英語の勉強の仕方88

このエントリーをはてなブックマークに追加
9990
>>91 >>92
参考になりますた。単語帳って言ってもたくさんあるんだね。
明日にでもでかい本屋サン行ってあれこれ見てみます。
いろいろありがd。
100大学への名無しさん:04/10/31 00:13:03 ID:aIfWH+VY
新英頻PARTT終わって、PARTUの途中なんですが、
どうも右のページが見にくいんです。
そこで、前に買って使ってなかった桐原の頻出英熟語1000を見てみたら、
なんか見やすい気がしたんだけど、これ使ってる人いる?

それと、これからビジュアルに移るんですが、
それと兼ねて、基礎長文問題精講や速単などをやろうと思うのですが
アドバイスください。
私大文系志望で、センターと一般受けます。
英語は、英ナビ2周、DUO3周、終わってます。

いろいろアドバイスお願いします
101大学への名無しさん:04/10/31 00:19:58 ID:v/Qraqh2
桐原の英熟語1000問題集イイね
難易度別にも分かれているし言い換え語句がきちんと書いてあるし
下手な熟語集で暗記するよりも実戦なれできる
同出版社の文法語法との相乗効果もあるしなかなかいいよ
102大学への名無しさん:04/10/31 00:21:49 ID:09oZ0FSD
おい、お前ら。
前スレの最後とこのスレでID:bcliBF1Rを検索してみなw
面白いぞw
103大学への名無しさん:04/10/31 00:22:26 ID:v/Qraqh2
>>100
書き忘れたが長文演習に関しては長文スレの一読をすすめる
104大学への名無しさん:04/10/31 00:34:52 ID:aIfWH+VY
>>101
レスありがとうございます。
新英頻PARTTやったんですが、
それはそれとして復習して、
熟語は桐原の英熟語1000問題集をやってみるのはOKですよね?
頻出順に出てるしいいなぁって思いました。

長文のことは他スレで質問してみます。
ありがとうございました。
105大学への名無しさん:04/10/31 00:39:10 ID:v/Qraqh2
>>104
おうがんばれ
そういう問題集の柔軟な使い方が大事だ
学力を上げるのが最終目標だからね
106大学への名無しさん:04/10/31 01:00:25 ID:wdYo3KXv
>>102
俺も2ch来たての頃はそうだったよ。。
107大学への名無しさん:04/10/31 10:03:47 ID:OuTxQ0cT
高2一橋志望
ターゲット1900のセクション1
桐原英頻
DOU
ビジュアル1・2(2は進行中)
をやったんですが次は何やるべきでしょうか?
まだ結果かえってきてませんが
駿台ハイで自己采140ぐらいです
アドバイスくらさい
108大学への名無しさん:04/10/31 10:20:40 ID:559bs7D+
>>63
キャッチセールスに引っかかって英会話教材を売りつけられそうなタイプだな。
109大学への名無しさん:04/10/31 11:17:10 ID:9yjcnBNC
ビジュアル12終わり、英語速読クリニックやってるんですが、どうも吸収できません。
読んでいる時精読なら分かるはずの文が分からなかったり、訳していっても不自然な訳になってしまい、文章の意味がわからなくなってしまいます。
あと多義語で意味が違いそうだったら分からなくなったり…遅いんですけど速読を意識しすぎているせいでしょうか?
本書に書いてあることを実践しようとしてるのですが中なかなかうまくいかなくて…。
どなたかアドバイスください。
110大学への名無しさん:04/10/31 11:38:31 ID:+OqRV/ZW
>>109
TOEIC受けるわけじゃないんだから速読は必要ないよ。
ああいう速読本は余裕のある人向け。
ビジュアルを終わったばかりの人がやるようなもんじゃない。
変な方法論に飛び付かないで、速く精読する練習をした方がいい。
111大学への名無しさん:04/10/31 13:38:15 ID:cGRi8wbH
質問です。
今まで受けた模試は
5月    第1回全党マーク模試(河合)42.3(偏差値)
9月下旬  第2回全統記述模試(河合) 52.0(偏差値)
10月中旬 第2回全統私大模試(河合) 自己採点130〜140
10月30日第3回全党マーク模試(河合)自己採点133
で偏差値59位の私立薬学部目指してます。
今までやった参考書は
ターゲット1900
速単必修
即ゼミ3
基礎英文法問題精講
解体英熟語(まだ途中)
あと学校でやってる長文の問題集と自分でやってる長文の問題集(進研ゼミ)
をやってます。
質問というのは解釈系の問題集をやるかということです。
一応安河内哲也の魔法の長文読解というのを持っていますが
2ちゃんで有名ではないみたくあまりやっていません。
私立の薬学部はあまり英語は難しくないらしいので
数学と化学に時間をかけていきたいので英語は
長文の問題集をやって和訳や単語、構文の確認+過去問でいけますか?
それとも何か解釈系の問題集をやったほうがいいですか?
ちなみに昨日受けたマーク模試の大問別の得点は3,4,5番が
各2問ミスで6番が3問間違えました。
112大学への名無しさん:04/10/31 13:43:09 ID:9yjcnBNC
>>110
でも私大中堅レベルの英文も途中で分からなくなってしまいます。
速読方法論をそのまま使わないにしても、正確に読む理想的な早さでも読めませんし、焦って意味がとれなくなったりします。
慣れはあるとおもいますが一応これまでに長文に当たってきてるので、読み方がマズイのでしょうか?
読み方も日本語を思い浮かべながら読むのか、英語を思い浮かべるのか、また情景なのかっていうところです。
なんとか正確に精読速読していきたいんです…
113大学への名無しさん:04/10/31 13:49:44 ID:MwKYFcMH
>>111
2chで有名かどうかが君の参考書を決める基準なら、
2chの方法論どうり単語張と熟語張とビジュアルやって過去問でもしてろよw

>>112
全部で60000wordぐらいはしっかり精読したのかなぁ?
114大学への名無しさん:04/10/31 13:50:48 ID:MwKYFcMH
>>112
英語の読解で英米文化の常識や読解の基礎ぐらいはやれよ。
115大学への名無しさん:04/10/31 13:51:45 ID:Xcym6I1G
>>107
長文演習やったほうがいい
駿台の総合問題演習基礎→中級
これが終わったら旺文社の長文問題精講
2年生が終了するころにここまで終わればかなりいい感じ

3年になったら乙会のディスコースマーカと英文解釈トレーニング実戦編と自由英作文のトレーニング3点セットで
116大学への名無しさん:04/10/31 14:29:36 ID:sH9nObhu
高3。目標センター8割以上。英ナビを3周やったら文法問題はほぼ解けるようになったのですが、たまに4,5問落としてしまいます。
・熟語も収録されている ・最近の傾向を押さえて頻出の問題が収録されている
という点を重視したいのですが、即ゼミ3、ネクステ、頻出英文法語法1000、1100のうちどれを買うのが適切でしょうか。
117大学への名無しさん:04/10/31 14:33:13 ID:NSHuBY64
>>116
その中で選ぶなら1100。センターは極めて基礎的なことしか聞いてこない。
118大学への名無しさん:04/10/31 15:10:44 ID:VLHmBws7
文法のなにかいい参考書はありませんか?7日くらいで終わりそうなやつ!ゼット会のはいいんですか?
119大学への名無しさん:04/10/31 15:18:21 ID:JkwTEVh0
>>118
7日で終わるぐらいなら皆苦労しないよ
120大学への名無しさん:04/10/31 15:22:14 ID:lfsVhLCG
駿台の新英頻を約9割 マスター、
英語問題の研究(国公立)を予備校講師に
添削してもらって東大・京大・一橋以外は8割越えます。
これで阪大工目指してるのですがどうですか?
121大学への名無しさん:04/10/31 15:27:28 ID:NSHuBY64
>>120
新英頻は難関大学を目指す人に取っては基礎なんだから夏休みまでに10割取
れるようにならきゃ。東大・京大・一橋の問題には歯が立たないの?この時期
にそんなこといってるようじゃ、もう間に合わないね。浪人覚悟した方がいい。
122大学への名無しさん:04/10/31 15:35:38 ID:VLHmBws7
ばーか7日くらいで頭に詰め込むようにがんばるんだよ!このタコが!
123大学への名無しさん:04/10/31 15:37:17 ID:vrTG+Qyg
>>116
語法ができてないんじゃない?
センターは文法というより動詞の語法の方がよく出るよ。
といっても基礎的なものだけど。
124大学への名無しさん:04/10/31 15:41:44 ID:lfsVhLCG
>121,>122
新英頻は何とかしてでもマスターします。
添削してくださるその講師は“あとは長文を解きまくれば大丈夫!”
と断言してたのですが、
あとやるべき問題集or参考書てなんですか?
テンプレ読みましたし本屋にも足を運ぶのですが
自分に合ってるものがどれかわかりません・・
125大学への名無しさん:04/10/31 15:47:09 ID:bnkxyz2V
高2・偏差値50位・冬期講習から予備校に通う予定です。
マーチ文系を目指して受験勉強始めようと思いましたが、
受験について無知で、どの参考書が良いかよくわかりません。
自分なりに調べて選んでみましたが、アドバイス本当にお願いします。

 英単語: 英単語ターゲット1900
      速読英単語必須編 
      DUO        ・・・迷ってます。熟語と対応予定。
 英文解読: ビジュアル英文解釈
 英文法: 基礎英文法問題精講
      大学入試英語頻出問題総演習 ・・・どうなんでしょう?
126大学への名無しさん:04/10/31 15:53:01 ID:JkwTEVh0
>>122
それができれば皆苦労しないよ
127大学への名無しさん:04/10/31 15:56:50 ID:InGFo2sf
偏差値30台で文法のトップクラスの講座を1週間で終わらせましたが何か?
128大学への名無しさん:04/10/31 16:11:42 ID:WikowdCn
医薬系の英単語っていうのにのっている文章はどれくらいのレベルの文章でしょうか?
実際の入試に出てくるレベルの文章でしょうか?
わかる方お願いします
129大学への名無しさん:04/10/31 16:27:40 ID:d8WQ9wn7
>>127
終わらせることなら誰でもできる…
130大学への名無しさん:04/10/31 16:31:02 ID:InGFo2sf
>>129
10月の模試では偏差値70ちょい下ぐらいだったわけだが。
131大学への名無しさん:04/10/31 16:37:20 ID:InGFo2sf
なんか2chでは参考書選び、予備校選び、参考書遊びが勉強の一環になってるけど、
本当に自分の学力上げたいの?って思うよね。見てたら。
132大学への名無しさん:04/10/31 16:42:40 ID:0ufJ4cuu
>>131
ここにも同じ事書いたのねw
133大学への名無しさん:04/10/31 16:44:04 ID:InGFo2sf
>>132
数学のスレでのことかな?w

でも2ch見てたらそう思わない?
134大学への名無しさん:04/10/31 18:34:04 ID:IujTYIqH
参考書選びは大切な勉強の一環だよ。
クズな本使ったら時間のムダ。
135大学への名無しさん:04/10/31 18:45:29 ID:InGFo2sf
>>134
2chの勉強の仕方を体現するような発言だね。
136大学への名無しさん:04/10/31 19:00:50 ID:b2bCtXH3
第三回の記述で
リスニング 12/15
文法    18/20
長文1   45/60
長文2   45/60
英作    25/45 
こんな感じだったけどなに重点的にやったらいいかな?
137大学への名無しさん:04/10/31 19:58:32 ID:/d4oBz66
今基礎英文法問題精講やってるんですがこの次はネクステやった方が良いでしょうか?
138大学への名無しさん:04/10/31 20:07:59 ID:lMUDdlq4
>>124
そのやり方でいいよ
新英頻90%→100%にする労力があれば長文を1つでも多く読んだ方がいい
勉強て5割を8割にするのと9割を10割をするのではかかる労力が異なってくる
入試では満点取らなくてもいいわけだし
完璧主義というのはよくない

阪大の傾向から考えて添削してくれる人がそばにいるのなら
英作文の添削をお願いした方がいい
使う問題集は英作文実戦講義や自由英作文のトレーニングなど
139大学への名無しさん:04/10/31 20:18:07 ID:lMUDdlq4
>>125
長文スレの120と167参考に勉強方法を考えて見てください
140大学への名無しさん:04/10/31 20:28:49 ID:kMWXfno7
河合第三回マークで時間内に終わらず120点で
文法問題がほとんど間違ってて、読解もだめでした
一応、横国経済・経営志望で
今から英頻やろうと思うのですが
分厚い英頻と新英頻と両方持ってるのですがどっちがいいでしょうか?
あと英文解釈系で邪道でもなんでも良いので読み方みたいのを教えてくれるのないですか?
読むの遅くて時間内に終わらないんで
141大学への名無しさん:04/10/31 20:36:09 ID:lMUDdlq4
>>140
分厚い英頻て何?
正式名称かいてくれるとありがたい
142大学への名無しさん:04/10/31 20:56:30 ID:I5VWfDAH
駿台マーク模試44なのですが仲本を始めて問題ないでしょうか?
143大学への名無しさん:04/10/31 20:58:39 ID:7unM7pYT
リスニングの勉強はどんな風にやっていったらいいんですか?
144大学への名無しさん:04/10/31 21:11:55 ID:DvVqkF6g
長文何かお薦めありますか?八割とりたいんですが…お願いします
145大学への名無しさん:04/10/31 21:14:47 ID:lMUDdlq4
>>144
長文スレの一読を薦める
■【英語】長文問題の対策■Part004■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098457636/

あと質問するときは目標レベルと現状の実力レベルを書かないと
具体的な意見もらえないよ
146大学への名無しさん:04/10/31 21:18:15 ID:GuidrfjS
1.中3
2.大矢英語読み方講義の実況中継を1回だけ読んだ。あと公文にいってます

家で勉強しているときにはそうでもないんですが、中間テストや実力テストととなると全くできません。
あとテスト中にいつも時間が足りなくなります。この先どんな勉強すればいいでしょうか。
147大学への名無しさん:04/10/31 21:18:41 ID:lMUDdlq4
>>143
リスニングの学習方法としては次の方法が有名
アイシャドーイング:流れてくる音声の英文を目で追いながら読んでいくこと
シャドーイング:流れてくる音声に引き続き追っかけていくようにして声に出してリピートしていくこと
ディクテーション:流れてくる音声を書き取ること
148140:04/10/31 21:36:38 ID:kMWXfno7
>>141
英語頻出問題総演習ってやつです
149大学への名無しさん:04/10/31 21:38:39 ID:J29yZM2Q
>>146
本物の厨房だ(;゜∀゜)
150大学への名無しさん:04/10/31 21:40:43 ID:0USw4YO/
本日の河合全統マーク模試 自己採点140点でした。
明治 政経 経済学部をねらってますが 過去問はぜんぜん解けません。
どうすればいいでしょうか?
速単 速熟 シス単 英文解釈のナビゲータ 山口実況上下 基本はここだ! ポレポレ をもっています。
151143:04/10/31 21:41:41 ID:7unM7pYT
>>147
その教材と言うかそういうものは何がいいんですか?

ネット上で無料でつかえるものとかありますか?
152大学への名無しさん:04/10/31 21:41:55 ID:NSHuBY64
>>125
全部だめ。高2偏差値50の人が使うような本が一つもない。
単語:データベース3000orターゲット1100
基本文法:英文法語法トレ必修編、フォレスト、山口実況中継
読解:必修構文101;構文150など短文に慣れるのが先決。
153大学への名無しさん:04/10/31 21:48:04 ID:TAPBZG05
>>150
持ってる中でやったやつはどれよ。
その参考書全部完璧なら早計八割は取れるぞ。
154大学への名無しさん:04/10/31 21:50:00 ID:CNdjXNOH
ぜんぶやれ
155大学への名無しさん:04/10/31 21:52:10 ID:h7MoTh2h
早稲田・一文もしくは学習院・文志望で、全統マークで147でした。自分なりに計画たてましたがいかがでしょうか?

ポレポレ→駿台総合基礎→基礎長文問題精講→駿台総合中級→長文問題精講→過去問

順番違うとか、足りないとか、いらないとか、諸々意見をお願いしやす。
156大学への名無しさん:04/10/31 21:53:27 ID:lMUDdlq4
>>140
桐原の即ゼミね
文法に苦手意識があるなら駿台のほうが体系的に学べるので駿台のほうがイイ
あと英文解釈に関しては邪道というかそういう便利なものはありません
こればかりはコツコツやるしかないです

長文読解に関しては河合の王道シリーズなどで読解のコツみたいなものはつかめると思いますが
横国みたいな本格的な出題をしてくるところではきちんとした長文問題集をこなしていく必要があると思われます
157大学への名無しさん:04/10/31 21:58:27 ID:Jn5aur1t
>>146
ネタかもしれんがマジレス。
公文が終わったら、速読速聴Basicを丸暗記するくらいまでやりこむべし。
わからないところの参照用として総合英語Forestを買っておこう。

>>155
基礎英文問題精講→基礎長文問題精講→ポレポレ→長文問題精講→過去問
でいいかと。
158144:04/10/31 21:58:30 ID:DvVqkF6g
>>145
はいすみません。河合全統模試英語79点でした…いつもは100前後です。大問B〜Eがいつも足を引っ張っているので長文対策をしたいのですが…あとお薦めのセンター向けの参考書を教えてください。
159大学への名無しさん:04/10/31 21:59:02 ID:lMUDdlq4
>>143
リスニングの教材で大学受験レベルでは定番というものをあげるのは難しいです
NHKのラジオ英会話なんかは難しいですが評判いいです
テキストが安い(でもCDは高い)

速読英単語にも付録のCDがありますので
それを利用して先にあげた学習方法を適用してみるのもよいかもしれません
160大学への名無しさん:04/10/31 22:03:47 ID:lMUDdlq4
>>155
ポレポレ→駿台総合基礎→基礎長文問題精講→駿台総合中級→長文問題精講→過去問

このプランできれば理想だが多分無理
ポレポレ→駿台総合基礎→駿台総合中級→過去問
くらいはやっておきたい
長文問題精講は時間かかるからやるなら過去問と並行で
161大学への名無しさん:04/10/31 22:06:09 ID:NSHuBY64
>>144=158

大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
君の為にあるような本だ。

>>155
それだけやれれば受かるだろうが、どう考えても時間的に無理。
ポレポレ→駿台総合基礎→過去問→時間があったら駿台総合中級
162大学への名無しさん:04/10/31 22:08:11 ID:91T2RoqS
英語が悪い現役生です。
模試とかの最初の方の単語やアクセントとかはそこそこできるんですが
長文になると手も足も出ません。

原因として単語力不足と文法だと思うのですが単語を今から始めたいんです。
あと80日ほどで大体こなせて簡単な例文が付いてる単語集はどれでしょう?

163大学への名無しさん:04/10/31 22:10:24 ID:XrlQmY5W
みなさんはじめまして.高2.東大文1か京大法志望.
解釈を極めるために英文解釈教室をやりはじめましたが,なかなか文がひねってあって
難しいです.そこで,旺文社の標準英文問題精講を30問ぐらいやってみたのですが,
こっちのほうが,文もリズムがあり味わいがあり(いわゆる名文),解説にのっていないところも
自分で辞書などでほぼ解決できます.はっきりいって楽しいのです.
大正時代の遺物などと(本当は昭和初期)批判され,この板では話題にすら挙がらない
ものですが,英文自体は今でもすばらしいものが多いと思います.(解説の文法用語
が古臭いのは仕方が無い)
このまま英標をやりつづけていってよいものでしょうか?優秀な諸先輩方のアドバイス
をお願いします.
164大学への名無しさん:04/10/31 22:10:58 ID:9yjcnBNC
>>109 >>112
ですが、他にどなたかアドバイス頂けませんか?
165大学への名無しさん:04/10/31 22:12:42 ID:xwSbFI3H
桐原1000いい
166大学への名無しさん:04/10/31 22:16:09 ID:NSHuBY64
>>163
好きなようにやりな。
英標の初出は昭和8年だけど、収録されている英文はその時点で名文とされて
いた物だから、それこそ江戸時代のも含まれているよ。
167大学への名無しさん:04/10/31 22:16:29 ID:5A7xu1ur
英単語スレの548にアドバイスを!
168大学への名無しさん:04/10/31 22:22:12 ID:GuidrfjS
>>157
ありがとうございました。
169大学への名無しさん:04/10/31 22:49:24 ID:0USw4YO/
>>153
終わったのは 基本はここだ!とシス単70%程度です。今は 英文解釈パート1と速熟を主にやっています。
170大学への名無しさん:04/10/31 22:51:43 ID:kuJIJNpv
文法の比較と仮定法が苦手です.
はみなさんどのように勉強しています?
理屈で理解しようとしてもこの2分野だけは理解できないのです.
熟語・公式とわりきって丸暗記したほうがよいのでしょうか?
171大学への名無しさん:04/10/31 22:51:58 ID:mBFLKev0
前スレで東大志望で脳内和訳中心(長文読み込み)は痛いって言われて
もっと書けって言われたんですが、具体的に書くって何を指すんですか?
英作文ってことですか? 僕は東大でもまだまだ読む事の方が多いと思うんですが
よかったら何を言いたかったのか詳しく教えてください。
172大学への名無しさん:04/10/31 22:59:53 ID:Jn5aur1t
>>170
比較は品詞分けするとマニアックなことになってしまうから、
基本的なことだけ理屈で理解して、あとは暗記で済ます方がいい。
仮定法は全部理屈で理解しなくちゃだめ。
実際にはありえないことが仮定法だという基本が分かってれば理解に時間はかからないはず。

>>171
ノートに書いて全訳しろということでしょう。
しっかりと脳内和訳ができてるならわざわざノートに書かなくてもいい。
173大学への名無しさん:04/10/31 23:00:11 ID:pvwH8iR5
英語の成績がよくない高校一年です
中高一貫なのでもう英Uをやっているんですが、これから
難関大学にいける程度の成績をとれるようにしたいので
その基礎を完成させるような参考書を探してます

基礎英文・英文法問題精講を候補にしてるのですが
どの参考書を選んだらいいかわからなくて困っています
成績は進研模試で平均前後です、よろしくお願いします
174大学への名無しさん:04/10/31 23:00:32 ID:lMUDdlq4
>>171
駿台の和訳演習で苦戦している人だっけ(勘違いだったらスマソ)

乙会のディスコースマーカなどで要約問題の演習を行う
長文問題演習で復習の際構文の取りづらかった文を訳したりすることなど

前スレにも書いたが
乙会のリンガメタリカの全150英文の和訳
伊藤本ほど訳が超越しているわけではなく
それでいて構文をしっかりとれていれば
こういう自然な訳になるというくらい訳出がうまい

あと英作文だね乙会の自由英作文のトレーニングや実戦講義などが役立つと思うが
175大学への名無しさん:04/10/31 23:02:20 ID:lMUDdlq4
>>173
長文スレの120と167の勉強方法参考にね
176大学への名無しさん:04/10/31 23:04:46 ID:NSHuBY64
>>173
>高校一年です
>基礎を完成させるような参考書を探してます
>成績は進研模試で平均前後です、よろしくお願いします

■上に挙げた参考書に歯が立たない人たちへ
●くもんの中学英文法+くもんの中学英単語・・・中学英語の復習
●高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト(通称クマ―)・・中学〜高一
●英語をはじめからていねいに上下(通称はじてい)・・・中学から入試基礎まで駆け足で復習
※中学レベルの英単語・熟語(約1000語)も並行して覚えよう。
177早稲田の英語なんて1ヶ月で合格ライン:04/10/31 23:14:28 ID:9aR5fDjN
くもんの中学英文法から始めて1ヶ月しか経ってないけど
今日のZ会早大模試で9割近く取れた。
勉強方法知りたい奴居たら教えてやるぞ
178174:04/10/31 23:18:49 ID:pvwH8iR5
ありがとうございます、参考になりました

少なくとも中学文法は大丈夫なのでまずは
基礎英文問題精講を長文スレに書いてあったやり方で
頑張ってみようと思います
179173:04/10/31 23:19:32 ID:pvwH8iR5
すいません… 間違って174って押してしまいました 誠に申し訳ない
180大学への名無しさん:04/10/31 23:23:44 ID:NSHuBY64
>>179
「進研模試で平均程度」ってのが、どんなことかわかってないようだけど、
高一なら時間はあるから多少回り道しても大丈夫かな?まっ、がんばんな。
181大学への名無しさん:04/10/31 23:26:58 ID:mBFLKev0
>>174
まだ実際に駿台の和訳演習とは戦ってはいないんですが
たぶん自分の事だと思います。覚えててくれましたか。
要約問題は、駿台から出てる要旨要約なんたらというのをやりました。
(こちらもディスコースマーカーに要点を置いている書でした)
要旨要約はもっとも最初のうちは題意をはずすこともありましたが
今は過去問でチェックしてる段階ですが、これはなんとか課題クリアできそうです。
(もっとも要約にはあまり力を注ぐ必要もなかった感じもしますが)
ところでリンガメタリカというのは変わった作りをしているんですね。
みた感じでは、バラバラした感じがあるんですがこれを訳すんですか?
和訳演習にしてはひとつひとつの英文が短かすぎる感じがするのですが
(もしかしたら、今日見てきたのとは違うものを指すのかも)
182140:04/10/31 23:28:05 ID:kMWXfno7
なんとかして横国にいきたいもので
今持ってる参考書は
山口英文法実況、ネクステ、英頻、即ゼミくらいなんですが
英頻とポレポレを同時進行しても大丈夫でしょうか?
河合の王道は冊数が多いので受験までに終わらない気がして・・・
183大学への名無しさん:04/10/31 23:41:07 ID:h7MoTh2h
>>160

>>155です。自分が立てたプランなら早稲田対応できますか?もしくは>>160さんが立てたプランでも対応できますか?
184大学への名無しさん:04/10/31 23:43:13 ID:lMUDdlq4
>>181
そう5から7行程度の短い150英文だけれども単語力・構文力が試される
前回の書き込みだと伊藤のだと訳が洗練されすぎていてつらいとか言うカキコが
あったもので代用となる教材
短いけど密度は濃いです単語力もつくしいい教材です

要約に関してはやっているようなので一安心
後は英作文だね
185大学への名無しさん:04/10/31 23:46:55 ID:lMUDdlq4
>>183
過去問レベルが解けるようになるギリギリのラインだろうなあ
>>155のプランは現実的に無理でしょう
客観問題に絞ったので駿台シリーズ
会話問題の本も出来ればやっておきたいところではあるが
186大学への名無しさん:04/11/01 00:03:58 ID:KMZXAxbe
>>140
だから長文演習しないとダメなんだって
持ってる本も長文系の本ないし
王道に関しては冊数は多いですが説明は丁寧なので・・
横国に本当に受かろうとしたら英作文力もつけないと相当きついよ

楽して入れるレベルではありません
本来なら長文精講やれとか精読プラチカやれとかそういうレベルですよ
私があげたのはかなりソフト路線です
これできついとか行ってると今年は厳しい
187大学への名無しさん:04/11/01 02:20:52 ID:A9sK2ykL
文法、読解、単語、長文はどの順番でやれば良いでしょうか?
188大学への名無しさん:04/11/01 02:36:53 ID:pgXf0pdV
>>183
テンプレをうめろ

>>187
文法→読解→長文
単語→→→→→
といった感じだ。
189大学への名無しさん:04/11/01 02:41:20 ID:gXvlsQyG
1、読解→長文
2、文法
3、単語

1と2を平行してやる。
3は夜寝る前に個数を決めて、できれば毎日やる。
190大学への名無しさん:04/11/01 02:42:34 ID:A9sK2ykL
>>188 >>189
参考になりました。ありがとう。
191大学への名無しさん:04/11/01 03:00:49 ID:veIR5WTg
192大学への名無しさん:04/11/01 07:25:00 ID:7W+zSodF
高2でつ
発音、アク、和文英訳でいい参考書教えてください。
もうワケワカメ
193大学への名無しさん:04/11/01 08:56:51 ID:dhUTEG++

 速読速聴・英単語って良書?
194大学への名無しさん:04/11/01 09:15:05 ID:LOAKE0OG
>>193
名著
195後が無い1浪:04/11/01 09:33:13 ID:Mv/liykp
坂本英知のおもしろいほどおわったんですが、次はなにを
やればよろしいでしょうか?志望は早稲田商かマーチです。
偏差値はちかごろはかってないのでわかりません。真面目に困ってる
のでどうかご指摘よろしくお願いします。
196大学への名無しさん:04/11/01 09:53:31 ID:ovwELPPV
1.高2
2.今から本気で勉強しようとしてるところです…今まではほとんど無勉
参考書はForestを持ってます
3.駿台40
4.山梨大学英語科
197196:04/11/01 09:58:30 ID:ovwELPPV
ごめんなさい途中で送信してしまった…
とりあえずForestで文法固めて
単語帳買って同時進行で単語を覚えて
それから長文読解とか過去問やろうと思ってるのですが
どうでしょうか?
指摘あったらお願いします
198大学への名無しさん:04/11/01 10:07:51 ID:gXvlsQyG
>>195
ポレポレ
199大学への名無しさん:04/11/01 11:05:07 ID:xnvRR4IW
はじめまして。今ビジュアルPART2進行中です。
11月中にビジュアル仕上げる→駿台総合基礎か基礎英語長文→過去問
こんなプランでいいですかね?指摘あったら教えてください。
学習院志望です。お願いします。
200大学への名無しさん:04/11/01 11:06:53 ID:GT1HpMRI
社会人です。
早稲田二文行きたいのですが、どっから手つけていいのか分かりません。
とりあえず、貰いもんの中学の参考書やってます。
201大学への名無しさん:04/11/01 11:27:38 ID:iyZRRV+4
>>197
まず、これから数ヶ月はForestしかやらなくていい。
最低5周は繰り返して徹底理解しよう。
それが終わったら速単必修と桐原1000を同時進行でやりこむ。
ある程度進んだところで、基礎英文解釈の技術100もやりはじめる。
あとはひたすら多読あるのみ。

>>199
問題ないけど、時間が足りないのが心配。
大急ぎで終わらせて、時間のある限り英文を読みまくろう。

>>200
来年受験は100%無理だから、再来年に受験するということを想定してアドバイスします。
くもんが終わったらForestを5周以上して、速単必修とZ会文法語法戦略をやる。
それも大体終わったらビジュアルをマスター。
あとは難関大の過去問をひたすら多読。
202大学への名無しさん:04/11/01 11:29:59 ID:jMBiZRSm
精読のぷらちかって簡単??
やってて結構むずいんだけど。
203大学への名無しさん:04/11/01 11:34:39 ID:GT1HpMRI
201
試験って12月らしいんですけど、2年必要って事ですか?
204大学への名無しさん:04/11/01 12:01:08 ID:eiI6u5XC
>>202
旧帝レベルかそれに準ずる国立向けの問題集
長文スレに難易度表があるよ
205大学への名無しさん:04/11/01 12:01:34 ID:iyZRRV+4
>>203
あ、そうなんだ。
じゃあ来年ってことです。
206大学への名無しさん:04/11/01 12:17:11 ID:GT1HpMRI
もちろんそのつもりです。
ありがとうございました。頑張ります。
207後が無い1浪:04/11/01 14:02:05 ID:Mv/liykp
>>201さん
195どうかご指摘お願いします。
208大学への名無しさん:04/11/01 14:04:34 ID:GT1HpMRI
辞書は何でもいいですかね?
209大学への名無しさん:04/11/01 14:06:00 ID:na7+Kpc5
学研のスーパーアンカーがお勧めだよw
210大学への名無しさん:04/11/01 14:24:13 ID:xnvRR4IW
>>201さん
どうもです。まずはビジュアルを早くしあげますね
211大学への名無しさん:04/11/01 15:32:34 ID:GT1HpMRI
社会人入試と一般入試って、問題も違うそうです。
212大学への名無しさん:04/11/01 15:45:56 ID:EYjDQwuX
200 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/01(月) 11:06:53 ID:GT1HpMRI
社会人です。
早稲田二文行きたいのですが、どっから手つけていいのか分かりません。
とりあえず、貰いもんの中学の参考書やってます。


203 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/01(月) 11:34:39 ID:GT1HpMRI
201
試験って12月らしいんですけど、2年必要って事ですか?

