【ニューアプローチ】大学への数学【黒大数】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さあ,語れ!!
2大学への名無しさん:04/10/11 16:05:08 ID:mUlhxCcM
2
3大学への名無しさん:04/10/11 16:05:24 ID:zXCG33/w
2
4大学への名無しさん:04/10/11 16:07:22 ID:xxmjgv5q
2
5大学への名無しさん:04/10/11 16:28:09 ID:Qgt2mxXX
共立出版から元SEGの講師が出した高校数学+αってのはどうなんだ?
6大学への名無しさん:04/10/11 16:37:11 ID:TN63jEJt
なにをかたればいいんだ?
7大学への名無しさん:04/10/11 16:40:40 ID:f6DW7kVZ
CIETE
8大学への名無しさん:04/10/12 18:06:38 ID:zqHppA5G
前スレは見事に落ちたな 今回はいつまでもつんだろうか?
9大学への名無しさん:04/10/12 18:48:29 ID:6ItC+RK9
ハードカバーをやわらかくする方法を教えてください
10大学への名無しさん:04/10/13 02:14:04 ID:MMSRiukt
せシーで塗らすとイイよー
11大学への名無しさん:04/10/14 02:04:19 ID:8e75JNgK
こんど落ちたら
教科書系参考書を語ろう
ってスレにしよう。受験教科書なんかもかたれるスレにしよう。
12大学への名無しさん:04/10/14 17:26:53 ID:ySwBDqWk
これ一冊で総計帝大非医学部までOKです。
13大学への名無しさん:04/10/15 18:24:38 ID:HQMEaMA4
>>11 それ(・∀・)イイ!
14大学への名無しさん:04/10/15 18:26:59 ID:HQMEaMA4
みんな黒大数はなにから繋げた?やっぱり検定教科書から直接?俺は同筆者の理解しやすい数学。
15大学への名無しさん:04/10/17 00:15:02 ID:U/uYTurF
保守w
16大学への名無しさん:04/10/17 01:30:14 ID:QzuvvHbe
>14
すんなりいけた?
理解しやすいの次なにやろうか激しく迷ってるんだが
17大学への名無しさん:04/10/17 09:32:58 ID:U/uYTurF
>>16 ああ。理解しやすいで基礎をしっかり固めておけばこれ以上に分かりやすいものはない。
18大学への名無しさん:04/10/17 10:28:53 ID:kQ75h7bj
age
19大学への名無しさん:04/10/17 19:33:23 ID:U/uYTurF
あげぇ
20大学への名無しさん:04/10/17 21:53:25 ID:QzuvvHbe
>17
そうなのか。理解しやすいは類題まで?
練習問題ABとか章末問題もやってから?
章末と練習問題Bはいきなりレベル上がるからくるひいお
21大学への名無しさん:04/10/18 00:07:01 ID:sMmciWIM
>20
俺の場合は時間ありまくりだったから余裕をもって全部やったけど、一応やっておいたほうがいいかも。黒大数のA編もそれなりのレベルだから、問題に対する印象度が高いほうが理解しやすい。
22大学への名無しさん:04/10/18 20:23:54 ID:1dZ14KDh
保守w
23大学への名無しさん:04/10/18 20:46:37 ID:ssaAi0Sg
みなさんはこの本をいつぐらいにやりましたか?
24大学への名無しさん:04/10/18 21:26:46 ID:KWyXpn8m
小4
25大学への名無しさん:04/10/18 23:55:07 ID:uSQsZygz
中@だにょん。
26大学への名無しさん:04/10/19 16:44:37 ID:INtLpO48
>>24-25
嘘はイカンよ嘘は

