受験物理と微積分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
この辺で改めて受験物理における微積の是非を考察してみましょう。
2大学への名無しさん:04/09/25 23:27:06 ID:zXaCD6ng
死ね
3大学への名無しさん:04/09/25 23:27:22 ID:NHYQS1Cg
死んでくれ
4大学への名無しさん:04/09/25 23:27:34 ID:0JoErsU7
とりあえず2
5大学への名無しさん:04/09/25 23:37:17 ID:5j7cKbG+
マルチうざい
6大学への名無しさん:04/09/25 23:57:38 ID:zMLWoCnT
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>1
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
7大学への名無しさん:04/09/26 09:51:18 ID:4fJT6ZbP
偏微分もできないくせに
「微積を使わない物理なんて!」
と言ってるアフォにワロタ
8大学への名無しさん:04/09/26 09:54:28 ID:/QccHh9a
受験物理は微分までやらなくとも問題は全然解ける。
9大学への名無しさん:04/09/26 09:55:13 ID:/QccHh9a
>>7
うちのクラスでは編微分までやったよ。
10大学への名無しさん:04/09/26 11:03:03 ID:qisq2A+8
微積使う方が遅い。
11大学への名無しさん:04/09/26 11:08:15 ID:ZZNTuHtZ
使うにしても、電流や電圧を求めるくらいだな(コンデンサーや電磁誘導の問題で)
12大学への名無しさん:04/09/26 11:08:51 ID:/QccHh9a
>>10
高級な問題になればなるほど微積の方が楽なのは確か。
13大学への名無しさん:04/09/26 11:49:40 ID:1d+YOksc
>>7
>>偏微分ができないくせに
なんて言うほど偏微分は考究なもんじゃないじゃん
ちゃんと偏微分習いましたか?(ワラ
14大学への名無しさん:04/09/26 13:36:04 ID:8P6wbyEQ
\
15大学への名無しさん:04/09/26 14:51:39 ID:qisq2A+8
>>12
いや、グラフを利用したり定性的に解く方が早い。

>>13
高級じゃなくても理解できてない奴ばっかり。
16大学への名無しさん:04/09/26 15:36:50 ID:8P6wbyEQ
>>15
>グラフを利用したり定性的に解く方が早い。
じゃあ医科歯科大の船の問題を微積を使わずに解いてみな。
例えば加速度運動の問題であればグラフを利用して解けるのは等加速度運動だけ。
微積など使わずに瞬間で解ける場合はもちろんそうやって解く。
一筋縄でいかないときや、何が起こっているかよう分からんときは運動方程式から出発して地道に解く。
物理で微積を使いこなせない奴は、現象が複雑になって何が起きているのかすぐには分からない問題になるともうお手上げ。
その辺が分かってないんだよなぁ。

>高級じゃなくても理解できてない奴ばっかり。
何を根拠に言っているのか知らんけど、物理で使うくらいの微積が理解できないなら数Vなんて全くできないだろうね。
あなたの周りの人間はそんな人たちばっかなのですか?
物理を理解していないのは、微積も使わずに物理が分かると思っている愚か者たちですよ。
微積を使わずに古典物理を正確に理解するのは常人には不可能。
勝手に妄想しておかしなことを言い出すのが落ちです。
17大学への名無しさん:04/09/26 15:48:17 ID:qisq2A+8
俺は微積を使って理解してるけど普段使わないって事。

その医科歯科の問題ってどんなの?前にも微積物理の話になった時出てきたな・・・
つまり微積じゃないと解けないのはそれ位なんでしょ?
ごく少数の例外出されても困るよ。
18大学への名無しさん:04/09/26 16:24:28 ID:zUlgGgAP
一様な川幅Wの北から南に流れる川がある。川の任意の位置P点より西岸、東岸までの
距離をそれぞれp、qとしたとき、P点での流速vはpとqの積に比例し、川の中央で最も
早くv。となるものとする。図1に示すように、A地点の真東の対岸をB地点とし、A地点から
東岸に向けて船を進めるとき、船の速さは一定Vであるとして以下の問いに答えよ。

(1) 船を真東に発進させ、そのまま流れに対して常に直角になるように進めた場合、
 i) 船を発進させてから東岸に到達するまでの時間を求めよ。
 ii) 船の到達する東岸の位置は、B地点よりどれだけ下流か。

(2) 船を真東よりある角度だけ上流を目指して発進させ、常にそのまま角度θを保って
  進めたところ、船が着いた東岸の位置はB地点であった。
 i) 船は真東より、どのような角度で上流を目指して発進させたのか。
 ii) 船を発進させてからB地点に到達するまでに要した時間を求めよ。

(3) 船を直線ABにそってB地点に到達させる場合に、岸から見た船の速さはどのように
  なるか。A地点からの距離xの関数として表せ。

 西    上流    東
 │←──W ──→│
 │ p  P  q   │
 ├──┬────┤
 │    ↓     ...│ 図1
 │   v       │
 │A.....       B│
 ┝━━━━━━━┥
      下流
19大学への名無しさん:04/09/26 16:37:44 ID:vusGCBXW
age
20大学への名無しさん:04/09/26 16:47:27 ID:1d+YOksc
>>15
偏微分に理解なんて必要ないじゃん、要は習ったか習ってないかだけ。
絶対お前偏微分がどんなもんか知らないだろ。
知らないくせにものを語るな
21大学への名無しさん:04/09/26 17:35:31 ID:OSPH2mF8
必要あるなしじゃなくて、有利になるかどうか考えないか?
習得までにかかる時間と実用性を考慮した上でさ。
22大学への名無しさん:04/09/26 17:58:45 ID:8P6wbyEQ
>>17
>一筋縄でいかないときや、何が起こっているかよう分からんときは運動方程式から出発して地道に解く。
>物理で微積を使いこなせない奴は、現象が複雑になって何が起きているのかすぐには分からない問題になるともうお手上げ。

ここには触れないんだね。
23大学への名無しさん:04/09/26 18:13:25 ID:roV+RbVZ
高校の物理で微積なんて要らないよ
24大学への名無しさん:04/09/26 18:19:13 ID:8P6wbyEQ
>>17
お前は何を言っとるんだ。
試験中に微積使うかどうかなんてそんなの人の勝手だろ。
ちゃんと分かっている奴がどう解こうが関係ない。
わざわざ使う必要がないときは使わないで時、使わなきゃ解けないときやより速く解けるときなんかは使って解く。
そんだけの話だよ。
大体どっちの方が速く解けるかなんて人にも問題にもよるだろ。
グラフ描いたり定性的な議論をするのに手間取るような問題なら数式使って定量的に解いた方がよっぽど速い。
どちらが速いかなんて一般的に決定することなんてできないし、そんなことを議論するのも無駄。
16は単に反例を出しただけだよ。少数かどうかなんて問題ではない。

そんなことより、高校生が物理を学ぶに当たって微積を用いる価値はあるのかということを議論すべき。
果たして微積を使わずに物理を正確に理解できるのかということもね。
25りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/26 18:22:10 ID:YmuixX/z
つーか、受験物理のどこで微積使うんですか?難系やりましたが使う場面ありませんでした
26大学への名無しさん:04/09/26 18:29:53 ID:8P6wbyEQ
>>25
>>18の問題を微積を一切使わずに解いてみなさい。
27大学への名無しさん:04/09/26 19:29:28 ID:l8aZ++KR
そんな古い問題持ってこられてね〜
28大学への名無しさん:04/09/26 19:41:39 ID:zUlgGgAP
せっかく書いたのに(´・ω・`)ショボーン
29大学への名無しさん:04/09/26 19:47:00 ID:l8aZ++KR
じゃ、ついでに解答解説もよろ。
30大学への名無しさん:04/09/26 19:50:22 ID:zUlgGgAP
疲れるからヤダ
31大学への名無しさん:04/09/26 19:55:35 ID:8dZl0GWS
俺の友達は高校のときに大学の学部レベルの物理と数学をやってた。
ちなみにその友達は教科書と月刊大数だけで旧帝理系に受かりました。
同じクラスの東大文一に行った人と同じくらい、現代文が得意だったそうです。
京大に受かる学力はあったそうなんですが、過程の事情で地元の旧帝理系に行きました。
32大学への名無しさん:04/09/26 20:03:37 ID:+/RLpdfx
結局、使える数学をフル活用する物理の勉強法のメリットは
どういった未来になるのか想像できない問題に対して
答えが出せるってところだと思う。まあ、物理の本来の目的とは
そういうものだと思うが。
ゆえに、物理にかける時間が減らせるため他の教科にかける時間を増やすことができる。
33大学への名無しさん:04/09/26 20:14:35 ID:l8aZ++KR
おまいら、ボンヤリとした話よりも実用的な話で頼む。
34大学への名無しさん:04/09/26 20:29:04 ID:VkaartER
物理を理解するには数学が必要
微積分がなければ初等レベルの物理ですら展開できん

物理の受験問題は物理に題材をとった
パズルであり,物理を理解していなくても得点は可能

大学入学以降は物理と手を切れる学生にとっては
「物理に微積云々」は不要なヨタ話

大学入学後にも物理が必要な学生は
余力があれば学部レベルの物理にも手を出して
おけ

要は「受験物理」と「物理」は別物ということだ
35大学への名無しさん:04/09/26 20:32:01 ID:l8aZ++KR
またボンヤリ話・・・
36大学への名無しさん:04/09/26 20:33:49 ID:t0xKX+LW
放置すればいいのに・・・
37○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/26 22:39:19 ID:LsC/Ia4o
@) W/V
A) 2vW/3V
38大学への名無しさん:04/09/26 22:46:49 ID:b2RhcDTn
誰か18の解ける人いる?
39大学への名無しさん:04/09/26 23:14:10 ID:VkaartER
>>18はありきたりな微積分の問題だな
これが解けないようならまだ受験物理と微積分の
関係を気にする必要はないぞ

まずは数学の教科書をちゃんと読め
40○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/26 23:27:19 ID:LsC/Ia4o
じゃあ解いてみてください
41大学への名無しさん:04/09/27 00:08:16 ID:Gp5ntPxs
これって力一杯数学の問題でしょ?
本当に物理の問題として出されたの?
この問題の中で物理の部分は
>P点での流速vはpとqの積に比例し、川の中央で最も
>早くv。となるものとする。
だけで、こたえ出ているジャン(w
42大学への名無しさん:04/09/27 00:12:04 ID:Gp5ntPxs
逆に、微積分がドウタラコウタラいっている椰子に聞きたいのだけど
ファラデーの法則ってどうやって理解しているの?
43大学への名無しさん:04/09/27 00:21:30 ID:oSt+wuQ8
ってうかスルーしろや
44大学への名無しさん:04/09/27 03:13:49 ID:rdzac2Je
>>18は確か95年の医科歯科の問題だな
漏れが以前、苑田のハイレベル物理受けてたとき一番最初にやった問題
まぁどうでもいいが、苑田いわく自分の教えてた生徒に受験終わってから出来たかどうか聞いたらしいが出来が悪かった問題だったらしい

45大学への名無しさん:04/09/27 04:55:44 ID:x3lolmK5
>>38
(1)W/V 2v。W/3V
(2)sinθ=2v。/V 3W/√(9V^2-4v。^2)
(3)√[V^2-{4v。x(W-x)/W^2}^2]


>>42
誘導電場の解釈を聞きたいの?
もともとファラデーが発見した法則は、V=dΦ/dt。
誘導電場の式は、F=qEを用いてこの式を変形しただけなんじゃないの?
46大学への名無しさん:04/09/27 06:50:01 ID:j7TXRk5J
理解していれば一瞬でやるべきことがわかってしまうのが微積物理の魅力。