206 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/01(月) 12:17:11 ID:GT1HpMRI
もちろんそのつもりです。
ありがとうございました。頑張ります。

208 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/01(月) 14:04:34 ID:GT1HpMRI
辞書は何でもいいですかね?

211 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/01(月) 15:32:34 ID:GT1HpMRI
社会人入試と一般入試って、問題も違うそうです。


213大学への名無しさん:04/11/01 16:34:35 ID:iyZRRV+4
>>207
あれだけの情報じゃアドバイスはできない。
君の学力が全くわからないしね。
アドバイスのヒントになるようなことを思いつく限り書いて。

>>208
絶対に電子辞書。紙の辞書は恐ろしく効率が悪い。
ジーニアス英和大辞典が入ってるのならどれでもいいかと。
214大学への名無しさん:04/11/01 17:33:22 ID:Mv/liykp
この前の予ゼミの私大もしで55で
西の参考書は基本ポレ等全部持ってるんですが、自分には合いませんでした。
大矢と坂本のようにじが大きめでわかりやすいかんじのが自分には合ってるようです。
なるべく構文や文法の説明がしっかりしてて読み易い本が自分にはあってるので
どうかよろしくお願いします。
215大学への名無しさん:04/11/01 17:45:52 ID:/WQ8NmrG
最近模試で長文ができるようになってきたんですけど、
その前の文穴埋めとか皆さんどうやって解いてますか?
216大学への名無しさん:04/11/01 18:23:02 ID:tot8gzeF
>>215
自己流だけど・・・高速で全文読んで、頭に全体像が残ってるうちに
穴に入るべき文章の流れは何か、穴の前後の文で急に加わったキーワードは無いか
とか考えながら選択肢の文を読むとだいたいどれがどこか分かるよ

覚え切れなかったら各パラグラフの要旨をメモ(ヒトコト、「まとめ」とかキーワードとか)しとくとか、
トピックセンテンスっぽいのにアンダーライン引くとかキーワードにしるし付けるとかすればOK
「これでもあてはまるなぁ」とか考え出すとアウト。時間かかるわりにその性質上どうしても配点低い箇所だから
ウダウダ足止め食ってるよりは、最初に浮かんだ考えでテロテロ当てはめて、次の精読が必要な問題に移った方が無難。

参考書立ち読みの自己流だからもっとアクティブな技もあるのかも
217216:04/11/01 18:35:45 ID:tot8gzeF
ていうか後から見てみたら中り障りの無いただの通論だった(ハズカシ
でも一応これで灯台の過去問・模試はほぼ毎回OK☆模試の結果自体はEだけど(欝
つまり即毒できれば文聖女問題はいただきだけど
速読と聖女だけできても灯台は受からんと解釈してorz
218大学への名無しさん:04/11/01 18:44:52 ID:3eTDUImK
1.高2生
2.デュアルスコープ総合英語(数研)
  データベース4500(桐原)
  ネクステージ(桐原)
  …といってももっているだけで触り程度しかやっていないんですが…
3.過去4回の進研模試の平均偏差値が55
4.神大海事科学部or大阪市大理学部。過去問は全く手をつけていない

これからどのようにしていけばいいんでしょうか?お願いします
219大学への名無しさん:04/11/01 19:01:27 ID:U5m0MKoQ
中学や高1の頃英語をかなりやっていたせいか、文法問題集(桐原1000とか)をやりきった事が一度もないのですが、
マーク模試とかでかなり正解率が高かったので結局やらずじまいでした。
センターがちかずいて来るにつれて少し不安になってきました。
なにかセンターレベルの文法の要点を短期間でマスターできるものありませんか?
東工志望。
220(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/01 19:28:54 ID:ULlbfxKL
今日からフォレストをやります。
221大学への名無しさん:04/11/01 19:37:43 ID:Fp8IlQG5
>かなりやっていた
のにやりきった事がないって何言ってんの
222大学への名無しさん:04/11/01 20:05:40 ID:lyFvBtv1
>>220
参考書だけで何するつもりなの?
223大学への名無しさん:04/11/01 20:27:43 ID:5m0EVBA6
>>184
ていねいにありがとうございます。感謝です。
和訳演習にリンガメタリカを使うのもありかもしれませんね。
所見ではずいぶん簡単そうなイメージを受けたんですが
もしかしたら上手な訳を作るのは至難の技かもしれないので
取り組んでみる価値はありそうです。
そうですね、英作文もウェイトとしては25%程度占めるので
そろそろ本格的な対策を取りたいと思ってるところです。
224大学への名無しさん:04/11/01 20:43:24 ID:ovwELPPV
>>201
ありがとうございました
これから何ヶ月かForest徹底してみますね
不安も解消されました
本当にありがとう
225大学への名無しさん:04/11/01 21:13:51 ID:vviqY+VJ
>>223
リンガメタリカの和訳練習が終了して感じがいいようだったら
同じ著者で乙会の英文解釈トレーニング実戦編も検討してくれ
まさに灯台対策といった本
226大学への名無しさん:04/11/01 22:14:05 ID:iKzQyLHE
高3.京大法.偏差値65.読解力をつけるために英文解釈教室か,英標をやろうと思っています.
この2冊では,英文のレベルはどちらが高いですか?自分では英標のほうが,高い
と思うんだが,解釈教室は,文がひねってあったり大事なところの単語がひとすじなわでは
いかなかったりするんでどうも苦しい.英標で京大のちからつきますか?
それとも英文解釈教室にかわるものがありますか?
227大学への名無しさん:04/11/01 22:50:59 ID:vviqY+VJ
>>226英文解釈教室も英標もダメ
いまからやるにはリスクが大きすぎる
伊藤スレのぞいてみてごらん英文解釈教室に断念した京大志望者のカキコがあるから

どうしても解釈系やりたいんなら
透視図か駿台の和訳演習シリーズ中級→上級だろう
228大学への名無しさん:04/11/01 23:06:40 ID:GFk7cfdk
一浪(?)・東洋大学志望です。
ずっと開放病棟にいたため本格的に勉強し始めたのは9月からです。
偏差値は駿台の模試で55でした。いままで速単(必修)・ネクステ・
基本はここだ・西の実況中継を2周しました。
長文問題の演習のために必修英語長文問題精講か
英語総合問題演習をやろうと思ったのですが、偏差値を考えると
このまま単語・文法の参考書を繰り返しやったほうがいいのかと
悩んでいます。長文問題演習に入ったほうがいいのでしょうか?
それとも単語・文法を重点的にやったほうがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。。。あとやったほうがいい参考書があれば教えてください。




229大学への名無しさん:04/11/01 23:11:34 ID:vviqY+VJ
>>228
長文演習は駿台総合基礎編→中級で固める
並行して単語暗記や文法演習をおこなう文法演習に適しているのは桐原の1100あたりか
そのまえに桐原の基礎英文解釈技術100などで構文力をつける必要がある

分野に偏ることなく満遍なくやることが必要
230(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/01 23:20:25 ID:ULlbfxKL
フォレストフォレスト。
231大学への名無しさん:04/11/01 23:23:08 ID:xnvRR4IW
単語→DUO3・0
文法・語法→ネクステ終わって桐原1000
英文解釈→基本はここだ終わりポレポレ進行中
プランはこんな感じでいいでしょうか?長文演習もしないとまずいのは
わかっています。偏差値は55程度で学習院志望です。
アドバイスどうかお願いします。

232大学への名無しさん:04/11/02 01:12:32 ID:aCXVY/hs
1 高2
2 今から!
3 進研模試50
4 中央大経済
 速読英語必須編、基本精講などからスタートさせようかと・・・
 ひとつの参考書で何周もやりこんで、一冊を完璧にさせたいと思ってます。
 だから慎重に選びたいんです。英文法はステップとしてやり、なれたら難しいのに
 手を付けようかと計画してます。アドバイスお願いします!
  
233大学への名無しさん:04/11/02 01:17:51 ID:iwg74rcD
>>232
>高2 進研模試50 速読英語必須編、基本精講などからスタートさせようかと・

選ぶ本のレベル高すぎ。この辺にしとけ

●くもんの中学英文法+くもんの中学英単語・・・中学英語の復習
●高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト(通称クマ―)・・中学〜高一
●英語をはじめからていねいに上下(通称はじてい)・・・中学から入試基礎まで駆け足で復習

234232:04/11/02 01:24:38 ID:aCXVY/hs
ありがとうございます!!参考書とかよくわからなかったんで。
でも中学英語はほぼ完璧だったんですが、高校から全く勉強しなくなったんで、
高1の内容からあやふやなんですよ。だから中学のは大丈夫かと・・・
あと単語は何がいいのか。こんな質問すいません。
235大学への名無しさん:04/11/02 01:25:15 ID:273U2wPh
高3のものです。 全く家庭学習が手に付かず予備校行ってもノートを書くだけ…。前に買った
英頻即戦ゼミを今日からやりはじめたんだけど、
全く頭に入りません…。 長文が全く右も左も分からないです…。単語もほんの少ししか知りません。。
今日から必死にやりますんで、どうか無駄のない即戦力になる最短距離を教えてください!!
ちなみに東京経済大学を目指してます!できれば日大行きたいです。
236大学への名無しさん:04/11/02 01:32:07 ID:iwg74rcD
>>234
>高校から全く勉強しなくなったんで、 高1の内容からあやふやなんですよ。

英文法語法のトレーニング必修編。

>あと単語は何がいいのか

ターゲット1100
237大学への名無しさん:04/11/02 01:35:43 ID:iwg74rcD
>>235

これに懸けてみな
●大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
これほど簡単な長文問題集はないと思えるぐらい簡単である。
はじていなどを終えた学生が長文に慣れるのにも最適である。
解説はこれほどないぐらいに1文1文丁寧に解説がされてある。
レイアウトに優れており使いやすさは抜群である。
さらには語学の勉強で最も効果のあるといわれている音読法を薦めており、
スラッシュ・リーディングで英語を速く読むトレーニングが出来るのが魅力的。
難易は35〜45ぐらいである。
簡単すぎるが以外にここのレベルが必要な受験生も多いのではないのであろうか?
238大学への名無しさん:04/11/02 01:36:25 ID:mX9J7mJp
あまりにも基本のことすぎて先生にも友達にも聞けないことが。
長文を読む時って頭の中でいちいち日本語になおして読んでもいいのですか?そのまま英文で解釈するようしなくてはだめですか?
すみません高3なんです…今さらこんなこと聞くなんて…とものすごい落胆してます
239大学への名無しさん:04/11/02 01:43:28 ID:g8F64G/L
フラッシュ(・∀・)イイネ!!
240234:04/11/02 01:54:56 ID:aCXVY/hs
>>236 ありがとうございます!
今はそれをやって基礎力を付けたいと思います。
241大学への名無しさん:04/11/02 02:24:14 ID:Jiw0dM4e
>>238
別に違反すれば罰金取られるわけじゃないから好きにしなよ。
というか英語を読んでいて日本語に直さずにいられるのか、と小一時間(ry。
まさか一文ごとに問題でもないのに和訳とかするわけじゃないでしょ?
英文で解釈ってのは構文で解釈するって事なら、絶対構文で解釈したほうがいいよ。
242大学への名無しさん:04/11/02 03:35:15 ID:tD5pj140
>>192
音声は辞書がいい
基本単語を修得しながら音声もやると
英作文はまだやらなくていい、
文法問題の和文から
英文を書いてみる練習すると
ちょうど文法の復習になる
243大学への名無しさん:04/11/02 03:38:35 ID:Uyb7o6YL
>242
発音の聞ける電子辞書?
244大学への名無しさん:04/11/02 03:40:54 ID:Uyb7o6YL
電子辞書は発音のってるやつとのってないやつがある。
紙の辞書のCD付のは、よくしらないが
CDだと聞きたいやつ聞くときどうするのだろうか。
245大学への名無しさん:04/11/02 03:51:14 ID:tD5pj140
>>244
発音記号あるじゃん、辞書の使いかた読めば
読み方かいてるし
246大学への名無しさん:04/11/02 03:58:00 ID:hvL0OV/N
(1)SV
(2)SVC
(3)SVO
(4)SVOO
(5)SVOC
!!!

まずはこれを1000回復唱
すべての話はそれからだ
247大学への名無しさん:04/11/02 04:03:49 ID:cxb3aNFI
高2で早慶目指してます。偏差値は60弱で速読英単語2周やりました。これから何やるべきですか?
248大学への名無しさん:04/11/02 04:06:01 ID:hvL0OV/N
>>247
なんで早計なんだ…
なんで国立を目指さない?
249大学への名無しさん:04/11/02 04:46:59 ID:SA3RQGEg
早慶はいい大学じゃん。文句あんの?
250大学への名無しさん:04/11/02 04:54:53 ID:v/NpXjHW
仲本、桐原1100、基本はここだ、速単必修を後二ヵ月半でやりたいのですが、
どのぐらいの割合でやるのが無難でしょうか?
251大学への名無しさん:04/11/02 05:34:54 ID:UW0m/pJu
高3のEランク大の推薦を受ける者ですが、そのEランク大の過去問の基本的な文法や重要な構文を問う問題が8問中4問しか正解できませんでした。これの対策として今からZ会の「文法語法のトレーニング必修編」をやるのは間違いですか?ちなみに試験は二週間後です。
252大学への名無しさん:04/11/02 05:36:51 ID:H+n1ZC9F
効果ないような気もするよ。
253大学への名無しさん:04/11/02 06:49:38 ID:UW0m/pJu
別の本をやった方がいいってことですか?
254大学への名無しさん:04/11/02 07:13:17 ID:cxb3aNFI
247です。
国立目指してもいいんですけど、国語と地歴がそんなによくないんで東工には入れないし意味ないと思うので早慶です。へんな国立よりは格段に就職有利だと思うし、一般のひとも早慶なら知ってるしね。
255207:04/11/02 07:31:08 ID:S2IAiFGh
>>213
すみません214に書いたのにアドバイスもらえないのでしょうか?
256大学への名無しさん:04/11/02 08:13:25 ID:LzxHWy5k
>>247
長文スレの120と167の方法参考にな
あと陶工は国語や地歴できなくてもセンターのみなので志望しておいたほうがいいと思うよ
257大学への名無しさん:04/11/02 08:24:44 ID:LzxHWy5k
>>207
おいこら長文スレ読んでみろ
レスついているじゃないか
それにあちこちのスレッドに書き込みする行為はマルチポストといわれ
スルーされる対象になります
258大学への名無しさん:04/11/02 08:25:59 ID:ljHBB2vP
今英ナビ2周目を終えようとしているものですが、文法の参考書は学校で糞みたいなものを買わされています。
フォレストは購入すべきでしょうか
259大学への名無しさん:04/11/02 12:46:27 ID:XZLjRDD/
>>247
Forest

>>251
やっとくといいよ。

>>258
英ナビとForest両方、あと桐原1000あたりの問題集やっておけば
文法に関しては無敵になるぞ。
とりあえずその糞みたいなのは一切使わなくていい。
260大学への名無しさん:04/11/02 14:11:48 ID:UKDUvR3w
次の例は今日現在のウェブ上の報道からとった例ですが、薬袋式の解釈が可能か
考えて見てください。as many people as の後ろの部分に省略された「人々」
が、2つのasにはさまれたpeopleとは別の人々であることは、あきらかだと
思いますが(それとも人間は2回死ぬことができるとか?)。

About twice as many people have no political views as
have a coherent political belief system.

More than three times as many people are killed by lightning
as by violence at schools,

as many people are dying of obesity & smoking as AIDS

let's remember that almost as many people are still dying in Darfur
every week as died in the World Trade Center attack
261大学への名無しさん:04/11/02 14:12:54 ID:UKDUvR3w
BNCのコーパスからも、二つ例文をあげますが、薬袋式解釈が成立しないのは
明らかです。

In a three way contest almost as many people had voted against Reagan
as for him

SCOTLAND'S industrial base has shrunk so dramatically that there are
almost as many people unemployed as working in manufacturing

まさか、「レーガンに反対票を投じた人々のほとんどが、レーガンに賛成票を
投じた」とか、「工業に(実際に)従事している人々のほとんどが、失業中
である」とか解釈できるのですか?
262大学への名無しさん:04/11/02 14:13:47 ID:UKDUvR3w
スレ違い?
以上コピペ
263大学への名無しさん:04/11/02 15:31:22 ID:zMKaJlnh
もう英語に時間を割く時期ではないと言われたんだが、やっぱそうかな?
264大学への名無しさん:04/11/02 15:48:49 ID:stuR3YgP
英単語ってどうやって覚えるのが効果的か教えて下さい。
265大学への名無しさん:04/11/02 15:52:52 ID:YyTKg3Gv
>>263
君が文理か国私かは知らないけど、毎日2時間は触れておくべき。

>>264
長文読め。単語集は1、2章等は確認。
基本的に文の中に出てきたものでないと覚えにくいんだよ。
266大学への名無しさん:04/11/02 16:02:50 ID:stuR3YgP
>265
ありがとうございます。
センターで190取りたいんですが、文法問題で大きく間違います。今、頻出英文法・語法問題1000をやってるんですが、この本でいいですか?他に何かいい本ありますか?
よろしくお願いします。
267大学への名無しさん:04/11/02 16:14:21 ID:YyTKg3Gv
>>266
いいと思います。
ただし、文法問題で大きく間違うという度合いがよく分からないのだけど、
酷いようなら簡単なものというかセンターGの文法編的なセンターに的を絞ったものをやるのも一驚。
君が私大や文法問題を出す国立を受けるのでなければ。
受けるのであれば1000をしっかりやるべきだと思います。
268大学への名無しさん:04/11/02 16:21:26 ID:stuR3YgP
>266
何度もすいません。ありがとうございます。
センターの文法以外の問題はある程度の単語力と読解力があれば、特にこれと言った本はやる必要ないですよね?2次対策で解釈教室やってます。
269大学への名無しさん:04/11/02 16:26:23 ID:YyTKg3Gv
>>268
大問1と3は模試での出来具合と過去問での解け具合によると思う。
大問4〜6は対策というほどの対策をする必要はないと思う。過去問解くのは当たり前として。

>2次対策で解釈教室やってます。
立派。という事は難関国立でも狙ってるんですね。頑張って。
270大学への名無しさん:04/11/02 16:33:47 ID:stuR3YgP
>268
何度も丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました。
271大学への名無しさん:04/11/02 16:34:38 ID:peSVxc6F
2chを愛する全ての受験生の為に
かなり真剣に
「制限時間つきセンター過去問テスト」
をのっけたホームページ作りました。
自動採点もできるけっこう優れた機能もつけました。
受験サルズっていうサイトで
http://www.saruz.com/
です。
センター受験する人のみみてくださいねー。
センター英語もガンガンのっけるつもりです!
272大学への名無しさん:04/11/02 17:20:37 ID:trENpmia
なんだかんだいってもフォレスト最強。。
273大学への名無しさん:04/11/02 17:49:08 ID:QW3g3NKV
英文解釈・・ビジュアル2冊
文法・・・Z会トレーニング戦略
単語・・・速読英単語
あれこれ手をだすよりも絞った方が言いと聞いたので
これらを4週くらいしてしゃぶりつくそうと思うのですがMARCHの英語に対抗できる力になれます?
・・・やっぱ冊数少なすぎ?
274大学への名無しさん:04/11/02 17:49:14 ID:enyahnC3
センタ模試などで長文でどうも1〜5問ほど間違えてしまいます
長文では1ミスか満点とるくらいのつもりでいきたいんですけど軽めの対策本ってありますか?
それと過去門はまだ2〜3年分しか解いてないんですけどどれくらいやったほうがいいのだろうか・・・・
275大学への名無しさん:04/11/02 18:05:46 ID:4SbLYcA8
早稲田大学法学部の文法問題対策にはなにをしたらよいでしょうか?
276大学への名無しさん:04/11/02 18:43:22 ID:PUuUSrUr
早稲田一文志望、高3です。偏差値は60弱です。基本はここだと基礎英文精講を終わらせたのですが、次のプランとして

ポレポレ→駿台総合基礎→(基礎長文精講)→駿台総合中級→長文精講or駿台総合上級
と行こう思ってます。時間もあまりないのでどれをやろうか迷ってます。どれがいらないとか、あれが足りないとか、順番が逆とかありましたらお願いします。これに文法や単語もやらなきゃいけないんだよなぁ…
277大学への名無しさん:04/11/02 18:59:28 ID:y6ilceVD
>>218
シカトされてやがるw
278大学への名無しさん:04/11/02 19:16:24 ID:Ee0V1dN+
浪人 
駿台のテキストだけやってる。
第二回全党記述 偏差値72
北大文志望 
長文はそんなに難しくないんだけど
100語くらいの英作がある。
みなさん英作の対策ってどーやってますか?
いちおZ会の自由英作文の問題集やろと思ってんだけど。
279大学への名無しさん:04/11/02 19:25:58 ID:dxt4i2ui
スレ違いかもしれませんが質問です。
新しく設立される学部・学科の志願者(倍率)は少ないもんなんですか?
280大学への名無しさん:04/11/02 19:27:47 ID:5ktc0osV
>>279
凄まじくすれ違い
281大学への名無しさん:04/11/02 19:28:15 ID:NQVIJbcK
マーチ志望のものです。
単語の話になってしまいますが、ターゲット1400を終えて次に単語王2202をやっているのですが、
とても多すぎてやるきになれませんでした。速単の必修編なら結構かぶってるしすぐ終わると思うのですが、
必修でマーチに足りるかどうか不安でどなたか助言よろしくお願いします。
282大学への名無しさん:04/11/02 19:30:51 ID:LxHNxg8O
センターで長文はできるんですけど、前半がボロボロです…

漠然としてるけど、前半それぞれの解決法お願いします。
283大学への名無しさん:04/11/02 20:32:24 ID:6iCA7IK8
みなさんのセンター英語の各大問の時間配分と、
解く順番を教えていただけないでしょうか?
参考にしたいです。
284大学への名無しさん:04/11/02 21:22:20 ID:UKDUvR3w
405 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 20:19:32
>>399,401
薬袋さんは、as many people as S+Vという表現がすべて「SがVするすべての
人々」という意味になるなんていってないよ。「SがVするのと同数の人々」が
基本の意味で、それが「すべての人々」という意味になることがある、といっている
だけ。移民の英文は「すべての人々」の意味である、といっているのでしょう。


406 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 20:22:24
>>405
同感。要するに、そのどちらの意味になるかは文脈によるのであって、
「学校で教えてくれない」の文も、前後を読まないと一概に間違っている
とはいえないのでは。薬袋さんは全文を読んで「すべての人々」と
解釈しているんだと思うよ。

407 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 20:24:50
309の1番目と4番目の英文は文法的に正しくないのでは。
本当に大丈夫か?