みんな小2ぐらいからだよな?
27大学への名無しさん:04/10/19 17:51:08 ID:idGG/vnI
>>24-26 あらし?
28大学への名無しさん:04/10/19 18:58:38 ID:Ow74LUdV
理解しやすいの類題の解答のそっけなさは勘弁して欲しい
29大学への名無しさん :04/10/22 17:47:36 ID:admj/1zu
捕手
30大学への名無しさん:04/10/23 00:34:04 ID:3Ew8jhMy
あげますよ
31大学への名無しさん:04/10/25 18:41:27 ID:DbjpTDua
保守
32大学への名無しさん:04/10/25 23:31:32 ID:qV+V2kof
あまり、受験用って感じじゃないよね。
受験だけ考えるんだったら青茶の方が効率的だなw
33大学への名無しさん:04/10/26 14:52:04 ID:+9eMC10s
いや、青茶だと理論的な説明にかけていて東大とかの問題だと上手に発想が浮かんでこない
34大学への名無しさん:04/10/30 00:48:53 ID:TKp+PO1E
35大学への名無しさん:04/10/30 23:02:16 ID:luzOplcT
解法の暗記を終えたら、発想法の暗記にきりかえる

これ最強
36大学への名無しさん:04/10/31 21:41:58 ID:VRDcX3K/
新課程の黒大数はどのくらい出てるんですか?
37大学への名無しさん:04/10/31 22:48:43 ID:E1USOtyb
2Bまでですよ。
38大学への名無しさん:04/10/31 22:54:51 ID:VRDcX3K/
>>37
合冊はありますか?
近くの本屋には分冊しかおいてないのですが…
39大学への名無しさん:04/11/01 16:31:38 ID:5EyPPl9X
黒大数終わった後って
黒大数4冊の問題復習を徹底的にやるor新数学演習をやる
どちらがイイと思う?
40大学への名無しさん:04/11/01 17:17:27 ID:JwxcPQXg
>>37
1Aは分冊しかないですし、2Bは合冊しかないです。
4140:04/11/01 17:18:05 ID:JwxcPQXg
>>37ではなく
>>38です。
42大学への名無しさん :04/11/02 00:02:54 ID:2aTl+y4l
>>39
志望大学にもよるが、黒大数を徹底的にやるほうが
数学の実力は伸びる(旧課程のスタンダード編だよね?)。
ついでに同じ出版社から出ている東大東工大への数学も
やるとよいと思う。

このスレ落とさないために、何か質問ある人いたら
書き込んでくれ。
解説がわからんでも、これからどう進めたらいいかでも
どっちでも、答えられる限り答えよう。
4339:04/11/02 20:07:21 ID:m9y+8cfu
>>42
レスありがとう
東大東工大のほうは立ち読みしたけど
解説がわかりやすそうだった
仕上げにやってみるよ
44大学への名無しさん:04/11/02 21:30:17 ID:CXSDAVH4
【ニューアプローチ】大学への数学【黒大数】
http://www.2chdat.net/data/html/11022029/1056147598.html
【黒き】黒大数という名著を語る【英雄】
http://www.2chdat.net/data/html/11022029/1079710211.html
45大学への名無しさん:04/11/02 21:44:16 ID:Kl+oBXuI
46大学への名無しさん:04/11/03 20:51:28 ID:BUm4R5pe
>>42
ニューアプローチを完璧にしたら、どこら辺の大学まで対応出来ますか?
47大学への名無しさん:04/11/03 21:37:38 ID:UxL7Fpn3
最高峰の数学へチャレンジ―考えるたのしみ71題
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796112537/
大学への数学スペシャル東大・東工大―ハイレベル指向--最重要問題96題
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768010717
48大学への名無しさん:04/11/03 23:19:23 ID:/2GzPGAF
貼るなら直リンやめれ
49大学への名無しさん:04/11/04 00:17:00 ID:nA+yUF7V
新課程数2Bを独学したいのですが、いきなりこの本は難し過ぎるでしょうか?
教科書レベルも分からない…と言うか教科書持ってませんorz
50大学への名無しさん:04/11/04 00:33:54 ID:G5Kznprx
>>49
全くの初心者なら、やめた方がいい。
やる前に教科書でもはじていでもいいからやさしめの本を入れるべき。
51大学への名無しさん:04/11/04 00:41:32 ID:mtTn6nHO
黒大数の数VCを二次曲線だけやってなかったから
さっきやってたら、楽しい(゚∀゚)
夏前までにほかのを終わらせたんだけど
二次曲線やるのやんなって
月刊大数で演習しまくってたからなぁ…(´-ω-`)
今週中に二次曲線きわめて
月刊大数やろーっと♪
52大学への名無しさん:04/11/04 00:42:30 ID:nA+yUF7V
>>50
やはりそうですよね…
では白チャートから繋げようと思うのですがスムーズに繋げるでしょうか?
53大学への名無しさん:04/11/04 00:57:06 ID:h1gYaH+1
>>52
白チャートから繋げると思うけど、分量多くならないかな?
時間あるならいいと思うよ。漏れだったらはじていさっさと終わらして黒行くと思う。
でも、一番良いのは理解しやすい数学(文英堂)からの接続。著者が同じだからスムーズに繋げるよ。ただ、全くの初学だとこれはちょっとキツイかな・・・。でもかなり基礎的なことからやってる。本屋で実際に見てみるといいよ。
5442:04/11/04 06:43:07 ID:TjW2r3Cv
>>43
東大東工大(正式名称thx 47さん)は
仕上げでなくって並行してやっても大丈夫。
というか、その方がいいかも。

