阪大医学部を目指す人には定番の問題集だよな。
2 :
大学への名無しさん:04/09/30 22:01:06 ID:UshfW2it
がんがれ
3 :
大学への名無しさん:04/09/30 22:04:38 ID:kvz3iFxo
駿台の教材はコレぐらいのレヴェルだよ
4 :
大学への名無しさん:04/09/30 22:12:49 ID:U0y/adKj
>>3 馬鹿か、なわきゃねーだろ。 オシメがとれたらまたおいで。
5 :
大学への名無しさん:04/09/30 23:30:53 ID:kvz3iFxo
かぶってる問題も幾つかあるよ。あと河合のハイベル理系とか
6 :
大学への名無しさん:04/09/30 23:33:54 ID:SlmdbOjo
まえは削除厨に瞬殺されたね
うちの学校では理一志望の人がよく使ってる。
8 :
大学への名無しさん:04/09/30 23:46:36 ID:o+0NiYqz
うちの学校でトウコウダイ受ける低脳が使ってる。
9 :
大学への名無しさん:04/09/30 23:56:32 ID:P/nI2RhE
2chに阪大医学部志望多いな・・・・・・
10 :
大学への名無しさん:04/10/01 00:26:26 ID:w/N2RQJW
新数学演習95%ぐらい終わらせましたが、感想としては、確かに良い問題集だと思います。
ただ、はみ出し削り論法の解法とか、確率の2B分野もちょっと入ってたりして嫌でした。
それに、モンモールの問題とか、サイコロ振って最大値が5とかになるような確率の問題とか、
一回解いたことがある人には有利になりそうな問題が入ってないのもあって残念でした。
あとこの問題集を解いたからといって劇的な成績UPは期待しない方がいいと思います。
どれぐらいで終わりますか?
12 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:11:01 ID:L1r96ZR+
新数学スタンダード演習、今やってるー
これ二回やったら、
新数学演習やる!!
13 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:29:21 ID:mrzsAlEW
二年前これやりまくって今京大医二年だけどこれ凄く時間かかりますよ? 今からやっても終わらないし一回終えてもマスターする時間なんてないよ。
14 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:29:23 ID:0/j9cCgN
新数学演習は数VCだけやるつもり
2次曲線はよさそうだったけど、行列や数V分野はどうなの?
一応基礎の極意おわらせてるんだけど。。
15 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:33:47 ID:mrzsAlEW
あとこの問題集に勝るものは今でもないんじゃないかな? 二三回まわした程度では良さは解らない。 七〜十回くらいまわして完璧にマスターできれば大学入試は自由自在。
16 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:43:38 ID:mX/hgbJS
こんな問題集やる奴ってバカだろ。
なんでこんなもんやってんだ?
めちゃめちゃ時間かかるんじゃね?
一日数問しか出来ないだろ。
本格的な入試問題だから。
17 :
大学への名無しさん:04/10/01 02:48:40 ID:OJjBxhIL
極限と微積一通りやるのにどれぐらいかかりますか?
18 :
大学への名無しさん:04/10/01 05:04:52 ID:iY7ZWRDG
何カ月もかかるか?普通に二週間一日十二時間くらいやって一通り間違えた問題とかも解けるようになったが?
まあこれやる前に数オリ辞典やチャートとか黒大数とか月刊大数とか中学・高校の青春時代全て捧げて死ぬ気で何十冊も解きまくっては暗記しまくったからかもしれんけど。
いずれにしろこれは高校数学の最高到達点と見て良いのは確か。もちろんこれより難しい問題も結構あるが、これ極めれたらなんとか食らいつける罠。が、こんな誰よりも努力しまくった漏れを尾とした大学はいったいなんなの。採点者の目は節穴か。
19 :
大学への名無しさん:04/10/01 11:42:13 ID:ojj1blTS
消化しちゃうスレなんだから、要不要の議論はよしてどんどん消化しちゃおうよ。
21 :
大学への名無しさん:04/10/01 18:10:39 ID:31E6+P1M
22 :
大学への名無しさん:04/10/01 18:13:13 ID:U6Q9bMA+
>>19 詳解の載ってる問題集だから、そんなことしても意味ない。
23 :
大学への名無しさん:04/10/01 18:18:33 ID:k2fvjNvk
新数学スタンダード演習してるやついる?
24 :
大学への名無しさん:04/10/01 18:35:25 ID:yftKjsim
>>18 そんなにやってるんですか。驚きです。
落ちたってことは浪人ですよね。
何大学受けたんですか?
