431 :
大学への名無しさん :
04/10/09 00:36:56 ID:dNTQJU6V 俺なりに長文を種類分けしたんだけど、他に種類あったら言ってくれ。 ・評論で主張同形反復とかしまくり ・評論でデータ列挙(雑誌記事も含む) ・随筆の回想のみ ・随筆で回想+主張 ・小説 他にあるかな?
どなたか英問英答に関する問題が充実している問題集を知りませんか?
433 :
大学への名無しさん :04/10/09 00:52:02 ID:o4PRrOfc
>>431 それぞれ
論説文評論文体
論説文説明文体
随筆文逸話文体
随筆文評論文体
小説文・物語文
という。受験にはほぼこれ以外出ない。
434 :
大学への名無しさん :04/10/09 00:59:47 ID:u055qavS
>>433 俺が習った個人塾の先生もまったく同じ用語使ってる。
これは有名な分類法なの?
435 :
大学への名無しさん :04/10/09 01:00:22 ID:69qHU05O
MARCHの商・経営志望です 浪人で第2回記述で62.0です。 100の原則→英文解釈技術100とやってきました。 これから長文対策をはじめたいのですが、今のとこは速単必修編の読み込みくらいしか やっていません。 過去問をみた感じでは 長文は2題(内容一致、和訳)いずれも40〜50行という感じです。 手持ちの問題集は皆無に近いです。 よろしくお願いします!!
436 :
大学への名無しさん :04/10/09 01:04:23 ID:o4PRrOfc
論説文評論文体 大方の読者が抱いているであろう考え方と、筆者の考え方を対立させながら自説を主張する。 論説文説明文体 筆者の自説の根拠となる事実を提示する。 随筆文逸話文体 経験談や体験談とそれに付随する筆者の心情をまとめたもの。 随筆文評論文体 体験談や経験談から導き出された自説が展開されたもの。 小説文 架空の状況を設定した方がより効果的に自分の想いを伝えられると作者が判断し、 作者によって創作された架空のもの。
437 :
大学への名無しさん :04/10/09 01:06:00 ID:o4PRrOfc
>>434 有名かどうかは分からない。
某予備校(個人ではない)で習ったこと。
>>435 駿台総合問題演習中級編
(難しかったら基礎編から始めてください)で長文読解のコツをつかむ 10月中
↓
長文問題精講 11月 12月
↓
過去問 冬休みから本番まで
これらをやっている間も速単の読み込みは続けてください
439 :
大学への名無しさん :04/10/09 01:21:59 ID:P2eCwLsr
河合のマークで偏差値50後半くらいなんですけど河合のストラテジーの1を挟んで ディスコースマーカーをやろうかと思ってるんですけどどうですか?
440 :
396 :04/10/09 01:33:19 ID:I0qyTfEL
何かアドバイス下さい orz お願いします(´;ェ;`)
441 :
大学への名無しさん :04/10/09 01:46:17 ID:dNTQJU6V
>>433 なるほど。
ところで、それぞれにおける解法を示しておかないか?
その方がこのスレが良スレになるし、みんなの役に立つ。
もちろん俺の役にも立つ。
論説文評論文体
→主張と同形反復、レトリックをつかむ。
*空欄補充は基本的に同形反復で解く。
*内容一致は主張とデータで解く。
*下線部も同形反復。
論説文説明文体
→データを1つ1つ処理する。
*すべてデータ処理なので、データを正確に処理すること
のみに尽きる。高い解釈力が必要とされる。
随筆文逸話文体
→これもデータ処理
随筆文評論文体
→回想を通じての主張をつかむ。
*空欄補充は基本的に同形反復で解く。
*内容一致は主張とデータで解く。
*下線部も同形反復。
小説文・物語文
→心情の発生原因をつかむ。
かな?個人塾だからあってるのかわからんから添削添加よろ。
442 :
大学への名無しさん :04/10/09 03:19:47 ID:jmCAm8LW
>>441 凄い良いねw
じゃあオレも読解受験テクニック。添削添加よろ。
これ以外にテーマ別にまとめておくと良いよ。
○評論文評論文体
接続詞の意味識別例えばasならば
逆説→譲歩
動詞が完了、状態、無意思のもの→理由
so, as等があるとき→同等比較
主節と従属節が同内容→様態
漸近する動詞→同時進行
(他にも関係代名詞のasや補語を形成するasなど、識別は出来るようにしておく)
It is 〜 that の識別をする。