>>46
対応できる=合格点がとれるという意味ですよね?
そうだとすると、旧帝大医学部をのぞくと
答えた方がいいかな。
考えて数学の問題を解くのなら、黒大数の後に
何か問題集をやれば大丈夫だろうけど。

>>52
まずは教科書を手に入れよう。
以下は教科書特約供給所のリスト(文部科学省のサイト内のページ)
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/tokuyaku/001201.htm
最寄りの特約供給所に電話して、教科書を扱っている
書店などを教えてもらって、入手すべし。
教科書で一分野を終えたら、黒大数で復習&レベルアップをはかっていけるけど
苦手意識があったりするのなら、53さんが言うように
理解しやすい数学をはさむのも手。
数学2Bは数列、ベクトル、図形と式、整関数の微積と
入試の柱になる内容が多いから、学校とかで教えてもらうのが
楽なんだけど。
55大学への名無しさん:04/11/05 20:54:32 ID:UdQAoL6R
新課程の3Cっていつ出るんですか?
56大学への名無しさん:04/11/05 23:41:53 ID:uy4sx0b/
4月ごろ
57大学への名無しさん:04/11/05 23:50:32 ID:UdQAoL6R
>>56
dクスです(`・ω・´)
5842:04/11/06 01:22:18 ID:NDCzGkCs
>>55,56
4月は多分無理!!
59大学への名無しさん:04/11/06 14:41:21 ID:gDhNDgX3
>>58
マジっすか!?ではいつごろになるのでしょうか?
60大学への名無しさん:04/11/06 15:03:33 ID:SFOSe5pn
61大学への名無し:04/11/06 17:23:06 ID:Nh5ZqstX
現役生が使いこなせるのか疑問。
62大学への名無しさん:04/11/06 21:37:39 ID:6bjzXQnR
A読むのだけで偏差値60は必要っぽいしな。
63大学への名無しさん:04/11/06 21:58:58 ID:gDhNDgX3
>>60
見ました。4月の予定みたいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
64大学への名無しさん:04/11/07 18:11:43 ID:/EsrnQqw
>>63
去年の今頃、出版社のサイトで新課程数学2Bは4月発売と
出ていたが、結局7月だった。
直接出版社に電話してきいてごらん。
電話では4月って答えるかな?
大手出版社の出版予定と中小のそれとは、だいぶ違うよ。
65大学への名無しさん:04/11/07 20:00:46 ID:UBoTmiwN
高二ですが、黒大数終わらせた後に1対1やる必要性ありますかね。一応東大理1志望ですが。偏差値は75強です。
6642:04/11/07 20:32:53 ID:/EsrnQqw
>>65
偏差値75は高2向けの模試(主催はどこでも)なのか、
高3向けの模試なのかで、返事は変わります。
数学3Cの黒大数が4月に出るらしい(上参照)ですが、
それで受験に間に合うかどうか気になるところですね。
もう出ているのではよさそうなのは、青チャートか理解しやすいか。
どちらかで勉強しておくとすると、3Cの1対1は
やった方がいいでしょうね(こちらもまだですね)。
結局1対1をやるかどうかは、新課程の受験用の
難しめのいい問題集が、来年春には出るかどうか、
出るとしたらいつ出るかによります。(1A2Bも同じ)
1対1の数学Bには融合問題がありますね。
これはやった方がいいです。
6765:04/11/08 00:17:29 ID:KDbQ9PTF
>>42さん