ただ、物理がわかってなくても
難系や名問でパターン覚え込めば受験物理で点が取れちゃうのは確か。

>>7-16みたいなやりとりが一番無意味。
47大学への名無しさん:04/09/27 07:53:07 ID:FmKXyBsI
ファラデーの法則の解釈って、、、
マクスェル方程式の一つだよ。
ていうか相対論的に書けば一つしかおぼえなくてすむし。
今物理学科3年だけど、1年生の半ばくらいから受験物理に微積がどうのこうのとか
バカらしい議論に思えてきたよ。むしろあんなパズルみたいなこと
やってるのが意味わかんない。むしろ受験レベルの難しい問題ってめんどいだけだよ。
48大学への名無しさん:04/09/27 08:18:37 ID:2SfZ+mz6
受験時代に微積物理に手を出さなかったからと言って大学で困るようなことはないぞ。
使いたくないなら微積は使わなくてよし。

個人的には、受験生のうちは使わなくてもええんちゃうかなと思う今日この頃。

一つ疑問だが
高校で微積物理をやってる人は
単振動の運動方程式をどのようにして解くのだろうか?
49大学への名無しさん:04/09/27 08:48:19 ID:HdXdGEde
俺微積物理なんて知らないまま大学に入って、大学で習ったけど
高校時代に知ってたら便利だったなあなんて思うこと無かったぞ
まあ交流くらい?力学なんて要らない

一応阪大ですが
50大学への名無しさん:04/09/27 09:50:35 ID:f1w+Ph+X
もうやめれ。荒れることはわかってんだから。
51大学への名無しさん:04/09/27 20:27:55 ID:JlR8rX43
自分の好きなやり方でやればいいじゃん。
合格レベルの点が取れれば良いんだよ。カンニングしようが
52大学への名無しさん:04/09/27 20:53:46 ID:88OqF0/3
>>48
苑田の場合は単振動型の微分方程式の場合は
Acosx+Bsinxが一般解であるってもうそこは覚えさせて
初期条件から積分定数を求めさせてたよ。
僕も今大学生だが受験時代には苑田に習ってた。
微積のやりかたがいいとおもったのは
二体問題を重心運動方程式と相対運動方程式にわけて
そこからいじくって議論できるとこと交流。
電磁誘導。そんなもんかな。。
バネの二体問題は微分積分使わない解説見ると
どこからこんな考え出てきたんだ?って思うのがしばしばあった。
後、相互インダクタンス(変圧コイルとかの問題)のとことかはファラデーの法則から
符号とか自分で考えてちゃんとやっていかないと終ると思う。


53大学への名無しさん:04/09/27 21:33:25 ID:ZSJd/vzX
18はSEGに載ってるやつか
54大学への名無しさん:04/09/27 21:38:11 ID:BJ2iFbVN
微積使えると結構違うかな?
55大学への名無しさん:04/09/27 21:38:49 ID:DoVvXL9L
ぜんぜん違わないよ
56『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/27 21:42:22 ID:j3g5ZCss
微積物理をやろうとすると数学も高校レベルの数学では足らなくなるので
あまり本格的には出来ないと思うんですが。。
57大学への名無しさん:04/09/27 21:43:14 ID:C2m6sNpY
技術的なことより古典物理の考え方を体系的に学べたことが一番よかった。大体苑田の授業なんかでは微積なんか言葉として当たり前に使うけど、その意味、内容から話すし、何より物理の内容についてやたら丁寧に解説する授業だった。
58大学への名無しさん:04/09/27 21:44:32 ID:4HYg4TGM
微積使って物理やろうとする人自体がごく少数だろうに。
59○○社:04/09/27 21:48:37 ID:ORzd1FpM
ズザー

18みたいな問題って微積分使わずにとくとどんな感じになりますか?
60大学への名無しさん:04/09/27 21:50:54 ID:ZSJd/vzX
>>56
俺もそう思う
61大学への名無しさん:04/09/27 21:52:46 ID:Bq8q98Ts
荒れるから、sageでやろう
62大学への名無しさん:04/09/27 22:00:55 ID:axvu2lbK
要領わるすぎwww
63りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/27 22:34:21 ID:/yjQIqUk
単振動なんて合力=-Kでいいんだよ。微分方程式とかアホ杉
64大学への名無しさん:04/09/27 22:39:44 ID:ZSJd/vzX
ーKxではなくて?
65りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/09/27 22:40:52 ID:/yjQIqUk
_| ̄|○  X忘れてた・・・・・
66大学への名無しさん:04/09/27 22:43:07 ID:ZSJd/vzX
(・∀・)ドンマイ!!
67大学への名無しさん:04/09/27 22:50:22 ID:8llFxx7J
合力=-kx ってなんだ?
68大学への名無しさん:04/09/27 23:49:21 ID:4HYg4TGM
F=-kx
69大学への名無しさん:04/09/28 01:04:05 ID:CnmBCDX9
>>56
理解を深めるためなら高校レベルの数学でも困ることはほとんどないと思う。
どうしても足りないところは説明して使うし。時間の制約で天下り的に
ならざるをえないところは出てくるとは思うがそのあたりは証明は大学レベルで
あることを認識した上でなら道具にはなりうる。ただ教える人によっては
いい加減になっちゃうかもしれないんだよね。その辺がしっかりしてる先生が
>>57の言うような苑田とか駿台の講師陣なんじゃないかな。

苑田の授業を受けたことがあるが最初の二時間くらいはずっと数学の授業でワロタ
でもわかりやすくてもう数学まで苑田に(ry ってオモタ
70大学への名無しさん:04/09/28 22:09:15 ID:XOl07860
そういう事なら為近の方がくわしい。
71大学への名無しさん:04/09/28 22:12:01 ID:6sdLVQa3
おまえら理解して勉強してるんか?
でないと点とれねえぞ。
72大学への名無しさん:04/09/29 18:42:52 ID:gQBENovk
悪いけど、大学に入ったら微積使って最初からやっている暇なんてないよ。
大学入ってからで十分、って口で言うのは簡単だけどね。
俺は理工系(進振りがあるから学部はまだ未定)の人間だけど、高校の頃は物理が得意だったのに大学に入ったら訳分からなくなったってぼやいている奴が周りに大勢いる。
そう言っているのは全員高校で微積使って物理をやらなかった奴。
こうやって今までにどれだけの人が脱落していったことか。
大学入ってから苦労してやるのは結構だけど、どうしてわざわざそれまでに無駄なことをするのかをぜひ聞きたい。

受験終わってから入学までに少しかじれば間に合うなんて思っているような甘ちゃんは絶対に痛い目を見る。
本当に優秀な極少数の人間を除いてね。
でもそういう奴らは高校時代から微積を使っても余裕でできて受験も軽く突破するから、やっぱり使わないのは時間の無駄。

「受験問題を解くのに微積は必要ないから大学入る前に学ぶ必要はない」という低レベルな発想はそろそろやめた方がいい。
そういう次元の問題じゃない。
こういうことを言う奴は目先の受験にとらわれすぎて、その先のことが何も見えていない。
まぁあまり先のことばかり考えても仕方ないけど、1年先のことくらい考える余裕は持つべき。
経験上、その余裕が受験にも影響してくることは間違いない。
73『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/29 18:46:37 ID:PWN/OO37
まあ数学も本格的にやる気概のある人なら
微積物理に手を出してもいいと思いますが。。。
大学2年までの範囲で最低限必要な数学は揃うので。
74大学への名無しさん:04/09/29 18:50:07 ID:TN8KFhq1
苑田のトップレベル物理って難系のレベルくらいかな?
75大学への名無しさん:04/09/29 18:51:27 ID:hXNtcClw
無意味な比較
76大学への名無しさん:04/09/29 20:40:54 ID:ISv9VIIM
>>72
そういうのは文科省に言って下さい
77大学への名無しさん:04/09/29 21:02:56 ID:71cQb83E
>>72
どのへんがわからんようになるのか具体的に書いてくれ。

物理に限らず大学で習う専門科目は微積分がおもっきり付きまとうだろ。
物理がわからなければ専門科目もわからなくなるんじゃないの?
78大学への名無しさん:04/09/29 21:04:10 ID:Mnof4aC2
死ね
79大学への名無しさん:04/09/29 22:29:59 ID:KcWmR1Zf
>>72はアタマが悪い
80大学への名無しさん:04/09/29 22:34:39 ID:qbGn7OBP
>>74
難計よりれべるたかい。
81大学への名無しさん:04/09/29 22:55:27 ID:CtuoZJyF
微積は過渡現象、交流を理解するのには使えた。
でもそんなに賞賛するほどすごいものでもないと思う。
82『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/29 23:00:12 ID:PWN/OO37
物理自体が微分方程式で記述されているので
微積を使わない物理学というのは存在しないんですが
高校では数学的な道具が揃っていないこともあって微積なしでやるしかないんです。
でも高校の段階ではそれで良いと思うんですけどね。。
83大学への名無しさん:04/09/29 23:04:29 ID:CtuoZJyF
てか微積物理をやりたいやつはためちかの大学生向けの物理本でも買ってれ。
84大学への名無しさん:04/09/29 23:08:27 ID:KcWmR1Zf
ファインマン読んどけ
85○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/29 23:14:21 ID:eFPChSDz
新物理入門やったらいいじゃん
86○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/29 23:22:23 ID:eFPChSDz
確かに漏れの大学の電気回路基礎って授業で微積分バンバン使ったな。
ま、入試までに培う微積分の能力があればすぐに物理に応用できるようになると思うけどね。
87トンぺ:04/09/29 23:29:30 ID:iBLIvYdC
>>72
東北大学の2年だけど,そいつらがわかってないのは勉強してないから。
高校時代に授業きいてただけで全部理解して大学受かったか?うからないから必死に予備校いったり
参考書やったりしたんだろ。大学の勉強だって一緒だよ。やればわかるし,授業受けるだけだと
わかりずらいこともある。

そんなわけでおれは大学に受かるまでは微積は必要無いと思う。高校生用に問題作ってあるんだから
へんな心配すんなw。ってかそんなんやるひまあったら
別の科目やれってかんじ。まあ,東工大はあったほうがいいらしいけど。
88大学への名無しさん:04/09/29 23:35:01 ID:I05k1AxA
学校の教科書や問題集に微積は扱ってないのですが、
どうすればいいのですか?
また、自分の学校では教師は微積を教えるのはもちろん、
使うこともできるということも教えてくれないのですが、
進学校とかの人は習ってるのですか?
89『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/29 23:38:27 ID:PWN/OO37
>>88
微積を使わなくても100点が取れるように出来ているのに
わざわざ微積を使う必要は無いですよ。。
あえてメリットを言うならば
「微分方程式論がきちんと理解出来ていれば
物理的なことは殆ど考えなくても機械的に答えが出る」ようにはなるんですが
しっかり勉強しようと思うとかなり時間がかかると思います。
90大学への名無しさん:04/09/29 23:42:38 ID:I05k1AxA
>>89
そういうことなら無理にしなくてもいいですね。
他の教科もあるし、
今やっても難しそうで、泥沼にはまっても困るので、
やめといた方がいいですね。
ありがとうございます。
91大学への名無しさん:04/09/30 09:22:51 ID:SL+Hum6n
やってみると、あぁ、そういうことか、っていう発見や、
速度、加速度の意味、その他いろんな物理量の意味がわかって、
おもしろいというのはあるんだけどね。
92大学への名無しさん:04/09/30 13:34:08 ID:eEflEDxF
>>91
>速度、加速度の意味、その他いろんな物理量の意味
こんなのは微積関係なく理解せにゃならんだろ
93大学への名無しさん:04/09/30 17:55:41 ID:roYpH27X
教科書に書いてあるからね。
94大学への名無しさん:04/09/30 18:59:53 ID:w0GNyWc+
>>91
二次試験の数学でも、速度・加速度の定義を使う問題普通に出るレベルだろ?
95大学への名無しさん:04/10/01 00:49:55 ID:teJ3Gsq9
>>72さんのいうのが正しいと思う
結論から言えば、微積物理がなくても、合格できるし問題ない。
しかし、微積物理というのは、手段のひとつであると思う。
入試と言うのは一点を争う世界だから、必要とか不要とかではなく、武器はひとつでも多い方がいい。
少しでも短い時間で解ける方が有利。大学教養課程だろうが、一生にもう二度と使わない変換公式だろうか
とにかく少しでも多くの手段、武器を持っておくのがセオリー。