25 :
大学への名無しさん:04/10/01 18:39:23 ID:3S/pdGXl
>>10 なんか数学である程度までいくと
劇的な成績upってのはなにやってもなくない?
26 :
大学への名無しさん:04/10/01 19:23:58 ID:/Ik8oGLj
>>22 そんなことはなかろう。第一そんなこといえばこのスレ自体が意味を成さない。
27 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:01:42 ID:iG+DLZau
28 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:32:54 ID:b1QNaofA
名前は同じでも黒大数のほうが格調高くていい
29 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:37:18 ID:3S/pdGXl
黒大数と新数学演習を比べるやつがいるスレはここですか?
30 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:39:07 ID:iG+DLZau
漏れは両方やってる
31 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:54:47 ID:JRifh0jr
>25どうでしょう?実際全く模試受けてないので,どれぐらい偏差値がUPしてるか分かりません.ただ,東大の問題がスラスラ解ける程実力がUPしていませんでした.
32 :
大学への名無しさん:04/10/01 21:59:08 ID:mhEEj+Ua
半分とけたら東大京大レベルと高校教師がいってた。半分とけるが、京大オープン散々だったぞ!
33 :
大学への名無しさん:04/10/01 22:03:15 ID:6HoXbM9c
34 :
大学への名無しさん:04/10/02 00:29:03 ID:8lzLo18A
ともかく問題うpキボン
35 :
大学への名無しさん:04/10/02 10:55:30 ID:WFGZKF1L
わからない問題に当たったときはどのくらい考えるのがベスト??すぐに答え見る??それとも1時間ぐらい考える??
36 :
大学への名無しさん:04/10/02 11:03:29 ID:v//ROC/G
難度がシーだったら一時間、ディー思いつくまで
夏期講習のテストゼミで解いた問題がいくつか載ってんなー・・・
難しいと思ったらD問題だよ。
38 :
大学への名無しさん:04/10/02 22:44:29 ID:WFGZKF1L
B問題とけねぇー
39 :
大学への名無しさん:04/10/02 23:00:16 ID:ihlpe6sz
誰か東大OP理系数学晒して下さい。
40 :
大学への名無しさん:04/10/02 23:38:24 ID:lA+Z77oy
うちの学校では新数学演習をメインに授業をしています。
そんな授業を受けている俺は私文志望w
41 :
大学への名無しさん:04/10/04 00:08:07 ID:Wr/pcBqX
>>40 文系といえども数学をおろそかにする奴は受からん。
42 :
大学への名無しさん:04/10/05 15:53:30 ID:RWT9+UH5
新数演って使ってる人少ないの?書き込み全然入ってないじゃん
43 :
世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/05 16:04:23 ID:L9Un72nn
このスレ以前つぶされたけれど、今度はOKなの?
へんなかんじ。
44 :
大学への名無しさん:04/10/05 16:13:56 ID:RWT9+UH5
だったらやさ理ハイ理もダメだろ
45 :
大学への名無しさん:04/10/05 19:09:35 ID:ScLzAVLl
問題晒して。
46 :
大学への名無しさん:04/10/05 20:00:34 ID:h76Sbki0
>45
4桁の整数で,その下2桁の数と上2桁の数との和の平方と等しくなるものを求めよ.
代わりに出来れば,8月に受けた東大京大OPの問題晒して下さいね♪
47 :
大学への名無しさん:04/10/05 22:07:22 ID:RWT9+UH5
〉〉46
どうやんの?
48 :
大学への名無しさん:04/10/05 22:23:33 ID:RWT9+UH5
四ケタの数字をabcdとし a×b+c×d=√abcdとしてabcdは平方数でしぼるんですか?