408 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 20:34:50
http://www.ogrish.com/attachments/2004/11/2/ogrish-dot-com-shosei-koda.jpg

409 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 20:47:07
アドレスを見ればわかると思うが、とりあえず>>408は薬袋…じゃなくて見ないように。

285大学への名無しさん:04/11/02 22:14:25 ID:FTxGJYtw
>>279のような質問はどこで聞けばいいんだ?
286大学への名無しさん:04/11/02 22:17:34 ID:XZLjRDD/
◆スレッドを立てるまでもない質問スレッドPart38◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098000543/
287理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/02 23:02:10 ID:cVt4RFF+
英文解釈の参考書で
一番いいやつは何ですか?
288大学への名無しさん:04/11/02 23:02:38 ID:trENpmia
>>287
やっぱビジュアル
289大学への名無しさん:04/11/02 23:10:21 ID:vip5eYvs
>>287
受験生レベルでの英文解釈参考書ってのいろいろ用途が異なるな・・・
構文把握力をつけたいなら→「英文解釈教室」
和訳のセンスを磨きたいなら→「英文読解公式ココが狙われる」学研(たぶん廃刊なので古本屋で探せ)
290大学への名無しさん :04/11/02 23:22:08 ID:XepWkmKQ
 英文解釈・・・
 とりあえず、英文解釈の技術100か、<毎年出る>頻出英文解釈
あたりで、that とas と関係詞(制限、非制限、二重限定など)の訳出、
仮定法、助動詞の訳出、特殊な構文(be to不定詞など)をちょくちょく、
ロイヤル使いながら、覚えていきましょう。
 単語は、辞書をしっかり引いて、自動詞と他動詞の区別、
併用する前置詞などをそのつど確認してください。
 ある程度パターンを覚えたら、共通関係と省略と修飾関係を
見抜く練習をするために、志望校でない大学の過去問
(阪大の1番、京大の内容が簡単なやつ、東大の和訳、90年代までの一橋)
あたりをやって、構文取りの感覚を磨いてください。
 
 英語に関しては、一冊で十分などということはありません。
読めない原因は、複数あるはずなので地道につぶしていきましょう。

 (解釈にそこまで子こだわらないのであれば、
 最後の過程はとばして、長文読解にいってください。)
291大学への名無しさん:04/11/02 23:34:05 ID:R0N5c9O3
 即ゼミ8と即ゼミ3とネクステ・この三つを仲本の英文法倶楽部を終えた後に
やるにはどれが良いでしょう?とりあえず覚える物はダッシュで終わらすつもりです。
292大学への名無しさん:04/11/02 23:40:19 ID:iwg74rcD
>>291
志望校は?
293大学への名無しさん:04/11/02 23:45:26 ID:UKDUvR3w
413 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 23:13:08
前に『学校で教えてくれない英文法』の50で分からないところがあって、薬袋先生に質問に
行ったとき、45のas many 〜 asは解釈を間違ったって言ってましたよ。
文法的には「すべての人々」と「同数の人々」のどちらも可能なのだが、
この文では事柄からして「同数の人々」にしなければいけないところなのに、
「すべての人々」にとってしまった、そうです。
先生の方からここは直しておいてねと丁寧に教えてくれました。
研究社にお願いして、次の重版のときに、ここの例文を差し替えようと思っている
と言ってました。

414 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/11/02 23:18:06
まじでsか。

415 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 23:20:02
薬袋は所詮その程度の香具師ってことだろ。

416 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/11/02 23:34:32
エッセンスの3も録りなおしてる箇所があるもんねえ

417 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/11/02 23:36:15
まあ、人間ですから間違いもあるでしょう。

418 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:04/11/02 23:42:14
プロは本にする前にチェックするでしょう

419 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/02 23:43:49
薬袋せんせイイんだけどさ、最近この人英語の構造ばっかしで
一つ一つの単語のニュアンスに全くふれないよね
そういう教え方はのちのち恐ろしいと気付くはず
いつまでもリーディングだけならイイが
ライティング、英会話に通じる教え方がほとんどない
294大学への名無しさん:04/11/02 23:53:18 ID:ljHBB2vP
>>259 ありがとうございます。伊藤メソッドなのでforestと新・衛品カッと来ます
295大学への名無しさん:04/11/03 00:01:43 ID:9/Qo5qfL
あ、フォレストは表紙が青のと緑のがあるんですが、どっちでしょうか
296大学への名無しさん:04/11/03 00:05:43 ID:Q5FiaL/e
>>295
297大学への名無しさん:04/11/03 00:07:14 ID:Q5FiaL/e
>>294
英頻もいいけど、語法が弱いからもう一冊買わなきゃだめだよ。
298大学への名無しさん:04/11/03 01:15:38 ID:kODT5Zr3
高三です
今までセンターのみのつもりだった英語が急遽二次でも必要になってしまいました
英文読解の参考書としてポレポレを買おうかと思ってます
センターレベルの長文なら過去門やってて今でもスラスラ読めるとまでは言わないけど正答率は8割近くで文の大意も分かるんですが
やはりまずは基本はここだから始めた方がいいでしょうか?
他にやった参考書は桐原1000、シス単、速熟です
299大学への名無しさん:04/11/03 01:30:04 ID:ZFNx3Alq
>>298
「基本はここだ」は3日で通読できるし、ポレポレをやってるときに、
基本事項を確認するのにも役立つ。悩む必要はない。買って嫁。
300大学への名無しさん:04/11/03 01:35:26 ID:lJNGSUcf
研究社の『英文法がわからない』という本を買ってきたんだけど,比較のところ
で慣用表現がいつもしっくりこなくていらいらしてたんだけど,この本の明解な解説
を読んでスっきりしたよ.
他の部分も読んでみる.
他に誰か使っている人いませんか?感想おしえてください.
301大学への名無しさん:04/11/03 02:00:17 ID:IfJyf0vp
研究者では、最近「英文法マニュアル」という名著も出たね。
302300:04/11/03 02:07:50 ID:fgfJLmcI
301>>
それってかんべやすゆきの?
比較はちゃんと理屈つけて解説してるの?
303大学への名無しさん:04/11/03 02:16:21 ID:IfJyf0vp
そう。
比較のとこはまだ読んでないが、とにかく理屈付けでいいと思われ。
304大学への名無しさん:04/11/03 02:30:12 ID:baK47CHY
>>276をお願いします
305大学への名無しさん:04/11/03 02:45:18 ID:kms9EsW8
>>304
駿台総合基礎→過去問→駿台総合中級
が、いいところ。もう11月だぞ。
「それだけで足りますか?」とか聞くなよ。そんなことは、終わってから言え。
306大学への名無しさん:04/11/03 02:48:20 ID:XS4xpx07
ベネ駿共催マークが44で最終的にセンターで八割取りたいのですが、
英文法倶楽部→基本はここだ→速単必修をきちんとこなせば可能でしょうか?
307大学への名無しさん:04/11/03 02:59:00 ID:Q5FiaL/e
>>304
前にアドバイスしてやっただろう。
お前みたいに最低限の礼儀もわきまえてない奴は大学生になってほしくないね。
まぁ俺がどうこう言う以前にそんな量こなせるわけないから普通に落ちるけどね。
>>305ではやはり足りないし。

>>306
本当にきちんとこなして問題演習すれば可能。
特に速単は完璧に。
308大学への名無しさん:04/11/03 03:01:34 ID:a7In/u+q
基本はここだって良書?
309大学への名無しさん:04/11/03 03:01:45 ID:XS4xpx07
>>307
わかりました。死ぬ気でやります。
310大学への名無しさん:04/11/03 08:58:13 ID:BR+SjtfQ
>292
 立教ぐらいを考えています。

 スレ違いかと思うんですが青い文字でレス安価?つけるのってどうするんですか?
311大学への名無しさん:04/11/03 11:32:31 ID:9/Qo5qfL
>>296-297 Thank you for your less.
312大学への名無しさん:04/11/03 11:40:59 ID:nTLQxsLg
テンプレの難易度表みて基礎英文法問題精講が載ってなかったので基礎英文法問題精講の難易度を教えて欲しいのですが…
次やるものの参考にしたいので…
313大学への名無しさん:04/11/03 14:22:45 ID:EFEyNdxe
高3です。スレ違いかもしれないのですがどこで聞くべきか
わからなかったのでどなたかお教え下さい。
リスニングが試験に組み込まれています。難易度は英検2級程度だと
思います。英検2級用のCDは数枚持っているのでそれも取り組もうとは
思っているのですが何か良い教材はないでしょうか。
314大学への名無しさん:04/11/03 14:42:27 ID:dCIfZQfj
速単やっとけ
315大学への名無しさん:04/11/03 14:59:30 ID:zYGyOizy
    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す


316大学への名無しさん:04/11/03 15:03:28 ID:+aA0SNKo
大学受験参考書のマニア集合Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099457480/


317大学への名無しさん:04/11/03 15:08:01 ID:IhltRXO8
今二年で英語がニガテなんだけど〔ベネ模試で偏差値50じゃくくらい〕
何から手をつければいいかわかりません。
やはり文法からやるべきなのでしょうか?
318大学への名無しさん:04/11/03 15:25:11 ID:mqeeoVYD
>>218がかわいそうだなw
誰か答えてやったら?
319大学への名無しさん:04/11/03 15:45:00 ID:H1IMq1TU
って本人に言われてもな
320大学への名無しさん:04/11/03 15:51:24 ID:U2eZai7J
>>313
>>147>>159参考に
321大学への名無しさん:04/11/03 16:06:04 ID:Rhh2HRnR
桐原の文法・語法1000が終わったら同社のファイナル問題集やったほうがいいですかね?
322大学への名無しさん:04/11/03 16:06:13 ID:sK2XVym+
単語も文法も長文も全部中途半端な状態なんですけど
単語、文法、長文のどれを重点的に勉強していけばいいですか?
323大学への名無しさん:04/11/03 16:13:54 ID:CkPtOTdp
>>322
全部だろ。
324大学への名無しさん:04/11/03 16:58:14 ID:GKiB9wAv
英文解釈のトレーニングって著者が中澤 幸夫のと西田 実はどっちがいいんですか?
325大学への名無しさん:04/11/03 17:53:29 ID:OxTo5sLQ
センターの問題のの解説・解法・傾向などが書いてある本でいいのありますか?
326大学への名無しさん:04/11/03 17:54:58 ID:qjtAY9XN
高2の段階で英単語は何個ぐらい覚えておけばいいですか?
327大学への名無しさん:04/11/03 17:59:31 ID:H1IMq1TU
段階?
まったくもって意味不明
328大学への名無しさん:04/11/03 18:03:05 ID:Q5FiaL/e
>>326
レベル的には速単入門くらい覚えてれば十分。

>>327
日本語が不自由なのか?
329:04/11/03 18:04:40 ID:WRQHp6bD
ネクステや即戦みたいな問題集で今からでも間に合うような問題集ってありますかね?てかネクステ今からやっても間に合いますかね?
330大学への名無しさん:04/11/03 18:05:24 ID:s+rFiVoH
長文問題精講って設問に変なの多くないか?
早慶の問題よりムズいのがある気がする
331大学への名無しさん :04/11/03 18:06:46 ID:tK/LrKf6
自分の経験では、受験勉強を含めて
学ぶっていうことは、人にいちいち聞いてやるっていうことかね?
己の信じる道を行ってくれ。
332大学への名無しさん:04/11/03 18:23:14 ID:H1IMq1TU
>>328
アホか?
単語は入試時までに覚えてるか覚えてないかの問題で、高一は〜、高二は〜、なんてあり得ないだろ。
早く覚えれば覚えるほどいいし、高二時に〇〇覚えてれば大丈夫なんて無い。
逆に高二時にこれしか覚えてない、ならさっさと単語帳一冊全部覚えちまえ
333大学への名無しさん:04/11/03 18:26:09 ID:oI17Cbjy

327 :大学への名無しさん :04/11/03 17:59:31 ID:H1IMq1TU
段階?
まったくもって意味不明
334大学への名無しさん:04/11/03 18:34:20 ID:0v9MFAaj
そうか、段階という日本語…しらないのね!おまいは小学生に戻るべし
ていうかマジれすで段階あるんでない?高2でリンガとか速単上級やってたらやりすぎだし、
逆に基礎単語しらないと3年になって高いとこめざすのなら支障がでる。
335大学への名無しさん:04/11/03 18:38:08 ID:H1IMq1TU
単語みたいなただの暗記に段階もへったくれもない
336大学への名無しさん:04/11/03 18:40:45 ID:0v9MFAaj
まぁまぁ…そろそろ公文に行くじかんでしょ?いってきなさい(^^)/^
337大学への名無しさん:04/11/03 18:42:03 ID:H1IMq1TU
くだらない
338大学への名無しさん:04/11/03 18:45:36 ID:Q5FiaL/e
ID:H1IMq1TUよ、学習というのは積み重ね。
いつまでに何を終わらせるとか目標を立てるのはいいことだよ。
339大学への名無しさん:04/11/03 18:47:45 ID:vKkTOxDN
よくいるよな336みたいな馬鹿
340大学への名無しさん:04/11/03 18:52:10 ID:H1IMq1TU
>>338
なんでそんな話になる?
341大学への名無しさん:04/11/03 18:54:45 ID:0v9MFAaj
そんなあなたに田村のやさしく語る現代文
342大学への名無しさん:04/11/03 19:21:02 ID:ij/F8A5N
明治学院志望ですけど
仲本〜即ゼミ3
基本はここだ〜ポレポレ
ターゲット単語熟語
こんな感じでいいでしょうか?
今の偏差値は48です。。。。
343大学への名無しさん:04/11/03 19:24:56 ID:Q5FiaL/e
>>340
本当に国語力がないんだな。
>>326の質問は言いかえると「高3になるまでに単語はどこまで終わらせればいいですか?」
となるんだよ。

>>342
ポレポレはやらずに問題演習を沢山した方がいいな。
あと、即ゼミはオーバーワーク。ネクステあたりでいい。
344大学への名無しさん:04/11/03 19:36:47 ID:0v9MFAaj
明学なら乙会の英会話問題のトレもすすめとく。
345大学への名無しさん:04/11/03 19:37:14 ID:IFQWq6oK
熟語を全くやってないなら、即ゼミの熟語部分くらいは覚えたほうがいい。まじで。
346大学への名無しさん:04/11/03 19:50:47 ID:yLhTw5m/
>>314・320
有難う御座いました。速読英単語、明日本屋で探してきます。
347大学への名無しさん:04/11/03 19:53:42 ID:zOSLOd3s
高三偏差値60ぐらいの国公立を目指しています。
今日模試やったら、文法は8割以上出来ていたんですが、長文が半分も出来ていませんでした。
いつも長文で時間が足りなくなってしまい、全部読むことが出来ません。長文を克服したいんですが、何から始めればよいでしょうか?
すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
348大学への名無しさん:04/11/03 20:17:04 ID:yXcfwvNX
立教大学時代、英語の授業で「I live in Tokyo.」を過去形にしなさいと言われて「I live in Edo.」と答えたらしい。
349大学への名無しさん:04/11/03 20:25:01 ID:XyCn+4c+
高三で偏差値45なんですが[富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解基本ルール編]という参考書を買ったんですけどこれって入試まで対応してますか?参考書はこれしかありません。この本読みまくるだけで大丈夫ですかね?日大志望です。宜しくお願いします。
350大学への名無しさん:04/11/03 21:06:42 ID:hjP1e5is
someone >>219 kotaeteyo.
351342:04/11/03 21:16:16 ID:ij/F8A5N
みなさんどうも
352大学への名無しさん:04/11/03 21:22:48 ID:fE+Nhn5S
>>347
長文スレの一読を薦める
353大学への名無しさん:04/11/03 21:34:30 ID:kms9EsW8
>>342
>仲本〜即ゼミ3
>基本はここだ〜ポレポレ
>ターゲット単語熟語

×即ゼミ3→桐原740
×ポレポレ→駿台総合基礎or長文ハイパートレーニングレベル2
ターゲット単は当然1400


354理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/03 21:38:30 ID:QB2qG3z4
質問があります、1人ではなく複数人、できれば最低3人以上に
答えて欲しいです。英語の勉強法に関してですが
 
高校一年生程度の英語力から初めて
@英文法のナビゲーター+新英文法頻出問題演習
 これを完璧に理解したうえで次に
Aビジュアル英文解釈
 これをなるべく完璧に仕上げる

これだけでどの程度まで伸びると思いますか?
英語に関しては全く勉強法がわからないので
他人にも判断して欲しいんです

355大学への名無しさん:04/11/03 21:51:31 ID:kms9EsW8
>>354
リスニング英作は除いて、センター満点。東大二次でギリギリ合格点くらいまではいける。
356大学への名無しさん:04/11/03 21:57:20 ID:Q5FiaL/e
>>354
本当にそれだけしかやらなかったら偏差値50前後。
語彙が決定的に足りないから。
単語・熟語を完璧にして、語法も強化して、長文読みこみをしっかりやれば
どの入試にも対応できるでしょう。
357大学への名無しさん:04/11/03 22:05:09 ID:U5+iHcOT
早稲田一文志望なんですが文法は即ゼミが終わったので桐原ファイナルをやろうと思います
難関編だけで大丈夫でしょうか?
358大学への名無しさん:04/11/03 22:12:51 ID:Bz5Oqgi0
高1です。進研模試の 過去問とその解答探してます。
どなたかそのページしってるかたおしえてください
359大学への名無しさん:04/11/03 22:37:11 ID:zb+zH9LF
大学やめて9月から勉強始めました。学習院志望です。
速単、解体英熟語
フォレスト
ネクステ→桐原1000
基本はここだ→西実況中継→ポレポレ
勉強法は間違っていないでしょうか?指摘あれば教えてください。
偏差値はまだ50程度です。よろしくお願いします
360大学への名無しさん:04/11/03 22:57:24 ID:bA1ivWfc
高校3年で早稲田志望です。熟語に関して不安を抱くものです
今までに熟語関連で終らしたものは 
nextstage duoです
この二つに乗ってる熟語なら全部と言い切れませんが
8〜9割はすぐに意味やその同意表現が頭に浮かぶようにはなりました。
それでもやはりこの程度で足りるのかと不安を感じます。 
何か新たにやった方がいいのでしょうか?
361大学への名無しさん:04/11/03 23:09:08 ID:KCFm6i2D
>>360
自分も現役のときにあなたと同じように熟語をずっとやってたけどまだ足りない、もう一冊やろうってずっと思ってましたよ。
そして浪人して熟語は英文の仕組みを理解してからやったほうがよっぽど効率いいと気付きました。
今からやるのは少しきついかもしれませんが私がやった参考書教えますか?
ちなみに私が受けたのは一橋法、早稲田法、上智法で一橋以外は受かりました。
362大学への名無しさん:04/11/03 23:10:46 ID:f1KqZWmv
360じゃないけど教えてください
363大学への名無しさん:04/11/03 23:31:06 ID:/VOQVfUN
穴埋め問題と並べ替えの問題ができないんですが何やったらいいですか?文法ですか?
364らっきーまん:04/11/03 23:31:53 ID:V43tNesD
今日ブックオフ行ったら新品同様の解釈教室がおいてあった。
しかもタイムセールで半額になって400円だった。
他にも色々新品同様の参考書買って4500円相当の品を1200円で手に入れた。
365大学への名無しさん:04/11/03 23:38:18 ID:Q5FiaL/e
>>357
おk。即ゼミだけでも十分だけどね。

>>359
ネクステはいらない。桐原1000だけで十分。
フォレストもダメ。あれは余裕のある人向け。
切羽詰った受験生は仲本か山口の方がいいでしょう。
もし、フォレストを既にやりはじめているなら、深入りはしないこと。
小さい字で書いてあることは読まないで、基本だけさらっとやる。
あとは問題無し。

>>360
そんだけやれば十分すぎる。
もっと覚えてる暇があったら長文読みこむべし。

>>363
当たり前。志望のレベルに合った問題集一冊やりこめばいい。
366大学への名無しさん:04/11/03 23:52:05 ID:KCFm6i2D
>>362
薬袋善郎という人がメープルファームというところから出している英語構文のエッセンスていうCD付き教材をやった。
STAGE-1、2、3、とあって各STAGE一万五千円もするけど値段以上の価値はある。
STAGE-1はこの人が書いたリーディング教本って本と中身がかぶるから俺はリーディング教本やってからSTAGE-2、3買ってやった。
本当これは神。これやってなかったら絶対早稲田受からなかったと思う。
あとこれ以外に英語でやったのはZ会のディスコと構文分解の練習のために700選をやった。あとは辞典に英文法詳解、辞書にジーニアス。
上の参考書やっててわかんなかった表現や単語は全部ノートにまとめてたから単語帳も熟語もやらなかった。
今からはこれ全部やるのはきついがエッセンス123全部買って今から受験まで英語はこれしかやらんくらいの勢いでやれば相当の実力UPすると思われる。
まあこれは他教科の偏差値は余裕の80オーバーなんだけど英語が40…な人のための方法だから
英語以外もダメポなら諦めたほうがいいよ。
367大学への名無しさん:04/11/03 23:57:55 ID:f1KqZWmv
ありがとうございます
368大学への名無しさん:04/11/04 00:03:51 ID:Z5viPTYp
前,魅惑の旺文社シリーズとかいって参考書のすすめかたのをしめしたのがあったけど,
よければだれかはってくれまんかせ?
369大学への名無しさん:04/11/04 00:14:36 ID:SY09tiTd
文法が苦手なのですが、何かよい問題集・参考書ありますか?
早慶志望で偏差値55くらいです。
370360:04/11/04 00:33:44 ID:5ZegCV1J
>>366
どうもありがとうございます!
でも、いくらなんでもそんなにやるのは厳しいかも知れません。
国語や日本史も大きな問題はないのですが
いかんせん残された時間を考えるとそれらが身につくのがどうか心配です
参考までに今までやった参考書をあげると上述の二つ以外に
フォレスト→辞書的に使用し学校でかった文法問題集と併用
ビジュアル英文解釈・英語総合問題の基礎編と中級編(中級編は現在三分の二ほど完了)
それとがっこうで「現代入試問題の諸相」ってのをやってます。赤本もやってます

さっきもいったように今からそんなにたくさんやって大丈夫なのかが心配です…
371大学への名無しさん:04/11/04 00:46:19 ID:dnUcbk4n
>>370
今偏差値いくつ?
372大学への名無しさん:04/11/04 00:59:33 ID:iT5m0f1J
じゃあ穴埋め、並べ替えが効率良くできる問題集(参考書)教えて。
373大学への名無しさん:04/11/04 01:05:52 ID:BgQLUZIf
>>370
>>365も君へのレスなんだけど読んでくれたかな?
>>366の方法を今からするのは馬鹿なので止めた方がいいわな。
例えるならば今から予備校に通い始めるようなもんだから。

>>372
お前は日本語が読めないの?
374大学への名無しさん:04/11/04 01:12:42 ID:dnUcbk4n
>>373
ナルシストが。
375大学への名無しさん:04/11/04 01:49:16 ID:iT5m0f1J
読めませんが、何か?
376大学への名無しさん:04/11/04 01:51:24 ID:dkpNNv5W
早慶志望高2ですが、今はやっぱりひたすた単語ですか?
377大学への名無しさん:04/11/04 01:55:41 ID:6+9qAquC
いや、文法。
378大学への名無しさん:04/11/04 02:02:51 ID:ur9oBGL6
いや長文だろ・・・
379大学への名無しさん:04/11/04 02:40:01 ID:6+9qAquC
文法できてなかったら長文できないだろ。
380大学への名無しさん:04/11/04 03:46:41 ID:jm08trdz
今さっき基礎英文解釈の技術100を終わらせました。次に英文解釈の技術100をやろうか長文演習に入ろうか悩んでます、平行してやるのも手かなぁって。誰かアドバイスお願いです。
381大学への名無しさん:04/11/04 03:51:51 ID:6+9qAquC
平行しろ。
382大学への名無しさん:04/11/04 04:27:07 ID:m5dB3OHw
英文を大まかには読めるんですけど
和訳とかになると上手く訳せないです。
しっかり正確に読めるようにするのに最適な参考書教えてください。
それと構文は握力と文法力は違うんでしょうか?
文法はできてるんですけどうまく構文の構成がつかめません。

意味不明な点もあると思いますがよろしく・・・
383大学への名無しさん:04/11/04 04:34:15 ID:m5dB3OHw
>>373
書き込みを読ませてもらいました。

エッセンスっていう教材っていまからやるのは無謀ですか?
教えてください・・・
384大学への名無しさん:04/11/04 04:54:27 ID:z6xSEAYC
>>366
もしもう必要でないなら2と3合わせて5000円くらいで売ってくれませんか?
385大学への名無しさん:04/11/04 07:00:20 ID:L0cTio3a
英語長文問題講義が終わったんですが、
早稲田(法)の長文が解けません…。
何かお勧めの問題集とかはないでしょうか?
386大学への名無しさん:04/11/04 08:55:51 ID:jm08trdz
基礎英文解釈の技術100と英文解釈の技術を終わらせたらポレポレやる必要はないですよね?
387大学への名無しさん:04/11/04 10:23:04 ID:koMlAdWl
>>385
長文精講やれば早大レベルに達すると思うけどねえ
時期的にリスクが大きいけど中澤の徹底長文講義でもやったらどうか
388大学への名無しさん:04/11/04 10:23:43 ID:koMlAdWl
>>386
必要なし
長文演習へレッツゴー
389大学への名無しさん:04/11/04 10:25:11 ID:koMlAdWl
>>376
乙会の会話文のトレーニングでもやっとけ
あれなら単語も構文も難しいことはないだろうし
入試では出るのだからやって困ることはない
390大学への名無しさん:04/11/04 11:59:35 ID:ve+Mxaa1
即戦ゼミやる価値あんのか?名工 千葉 立命 法政の工学受けるんだが…
391大学への名無しさん:04/11/04 12:34:23 ID:s6kWAzBO
>>382 英文が読めるんだけど、和訳ができないは矛盾していると思うが、しっかりと読めていないんじゃない?ちゃんと解釈力をつけたいなら、ポレポレかビジュアルがいい。あと、文法をしっかり解っていれば、構文はきちんと把握できます。
392大学への名無しさん:04/11/04 13:41:34 ID:dnUcbk4n
>>390
即ゼミやるくらいなら特講やれよ。
393大学への名無しさん:04/11/04 15:12:46 ID:BgQLUZIf
>>375
そうか、すまなかった。
お前がF大を受けるのか東大を受けるかもわからないのに
一体何を勧めることができるのかってことを言ったんだよ。
もうアドバイスをするのは面倒だから自分のレベルと相談してテンプレから勝手に選びな。

>>383
今から終わらせることは可能だと思うけど、そんなの賢いやり方じゃない。
もう長文読みこみを必死でやってなきゃいけない時期に
新しい方法論を詰め込むなんて自殺行為。
理屈の勉強なんてとっくの昔に終わってなきゃいけないんだよ。
今更薬袋式に手を出しても、構造を意識しすぎて英文を読むのが遅くなるのがオチ。
394大学への名無しさん:04/11/04 15:20:48 ID:HvN0Yu8V
センターとかの長文対策はどんなのするんですか・
395大学への名無しさん:04/11/04 15:53:16 ID:KL03yRSo
>390
私大は文法や語句問題出るから文法本やったほうがいいよ
396大学への名無しさん:04/11/04 15:56:37 ID:Sgg6Ujkr
>>391
多分大雑把な意味だけ取れて正確に読みきれていないんだと思います。
そのどちらかを今からやっても大丈夫でしょうか?現役です。
>>393
基礎長文精鋼をやったんですけどあまりにも読めなくて困ってます。
一応全部終わらせましたが長文読解に自信が有りません。
397390:04/11/04 16:28:45 ID:ve+Mxaa1
サンクス
398大学への名無しさん:04/11/04 16:31:06 ID:W00bdiph
英文解釈教室をこれから始めるんですが
文法の参考書で解釈教室くらいの難易度(達成度)のやつありますか?
京大志望で、一郎予定の三年です。
399大学への名無しさん:04/11/04 16:45:54 ID:H+8umxj5
英語は絶対、勉強するな! byチョン
400大学への名無しさん:04/11/04 17:15:44 ID:Rwc7u3Pt
4さまさま
401大学への名無しさん:04/11/04 17:25:44 ID:wCwxWN9G
参考書あれこれ手出すなって言われるけど、英語に関しては10冊は必要だよな?
402大学への名無しさん:04/11/04 17:25:47 ID:FO64ZWaw
現役三年で関学志望です。英語は記述もマークもいつも
ss59〜65位で70まであげたいのですが今から何やればいいですか?
やっぱ単語ですか?
403大学への名無しさん:04/11/04 17:32:01 ID:7LBrRasN
安河内のレベル別文保問題の最上級って
早大志望ならやったほうがいいですか?
それともレベル高すぎですか?
404大学への名無しさん:04/11/04 17:36:48 ID:kJxArnME
>>402
弱いとこ。文法語法が弱いならそれやれば良し。長文弱いなら解釈の
参考書でもやっとけばいいんじゃ?
>>401
速読速聴Basic
システム英単語
DUO 3.0
乙会文法語法トレ必修編
ネクステ
ポレポレ
あと学校配布の長文問題集×2。

…8冊。あと学校配布のチャートとか加えたら10冊になるな。何気に多い。
405大学への名無しさん:04/11/04 19:18:18 ID:s6kWAzBO
>>396 今からやるならポレポレがいい。ビジュアルのほうが力がつくが、多分間に合わないと思う。
406大学への名無しさん:04/11/04 20:34:50 ID:30R+AgIM
1.1浪・宅浪
2.わかりやすく学べる中学英文法、くもんの英文読解、くもん単語
3.中学レベルが終了したばかりの馬鹿なので当然受けてないです
4.東工大、慶応理工志望 過去問は上記の理由でやってません

今まで卒業してからだらけてたので確実に2浪するだろうとは
思ってます。全部全くと言っていいほどの
初学の状態なので。でも一応受かるにしても落ちるにしても
来年の受験も受けてみたいとは思ってます。
そこで次に英語はなにをしたらよいでしょうか?
個人的には伊藤で固めていきたいとは思ってるんですが。

407大学への名無しさん:04/11/04 20:38:19 ID:L/fIm7GX
>>406
今井の中学英文法
英語の構文
速単入門
408大学への名無しさん:04/11/04 21:36:51 ID:fbgz+y72
ごめん。

今井の英文法入門だった
409373:04/11/04 21:36:55 ID:dnUcbk4n
>>383
上のほうでも誰かが言ってるけどもう誰かの方法論を取り入れて勉強してるのに今からわざわざ薬袋の方法論に乗り換えるのは俺もお薦めしない。
でもあなたの頭がいい意味で空っぽならやってみたほうがいいよ。今のままいくら長文読んでても成績上がる気しないって自分でも気付いてるんでしょ?
STAGE-1だけでもやれば読めるようになるはずだから。
あと上のほうの人が言ってた構文意識しすぎて読むの遅くなるだけだってのは人にもよるけど確かにある。
俺も遅くなった。でも訓練次第でなんとかなるから心配すんな。
なんもわかんないで適当に読んでるよりは万倍まし。慣れれば入試は楽々突破できる。
CD(12時間薬袋が喋ってる)でかなり詳しく解説してくれてるから躓くことはないだろうし。やる気になれば二日で終わる。
届くまで単語でもやってれ。まあ批判は気にせずマイペースで頑張れ。
誰になんて言われたってやるしかないんだから。
410大学への名無しさん:04/11/04 21:43:05 ID:+4IZXTvz
ひまなんでエッセンスのテープおこししてます。
薬袋は車好きなんですね。
411大学への名無しさん:04/11/04 21:57:45 ID:dnUcbk4n
>>410
今はCDRになった模様。
412大学への名無しさん:04/11/04 22:06:50 ID:KW6g5Ujg
センターと私大受けるんですがセンター対策はめざせ80パーセントでOKですか?
日東駒専志望、偏差値45。
413360=370:04/11/05 00:16:02 ID:ZYvKm07t
>>373
うわぁぁ、携帯から2ch見てるので
365のかきこみが省略されてて今まで気づきませんでした!申し訳ございません!