物理の中には微積の方がときやすい問題、早く解ける問題が存在する。
微積物理か、古典物理か、ではなく、両方を状況に応じて使い分ける、というのが正しい方法だと思う。
その意味で微積物理が絶対必要、というのも、不要、というのも共に間違っている。
どっちみち、今の時期から微積物理を始めてもどうせ間に合わないし、現在の状況で頑張るしかない。

その上でさらに言うなら、すべての物理系大学で微積物理が必須、と言うことはなくても
学部・院で上位のやつはもとから微積物理をマスターしてるやつが多い。のいうのが、結果から見た現実。
微積物理の必要性・有用性じゃなく、そもそも有り余る物理学への才能と能力があったら
物理の一解法である微積物理に興味を示さないわけがない。
逆算的だが、受験には必要ないから不要、と言ってるやつはそれほど物理への興味が深くないことを示している。

数学オリンピックを目指すような奴が、普通の方程式で解けるのに飽き足らず、行列での解法を探求するようにね
96大学への名無しさん:04/10/01 01:10:28 ID:teJ3Gsq9
勝手に補足すると、>>91>>92では「速度、加速度の意味、その他いろんな物理量の意味」への認識が違っているわけ
あえて言えば、古典物理でももちろん>速度、加速度の意味 への理解は必要とされるし、できる。
微積物理を使うと古典物理的な>速度、加速度の意味 とはちょっと違った形で>速度、加速度の意味 を理解するということなんだ。
あえて言うと非常に定性的な形での理解と言うか・・・この辺を説明するのは感覚的だから難しいんだけど。
一応言っておくけど、古典物理の意味の理解が浅いとかそう言うことでは全くないから誤解しないでね。

微積物理には非常にエレガントな感動を感じる人もいるわけだよ。
だから好きな人には非常に楽しく勉強(というか趣味に近い)できる。結局は個人差もあるだろう。
97大学への名無しさん:04/10/01 02:41:22 ID:9IkIrg5T
この人古典物理って何のことかわかってないらしい…
微積が解方のひとつとか言ってるし
釣なんだろうが、あまりの馬鹿さ加減にあきれるほかはない。
98大学への名無しさん:04/10/01 20:21:38 ID:iG+DLZau
>>95-96のような下らない議論はもう良いから、
こういう問題は微積使うと(・∀・)ラクチン!
等、具体的な話していきましょう。
99大学への名無しさん:04/10/01 20:49:53 ID:zgTqo6jv
実体験がなかったり、初見の問題で未来の予測がつかない問題でも
ズバッと解ける。
あと、当たり前だがエネルギー保存の式が、機械的に立てられるようになる。
ただ、これに頼りすぎると、本当の意味での物理の学力が伸びなくなるが。
100大学への名無しさん:04/10/01 22:35:13 ID:6s3yuSPz
>>99
そのあとにちゃんと自分で現象に対する定性的な解釈を加えればよい。
101大学への名無しさん:04/10/01 23:17:48 ID:zgTqo6jv
>>100
そしてその後に、実験をしてみる。
装置等の不備によって不可能なときは、紙と鉛筆と頭を使って実験する。
そうすることによって、物理法則に則った直感が形成される。これは、一生もの。
102大学への名無しさん:04/10/01 23:53:55 ID:1YUouIAj
>>95-96の言わんとしてることは理解できる
ひとつ突っ込むなら「古典物理」ではなく、「微積を使わない物理」の間違いだろ
97が何故そんなに怒り狂っているのかわからん
「古典物理」という言葉の用法をのぞけば結構うなずける意見だ


                       理物ソロンM1より
103○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/02 01:01:47 ID:Po58b7PU
相対性理論も古典物理のひとつじゃねーの?
あんまり詳しいことしらんけど。
それが事実なら古典物理に微積分使ってる罠
104大学への名無しさん:04/10/02 01:23:03 ID:BniDzSk1
>>103
ガリレオの事を指しているなら当然古典。
アインシュタインの相対論なら現代。
3行目は意味不明。
105『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/10/02 01:39:16 ID:o4yJoeKi
古典物理(ニュートン力学)も当然微分方程式で記述されてますよ。
ただ高校生は数学で微分方程式を勉強しないので
微積を使わずに記述できる運動だけを扱っているんです。
106大学への名無しさん:04/10/02 01:42:05 ID:FPeV1Hqt
>>105
だから微積を使うのはバカなんだって
107『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/10/02 01:42:13 ID:o4yJoeKi
だから高校の古典物理のごく一部を扱っているだけなので
大学に入ると古典物理からもういちどやり直します。
108『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/10/02 01:56:53 ID:o4yJoeKi
>>106
まあ微積を使わなくても解けるような問題しか出ない(はず)なので
かなり時間に余裕がある人以外は微積を使う必要はないと思います。
109大学への名無しさん:04/10/02 01:57:32 ID:V/iBtfVH
>>100
> >>99
> そのあとにちゃんと自分で現象に対する定性的な解釈を加えればよい。
       ^^^^^^^^^
110大学への名無しさん:04/10/02 11:34:24 ID:O4tMz2ns
>>104
アインシュタインの相対性理論も一般、特殊共に古典物理学。
量子力学が組み込まれていない理論はすべて古典物理学。
111大学への名無しさん:04/10/02 12:29:47 ID:991icb1L
古典物理学とは、20世紀初頭に勃興した量子力学と相対論以前の物理学であり、
発端は、ガリレイ (Galileo Galilei, 1564〜1642)、ベーコン (Fransi Bacon, 1561-1626)、デカルト (Rene Decartes, 1596〜1650)、
ニュートン (Isaac Newton, 1642-1727)あたりの17世紀頃まで遡ることができる。
http://msugai.fc2web.com/bib/physics/classic.html
112りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/02 16:27:17 ID:APWxm+Hv
受験物理に微積を使うことは2次関数に微分を使い三角形の面積に積分を使うようなもんだ
113大学への名無しさん:04/10/02 17:06:50 ID:pPA+8grN
ただ大げさに言えばいいってもんでもなし
114大学への名無しさん:04/10/02 19:46:45 ID:90Vkd9sU
S台の青本の解答、微積つかってなくない?
115○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/02 19:49:07 ID:6HwXzZ5o
>>111
だろ?
116大学への名無しさん:04/10/02 19:51:08 ID:eahow7Xw
>>113
りゅーどべりは正しいだろ
大げさでもなくこれよりひどいかもしれないし
117大学への名無しさん:04/10/02 19:56:15 ID:90Vkd9sU
定性的に考えることの方が大事。
118○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/02 19:56:44 ID:6HwXzZ5o
18みたいな問題は微積分使わないとどういう解法が考えられますか?
119大学への名無しさん:04/10/02 20:05:57 ID:eahow7Xw
>>117
>>105
ニュートンのお絵かきをけなしてるアホさえいるらしいし・・・
120大学への名無しさん:04/10/02 20:26:39 ID:HFqwgthc
121大学への名無しさん:04/10/02 20:30:26 ID:90Vkd9sU
同じく???
122大学への名無しさん:04/10/02 20:36:50 ID:pPA+8grN
>>116
大げささを強調したいのはわかるがあの書き方だと微積を使わないのが
普通に二次関数を解いたり三角形の面積を求めることだと取れる。
そうなると高校の物理での普通と↑で書いたことの普通が同じだと錯覚しやすい。
実際三角形の面積の公式が何故ああなるかはほとんどの人がわかると思うが
高校の物理の公式ではそうではない。
123大学への名無しさん:04/10/02 20:51:57 ID:wsZqucD8
否定するだけじゃなく
どの程度違うのか言えよ。
124大学への名無しさん:04/10/02 20:55:02 ID:eahow7Xw
>>122
多分、上3行はあってると思うけど・・・
錯覚しやすいというかそういうことを言いたいんだと思うよ

実際、高校の公式を暗記してるくらいなら理系としては失格でしょ
覚えるのは実験式と微積を使って導かれた公式だけだよ
他は理解できないのは、三角形が理解できないのと変わらないよ
常に勉強は難しくなるんだから脱落するアホが出てくるのは当然
125大学への名無しさん:04/10/02 20:55:12 ID:X4r1CnVN
こんな議論する暇あったら高校物理しっかりやれ。
126大学への名無しさん:04/10/02 20:57:26 ID:90Vkd9sU
>>125

同意。だけど、この類のネタは荒れると面白い。ま、息抜きということで。
127大学への名無しさん:04/10/02 21:00:17 ID:rlTOzaRO
こういう話でアツくなれる奴は言われなくても勉強してる。
128大学への名無しさん:04/10/03 01:10:19 ID:xhE+dGMN
どのような物事でもそれを人に簡潔にわかりやすく説明出来ないならば
それは真の理解に到達できたとは言えないのである。
129○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/03 01:12:09 ID:maQSXWf4
ファイマンゲトズザー
130大学への名無しさん:04/10/03 01:12:37 ID:giRAAhMd
微積派は頭が固いという事がよく解るスレですね。
131大学への名無しさん:04/10/03 08:29:53 ID:MdjGrkbC
>>130

バカな微積派は数式に振り回されてるだけ。
頭固いよねww
132大学への名無しさん:04/10/03 08:39:34 ID:emT78f+X

                               
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン王国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` 
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|   

133大学への名無しさん:04/10/03 11:00:57 ID:f8SP+siN
為近の物理演習IB・IIのテーマ30(ニ)で発生するジュール熱求めるのに、
{sin√(k/m)t}^2の時間平均は1/2である
として平均消費電力求めてジュール熱を計算してるが、
そんなことするより積分する方が楽。ってか時間平均を求める発想の方が難しい。
134大学への名無しさん:04/10/03 11:12:33 ID:6166F1a1
誰か新物理入門スレ立てて
135大学への名無しさん:04/10/03 11:17:29 ID:emT78f+X
過去にあったスレ

新物理入門
http://saki.2ch.net/kouri/kako/988/988184884.html
136大学への名無しさん:04/10/03 11:40:30 ID:Hs4coH67
現在のスレ

新物理入門 輪読会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4125/1081859552/
137大学への名無しさん:04/10/03 12:31:07 ID:6166F1a1
>>136
でもそこ人がいないじゃないですか…9も引退表明してるし
2chでどなたか立ててくれませんか
138大学への名無しさん:04/10/03 18:10:27 ID:Wi0tfvsv
>>137
あなたが書き込んで盛り上げればいいのでは?
どうしても2chでというのならば、このスレを乗っ取ってしまっても
いいわけだし。