49 :
大学への名無しさん:04/10/05 22:26:14 ID:RWT9+UH5
間違えたab+cdだ
9801
51 :
大学への名無しさん:04/10/06 16:05:19 ID:yAZfefO4
>>46 小さい順に
2025,3025,9801
4桁の数をabcdとすると、(b,d)=(0,1)(0,5)(0,6)(8,1)のどれかになる。
53 :
大学への名無しさん:04/10/06 17:54:00 ID:40BF4oXQ
もっと回答教えて。
54 :
大学への名無しさん:04/10/06 19:17:52 ID:yAZfefO4
56 :
大学への名無しさん:04/10/09 13:44:56 ID:5eg6IGd1
もっと問題さらして。
57 :
大学への名無しさん:04/10/09 13:58:07 ID:0ugBmEh9
一つの角が60度で、その対辺が√3である三角形がある。残りの2辺の和の最大値を求めよ。
レベルB
58 :
大学への名無しさん:04/10/09 17:13:38 ID:l/GPL9dc
>54
もっと詳しく教えてください。
59 :
大学への名無しさん:04/10/09 18:40:25 ID:5eg6IGd1
正弦定理で一発
61 :
大学への名無しさん:04/10/09 20:35:18 ID:eWbhy634
rθ平面において点O,A(1,0),B(1,π/2)によって三角形OABがつくられている。
OABを(x,y)=r(cosθ,sinθ)によってxy平面上に移す時、移動後の図形によって
囲まれる図形の面積を求めよ。
62 :
大学への名無しさん:04/10/09 23:18:03 ID:SEgmWbcv
俺は数学がイマイチ伸びてこない東大志望者なんですけど、新演習とZ会のMJやQMAどっちやるのがベストでしょうか??公立現役なので他の勉強もやらなきゃいけないんで…どなたかアドバイスお願いします。
63 :
大学への名無しさん:04/10/09 23:27:09 ID:0ugBmEh9
行列
a 1
0 b
のn乗を求めよ
64 :
大学への名無しさん:04/10/10 00:53:32 ID:fgOI6KP1
>>58 aもbも二桁の自然数として
100a+b=(a+b)^2
の自然数解を見つければよい。
条件絞っていったらそう多くないしらみつぶしになるよ。
65 :
大学への名無しさん:04/10/10 00:56:06 ID:fgOI6KP1
>>61 π/4-∫[0,1]t・sin(πt/2){cos(πt/2)+(πt/2)sin(πt/2)}dt
だな。計算はよろしく。
66 :
大学への名無しさん:04/10/10 08:25:48 ID:fgOI6KP1
>>63 三角行列なんだから二乗、三乗くらいを計算したらn乗だって見当がつく。
というか帰納的に分かる。正確に記述したいんなら数学的帰納法でドゾー。
67 :
大学への名無しさん:04/10/10 10:00:24 ID:e+gdZG84
河合のハイ理より何でこう解いたかなどの解法詳しい?
68 :
大学への名無しさん:04/10/10 10:26:18 ID:Yi7LMzUJ
>66
それができねぇんですよね
69 :
大学への名無しさん:04/10/10 12:39:56 ID:fgOI6KP1
>>68 A=([a,1],[0,b])とすると
A^2=([a^2,a+b],[0,b^2]),
A^3=([a^3,a^2+ab+b^2],[0,b^3])
予想つくじゃん。
もしつかなかったらA^4を計算すべし。
70 :
大学への名無しさん:04/10/11 14:40:58 ID:jUmV0zNq
もっと問題考えようぜー。
消化するスレなんだろ?ここ。
どんどん問題晒して。
71 :
大学への名無しさん:04/10/11 19:42:54 ID:A+H8CAVR
なかなか思いつかないような式変形をできるようにするにはどうすればいいですかね?
72 :
大学への名無しさん:04/10/11 20:08:07 ID:GaAltm5U
>>71 そんなのテメーで探れ!
まあ、まずは消化しなさい。
なれる。
>>なかなか思いつかないような式変形をできるようにするにはどうすればいいですかね?
発想が間違ってる
式変形が思いつかないのではなくてこういう形に式をもっていければ解答に近づくという発想ができていない
こうなってほしい式と今ある式とをつなげようとする行為から「なかなか思いつかない式変形」が生まれる
75 :
大学への名無しさん:04/10/12 06:35:25 ID:D0M9d4d6
76 :
大学への名無しさん:04/10/12 10:00:26 ID:nXPo8hNb
あのー。問題出したり、解いたり、議論したり以外の
レスはみーんなスレ違いだと思うんですけどー。
77 :
大学への名無しさん:04/10/12 11:09:29 ID:Pq8NU55q
問題(・∀・)ノ
L:(1+k)x-(2+k)y+3-k=0
P(1、3)、Q(5、1)がある。Lと線分PQが交わるようなkの範囲を求めよよよよ。
>>77 1対1にものってるじゃねぇかかあぁぁぁぁ
79 :
大学への名無しさん:04/10/12 16:27:37 ID:Ye4lTmwc
>>77 (1+k)x-(2+k)y+3-k=0
⇔k(x-y-1)+(x-2y+3)=0
だからLはkによらず定点(5,4)をとおる
直線である.
k=-2のとき
Lは-x+5=0となるのでLは線分PQと交わる.
k≠-2ならLは傾き(1+k)/(2+k)の直線であるので
これが線分PQと交わるためには
1/4<(1+k)/(2+k)
⇔(2+k)^2<4(1+k)(2+k)
⇔(2+k)((2+k)-4(1+k))<0
⇔(k+2)(-3k-2)<0
⇔k<-2または-2/3<0.