やっぱり無謀ですよね…
373さんのおっしゃるとおりに
過去問を中心とした長文読解に力を入れようと思います。
熟語も丹念に辞書で調べていけば何とかなる!…はず
414大学への名無しさん:04/11/05 00:27:50 ID:tFGe+QCx
415大学への名無しさん:04/11/05 00:31:53 ID:RQLG6xwn
早稲田一文志望です。
英語は過去問で7割とれるのでそろそろ切り上げて
歴史や漢文に時間をまわしたいのですが、
英語の力がさがらないために毎日続けるべきことってありますか?
とりあえず速単上級は1ページよんで繰り返していこうかなと思っています
416大学への名無しさん:04/11/05 00:40:08 ID:goCGTq+6
Z会の英文解釈トレ必修編持ってるんだけどこれだけじゃ駄目ですかね。
当方大阪市大工学部志望。
417大学への名無しさん:04/11/05 00:42:04 ID:tCgUJs4f
英語で稼ごうと思うなら実践編やっとけ。ディスコースでもおkと思うけどな
418大学への名無しさん:04/11/05 00:43:49 ID:tCgUJs4f
1ページは明らかに少ないだろ。せめて、10章分くらいよんどけ。
419大学への名無しさん:04/11/05 01:04:49 ID:3Ma1U7Ye
マーチレベルだったら即ゼミ8かネクステやったら文法は十分?
420大学への名無しさん:04/11/05 01:26:08 ID:9Nazik3I
1.一浪仮面(実質二浪)
2.主にビジュアルと英ナビとネクステと新英頻
3.63ぐらい
4.早稲田一文志望。過去問は最近ではまだ

新英頻を終えて、英頻3で文法を仕上げればいいかな、って思うんですけどどうでしょうか?
あとは長文問題演習と語彙を増やすのみだと思っています
421大学への名無しさん:04/11/05 03:47:55 ID:EUEYUD1+
>>401
ひとによるんじゃない?
単語王、辞書
英文法語法のトレーニング
即ゼミ3
100の原則上下
基礎英語長文問題精講
の7冊くらいしかきっちりやったのはない、
あとは過去問とか

予備校いってるひとは単語、文法だけでも十分じゃないかな、
ちょっとずつ過去問といてれば
422理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/05 06:01:08 ID:igyp1gZf
国立医学部目指してるものです
英単語帳、何にしようか解らないんですが
Duo 3.0、速読英単語必修編+上級編に
出てる単語を丸暗記して、とりあえず語彙の方は
OKでしょうか
423理系 ◆6KQOS7IphU :04/11/05 06:12:47 ID:igyp1gZf

二次では必ず速読(英語を英語のままで読む)
が出来ないと、どこの医学部でも
英語に関して、合格ラインに達することは出来ないんでしょうか


424大学への名無しさん:04/11/05 06:26:54 ID:1fRYbBdR
オレは英語の偏差値を半年で42->68にして、そのまま旧帝大理系に合格し、もうだいぶ前に卒業した者だが、その方法を公表しようか?
当時はこういう場所もなかったし、特に合格体験記など書くチャンスもなかったので。
425424:04/11/05 07:04:15 ID:1fRYbBdR
1.単語を覚えろ
 一日に100個ずつ覚えるつもりで目を通す。大学入試で必要な単語の数はせいぜい2000〜3000だろう。1ヶ月あれば一回りできる。見て意味がわかればよい。
書けるようにする必要なし。100個のうち50個は自分の好きな単語をその日の気分で選べ。残りの50個は自分の選んだ50個を辞書で引き、同じページから1つ好
きなものを選べ。小さな紙に書いて暇なときに眺めろ。

2.前置詞のイメージでつかめ
 絵に描いてみるのがいい。To だったら→とか at なら・などだ。前置詞など大した数はないが、イメージがつかめればものすごい力がつく。

3.英文を書き殴れ
 構文集のようなものがあるだろう。その例として上がっている文を自分の力で改変する。なんでもいいから10個ずつ作れ。最初は単語1個変えるだけでもいい。
自分の頭を使ってつくることが重要だ。

4.長文は分解しろ
 前置詞の前、関係代名詞の前で斜線を引き、それぞれを無理矢理日本語にする。単語力がないとどうしても意味が取れないところもあるだろうが、想像しろ。想像力
は本番でものすごく役に立つ。最後に単語を引いてみて、重要単語であれば、1に加える。

これだけを受験間際までやれ。
426大学への名無しさん:04/11/05 08:17:08 ID:4uBZ1DLD
親とか怒んない?
俺とか浪人絶対だめとかいわれてるんだけど
427大学への名無しさん:04/11/05 10:04:52 ID:FXIgp6is
京大生のサイトで英文解釈指令65(河合出版)
薦めてたんできになるけど近くの書店にないんです。
内容知ってる方いましたら評価して頂けないですか?


428大学への名無しさん:04/11/05 10:44:30 ID:Cl+fVG7X
西の出した入試英文法問題特講(文英堂)は、
>>14の難易度表のどの辺にはいるでしょうか?
429大学への名無しさん:04/11/05 12:38:21 ID:QqRJEXuV
携帯からです。
志望校。。東海大学健康科学部看護学科
偏差値。。新宿セミナー66東京アカデミー60代ゼミ45
やった参考書。。山口実況上下一周、桐原1000一周、フォーミュラ二周、西実況一周、看護医療系おもしろいほど解ける半分、速単半分、解体半分

大雑把にしかできません。何をすればいいでしょうか?ちなみに公募推薦を受けるのでそれの勉強がしたいです。10行程度の英文の音読と大意を述べるそうです。あと、代ゼミの模試は30分以上寝てしまいました。
よろしくお願いします。
430大学への名無しさん:04/11/05 13:25:24 ID:WDGFN45F
009
431大学への名無しさん:04/11/05 13:37:30 ID:pJlb+K9c
>>429
今やってるのを引き続きやればいい。
でも桐原1000はやらなくてもいいかと。
そもそも文法問題自体出ないみたいだし、消化できないだろうし。
432大学への名無しさん:04/11/05 15:05:58 ID:VDoiudPL
志望校マーチで桐原のファイナル難関編はオーバーワークかな?
433大学への名無しさん:04/11/05 15:31:15 ID:kS7dYWkG
文法問題集 難易度まとめ 改定版
←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 英文法レベル別問題集1+2
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 英文法倶楽部(参考書兼用本)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ フラッシュ英文法1+2(参考書兼用本?)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻1+2 伊藤
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試英文法特講
□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣(チェック専用)
□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
434428:04/11/05 16:29:48 ID:GolSElhY
>>433
サンクス。
結構上レベルまで対応してるんだね。参考になりました。
435大学への名無しさん:04/11/05 18:03:12 ID:+lu0g3dx
高2です。
11月14日の初めて河合塾の全統模試を受けるのですが、問題のレベルなど詳しい事
教えて下さい。
436大学への名無しさん:04/11/05 18:07:00 ID:YswpO3po
ヲマイらは今の時期英語
何してんの?
437大学への名無しさん:04/11/05 18:10:43 ID:j93o9E3O
>>436
語彙増強
438大学への名無しさん:04/11/05 18:16:11 ID:YswpO3po
>>437
文法とかは?
439大学への名無しさん:04/11/05 18:17:16 ID:j93o9E3O
>>438
もう五回くらいやったよ。
440大学への名無しさん:04/11/05 18:23:12 ID:hKiTs/To
今三年。
河合模試で英語は43
単語はZ会の単語で
桐原の3じゃなくて一つしたの本で文法を短大や模試で出たの単語や熟語の暗記をしています。

赤本はもうやるべきですか?塾の先生はとりあえずやって傾向をつかめって言われました。
441大学への名無しさん:04/11/05 18:32:21 ID:ZAbAKWbw
>>435 前回難しすぎたせいか、目茶苦茶簡単だったから安心してよし。
442大学への名無しさん:04/11/05 20:30:51 ID:igyp1gZf
今日から速読英単語必修編の長文、
付属のCDで聞きまくって丸暗記しようと思うんだが
どれほどの効果があると思う?
443大学への名無しさん:04/11/05 21:06:09 ID:pJlb+K9c
>>442
語学を習得するのには非常にいい学習法だが、大学受験にはあまり効率的ではない。
20回聞いて10回音読する程度で十分でしょう。
444大学への名無しさん:04/11/05 21:45:46 ID:k17s9ABW
効率的な学習法って何?
445大学への名無しさん:04/11/05 21:52:44 ID:ITdUlH5E
なんだかんだいってもフォレスト最強。
446大学への名無しさん:04/11/05 22:08:35 ID:R8WXPUd5
今から急激に偏差値上げたいなら
全ての時間を単語と熟語に費やせ(1日100語くらい覚えるつもりで)
偏差値60くらいで頭打ちになるけど、そこまでは到達できる
447大学への名無しさん:04/11/05 22:58:25 ID:exYVbg2I
単語・熟語覚えた。
次は?
448大学への名無しさん:04/11/05 23:32:37 ID:cEzi1/Nn
単語→熟語・構文→文法・語法→長文・リスニング
449大学への名無しさん:04/11/06 00:12:51 ID:EfHU7KOn
「単語熟語やって次何?」って、単語熟語って別に文法・長文とかと並行で
いいんじゃない?
450大学への名無しさん:04/11/06 00:49:00 ID:ZwYbQO8s
今から進研偏差値50→70に上げる方法を教えてくれ

ね〜よ!!ってのはなしで
どんなことでもいいので
早稲田志望です
かなり焦っています・・・
451大学への名無しさん:04/11/06 00:50:24 ID:yx+oO/iu
なんかしらんが、国語の現代文が10割くらい取れるようになったら
英語も簡単にできるようになったぞ。(センター試験

とくに、並び替えなんておちゃのこさいさいで、
長文では間違えることはほとんど無くなった。

やはり言語能力というか論理力を付けなければダメですよ
452大学への名無しさん:04/11/06 00:54:52 ID:8RakLlNr
>>450
45000円用意できるか?
453大学への名無しさん:04/11/06 00:55:46 ID:ZwYbQO8s
>>452 ちゃんとした方法なら・・・
454大学への名無しさん:04/11/06 00:56:59 ID:7qA4QI/z
>>450
ね〜よ!!
進研模試なんかじゃたとえ70いったとしても早稲田レベルには届かないし。
はっきり言って日東駒専も厳しいぞ。

>>452
どうせエッセンスすすめるんだろ。しつこいなお前も
455大学への名無しさん:04/11/06 00:59:21 ID:8RakLlNr
>>453
ここ行って英語構文のエッセンス買ってこい。
http://www.va.rosenet.ne.jp/~maple/index.html
456大学への名無しさん:04/11/06 01:00:06 ID:ZwYbQO8s
>>454 ないんならよ〜!早稲田受かる方法何でもいいから
   書いてください!!!

   どんなことでもいい!
   書いてくれたら大人しく帰るから〜><
457大学への名無しさん:04/11/06 01:01:16 ID:J+4so6l0
浪人代とエッセンス代じゃあ比較にならんな
458大学への名無しさん:04/11/06 01:03:16 ID:7qA4QI/z
>>455
ワラタ。期待を裏切らないなw

>>456
だから無理だって……。
日東駒専に受かるための勉強をすべきだよ。
早稲田合格1%未満の望みにかけたいなら、「ALL IN ONE」やれ。
完璧にしたら長文を読みこむんだ。以上。
459名無しさん:04/11/06 01:03:35 ID:AWBCLSjj
高3です      偏差値は44ぐらいだと思います。55くらいまでがんばって上げたいと思ってます。 やった参考書はセンター1500を一周とネクステ、それと予備校の総合の講座をやっています。ご指導よろしくお願いします
460大学への名無しさん:04/11/06 01:07:52 ID:8RakLlNr
>>459
まずママにお願いして1575円貰え。
貰ったらその金握り締めて本屋に走れ。そして店員に「リーディング教本ください!」って言え。
話はそれからだ。
461大学への名無しさん:04/11/06 01:08:10 ID:ZwYbQO8s
>>458 ありがと・・・
   日東駒専はあと5点でAだからもういいんだよ
   
   明治・早稲田辺りが志望なの!奇跡起こすから!!
462大学への名無しさん:04/11/06 01:12:31 ID:7qA4QI/z
>>460
(・∀・)イイヨイイヨー
>>459には俺もリーディング教本を薦める。
これとセンター1500・ネクステを完璧にして多読だ。

>>461
明治くらいならどうにかなるかもしれないぞ。がんがれ
463大学への名無しさん:04/11/06 01:13:26 ID:EfHU7KOn
進研偏差値50って河合全統だとどれくらいですか?
464大学への名無しさん:04/11/06 01:17:07 ID:D3fivGtK
桐原の1000と1100って何が違うんですか??
465大学への名無しさん:04/11/06 01:17:35 ID:8RakLlNr
>>463
まずリーディング教本やれ。話はそれからだ。
466大学への名無しさん:04/11/06 01:25:49 ID:lEOwOaug
リーディング教本は馬鹿中の馬鹿以下のチンカス用に作られた本だろ。
あれやっても帝京合格すら不可能だとある代ゼミ講師が話してた。
工作員は死ねよ。
467大学への名無しさん:04/11/06 01:32:32 ID:8RakLlNr
>>466
まずリーディング教本をやれ。話はそれからだ。
468大学への名無しさん:04/11/06 01:35:03 ID:LIBXtIp+
>>459
あなたにはリー教はすすめません。「基本はここだ!」+「西英文読解講座の実況中継」か、
「英語の読み方講座の実況中継」のどちらかがいいと思います。
そのあと、受ける大学の問題傾向にあわせて長文対策と問題演習を  すれば、
偏差値55の大学に受かる可能性はわずかながらあります。

☆この板には、その人の置かれている立場や残された時間を考慮せず
誰彼構わずにバイブル「リーディング教本」や「英語構文のエッセンス」を
売りつける原理主義者「リーディング教徒」が住みついています。
彼らのアドバイスを真に受けると効率の良い成績アップは期待できません。
適当にスルーしておきましょう。ただ、本人たちはあくまで善意なので、あまり迫害しないように☆
469大学への名無しさん:04/11/06 01:38:32 ID:lEOwOaug
宗教家の人大変ですなw活動時間はいつも深夜のようでご苦労様です(´Д`)
それにしてもよくまたあれほどの駄本を宣伝するもんですね。
騙されて買った馬鹿も多数いると思うがリーディング教本という糞本やんならポレポレをやるべき。
マジで俺の言うこと信用しろ、なんか信者がいるがどちらを信じるかは君次第だが糞本はやっても意味ねーぞ
470大学への名無しさん:04/11/06 01:40:41 ID:lEOwOaug
英語構文のエッセンスって出版社どこ?
聞いたことねーし。良いのか?
471大学への名無しさん:04/11/06 01:45:11 ID:an90vVIy
確かにりーは良書だが今からやるもんでもない罠
472大学への名無しさん:04/11/06 01:45:24 ID:8RakLlNr
>>468
薬袋さんも言ってるだろ。「この本は全ての人に買ってもらいたいとは思わない。しかし全ての人に一度は読んでもらいたい」って。
あんたが上げたような本やったって読めるようになるわけないんだよ。
今時期になって助けてくれって言うくらいの馬鹿なんだから少しはまともな本薦めてやるのが人情ってもんだろ。
473大学への名無しさん:04/11/06 01:50:21 ID:lEOwOaug
はっきり言う。英語は今偏差値50ない奴はそうとう厳しい。
無理とは言わないが奇跡が起きない限り上位校の英語で合格点を取ることはほぼ不可能、他の科目にずば抜けた科目がない限り不可能。
世の中そんな甘くない。でもやるしかないからな、前を向いてやるしかねーぞ
474大学への名無しさん:04/11/06 02:04:13 ID:ssWEbLeM
英語は理科と違って急に成績が上がるもんじゃないから、今の時期に偏差値50ぐらい、またはそれに満たないヤツは明らかにヤバいと思うね。
475大学への名無しさん:04/11/06 02:38:18 ID:1+Nsqa8u
高2でのんびりフォレストやってる漏れは勝ち組
476大学への名無しさん:04/11/06 02:44:10 ID:wWRS41Gr
進研で英語45。
第一が中央が2が日大か専修に合格するためにはどんな勉強が必要ですか?勉強法や書籍など。
今単語は速読と模試に出た単語や熟語を暗記しています。長文が0に近い…。
冬季は代ゼミで西南大学向けの講座を受けます。

速読って1課にどれくらい時間かけてますか?本の通り音読や単語暗記や和訳を目で追ったりして。
477大学への名無しさん:04/11/06 03:10:57 ID:2/oRfyZc
センター英語の長文以外の文法とか整序でいい問題集ないですか?その部分だけ確認のためやりたいので、実践問題集以外で良書があれば教えて下さい。
478大学への名無しさん:04/11/06 04:59:29 ID:Nwk7G09U
>>477
面白いほどシリーズ
479大学への名無しさん:04/11/06 08:53:33 ID:/vA3xBY+
速読って速単?
だったらなぜ、速単できんのに長文はよめねぇんだよw
480大学への名無しさん:04/11/06 11:18:30 ID:TGV6Uc0M
今頃センター過去問やり始めたんだが、例のPat氏ワラタ
まんまと引っかかったよ・・・
481大学への名無しさん:04/11/06 11:28:25 ID:s0Zm+Euv
SVOCのCにくる語句って動詞ごとに違ってて覚えにくいんですが、いい勉強の仕方、或いはうまくまとめてある参考書あったら教えて下さい。
482大学への名無しさん:04/11/06 11:51:26 ID:8RakLlNr
>>481
本屋行って英文法解説って言うオレンジ色の本見てきな。
きちんと分類されてるから。
483大学への名無しさん:04/11/06 11:52:00 ID:wWRS41Gr
>>479
最近始めたからです…。そう増進会の速単。1課にどれくらい時間かけますか?俺は昨日30分くらいかかった。しかも今から昨日の復習して次のページを。
484大学への名無しさん:04/11/06 12:00:38 ID:TgTXW89N
おせーよ1課15分くらい
復習しなくても若いから頭にがんがんはいる
485大学への名無しさん:04/11/06 15:04:59 ID:wWRS41Gr
>>484
マジすか。復習は一周してからでいいですか?
あと文法として駿台の基礎徹底そこまで知りたいか総合問題の基礎か中級をやろうと思います。どうでしょうか?
志望は挑戦で中央日大です
486大学への名無しさん:04/11/06 15:12:55 ID:zLQ86ZG1
He attended to the meeting
って間違ってるらしいがなぜ間違い?attendには専念するという自動詞用法があるはず
彼はその会議に専念した
っていう訳で正しいよね?
487大学への名無しさん:04/11/06 15:16:59 ID:5SMJF8th
間違ってる理由 
一般的じゃない。そういう文脈がないと断言できる。
488大学への名無しさん:04/11/06 15:17:49 ID:fuFfGihT
普通その文の意味は会議に出席した、だろう・・
でattendの出席するの意味の場合他動詞
489大学への名無しさん:04/11/06 15:20:19 ID:zLQ86ZG1
普通はattendの他動詞だって俺もひらめいたさ
でも選択肢でattendとattend toふたつあったら迷うじゃん普通?
490(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/06 15:21:22 ID:wX7aV2k9
普通後者じゃないの?
491大学への名無しさん:04/11/06 15:23:20 ID:zLQ86ZG1
>>490やっぱり君もそう思う?
492(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/06 15:23:39 ID:wX7aV2k9
辞書ひけよ。
493高1です:04/11/06 15:24:06 ID:7LnKZuV7
今日駿台の全国模試を受けてきました。俺的に進研模試とレベルが変わらなかったような気がします。←要するに全く解けなかった 現在、中卒くらいの英語力しかないと思います。 家に即戦3と基礎英文解釈の技術100があるんですが、これでやっていけるでしょうか…
494大学への名無しさん:04/11/06 15:24:37 ID:4I2Vcbr5
というか問題文を全文書け、と。
495(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/06 15:25:24 ID:wX7aV2k9
>>493
まずはDUOとフォレストをドピュンと終わらして下さい。あと復習は忘れずに。
496大学への名無しさん:04/11/06 16:09:12 ID:38MRm7x1
 立教か青山に行きたいんですがネクステ終わらすだけで十分ですか?
497493:04/11/06 16:09:35 ID:pjbO4DTK
フォレストを終わらせるというのは、フォレストを
全部読むってことですか?あの分厚いヤツですよね?
質問ばっかりですみません。
498大学への名無しさん:04/11/06 16:16:03 ID:7U5e2RoE
>>497
そう。
499大学への名無しさん:04/11/06 17:00:14 ID:yCdIa6nr
>>500をとった人は受験落ちます↓
500大学への名無しさん:04/11/06 17:07:02 ID:0E58lE9u
わけね〜だろ
501大学への名無しさん:04/11/06 18:52:05 ID:njEV9Ouf
>>500
浪人おめでとう

もう一年頑張ってね
502大学への名無しさん:04/11/06 19:29:16 ID:7qA4QI/z
>>499>>501
さむ…小学生から進歩してないな
503大学への名無しさん:04/11/06 19:36:00 ID:2WgVM0w1
英単語1ヵ月に200個のペースって遅い?ちなみにほぼ確実に覚えてるんだけど!
504大学への名無しさん:04/11/06 19:46:25 ID:8RakLlNr
>>503
少なすぎ。一日一冊くらいの勢いで回さないと間に合わないよ。
505大学への名無しさん:04/11/06 19:46:54 ID:ytNtos7S
慶應法と早稲田法志望だが、俺は単語一日100個熟語を50覚えているよ
506大学への名無しさん:04/11/06 20:04:57 ID:2WgVM0w1
500へ、単語100に何時間かけてる?覚え方は見て?書いて?
507大学への名無しさん:04/11/06 20:07:41 ID:2WgVM0w1
500じゃなくて505へだった!
508大学への名無しさん:04/11/06 20:15:44 ID:ytNtos7S
>>506
両方。
書いて読んだ方が確実だし、復習も入れれば頭から離れにくくなる。
一日の空いた時間にしているから少し時間がかかるよ
(完璧にするには合計時間6〜8時間くらい)
またそれを次の日に一通り軽く全部復習する

ちなみに今、高校二年だから受験は再来年。
509大学への名無しさん:04/11/06 20:48:45 ID:2WgVM0w1
508…単語帳何使ってる?
510大学への名無しさん:04/11/06 20:50:09 ID:PHX0dQWp
スレ違いだったので、こちらで改めてお聞きします。
高2の者です。

学校で桐原の即戦ゼミ(上垣アキオ)の本を使ってるのですが、
予備校の講師(代ゼミ)は、やめろと言っています。
自分でもやっていて飽きてきました。
覚えようとしても、長続きしません。

この本を使ってる人は、効果がありましたか?
また、どのように使っているか教えてください。
511大学への名無しさん:04/11/06 20:51:21 ID:B4KvMuww
もちろんターゲット1900だよな?
512大学への名無しさん:04/11/06 20:54:03 ID:8RakLlNr
>>510
まずその講師の名を聞かせてもらおうか。
513大学への名無しさん:04/11/06 20:58:57 ID:kKr4nnA/
私は最近毎日単語を電車の中で覚えているのですが、なかなか進みません。
だいたい1日50個程度しか覚えてません。
504を読んで少し焦りました。
いまさら・・・って感じですが、単語を効率よく覚えるにはどうすればいいでしょうか?
「20分で14個覚える」「3分に1個覚える」などいろいろな意見を聞きます。
私は高2です。
ご教授よろしくお願いします。
514大学への名無しさん:04/11/06 20:59:15 ID:VI9iBoPN
即ゼミに飽きるなら、ほかの参考書もつらいと思う。
熟語の場所とか俺は役立った。
515大学への名無しさん:04/11/06 20:59:27 ID:38MRm7x1
 496どなたか御願いします。
516大学への名無しさん:04/11/06 20:59:41 ID:4I2Vcbr5
>>510
代ゼミだからだろ。
517大学への名無しさん:04/11/06 20:59:59 ID:fwxcB3tA
質問なのですが、伊藤氏の英語総合問題演習入門偏は
どの程度のレベルまで扱っているのしょうか?
志望高は日東駒専レベルの大学なのですが、
入門偏で平気でしょうか?それとも基礎偏をやった方が良いでしょうか?

どなたかアドバイスお願い致します!!
518大学への名無しさん:04/11/06 21:13:28 ID:oWFPH/FN
高2で、進研で偏差値65程です。学校で即ゼミ8使ってるんですが、模試の文法、語法の得点が伸びません。語彙はそこそこあるつもりです。お勧め参考書ありますでしょうか。同志社社学志望です。
519大学への名無しさん:04/11/06 21:35:49 ID:D3fivGtK
桐原の文法語法1000完璧にしたら私大のどこらへんのレベルまで
対応できます?
520大学への名無しさん:04/11/06 21:39:17 ID:T6p4vxEY
>>519
日本の全ての大学で、合格点が取れる。
521大学への名無しさん:04/11/06 22:32:46 ID:wWRS41Gr
速単やってますがマニュアル通りして1課に35分前後かかります。
文章を読むのに10分。
単語を一回見て発音と日本語を声に出して暗記に15分。
確認に5分。
五割覚えてる感じ。
最後に声に出して文章を読む。
やり方おかしいですか?単語が暗記出来ているか不安です…。印しは付けてますが一周終わって復習でイイと聞いて前に進む一方通行。
今日は90分くらいやって3課進みました。
アドバイスお願いします。
522早稲田志望:04/11/06 22:53:20 ID:ZwYbQO8s
英語偏差値50→70にしたいのだが
今からやれることは限られてるので・・

文法がわからないと話にならないと思ったんで
桐原1000か英ナビがビジュアル英を購入しようと
考えています
アドバイスお願いします

ちなみに単語はZ会使ってます
523大学への名無しさん:04/11/06 23:04:11 ID:9Rgc/JdO
>>522
この時期ではもう手遅れ
あきらめな
524大学への名無しさん:04/11/06 23:04:48 ID:7qA4QI/z
>>515
"十分"じゃなくて"到達"。

>>517
基礎編の方がいい。

>>518
ワンステップ上の参考書として桐原1000をやってみたらどうだろうか。

>>521
数周回しただけで覚えるのは無理。
1周1周にあまり時間をかけずに何回もやるのが効果的。

>>522
だから「ALL IN ONE」やれってのボケが。
どっちにしても無理だけど。
525大学への名無しさん:04/11/06 23:23:25 ID:bnq+9l8B
俺は高1からALL IN ONE始めたけど。
526大学への名無しさん:04/11/06 23:23:35 ID:ZwYbQO8s
無理無理言うなよ!!

早稲田合格100日カリキュラムねーのかよ!

とりあえずセンターまでは志望落としたくないんだよ・・・
527早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 23:28:39 ID:FGZDWpO6
>>526

どうしても早稲田にこだわるなら、社学、一文、二文だけに絞って
勉強するという手があるよ。自分はセンター方式だけで一文を
受けるつもり。センターの現代社会で9割以上取り、二次の英語と国語は
一文に特化した勉強だけをするつもり。これなら、細かな文法問題や
英作文を捨てる事ができる。まあ、他の学部と併願は難しくなるけど・・・。
528大学への名無しさん:04/11/06 23:32:19 ID:8RakLlNr
>>526
早稲田はもうきっぱり諦めて、立教辺りにしておきなさいよ。
もう夢見てる時期は終わったんだよ。
100日で合格できたら誰も苦労しないでしょ。
全ては今まで対策を怠った自分の責任。
甘えんな。
529496・515:04/11/06 23:34:17 ID:38MRm7x1
 >524
 マジですか!!!、「いけますよね?」的な感じで聞いたんだけどww
すいません後何をやるべきでしょう?読解は予備校の講座があっているので 
他の事でおねがいします。
530大学への名無しさん:04/11/06 23:39:56 ID:ZwYbQO8s
>>527 たしかに政経は難しいと友人にも言われた
    (そいつ指定校・・うぜ〜)
   
>>528 志望落とすなら明治か中央にしますが・・
   はぁ〜・・・泣けてくる・・・
531大学への名無しさん:04/11/06 23:50:06 ID:T6p4vxEY
>>530
>志望落とすなら明治か中央にしますが・・

死者のむち打つ気は無いが、偏差値50なんだろ?
現実的には、目標:日大、相応:亜細亜。 じゃないの?
532早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 23:51:13 ID:6Mr4+oBp
>>530

100日で政経は無理だよ、そりゃ。

自分の場合は、残り100日を英語と国語だけにほとんど費やせるから、
1日10時間勉強するとして、それぞれ500時間もまだ勉強できる。
他の学科では、こうはいかないよね。
533大学への名無しさん:04/11/06 23:55:18 ID:YNqJS+WL
変な質問なんですが問題集終らせるってどういう意味なんでしょうか??一通り解いたら問題集終らせたって言えますか?一回説いただけじゃその問題集完璧ってわけじゃないし…その問題集を完璧に答えわかるようになったら終らせたって言えるんでしょうか??
534大学への名無しさん:04/11/07 00:09:42 ID:Ev8jU040
1年浪人したら余裕なんだけど、あと100日で偏差値50から政経は奇跡でも起こさない限り難しい

>>508
余計なお世話かもしれないが高校二年で、そんなハイペースで勉強をすると
私立専願なら来年の12月頃には何もやることがなくなってしまうかも・・
535大学への名無しさん:04/11/07 00:10:06 ID:UOY8w6EM
>>530
お前よ〜現実がわかってないようだね。
状況はお前が想像してるより、はるかに悪いよ。

中央をナメるなよ、今のお前じゃそのクラスも
99%無理
536大学への名無しさん:04/11/07 00:13:39 ID:25sv6Jro
>>524
なぜ「ALL IN ONE」を薦めるのですか?
537大学への名無しさん:04/11/07 00:16:10 ID:Ev8jU040
>>535
中央も難しいが偏差値50で現役合格なら拓殖くらいか。
538大学への名無しさん:04/11/07 00:18:01 ID:YX9r5MSY
>>502>>500だな
539大学への名無しさん:04/11/07 00:29:31 ID:IMVCfb0h
>>529
ネクステにも書いてあるよ。
『中堅大学では「差をつける」レベルまで、
難関大学では「合格ラインに到達できる」レベルまで』だってさ。
足りないってことはないけど、余裕で合格したいなら桐原1000だな。
もちろん文法問題に限った話ね。

