrvM
横国はだめか?
29大学への名無しさん:04/11/07 07:04:47 ID:aWzbfKkL
ほれ これが日本の社会だ ガキは黙ってろ!

学士会 東大 京大 東北大 北大 名大 阪大 九大
(有力者と直接コンタクトできる名簿が強み)
http://www.gakushikai.or.jp
蔵前工業会 東京工業大学 (理系の殿堂)
http://www.kuramae.ne.jp/netfiles/netsyokai.php
如水会 一橋大 (単一大学としては非常に強いネットワークあり)
http://www.josuikai.net/
三田会 慶応大 (各職域単位でも密かに組織されている=財界で最強)
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
稲門会 早大 (地域毎の同窓会は強力)
http://tomon.waseda.jp/cgi-bin/tomon/tomonkai.pl
30大学への名無しさん:04/11/07 07:06:48 ID:aWzbfKkL
次にこれが現実。

上位校とは情報量が圧倒的に違うんだということが
身にしみてわかりました
http://job.yomiuri.co.jp/hunting/2000_0724.htm

いわゆる有名校の友人たちにはちゃんと、会社案内が
送られていたんです。見せられたときには頭が真っ白に
なるぐらい愕然としました

年明け、リポーターたちに「大学格差」について報告して
もらった。大半が「あるかも知れないが気にしない」
「要は人物。今の自分を見てもらう」と意気盛んだった。
以来、半年。リポーターたちは「大学格差の実態」をそれぞれ
の立場で、いやというほど知った。

結局は旧帝一工総計。後は個人の資質による。東大でもダメダメは居る。
対人関係のまずいネットオタクのデブ・チビ・メガネを採用するわけないだろ!
31大学への名無しさん
>>28
一部通用しない企業はあるが首都圏の会社ならば大概は採ってくれる