以上よりLが線分PQと交わるkの範囲は
k≦-2または-2/3<0.
80 :
大学への名無しさん:04/10/12 17:08:47 ID:Pq8NU55q
>79
答えは
K≦−2、−2/3≧K
ですよ(・∀・)ノ
81 :
大学への名無しさん:04/10/12 19:11:13 ID:Ye4lTmwc
82 :
大学への名無しさん:04/10/12 19:50:44 ID:Pq8NU55q
>81
おれも君みたいにといたよ。答えみて目からウロコ。さぁ、君も目からウロコしてください!
☆解
題意を満たす条件は
f(1、3)×f(5、1)≦0
⇔(-3k-2)(3k+6)≧0
答略
83 :
大学への名無しさん:04/10/12 19:51:49 ID:Ye4lTmwc
84 :
大学への名無しさん:04/10/12 19:52:28 ID:Pq8NU55q
あっ、二つ目の不等号のむきまちがえた
85 :
大学への名無しさん:04/10/12 20:01:04 ID:Ye4lTmwc
ああ、Lの方程式の左辺か。
なるほどそうだな。Lをf(x,y)=0として
全平面をf(x,y)<0…★とf(x,y)≧0…☆に排反に分けて
(1,3)と(5,1)がそれぞれ★と☆か
それぞれ☆と★に入ってるって考えるってやつね。
それ忘れとったわ。
86 :
大学への名無しさん:04/10/12 20:02:21 ID:oVDA8RTL
新数演って毎年どれくらい問題変わる?
87 :
大学への名無しさん:04/10/12 20:29:56 ID:GUjRe/bq
変わらない
88 :
大学への名無しさん:04/10/12 20:30:43 ID:oVDA8RTL
89 :
大学への名無しさん:04/10/12 20:50:11 ID:Pq8NU55q
おれ昔の旧課程やつもってるけど、ないようはほとんどかわらん。一時変換とかはいってるが。
>>77 確かK大か何かの過去問だったような。
直線で2点が分けられる時に領域が正、負で分けられるから
f(1、3)×f(5、1)≦0(かけると負になる)という結論になる、でOK?
漸化式
a(n)=a(n-1)sinθ+b(n-1)cosθ
b(n)=a(n-1)sinθ−b(n-1)cosθ
n≧1 a(0)=√3 b(0)=1 θ=π/12
a(n)=b(n)を満たす最小のnを求めよ。
92 :
大学への名無しさん:04/10/13 22:16:51 ID:IJLxAdoS
数学本スレのテンプレだと、新数演がハイ理より到達度低いってことになってるんだけど、ここの住民様はどう思います?
新数学演習の方が到達点高いと思うよ
やさ理ハイ理スレ住人でもあるがあれは低すぎるということで
2つの本に関して難易度表の議論を行い改正案が出て本スレにはって
それが採用されたということ
数学教材全部を見たわけではないので結果としてハイ理の方が到達点高くなってしまったんですが
新数演に関しては到達点はリミット左側いっぱいでもいい気がする
Dが解けたのに次Bが解けなかったりすると数学って水物だなーとツクヅク感じるナゥァディズ。
すんません、未熟でした。
95 :
大学への名無しさん:04/10/14 00:24:32 ID:7TIKthT5
>90
1じゃなくって?
>>95 a1=2√2
b1=√2
になるはずなんだけど。
97 :
大学への名無しさん:04/10/14 13:20:25 ID:7TIKthT5
1のとき両方0にならんの?
98 :
大学への名無しさん:04/10/15 07:41:24 ID:udPeRXSP
みんなのお気に入り問題はどれですか? 私は7-11と10-7がお気に入りです。
>>97 漸化式だから
a(1)=a(0)sinθ+b(0)cosθ
=√3sinθ+cosθ
では?
0にはなりませんが、これだとn=1ですね。
面白くないのでちょっと問題変えます。
a(0)=√3 b(0)=1 → a(0)=1 b(0)=√3
として直しておいてください。
aとbの初項を入れ替えただけです。
新数学演習やれば東工大、早稲田の数学も合格点取れますか?
