慶應義塾大学商学部A方式は超穴場 2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
941大学への名無しさん:05/02/01 02:31:51 ID:K7zll7C+0
>>940
ネナベうぜ0
942大学への名無しさん:05/02/01 03:06:43 ID:vXiuk5D60
>>934
このスレの影響で受ける奴毎年いる
初年度が酷かったような
943923:05/02/01 08:23:23 ID:CnenC5ZN0
>>934
やっぱ例年より高いのか・・
ネタかここの住人だけと信じたい。
ここの住人が言ってるようなレベルの争いだったらかてん。レベル他界
944大学への名無しさん:05/02/01 11:36:43 ID:i44YIGIcO
本番の試験後に、点数晒してる奴の平均点よりも、
合格最低点の方が明らかに高い。

過去問の点数は高得点で報告し周りをビビらせておいて、
本番は受かっているか怖くなってマジ点数を晒す奴も
中にはいるだろうな。


試験が終わると急に言動がやわらかくなるのが、
大学受験板の典型。
過去のこのスレもそのいい例。
945大学への名無しさん:05/02/01 12:14:27 ID:7sJ7rDnz0
>>944
そうそうこのスレで言っていることを、全部鵜呑みにしない方がいいよ。

946大学への名無しさん:05/02/01 12:22:32 ID:cT5cOiJLO
B方式は論文テスト苦手なら英語で9割取らないと問題外
947大学への名無しさん:05/02/01 12:51:30 ID:YYnODbUh0
皆センターはどのくらい点数???
なんで英語で4問間違えとかがわからん
俺は文法全部落とすからなorz
948大学への名無しさん:05/02/01 13:23:12 ID:Lfmdy2b1O
センターは英語188
数学185
世界史75です
みんな頭よすぎ…
949大学への名無しさん:05/02/01 13:26:24 ID:08tfemsW0
入試問題って終わったあと持って帰れないよね?
950大学への名無しさん:05/02/01 13:28:34 ID:Lfmdy2b1O
確かもってかえれるよ
951大学への名無しさん:05/02/01 14:13:17 ID:FA5CE2wM0
■公認会計士合格率 − 大手資格予備校TAC調べ
TACが公認会計士の最新パンフレットにて大学別の受講者数をはじめて公開(受講者数上位20校のみ)

   TAC合格者 TAC受講生数  合格率
一橋大  49    164   29.88%
名大   25     98   25.51%
東大   77    312   24.68%
神戸   58    254   22.83%
阪大   26    116   22.41%
京大   38    171   22.22%
立命館  29    155   18.71%
中央   68    407   16.71% 
慶応  189   1264   14.95%
同志社  52    400   13.00% 
早稲田 126    971   12.98%
横浜国立 25    202   12.38%
関西学院 29    245   11.84% 
明治   42    469    8.96%
立教   17    194    8.76%
青学   15    196    7.65%
法政   20    289    6.92%
関西   13    197    6.60%
日大    9    185    4.86%
専修    5    110    4.54%
952大学への名無しさん:05/02/01 14:16:11 ID:t47yeG8a0
一橋やっぱつえーな
953大学への名無しさん:05/02/01 18:17:30 ID:ykJD31V30
地理の学力がセンターレベルの奴、ここの過去問何点とれた?
俺、センター80点でここの過去問30点。半分にすら届きそうにない。
954大学への名無しさん:05/02/01 19:03:44 ID:CnenC5ZN0
>>953
無勉センター60で、センター終わってからすごい勢いで勉強して、
今過去問70いくかいかないかぐらい。
まだこれから詰めて90目指す〜
955大学への名無しさん:05/02/01 19:22:21 ID:gZ6BRIqA0
去年は得点調節あったよー 毎年ある
俺は285〔日本史〕くらいで合格したし 
956大学への名無しさん:05/02/01 19:24:55 ID:VQ2bwlFCO
>>955
日本語不自由ですね
957947:05/02/01 20:29:39 ID:eZMqfHTG0
>>948
それなら受かるでしょ
俺は英語134(普段は170)
数学187
世界史95

英語 熟語と単語でまだ覚えるのがまだ残っている状態です…orz
958大学への名無しさん:05/02/01 20:30:50 ID:ykJD31V30
>>954
すごい!頑張ってるね。
やる気少し別けてもらったよ。
959大学への名無しさん:05/02/01 20:53:09 ID:Lfmdy2b1O
957
いやいや、ここは英数もセンターレベルの比ぢゃないし…。
世界史が足ひっぱってるし泣
世界史はドコがあぶねぇとかありますか?
960タイ米:05/02/01 22:15:22 ID:EPFIPvRQO
>>959
去年傾向に沿ってヤマ張ったら見事に爆死したので分野別対策は素人にはお薦めできない
961大学への名無しさん:05/02/01 22:23:23 ID:Lfmdy2b1O
960
そうなんすかぁ。
中央アジアとかイスラム系がヤバい…_ト ̄|○
962大学への名無しさん:05/02/01 22:32:09 ID:2R488s0/0
963大学への名無しさん:05/02/01 22:35:20 ID:2R488s0/0
964タイ米:05/02/01 22:37:58 ID:EPFIPvRQO
>>961
一応言っておくと経済史とアメリカ史は頻度高いみたいよ
西アジアもそこそこ出るらしい