物理入門はどうかはしらないけど、基本的に予備校講師が書いた
講義本のたぐいは自分の授業で使うための本だから授業を
うけられる環境にいるなら無理してでも受けに行った方が
良いと思う。
139大学への名無しさん:04/10/03 18:16:21 ID:Yf/pTQRo
新物理入門 輪読会
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096775827/

もう立った罠
140大学への名無しさん:04/10/03 19:14:16 ID:R5euf/R2
大学入試 必修物理(上・下)
著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
出版社:駿台文庫

現在、76票/100票。いよいよあと24票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
141大学への名無しさん:04/10/04 22:16:11 ID:77FZ3+R7
age
142大学への名無しさん:04/10/05 22:13:39 ID:tBul92kd
あげ
143大学への名無しさん:04/10/06 01:05:34 ID:biYM5/Xx
俺はかなり物理得意で高校生過程の方法がめんどくさくなったときよく微積で解くよ。
前までは別に物理に微積は導入しなくてもいいと思ってたけど、
今回の第2回目の全国模試は正直微積を使えないときつかったと思う。
使える、使えないというよりは微積って言う観点で各物理量を理解してないとって言うほうが正確かな。
特に第2問のラスト2問とかは微積なしではむりぽ。。
京大は穴埋め形式で式は書かなくてもいいから京大系模試なんかは解答に堂々と微積導入してるよね。
144大学への名無しさん:04/10/06 18:57:18 ID:66LAUgnF
>>143
どんな問題?
145143:04/10/07 00:09:21 ID:8d+Fn81f
言葉で言いにくいんだけど細かな設定は違うけど主旨として、
X≧0のところにZ軸の正の向きに磁束が通ってて、四角の回路をXY平面状の回路の右端がX=0と重なってる。
この時をt=0としてここでX軸正の向きに一定の力を加え続けると起電力を生じるため、
一定の力と電流のために磁束から受ける力との合力で
回路は速度を変えながらX軸正の方に運動し始める。このとき、縦に速度、横に時刻のグラフを取って、
速度の終端の漸近線と、t=0におけるこのグラフの接線との交点の時刻を求めよ、がラストから2番目で、
ラストはちょっと覚えてない。。でも多分これが出来れば微積の概念が理解できてるから、
ラストも出来るような感じだったと思う。あと問題の補足で、回路全てが磁束の中に入る前の範囲で考える。
これは高校生過程の知識で解けるのかな。。
146大学への名無しさん:04/10/07 17:43:44 ID:sn80XOG/
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、78票/100票。いよいよあと22票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
147大学への名無しさん:04/10/08 18:51:15 ID:tREhwLyA
]
148大学への名無しさん:04/10/08 18:55:35 ID:tD3H5OFD
「微積でとく」っていうか、微分積分自体が物理学を記述する為に生まれたようなものだし、
微積物理っていうネーミングはおかしいと思うよ。
「日本語でいろはを書く」みたいな感じ。
149大学への名無しさん:04/10/11 20:41:15 ID:+elHW+p4
age
150大学への名無しさん:04/10/11 20:47:08 ID:N/0JjWJ0
「入試科目としての物理」に微積はいらんよ
余力がある物好きならやればよろし
151大学への名無しさん:04/10/12 21:40:28 ID:aadjnxDM
age
152りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/12 21:44:34 ID:jCjt7xY6
微積を使うとどういうメリットがあるの?
ってかどーゆーときに使うの?
153高2:04/10/12 21:48:38 ID:FbCX0TTO
物理での微分を習うため
高3から駿台に通うことにしました
154大学への名無しさん:04/10/12 22:19:57 ID:fGjCPhAx
>>152

>>99-101
をミレ。
155大学への名無しさん:04/10/12 23:13:01 ID:nGGI69iG
理工系進んだ大学生だけど
やっておいた方が大学での授業には
抵抗なく進めるし、大学入ってからは
やってない人よりは楽だと思う。
ただ受験は物理だけじゃないので
時間余ってる人向け。
156『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/10/12 23:22:27 ID:1r0am08I
点数を取るためのツールとして微積を期待しているならやらない方がいいです。
入試に限って言えば、微積を使っても使わなくても解けるからです。
ただ、いわゆる物理学というのは本来微積(を含めた解析学)で記述されているので
当然、大学に入ってからは微積を使うようになります。
(そこで使われる数学は大学の教養レベルなので
高校生がしっかり勉強しようと思うと負担は相当なものになると思います)
当たり前ですが「微積で記述されていない物理学」というのは存在しないので
「微積物理」というのは受験用語であって一般的な用語ではありません。
157『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/10/12 23:29:10 ID:1r0am08I
おそらく高校で「微積物理」を勉強した人でも
大学に入ってからはギャップに驚くと思います。
それくらい、高校でやる物理と大学でやる物理には差があります。
だから無理をして手を出さなくてもいいと思います。
もちろん物理と数学が得意で時間的な余裕がある人は別です。
(大学の1年生向けの教科書なんかを読んでみるものイイと思います)
158大学への名無しさん:04/10/12 23:33:43 ID:z5VEq1+U
高校物理と、大学物理はまったくの別物です
159大学への名無しさん:04/10/12 23:55:09 ID:8BVTE5bn
苑田は微積微積って言うけど、ごまかしなく教えるための道具としてじゃん。
大学の教科書での微積をやる必要はないと思うけど、ちゃんと理解するためには便利だと思うよ。
苑田のテキストは問題だけで最初ビビったけど、授業のノートが物理入門をわかりやすく解説した感じで、
ものすごくためになった。まぁ物理入門でもわかりやすいと思うがw

まぁ東大京大東工大志望以外はやらない方が良いと思うけどw
志望者でも他の科目次第な気はするが、やるに越した事はないだろ!
160大学への名無しさん:04/10/12 23:55:52 ID:dVhGArnh
>>153
また一人終わったね
161大学への名無しさん:04/10/13 00:08:08 ID:Q/V21dgs
>>160
同年輩または年下の学生が大学受験問題と称した物理クイズ対策を早々に仕上げて
とっとと先の教程に進むのを見るのが癪なんだろうが...

見苦しいからそういう発言はやめておけ
自分が惨めになるだけだぞ
162大学への名無しさん:04/10/13 00:18:50 ID:HAWbtHf7
高校生のうちは公式をババッと使えるようにしたりするのが大事なんじゃないの?
微積なんか使っても高校範囲の問題じゃつまんないし
なんのために公式あるのかわからんし
理解するしないは教師の力量によるところが大きい気が、、、
163大学への名無しさん:04/10/13 00:32:51 ID:Q/V21dgs
>>162
> 高校生のうちは公式をババッと使えるようにしたりするのが大事なんじゃないの?

それは誰も否定していない.

公式を自由自在に活用して大学受験問題をパパッと解けるように
なってしまった学生は当然のことながらその先,つまり大学学部
一二年レベルの教程に進もうとするということだ.

また,大学受験問題をそれほど自由自在に解けない学生でも
微積分を使って力学,電磁気学を理解しなおすこと
によって急激に学力向上を示すことがある.

> 理解するしないは教師の力量によるところが大きい気が、、、

これは正しい.

中学進学前に学部一二年レベルの物理をマスターした
という人物を数人知っているが,大学教授の父親をもつなど,
いずれも相当恵まれた教育環境をもっていた.

適切な指導者が周囲にいない場合は,受験対策に
専念する方がベターだろう.
164大学への名無しさん:04/10/13 00:46:12 ID:HAWbtHf7
>>163
批評するのはいいけれど、それで何?微積物理肯定派なの?
いろんなアプローチで見ていくのは悪くはないけどさ
なんか大学受験の微積物理って中途半端すぎてうさんくさいんだよね。
背伸びしたい高校生をかき集めるパフォーマンス的な側面が強い気がしてならない。
自分は人と違うことをやってる優越感をさそってるっていうか、、、
165大学への名無しさん:04/10/13 00:53:43 ID:CO3GV20S
やってない連中が勝手に劣等感抱いてるだけ
166大学への名無しさん:04/10/13 00:58:16 ID:Q/V21dgs
>>164
「微積物理」なんてものが存在するように考えているのは
一部の受験生と受験産業関係者だけだ.虚構に過ぎないよ.
そもそも微積抜きの物理なんて存在しないんだからね.

> なんか大学受験の微積物理って中途半端すぎてうさんくさいんだよね。

大学一二年レベルの教程と書いたろ.興味があれば
気分転換に大学の講義を聴いてごらんな.興味も関心も
ないなら聴きにいく必要はないけれど,それならそもそもこの
スレに書き込まないかな...

もう寝るわ
167大学への名無しさん:04/10/13 00:58:28 ID:HAWbtHf7
純粋に気になるんだけど微積物理大好きな人は
どこまで微積物理使うの?難しい問題だけ?簡単なのも全部?
168大学への名無しさん:04/10/13 01:00:05 ID:46ozf3b/
漏れは受験時に微席を使ってた派でつ
物理はおかげで得点源になったし
大学の授業にスムーズにいけました
浪人して時間があったからやったけど
今年受験の人で今からやるならやめた方がいいと思う
他の科目が十分じゃないなら他の勉強した方がいいかと
169トト:04/10/13 01:04:11 ID:XCMMXM9C
168
じゃ、高校の段階で線形代数学の基礎やってったこと?
170トト:04/10/13 01:07:17 ID:XCMMXM9C
やってった→やってたって
171大学への名無しさん:04/10/13 01:08:29 ID:HAWbtHf7
そんな高度なのは使わないんじゃないか?
単純な微分方程式を解くだけだし、パターンに当てはめれば解ける希ガス
172松木:04/10/13 01:08:53 ID:oLB4AfP3
高校の物理の力学や電磁気で微分方程式たてて、答えの形(たとえば、単振動は三角関数とか)を仮定すればすっきり解けた
ただ電磁気のRLC回路は2階の微分方程式になるから、そこは強引に近似で三角関数かなんかにすると思った
173大学への名無しさん:04/10/13 01:09:00 ID:7feGHBvI
何故そう思うの?
174大学への名無しさん:04/10/13 01:09:19 ID:fotDXFIx
力学で微分方程式
電磁気でそれ+ベクトル解析
175松木:04/10/13 01:11:37 ID:oLB4AfP3
坂間の授業は微積分でかなりすっきり解いていた
176トト:04/10/13 01:12:19 ID:XCMMXM9C
171
高校物理のおかげで大学の授業にスムーズについていけたなら、そのくらい
やっていないとおかしくないですか?基本的に高校と大学では式の出発する場所
が違うでしょ?
177大学への名無しさん:04/10/13 01:13:07 ID:HAWbtHf7
まあ講義だからスッキリ解ける問題選んでるってのもあるだろうがなw
178大学への名無しさん:04/10/13 01:14:02 ID:7feGHBvI
微積使うって言ってもある程度は
ブラックボックスにしてるとこはあるしね
179松木:04/10/13 01:14:30 ID:oLB4AfP3
青ほんの東大の物理の解答を読んでみろって
180大学への名無しさん:04/10/13 01:17:22 ID:7feGHBvI
大学初年度の物理系授業で線形代数やってないと
理解できないとこなんてあったっけ?
必要な数学は授業中にちゃんと教えてくれるし。
物理数学とかと併用して学ぶから問題なくないか。
181大学への名無しさん:04/10/13 01:17:37 ID:HAWbtHf7
>>176
物理専門の学科じゃなきゃあんまりしっかり力学やらない教官も多いし
1年生ってテストが解けて単位とれればそれでいいっていうのも多いし
力学と平行して微積と線形代数やってるだろうし
うまい具合に追いついただけじゃない?
もしくはテストが簡単だったから理解した気になってるとか
182トト:04/10/13 01:20:43 ID:XCMMXM9C
あれぇ?大学によるの?電磁気分野とか絶対無理じゃない?三次元の解析になって
高校のベクトルや微積じゃむりだろ?
183トト:04/10/13 01:22:02 ID:XCMMXM9C
181
納得(^0^)
184大学への名無しさん:04/10/13 01:22:05 ID:HAWbtHf7
>>182
>>168は電磁気の話じゃなくて
多分力学の単振動あたりの話をしてると思う、もしくは物理系の学科じゃない
185大学への名無しさん:04/10/13 01:23:17 ID:7feGHBvI
うちの大学では電磁気は2年で学ぶ仕組み
学科にもよるけど
1年で線形は習うから大丈夫じゃない
大学にもよるか
186トト:04/10/13 01:23:43 ID:XCMMXM9C
184
納得(^0^)いやぁ、最近の高校はそんなに凄いのかと驚いてた!!
187大学への名無しさん:04/10/13 01:24:23 ID:++l9gPU6
Q/V21dgs
微積支持してるバカは、受験スレ来なきゃいいのに・・・
188トト:04/10/13 01:24:30 ID:XCMMXM9C
高校→高校生
189大学への名無しさん:04/10/13 01:26:19 ID:HAWbtHf7
>>187
おそらくそいつは微積物理を支持してないんじゃないか?
他人へのレスばっかりだから、いまいちそいつの主張が見えないけど
190トト:04/10/13 01:26:30 ID:XCMMXM9C
187
少し共感!できれば微積使わないほうがいいと思う!
191大学への名無しさん:04/10/13 01:27:41 ID:+3bEUNYE
トトって人は院生?
192松木:04/10/13 01:28:03 ID:oLB4AfP3
単振動とか微積分で解くと楽だったと思った
193大学への名無しさん:04/10/13 01:28:40 ID:CO3GV20S
>>187
それを叩くならこのスレの存在自体を叩けよ
194トト:04/10/13 01:29:09 ID:XCMMXM9C
191
どうでしょう(^_^)なんでですか?
195大学への名無しさん:04/10/13 01:29:34 ID:HAWbtHf7
>>192
そう?運動方程式立ててバシッと公式に当てはめるだけで終わるじゃん。
196トト:04/10/13 01:30:57 ID:XCMMXM9C
192
結局最終的に三角関数は逆読みでだしてるんだよね?
197大学への名無しさん:04/10/13 01:32:23 ID:++l9gPU6
>>161
とっとと先に進むのが嫌って・・・ホントに馬鹿なんだね
どんだけ微積が正しいことだと言っても微積を使わないでできる高校の範囲にわざわざ微積を使うのは、
三角形の面積を求めるのに積分を使うのとなんら変わりない
馬鹿がすることを正当化しようとしても無駄なの
198松木:04/10/13 01:32:36 ID:oLB4AfP3
微分方程式(運動方程式)たててその形から三角関数 x=Asinωt+Bcosωtみたいな解を仮定するのも