>>101 おまえ長期2ちゃんに浸ってるくせに全然進歩しねーなー
浸ってるからこそ進歩がないと思われ
質問に答えてください
105 :
大学への名無しさん:04/10/17 10:47:06 ID:FiIyUKHx
東大は諦めたんだ
106 :
大学への名無しさん:04/10/17 10:58:25 ID:DCIlbeiD
新数学演習はやるタイミングが難しい。実力なくてしても、ほぼ無意味。
かといって、実力をある程度貯えてするのも、時間がなくなる。
どこまで対応しますか?
どこまでも対応するよ。
馬鹿がやっても意味無いけど。
109 :
大学への名無しさん:04/10/17 11:57:34 ID:DCIlbeiD
おれの独断と偏見からいって新数学演習の対応校は
旧帝(九大北大は微妙)・単科の医科大・東工大・早慶理工以上・
だれか修正してくれ
ということは300題あるから1日3題やればええんか。ラクショー
111 :
大学への名無しさん:04/10/17 15:58:48 ID:e+IeOCNu
早稲田はいらないだろ。最近簡単なのしかでないじゃん
112 :
大学への名無しさん:04/10/17 19:42:38 ID:gK7KkOVj
113 :
大学への名無しさん:04/10/17 19:43:54 ID:DCIlbeiD
そーなの?おととしの早大理工の問題は東大東工大と同じレベルと大数にかいてあったからさぁ
114 :
大学への名無しさん:04/10/17 19:46:20 ID:gK7KkOVj
>>113 2003理工は同じ年の全帝大前期より難。
↑全部解いた上の感想。
115 :
大学への名無しさん:04/10/17 19:59:54 ID:DPPA/9sd
普通の早大受験生は解けないから、その問題は無いのと同じ。
116 :
大学への名無しさん:04/10/17 20:02:19 ID:gK7KkOVj
>>115 合格したヤツからの報告によると、
その難問は解けたと。
117 :
大学への名無しさん:04/10/17 20:05:51 ID:DPPA/9sd
難問が解ける奴は他の問題もラクラク解けるだけの話。
118 :
大学への名無しさん:04/10/17 20:08:26 ID:gK7KkOVj
そういうヤツが定員の大半を占めるなら
その難問を解くことが合格の条件になるかと。
ワセダだからそんな奴が大半占めるわけ無いよ
定員の大半を占めないから大丈夫。
121 :
大学への名無しさん:04/10/17 20:31:47 ID:gK7KkOVj
早稲田ってそんなにレベル低いのか?
122 :
大学への名無しさん:04/10/17 20:36:10 ID:IakzQH5Q
チンカスだろ
123 :
大学への名無しさん:04/10/17 21:07:21 ID:DCIlbeiD
チンカスではないな。
124 :
大学への名無しさん:04/10/17 21:46:31 ID:9gMJxNxG
チンコビンビンな香具師は多かったらしいがなw
125 :
大学への名無しさん:04/10/17 22:01:58 ID:HWOlasm8
新数演やる奴は宮廷医、理一、二くらいだからな。 宮廷医志望からすれば早大理工なんてチンカス以下なのは確か。
この本って難しいの?物理で言う難系みたいなもん?昔からあるし
127 :
スモーキン・ビリー ◆qS.oXLYTiY :04/10/18 04:29:54 ID:trB1E7XA
こんど数学の問題集これやるぞ
>>101
東工大、早稲田の数学も合格点取れるやつが
新数学演習をやりきれるwww
これ完璧にしたら、理三望みあり?
お前じゃ望み無し
hossyu
132 :
世界の終わり:04/10/20 19:51:46 ID:B+GZSatx
ミッシェルファンがいるなぁ☆
>>132 世界の終わりが一番いいよね
スモーキンビリーはなんか歌詞が意味不明だけど
すげーかっこいい チバのすげーがらがら声とか
新数学演習は今日は1・1,2,3やりますた
1・1は
とりあえず書きだせばどういう仕組みで性質が成り立ってるかわかるはず
ところで1・2のやりかたで
a/l+b/m+c/n=kっておいて両辺にmnかけてa/lが整数
他も同様で示せました
134 :
大学への名無しさん:04/10/22 21:12:08 ID:KgxHwIvu
保守
136 :
大学への名無しさん:04/10/25 21:30:02 ID:+9Hlsbks
あげ
1・26は解けませんでした・゚・(つД`)・゚・
(1)はなんかやってることは普通だがなぜか気づかない
(2)はまあ気がつくかどうかだが
半年ぐらい勉強ナッシングで遊んでたつけか
1の26じゃねえや
1の15でした
26なんか存在しないしw
餃子 「新数学演習だっ! てっ天さんやめてっ!!」
亀仙人「やっ やはりそうか!!