無生物主語の構文、抽象名詞構文について見直す(訳、意味)。
(参照
http://www.e-t.ed.jp/edotori39072/mc14.htm )
比較についてまとめる。
要約は英文1文あたりが日本語20字当たりに相当し、
論説文、随筆文の評論文体は読者の考え方と筆者の考え方を対立させてまとめる。
(序論と結論部分をまとめると良い。)
443 :
大学への名無しさん :04/10/09 03:20:17 ID:jmCAm8LW
○評論文説明文体
相関関係を表す語句、
比較構文(rather A than B, A rather than B, more A than B)→not so much B as A
などを押さえ、倒置省略挿入についてまとめること。
まとめ的に事実について触れた部分、具体的に例を出した部分、その例を考察する部分に分かれるので、
まとめ的な部分を中心に、他の部分を「〜が言えるように」とかして要約する。
○随筆文評論文体
無生物主語の構文、抽象名詞構文について見直す(訳、意味)。
(参照
http://www.e-t.ed.jp/edotori39072/mc14.htm )
比較についてまとめる。
要約
筆者の体験談とそこから導かれる筆者の考えをまとめる。
それぞれの段落が独立していたら、段落ごとにまとめる。
○随筆文逸話文体
仮定法と基本動詞熟語についてまとめる。
I could eat a horse(馬を食えるほど腹ペコだ。).
If he had allowed us to do so, I could have danced all night.
(=I couldn't dance all night. は論説文等に多い)
等など
444 :
:04/10/09 03:22:56 ID:ROwASsS/
あまり読解を公式化するのは良くないと思うぞ
445 :
大学への名無しさん :04/10/09 03:26:48 ID:jmCAm8LW
公式じゃないよ。。。
446 :
:04/10/09 03:36:13 ID:ROwASsS/
いや、それ公式みたいなもんでしょ
447 :
大学への名無しさん :04/10/09 03:37:39 ID:jmCAm8LW
良く出る文法事項のまとめと、各文体の内容からみた要約の仕方だよ。 公式というか、まとめだね。
448 :
大学への名無しさん :04/10/09 04:32:32 ID:F//HYX1V
小説文が無いな。
○小説文の読解
作中人物の心情を把握するための装置を押さえる。
時節の語句 作中人物の心理状況を推察する。
人名・地名 作中人物の性格や置かれている背景、状況を推察する。
人の5感 作中人物の心理を推察する。色、音、香りが重要。
(例えば白=純潔、空虚 黒=絶望 灰=不安 黄=愛、幸福 茶=心の傷をそれぞれ暗示する。)
中間話法
http://www.blearth.co.jp/englishqandamsg.html?cd=253 例
By lunchtime Ruth had sold one zip fastener and a reel of white thread.
それぞれ
lunchtime作中人物が中年てあることを暗示
Ruth愛に関する出来事であることを暗示
fastener 2つのものが1つになるということから結婚の象徴
reel思い悩んでいることを暗示
white=純白
を暗示。
即ちこの文が表す意味は、
愛を求めてきた中年女性が結婚の空虚さに思い悩んでいる
となる。
つまり「離婚」がテーマの文章が続くことが予期され得る。
自分の脳内では テーマ別<透視図<<解釈教室 ってなってるけど、あってます? 解釈教室やればテーマ別や透視図は不要ですよね?
450 :
大学への名無しさん :04/10/09 09:00:08 ID:IfHAvfml
そういう不等号がなんの意味もないっていい加減気づこうよ
451 :
大学への名無しさん :04/10/09 09:02:37 ID:N4VHw7Me
lunchtime作中人物が中年てあることを暗示 >Ruth愛に関する出来事であることを暗示 >fastener 2つのものが1つになるということから結婚の象徴 >reel思い悩んでいることを暗示 >white=純白 妄想もココまで来ると基地害のレベルですな。
453 :
大学への名無しさん :04/10/09 10:59:42 ID:3DkfTKR3
ポレポレのトラの所が難しくて和訳できません。 解説みて理解できればOKですか?学習院志望です。
トラ!?