抜けがあってスミマセン。模試は高二の全統です。当てになりませんが順位は一応毎回1000以内はkeepしております。
やはり、4月にの本屋の状況によって勉強内容が変わってきますか・・。レス参考にさしていただきます。ありがとうございます。

68大学への名無しさん:04/11/08 18:28:20 ID:v2qTYMTO
新課程なんだけど、黒大数からハイ理ってスムーズに繋げるかな?
やさ理でも挟んだほうが無難?
69大学への名無しさん:04/11/09 15:37:52 ID:fZ0G1/FU
>>68
黒大数終わったのならハイ理より過去問やったほうが
いいのでは?
70大学への名無しさん:04/11/09 19:49:21 ID:5IfXrcqs
>>69
そうか?>>68がどこ受けるかは知らんが難関大なら黒大数だけじゃ立ちうちできんと思うが…
71大学への名無しさん:04/11/09 23:06:58 ID:Z4CDmjpu
>>70
そうじゃなくて、過去問と現時点の実力との距離を測ってから演習書を決めろという意味だと思う。
実力が付いていればハイ理でいいし、付いていなければやさ理が無難。
場合によっては、黒大数を復習する必要も出て来よう。
72大学への名無しさん:04/11/09 23:07:59 ID:Z4CDmjpu
よくよく考えたら、やさ理もハイ理も新課程版はでていないはず。
つーか、出る予定があるのか??
73大学への名無しさん:04/11/09 23:20:24 ID:5IfXrcqs
>>71
なるほどね。そういうことか。勘違いスマソ
>>72
新課程でも複素数平面等を省けば使えるみたいなことが数学スレで言われてるからじゃね?
74大学への名無しさん:04/11/09 23:28:14 ID:5IfXrcqs
>>72
ワリィ数学スレじゃなかった。
でもどっかでそんなレス見たことあるから>>68もそれを見たんだと思われ。
7542:04/11/10 01:07:18 ID:wJfrrwsN
>>73 74
やさ理=やさしい理系数学50テーマ...(河合塾
ハイ理=ハイレベル理系数学50テーマ...(河合塾
のこと?
だとすると複素平面を除いて、
数学Cの行列の一次変換の部分を補えば使えますね。

>>68
スムーズにつなげるってどのくらいのことなんだろう?
8割近い問題をどんどん解けるというのなら、違う本がいいし。
黒大数で『覚えた解法』を確認するというのなら、
もう少しやさしい本がいいのでは?
新課程黒大数は各例題に練習問題がついてなかったでしたっけ?
今、手元にないから確認できないけど、あるならそれがいいと。
黒大数で『身についた実力』を確認するのなら、
ハイ理でいいと思いますが。

新課程の皆さんはまだ受験レベルのいい演習書、問題集がないですし、
どんな問題になるかも見当がつかないから大変ですね。
僕の書くことが何かの手助けになればと思っています。
すぐに返事かけるとは限りませんが、
黒大数関連で何かあったら(でないとスレ違いになってしまう)
どうぞお書きください。

ただし、過信せず、あくまでも意見の一つとして聞いてください。
皆さんの身近にいる(学校などの)先生のほうが、
直接皆さんをみているのだから、より適切な意見をくれるはずです。

明日、朝早いので、今日はこれで。
76大学への名無しさん:04/11/10 01:37:11 ID:xesn6cyv
何様のつもりだよ
7768:04/11/10 19:32:08 ID:bY8CpoXq
遅レス申し訳ないです。
>>69
まだ二年なので過去問を解くのはもったいない気がして…
またやさ理、ハイ理については>>73さんの仰る通りです。

>>75
黒大数で『身についた実力』を確認しつつ、新しい知識も仕入れたいと考えています。
78大学への名無しさん:04/11/10 20:38:09 ID:MM39EC8M
「知ってる」「身につく」「使いこなす」は全然レベルが違うよ。
次に進むなら身についてることが前提なので、その辺よく考えて進むと良い。
79大学への名無しさん:04/11/10 21:21:11 ID:C3X/PgSi
黒をやるとつくづく基礎が難しいと思い知らされる
8042:04/11/10 21:26:14 ID:zhNJBNzc
>>76 さん
何様なんでしょうね :-P