>>536
短期間で英語力を上げるのに最も適した教材だから。
今から奇跡起こしたいと思ってる奴は全員ALL IN ONEやるといいよ。
540大学への名無しさん:04/11/07 00:33:23 ID:qyST+wrr
nisi
541大学への名無しさん:04/11/07 00:48:41 ID:1cgwNQoU
焦ってきた!駿台全国で偏差値53しかなかったんだけど早稲田商無理かな?河合の模試なら65とかなんだが…全国は国語が40しかなかった…無理なわけねー!やってやる!
542大学への名無しさん:04/11/07 00:58:15 ID:Cg8wvziK
桐原1000は解答が別冊だから見開きじゃないといやって人には無理なんだよね
そういう人は必然的にネクステ見たいなやつに絞られる
543496・515:04/11/07 01:22:42 ID:I04JCbaH
>539、542 
 桐原1000を明日本屋で見てきます,有難うございました。
また疑問があったら質問させてもらいます。m(。 。)m
544大学への名無しさん:04/11/07 02:03:38 ID:0y6nb2ob
>>524
では1課を15分くらいにして単語は覚えるというより見て覚えれれば覚える。何周もして自然に頭に入るって感じでしょうか?
長文がいつも0に近いのでせめて1ヵ月で30点は上げたいけど無理かな…。
545大学への名無しさん:04/11/07 02:09:33 ID:BAfehpeQ
>544
できるよ
長文0というのがむしろ奇跡
546大学への名無しさん:04/11/07 03:20:27 ID:LNzCS0TK
ずっと長文に特化した勉強ばかりやっていたので今から文法の総演習として桐原1000やろうと思うのですが間に合うでしょうか?
かなり前ですが文法書として英ナビ上下と熟語は速熟を終わらせているので基礎はできていると思います。
ネクステージもやりましたがこれはかなり放置していたので自信なしです…
志望は早稲田社学、商で偏差値は65くらいです
547大学への名無しさん:04/11/07 03:26:53 ID:mCy8/5lS
今から新しい文法問題集やるよりな、今まで使ってきた問題集とか予備校のテキストを飽きるほど復習した方がいいぜ。反復は力なり
548大学への名無しさん:04/11/07 03:51:55 ID:izCLY3cn
>>546

547に同意する。英ナビ・速熟・ネクステのをやり直した方がいい。
549546:04/11/07 05:50:51 ID:LNzCS0TK
547
548
わかりました。ネクステやらを完璧にしたいとおもいます。
ありがとうございました!!
550大学への名無しさん:04/11/07 06:30:39 ID:ry0HmNB3
今から来年の一月までに、40⇒55にあげる事は現実問題として可能ですか?
551大学への名無しさん:04/11/07 07:55:04 ID:wR8LOxpj
マーチ志望ですが桐原は1000と1100どっちがいいですか?
552大学への名無しさん:04/11/07 07:59:33 ID:PGv9ruz2
age
5531002:04/11/07 08:14:19 ID:EZl3u0zM
>>550
可能不可能で言えば可能。
554大学への名無しさん:04/11/07 09:16:38 ID:nASJMkDz
駿台共催マークで偏差値が69しかないんですけど、早慶文学部狙えますか?
555大学への名無しさん:04/11/07 09:45:12 ID:cZ7igdaU
GOGGO!
556大学への名無しさん:04/11/07 09:59:19 ID:c1EnNmHj
会話問題に重点をおいてやっていきたいのですが、
基礎からカバーできるようないい問題集ってないですか??
進研偏差値55くらいで英語あんまり得意じゃないです。
557大学への名無しさん:04/11/07 10:17:02 ID:sXMIAaNf
ALL IN ONEって調べたら幾つかあったんだけど
皆さんが言ってるのはどれですか?
558大学への名無しさん:04/11/07 10:24:08 ID:cZ7igdaU
乙会英会話問題トレ
559大学への名無しさん:04/11/07 12:59:06 ID:Lhx74mY2
このスレで良く名前が上がっている「英ナビ」と「仲本」の正式名称を教えてください!!
560大学への名無しさん:04/11/07 13:13:33 ID:VKhOVzVu
英文法のナビゲーター

仲本の英文法倶楽部

テンプレに書いてあるが・・・。
561大学への名無しさん:04/11/07 13:20:56 ID:4Owd9Yau
英文を音読するってどうなんでしょうか?
教科担任が無駄に音読しろ音読しろとうるさいのですが・・・
ちなみに高2です。
562大学への名無しさん:04/11/07 14:36:37 ID:Ev8jU040
>>550
国語に関してもいえるが基本的に語学は地歴と違って短時間で急上昇しづらいから
的外れな勉強の仕方をせず工夫して一日12時間やれば十分可能。
563大学への名無しさん:04/11/07 15:22:48 ID:TUsxotyz
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  イケメン風に
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ

         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)
   ( つ (  ´ 」` ) さすがプロですな!
   ) 「(  'ー  )
     |/~~~~~~~~~~ヽ
564大学への名無しさん:04/11/07 15:55:17 ID:4ssO1y6h
>>557
http://allinone-english.com/
ALL IN ONE (SECOND EDITION)とALL IN ONE EXERCISE
565大学への名無しさん:04/11/07 16:30:58 ID:JFE0Gaqf
熟語の覚え方を迷っているのですがどなたかアドバイスお願い致します!
単語は2000個程覚えましたが、熟語はまったく覚えてません
ただ単に単語帳で覚えるのが苦手なので
桐原1100をやって文法やイディオムで熟語を覚えようかと思うんですがどうでしょうか?
566大学への名無しさん:04/11/07 16:40:30 ID:QmsyQx5Q
現在高3の進研・駿台模試で偏差値55程度のものですが、
今年はもうあきらめて、来年に向けて頑張ろうと思うんですが、
英語を偏差値70程度に持っていくには、何をすればいいでしょうか?
今考えているのは、
ネクステージを完璧にする→桐原文法・語法1000
センター英単語1500→速読英単語必修

こんな感じなんですが、他にアドバイスがあれば、教えてください。
来年の春までには70超えたいです。一日2時間以上は英語に時間かけます。

宜しくお願いします。
567大学への名無しさん:04/11/07 16:53:30 ID:DcrsDGFd
>今年はもうあきらめて、来年に向けて頑張ろうと思うんですが

こんなこと言ってる奴は何年あっても無理。
568566:04/11/07 16:57:22 ID:QmsyQx5Q
>>567
夏休みから。勉強始めました。
一応平日6時間、休日10時間は勉強しています。
勉強始めたら、自分に妥協できなくなって、
旧帝レベル近くじゃないと、満足できなくなって・・・・。
569大学への名無しさん:04/11/07 17:10:13 ID:UOY8w6EM
>>568
だから無理、何年やっても無理だから
570大学への名無しさん:04/11/07 17:10:28 ID:eihzO6/D
高2で全党70で京大志望です。
伊藤和夫の本は精読派向きと聞いて、
ビジュアル英文解釈1をかって、10くらいまで進めたのですが、
英文も簡単だったし、自分の想像していた精読とは違っていました。
これに手をつける前に、基礎英文解釈の技術100→ポレポレ英文読解と
進めてきたのですが、ビジュアル英文解釈1および2をやり続けた方が
いいでしょうか。

あと、品詞分解のレベルまで単語単語にバラしてる英文解釈系の本があれば
教えてください。
571大学への名無しさん:04/11/07 17:12:00 ID:cBP9XnWM
>>568
私立狙いなら時間的にはかなり余裕だが旧帝国立も意識して狙えば十分いけるよ
しかし、来年があるからといってダラける確立が大なので注意すること。

>一応平日6時間、休日10時間は勉強しています。
煽るつもりは無いんだけど夏休みから今まで
10時間も時間を割いてに勉強して英語の偏差値が55なら
夏休み前の偏差値はもっと酷かったの?

英語は苦手?
572大学への名無しさん:04/11/07 17:28:03 ID:IMVCfb0h
>>570
リーディング教本。
これ読んでから他の解釈本やれば無敵だよ。
573570:04/11/07 17:31:52 ID:eihzO6/D
ありがとうございます。本屋に探しに行って来ます
574大学への名無しさん:04/11/07 17:36:19 ID:T2OCs61z
ALL IN ONEて良書ですか?

仲本の英文法倶楽部 と比べるとどうですか?
575大学への名無しさん:04/11/07 17:41:57 ID:4EhBs/uT
即戦ゼミ8ってのやろうと思ってるんだけど?
これって、どうやって勉強すればいいの?
576566:04/11/07 17:48:06 ID:QmsyQx5Q
>>571
夏休み前の偏差値は、波がありました・・・。
長文が簡単なときは、55くらいで、難しめのときは50切ることもありました。

英語の偏差値は、あまり変わってないんですが、
国語 30→60
数学 45→55
地理 55→65
地学 無勉→60
こんなかんじです。

学校での成績が卒業できるか否かの危ないところなんで、
卒業するために、浪人しようかと・・・・。

英語に苦手意識はありませんが、得意でもないです。

具体的に、これしとけ!っていうのあったら、教えてください・・・
577大学への名無しさん:04/11/07 18:09:10 ID:SGm1OQyz
>>570
俺もリーディング教本を薦める。あと高二だったらまだ時間たっぷりあるんだから薬袋がメープルファームってところから出している英語構文のエッセンスっての買ったほうがいいかも。
かなりのエッセンスやれば日本の大学に敵なしのレベルのまでいける。
どっちにしろリー教終わったらやりたくなるだろうし。
578大学への名無しさん:04/11/07 18:30:25 ID:+SRNwYB7
高二 前回の全党偏差値七十三でした。
ポレポレが終わったのですが、次に何をやろうか迷っています。
最難関と名高い『英文解釈教室』に手を出そうかと思うのですが、
少し早すぎるでしょうか?もし解釈教室をやったことのある方いたら
アドバイスお願いします。志望校は決まっていませんが、
英語は極めたいと思っています。
579大学への名無しさん:04/11/07 18:39:52 ID:Ay39ZOle
語トレ戦略終わったんだけど、どう考えても演習量が足りないと思うので
こっから桐原1100やるのはありですか?ネクステとどっちにするか迷ってます。
(第一志望の国公立は、文法語法は問題としては出ません。とりあえずセンターを完璧にしたいんですが)
580大学への名無しさん:04/11/07 18:50:30 ID:SGm1OQyz
>>579
オーバーワークもいいとこ。どうしてもやりたいなら西の特講がお薦め。
581大学への名無しさん:04/11/07 18:56:45 ID:MGc1wUBW
リーディング教本を使う場合、著者独自の文法用語に
馴染めるかどうか、よく読んでみることをおすすめします。
”裸の過去分詞”とか・・・。
582大学への名無しさん:04/11/07 19:10:34 ID:cZ7igdaU
んなこと言ったら、富田の『逃げ遅れた釣り人の構文』とか、どーすんだ
583大学への名無しさん:04/11/07 19:14:00 ID:SGm1OQyz
>>581
はぁ?誤読の永田じゃあるまいし。何馬鹿なこと言ってんだよ。
584大学への名無しさん:04/11/07 19:15:16 ID:FXqa8u2H
追いかけてもつながらない二人の愛の倒置法はどうなんだよ?
585大学への名無しさん:04/11/07 19:18:30 ID:e3XtDD57
そんな事言ったら貴様が昨日食い残したラザニアがそろそろ仮定法とかどうすんだ?
586大学への名無しさん:04/11/07 19:33:52 ID:LpurUhIr
高2の1〜2学期くらいに京大長文を毎週一題やってたら、
高3になった今でも模試によっては偏差値80超えるよ。
難しい問題になれてたら、他のなんて超簡単。

ただね、英語のレベルを上げても入試では英語はあんま重要じゃないんだよな。
あんまり難しいの出さないから差がつかないし。
数学理科に力を入れるべし。特に医学部は。
587大学への名無しさん:04/11/07 19:41:16 ID:MGc1wUBW
>>582-584

だから、そういうキワノモの類を使わなくてもいいんだよ。

オーソドックスな”基礎英文問題精講”とか”英文解釈の技術100”を
使えば十分だろ。
588大学への名無しさん:04/11/07 19:44:16 ID:SGm1OQyz
>>587
そんなのやって成績上がれば誰も苦労しないんだよ。
589大学への名無しさん:04/11/07 19:47:11 ID:MGc1wUBW
>>588

アホか。どうせお前は”苦労”と言えるほど勉強してないだろ。
そんな奴ほど、楽をする事ばかり考えて、キワモノに頼るんだよ。
590大学への名無しさん:04/11/07 20:06:08 ID:SGm1OQyz
>>589
妄想おつかれ。
591大学への名無しさん:04/11/07 20:12:48 ID:MGc1wUBW
>>590

お前は大東亜帝国レベルの大学にでも行け。
つーか、大学に受かるのかさえ怪しいけど。
どうせ、お前の両親は高卒だろ?
592大学への名無しさん:04/11/07 20:17:49 ID:TqXF4BSw
あなたがキワモノといった先生の生徒でしたが、
偏差値は70超えていましたよ。
593大学への名無しさん:04/11/07 20:19:02 ID:MGc1wUBW
>>592

誰も”講師がキワモノ”などと言った覚えは無いけど??
594大学への名無しさん:04/11/07 20:21:09 ID:TqXF4BSw
587 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/11/07 19:41:16 ID:MGc1wUBW
>>582-584
595大学への名無しさん:04/11/07 20:37:19 ID:Sm6Fs8L3
早稲田いきたいんですが単語は必修邊速読英単語だけじゃ無理?
596大学への名無しさん:04/11/07 20:54:02 ID:ohFYXFSm
>>570
その実力だとビジュアルはスイスイ進むだろうからさっさと終わらせちゃってください
こういう体系的な本は途中でやめるのはあまりよくない

>品詞分解のレベルまで単語単語にバラしてる英文解釈系の本
多分みんな薬袋氏のリーディング教本薦めると思うが
山口の総合英文読解ゼミを薦める
597大学への名無しさん:04/11/07 20:54:05 ID:LlC6UV7S
現在高一のものなのですが、本当に英語が出来ないんです。
目標は高望みしすぎですが筑波ぐらいに行きたいのです。
前回の全統模試では三教科平均偏差値62ぐらいなのですが、
英語は52で進研模試にいたってはほぼ全く長文が読めない状況です。
こんな状況でまず何をすればよいのでしょうか?
とりあえず単語を覚えようと思うのですが、速読英単語基本編かDUO,ALL IN ONE
のどれかをしようと思うのですが今の状態ではどれが良いでしょうか?
真剣に悩んでいるのでマジレスでお願いします。
598大学への名無しさん:04/11/07 21:06:51 ID:UOY8w6EM
>>597
文法はフォレスト
単語は速単(入門or必修)

まずはこれらをマスターせよ
599大学への名無しさん:04/11/07 21:08:15 ID:SGm1OQyz
>>597
ALL IN ONEは不要。単語集は買うならターゲットとか単語王とかにしておく。てかまだ買う必要ない。
あと英文読めないのに速単やってどうするの。文が読めないならまず文法やらなきゃだめだよ。
薬袋善郎って人が研究社から出しているリーディング教本って本をまず何よりも先に買いなさい。
それでこれを取り敢えずやる。単語はこれやってからでいい。
今からやっても効率悪い覚え方しちゃって時間の無駄になるだけだから。
600大学への名無しさん:04/11/07 21:22:43 ID:SeQJQUHG
【本科】英文法<A>
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/nisi/1049514831/l50
で英文法がリスニングに役立つかどうかの議論になってます。おまいらはどっち派?
おもしろそうなんでしばらくヲチしようっと。
601大学への名無しさん:04/11/07 21:26:42 ID:swlk9SLo
自分は明治の経済を第一に志望してるんですが、ここの長文結構長いんです。
得点稼ぎの文法問題もありませんし、長文がメインになってきます。
そこで、『All In One』?みたいな本が上で話題になってるかと思うんですが、
EXERCISEやSECOND EDITIONみたいなのがあると思うんですが、どちらの方が足しになると思いますか?
当方偏差値55です。 宜しくお願いします。
602大学への名無しさん:04/11/07 21:27:38 ID:izCLY3cn
>>597
Z会の「音読」英単語1,英文法語法のトレーニング「必修編」。
603大学への名無しさん:04/11/07 21:31:13 ID:ZtVUvX/R
文法と並行して英文解釈ってやるもん?
604大学への名無しさん:04/11/07 21:55:36 ID:cWyOg+qs
ネクステージって皆どうやって勉強してるの?右ページの熟語?それとも左のページの4択の問題?
605大学への名無しさん:04/11/07 22:22:35 ID:LkVysJKN
英文法語法のトレーニングのあと何がおすすめですか?
606大学への名無しさん:04/11/07 22:50:02 ID:UOY8w6EM
607大学への名無しさん:04/11/07 23:56:39 ID:B+qK52Fu
>>601
SEの方だ。エクササイズには手を出さないように。
608大学への名無しさん:04/11/08 00:22:00 ID:tU49CU3h
明治学院の法志望です
べネッセ駿台マーク模試
112点、偏差値50くらい
記述はまだうけてません

赤本はちょっとだけ手をつけたけどセンターとあまり難易度かわらないような気がしました
仲本の英文法倶楽部二週目
即ゼミ3は買ったけど手も足もでないです
読解は基本はここだをやっていて終わったらポレポレいきます

単語と熟語はターゲットと東進からでてるやつもってます
DUO買おうと思います
こんな感じでいいでしょうか?
ご指導お願いします
609大学への名無しさん:04/11/08 00:25:10 ID:vtKM9M5+
ちょっとみんなに質問したいんだけど、
俺、普段模試で偏差値65ぐらい
全統記述は160点ちょいぐらいで、
自分で英語は得意だと思ってたんです。
でもシス単やってみたらステージ2で
わからない単語ちらちら出てきて、
3までいくと大半が分からない単語でした。
これはやっぱり自分が感覚に頼ってて
いつかボロが出るってことなんですかね?
ちなみに早稲田志望です。
610大学への名無しさん:04/11/08 00:38:02 ID:91/QDqLF
>>609
過去問を解いてみて判断すればいい。
611大学への名無しさん:04/11/08 01:26:39 ID:8k9842XK
会話文の問題集をやろうとおもうのですが、ネクステの会話部分で基本的なところは足りますか?早稲田の一文で使います。
612大学への名無しさん:04/11/08 02:43:22 ID:exU4BV7Q
>>611
まぁ早稲田の会話文はあんまり難しいの出ないからそれで十分だと思う。
ただ確実にしたいならもう一冊くらいやってもいいかもしれない。
613大学への名無しさん:04/11/08 03:58:16 ID:PdVX6Uxb
英頻一通り終わらせたんですけど今から桐原1000やるのってやめたほうがいいですか?長文やりつつ1000やろうかなぁって思ってるんですけど。英頻で上智の文法カバーできてるんですかね?
614大学への名無しさん:04/11/08 04:24:17 ID:b7o2hfNI
カバーできる。
栄品の復習した方がいい。100パーセント頭に入ることなんて絶対ないから。
615ロジャー・クレメンス:04/11/08 04:25:48 ID:5JX7PyTV
>609 君結構いけるよ!ただ610は、適切なアドバイスだな
616大学への名無しさん:04/11/08 04:30:07 ID:T6Fjw6V9
桐原1100と1000ってどっちが難関大学向けなの?
617大学への名無しさん:04/11/08 04:41:10 ID:PdVX6Uxb
1000
618大学への名無しさん:04/11/08 04:42:17 ID:PdVX6Uxb
ですか!わかりました。英頻復讐して長文やりまくります!
619大学への名無しさん:04/11/08 04:50:18 ID:2GI8KDP6
イディオムのまとめに入りたいのですが、、
閑同志望
偏差値58,9あたり。
Z会のものと桐原1000どっちがいいんですかね?
河合塾の講師は桐原を勧めしてるんですが、、
620大学への名無しさん:04/11/08 08:33:31 ID:9dqSvgDs
>>608
基本の後にポレポレやっても時間の無駄。多分理解できないと
思うからなんか挟んだ方がええよそれと明治学院なポレポレなんかえらんと
思うよ単熟構文覚えたらなんとかなるよ
621大学への名無しさん:04/11/08 10:02:19 ID:n+8ucg8/
ビジュアル2冊終わっんですがその後の理想的なプランないですか?
慶応の問題が解けるようになりたいです
偏差値は60
622大学への名無しさん:04/11/08 10:12:47 ID:bZJoFquz
>>621
そのあとはひたすら多読あるのみだ。
新しい参考書をやる必要はない。
623大学への名無しさん:04/11/08 10:18:49 ID:0kouuPFu
受験英語の熟語・構文ほぼすべてを網羅した
参考書(単語帳っぽいやつ)でいいやつ教えてください
624大学への名無しさん:04/11/08 10:51:04 ID:n+8ucg8/
>>622レスどもです
ボレボレやろうとも思ったんですがテンプレやみなさんの評価がいいので
でもビジュアルやったあとじゃかぶっちゃってあんま効果ないすかね?
625大学への名無しさん:04/11/08 11:45:13 ID:I9ze573p
>>624ポレポレはどこがいいのかよくわからんが、ヒジュアルをやった後は効果無い。透視図あたりでもやれ。
626大学への名無しさん:04/11/08 11:48:46 ID:fwa3XTN0
Duoは今からじゃおそいだろ、それだけしかやらないなら間に合うが
627大学への名無しさん:04/11/08 12:30:19 ID:n+8ucg8/
なるほど効果ないですか
あと僕はビジュアルや文法単語など勉強してとにかく英文読めるようにしたくて
長文独海で設問とかきかれる問題集やったほうがいいですかね?それとも過去もんでならすのが普通?
628大学への名無しさん:04/11/08 12:55:31 ID:I9ze573p
>>627 慶応がどんな感じの問題を出すかはわからんから具体的なアドバイスはできんけど、とりあえず過去問でも解いてみれば。そのあと、長文読解の問題集でもやればよい。ひまがあったら、東大なんかの他の大学の過去問でもやってみるとよい。
629大学への名無しさん:04/11/08 13:03:21 ID:n+8ucg8/
適切アドバイスどうもです
ほかの大学の過去もんやるなんて思いつきませんでした
早稲田もうけるので早稲田慶応の過去もんに従事し陽と思います
630大学への名無しさん:04/11/08 13:39:19 ID:tCI8nFzP
音読って実際どうなんだよ。すらすらよめるようになんの?
631大学への名無しさん:04/11/08 14:30:22 ID:QXpfh7rM
ターゲット覚えたから安河内の長文一日一文読んでるけど偏差値あがらない・・
ちなみに一日一文復習してます高二です。長文よみ始めたのは10月くらいからです
なにかいい方法ありますか?
632大学への名無しさん:04/11/08 14:54:40 ID:QiCztmA4
>>631
文法ができてない。それと構文がとれてない。
633大学への名無しさん:04/11/08 14:55:43 ID:QiCztmA4
>>631
文法ができてない。それと構文がとれてない。
634大学への名無しさん:04/11/08 14:57:36 ID:QXpfh7rM
レスありがとうございます文法一番初めにやりました。でも構文は・・
今日から構文もはじめます
635nazo:04/11/08 15:42:03 ID:s3MHTqXo
 >>629
 早稲田受けるんでしたら、過去問をやるのは当たり前として、単語も
覚えないとむずかしいですよ。確か、長文読解は選択だけど、単語を
書かされる問題もありますので(と言っても昔の話で、今はどうなって
いるかはちとわからない)。あとは、過去問から分からない単語が
出たら、覚える。そんなところでしょうか。

 単語・構文を覚えるんだったら、見るだけでなくノートに単語を何回か
書いて頭の中に覚えさせることも必要ですよ。
636大学への名無しさん:04/11/08 17:34:44 ID:5FBHeGIc
>>619について誰か教えて下さい。
637大学への名無しさん:04/11/08 18:06:53 ID:E/Ksv+JD
明治学院の法志望です
べネッセ駿台マーク模試
112点、偏差値50くらい
記述はまだうけてません

赤本はちょっとだけ手をつけたけどセンターとあまり難易度かわらないような気がしました
仲本の英文法倶楽部二週目
即ゼミ3は買ったけど手も足もでないです
読解は基本はここだ
長文対策に総合問題演習の基礎をやりたいと思ってます

単語と熟語はターゲットと東進からでてるやつもってます
DUO買おうと思います
こんな感じでいいでしょうか?
ご指導お願いします
638大学への名無しさん:04/11/08 18:19:05 ID:I9ze573p
>>637 何のアドバイスが欲しいのか、具体的に質問しなさい。答えようが無い。
639637:04/11/08 18:23:18 ID:E/Ksv+JD
シス単とDUOどっちがおすすめですか?
他になんかコレはやったほうがいいよ、これはやらなくていいとか教えてください
640大学への名無しさん:04/11/08 18:27:35 ID:YNe1Bcp3
自分で参考書を選んでみようという気はないのかと
641大学への名無しさん:04/11/08 18:35:19 ID:jyNGVA+i
>>638
閑閑同立レベルのイディオム対策にはどちらの参考書がいいかって事なんですけど。
>>640
こればかりは無理でした、今まで即効で買って来ましたが、
今回は二つ手にとって数十分悩んで、、、
同じような値段、ボリューム。
閑閑同率には桐原がイイと講師は言いますが、身内びいきのような気がして。
見た感じ頑張れそうなのはZ会ですが、中身だとやはり桐原がいいのかなって思って。
皆さんの意見も聞きたかったんです。
642大学への名無しさん:04/11/08 18:37:05 ID:bZ+3Paaa
DUOは買わなくていい。ターゲット続けろ
643大学への名無しさん:04/11/08 18:38:45 ID:I9ze573p
>>639 はっきり言うと既に単語帳を持っているなら、新しいの買っても無駄。単語帳なんてどれも似通っているからな。それよりも自分の持っている単語帳を使いまくれ。
644大学への名無しさん:04/11/08 18:43:09 ID:bZ+3Paaa
↑おれが言ったことパクるなYO
645(o´・ω・)hiro☆ ◆KXWS3sV.Cc :04/11/08 18:44:21 ID:Jcu9hxcX
ターゲットは凡人にはお勧めできない。とりあえずDUOだね、それと次はシスタンこれだけで単語はまぁ話には
なる。
646大学への名無しさん:04/11/08 18:48:51 ID:I9ze573p
俺的には、Z会のほうが好き。レイアウトがすっきりして見やすい。桐原はあんまりいいとは思わない。
647637:04/11/08 18:49:40 ID:E/Ksv+JD
うーーー誰を信じればいいのやら。。。。
648大学への名無しさん:04/11/08 18:53:15 ID:eEu7Ur4Q
高3 私文志望 偏差値55

夏休み前からネクステそこそこやってきてるんだけど
速戦3もやってみたいなと思ってるんですが今から乗り換えるのは
危険ですか?
センターまではネクステやってその後私大までの一ヶ月で速戦3やろうとも
思ってるんですが・・

お願いします
649大学への名無しさん:04/11/08 18:55:10 ID:I9ze573p
>>647 自分が良さそうだと思ったのを買えばいい。
650大学への名無しさん:04/11/08 19:01:18 ID:sQwASdsA
長文に慣れろや英語にふれろっていうけど何するの。
速単みたいなやつみんなやるの?
651大学への名無しさん:04/11/08 19:03:51 ID:I1bSYNKB
問題集をひたすらやるんだよ
各出版社の奴とかセンター型とか過去問とか
652大学への名無しさん:04/11/08 19:06:14 ID:I9ze573p
>>650 過去問や長文読解の問題集でもやれ。別に速単でもいい。
653大学への名無しさん:04/11/08 19:09:57 ID:z84s3Ssg
即ゼミ8とネクステってあんま変わらない?どっちかで十分ですよね?
654大学への名無しさん:04/11/08 19:14:27 ID:bZ+3Paaa
>>653
ネクステで十分。即ゼミはハナクソやで
655650:04/11/08 19:15:33 ID:sQwASdsA
>>651
>>652
そうですか、英字新聞読めなんていわれたらどうしようと思っちゃいました。
656大学への名無しさん:04/11/08 19:18:32 ID:bZ+3Paaa
>>650
英字新聞読め
657大学への名無しさん:04/11/08 19:20:23 ID:I1bSYNKB
さあどうする>>650
658大学への名無しさん:04/11/08 19:23:38 ID:Tm0pRJzF
>>650
英字新聞まじおすすめ
659大学への名無しさん:04/11/08 19:24:32 ID:I1bSYNKB
>>650
英字新聞以外有り得ない
660大学への名無しさん:04/11/08 19:25:41 ID:Sekl2jDQ
>650
英字新聞読むのが最強
661大学への名無しさん:04/11/08 19:28:42 ID:YLPocKpQ
>>650
朝日新聞読め
662大学への名無しさん:04/11/08 20:11:00 ID:z84s3Ssg
即ゼミハナクソなんですか?学校で使ってるからやり込むつもりだったんですが。
663大学への名無しさん:04/11/08 21:09:38 ID:I1bSYNKB
クソも何も、よっぽどレベルが違わない限り、書いてる事はどの参考書も同じだろ

理解出来るなら問題無い
理解出来ないなら自分の脳みそが悪い
参考書の著者が誰にも理解不可能な解説書くわけないんだから
664大学への名無しさん:04/11/08 21:53:08 ID:5NSMpFwQ
センター模試の長文が時間内に終わらないよ!!もうこれどうしよ!!とにかく長文に毎日ふれてればいいんですか?
あと第3問目ができないよ!!これも形式敵な練習しかないですか?!
あと、長文スラスラ読めるときでさえ選択を間違うんですが、これも慣れでしょうか???
665大学への名無しさん:04/11/08 22:25:56 ID:9sINGY1K
はじめまして。
医療系の専門学校を受験しようと思っています。
入試科目に英語もあるんですが高校を卒業して10年近く経っているので
過去問を見ても全然わかりません。
単語も何もかも忘れ去ってしまっています。
レベルは高くないと思うんですが・・。
やはり中学の英語からやり直した方がいいのでしょうか?
何をしたらいいのかもわからな〜いヽ(`Д´)ノ

666大学への名無しさん:04/11/08 22:34:22 ID:I1bSYNKB
>>665
中学と高校の英語に明確な区分は無いよ

まあとりあえず単語だなあ
出来る範囲、分かる範囲でコツコツぐらいで良いんじゃないかなあ

適当でスマン
667大学への名無しさん:04/11/08 22:39:56 ID:z84s3Ssg
>>663
ありがとうございます!即ゼミ速攻終らせて次行きます!
668大学への名無しさん:04/11/08 22:41:58 ID:RLw6l3iC
長文を読む速度が遅いのでどうにか速くする方法ってないですか?
669大学への名無しさん:04/11/08 22:50:19 ID:9sINGY1K
>>666
ありがとうございます。
あなた優しいのね・・。
単語を覚えるのに良い適当な参考書ってあります?
教えてチャンでごめんなさい。
670大学への名無しさん:04/11/08 22:52:02 ID:I1bSYNKB
>>668
模試問題集とか過去問とかで、時間計ってやるのが一番訓練になる
今回のは90分かかったけど、次は85分、次は80分………

って具合に段々鍛えられる
671大学への名無しさん:04/11/08 23:17:05 ID:I1bSYNKB
>>669
俺は高1の時勉強に目覚めて速読英単語の入門編をひたすらやってたよ。
0からのスタートだからしんどかったけど、
ひたすらコツコツやってたら結構読めるようになった。
あんまし無理はしないで、
毎日10分だけでもやる事だけ考えるのが近道だと思うよ
672大学への名無しさん:04/11/08 23:23:25 ID:4pBUWILG
長文を正確に解釈する場合みなさんSV,,,とか振ってやってますか?
673大学への名無しさん:04/11/08 23:26:35 ID:x8Kv8aT6
山口の実況中継よりレベルの低い文法書ってありますか?
674大学への名無しさん:04/11/08 23:26:39 ID:VSYr6Jze
>>669
>>666とは赤の他人だが、中学英語から何とかしたいなら
「フォレスト」
「安河内哲也の英語をはじめからていねいに」
単語レベルがヤベェなら、単語帳は中学生使うようなやつ(何でもいい)。なるべく薄くて見やすくて、覚えやすいなぁと自分が思うやつね。
効率考えると分厚いのとか大学受験用の単語帳はやめておこう。

「フォレスト」は確かに厚いけど、part1読むだけでも安河内の実行率が大分違ってくるから。
本当に時間ないなら、全章のpart1だけしっかり読んで、はじていにとっかかる。
分からない事や理解がおぼろげなものはしっかりフォレストで確認。
同時に単語も拾っていく。特にはじていに載ってる単語はレベルが高くない入試(ぎりセンターまで)では即戦力となり得る。
熟語とかは、安河内とフォレスト(や単語帳)に書いてあるの以外は諦めろ。語法も諦めろ。

読解だが、過去問(手に入るなら)だね。
分からないと書いてあったが、単語レベル的に分からないのか文そのもののレベルが高すぎるのかはっきりしる。
↑の文法をやってから取り組めばだいぶ変わるはず。

言っとくが、ゴリゴリ暗記になるから。特にはじていが。
一日3時間英語に割けないなら諦めて。受験生なら出来るよね?
分からない事は放っておかない。言語だから、どうしても暗記せざるを得ないものもある事を心得る。
がんがれ。
675大学への名無しさん:04/11/08 23:28:31 ID:JsZevd01
構文を取りながら読むというのは、それはSVなどの文型をチェックしながら読むということですか?
676大学への名無しさん:04/11/08 23:33:13 ID:VSYr6Jze
>>675
YESでありNOである。
特に受験英語ではNOに等しい・・・と思う。
君は西きょうじや伊藤和夫の参考書を読む必要がある。
677大学への名無しさん:04/11/08 23:53:17 ID:bZJoFquz
てか専門学校なんて勉強自体する必要あるのか?
きっと高校入試みたいな問題が出るんだろう。
678大学への名無しさん:04/11/08 23:57:56 ID:x8Kv8aT6
文法に関しては参考書読むのと問題集解くのではどちらのほうが効率いいですか?
679大学への名無しさん:04/11/09 00:07:57 ID:5Hhc/7z4
今進研で130程度しかとれないのですが
長文をもっと安定してとりたいと思っています

明治志望ですがおすすめの長文関連の本ありませんか?