運動方程式立てて公式に当てはめるのもまあ同じといったら同じっぽいな
199大学への名無しさん:04/10/13 01:33:13 ID:HAWbtHf7
煽るの好きだねえ(´∇`)
200大学への名無しさん:04/10/13 01:33:55 ID:HAWbtHf7
スマソ、>>199>>198宛てじゃないから
201大学への名無しさん:04/10/13 01:34:55 ID:CO3GV20S
>>197
また三角形に積分かよ
202松木:04/10/13 01:36:50 ID:oLB4AfP3
長方形の面積 たて×よこ が積分なんだろう
203大学への名無しさん:04/10/13 01:40:58 ID:/tuBlXvF
そんなに微積分を使って物理をやりたければ、
大学の物理の教科書を勉強した方がよいと思います。
高校物理の難しい問題集に比べれば遥かに簡単です。
具体的には「岩波基礎物理シリーズ」の1・3巻を薦めます。
204大学への名無しさん:04/10/13 01:48:49 ID:BvXB2Kbt
駿台とか苑田に習わなくても東大いけますから。物理学は微積必要だが、大学入試で微積必要な問題出すのはタブーになっているのでやらなくても受かるし、解ける。真の理解は大学ですればよろしいでしょう。。。ダメ?
205トト:04/10/13 01:55:35 ID:XCMMXM9C
204
そう思う。
202
松木さんはかなり頭よさそうだし、余裕がカナリあるんだったら
大学の本を読んだほうがいいですよ。
206大学への名無しさん:04/10/13 02:06:59 ID:++l9gPU6
と言うか積分が真の理解なのか?
ニュートンは積分がない時代に生まれ「その後に」結果として微積が発見された
つまり力学で積分が真の理解とほざくこと自体がナンセンスなんじゃないか?
本当に理解していないのは、積分を使ってるやつらだろ
実際、ニュートンは単振動なんてお絵かきでa=-ω^2xを求めたにも関わらず(ry
207大学への名無しさん:04/10/13 02:17:27 ID:++l9gPU6
>>201
多分、馬鹿なこと考えてると思うから言うけど・・・
長方形だとあまりにも特別な例だから避けて、
三角形の一般性を崩さずにx軸に置けることくらい知ってるよね?
208大学への名無しさん:04/10/13 03:03:53 ID:hubTEru6
苑田や坂間は普通に物理教えてるだけですよ。彼等の授業は間違いなくいい物理学の入門だと思います。大学教養の物理よりある意味詳しく物理の考え方教えてくれてると思います。これは経験していない人にはわからないことだと思いますが。
なにはともあれ、自分の興味で少しでも深く勉強しようと思ってる人を、誰も非難などできないということです。
209大学への名無しさん:04/10/13 03:37:36 ID:aJ7OR3XQ
高校の物理は数式をいじるだけで解が出るということより
現象をイメージして解くことが大事なんじゃないかなと思う
まずは想像力を鍛えよう
210大学への名無しさん:04/10/13 09:47:39 ID:BvXB2Kbt
206 お絵書きでわかったのは円運動の射影から求めたから。複雑な現状解くには微積は必要でしょう。運動エネルギーも運動量も微積でいじくってでたやつですし。
211大学への名無しさん:04/10/13 10:02:42 ID:SonPurzD
>>206
そもそも、微積分はニュートンが生み出した演算手法。
212大学への名無しさん:04/10/13 10:18:38 ID:BvXB2Kbt
それに単振動でも一般解もとめるには微分しないといけないし。
知ってるにはこしたことないけど受験に微積が是か否かっていわれたら否だとおもいます。
物理学では微積で記述するのが必要だから受験生もやるべき!というなら化学は新研究を丸々一冊暗記するようなもんで。高校化学なんて暗記がほとんどなんで。。
213大学への名無しさん:04/10/13 11:32:17 ID:++l9gPU6
>>210

高校の範囲で微積が必要なの?
それとも複雑って言うのが高校の範囲外なら論外だけどね

>>211
で?
そもそもの意味も分からないし
214大学への名無しさん:04/10/13 11:43:05 ID:BvXB2Kbt
いやいや、俺は高校の範囲では必要ないとおもってますよ。合格点とれればいいんで。俺は単振動がおえかきから出たってひとに反論したかったんですよ。
215大学への名無しさん:04/10/13 11:43:06 ID:SonPurzD
>>613
>ニュートンは積分がない時代に生まれ「その後に」結果として微積が発見された

ニュートンの後に生み出されたのではなく、ニュートンが力学を体系付ける過程において、生み出した演算手法。
だから、ニュートンが最初に作った最初の力学の専門書(そんなのが正式に発行されたかわからんが)には微積分が使われていた。
つまり、微積分無しでは力学は体系付けられない。
216大学への名無しさん:04/10/13 11:45:01 ID:sgvDDtkz
>>211
プリンキピア読んでみるといいよ。
「幾何的に」書いてるから。

ちなみに、ニュートンの微積は、今日のもの(コーシーが整備した)とは全然形が違うものだよ。
217大学への名無しさん:04/10/13 11:48:14 ID:Sgyg2ayl
なんだか高級な話になってるな
俺にはサパーリ分からん
218大学への名無しさん:04/10/13 12:02:57 ID:sgvDDtkz
プリンキピア置いときますね

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061221396/qid=1097636356/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-8378725-1851512

今、手元にもあるから、いくつか書き写そうとも思ったけど、いかんせん一つの定理(と証明)が長すぎる・・・
証明手法は全て、数学の幾何の証明みたいなやつ(AB:AC=1:2で、三角形ABCとADEは相似だから、みたいなの)
219りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/13 12:05:35 ID:OkIGjiYU
旧課程の難系例題46って積分使うしかないの?
220大学への名無しさん:04/10/13 12:08:16 ID:lJfJzqYF
微積使ってる香具師がお門違いな優越感抱いてるから荒れるんだな(藁
どうでもいいからsageでやってくれ
221大学への名無しさん:04/10/13 12:46:32 ID:BvXB2Kbt
まぁ大学受験でふつうの解き方で解けないから微積に頼るしかない人もたぶんいるんじゃ?俺の周りはいないけど。
222大学への名無しさん:04/10/13 12:49:56 ID:Sgyg2ayl
微分はともかく積分は使ったことない。
というか積分はいらないような・・受験では
223大学への名無しさん:04/10/13 12:55:10 ID:BvXB2Kbt
でも重心位置保存されることが分かるには積分しないと。大抵問題集は(注)で書いてるけど。後はあんまりみかけないかな。
224大学への名無しさん:04/10/13 12:58:51 ID:sgvDDtkz
単振動に微分、電磁誘導に積分が多いのかな。

ただ、誘導付いてるし(微積しらなくても誘導通りに埋めていけば埋まる)、
微積使わないと本当に答えがでないってのは、最後の方の空欄くらいだよね。
出題率もそんなに高くないし。

例えば、数学で月刊大数している人に「必要ないからやめろ」といわないのと同様の理由で、
とめる気持ちにはならないけど。
225大学への名無しさん:04/10/13 13:00:00 ID:YY640hsC
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、79票/100票。いよいよあと21票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
226大学への名無しさん:04/10/13 14:06:29 ID:sgvDDtkz
イメージを一切排して、数学的に(作業的に)解きたいなら
解析力学を覚えてはいかが?

と提言してみる。
227大学への名無しさん:04/10/13 16:09:56 ID:++l9gPU6
まぁ、微積使ってるやつらは頭のお堅い連中だけだからね
何を言っても無駄なのかもしれない
228大学への名無しさん:04/10/13 16:23:03 ID:cmQUahkU
伸び悩んでるなら導入してみるのもいいし
現状でそこそこ取れるなら必要ないんじゃない
理系進むならどの道やることだし
229大学への名無しさん:04/10/13 20:03:06 ID:HzQjSPVK
>>223
微積使ってると頭堅くなるみたいだね。。。
230大学への名無しさん:04/10/13 22:56:20 ID:7oG4y+3+
>>219
なんだよ、難系で微積分で解答してある問題でも見つけたので
誰かに公式一発の解き方を教えてもらって
「そら、みたことか。お子様物理に微積分なんざ、必要ねーんだよ」
って、主張したいってロジックか?

数学が、どうのこうの言うレベルでなく、近い将来、別の意味で失敗するぞ。
絶対神としたもの乃至は、一番最初に自分が納得いく説明をしてくれたものより、
教示をうけたものに関して、その説明を疑わなくなってしまい
己のレベルを頭打ちにしてしまう、悪寒(w

>>223
運動方程式を日本語で書ければ、積分する必要なんざねーYO!