>>68 さん
78さんの言うとおりです。
僕は、あるレベルの知識や実力を確認するには
もう少し上のレベルの問題にあたってみる必要がある
と思います(ここは人によって意見が分かれるでしょう)。
で、あくまでも問題だけで、解答・解説は考えずに
レベルを見ると、
黒大数<=やさ理<ハイ理
と思っていますので、ハイ理でいいのでは、と書きました。
あとは実際に手にとって読み比べてください。
やさ理をあ、できそうかな?と思えたらハイ理、
やさ理がちょっと難しいかな?なら黒大数もう一度でも
黒大数にもどりながらやさ理をやるでもいいかなと思います。
あと、新しい解法を仕入れるつもりでしたら、
雑誌の大学への数学の方がいいかもしれません。
8178:04/11/11 00:35:03 ID:MXmLOHCy
>>80,68
数学に於いて、やさ理みたいに多彩なアプローチの仕方が出来るのはかなりの
強みだと思います。それこそ基礎が固まってないと難しい問題集ですし。個人的には
今からやさ理をやるなら来年度には終わってるだろうし、それからはショートプログラムや
数学を決める論証力・解法の突破口等の増刊をやっていって欲しいと思います。一年間定期
購読するのもいいですしね。
まぁハイレベルな問題集になると殆ど選択肢が無いのが今の参考書の現状だと思いますし、あえて
何かに繋げるなら、俺としては大数へつなげることを全体的にオススメしたいです。