それとも長文より文法に力入れたほうがいいでしょうか?
680大学への名無しさん:04/11/09 00:10:38 ID:exHglYID
>>677
その高校入試みたいな問題すら読めない人もまた存在するわけですよ。

>>678
君の学力にもよる。
ある程度あるならば、問題集解く→分からないところを参考書で参考する。
本来参考書とは分からない時に参考するから参考書。
681大学への名無しさん:04/11/09 00:25:11 ID:VV8pNeex
英語100の原則
ってどこの出版社で著者は誰ですか?本屋にありませんでした。
682大学への名無しさん:04/11/09 00:47:45 ID:P9y+pWMk
美誠社の構文150やったんですけど英文解釈の技術100やる必要てありますか?
683大学への名無しさん:04/11/09 01:04:40 ID:Jl5b79yy
2ヶ月かけて4桁分の単語を覚えるだけでも
長文も読みやすくなったし軽く偏差値60に届くな。

今高校2年で3教科の平均偏差値は65なんだが
慶應が第一志望なのに、すげえ微妙。
来年の12月までに+8は欲しい。

志望は慶應法法と早稲田法と上智法
数学の偏差値が万年40なので国立は受けません
684大学への名無しさん:04/11/09 01:47:45 ID:FdL6tQ/H
現役高3の早稲田一文志望です。

赤本だかに、文法はそのままでないが長文の中で聞いてきて、その中で動詞の語法をよく聞くので熟語・構文をよくやっておくとよい、と書いてあったのですが、それに対して速読英熟語で十分だと思いますか?アドバイスお願いします。
685大学への名無しさん:04/11/09 01:57:35 ID:3iazxjp/
受験英語の熟語・構文ほぼすべてを網羅した
参考書(単語帳っぽいやつ)でいいやつ教えてください
686大学への名無しさん:04/11/09 02:20:08 ID:m4MhB4Gt
文法はきちんとやったつもりなんでけど
長文が正確に読みこなせません。
基礎長文精鋼でもゼンゼンできませんでした。
なにかいい参考書ありますか?
687大学への名無しさん:04/11/09 02:25:50 ID:eMfS8wza
>>686
英語の構文150を暗記
688大学への名無しさん:04/11/09 02:50:47 ID:/lunrs53
聞きたいんですがネクステってどれくらいで1周終わらせましたか?
どのように使えばベストですか?お願いします。
中央の理系志望です、他にも明治や理科大も受けます
689大学への名無しさん:04/11/09 03:47:01 ID:ycbLpLHQ
テメーで考えろ
690大学への名無しさん:04/11/09 04:22:12 ID:kFCxzL5+
>>687
英語の構文150とはこれで宜しいのでしょうか?
何度も聞いて申し訳ないです。http://images-jp.amazon.com/images/P/4828501177.09.LZZZZZZZ.jpg
691669:04/11/09 09:07:58 ID:v+zyHXT9
>>671,674
高校入試レベルの私をバカにもせず親切に相談に乗って頂いてありがとうございます。
出来ることからコツコツとやってみます。
仕事しながらの勉強で大変だけど中学レベルからがんばります。


692大学への名無しさん:04/11/09 09:19:34 ID:xxn8Y7Hn
>>690
もろにそれです。
693大学への名無しさん:04/11/09 09:33:15 ID:7reyE27r
686
今井のパラグラフリーディング
694大学への名無しさん:04/11/09 10:09:43 ID:a7TJM436
マーチ志望なんですけど、早慶、東大などの英語過去問(どこかの塾が出版)をやるのはありですか?
695大学への名無しさん:04/11/09 15:47:17 ID:hkdAHbcf
英文を正確に読むには構文の暗記か今井のパラグラフリーディングどっちがいいのでしょうか?
696大学への名無しさん:04/11/09 16:00:18 ID:Sz//6DW1
>>695
その2択しかなかったんだ。
697大学への名無しさん:04/11/09 17:51:13 ID:wx7ZKTbw
分からない単語が一つもない文章でもさっぱり読めないって事がよくあります。
なので文法をやり直そうと思うのですが半月くらいで終わる薄めの文法問題集で
オススメのものはありますか?
698大学への名無しさん:04/11/09 17:52:54 ID:vZdj+XN8
それは本当に文法に原因があるのだろうか?
構文の取り方に問題があるのではなかろうか?
もちろん>>697が文法やってなかったならそれでいいのかも知れんが。
699大学への名無しさん:04/11/09 18:09:36 ID:wx7ZKTbw
構文の取り方も問題あるかもしれません。そこらへんも含めて教えて下さい
700大学への名無しさん:04/11/09 18:20:13 ID:vZdj+XN8
今からやるのはものすごく大変。というか喪前の偏差値とか志望校とか一切知らないからなんとも言えない。

まず、志望校と偏差値晒せ、話はそれからだ。
701大学への名無しさん:04/11/09 18:24:44 ID:ylkjt38L
つーか、オマエらテンプレ嫁。
702大学への名無しさん:04/11/09 18:30:06 ID:wx7ZKTbw
志望校:立教大経済学部
偏差値:第一回ベネッセ駿台マーク模試の英語で52です
703大学への名無しさん:04/11/09 18:35:08 ID:vZdj+XN8
>>702
センター利用する気か?
704大学への名無しさん:04/11/09 18:45:25 ID:wx7ZKTbw
それも視野に入れてます。今センターの過去問やってるんですが思いのほか長文の
点数が取れないのでここに聞きにきたもんで(五年分くらいやりましたが大体120〜140くらいです)
705大学への名無しさん:04/11/09 18:48:11 ID:nBg4tYG/
やたら細かい文法やってる奴は負け組み
706名無しさん@引く手あまた:04/11/09 18:54:15 ID:rK0uJRj8
>>704
日栄社の薄っぺらい問題集
今の時期から分厚い参考書に手を出すのは負け組み
707大学への名無しさん:04/11/09 18:54:16 ID:KJo0BsCf
1.高校1年の秋で中退して勉強は1年間しない状態で今に至ります。
2.DUO、山口英文法講義(上、下)、速単入門、大矢英語読み方講義、大矢英作文講義
  英文読解入門基本はここだ!(全て今日買ったばかりでまだパラパラとめくった程度です)
3.わかりませんが底辺なのは間違いないです。
4.早計の政経法。過去問はやっていません

一浪、ニ浪は覚悟しております。 勉強時間は1日10時間以上確保できます。
速単とDUOは併用したほうが効果的でしょうか?
後くもんやはじてい等の参考書は買うのを控えたのですが、やはりあったほうがいいでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
708大学への名無しさん:04/11/09 19:04:26 ID:vZdj+XN8
>>704
合格圏は八割五分だろう?
君の他教科の出来がどうか知らんからなんとも言えないけど、
センター利用したいなら英語は九割近くとらんといけんのじゃ?
国語が八割↑取れるの前提としてだ。

>今センターの過去問やってるんですが思いのほか長文の点数が取れないのでここに聞きにきたもんで
んじゃセンターに関してだけアドバイスするよ。

文・語法はセンターGがぎりぎりか。面白いほどの文法編、九割ゲット等でも可。
アクセントも似たような感じか。

長文が取れない→単語は読めるのに…→文法が弱いに違いない という感じか?
それは違うんだな。センターレベルの文では文法を念頭に置く必要なんざ毛頭ない。
「センター面白いほど〜」の読解編を読んで後はひたすら数をこなす事。
まずは解き方を身に付けるしかない。
709大学への名無しさん:04/11/09 19:11:28 ID:wx7ZKTbw
>>706
>>708

ありがとうございます。参考になりました。
710大学への名無しさん:04/11/09 19:11:40 ID:4mqly62k
>>707
一年間、勉強してない人間が1日10時間以上なんて無理ですから
(私立一流進学校中退なら話は別だが)

残念!!
予備校に行っとけ
711大学への名無しさん:04/11/09 19:13:07 ID:ZUzwZwxb
今まで長文対策やってなくて今からはじめようと思うんだけど
どの参考書をやったらいい?
時間的余裕が無いからどの参考書をやっていいか迷ってる・・・
712大学への名無しさん:04/11/09 19:18:48 ID:dQ6gm2if
大矢やれ
713大学への名無しさん:04/11/09 19:20:55 ID:LXM9Gskn
>>707
良くワカランが大検って奴受けた?
あんたの場合必要でしょ
714大学への名無しさん:04/11/09 19:21:27 ID:nBg4tYG/
 「長文対策」とか言ってる人って今まで何してきたの?
 受験生が呼ぶ「長文」つーのは小説やらエッセイやらその他全てを含めて凄い一番当たり前な文章を指さないか。
 時間的余裕が無いとか言われても、時間的要素が一番大きい部分だと思うが。
715大学への名無しさん:04/11/09 19:39:39 ID:1ZHrm+Kw
明治学院の法か国学院の法志望なんですけど
仲本の英文法倶楽部の次にやるべき参考書はなんですか?
716大学への名無しさん:04/11/09 19:56:08 ID:vHqf9FRE
リー教やってからビジュアルって無駄でしょうか?かぶってるのかなぁ。
今英ナビと新英頻終わってこれからビジュアルにつないでいく予定なんですけど
品詞分解とか曖昧な部分あるんでリー教やった方がいいかなぁとか思っちゃったり。
現在高2 全統70弱 北大志望
717大学への名無しさん:04/11/09 20:00:42 ID:dQ6gm2if
>>715
「やるべき参考書」なんて本当にあるとでも思ってんの?
718大学への名無しさん:04/11/09 20:07:02 ID:3t1C2Mvq
今1年生で、偏差値は全党で50くらいです。
とりあえず、長文は教科書をひたすら通読
して鍛えたいと思っているのですが、問題は文法です。
即ゼミ3があるんですが、それの重要構文をまず覚えて、
Forestの各単元(助動詞、不定詞など)をさらっと読んだあとに即ゼミを
やるってのでいいですかね?いきなり即ゼミはキツイですか?
719大学への名無しさん:04/11/09 20:11:03 ID:dQ6gm2if
きょきょきょ教科書!?
もしかして「英語T」とかの!?
720大学への名無しさん:04/11/09 20:20:01 ID:3t1C2Mvq
>>719
あっ、はい。三省堂のCROWN I、Uって奴です。
なかなか難しいんです・・・
721大学への名無しさん大量発生!? :04/11/09 20:25:24 ID:JwV2t92/
>>720
クラウンは難しいよね。そろそろ「ピーナッツ」の話かな?
 でも、ちゃんと読めるようになればかなりの力になるから頑張って!
722大学への名無しさん:04/11/09 20:26:59 ID:dQ6gm2if
英語の教科書なんて教師が手抜きするための道具に過ぎないから受験生にとって無用の長物だよ
「大矢英語読み方講義の実況中継」をやりつつ、基礎単語帳で単語をシコシコ覚え、駿台文庫の「そこが知りたい英文法」をやれば、教科書やるより効率的かつ確実に基礎は固まるよ。
723大学への名無しさん:04/11/09 20:54:16 ID:7zJYtVen
>>718
・即ゼミ3は最後に総チェックするための参考書です。あと2年間クローゼットの中にしまっておいてください。
・構文を覚えたいならZkaiの「101」か「英語の構文150」が定番です。
・文法学習はまずは「フォレスト」+「シリウスジュニア」でOK。一気にやった方が効果があります。
・教科書の本文通読は学習の基本。CDをまねして音読するともっと効果があがります。
>>722のように、極端なことを根拠もなく断言しているカキコは、話半分に読み飛ばしましょう。
724大学への名無しさん:04/11/09 21:15:42 ID:tD9Mmzhk
>>665
リー教
ネクステ
duo
電話帳

をやってね
東京アカデミーの本はやらなくていいよ
もしやるなら例文覚える程度で
725大学への名無しさん:04/11/09 21:18:42 ID:1ZHrm+Kw
明治学院の法か国学院の法志望なんですけど
仲本の英文法倶楽部の次にやるべき参考書はなんですか?


726大学への名無しさん:04/11/09 21:24:10 ID:NOt+T21+
>>725
また、おまえか氏ね

センター過去問を解いてみろや
センターは基礎的な良問が揃ってるから全て解けるようにしろや
(完璧に解けるようになれば偏差値55ぐらいの実力がついてる)
そして友達に説明できるぐらいになれ

それが出来たらもう一回聞きにこいや
727大学への名無しさん:04/11/09 21:50:39 ID:hQD1Jy30
>>707
まだ見てるか?

>>716
絶対やっとけ。
リー教→ビジュアル は最も賢い勉強方法だ。
728大学への名無しさん:04/11/09 22:08:13 ID:dQ6gm2if
>>723
教科書通読が基本なんてそれこそ根拠なしだろ。
教科書より良質な参考書なんて腐るほどあるわけだし。それこそ教科書に固執する意味がわからない。
729大学への名無しさん:04/11/09 22:09:24 ID:Q+9t0+bR
今からネクステってやばいですか?偏差値45で日東駒専志望なんですが。
センターと私大両方受けます。
730668:04/11/09 22:24:00 ID:BTca+GwF
670さん。ありがとうございます。明日から早速その方法試してみます。
731大学への名無しさん:04/11/09 22:28:17 ID:69J3h4DG
駿台の英語総合問題演習の上級編ってどんな設問が多いですが。
中級がそろそろ終わりそうなので、上級をやってみたいのですが、近くの書店にはありませんでした。
中級と同じような設問なのでしょうか?
誰か持っている人よろしくお願いします。
732大学への名無しさん:04/11/09 23:10:04 ID:sblDaRhq
>>729
もっと簡単な本にするべき。
仲本英文法倶楽部、桐原1100、桐原740、など。
733大学への名無しさん:04/11/09 23:13:11 ID:04VhbMH9
3年現役で偏差50なんですけど
長文での正答率特に正誤問題内容一致に弱いんでけど
構文覚えるのって効果ありますか?
マーク式の私立受けます。
734落ちぶれもん:04/11/09 23:35:38 ID:eGiHf4LJ
一浪で2004年のセンター英語は188点でした
 
二次も問題なく解けるからって三月から模試以外で
英語にまったく触れなかったら
最近のマーク模試では160点前後しかとれなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
本番までに過去の栄光を取り戻すにはどうしたらいいですか?
 
ちなみに一年前までは50分で青本や黒本をやって
だいたい170点〜195点でした
しょっくだわぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
735大学への名無しさん:04/11/09 23:37:17 ID:sblDaRhq
>>734
自分が一年前どんな勉強をしていたのか思い出せ。
736大学への名無しさん:04/11/09 23:39:17 ID:Mkq+fb+r
>>733
ないですね。
737大学への名無しさん:04/11/10 00:16:22 ID:C3X/PgSi
英語必修構文101(山口書店)のやつって基礎からでもおk?
738大学への名無しさん:04/11/10 00:22:20 ID:dmRgHYxr
長文はおおよそ読めるんですけど長文の内容一致に弱いです
音読ってどのくらいやってますか??
自分は基礎長文精鋼の問題を壱題10回を音読してます。(一日に)
足りませんかね?
みなさん一日どれくらい読んでどれくらいで効果でましたか?
自分は10月くらいから音読はじめました
遅いですかね?アドバイスお願いします
739大学への名無しさん:04/11/10 00:29:28 ID:GMxP/Nhl
>>732
今はじてい1周終わらせたのであと2周くらいすれば仲本は必要ないですよね。
でもネクステは持ってるんですけど、それでも変えたほうがいいんですかね?
740大学への名無しさん:04/11/10 00:35:07 ID:0/M+5NRN
音読は10月からじゃなくて四月からやったほうがいいよ
741大学への名無しさん:04/11/10 00:39:10 ID:Cm/Xa/L8
英頻の重要構文のとこ覚えたら構文150てのはやらなくて問題ないですよね?
742大学への名無しさん:04/11/10 00:43:16 ID:GMxP/Nhl
739に付け足し。左ページに問題、右ページに解答解説の問題集で今の時期にやるのに
ネクステよりおすすめの問題集ありますか?
743sakyoku:04/11/10 00:44:10 ID:v6694ojv
>>738
確かに音読をしたほうが自分の分かっていないところも認識しやすいし、
発音やアクセントの勉強にはなるんだけど、
だからといって長文内容一致が克服できるわけではないよ。
744大学への名無しさん:04/11/10 01:09:18 ID:ntQ78LfV
音読って何の為にやるんですか?意味の纏まりの把握?音読しててどこで区切ればいいかわかりません…。アドバイス下さい。
745大学への名無しさん:04/11/10 01:14:54 ID:8R62IhdY
>>742
ネクステでいいよ。ネクステと単語帳一冊センターまでに
死ぬ気で覚える。平行してマーク演習も。分からないところは徹底的に覚える。
これで十分。
746大学への名無しさん:04/11/10 01:18:13 ID:dmRgHYxr
>>743sakyokuさん
内容一致問題や正誤問題に強くなる為にはどういうのが効果的ですかね?
747大学への名無しさん:04/11/10 01:22:26 ID:iVoHlc/Y
「長文が読めるのに、内容一致が解けない」というのは普通ありえない。
そういうのは普通「読めていない」というのではないか???

>>746は復習するのも良いことだが、新しい問題をどんどん解け。
748大学への名無しさん:04/11/10 01:23:40 ID:23N7CUog
ネクステは発音アクセントから会話まで網羅されてるからな。
749大学への名無しさん:04/11/10 01:27:24 ID:dmRgHYxr
>>747
基礎長文精鋼を40題一通り終わらせたんですけど
いまいち力になってないような気がして
長文の量をこなすよりなんかいい方法がるのではないかなとおもいまして
基礎長文精鋼も結構レベル高く感じます。
読めない問題はほとんど読めません
750大学への名無しさん:04/11/10 01:39:16 ID:iVoHlc/Y
>>749
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。←もっと詳しく!!
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
751大学への名無しさん:04/11/10 01:56:33 ID:dmRgHYxr
1現役3
2文法を一通り終わらせて現在次の参考書を検討中
センター英単語1500 センター英熟語750 修了(ほぼマスター)
現在 単語王覚えてます。1日に20~30分程度の音読
3偏差50 過去門(センターは平均並しか取れず)
4法政大学文学部 過去門は手元にありますが解いてません。

内容一致問題や正誤問題に弱く難しい文が上手く読めません。
センターの長文で点数を落とさないくらいの読解力が欲しいです。
アドバイスお願いします。
752大学への名無しさん:04/11/10 02:18:45 ID:iVoHlc/Y
>>751
・「基本はここだ」+「西実況中継」(2冊とも要復習))をやってから
基礎長文精講の英文を読みなおしてみろ。読み方が変わるはずだ。

・つぎに、長文問題対策として「本番で勝つ英語長文」等、解説の詳しいのを一冊。
そのあとは過去問→センター対策→ひたすら問題演習&復習。

・単熟語はその2冊をマスターしていれば十分。あとは長文の中で単語を覚えれば問題はない。
単語王は情報量が多すぎるからやるな。

・文法演習書も一冊を完璧にすればそれで十分。手を広げすぎるな。
753大学への名無しさん:04/11/10 02:21:27 ID:m+H/E484
今井のパラグラフリーディングっておすすめですか?
皆さんは長文をパラグラフリーディングで解いてますか?
754大学への名無しさん:04/11/10 02:26:50 ID:iVoHlc/Y
>>753
今井のパラグラフリーディングはこじつけなのでダメ。

「本番で勝つ英語長文」「英文速読のナビゲーター」「福崎の英文読解(だったかな?)」「ロジリー」などを
書店で見比べて、好きなのを買うべし。

ちなみに、パラリーというのは何も特別な方法ではない。
段落のごとの論理展開を意識するってだけのことだよ。
755大学への名無しさん:04/11/10 02:28:13 ID:dmRgHYxr
>>752
レス有難う御座います。
さっそく試してみますね!
756大学への名無しさん:04/11/10 02:29:41 ID:WLMj/9w6
長文問題は問題の形式によって、和訳ならその周りを集中的に読む
内容一致問題なら選択肢と比較しながら頭から読みすすめていく
穴埋めなら品詞に気をつけるとか
こういうのは長文問題集を何冊かやれば身につくから
757大学への名無しさん:04/11/10 02:29:45 ID:m/2BfQsL
一応パラグラフリーディングしてる。
正誤問題とかに効果的と思う
758大学への名無しさん:04/11/10 02:30:57 ID:dmRgHYxr
>>752
今から3冊もマスターできますかね?
追加レス スマソ
759大学への名無しさん:04/11/10 03:10:36 ID:Cm/Xa/L8
1.現役2.文法を一通りやって単語熟語はターゲットをやってます。英頻1周やって英文解釈技術をやりながら河合のパラリーをやってます。文法ができなくなってるのに気付どうすればいいかわからなくてなってます3偏差値50をいったりきたり。4学習院法です。アドバイスお願いします
760大学への名無しさん:04/11/10 05:03:09 ID:UmkqcZCO
「そらそうよ」を投票しよう!

新語・流行語大賞
http://www.jiyu.co.jp/singo/index.html

『朝日現代用語 知恵蔵2005』刊行記念
ワード・オブ・ザ・イヤー
http://www3.asahi.com/opendoors/chiezo/woy2004/

受賞者岡田彰布監督を壇上にあげて年末はみんなで笑おう。
761大学への名無しさん:04/11/10 08:24:52 ID:ZLCuY+ii
一浪人。
偏差値[英語]
#2全統マーク 58
#2センター模試 62
#3全統マーク 175(得点)
偏差値3科目
#2全統マーク 62
#2センター模試 67
立教・社会産関志望
参考書は基礎英文精講、基礎長文精講を終えました。
今は長文問題精講と英作文のストラテジーをやっています。
自分は比較的長文空所補充と整序問題が苦手なのですが、
それについてお勧めの参考書がありましたら教えて下さい。
762大学への名無しさん:04/11/10 10:02:29 ID:85C38BGk
>>735
実は高校にはいってから、英語をまともに勉強したのって
単語の暗記くらいなんですorz
中三で英検2級をとったので、あ高校時代はまり勉強しませんでした
 
塾には通ってましたが、現役専門だし…
763大学への名無しさん:04/11/10 10:21:17 ID:Abr9A3yE
自分は英・現文の2教科受験です。
現文は得意なんですが、英語が100点弱しかいきません。
勉強時間は全て英語に費やせます。
センター7割越える勉強法を教えていただきたいです。
764大学への名無しさん:04/11/10 11:33:22 ID:95fYYnC7
>>761
河合塾のマーク式問題集みたいな
予備校から出てる分野別の問題集で問題を解きまくれ

>>763
最初にセンター試験の過去問を全部潰しまくれ
(大学入試なんて毎年、毎年、同じような問題しか出ないから過去問はとても重要)

それが終わったら予備校のセンター予想問題がいろいろと出てるから問題を解きまくれ
わからない問題は先生か友達に聞きまくれ
765大学への名無しさん:04/11/10 12:26:11 ID:SYBQxaHY
今高2なんですが、ターゲット1400の後は何がいいでしょうか?
766大学への名無しさん:04/11/10 13:07:15 ID:85C38BGk
>>764
過去問と青本と黒本は去年全部つぶしてしまったので
緑本でもやってみます!
ありがとうございました
767大学への名無しさん:04/11/10 14:30:09 ID:3zBcZe7y
なんで単語帳一冊ほぼ終了したとか言ってる人達が
偏差値50〜60ぐらいとか言ってるの?
信じられない。ホントに覚えてたら、
そんなに低い偏差値とらないと思うんだけど…
768大学への名無しさん:04/11/10 15:24:51 ID:gJEvMILg
>>530
現役時 河合63でも中央落ちたぞ俺は。
なめんな。
どうしても早稲田行きたいなら浪人してからまたこいよ
769大学への名無しさん:04/11/10 15:41:32 ID:E3Y21Ojt
>>767
構文をろくにとれないで知ってる単語の日本語訳をてきとうに組み合わせるだけだから
記述式ではぽろぽろ点数落とすんだよ
770大学への名無しさん:04/11/10 15:42:11 ID:gJEvMILg
1浪人
明治大学文学部志望
偏差値 河合2回マーク 65
     河合2回記述  59

文法: はじてい→山口実況→新英頻1
解釈・長文:西基本はここだ→西実況→西ポレポレ→横山ロジリー(もうすぐ終了)
単語帳は速単必修

質問1・長文がイマイチ苦手なので
このまま横山ロジリーの客観問題編をやろうと思うのですが
ほかにやったほうがいい長文系問題集などがあったらおねがいします。

質問2・単語量が少し不安なのですが、シス単と速単上級どちらのがいいでしょうか?