>>227
駿台いっているやつ皆、頭かてーのか?
それで、微積使っていないあなた様は脳みそトロトロにとろけてしまってるぐらい
柔らかいのデツネ(w
己の価値観が全てかよ(w


圧倒的に工学部にいく人数の方が多い。
最終的には工学部はものつくり・設計をするのが主目的になっている場合が
多数なので、公式使って答えを出すという物理のやり方は、ある意味必然。
その公式がどのように導かれ、どのような意味を持っているのかを
きっちり把握した上で。
231大学への名無しさん:04/10/13 23:03:59 ID:BvXB2Kbt
229 堅い?別に俺は微積すすめてないから。 230 運動方程式は積分でかかないから日本語もなにもないんだYO!
受験生は数式で記述するのは必要ないね。題材になるけど。
理科大でアンペールの定理でてるし、βトロンなんてもよくでるし。
232大学への名無しさん:04/10/13 23:10:06 ID:7oG4y+3+
>>231
>230 運動方程式は積分でかかないから日本語もなにもないんだYO!

ごめん、漏れ日本語弱いんでもう少しかみ砕いて書いてください(w
携帯からだと、打ちづらいでしょうけど。お願いします。
233りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/13 23:24:04 ID:OkIGjiYU
>>230
なんだお前w バカジャネーノ
234大学への名無しさん:04/10/13 23:29:55 ID:BvXB2Kbt
232

あんたは公式が導かれるのは正しく把握しないとっていってるけど、微積ひつようだよね。
運動方程式は日本語で書ければ…って、あほやな。あれ日本語じゃなく世界共通の数式。
まぁ運動方程式を積分する必要あるのは運動エネとか運動量の公式?を導くときだよね。
235高2:04/10/13 23:30:35 ID:y8pgwMJY
まあまあ
落ち着いてください
236大学2回生:04/10/13 23:38:06 ID:/rN5dzLy
高校物理で微積使う必要なんて一切なし。入試で出ても、満点とらさんための、問題やから別にできんでも関係ない。高校で訳もわからずそんなん使って
たら、大学の物理で苦労するよ、中途半端の知識ってない知識より恐いからね
237大学2回生:04/10/13 23:40:58 ID:/rN5dzLy
>>236
変な改行すんません
238大学2回生:04/10/13 23:42:21 ID:/rN5dzLy
>>236
単振動とか、電磁誘導は別ね。微分もちょこっと使うから
239大学への名無しさん:04/10/13 23:42:20 ID:BvXB2Kbt
236

その通りだと思います。普通のやり方で解けない理由を微積になすり付ける人もいるよねぇ。俺は入った予備校がたまたま微積物理だったからやってるけど。
240大学への名無しさん:04/10/13 23:47:36 ID:7oG4y+3+
あー、ごめんね。工学部に続く文脈の中で書いたので
把握云々は、もちろん数学フル活用して。

運動方程式を日本語で書いてみると例えば
「ある系の重心の運動量の単位時間あたりの増し高は、
それ以外の系よりうける外力の総和に等しい。」
あるいは
「ある系の重心の加速度とその系の質量の積は、
それ以外の系よりうける外力の総和に等しい。」
または
「内界の重心における単位時間あたりの変化率は
外界からうける単位時間あたりの力積に等しい。」
どれでも良いけど
運動方程式は重心の運動にしか、言及していない。
>でも重心位置保存されることが分かるには積分しないと。
重心位置はこれだけで説明可能。

あなたが言いたいのは、
mv+MV=0
d/dt(mx+MX)=0
∴mx+MX=Const
の、ことであろうけど先の文章ではわかりづらい。
が、しかし、これも積分なしでも説明可能。

で、あなたの言いたかったことはどこだろう?
241大学への名無しさん:04/10/13 23:50:25 ID:7oG4y+3+
「の」が多すぎた(w
242大学への名無しさん:04/10/13 23:55:55 ID:BvXB2Kbt
》…が、これも積分なしで説明可能。 どんな風になるの?高校生にわかるように説明して。
243大学への名無しさん:04/10/14 00:09:34 ID:Q+jmjPIY
>>240
・2体問題であること
・作用反作用の法則によって、力が相殺されてしまうこと
を忘れてますよ〜
244大学への名無しさん:04/10/14 00:11:19 ID:Q+jmjPIY
あ、読み間違えた
>>243は無視して
245大学への名無しさん:04/10/14 00:27:51 ID:yRE11cNn
重心Rg(t)=(mx(t)+MX(t))/(m+M)
   Rg(t+Δt)=(mx(t+Δt)+MX(t+Δt))/(m+M)

重心は運動しないので
Rg(t)=Rg(t+Δt)
mx(t)+MX(t)=mx(t+Δt)+MX(t+Δt)
∴mΔx+MΔX=0

高校の物理らしいごまかしありだけど(w
246大学への名無しさん:04/10/14 00:29:15 ID:lMxk++P2
240


あと日本語で運動方程式を書ければ積分する必要ないないっていいましたが、運動エネルギーとかの導出では必要っていいましたよね。
それ以外に積分する必要あります?受験物理解くのには運動方程式は積分しないでしょ。
あなたはなにがいいたいかさっぱりわかりません
。ここのスレは受験物理での微積の有無ですから、そこからははずれないでくださいね。笑
247大学への名無しさん:04/10/14 00:31:17 ID:Wx9XnNx0
使いたい香具師は使え、使いたくない香具師は使うな。
他人がどんな解き方しようと勝手なんだから口出しするな。

・・・ではダメなの?
248大学への名無しさん:04/10/14 00:32:32 ID:zD3E5S/8
おまいら、サッカー見ないのか?
249大学への名無しさん:04/10/14 00:32:45 ID:Q+jmjPIY
>>242
相互に作用しあう2物体からなる一つの系において、それら各物体の重心と両者の共通重心
との間の距離は、各物体の質量に逆比例するから、重心に対するそれらの物体の相対運動量は、
それが重心に近づきつつあるか遠ざかりつつあるかを問わず、相互の間で等しいであろう。
よって運動量におこる変化が相等しく、かつ逆向きであるから、それらの物体の共通重心は
それらの間の相互作用によって加速もされず、減速もされず、つまりその運動あるいは静止の状態に対して
何の変化も受けない。
250大学への名無しさん:04/10/14 00:34:54 ID:lMxk++P2
247 全然オッケーじゃないっすか(>_<)てかそうでしょ(^_^;)結局大学でやるんだし。
251大学への名無しさん:04/10/14 00:36:11 ID:yRE11cNn
あー、またまたごめんね。
物理の大前提だからエネルギー保存則。
だから高校生も証明なしで、使えば〜、ってとこ。
古典力学の範囲内では、運動方程式から導けるだけで。
252大学への名無しさん:04/10/14 00:36:41 ID:/xi3lNJS
微積使わない派って、「微積使ってるやつは優越感に浸ってる」って思ってるみたいだな。
バカだろ。オレら受験生が微積を使うのはただ単にその方が早く解けるから。
誰も学問だのなんだのずうずうしこと考えてるわけじゃねーよ。
そんなこともわかんねーの?
253大学への名無しさん:04/10/14 00:40:21 ID:Q+jmjPIY
大学入ったときにつまづきやすいのって、量子力学だと思う。
力学や電磁気でつまづく奴はあまり見ないけど。

解析力学を知ってるかどうかの方がクリティカルな気が。
スレ違いスマソ

ついでにゴール
254大学への名無しさん:04/10/14 00:43:48 ID:lMxk++P2
252 微積の方早い?解法頭に浮かぶくらいやれば普通に微積やるより早いのが多くない?まぁ俺は微積使うけど友達に批判されるんで微積おそいかなとか思ってた。代ゼミの為近もいってたし。
255大学への名無しさん:04/10/14 00:45:31 ID:Q+jmjPIY
256大学への名無しさん:04/10/14 00:46:25 ID:Q+jmjPIY
アンカー間違えた
>>24
257大学への名無しさん:04/10/14 00:48:24 ID:zDYv1sgO
どうせ微積使うならラグランジアン使ったらいいじゃん。
間違いなく高速かつ確実だよ。
258大学への名無しさん:04/10/14 00:48:41 ID:Bk2TwxzT
単振動で微分方程式使って解くやり方あるけど、使うべきなの?
259大学への名無しさん:04/10/14 00:52:07 ID:/xi3lNJS
>>254
問題によるっしょ。微積する方が遅い問題は微積は使わんし。
単振動、交流は微分する方が早い。
あとはまあ仕事の問題とか。
fがなんかの関数のときはW=fxが使えないから、みんなはエネルギー保存でやるんだけど、
オレはW=∫fdxとかW=∫fvdtでやる。
受験物理の仕事の問題なんて、たいてい整式だし。
置換積分も慣れりゃなんてことないし。
260大学への名無しさん:04/10/14 00:52:15 ID:lMxk++P2
単振動は微分方程式の方がめちゃ早く解ける気したなぁ!俺は今は東進の苑田なんで(^_^;)
261大学への名無しさん:04/10/14 00:54:16 ID:Q+jmjPIY
>>258
単振動で微積使うメリットは
変位⇔速度⇔加速度の変換が容易に行えるところにあると認識してる

微分方程式自体は、どうだろうねぇ。
抵抗力があるときとか、共振するときとかの解き方は普通教わらないでしょう?(覚えること増えるし)
262大学への名無しさん:04/10/14 00:54:46 ID:yRE11cNn
>>257
ラグランジュ方程式展開したら運動方程式が出てくるだけって、
わかって書いてるの?
263大学への名無しさん:04/10/14 00:56:08 ID:Bk2TwxzT
微積計算するのメンドイんだよなぁー
初期条件代入とかメンデーしさー
264大学への名無しさん:04/10/14 00:56:38 ID:zDYv1sgO
>>262
ラグランジアン書くのって簡単じゃん。
あとは微分するだけでいらない変数勝手に消えてるし。
地道に運動方程式立てて変数消すよりいいと思うな。
265大学への名無しさん:04/10/14 00:59:00 ID:Q+jmjPIY
>>262
保存量を見つける方法として使うという手もあるよ
266大学への名無しさん:04/10/14 00:59:50 ID:lMxk++P2
259

苑田は使うやつを置換してる形で提示してくれるんで今まで自分で解くときに置換積分したことないんですが、どんなの置換積分しました?解いてた問題簡単だったのかな。。
267大学への名無しさん:04/10/14 01:00:22 ID:zDYv1sgO
>>265
ナイスアシスト。ネーターの定理ね。
268大学への名無しさん:04/10/14 01:01:30 ID:Bk2TwxzT
物理で一番いい講師って為近なの?
269大学への名無しさん:04/10/14 01:02:23 ID:TlzYe9rA
学習指導要領の範囲を逸脱しているので微積を使った解答はすべて不可です
270大学への名無しさん:04/10/14 01:02:37 ID:UcAExccY
>>268
苑田山本為近からお好きなのをどうぞ
271大学への名無しさん:04/10/14 01:03:27 ID:Bk2TwxzT
山本って?
272大学への名無しさん:04/10/14 01:03:36 ID:3v1/xOlS
高橋和(駿台)は
どうなの?
273大学への名無しさん:04/10/14 01:04:28 ID:yRE11cNn
結局非保存力が出てきたら、付け足すわけでしょ?
ポテンシャルの概念とかが、固まっている人が
ラグランジュ方程式を使う場合と、全然その辺がわかっていない人が
使う場合では、「楽」と感じる度合いが違いすぎるように思うんだけど。
274大学への名無しさん:04/10/14 01:04:29 ID:Q+jmjPIY
>>269
入試の現場においては、微積を使うような問題は
空欄穴埋め問題(答えのみ入れる問題)が多いです。
275大学への名無しさん:04/10/14 01:05:05 ID:/xi3lNJS
>>266
たいした置換じゃないよ。dxにdt/dtを掛けて積分区間を直すとか、その程度。
数三でやるようなうざい置換じゃない。
ちなみにSEGハイレベル物理派で何系はしてない。
276大学への名無しさん:04/10/14 01:06:00 ID:yRE11cNn
>>269
そんな分けないジャン(w
普通に受かっているし。自分。
277大学への名無しさん:04/10/14 01:06:24 ID:UcAExccY
>>271
地方だと受けられないから山本は除外でいいや、ちなみに駿台で教えてる人。
駿台物理のドンw
278大学への名無しさん:04/10/14 01:06:47 ID:zDYv1sgO
>>273
なるほど。じゃあ保存するときだけってのはだめ?
279大学への名無しさん:04/10/14 01:07:32 ID:yRE11cNn
もちろん記述でニュートン表記。
280大学への名無しさん:04/10/14 01:08:43 ID:Bk2TwxzT
>>277
あぁ!今日、物理のセンセー言ってた!
そうだそうだ!山本先生!
281大学への名無しさん:04/10/14 01:09:16 ID:BSMMf6Xd
>>271
> 山本って?