偏見の塊的意見かもしれませんので、参考以上にはしないように・・・。
82大学への名無しさん:04/11/11 04:13:31 ID:bwrkJqcR
>42さん
この本で勉強していこうと思ってるんですが、どのように進めていったら良いでしょうか?
予習復習の仕方を教えて下さい。
8342:04/11/11 20:17:34 ID:gOXtX9i7
>>82 さん
悪いけど、それでは何も返事できない。
学年とか既習の科目、今学校でやっている科目
志望大学(最低でも理系か文系か医系か、旧帝大とかマーチとかまでできれば)
苦手な分野とか。
思いつくまま適当に挙げましたが、そういう必要そうな情報を
なるべくたくさん書いてもらえますか。
82さん個人が特定できそうな情報(在籍高校・予備校など)は
いらないですが。
84大学への名無しさん:04/11/12 19:20:47 ID:IrehOXED
ミスプリが多い!
85大学への名無しさん:04/11/12 20:07:50 ID:1suullBb
>>84
具体的なところを挙げてください。
86大学への名無しさん :04/11/12 20:21:38 ID:XiaRNvFA
黒大数って上のスレを読んだ限りですと
一応網羅系ってことでよろしいんでしょうか?
自分も理解しやすいから繋げようと思ってるんですけど。
理解しやすいは網羅度が足りないと聞いたんで。
87大学への名無しさん:04/11/12 23:54:56 ID:h6RSoE1F
あ〜、あったあった。
前あった黒大数を語るスレがなくなってて探してたんだ、、、。
黒大数ってマジいいよね。
あれの解法パターン全部覚えたらかなり偏差値上がったし。
個人的には最高の数学の参考書だと思う。
88大学への名無しさん:04/11/12 23:58:08 ID:r2Q3iCou
>>87
Ctrl+Fで検索したら楽だよ。って当たり前か・・・orz
89大学への名無しさん:04/11/13 12:35:39 ID:V1qJl7UO
>>85
一番面白いのがニューアプローチV・Cのp249の研究
積分PQなんて完全にギャグだろ。
90大学への名無しさん:04/11/13 12:36:22 ID:cCZNf9Ee
91大学への名無しさん:04/11/14 00:56:49 ID:uL4wlJkr
∬1/√(y-x)dxdyを教えてください。
解答は4/3なんですが自分で解くと4にしかなりません。
92大学への名無しさん:04/11/14 01:01:38 ID:uL4wlJkr
y=0,y=x,x=1の範囲です。
93大学への名無しさん:04/11/14 01:08:03 ID:joA9Aq7J
黒大数関係ねぇじゃん。
9442:04/11/14 20:09:58 ID:4AuPkDqZ
>>91
黒大数に関係ないからちょっとだけ。
被積分関数か積分の領域かどっちか違ってないか?
まず y に関して積分するんだけど。
95大学への名無しさん:04/11/15 22:51:33 ID:IR0cz8mf
やっと黒大数終わった・・・。何とか隅から隅まで解けるようになりますた orz
この後つなぐ問題集って何がオススメ?一応やさ理は買ってあるけど。阪大薬志望です。
(・・・もしかして終わるの遅すぎてもうだめぽ?)
96大学への名無しさん:04/11/15 22:53:33 ID:IR0cz8mf
ついでなので上げときます
97大学への名無しさん:04/11/16 23:49:06 ID:YxV3v7rv
これ、高いよ…orz
もうちょい安くしてほしい…
9842:04/11/16 23:49:27 ID:FZXbTH1Z
>>95
阪大薬ならセンター5教科7科目だよね。
ここでこけないようにしておかないと。
2次の数学は、黒大数が隅から隅まで解けるのなら
過去問が一番いいと思う。
現行課程になってからの分をできれば全部やってみて。
(赤本は何年分でしたっけ?もし足りなければ
学校に旺文社か聖文社の年度ごとの本があるかな?)
穴がありそうな分野を、黒大数で復習しつつ、
河合のこだわってシリーズで補うというのがいいのでは。
やさ理でもいいと思いますが、センター対策をしつつ
やさ理→過去問とすすめる時間とれます?
99大学への名無しさん:04/11/17 22:11:40 ID:8ALX91ad
>>98
過去問やってみました。全体的にイマイチでした(^^;)が、微積で計算力の
無さを痛感しました orz
なので、こだわってシリーズの微積やってみます。レスありがとうございました。
100大学への名無しさん:04/11/17 23:59:52 ID:HHKbuuIY
今宵も黒大数でもするか。
101大学への名無しさん:04/11/18 13:48:49 ID:MzNtbN76
・・・今起きた。これから21時までに、Uの全範囲を復習します(`・ω・´)
102大学への名無しさん:04/11/18 15:07:42 ID:g0pm0j5D
うちの学校これが教科書代わりだったな・・・
中2の終わりごろからやらされたけどまったく意味がわからなかった。
せめて教科書から繋げてくれればよかったのに。しかも解答はもらえないし
103大学への名無しさん:04/11/18 15:21:30 ID:BDKWNEUt
業者の宣伝スレはここですね。
未だにスレが102w
104大学への名無しさん:04/11/18 21:08:50 ID:MzNtbN76
>>102
ネタなら面白くない。本当なら使わせた奴は馬鹿。
>>103
  " 'ζ_,`"
105大学への名無しさん:04/11/18 21:20:57 ID:guaOTcqH
解答って別冊だった?
106大学への名無しさん:04/11/18 21:28:10 ID:MzNtbN76
ニューアプローチは知らんが、普通のほうは後ろに載ってる。
107大学への名無しさん:04/11/19 10:33:54 ID:vbCevvs1
>>104
ネタじゃないよ。教師が導入部分と解答解説抜かした問題部分だけコピーして
授業中生徒に配ってやらせてた。
やっぱ使わせた教師はアホだっていう結論に至るよね・・・
108大学への名無しさん:04/11/19 19:21:27 ID:WhidMR5o
アホっつーか、著作権法違反だな。
黒大数は教科書が出来た人向けだから、最初からこれやって分かったらそいつ天才。
109大学への名無しさん:04/11/20 07:19:02 ID:c+j23XEI
age
110大学への名無しさん:04/11/20 07:48:18 ID:ZTV4jmjq
ふつうの黒大数とニューアプローチってどこが違うんですか?
111大学への名無しさん:04/11/20 07:56:36 ID:R8uImCPa
まず自分で本屋行って比べなさいよ。自分で出来ることは自分でするべし。
112大学への名無しさん:04/11/21 00:26:45 ID:IrYsMHeM
黒大数は他の問題集や参考書と何が違うのですか?
今日見てみたのですがよくわかりませんでした。
113大学への名無しさん:04/11/22 01:45:20 ID:Wp5C/nBW
とっつきずらさはナンバー1
114大学への名無しさん:04/11/22 07:09:10 ID:a2LFOIsR
>>113
ワロタ
115大学への名無しさん:04/11/22 19:57:34 ID:BrOy0jqO
理解しやすい数学の類題とテスト直前要点チェックと練習問題Aを8割理解したら黒大数に
つなげる?
116大学への名無しさん:04/11/22 23:13:35 ID:MqMcR00O
そんなの自分で見たら分かるだろボケが。
何でも人に頼るな。黒大数のような高級な本を使おうとしてるんだ、それ位分かって欲しいな。
117大学への名無しさん:04/11/23 00:53:14 ID:7DPq0kl0
その通りだな。
でも、それじゃ可哀相だからマジレスすると問題無く繋げると思うよ。
11842:04/11/23 02:49:54 ID:0KCfP2Q1
>>115
今、8割理解しているのなら、本屋で黒大数を
見て判断してください。
8割理解していなくて、目標として8割理解→黒大数と
考えているのなら、10割=完全理解することを
目標に変更することを薦めます。
まあ、115さんの学年にも依りますし、
115さんが使う「理解」という言葉が
何を意味しているかにも依りますが。
119115:04/11/23 09:43:16 ID:D/Y7Y2F0
>>116,117.氏
返信有難うございます。本屋に行って自分の目で確かめてきます。