一度に二つも質問するのは申し訳ないきもしますが・・・よろしくおねがいします。
771大学への名無しさん:04/11/10 15:48:54 ID:jyjyP6CX
明治学院の法か国学院の法志望なんですけど
仲本の英文法倶楽部の次にやるべき参考書はなんですか?
772大学への名無しさん:04/11/10 16:42:30 ID:Yh2CWzLY
シネ
773大学への名無しさん:04/11/10 16:53:15 ID:Cm/Xa/L8
今からやるには山口の実況と仲本の英文法倶楽部だったらどっちのがいいですかね?
774大学への名無しさん:04/11/10 17:28:40 ID:Cm/Xa/L8
基本はここだをやらずに英文解釈の技術100をやりはじめてしまったのですが基本はここだやるべきでしょうか?
775大学への名無しさん:04/11/10 17:45:46 ID:mBS7Z+VL
偏差値50後半の私立英文科目指してるんですけど200点満点中50点がリスニングなんです。
それでリスニングの本を1冊やろうと思って今日本屋に行ったんですが、
旺文社の大学入試英語リスニング対策って本がありました。
それには「押」(易しめ)と「差」(難しめ)の2種類あったんですがどっちがいいでしょうか?
ちなみに記述模試のリスニングはいつも5問中2〜3問しか合っていません。
776大学への名無しさん:04/11/10 17:49:24 ID:+vfJzJM8
そのレベルならNHKとかで十分じゃないか?
777大学への名無しさん:04/11/10 18:05:51 ID:23N7CUog
>>773
山口実況をやりなさい。*仲本は内容薄い上にわかったつもりにさせる悪書。解ければよいという感じ。
解説もいい加減。
778大学への名無しさん :04/11/10 18:09:20 ID:+1HX8Thp
>>775
ケチるなケチるな
たかだか数千円じゃないの?
浪人したら数十万円

>>776の言うとおりNHKのラジオを録音して
聞き取れるようになるまで何度も何度も聴きまくるのもいいかな
テキスト安いし
レベルもいろいろあるし
すぐにNHK検索しる

779大学への名無しさん:04/11/10 18:10:35 ID:Mr7hOHGl
第三回共催マーク
大問1  9/16
大問2 16/38
大問3 25/34
大問4 28/35
大問5 13/32
大問6 17/45
計   108/200
センターで7割以上必要なんですが、何から始めたらいい?
アドバイスお願いします
780大学への名無しさん:04/11/10 18:18:16 ID:O+fMvJ3j
>>779
文法と長文がしょぼすぎます。
英ナビを繰り返せば7割は余裕でしょう。
速単を繰り返すのでもいいです。
速単は単語帳ですがセンターのみならこれを繰り返すだけでどうにでもなります。
781大学への名無しさん:04/11/10 18:33:38 ID:Mr7hOHGl
>>779
ありがとうございます。英ナビ買ってみようと思います。
速単は今からでも間に合いそうですか?結構量があったので逃げてたんですが・・・・・
あと、単語帳はデータベースしかやってないんですが、足りないですか?
782大学への名無しさん:04/11/10 19:14:52 ID:C8ZFnFAf
早稲田・慶應志望で英文法が苦手なのですが、
何か良い参考書or問題集ありませんか?
(偏差値は50前半くらいです)
783775:04/11/10 19:24:32 ID:dmQsmGKo
>>776>>778
そうですか、NHKで十分ですか。

単純に、これらの参考書を使用した方に意見など聞いてみたいんですが使用した方いませんかね?
784大学への名無しさん:04/11/10 19:26:09 ID:GIPtg3vp
>>783
簡単な文章でディクテーションして難しい文章で大意をつかむのがベスト。
785大学への名無しさん:04/11/10 20:44:13 ID:oVoOGqNP
ロジリーの一冊目が終わったんですが、どんな風に復習したらいいですか?
786大学への名無しさん:04/11/10 20:54:14 ID:GIPtg3vp
>>785
いろんな文章でロジリーのやり方を意識して読む。
分からなければ適宜参考書を読み返す。
787大学への名無しさん:04/11/10 20:55:27 ID:23N7CUog
>>785
ロジリーなんかでは英語の力つかないよ。
実際ついてないはず。
788大学への名無しさん:04/11/10 20:55:50 ID:GIPtg3vp
>>787
つくよ。
実際付いたよ。
789大学への名無しさん:04/11/10 20:57:27 ID:kSVQcK1Z
>>782 
福崎伍郎の学研Vブックスからでてるやつ。白いカバー。
>>785 
1冊目というのは問題演習編の@?
それなら過去問でクレームを見つけたり解法を試してみるといいよ。
790大学への名無しさん:04/11/10 21:08:00 ID:AFMSsk0b
浪人
河合記述英語偏差値47orz
志望校 学習院(法) 学習院女子(国コミ)
1日の授業を除いた自習時間 平均5・6時間 休日11時間
ぼぼ今年から勉強始めた基礎無しです。
参考書などは、はじてい上下とターゲット1900+予備校のテキストで
文法(特に関係詞)が弱いです。講師に質問しても、焦るな。まだ結果は出る と言われますが、
偏差値が上がらないのは効率悪いですか?
791大学への名無しさん:04/11/10 21:17:35 ID:+vfJzJM8
やってるものが少ないと思う。
文法は河合ので十分だと思うから
西基本はここだ!
をやりつくしてあとは過去問じゃない?
792sakyoku:04/11/10 21:34:28 ID:6k8fedvr
>>746
内容一致問題に関して言うと、
747のいうようにそもそも「読めていない」ことが考えられます。
あとはその類の問題を解きなれていない、ということだと思います。
センター試験のように細部が解答箇所になっているものから、
関関同立のように大まかな内容が掴めれば解答できるものまで様々なので
自分が受けようと考えている大学の過去問を解いて見るのが一番だと。

正誤問題っていうのは文法についての問題ですか?
793大学への名無しさん:04/11/10 21:46:16 ID:RyTek5yl
>>791
それだけやって偏差値47?
やり方が悪い
身についていないとしか考えられないな

きちんと復習してる?
予備校のテキストの復習、模試の復習

794大学への名無しさん:04/11/10 21:55:35 ID:vFfngbG1
いま文法の問題集3回ずつやりながら進めてる。
795大学への名無しさん:04/11/10 22:05:17 ID:V5L9bRgQ
センター8割必要なんですが、この前の河合塾のマーク模試で自己採点80点でした。
11月から勉強を始め、ターゲットをとりあえず800個までだいたい覚えたのですが、
実際に速単をやってみたところ単語の意味を思い出すのに時間がかかったり、
ターゲットで学習してない別の意味も多く用いられているためあまり戦力になっていません。
毎日5時間は英語だけに集中して勉強できる環境ですが、センター8割のためには
何から勉強を始めたほうがいいでしょうか?
文法、構文はまるでダメです。今持ってる武器は速単必修、速熟、ネクステです。
文法構文を無視してひたすら速単を繰り返せば8割とれますかねぇ?
あと、多義語の意味や派生語なども完璧にしたほうがいいですか?HELPME!!
796大学への名無しさん:04/11/10 22:08:16 ID:O3O/bIw8
>>777
悪書っていうのは言いすぎだ。
確かに仲本英文法倶楽部は網羅性は高くはないが文法・語法問題を解くのに役立だろ?
797大学への名無しさん:04/11/10 22:12:34 ID:MNnqifWd
そも2chにあげられてる参考書は平凡なものか悪書しかない。
798大学への名無しさん:04/11/10 22:17:52 ID:+vfJzJM8
795は今週末までに速単とりあえず一周
ってかそのレベルじゃネクステやっても理解できないだろ
来週は山口実況全部やって 再来週あたりからネクステ進めながら復習(速単もやりな)
平行して西基本はここだ!
799大学への名無しさん:04/11/10 22:30:07 ID:V5L9bRgQ
798さんありがとう!確かにネクステ全然理解できません。
自動詞と他動詞の違いすらわからないレベルですので・・。

アドバイス通り速単1日10課以上のペースでがんばります!!
800大学への名無しさん:04/11/10 22:36:54 ID:bY8CpoXq
Z会の文法トレーニング1やったあと英ナビやるのって硬貨ありますか?
801大学への名無しさん:04/11/10 22:47:26 ID:KnHxjnNJ
>>795単語に固執しても意味がない。息多分を嫁
802大学への名無しさん:04/11/10 22:53:25 ID:zP/KzQrp
>>792
法政大学なんで大まかな流れでいいはずなんですけど
やっぱり構文とか取れてないのが原因なんですかね?
正誤問題ってのも長文についてです。
長文はかなり読み込んだんですけど
過去門やっても伸びている気がしませんです・・・
803大学への名無しさん:04/11/10 22:58:02 ID:V5L9bRgQ
>>801
生きた文≠速単?
804HELP!:04/11/10 22:58:21 ID:HjS3es//
私はいま高3で駿台マークの偏差値が英語33でした。亜細亜の経済行きたいんで偏差値50くらいまで上げたいんです。今まで勉強はなに一つやっていません。こんなバカにもわかるような参考書なんかありますか?教えてください。お願いします。
805大学への名無しさん:04/11/10 23:02:35 ID:egrmmJn5
今の時期に基礎中の基礎は…
今は、辛くても普通の問題集やったほうが吉だよ。
806大学への名無しさん:04/11/10 23:18:44 ID:HjS3es//
遅かったんですね(;_;)ふつうのってやはりNEXT STAGEみたいなやつですか?
807sakyoku:04/11/10 23:25:21 ID:teq05iVE
>>802
>やっぱり構文とか取れてないのが原因なんですかね?

いえ英語が読めてるなら、あえて構文を取る必要はありません。
法政(法03)の問題を見てみましたが、やはり一通り読めているのなら
あまり迷うことなく選べるタイプの問題ですね。
センター試験の過去問なんかも良問なんでやってみては?
その際、誤りならば必ず何処がどのように違うのか
一つ一つ地道に確認していくことが必要です。

因みに、現在の偏差値と語彙力(どの単語帳でどれくらい覚えているか)
を教えてもらえますか?
808大学への名無しさん:04/11/10 23:49:16 ID:bC9wBCxo
>>804
●くもんの中学英文法+大学受験用の英単語集(最低、最初の600語ぐらいは覚える)



マジレスです。ネクステは難しすぎてできないレベルだと思われ。
今の時期に偏差33だと、高校の文法やっても問題集の9割わからないと思うし。
一番、即戦力になるのは英単語だよ。
これだけで急激に成績あがるけど、途中で成績が止まるw
809大学への名無しさん:04/11/11 00:13:26 ID:mpxjk/6N
今からネクステ間に合わないと思ったら安河内のレベル別問題集でもいいですかね?
偏差値42で東洋志望。センター受けます。
810大学への名無しさん:04/11/11 00:15:05 ID:3T7m5Gz0
今浪人なのですが英語の偏差値が代ゼミセンターで53くらいです
私立薬学志望なので60ぐらいまで上げたいです
単語はターゲット1900の1500個覚え
即ゼミは3回は通ったのですが長文がとれません
長文対策は今井のパラリをやりました。
もう時期も時期ですし厳しいでしょうか?
811大学への名無しさん:04/11/11 00:20:27 ID:OG1DkqGP
>>804
私もずっと英語が苦手だったけど、
『安河内の英語をはじめからていねいに』はよかった。
安河内の問題集もいいと思う。速単もいいんじゃない?
812大学への名無しさん:04/11/11 00:48:09 ID:XB3x7blL
808、811さんありがとうございました。来週の定期テスト終わったら買いにいってみたいと思います。ところで文法がわからなくても単語がわかればなんとかなるんですかね?私の受けるとこはほとんど文法問題なんですが。
813大学大好き:04/11/11 00:53:04 ID:vnPEebEx
なんとかなるかな?
確か東進ブックスだったと思いますが、「センター9割ゲット」っていう
新書判の参考書があります。1冊で全てを網羅できるし、即戦力となるのでいいと思いますが。
814大学への名無しさん:04/11/11 01:10:00 ID:WpRldtlo
今進研で130程度しかとれないのですが
長文をもっと安定してとりたいと思っています

明治志望ですがおすすめの長文関連の本ありませんか?

それとも長文より文法に力入れたほうがいいでしょうか?
815大学への名無しさん:04/11/11 01:14:14 ID:qnIUeGBI
>>812
>文法がわからなくても単語がわかればなんとかなるんですかね?

なるわけ無い

>私の受けるとこはほとんど文法問題なんですが。

今どき、そんな入試問題を出すとかところがあるのか?どこの大学?
816大学への名無しさん:04/11/11 01:15:04 ID:efWzMPGB
駿台中級総合問題をやっていて文法問題などできないものが多いことにきずきました。
ネクステージやったけどたぶん忘れてると思うんですが、これ復習したら明治でしたら
速ゼミ3でしょうか、桐原1000でしょうかアドバイス的なものを宜しく御願いします
817大学への名無しさん:04/11/11 01:16:35 ID:qnIUeGBI
>>816
明治なら文法語法に関しては、ネクステだけで十分合格点が取れる。
818大学への名無しさん:04/11/11 01:21:06 ID:Ta+h051f
>>809
一冊で済ませるなら、フォレスト片手に仲本がよい。解説が丁寧だし、量的にも頻出問題を最低限カバーしている。
フォレストの各章パート1を読んでから仲本をやれば、偏差値42でも理解できるかもしれない。できないかもしれない。

>>810
おまえの努力と根性は認めるが、やってきたのは最悪の学習法だ。
即戦ゼミの丸暗記なんかよくできるな。おまけに今井の本はトンデモ本だ。
まず、「仲本の英文法倶楽部」で文法を項目別に学びなおす。これは薄い本だから1週間で終る。
間違った問題、理解のあやふやな問題には鉛筆で×や△を、覚えていない暗記事項にはマーキングしておけば
復習するときに便利だ。これを2,3回復習したあと、即戦ゼミも2、3回復習すれば、文法が得点源になるだろう。
長文対策としては、まず「基本はここだ!」で英文読解の基礎を何度も確認しなおして、「本番で勝つ英語長文」で
長文対策を丁寧に学ぶべし。この二つも、1回やるだけだったら1週間できる。が、「基本〜」は何度も復習しないとダメだ。
時間に余裕があったら「西実況」を読むといい復習&長文読解の練習になるだろう。
今井の本は方法論はトンデモだが、載ってる長文自体は普通なので、復習してみても構わない。
単語はきっちり覚えているし、即戦ゼミの丸暗記のおかげで知識量は豊富だから、うまくいけば飛躍的に伸びるかもしれない。
伸びないかもしれない。
819早稲田法志望:04/11/11 01:22:49 ID:IozRNuZt
速単入門、東進センター1500、を終わり、今速単必修をしてます。

もしかしたら今年は無理かもしれませんがアドバイスお願いします。

解釈系では基本はここだ!、ビジュアルTなどを終え、

センターレベルの解釈に関してはまぁまぁできます。

しかし、最近長文を読むようになってから(速単必修)読もうとしてみると、

全然読めないです。

そこでパラリー系の読解を試みようと思います。

@ディスコースマーカーをやろうかと思ったのですが
Aクリニックとはどうちがうのでしょう?
@は国立向きAは私立向きですよね?
@に書いてあることと、Aに書いてあることはほぼ同じですよね?
ただ@が難しくAがそれよりも少し簡単ということですよね?

このような考えに関して、意見をお願いします。
820大学への名無しさん:04/11/11 01:30:11 ID:fmio5qfU
早稲田志望です。
ネクステが終わって今は、文法・語法1000やってます。
でもこれがなかなかキツイんです。。
今年中に文法は完璧にできるようにしたいんですが、終わるか不安です。
もう文法・語法1000はやめて英頻始めたほうがいいでしょうか?


821大学への名無しさん:04/11/11 01:32:15 ID:Ta+h051f
>>819
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

速単が読めないから→パラリーを試すというのは意味不明。
速単が読めないのは、単熟語力がないか、文法や構文がわかっていないからだ。パラリーとは一切関係がない。
パラリーは、段落ごとの論理展開を意識しながら読む技術に過ぎない。
一文一文は読めるんだけど全体の文章の流れがわからないとか、内容一致問題がとけないとかいった
症状の奴がパラリーを学ぶならわかるが、お前の場合はそうではないと思うが。

的確なアドバイスを受けたいなら、模試名とその偏差値くらい書いてもらいたい。
822大学への名無しさん:04/11/11 01:34:54 ID:Ta+h051f
>>820
文法・語法1000がキツイというのは、ネクステをきちんと理解していないということだと思われる。ちゃんと復習はしたの?
あと、参考書をとっかえひっかえするのはやめろ。そういう奴は×××(自主規制)。これと決めた一冊をやりぬくんだ。
823大学への名無しさん:04/11/11 01:53:40 ID:XB3x7blL
815白鴎大学です。赤本ちら見した限りじゃあそんな感じでした
824大学への名無しさん:04/11/11 01:58:10 ID:fmio5qfU
>822
ネクステに書いてないことが問題になってるとこがきついんです。
だから、今はわからない単元だけネクステで確認してから文法・語法1000やってるので
時間がかかるんです。夏までにやっとけば良かったよ・・・。

>あと、参考書をとっかえひっかえするのはやめろ
ということはもう入試まで文法・語法1000だけやるということですか?
英頻は?
825大学への名無しさん:04/11/11 02:10:10 ID:Ta+h051f
>>824
>今はわからない単元だけネクステで確認してから文法・語法1000やってるので

すまないが文章の意味がよくわからない。

・「わからない単元」って何?それは「文法・語法1000」をやる前の話だから、
ネクステの問題がわからないということでいいの?だったらネクステ一冊を集中してやれよ。

・「ネクステで確認」ってどういうこと?「ネクステ」も「文法・語法1000」も載っている解説・回答は
似たような簡潔なもののはずだけど?その解説だけでわからないところを詳しく調べるなら、
普通文法書を使うはずだけど、君は一体なにをやっているの?

>もう入試まで文法・語法1000だけやるということですか?英頻は?

その「英頻」ってのは即戦ゼミのことか新英頻のことか知らないが、いずれにしても、
同じような参考書を何冊も買い集めてどうするつもりだ。まずは1冊を完璧に仕上げろよ。

それと↓読んでね。
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
826早稲田法志望:04/11/11 02:11:37 ID:IozRNuZt
@ディスコースマーカーをやろうかと思ったのですが
Aクリニックとはどうちがうのでしょう?
@は国立向きAは私立向きですよね?
@に書いてあることと、Aに書いてあることはほぼ同じですよね?
ただ@が難しくAがそれよりも少し簡単ということですよね?

このような考えに関して、意見をお願いします。
827早稲田法志望:04/11/11 02:13:45 ID:IozRNuZt
>>821
私は全くあなたの論じたいことについて触れていません。
私がお聞きしたいのは>>826のことについてのみです。
>>819>>826以外の文章は単たる私の独り言にすぎません。
プロセスを述べたにすぎません。
828824:04/11/11 02:23:45 ID:fmio5qfU
>825
怒らないで下さいよ!
確かに文章おかしかったです。
多分、まだ覚えるべきことをネクステでしっかり覚えてないから文法・語法1000が難しく感じるんだと
今教えてもらって気づきました。
英頻は即戦ゼミのことです。入試まで文法・語法1000ひとつに絞って頑張ります。
文法・語法1000を完璧にしたらもう英頻はやる必要ないですよね?

1、宅浪
2、今は過去問やってます
3、10月河合模試で英語170点くらい
4、早稲田社学・商・教育 社学の過去問しかまだやってません
829大学への名無しさん:04/11/11 02:33:06 ID:cAyosMw1
基本はここだ!って薄くて緑っぽい色のやつですよね?
830大学への名無しさん:04/11/11 02:44:39 ID:xVlNxIbO
はじめまして早稲田教育(文系)志望の宅浪です。
受験英語は現役の時から大の苦手でヒイヒイ言いながらマイペースで代ゼミの今井英文法入門と、桐原のネクステをやりました。
今は代ゼミの早プレ問題集をやって長文読解に慣れようと頑張ってるのですが正直復習に時間がかかりすぎて多少飽きが出てしまい困ってます。過去門も同じです。
復習は単語や文法を答えをみながら確認してノートにまとめてます。語彙力不足が一つ原因だと思ってます。
センターも受験予定です。もう日に日に当日が迫っているのにこんなことで悩んでしまっています…。
何か効率の良い復習の仕方・又は勉強方はありますか?
どうしても早稲田に行きたいんです!アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
831大学への名無しさん:04/11/11 03:01:41 ID:m2wpzn7p
場所変えたらどーよ

ファミレスとか
832大学への名無しさん:04/11/11 06:03:22 ID:/0B886ud
センター向けの勉強をしてきたせいか、補填問題とか並び替え問題が全然できないんですが、どんな参考書を使えば良いんでしょうか?
使っていた参考書は英文法倶楽部です
833大学への名無しさん:04/11/11 06:05:05 ID:SB02yI8o
俺は、前期横国経済合格(二次なし)
   中期横市商学合格(蹴り)
   早稲田商学合格(蹴り)
   早稲田政経落ち(世界史受験)
   慶応商学合格(蹴り)
   慶応経済合格(蹴り)
   上智経済合格(蹴り)
   後期東大文U合格(二次数学なし)
   で東大に入りました。
   前期の横国、中期の横市を早慶の滑り止めにし、
   本命の慶応経済で合格を決めてから、
   後期で数学がない文Uを選んだのは我ながら賢明だったと。
   東大に受かる力のある、浪人の方、高校生の方、
   この受験プランなら最低でも、
   横国経済か横市商か上智経済には入れます。
   早稲田、上智、慶応のどれにも受からなければ、前期で横国に行くつもり
   でしたが、本命の慶応に合格したので、蹴れたのです。
   数学に自信がなかったので、前期の東大文Uは回避しました。
   これこそ最強の受験プラン!
   職人さん、これ、コピーして受験版にも貼ってください。
834大学への名無しさん:04/11/11 06:33:30 ID:K4ecJ55o
827
821はお前のためをおもってかいてるんじゃないのか?
819を読むかぎり、お前の言うプロセスがダメだからいってるんだろ?
構文も中途半端にしかやっておらず速単も十分に読めない今のおまえが
パラリーをやっても意味ないとは言わないまでも分不相応だということを言ってるんだよ。
それでも、826のことだけしか聞いてねーよ!おまえらに俺の何がわかんだよ!と言い張るなら
最低、このスレの過去ログを読むか長文スレ行け。あそこには良コテがいるから優しく答えてくれるだろう
835大学への名無しさん:04/11/11 06:57:19 ID:lJvKTOB+
>>832
文法が弱い
文法問題の演習を>>9から自分の好きなのを1つ選んでやる
並び替えも空所補充問題も文法問題だから
836832:04/11/11 07:44:45 ID:/0B886ud
ネクステあるんでそれやってみます。
かなり遅い気がしますけど・・・
837大学への名無しさん:04/11/11 07:51:41 ID:zihK1OJK
>>807
sakyokuさん
>因みに、現在の偏差値と語彙力(どの単語帳でどれくらい覚えているか)
>を教えてもらえますか?

語彙力はセンター英単語1500とセンター英熟語750です。
現在単語王1000ぐらいまで覚えました(一義のみ)
偏差値はセンター試験の過去門だと110~130です。
130を超えたことは無いです。
この前の河合の全党3回では時間がなぜか足りなくて90点
しか行かなくて絶望的になったので現在必死に勉強しております。
長くなってしまいましたがアドバイスお願いします。
838大学への名無しさん:04/11/11 08:02:44 ID:43e2tVNG
遅くないよ
839大学への名無しさん:04/11/11 08:03:27 ID:zihK1OJK
>>807
sakyokuさん
本当にわざわざ法政の過去門まで見てくれて有難う御座います。
因みに現役の3年ですので!
840大学への名無しさん:04/11/11 08:04:11 ID:43e2tVNG
全統3回目難しかったよね。俺も126しかいかなかったし。
841790:04/11/11 08:43:42 ID:vD1NoCzz
791 793さんアドバイスありがとうございます。
確かに模試の結果ばかりで復習の習慣がきちんと確立してないかと思いました。
私大3教科型なのに授業が5限までの日は予習で終わるだけの日もあります。
英語中心に自習してるのに、ほぼ無勉の人と同じ偏差値なんて…と思ってましたが、
復習をおろそかにしていたので効率がどうの〜というレベルではないですね(-_-;)
模試や授業の復習の仕方は間違った問題をもう一度解き、
解説や参考書・テキストなどをよく読む。→講師に質問へ行く。
で大丈夫でしょうか?
842大学への名無しさん:04/11/11 09:16:15 ID:wGnYPftZ
ポレポrwなど構文が細かいのをやると前からよんでも訳せなく
返り読みしてしまうんですがみなさんは構文が複雑な文はどうやってやくしてますか?
843大学への名無しさん:04/11/11 10:38:32 ID:Ta+h051f
>>841
問題ありません。そういういかにも不安そうな質問の仕方はやめましょう。もっと自分に自信を持ちましょうよ。
ただ、効率の悪い勉強法をやっている可能性はあるのでアドヴァイスをすると、予習より復習を重視すること。
わからないことをいつまでも考えていても時間の無駄なので、さっさと答えを見て理解して何度も復習して
記憶に定着させましょう。なかなか覚えられないことでも、翌日、2週間以内、その一か月後以内×2と
計4回やればだいたい定着します。ただし、すでに覚えているところを何度もやるのではなくて、
間違った問題に×印、あやふやな問題に△印、どうしても覚えられない暗記事項に黄色のマーキングをするなど
して、苦手なところを重点的に補強すること。まあ、予備校へ行ってるならいくらでも質問できるんだから、
そのテキストを完璧にすれば何とかなります。あと、単語だけじゃなく熟語もちゃんと覚えてね。

>>842
ポレポレに出てくるような複雑な文は返り読みするより仕方ありません。
844大学への名無しさん:04/11/11 11:48:32 ID:xzu+0Kk6
ビジュアルやってるんですけど、構成とか解説とか読んでるとイライラしてきて
どうも肌に合わない感じなので
途中でやめて英文解釈の技術100やってもいいでしょうか。
845大学への名無しさん:04/11/11 11:54:16 ID:EO573HZL
>>844
ビジュアルの進行具合にもよるし
いまの状況にもよる
受験学年で今頃ビジュアルやめて解釈技術うんぬんいってるようじゃ
何やっても厳しいぞ
846大学への名無しさん:04/11/11 11:54:34 ID:sZtSC/aD
>>844
100の技術やるくらいならリー教やれ。
847844:04/11/11 11:56:35 ID:xzu+0Kk6
2年で全党で75〜 真剣で75〜 くらいです。
848大学への名無しさん:04/11/11 12:00:16 ID:EO573HZL
>>847
なんだそれなら問題ないや
漏れ的には基礎英文問題精講を薦めるが
849sakyoku:04/11/11 12:06:25 ID:ZjD0Dfhi
>>839
単語王がどの位の語数を収めているのか分からないから何とも言えないですが
主な単語帳を見ると大体7〜8割程度覚えておく必要はあります。
例えばターゲット1900なら1,500までは必要、ということ。
センターの内容一致は巧みな言い換えがされてる事が多いから
「同義」の単語や熟語などは系統立てて覚えた方が良いですね。
最近の単語帳はその点を意識したものが多いので単語王でも大丈夫かと。
構文・熟語は手元にある物で良いですよ。

>偏差値はセンター試験の過去門だと110~130です。
>130を超えたことは無いです。

ということは大体、偏差値は45〜50あたりですね。
原因としては
・初見では単語が分からず読めない
・英文を読むのが遅い
・訳せるが要旨が掴めない
・純粋に問題が解けない
などいくつか考えられます。
今までの内容からすると2番目や3番目が原因では?
850大学への名無しさん:04/11/11 12:08:07 ID:9kVvpWg2
東進のわかりすぎる英文法ってハンパなくわかりやすい
俺の中で東進はダメなイメージしかなかったが、これだけはよかった
文法だけは偏差値40レベルしかなかったんだが、今は60くらいになった
文法だけがどうしても苦手な人はやったほうがいい。中堅私大以上の力がつく
851大学への名無しさん:04/11/11 12:08:20 ID:UDIE82Oz
なんでDUO3.0をかえないんだモマイラ
852大学への名無しさん:04/11/11 12:21:50 ID:QqL0AD/5
>>850
学研の井川治久のわかりすぎる英文法だろ・・・
853810:04/11/11 13:53:18 ID:MK/kTwkQ
>>818
的確なアドバイスありがとうございます
あと3ヶ月その学習法で飛躍的伸びる方向で頑張ってみようと思います
また何かあったらアドバイスお願いします
854大学への名無しさん:04/11/11 15:49:00 ID:cAyosMw1
山口の実況やろうと思うんですが問題演習編もやったほうがいいんですか?
855大学への名無しさん:04/11/11 15:57:11 ID:OwNOjz7s
浪人なんですが英語が偏差値38でした・・
東洋大学最低立正大学行きたいです。

今は速単入門、必修終わらせました。
持ってる参考書は
はじめからていねいに上下、仲本英倶楽部、ネクステ、速単必修、基本はここだ最近そろえました。
勉強の仕方が全然わからないのでどなたかアドバイスくれませんか?

勉強は他科目1日8h〜12hしていたので、持続はできると思います。
後英語だけなんです。よろしくお願いします。
856大学への名無しさん:04/11/11 16:49:40 ID:fM23lby8
英熟語が弱いんですが、何やったらいいかわかりません。
良書をいくつか教えてもらえないでしょうか?
857大学への名無しさん:04/11/11 17:15:42 ID:1ZubdAn5
>>855
文法
はじてい→仲本→ネクステ
読解
基本はここだ→ポレポレ
単語
速単必修

後は長文読解なり英作なり志望校の過去問に合わせてどうぞ
858大学への名無しさん:04/11/11 17:18:42 ID:uSE06ADO
1日50時間は勉強しろ
859大学への名無しさん:04/11/11 18:01:27 ID:LUqEijk0
してるし
860大学への名無しさん:04/11/11 18:06:07 ID:uD9Dg+bS
>856 受験英語に絞れば「解体英熟語」が一番網羅的。
一般では「SIL6000」が一番網羅的。
それが終わると熟語辞書を片っ端から読む生活に入る。
861大学への名無しさん:04/11/11 18:06:20 ID:w61owABj
>>858
精神と時の部屋に入らないと無理だな。
862大学への名無しさん:04/11/11 18:11:35 ID:9kVvpWg2
>>855
浪人で英語偏差値38って…
俺の高校だとダントツで最下位だな
863大学への名無しさん:04/11/11 18:26:36 ID:u35/UG1X
実際の入試の、生の英作文の採点を出版した本があるらしいのですが・・・何という本かご存知ないですか?どっかの予備校の講師が、そんな本出したって授業中にポロっと言ったそうです。予備校の名前では出版してないようです。
864大学への名無しさん:04/11/11 18:28:56 ID:PDlZaZRq
>857
東洋大学にポレポレは必要ないだろー
865大学への名無しさん:04/11/11 18:40:54 ID:SiOSddug
>>856
ハイベーシック英熟語
866855:04/11/11 18:47:06 ID:OwNOjz7s
レスありがとうござます。
この時期からはじていからですので目安として1週間とかで終わらせて仲本行くか
はじてい、仲本並行させるか

今まで英語をやってなかった自分が悪いです、、
効率よくさせるにはどうやってやはり並行がいいでしょうか?