よすんだ天津飯 死にたいのかっ!!」
悟空 「な なに?それ…」
亀仙人「あ…あやつ新数学演習までやるつもりとは…」
クリリン「む武天老師さま…いったい…?」
亀仙人「とんでもない難問を収めた本じゃ…1対1よりも数段な…」
「しかし その あまりのすさまじさゆえ おのれのエネルギーの消耗も激しく」
大学におちることもあるという おちないにしても まちがいなく他教科の偏差値は縮む…」
「鶴仙人のやつめ…おしえてはならん本を…」
餃子 「だめっ やっちゃいけないっ!!」
天津飯「だいじょうぶだ全問やるわけじゃない おれもおちはせん…」
今日やったの
1・5 ○
っていうかこれやるから数学できるもんじゃないなあ
数学できるから問題が解けるわけで
自分はもっと定型問題を早く解く方が自分のためになる気がしてきた
数学の力は上がらないけど模試で早く解く力は上がるし
新数円すげー!!感動の嵐!!
143 :
大学への名無しさん:04/10/30 10:56:09 ID:BDfVoNfS
一週間3単元ペースだと間に合わないよなぁ・・・
新数学演習を消化しちゃったら
『数学的思考の構造−発見的問題解決ストラテジー(塚原成夫)』
を消化しちゃおう
この本は例題を通して、いかに難問奇問にアプローチしてくれるか教えてくれる。全部で15章。
シンメトリー、類似性、図式化、不変原理、その他いろいろな考え方を教えてくれる。
新数学演習とかに載ってる、単なる受験テクニックじゃない、本物の数学の考え方がわかる。
これに使っている例題は新数学演習とかぶってるのがたくさんあるけど、平均してこっちの方が
格段にレベルが高い。しかも丁寧に解説。しかも、同じ問題を違う章で使っているので、別海も豊富。
たとえば、東大の問題をシンメトリー、類似性、その他のテーマで何回も扱う。
超一品。高いけど、これをマスターすれば、手も足も出ない問題はなくなる。どんな問題でも部分点はもらえるようになる。
他の人にいわないでね。
ほかのテーマは1.後ろ向きにたどる 2.絵,図を書く 3.帰納的思考 4.類似問題 5.変数を少なくする
6.特殊化,一般化 7.再形式化 他.
例えば
A1,A2・・・Anは半径1の球面上の点である。これらの二点間の距離の平方の全ての和がn^2以下になることを示せ。
とかいう問題が簡単に思えてくるかも?。
146 :
大学への名無しさん:04/11/02 22:26:50 ID:LHHPy32h
>>144 新数学演習より上の参考書があるんだ。へえ〜
147 :
大学への名無しさん:04/11/02 22:40:43 ID:vip5eYvs
新数学演習ってそんなに難しいか?
出版された時点では超ハイレベルだったけど現時点では・・・?
受験問題の解法って年々進化してて
もっと難しい問題を易しく解いてる問題集が結構あると思うけど
文英堂の「合格へのサマリー」とかさあ
ここの人らにとって、
スタンダード演習は簡単なのー??
149 :
大学への名無しさん:04/11/02 22:50:17 ID:vip5eYvs
>>148 スタンダード演習も解法が古くて理解しづらいだけだ
ただし月刊本誌の「大学への数学」はどういう意味でもハイレベル
本誌特集記事の「スタンダード演習」はセンター満点を目指すのにも
国立文系二次を目指すのにも対応できるすぐれもの
150 :
大学への名無しさん:04/11/02 22:53:40 ID:WXie5Vbn
スタンダード簡単だろ、記述模試レベルじゃね?
新演習も手つけたかったけどね。
月刊もやってるし!スタ演4周くらいしたほうが効率がいいよね・・。
(一人ごとでぇす)
152 :
大学への名無しさん:04/11/03 04:08:25 ID:TTFJM/Bw
>>147 >出版された時点では超ハイレベルだったけど
いつの版の話してる?
現行課程(1997〜2004)
旧課程(数学I, 代数・幾何、基礎解析、微分・積分、確率・統計)
旧旧課程(数学I、 数学IIb、数学III)
旧旧旧課程(科目名は上に同じ)
旧旧旧旧課程(解析I、解析II、幾何)
下から二番目の課程と下から三番目の課程の時に改訂があったような
記憶がうーっすらとあるんだが、わたしの記憶ちがいか?
あなたは最初の版がいつ出たかご存知なのか?
ご存知ならお教え願いたい。
153 :
大学への名無しさん:04/11/03 15:27:20 ID:KkCQM9UT
誰か俺とこれといていって一緒に議論しようって人いない?