>>117
言い方悪くて申し訳ありません。8割理解というより8割解けるようになったということです。
学年は高一で旧帝理工志望です。


12042:04/11/23 18:50:15 ID:dcffkytM
>>115さん
高校1年生なら、新課程向けの黒大数をつかうことになりますよね。
それなら「理解しやすい」でなく、学校の授業をきっちり聞きながら
黒大数で勉強出来ると思いますが。
「理解しやすい」を省略する分、授業をきちんと聞くってのが大切ですよ。
どんなにダメな授業でも。
それから問題を解くだけでなく、なぜそうやると解けるのかと
いうことを意識しながら、理解していくように勉強することを薦めます。
今はやりの解法のパターンを網羅して暗記するというのとは
逆方向の勉強法ですが。
まあ結果として覚えなくてはならないことは覚えるのですが。
121115:04/11/23 19:46:45 ID:D/Y7Y2F0
>>120
レス有難うございます。授業は醜いですが聞いて見ようと思います。
もう一回、理解しやすい数学を復習して黒大数に挑戦してみます。
122大学への名無しさん:04/11/23 22:20:50 ID:KCwW6hke
 
123大学への名無しさん:04/11/25 00:14:23 ID:PADIi7p3
124大学への名無しさん:04/11/25 18:31:08 ID:iS6C8EFv
>42さん
本スレの難易度表では新課程の黒大数はレベルが上がってますが実際そうなんですか?
125大学への名無しさん:04/11/25 18:53:16 ID:fsgpjIvp
他の参考書のレベルが下がったの!
12642:04/11/26 14:59:05 ID:nrc1v13S
>>124さん
本スレってなに?
127大学への名無しさん:04/11/26 20:39:41 ID:yPO3i6d6
数学の参考書スレじゃないの?
128大学への名無しさん:04/11/27 01:07:37 ID:NLrjpIFY
これと赤チャってどっちがしんせつ?
129大学への名無しさん:04/11/27 19:30:04 ID:1cMO2EyH
VCが売ってねえぞ
130大学への名無しさん:04/11/28 00:58:34 ID:QAz8vbdy
>>128
迷わず赤チャ。
この本は駄本。
131大学への名無しさん:04/11/28 01:16:13 ID:LrE19UMI
>>130が自分の知能レベルを晒しました。
132大学への名無しさん:04/11/28 10:59:42 ID:9lZ13y9g
でも使い勝手が良くないのは事実かも…
俺は好きだけど(`・ω・´)
133大学への名無しさん
a