867早稲田商志望:04/11/11 18:50:32 ID:aohb8e2C
駿・ベネのセンターマーク120くらいしか取れません
予備校の授業出て速単必修半分くらいしかやってませんorz
あと何をすべきでしょうか?できることなら何でもするつもりです。
あ、ちなみに現役の大検組です。
868大学への名無しさん:04/11/11 18:54:45 ID:uD9Dg+bS
速単入門、必修を死ぬ気でやるしかありません。
869793:04/11/11 18:57:09 ID:T2oeHFjN
>>790
復習のやり方はそれでいいよ

今からやることは、これまで使ってた
はじてい上下、ターゲット1900、予備校のテキスト、過去問、模試の徹底的な復習
50回、100回繰り返すぐらいの気持ちでね

それと新しい参考書や問題集には絶対に手を出さないこと
偏差値47ってことは使ってるテキストが身についてないと言うことだから
そんな状態で新しい参考書に手を出しても意味が無い
(完全にやり遂げれば志望校に合格が出来るように予備校のテキストは作ってある)
それじゃあ、頑張ってね
870>:04/11/11 19:02:14 ID:uD9Dg+bS
>完全にやり遂げれば志望校に合格が出来るように予備校のテキストは作ってある
これは、甚だ怪しい
871大学への名無しさん:04/11/11 19:03:26 ID:W0eVQSqC
a
872大学への名無しさん:04/11/11 19:06:26 ID:QqL0AD/5
>>866
はじてい終わったらネクステージやるといい。
873大学への名無しさん:04/11/11 19:07:48 ID:oX19Pljw
中学公文文法してはじてい上下クリアしてネクステやってんですけど・・・・できない問題が多い自分がいる・・・。
これはくもんとはじていをきちんとやっていないという証拠でしょうか?一応二周はして覚えたつもりなんですが・・・
それともこの二冊の次にやる問題集でネクステは少しランクが高いですかね?
874大学への名無しさん:04/11/11 19:10:04 ID:oX19Pljw
>>872
あ・・・タイミングいいな・・・。

やっぱ自分の勉強量が足りなかったみたいですね。
もっかい基礎からやってきます!
875大学への名無しさん:04/11/11 19:13:41 ID:QqL0AD/5
>>873
わからないところをはじていやくもんをしっかり読み直す。
876大学への名無しさん:04/11/11 19:48:44 ID:HbAyxNRZ
【学年】高2
【学習】特筆すべきことやってない・・・だから焦ってる
【偏差】河合高2全統模試 英語:52、社会:75、国語:78
【志望】早稲田一文

国・社は得意なんだが、英語が足を引っ張ってる。
とりあえず、DUO・速単・ネクステをやろうと思ってますが、
他になにか足すべき参考書や項目などがありましたら、よろしく。
877大学への名無しさん:04/11/11 20:16:38 ID:OyDjU2H7
単語ってやらなきゃだめなの?
単語帳って電車とかで見るものじゃないんの?
878大学への名無しさん:04/11/11 20:21:06 ID:IykDjnmI
>>876
長文スレの120と167を参考にしてください
879大学への名無しさん:04/11/11 20:31:04 ID:ZE9oVSmL
>>877
いろんなやり方があります。
880876:04/11/11 20:46:54 ID:HbAyxNRZ
>>878
助言、感謝します。
これは、ネクステに加えてという意味ですよね?
それともまだネクステは早いとか・・・?
881大学への名無しさん:04/11/11 20:58:16 ID:IykDjnmI
>>880
むこうで桐原1000とかの網羅系文法問題集はネクステをかぶるからネクステは省略可
桐原1000などが難しすぎると思ったらネクステはさんでください
882876:04/11/11 21:02:57 ID:HbAyxNRZ
>>881
感謝
883大学への名無しさん:04/11/11 21:22:10 ID:XzMAzAo6
宅浪、学習院志望、3回河合マーク模試139点
単語:速単、解体英熟語
文法:ネクステ、英ナビ
解釈:ビジュアルPART2
やってます。あまり偏差値が上がらなく勉強法が不安です。
どこか指摘等あったらお願いします。
884大学への名無しさん:04/11/11 21:34:49 ID:IykDjnmI
>>883
長文演習やっていないから
885大学への名無しさん:04/11/11 21:56:47 ID:FJDMF2S/
>>883
ビジュアルTやってないのか?
やってないならやろう。
即単は派生語とかも完璧に。
886大学への名無しさん:04/11/11 23:07:13 ID:9P8HjAZd
>>849
sakyokuさん
一応東進の単語1500と熟語750は9割は覚えています!
でも語彙力不足を感じて10月くらいからもう一冊やってます。
単語王は2202単語入ってます。
それで
>・初見では単語が分からず読めない
>・英文を読むのが遅い
>・訳せるが要旨が掴めない
>・純粋に問題が解けない
なんですけどその指摘されている部分
つまり内容一致などで読む部分自体が訳せていないと思います。
私立なんでセンターまでではないのですがセンターまで英語だけは
8割り取れるくらいの力つけたいのでお願いします。
今日時間計って法政の問題やってみて
どういうところ間違ったか書き込んだほうがいいですかね?

887大学への名無しさん:04/11/11 23:10:27 ID:XzMAzAo6
>>884
>>885
どうもです。ビジュアルは1やりました。今2の途中です。
長文演習は駿台総合基礎→駿台総合中級でいく予定です。
888大学への名無しさん:04/11/11 23:23:57 ID:sSwGre4r
地方公立高校3年 東大理I志望です。
いままで学校の参考書のみでやってきました。学校の授業の教材以外は、
NextSage、システム英単語だけではないかと思います。でも何となく
手元に友人から借りた「東大・一橋大の英語」(トフルゼミ)があります。
進研や全統は同じくらいで65〜70くらいです。
東大の問題は難しくないと聞きましたが、それは他の大学と比べ
どれくらい難しくないのか実際よく分かりません。
いままで授業以外で本格的に勉強したことはありません。
よい勉強法があれば、教えてください。
889大学への名無しさん:04/11/11 23:32:12 ID:qnIUeGBI
>>888
過去問見て自分で判断しな。
890大学への名無しさん:04/11/11 23:35:19 ID:5MRAF4LI
同志社大志望ですが、デュアルスコープ総合英語、ネクステの同時進行、ターゲット1900と1000、DUOセレクトで、長文以外対応出来るでしょうか??アドバイスお願いします。現在2年です。偏差値は全統で55です。
891大学への名無しさん:04/11/11 23:36:02 ID:MGdKd5TU
とりあえず「教科書」は信じるな
892888:04/11/11 23:36:04 ID:sSwGre4r
>889
過去問は見ましたが参考書はしらないので
勉強法は分かりませんでした。すみません。
893大学への名無しさん :04/11/11 23:38:42 ID:9f2njF7b
>>888
んだな
過去問買って自分で判断してください
センターの過去問も解いておいたほうがいいよ
難関大学受験者でもセンターでミスする人が中にはいるみたいだから
二次試験重視とはいえセンターで高得点を取れば有利だからね
894888:04/11/11 23:49:40 ID:sSwGre4r
>891,893
そうですかあ。
とりあえずセンターの演習しながら考えてみます。
語彙力と速読力あげようとおもいます。
895大学への名無しさん:04/11/11 23:56:52 ID:qnIUeGBI
>>890
>現在2年です。偏差値は全統で55です
ネクステ、ターゲット1900と1000は、しっまておきな。
896sakyoku@別PC:04/11/12 00:01:13 ID:c1ad3eim
>>886
あなたが現役生だという前提で言わせてもらうと、
2冊以上の単語帳を使うことはお勧めできません。
まずはその東進の単語1500を完璧にすることの方が大事です。
しかも1ヶ月以上経った今、多分はじめの単語帳の中のかなりの語数を
忘れてしまっているはずです。
2冊同時にしているのならそれこそ時間の無駄です。
まずは東進の単語帳を100%完璧にしてください。
熟語についても同じです。

>私立なんでセンターまでではないのですがセンターまで英語だけは
>8割り取れるくらいの力つけたいのでお願いします。

センターで8割取るのはそう簡単ではないよ。
偏差値的には58〜60くらいにはなるから法政に受かるのと大して変わらない。
第4問〜6問で1問ずつしか間違えられないくらい。

>今日時間計って法政の問題やってみて
>どういうところ間違ったか書き込んだほうがいいですかね?

そうですね、あった方がアドバイスはしやすいですね。
897大学への名無しさん:04/11/12 00:07:52 ID:1Lcnc7+q
今まで学校の授業のように単語をつなげて英文を読んでいたんですが、最近「構文をとる」という方法を知りました。
構文のとりかたを学べる参考書ってありますかね?
898大学への名無しさん:04/11/12 00:11:08 ID:+Ed09H7R
俺としてはネクステって全然つかえない気がしてならない。
問題のレベルもいまいちだし、数すくないし、それに説明がわかりづらい
基礎がしっかりできた人はZ会とかの方がいいかと。
図表でくわしく説明されてるし、レベルもそれなりに高いし
899大学への名無しさん:04/11/12 00:25:07 ID:8wuTE/uO
895
ネクステしまっときます。そこでデュアルスコープ と同時進行で行う演習本
って何か無いですかね?
どうも問題解かないと定着した気がしない…    ターゲットは結構自分に合ってて今のペース保ちたいので進めてきます。
DUOセレ、1000は封印と…。
900大学への名無しさん:04/11/12 00:35:13 ID:5t8TQPXg
>>899
せっかく買ったんだからネクストやればいいじゃん
東大狙ってる>>888の中の人もやってるし
確かに単語帳は多すぎだなw
ターゲット一冊に絞って頑張れ
901大学への名無しさん:04/11/12 00:48:39 ID:RczIz1HG
sakyoku@別PC
2冊以上はお勧めできませんか・・・
どうしましょうか・・・・
いま時間計って法政の2004の問題をやってみましたが散々でした・・・
まず第一問がよく内容の理解が出来ず 3/7
第二問が内容はほとんど理解できました 6/7
第三問もほとんど意味が掴めず 2/6 総得点 11/20 でした・・・
やった感想なんですけどやっぱり意味が掴めない単語が多くて
一文一文で読むのに苦労する場面が多かったです。
特に単語が全部わかっている一文でも結構読めない場合がありました。
でも助かったことに大まかに内容が取れれば第二問は結構楽に取れました。
でも第一問と第三問はちょっと自分で処理できるほど簡単な文章では無かったです。
英語は得意科目でいるつもり(いちばん勉強しても苦にならない)
教科なんで本番では最低8割り取れるようにしたいんですけど
やっぱり自分は長文読解力に欠けている気がします。
一文一文を読む力がないからなのかな・・・と思います。
ほとんど正確に全訳とかが出来ないです。
こういう場合あとの残り期間を考えると
どうやって勉強していくのが効果的ですか?
平日でも周の真ん中(水曜日)とかに休みを入れれば
一日10〜11時間は勉強時間取れると思うので
お願いします。
時間についてはピッタリくらいでした。
長くなってしまいましたがお願いします。
902大学への名無しさん:04/11/12 00:52:29 ID:pI3RzNN/
いくらなんでも
もう手遅れ
903大学への名無しさん:04/11/12 00:54:58 ID:JoIJe8fq
>>819
をお願いします。
904大学への名無しさん:04/11/12 00:56:07 ID:8wuTE/uO
>>900
ネクステとデュアルスコープで頑張ってみます。
文法はこれで
大体良いですかね??


とりあえずターゲット終わらせよう(゜▽゜)
905大学への名無しさん:04/11/12 00:56:49 ID:wZMX3G9u
>>904
平行してやれば?
906大学への名無しさん:04/11/12 01:02:47 ID:8CmoRD15
>>855
まず、本屋でフォレスト、必修英文問題精講、DUOセレクトとCDを買ってくる。
中学の単語を覚えていない場合は、まず中学生向き単語集を買ってきて単語をみて訳を言えるように丸暗記。
速単必修とネクステは手におえないだろうから放置せよ。

1.はじていを読む前に、フォレストの同じ文法分野を扱っているところのパート1を読む。できればパート2以降も読んでみる。

2.はじていを読む。後でもう一回読んだほうがいいなと思う個所には、鉛筆でアンダーライン。わからない単熟語は
欄外に書き出しておく。たしか簡単な問題も付いていたと思うので、間違えた問題には×、正解できても理解が不十分なところには
で印をつけておく(これはどの問題を解く場合も共通のルール)。あと、参考書の目次ページに、やった日の日付を書いておこう。

3.はじていでわからなかったところはフォレストで調べるなどして理解する。どうしても理解できないところには鉛筆で
でっかいはてなマークでも書き込んでおいて、とりあえず先へ進む。あとで知識が増えてからわかるようになることもあるし、
とにかくスピード重視で歩みを止めないこと。長時間悩んでいる時間はない。君には時間がないので、ここは割り切ってしまおう。

4.はじていにはときどき暗記リストが出てくるので、これをボールペンで手のひらに書き込んで風呂へ入れ。
風呂の中で何度も声を出して覚えるべし。外に出るときはDUOセレクトを聞く。CDにあわせてブツブツ
つぶやきながら歩こう。変な人だと思われても気にしないように。もちろん単熟語学習は家でも毎日地道にやれ。

5.一日の終りに、鉛筆でアンダーラインを引いたところや×や○を付けた問題をもう一度確認してから寝る。
朝起きてもう一度同じ所を確認してから、その日の新しい勉強に入る。睡眠は6〜7時間半とってよし。

6.フォレスト+はじてい→基本はここだ→フォレスト+仲本の英文法倶楽部+必修英文問題精講の順でやれ。
一度やったところは2週間以内にもう一度復習、最終的にどの参考書も4回以上繰り返せ。

7.以上が一通り(まで復習が残っていても良い)終ったら、東洋大学の赤本を買ってきて、時間を計って解け。
907大学への名無しさん:04/11/12 01:03:23 ID:z/rm8EUD
みなさん速読術を教えてください!!
908大学への名無しさん:04/11/12 01:05:50 ID:Y7h3/FRI
>>907
一文一文丁寧に読む。
909大学への名無しさん:04/11/12 01:07:24 ID:z/rm8EUD
丁寧にですか!?志望大の英語は速読力がないととても時間内におわりそうもないんです(;_;)
910大学への名無しさん:04/11/12 01:07:27 ID:KexjG6lx
普通に読みながらわかんない文あったらF.o.R.使って構文分解してくだけ。あとは重点情報に印つけとくとか。
911大学への名無しさん:04/11/12 01:09:19 ID:z/rm8EUD
ゴメンなさぃ!!F.o.R. ってなんですか!?(>_<)
912大学への名無しさん:04/11/12 01:11:50 ID:JoIJe8fq
>>819
をお願いします。
913大学への名無しさん:04/11/12 01:14:43 ID:4Ut5SgFs
>>897
リーディング教本。
今高2とかで余裕があるならその後にビジュアルをやろう。

>>912
論外。
パラリーは速単程度で苦労するような人がやっても無意味だよ。
そもそも偏差値いくつなのさ。
とりあえず今年は100%無理だから、
1年後の受験に向けて腰を据えてやることだね。
速読とかじゃなくて精読を1年かけてやろう。
914大学への名無しさん:04/11/12 01:15:04 ID:8CmoRD15
>>909
ゆっくり音読する程度のスピードで文章が理解できればどんな入試長文問題でも余裕のはずだが。
同じところを何度もグダグダ確認したり、どうあがいてもわからないところに拘泥したりしないで、
左から右へ、上から下へスムーズに読んでいけばいいんだよ。
もちろん、下線部和訳になるような構文が複雑なところは、慎重に何度も返り読みする必要があるが。
915901:04/11/12 01:18:53 ID:RczIz1HG
>>896
sakyoku@別PCさんへのレスです。
番号入れるの忘れてました。
916大学への名無しさん:04/11/12 01:25:34 ID:z/rm8EUD
明治の経営なんですが。(;_;)そうですね。まずは内容をしっかりとれるようにならないといけませんよね!!!!音読や黙読してがんばってるのですが、心配ですっ(>_<)
917大学への名無しさん:04/11/12 01:31:26 ID:8CmoRD15
>>916
パラリー系の長文参考書をやってないなら一冊試してみれば?
英文速読のナビゲーター、英語長文読解の王道、本番で勝つ!英語長文などがおすすめ。
本屋で読み比べて選ぶべし。
918大学への名無しさん:04/11/12 01:32:35 ID:KexjG6lx
>>916
さっちゃんは心配性だなぁ
919830:04/11/12 02:51:57 ID:n0JMh86k
831>>ありがとうございます。環境変える等の努力をしてみます。

他にもアドバイスお願いします。
920大学への名無しさん:04/11/12 03:14:53 ID:5b32waJa
>>919
>復習は単語や文法を答えをみながら確認してノートにまとめてます。

一から百まで全てノートにまとめてないよね?
自分の理解できなかったところ、間違えた問題だけまとめれば良いと思う

>語彙力不足が一つ原因だと思ってます。
早稲田レベルになるとこれは仕方ない。推測する力もつけないと
早稲田文系他学部の過去問や早稲田対策用の問題集をやって
地道に語彙力を増やしていくしかない。
新しい単語帳に手を出すよりこのほうが実戦的だと思う

>もう日に日に当日が迫っているのにこんなことで悩んでしまっています…。
テレビ見たり、音楽聴いたり多少は息抜きしたほうがいい
そうじゃないと逆に能率悪くなっちゃうよ
921大学への名無しさん:04/11/12 03:28:53 ID:JoIJe8fq
1.プロローグ
2.ハリーの不思議な世界
3.ベイビー・ハリーの到着
4.動物園への訪問 & ホグワーツからの手紙
5.ダイアゴン横丁とグリンゴッツ銀行
6.9と3/4番線とホグワーツへの旅
7.大広間への入場とバンケット
8.Mr.ロングボトム・フライズ
9.“ホグワーツよ永遠に!”&動く階段
10.ノルウェー・リッジバックと季節の変わり目
11.クィディッチ・マッチ
12.ホグワーツのクリスマス
13.透明マントと図書館のシーン
14.フラッフィーのハープ
15.悪魔の罠と空飛ぶ鍵
16.チェス・ゲーム
17.ヴォルデモートの素顔
18.ホグワーツを離れる
19.ヘドウィグのテーマ

922大学への名無しさん:04/11/12 04:56:51 ID:+O/Ka1VO
高3の者です。テンプレを見て思ったんですが、「センターレベル」や「中堅大レベル」ていうのはどれくらいのレベルなんですか?中堅大は関西の関関同立ぐらいだと勝手に思ってるんですけど。変な質問ですいません。
923855:04/11/12 05:15:43 ID:Kl/5o+2g
>>906さん、ありがとうございます!
924大学への名無しさん:04/11/12 06:12:34 ID:h6wTj1bL
925大学への名無しさん:04/11/12 10:06:41 ID:OwhsbmUt
早稲田政経志望の高2…他は65ぐらいだけど英語は大の苦手で45ぐらい
今やってるのは
ネクステージ・熟語ターゲット1000・単語ターゲット1400
今度から会話問題のストラテジー・入試頻出英単語1960・完全征服英単語やろうと思うんですけどどうですか?
926大学への名無しさん:04/11/12 10:26:44 ID:4Ut5SgFs
>>925
文法わかってないんじゃないか?
Forest一冊終わらせよう。
あと、早稲田ならネクステじゃ不足気味。
Forest終わったらZ会のトレーニング戦略あたりをやった方がいい。
927大学への名無しさん:04/11/12 10:53:26 ID:1jX3rJ3c
45がネクステやってどうすんだと思うんだが。

文法のパターンを理解したやつが、パターンの文法数を増やすためにあるのがネクステだ。
928大学への名無しさん:04/11/12 11:26:07 ID:KGflFuqI
新英頻を買おうと思ってるんですけど、part1,2に分かれているのといないのではどっちを買うべきですか?
929大学への名無しさん:04/11/12 11:36:08 ID:TC1FqNu+
>>928
分かれてるやつ。一冊になってるのは昔のやつだ。
930大学への名無しさん:04/11/12 11:37:05 ID:+Ed09H7R
ネクステなんてつかえねーよ。どれも基本ばっかり
パターンが少なすぎ、説明が不足すぎ。
Z会の方が内容濃いよ
931大学への名無しさん:04/11/12 11:57:05 ID:KGflFuqI
>>929 ありがとうございます。
932大学への名無しさん:04/11/12 12:48:29 ID:OwhsbmUt
>>926-927ありがとうございます。ネクステは学校で一ヶ月に3回ぐらい不定期でテストがあるんで、やってるって感じです
やっぱ2年のこの頃から早稲田対策とかしないと間に合いませんかね?特に政経は英語の配点が国語・社会に比べて
高いし…
933大学への名無しさん:04/11/12 14:06:25 ID:44DPIrL5
>>932
大丈夫、早稲田の政経はおまぃが考えてる程甘くないから。
英語の偏差値は最低でも65は欲しいし、他の教科も65〜70は欲しいところ。

ギリで受かるぐらいならもうちょい低くても平気かもしれんが。

取り敢えず言えるのは…

余程得意とか好きじゃないなら日本史だけは避けた方がイイかもな…
934933:04/11/12 14:10:33 ID:44DPIrL5
大事なこと書き忘れた

今高2なら死ぬ気で受験まで勉強すれば間に合うかもな。

いや、ホントに受かりたいのなら間に合わせれ

英語が強くなれれば早稲田にはグンと近付くからな
935大学への名無しさん:04/11/12 15:07:03 ID:rO+Gp4ea
偏差値低いんで中学〜高1までを念のため復習したいんだけど
「高校これでわかる基礎英語―基礎からのシグマベスト」
で高1までの復習できますか?
936大学への名無しさん:04/11/12 15:08:34 ID:XJcGJG0R
>>935
シグマベストは基礎の良書が多い。

てか、そんなのやってて間に合う?
937大学への名無しさん:04/11/12 15:13:20 ID:+YxZ499L
現役3年。
今日大の98年赤本をしました。長文の読解や語彙や文法や会話文や発音がボロボロでした…。

今やっているのは
速読単語
駿台のここが知りたい文法即解英文解釈39の法則

の3つをメインで進めています。まだ始めたばかりです。このまま進めてもいいですか?会話文やアクセンと発音は対策ありますか?

進研9月のマークが43
938大学への名無しさん:04/11/12 15:27:42 ID:if4KL6KH
いや高2からやってるなら高3までに正しい勉強法を手にすれば余裕だよ。ほとんどの人は三年になってからやるんだから。だから今はいろいろ模索してみるといい。いったんリズムができれば順調に伸びるからさ。
939935:04/11/12 15:35:27 ID:rO+Gp4ea
>>936,938
今高2です。
間に合うかは不安ですが自分の実力では背伸びして難しい問題集やるより基礎を
身に付けるほうが先決のような気がして・・。
でもシグマベストを見てみると中学の範囲しか載ってないのかなと疑問になったので。
940大学への名無しさん:04/11/12 15:39:58 ID:+Ed09H7R
>>937
超基礎英語塾のわかりすぎる英文法を買うべし
中学レベルの英文法でもこれを一冊仕上げれば中堅私大までならぎりぎり対応できる
それに説明がわかりやすいから、フォレストなどと併用しなくてもいい
941大学への名無しさん:04/11/12 15:47:51 ID:/5q8pojI
フォレストってやったほうがいいの?ネクステ終ったんだがここ見てると不安になる。
942大学への名無しさん:04/11/12 15:56:07 ID:vG/0BkzW
英語の成績が伸びない・・・。むしろ下がってる感じさえする。
こういうときはどうすればいいのですか?
943大学への名無しさん:04/11/12 15:57:58 ID:xK5rBI6K
はじていの確認演習によいものないでしょうか?
解説が多いのがいいです
944大学への名無しさん:04/11/12 15:59:07 ID:KavdT/oq
>>942 勉強しなさい。
945大学への名無しさん:04/11/12 16:01:34 ID:TwE3/ZOk
>>941
ネクステがわかってんだったら不要

立ち読みした感じではネクステより西きょうじの英文法特講(シグマベスト) のがよさげ。
イディオムやらはたんないから即ゼミで足せばいいし。
946大学への名無しさん:04/11/12 16:02:57 ID:TwE3/ZOk
>>943
はじていは本当に基礎の基礎だから あれで解ける問題はほぼ皆無といっても差し支えない。
はやく次の段階にすすんだほうがいいよ。
947大学への名無しさん:04/11/12 16:07:35 ID:TC1FqNu+
>>941
高2とかで、目標が高いならやった方がいいよ。

>>943
桐原1100。これがきついならレベル別問題集1と2。
でも高2とかなら次の段階に進んだ方がいい。
948942:04/11/12 16:11:08 ID:SrM3aTFu
英ナビと同時進行させてみます どうもですた
949943:04/11/12 16:12:03 ID:SrM3aTFu
名前943でした 失礼
950大学への名無しさん:04/11/12 16:23:19 ID:DEMHtuVL
>>937
長文の読解や語彙や文法や会話文や発音がボロボロ
つまり全部駄目じゃん(´・ω・`)
951950:04/11/12 16:29:23 ID:DEMHtuVL
すまん、折角950踏んだのに新スレが立てられなかった。
誰か頼む。これも>>937に意地悪を言ったバチだな。
正直スマンカッタ937。>>940のアドバイスは適切だと思うぞ。
952大学への名無しさん:04/11/12 16:58:30 ID:+Ed09H7R
>>942
俺みたいに寝る直前に一日一題長文やれ。
英語は一日もさぼってはだめだ。苦手な奴は
953sakyoku@別PC:04/11/12 17:01:36 ID:c1ad3eim
>>901
どちらでも良いから使い易い方を一冊完璧に仕上げるように。

>いま時間計って法政の2004の問題をやってみましたが散々でした・・・

すいません、何学部の問題かも併せて教えてもらえますか?

>どうやって勉強していくのが効果的ですか?
>平日でも周の真ん中(水曜日)とかに休みを入れれば
>一日10〜11時間は勉強時間取れると思うので

それ位の勉強時間が確保できるなら解いた問題の復習をしっかりとする事ですかね。
特に意味が良く分からなかった箇所の単語・熟語・文法構造を精確に理解していくことをお勧めします。
その積み重ねがあれば大抵は上がりますよ。
954sakyoku:04/11/12 18:09:27 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
955大学への名無しさん:04/11/12 18:10:06 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
956sakyoku:04/11/12 18:12:22 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
957sakyoku:04/11/12 18:12:45 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
958sakyoku:04/11/12 18:13:27 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
959sakyoku:04/11/12 18:14:47 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
960sakyoku:04/11/12 18:15:53 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
961sakyoku:04/11/12 18:16:52 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
962sakyoku:04/11/12 18:17:16 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
963sakyoku:04/11/12 18:17:43 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
964sakyoku:04/11/12 18:18:05 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
965sakyoku:04/11/12 18:18:30 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
966sakyoku:04/11/12 18:18:51 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
967sakyoku:04/11/12 18:19:12 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
968sakyoku:04/11/12 18:19:34 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
969sakyoku:04/11/12 18:20:14 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
970sakyoku:04/11/12 18:20:42 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
971sakyoku:04/11/12 18:21:11 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
972sakyoku:04/11/12 18:21:33 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
973大学への名無しさん:04/11/12 18:21:37 ID:5heSt99M
長文頻出のテーマにつよくなりたいんでリンガメタリカやろうと思うんですけどあんなに短い文章でも対策になるんんですか?
974sakyoku:04/11/12 18:22:05 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
975sakyoku:04/11/12 18:23:45 ID:JhzdAApt
>>973
なるに決まってるだろバーカ
いちいちくだらないこと聞くんじゃねぇ
そんなことじゃ不合格確実
受かっても就職できなくてニートだろうな
976sakyoku:04/11/12 18:24:17 ID:JhzdAApt
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
977sakyoku:04/11/12 18:24:46 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
978sakyoku:04/11/12 18:25:13 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
979sakyoku:04/11/12 18:26:09 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
980sakyoku:04/11/12 18:26:44 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
981sakyoku:04/11/12 18:27:14 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
982大学への名無しさん:04/11/12 18:27:39 ID:4Ut5SgFs
>>973
リンガが気に入らないなら英文読解以前でもやってみたら?
983sakyoku:04/11/12 18:27:38 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
984sakyoku:04/11/12 18:28:05 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
985sakyoku:04/11/12 18:28:31 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
986sakyoku:04/11/12 18:28:55 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
987大学への名無しさん:04/11/12 18:29:41 ID:64PoDRS7
969みたいな事してるやつは小学生か?それとも知的障害者?ww
988sakyoku:04/11/12 18:30:28 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
989sakyoku:04/11/12 18:32:50 ID:JhzdAApt
>>987
知的障害者?
難しい言葉知ってるんだね
えらいえらい
新しく覚えた言葉使いたかったんだね
俺の小学校の頃の友達は身体障害者って言葉が大好きだったよ
990sakyoku:04/11/12 18:35:38 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
991sakyoku:04/11/12 18:38:56 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
992sakyoku:04/11/12 18:42:11 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
993sakyoku:04/11/12 18:42:51 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
994sakyoku:04/11/12 18:46:20 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
995sakyoku:04/11/12 18:48:07 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
996大学への名無しさん:04/11/12 18:48:23 ID:1Lcnc7+q
ウルトラマンコタロウ
997sakyoku:04/11/12 18:50:57 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
998sakyoku:04/11/12 18:54:41 ID:JhzdAApt
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪
多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪多浪