>>396 マークでその実力だと書いてあるように長文精講だとギリギリついていくのが
やっとじゃないかなテンプレでも最低ラインはSS60くらいだし
基礎長文持ってるなら一旦戻ったほうがよいかもしれない
しかし長文精講は最初の20文くらいを超えるとだんだん慣れてくるという話もある
志望レベル的には長文問題精講の中期くらいまではこなしておきたい
・基礎長文の復習→長文問題精講
・時間はかかっても長文問題精講を貫徹
どちらをとるかは自分の判断でやってください
>>439 河合の王道1をやるのはいいと思いますが
ディスコースマーカは記述である程度力がないと結構厳しいよ
国立志望で説明問題が出るならやって欲しいところだがやるにしても
時期尚早だと思います
私立志望ならディスコは別にやる必要はなし
ディスコやるよりも王道1→王道2→王道3の流れでいった方がいいと思います
>>431 あたりから議論されている話は有益ですね
もうすこし練れればテンプレに入れたい内容
>>429 過去問傾向分からんが長文に関しては基礎長文で十分だと思います
>>432 要は英作文力でしょう
論理的な解答力を身につける意味で
乙会の自由英作文のトレーニングかな
460 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:01:04 ID:vvYQKGGu
>>451 実際の小説をパラパラめくってみたらそうなってるよ。
物語文じゃないよ。
大学の英語科の小説の分野で習うことらしい。
461 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:03:42 ID:3jZGUse9
受験の問題を解くのにそれは要らないだろ?
462 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:12:30 ID:vvYQKGGu
>>461 パラグラフリーディングで最初の文を読めばその段落の大体の内容が把握できる。それは受験に必要かと言われれば、必ずしも必要じゃない。
でも、内容把握や読解補助に十分役立つ。
同じで、小説文の読み方で、その段落の大体の内容が把握できる。それは受験に必要かと言われれば、必ずしも必要じゃないが、
内容把握や読解補助に十分役立つ。
読解法ってそういうもんでしょ。
463 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:16:03 ID:vvYQKGGu
てか小説文のとこ、 When S V, S was/were 〜ingの文があったり、 主人公が壁や遮るものに出会ったら、 主人公の感情が描写される。 ってのが抜けてるよね。
464 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:19:02 ID:0i1kcKKt
旧式スペックのパソコンに「必要ではないが補助に十分役立つ」とか言って 次から次へといらないものをインストールしていくうちに やたらフリーズしやすいしょうもないパソコンができあがる。 予備校行って失敗するやつの典型例w
465 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:21:10 ID:vvYQKGGu
まぁ、後は自分がどう取捨選択するのかという問題だよね。
466 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:22:42 ID:vvYQKGGu
そして選んだなら十分使いこなせるまで演習をしたり、自分なりの考えを付け足して行ったりすべきだね。
467 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:26:36 ID:Xv86iXrW
ぱそこんに たとえるとこが おたっきー 藤原定家
評論文に関してならロジックは3種類しかない。 ■同意表現の反復 ■対比 ■原因→結果 ■同意表現の反復 いわゆる「主題は形を変えて繰り返す」と言う理論。 それは日本語であっても変わらない。何故ならロジックには普遍性があるから。 現代文だと出口が有名。 英語だと代ゼミの木原「ドミナントモーション」 駿台の太「表現リレー」 「英語長文講義の実況中継」で本正弘も言及してる。
469 :
大学への名無しさん :04/10/09 13:41:12 ID:3jZGUse9
内容が反復してることは誰でもしってんだよ。出口はそれを参考書に自分が発見したかのように書いただけ。
■対比 ギリシャ哲学の根本をなす弁証法。二項対立。 社会科学の話題はこの論理を使わずして語るのは不可能と言って良い。 代ゼミの酒井が有名。実は英語の評論文の方が使える。 抽象過ぎて難しい評論文はまず対比の視点を疑うべし。 ■原因→結果 英語は論理副詞の重要性を重んじる。 文章は必ず繋がっている。その繋ぎ方は3つしかない。 同意、反同意、因果関係。特に因果関係は評論文において重要なファクター。 代ゼミの富田が有名。
実際の文章ではその3つが混在して論理を展開していく。 だから偏らない視点で読む訓練が必要だ。 構文や副詞が理解を助けてくれることもある。 同意なら第2文型、as、in other words、for example、that is (to say)、etc 対比なら比較構文、While、Contrary to、on the other hand、etc 因果関係なら第五文型、物主構文、because、therefore、led to、resulted in、etc