頭の良さっていう意味じゃ、
予備校の先生としては場違いなくらいダントツに良いんじゃないの?
282大学への名無しさん:04/10/14 01:09:39 ID:/xi3lNJS
坂間は?
283大学への名無しさん:04/10/14 01:09:51 ID:Bk2TwxzT
>>259
おお!そんな感じだ おれも たぶん
284大学への名無しさん:04/10/14 01:10:28 ID:/xi3lNJS
坂間は?
285大学への名無しさん:04/10/14 01:10:42 ID:Bk2TwxzT
坂間って?
286大学への名無しさん:04/10/14 01:12:38 ID:/xi3lNJS
駿台物理の真のドン
東大の青本書いてる人
287大学への名無しさん:04/10/14 01:15:02 ID:UcAExccY
>>285
これまた駿台の物理の先生です。コアなファンが多いようです。
ファンサイトもありますw 「坂間勇」でググると出てきますよ。
あと坂間の物理という本が有名、読んだことは無いですが。
288大学への名無しさん:04/10/14 01:15:07 ID:3v1/xOlS
山本ってノーベル賞級だと聞いたんですが
昔 学生運動に参加して
その希望が絶たれたって本当ですか?
289大学への名無しさん:04/10/14 01:17:21 ID:UcAExccY
>>288
【祝大佛次郎賞】孤高の物理学者_山本義隆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1071753390/
山本 義隆のスゴサを教えて!! Pt.2
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1085992074/
290大学への名無しさん:04/10/14 01:17:56 ID:zDYv1sgO
ていうか微積分はニュートン先生が物理のために作ったんだし、
高校で微積分は教えているわけだから、物理に使わないのは変。
まあ指導要領が悪いってことで。
291大学への名無しさん:04/10/14 01:18:05 ID:Q+jmjPIY
>>288
学生運動に参加してアカポスを追われたのはよく聞く話し。
ノーベル賞級かどうかは ???
切れ者は切れ者
292大学への名無しさん:04/10/14 01:20:46 ID:yRE11cNn
>>278
だめ?
っていわれても・・・。
チョット、可愛かった(w

ただ、マジレスすると受験のプロが多分誰一人として
使っていませんよね?教えるときに。
点とる為だけにすら、教えないというのは・・・(ry
リバースエンジニアリング的考察により(w
不可。かな?
293大学への名無しさん:04/10/14 01:21:09 ID:Bk2TwxzT
山本義隆
■ 東大紛争のリーダーの一人。物理学者。(物理屋)
東大在学中、あの湯川秀樹に1000人に一人の天才と言われ、

将来のノーベル賞受賞を嘱望されながら、東大紛争後、大学からの招聘を断り野に下る。

現在も大手予備校で物理を教えながら独学

最新の著書に「磁力と重力の発見」(みすず書房)がある。



なんかすげーぞ!
294大学への名無しさん:04/10/14 01:24:28 ID:zDYv1sgO
山本さん賢いなら論文書けばいいじゃん。
理論ならお金かからないよ。
最新の論文はネットにあるし。
つーか俺だったら教師やりながら書くな。
295大学への名無しさん:04/10/14 01:26:27 ID:3v1/xOlS
と言うことは
高橋和や森下は
下っ端だったってことですか
296大学への名無しさん:04/10/14 01:32:45 ID:zD3E5S/8
おまいら、やっと寝る気になったな・・・。w
297大学への名無しさん:04/10/14 01:34:16 ID:UcAExccY
この眠い時間帯に寝に入らないと眠れなくなる、危険なラインだw
298大学への名無しさん:04/10/14 01:37:33 ID:Q+jmjPIY
>>290
まあ、ニュートン先生は極限概念について曖昧だったし、
エネルギーと運動量の違いについても然り。

むしろ今の指導要領は、ニュートン期の力学の表現としては適切かもよ
299大学への名無しさん:04/10/14 01:39:29 ID:lSfV+yVJ
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、79票/100票。いよいよあと21票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
300大学への名無しさん:04/10/14 01:45:20 ID:zDYv1sgO
>>298
へーそうなんだ。
でも加速度運動とかで道のりをVTグラフの面積で出してるのとかって
「なんで面積が道のりなんだよ、正体は積分かよ?」って思わない?
301大学への名無しさん:04/10/14 02:01:48 ID:Q+jmjPIY
>>300
それは思うよ。
てかそう思うように、形成されてきたのがニュートン以降の力学なわけだからね。
エネルギー運動量の100年論争やら、ね。

逆に、現代からみれば、ニュートンが云々ってのはちょっと違和感ある表現かな
例えば、現代で会話をするときに「源氏物語ではこの語はこういう風に使われているからこのように使うべきだ」て議論を始めるようなものかな
302大学への名無しさん:04/10/14 02:02:45 ID:Xjor1IG5
高橋(和)は為近みたいなタイプの講師だった!お好みでどうぞw
俺はやっぱ苑田派だけどw

旺文社の「坂間の物理」がブックオフで500円だったから買ったんだが、価値あるんかな?
303大学への名無しさん:04/10/14 02:04:33 ID:UiDBagYH
ここで討論してるのは
受験生じゃないだろ
304大学への名無しさん:04/10/14 02:04:47 ID:Q+jmjPIY
ちなみに積分自体も、古くはアリストテレスにまで遡るし(獲り尽し法)
ニュートンのそれ(彼の幾何学的な微積は流率法と呼ばれるけど)も、
カバリエリやワリスにその直接的な影響をみることができるから、別にニュートンが「発見」したわけじゃない
と思うよ。
305大学への名無しさん:04/10/14 02:10:13 ID:zD3E5S/8
>>304
そこら辺の話が詳しくわかる専門書を教えてくだされ。
306大学への名無しさん:04/10/14 02:10:44 ID:zDYv1sgO
>>304
へー、じゃあ微積分使わなくてもいいや。
でも文科省の方々は君ほど深く考えてないっぽいよね。
307大学への名無しさん:04/10/14 02:11:39 ID:FCZss3k7
大学の物理はニュートンの微分積分というより、
ライプニッツの微分法や、現代の微分法が多用されているような気がするが。
308大学への名無しさん:04/10/14 02:16:53 ID:Q+jmjPIY
>>305
これは所謂、科学史(あるいは数学史)だから、
微分積分の歴史 とか関連で見つけることができるのかなぁ。

他にはプリンキピア(の巻末にある注釈)とか。
プリンキピアは現在絶版のはずだから入手は困難なのが難点
(この間、神保町の明倫館書店で1万で売ってるのをみたけど)。
大学の図書館にいけば、まあ見つかると思うけど。
309大学への名無しさん:04/10/14 02:20:33 ID:zD3E5S/8
>>308
ども。
310大学への名無しさん:04/10/14 02:21:42 ID:FCZss3k7
おいらーの微分法もすごいよね。
あいつ極限の概念の無い時代に直感ですべて正しい道を選んで進んできたからねぇ。
311大学への名無しさん:04/10/14 02:22:56 ID:8A0m2cTC
難系終ってから微積の物理勉強したら混乱します?
312大学への名無しさん:04/10/14 02:24:17 ID:zDYv1sgO
>>311
混乱しないんじゃない?
微積物理を何で勉強するかによるけど。
313大学への名無しさん:04/10/14 02:26:48 ID:FCZss3k7
微積物理は趣味としてやってたよ。
でも公式の方も便利だよね。

2次試験2週間前から公式覚えただけで
旧帝大の物理6割以上取れたよ。

微積無しでここまで出来るのはべんんりだよねぇ。
314大学への名無しさん:04/10/14 02:34:19 ID:8A0m2cTC
>>312
レスども。
新物理入門で独学なんですが、気楽にやってみます。
315大学への名無しさん:04/10/14 02:36:37 ID:zDYv1sgO
>>314
新物理入門か〜。俺的には大学の教科書を薦めたいんだけどな。
まあ高校生には抵抗があるんでしょう。
316大学への名無しさん:04/10/14 02:47:24 ID:UcAExccY
大学の教科書は細かく分かれている上に高いイメージが・・・
317大学への名無しさん:04/10/14 02:50:28 ID:zDYv1sgO
>>316
細かく分かれてるけど、高校物理に関係あるのは2、3冊でしょ。
高いって言っても物理の参考書たくさん買うより安いし面白いよ。
微積分やりたいっていうくらい物理好きな人にはいいと思うけど。
318大学への名無しさん:04/10/14 08:40:40 ID:lMxk++P2
ここ受験生の集まるとこだけど…知識披露したいのかしら?
319大学への名無しさん:04/10/14 13:45:08 ID:6HrIEvQV
先達はあらまほしきことなり
320大学への名無しさん:04/10/14 13:59:04 ID:lSfV+yVJ
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、80票/100票。いよいよあと20票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
321大学への名無しさん:04/10/14 17:57:33 ID:Y8OFUvNp
具体的に東大や京大などの問題引っ張ってきて、
「こういうとき使ったら楽だよね」
って話キボン
322大学への名無しさん:04/10/14 18:55:36 ID:667BFz+u
>>317
もしよかったら大学の教科書で使えそうな本を
具体的に教えてくさい
323大学への名無しさん:04/10/14 19:16:35 ID:zDYv1sgO
>>322
岩波基礎物理シリーズがいいよ。
大学一年から院試まで使えるよ。
324大学への名無しさん:04/10/14 21:20:30 ID:yRE11cNn
>>219
使わなくても解ける。
325大学への名無しさん:04/10/14 22:25:58 ID:rdv5uudI
なんでわざわざ高校の範囲に微積を使うアホがいるんだろう?
それがホントに不思議なんだけど、分かる人いる?
326大学への名無しさん:04/10/14 22:29:04 ID:zDYv1sgO
>>325
楽だからじゃない?
327大学への名無しさん:04/10/15 10:46:26 ID:+EBAnIn6
>>325
俺は何でお前のような低レベルなことを言うアホがいるのかが分からない。
328大学への名無しさん:04/10/15 10:52:58 ID:oyoSKfGx
325 数学で大学範囲の勉強するのと訳がちがう。高校物理はちゃんとした説明がないから公式の適用方法をひたすら暗記するようなもん。
微積ではしっかり導出できる。数学の公式は自分で導くことが必要といわれ物理は高校数学で大部分理解できるのに、なぜ導出しない?君は数学公式も暗記なのかい?
329大学への名無しさん:04/10/15 12:24:37 ID:1vSprtNC
物理で、微積を教えないのは、文系受験生への配慮かも・・・。
330大学への名無しさん:04/10/15 13:02:04 ID:+EBAnIn6
つうか微積を使って物理を学ぶことの意義は上の方で散々論じられてるじゃん。
今更何ほざいてるんだか。ちゃんと過去ログ読んでから発言しろよ。
今明らかな事実は、325がどうしようもないアホだということ。
331大学への名無しさん:04/10/15 13:27:24 ID:oyoSKfGx
330