155 :
大学への名無しさん:04/11/03 21:00:06 ID:inFsnr4g
阪大の去年の問題ならA以外は完答できました。一昨年はAで計算ミスの4完。新数演をやってもいいレベルだと思いますか?
156 :
大学への名無しさん:04/11/03 21:02:05 ID:DG+p7tJu
やらないか?
159 :
153:04/11/03 22:49:08 ID:KkCQM9UT
やはりそんな物好きはいないか・・・。とりあえず今日やった分の報告。
1.1、○
数学的帰納法も思いついたがmodで解く。
1.2、○
l,m,nが素数と問題を読み間違え意外にてこずる。(アホ
気付いた後は瞬殺
2.1、○
普通に解の公式で解いた。別解の方法がスマート。
2.2、○
判別式<0の条件を出し、普通に不等式を解く。「意味」には気付けず。。
3.1、○
正弦定理で三角関数にして積の形に変形。瞬殺。A問題でしょ、これ・・。
4.1、△
(2)でつまる。いろいろ変形するが出ない。答えを見て納得。
4.2、○
計算ゴリ押しの力技で解く(30分)。ホント、この本の解答は美しいな・・。
6.1、×
馬鹿にしてるのかと暗算で14/15とする。答えを見て死亡確認。
後でちゃんとベン図を描いて余事象で解く。。。あってた。
7.1、○
これは典型問題。普通に一次結合で解くがあとで幾何的に解いてみる。
9.1、(1)×、(2)、○
(1)はロピタルで答えはわかるが解けない。いろいろ変形してみるがギブ。
(2)はk^4の和をゴリゴリ計算。解いた後に最高次だけ見ればよかったと気付く。
161 :
153:04/11/03 23:09:49 ID:KkCQM9UT
>>160 おぉ、サンクス。また暇があれば考えてみるっす。
新数学演習結構いいね。なんとか1月までに終わらせよう。
三年の春からは理科と国語もちゃんとせなあかんし・・・。
>>159 やってもいいですよ
ただ学校の内職のみが基本です 僕の場合
これやって気がついたら数学できるようになりましたなんてうまくいくとは思ってないし
っていうか僕とおなじ高2ですね
163 :
153:04/11/03 23:36:08 ID:KkCQM9UT
>>162 おぉ、よかった!!
じゃあ、どれだけやります?
そっちは一日何問ぐらいできそうですか?
複素数は抜かしますよね。
>>161 高2で新数円やってんのか!?
こいつはとんだモンスターになるぜ・・・
165 :
大学への名無しさん:04/11/03 23:41:11 ID:uewgcomC
>145
てか簡単過ぎだろ、その問題。本自体あまり使えないかと。
新数演やってる高2の人こんなにいたんだ。
僕は1章と2章と他のをいろいろかじった程度。
167 :
153:04/11/04 01:03:55 ID:X/mNLtnI
3問消化。
10.1、○
平均値の定理できちんと議論して終了。これは簡単。
10.2、○
微分可能の定義でキチンと計算して出す。
11.1、○
単なる計算問題。普通に計算しても出来るが解答のように遇関数と奇関数
に着目して計算を楽にして解く。別解は思いつくわけない(笑
168 :
大学への名無しさん:04/11/04 01:14:34 ID:+rMPXG+h
なんだよ、高二で新数学演習?無敵だな。灘か?