今年は去年の倍はとりたいものだ。。。
965大学への名無しさん:05/02/01 22:39:20 ID:OTXg8yjU0
966大学への名無しさん:05/02/01 23:10:37 ID:Lfmdy2b1O
964
友達が現代史が大門1問丸ごとでるかもよ!
とか言ってたんですけど現代史はけっこう出るんですかね?
今年から世界史初めて…ギリギリですorz
967タイ米:05/02/01 23:24:54 ID:EPFIPvRQO
>>966
現代史も多いぽいな
てか赤本の最初あたりにも傾向・出題範囲についていろいろ書いてあるよ 見れ
なんかあんまり安定しないみたいだな
去年いきなり地図が出てきたり、大問まるごと一問一答になったり余計な変化をしてくれたが、今年もそうなるかは(゚听)シラネ
968大学への名無しさん:05/02/01 23:30:07 ID:Lfmdy2b1O
966
いろいろとありがとうございます。
地図とか…orz
世界史はここと国立しか使わないので効率悪いですががんばります。
969大学への名無しさん:05/02/01 23:41:49 ID:Lfmdy2b1O
967さんへの間違いでしたorz
970大学への名無しさん:05/02/01 23:46:25 ID:OTXg8yjU0
>>969
きもい うざい メスブタ処女

うぜーからくるな
971大学への名無しさん:05/02/02 00:10:08 ID:K1Z3njih0
地理まじ無理 中国とか漢字で地名だされたら読めないしとけない
英語は90年代後半の水準にしてほしい 英語(長文)がむずかったら受かるのに
04みたいな傾向はまじやめてほしい
972大学への名無しさん:05/02/02 00:20:18 ID:fL2wCdjT0
英語を心配するより数学と社会を伸ばせ
973大学への名無しさん:05/02/02 00:24:44 ID:Io9Gt+XQ0
みんな大きなお世話かもしれないけど、2chやる時間があったら必死に勉強した方が有意義だと思うよ。
974大学への名無しさん:05/02/02 00:40:57 ID:Z9EYEcAV0
俺も地理センターレベルでつっこむけど、得点率は問題によってまちまちだな
都市の問題が出るとやばい……
そうか!2ちゃん時間を地理に費やせばいいのか
975大学への名無しさん:05/02/02 00:54:45 ID:be0WeFAF0
今年から世界史って根性あるなあ。
976大学への名無しさん:05/02/02 00:57:38 ID:UPmF7JcAO
みなさん自己採点の得点ってどうやって出してるんですか??全体の問題の数と正答の問題の割合で出してるんですか?教えてくださいm(_ _)m
977大学への名無しさん:05/02/02 01:00:41 ID:TXzdoSmM0
てか結局去年なみにはなるな
978照英 ◆gVKOteYxSA :05/02/02 01:02:10 ID:Ej2RjTUs0
なんか毎年予想配点を載せてくれる神がいるんだよ。
結構正確な感じだと思うよ、模試とかの配点も参考にすれば。
979大学への名無しさん:05/02/02 06:49:14 ID:UPmF7JcAO
ありがとうございます。
980大学への名無しさん:05/02/02 10:35:15 ID:qr+WpZTs0
ここの地理のせいで他の三科に手がまわらねえ。
他の私立も受けるのになにしてんだ俺orz
んじゃ勉強してくるわ
981大学への名無しさん:05/02/02 13:54:55 ID:0zdkunsC0
地理何の問題集がここの傾向とあってると思う?
漏れよう分からないので用語集読んでる。細かい知識いりそうだから。
982947:05/02/02 14:38:47 ID:r6CicM8G0
俺は第二次世界大戦後がかなりやばい
後はたまに出てくる意味不明な問題(ジェームズ1世=ジェームズ6世とか)
世界史っぽくない問題(外国に行ったのは福沢諭吉)以外はいける

てか英語って速読英単語とターゲット熟語ぐらいはみんな覚えてる???
983大学への名無しさん:05/02/02 17:25:18 ID:jh5GFp2W0
去年を越えますた
984(( ゚=Д=゚ ):05/02/02 17:31:03 ID:conTW2Iu0
>>983
このすれの存在に腹立ってきた
985大学への名無しさん:05/02/02 17:45:03 ID:tnvpl+Ta0
志願者が3500人突破した。しかもまだ確定じゃない。今年は豊作だな。
前年度は3411人。
986大学への名無しさん:05/02/02 17:49:56 ID:aiZp9Zhs0
とりあえずオール8割で320点で合格できるだろ?
987大学への名無しさん:05/02/02 18:04:28 ID:tnvpl+Ta0
988大学への名無しさん:05/02/02 18:54:50 ID:1i0fxSBqO
こんなスレつくるからorz
989大学への名無しさん:05/02/02 22:10:27 ID:y2J30kklO
990大学への名無しさん
k