暇なときに昔の新数学演習に載ってた新課程の問題をさらしてあげよう。
169 :
153:04/11/04 01:20:56 ID:X/mNLtnI
>>168 残念ながら田舎のトップ高ですが全国的には1.5流高校です。。。
理三志望なので今から頑張らねば、と。
170 :
大学への名無しさん:04/11/04 01:24:13 ID:+rMPXG+h
高二で新数学演習なら、どこにでもうかりそうな気がするよ。
がんばってくれ(´∀`)
171 :
153:04/11/04 01:26:25 ID:X/mNLtnI
まぁ、数学だけで受かるわけではないので・・・。
172 :
大学への名無しさん:04/11/04 17:02:07 ID:JrMRK6Q4
オレも1日に1問でも良いからやってみようかな・・・
173 :
153:04/11/05 00:26:01 ID:9LTHtTM2
1.3、○
T(14)まで計算して周期性を発見。n+kを代入してtの部分が10の倍数で
あることを示して終了。
2.3、△
(3)の不等式が解けない!!内積の不等式や相加相乗を使うがどうもうまくいかない。
30分粘るが無理。答えを見て納得。
5.1、○
x1の場合が1,2,3の時と場合わけをしていって1+2+・・・+30という事に気付く。
あってたけど解答と全然解き方違う・・・。
5.2、○
nが1〜4を実験して2^(n-1)と予想。anは二通りとかないのに気付き終了。
10.3、○
分子にx^nf(x)を無理やり出して微分の定義でチョン。これも解答と違う解き方。
12.1、○
解が求まらないが求める必要が無い事に気付いてあとは積分計算問題。
12.2、○
部分積分を2回やるだけの問題。(xの整式)e^kxのところはなるほどとオモタ。
求めた面積が負になったので計算し直す。三角形の面積に1/2かけるの忘れてた。。。
まだ章の始めなので簡単な問題が多いようです。
別解もきちんと理解していこうと思います。
>>163 そうぽんぽんできないです
っていうか期になる問題だけ学校でといていえ家じゃ大学の教科書か難しい問題を考えるか英語とかのべんきょうするだけにしたいんで
ただ難しい問題は解きます C以上
2.2は
f(1)=a+b+c<0でしかも虚数解だからグラフが下向きにトツでf(0)=cより明らかにc<0でもいいと思ったが
a+b+c<0で虚数解ならa=-k(k>0)でbx+c=kx^2でこれはグラフを書いて考えるとcが正だと明らかに実数解を持つでもいいと思った
いや結局やってることは同じだけど認識の違いみたいな
4・17○
176 :
大学への名無しさん:04/11/05 20:23:33 ID:dyJLhvnh
オレもやり出した。
各章の1ばっかりやってから各章の2をやるという方向で。
じゃないと整数だけでへたばってしまいそう。w
みんなは1問にどれぐらい時間かけてるの?
漏れは大体解答15分解説15分ぐらい。
177 :
大学への名無しさん:04/11/05 20:35:13 ID:eu/ffWeh
てか15分で解けるのはいいとして、15分で解答見るのは止めたがいいかと。時間気にするのなら、一回止めて次移るのが俺的にはベスト。
文系だけどこれやろっかなぁ
179 :
大学への名無しさん:04/11/06 01:21:16 ID:ygmNu8jh
新数の積分おもろい。
180 :
大学への名無しさん:04/11/06 10:14:44 ID:srwcPTs5
でもなんか綺麗過ぎる問題が多い気がする。いや、別にいいんだけど。
181 :
大学への名無しさん:04/11/06 12:17:06 ID:ZWRt2JP5
2001年の手に入れたんだが、
これってどれぐらいのペースで改訂されてるの?
毎年新しいのでてるけど買ったらもう新しいの買う必要なし
自分も2002だし
来年は改定しますよね
本屋で先週入荷してたのに、もうなくなってる。
185 :
age:04/11/07 22:19:36 ID:UIlNKCEL
高二理V志望です。新数演は一通り終わりました。
次にスレで出た『数学的思考の構造―発見的問題解決ストラテジー』はやったほうがいいですか?
>>185 微妙。新数演やりこんだ方がいいような気が。。。
ただ問題数が少ないから時間かからんし二年ならやってみても損はないかも。
高3だったら今から手をだしても遅いと言いたい。
187 :
大学への名無しさん:04/11/09 23:24:20 ID:kehpjsWp
>>185 ありがとうございます。
問題数どのぐらいですか??
188 :
大学への名無しさん:04/11/10 12:12:26 ID:9+6iKBTy
何でこの本、こんなに問題が古いの?
189 :
大学への名無しさん:04/11/10 15:59:47 ID:wxyq+SqD
>187
ちょっと割って入って悪いんだけど、受験の為にその本をわざわざやる必要無いかと。
後さ、チョイと次の問題初等幾何で解いて貰える?簡単だけど。
正方形ABCDの内部の点Pに対してAP=7,BP=5,CP=1のときABの長さは?また、(7,5,1)を(1,2,3)に変えたとき角APBは?十分性は無視してよいとする。
190 :
大学への名無しさん:04/11/10 16:01:56 ID:wxyq+SqD
ちなみに、三角比や座標計算等は御法度とする。
191 :
大学への名無しさん:04/11/10 17:36:22 ID:wxyq+SqD
俺も参戦するか。新課程版出ないのかな?
とりあえず今週やったのは、
1.5,.20,.22,.23,4.17,7.10,10.15,11.3,.14,12.20,14.12。一応全部○。
1.20や4.17をD#にするのはおかしい。易問でしょう。逆に10.15で何故かてこずる。