かなり同意です。325は物理を微積でやってるやつらは優越感を得るためにやってると思ってんのかな?
ただ、正しく認識できて、点数もあがって、大学でもある程度他人より慣れてるからいいことなのに。時間があればした方がいいよ。
なければ解法暗記で乗りきれるけど、一点を競う超難関ではやっぱり無視できないんじゃないか?
332325:04/10/15 16:05:13 ID:c0Z967tZ
ここまで叩いてもらえると嬉しいです
やはり頭のお堅い馬鹿なんですね
微積自体が「使えない解法」であることを認識してない限り何を言っても無駄ですね
だいたい点数が上がるって記述模試程度で満点取れてないんだったらお願いだからほざかないでね
333大学への名無しさん:04/10/15 16:06:59 ID:hKxdnGA+
三流の釣り
334大学への名無しさん:04/10/15 16:31:08 ID:oyoSKfGx
332 記述模試で満点とれるならもう完成されてるんだからいいじゃん。目標がそれならば。 超難関っていったでしょ。東大京大医学部は満点狙うし、本当の根本である微積しらないと無理な問題でますから。
目標の差ですよ。満点狙わなきゃ適当にやっても記述模試程度なら満点行くし。まぁ、バカなことはいうな。馬鹿が露呈されるだけだ。
335大学への名無しさん:04/10/15 16:33:33 ID:oyoSKfGx
それに微積は解法ではないことをわかってないなら君は適当に微積をやっただけだね。頭ごなしに微分で解くのを否定する君が低能であり堅すぎる。
336大学への名無しさん:04/10/15 16:45:38 ID:c0Z967tZ
>>334
馬鹿を露呈するのは止めた方がいいですよ
東大,京大の医学部で微積が出る?
問題を初めて見てあなたが微積なしに解いてみたんですか?
もしかして解答速報の解答が微積だからという理由で微積使うとかふざけたこと言わないでね
まぁ、馬鹿な先生をもつと苦労するもんね
それに誘導で微積を使う問題とかのことを言ってるんだったら消えてね、お願いだから

お前、物理を数学と勘違いしてるんじゃないんですか?
それに数学で最も簡単な範囲がほとんど計算だけの微積だし
337大学への名無しさん:04/10/15 17:03:42 ID:+EBAnIn6
>>336
つべこべ言う前に日本語をちゃんと話せるようにしろ。
過去ログを全く読まずに御託並べてると思ったけど、
どうやら読んでも意味を理解できない人間らしいな。
338大学への名無しさん:04/10/15 17:10:56 ID:1vSprtNC
・・・香ばしいスレッドでつね。
339大学への名無しさん:04/10/15 17:13:39 ID:oyoSKfGx
336

あーあ、ついに馬鹿が露呈されたなぁ。物理と数学は切ってもきりはなせないことも分からないのか。君は物理をどんな科目として捉えてる?
物理学は世の中の自然現象を数学的に解明しようとして、まずは粒子の運動を数学的に記述しようとしたんだよ。 まぁ、あと最初にもでたけど医科歯科の問題で、等加速度運動じゃない運動の変位を求める問題があるんだよ。君はどうやる?
記述模試程度では出ないから安心しな(^-^)
340大学への名無しさん:04/10/15 17:35:37 ID:LTjDC0q6
プリキンピアは微積で書かれてないんじゃないの?ニュートンだって微積じゃなくて幾何学で証明してるんだしさ。
341大学への名無しさん:04/10/15 17:50:25 ID:c0Z967tZ
>>339
お前本当に馬鹿じゃないか?
何、物理と数学のこと熱く語ってんの?スレ違いだろ
大学の物理は、他の板に言ってやってください
ここは大学受験板ですから
それに大前提は「化学」の方にあるのに物理と数学が関係あるなんて当然なの
その上で述べてるのにこいつ国語力もないんだね
342大学への名無しさん:04/10/15 17:53:41 ID:c0Z967tZ
「物理と数学は切ってもきりはなせないことも分からないのか」
こんなこと言ってるやつになに言っても通じないわ
343大学への名無しさん:04/10/15 17:58:12 ID:oyoSKfGx
342

ま、解ければ問題ないけどな。等加速度の公式しかならってないのに加速度が変化する運動の変位が出たのは事実。そこを落とせないから微積分やるんだ。君は低能だからやる意味ないな。記述模試でがんばれ。

ちなみに数学と物理はきりはなせると思うの?
344大学への名無しさん:04/10/15 18:09:11 ID:c0Z967tZ
あれれ?東大京大の医学部はどこいったのかなぁ?
今の一瞬で東京医科歯科大学に志望校を下げたのかい?

お前、数学が小3でもできる計算のこと言ってんじゃないの?
微積なんてそうとしか思えないんだが
345大学への名無しさん:04/10/15 18:10:56 ID:oyoSKfGx
341

このスレは受験物理と微積分の是非だ。大学の物理、微積分の物理との是非だぞ?どこがスレ違いだ?いってみろ。
346大学への名無しさん:04/10/15 18:12:38 ID:hKxdnGA+
放置しろよ。使ったこと無いヤシがぐだぐだ文句言ってるだけ。
347大学への名無しさん:04/10/15 18:15:47 ID:wTc6sQn4
物理学科から言わせてもらえば、

問題が解ければ微積だろうが何だろうがいいよ。
好きな方やれよ。
348大学への名無しさん:04/10/15 18:18:57 ID:c0Z967tZ
>>346
はぁ?
大学の物理は高校の物理じゃないだろうが。受験ってお前は大学院を受験するのか?
スレチガイじゃねぇよ、板違いだよ
349大学への名無しさん:04/10/15 18:19:57 ID:wTc6sQn4
>>348
大学物理は高校物理ではないが、
微積物理は大学物理です。
350大学への名無しさん:04/10/15 18:20:32 ID:c0Z967tZ
あっ、三流の釣りの方に・・・
>>348 は、 >>345
351大学への名無しさん:04/10/15 18:21:07 ID:c0Z967tZ
>>349
正解です
352大学への名無しさん:04/10/15 18:21:49 ID:fO9/SVXL
物理の大学入試問題は,学習指導要領に基づいて
微積分を使わずに解けるように 出題される.
だから,例外はあるとしても,微積分抜きで十分に
合格点はとれるはずだ.

しかし,大学進学後に目を向けてみると,
微積分抜きの物理など存在していないのもまた事実.

理数系の得意な学生が単なる公式適用に飽き足らずに
高校の範囲外の物理に手を出すようになるのは自然なこと.
べつに批判するようなことじゃなかろう.
353大学への名無しさん:04/10/15 18:26:02 ID:wTc6sQn4
おれは趣味で微積物理してた。

楽しいよね、あれ。
何も考えないでも答え勝手に出るし。
354大学への名無しさん:04/10/15 18:26:06 ID:c0Z967tZ
そういえば医科歯科大って答えが出ない問題作ったんじゃなかったけ?
355大学への名無しさん:04/10/15 18:43:37 ID:wnRAfoO4
>>334
>東大京大医学部は満点狙うし、本当の根本である微積しらないと無理な問題でますから。

どの問題?このスレでも微積じゃないと無理だと言われてるのは
医科歯科の問題たった一問しか出てないんで、
他にどんなのがあるのか知りたいんだが。
356大学への名無しさん:04/10/15 18:46:30 ID:c0Z967tZ
もうこんなこと言われたら逃げるしかなくなったね
357大学への名無しさん:04/10/15 18:53:16 ID:oyoSKfGx
344

誰が志望校東大京大っていった?俺は超難関って言ったんだ。一回出た以上、出ない保証はない。だからやるんだ。
それに受験物理と微積物理のスレだぞ?
スレ違いじゃないな。あほすぎ。
358大学への名無しさん:04/10/15 18:53:53 ID:UGz1kkzs
微積を使わないと解けない問題はないけど、微積を使った方が早く解ける問題はたくさんあるわな。
359大学への名無しさん:04/10/15 19:10:09 ID:c0Z967tZ
>>357
言い訳はもういいよ。>>355に答えてあげてね
東大京大以外に超難関があるとも思えないし
医学部のこと言ってるんだったら・・・・
ちなみに
 
 >>346
 はぁ?
 大学の物理は高校の物理じゃないだろうが。受験ってお前は大学院を受験するのか?
 スレチガイじゃねぇよ、板違いだよ


>>358
無知がまた迷い込んできましたね
微積の方が早く解ける問題なんて計算が簡単な問題以外あるの?
360大学への名無しさん:04/10/15 19:11:56 ID:c0Z967tZ
また間違えたまま・・
>>345
はぁ?
大学の物理は高校の物理じゃないだろうが。受験ってお前は大学院を受験するのか?
スレチガイじゃねぇよ、板違いだよ
361大学への名無しさん:04/10/15 19:14:34 ID:wTc6sQn4
非微積物理はレベルの低い問題では煩わしいだけ。
微積物理はその上のレベルの問題が楽に解ける。
lagrangeanはその上のレベルの問題が楽に解ける。
ハミルトニアンヤコビの辺微分方程式はその上のレベルの問題が楽に解ける。

そういうこと。
使い分けが必要。
362大学への名無しさん:04/10/15 19:15:41 ID:wTc6sQn4
微積物理が下級問題では煩わしい。
非微積物理はそういう問題に向いている。
まぁ、大学では両方微積でやっちゃうんだけどね、めんどくさいから。
363大学への名無しさん:04/10/15 19:23:32 ID:oyoSKfGx
東大でコイルの過渡状態の問題があってコイルの流れる電流の減少速度を求める問題でたんだよ。
満点答案だったら微分方程式とかなきゃいけない。わかったかあほ。
364大学への名無しさん:04/10/15 19:23:44 ID:UGz1kkzs
359

んまあ、単振動と交流の問題全てかな。
あと仕事とか。
手元にある本だと、
東工大03前1
東工大02前1
東工大01前3
東工大00前3
東大98後1
SEGハイレベル電磁気例題10,11
SEGハイレベル力学例題1B,6B,7A,8
まあ探せばまだまだある
365大学への名無しさん:04/10/15 19:41:05 ID:wnRAfoO4
>>364
それはホントに微積使わないと解けない問題なの?
366大学への名無しさん:04/10/15 19:42:54 ID:wnRAfoO4
ああ、微積を使った方が簡単な問題か・・
367大学への名無しさん:04/10/15 19:44:25 ID:0Nyi0L8y
微積否定論者って近似とかどうやってるんだろう


公式丸暗記か
368大学への名無しさん:04/10/15 19:48:14 ID:wnRAfoO4
>>363
それは何年の問題?
369大学への名無しさん:04/10/15 19:50:05 ID:IUTjjrb3
>それに大前提は「化学」の方にあるのに物理と数学が関係あるなんて当然なの
>その上で述べてるのにこいつ国語力もないんだね

どういう意味?「大前提は「化学」の方にあるのに」のあたり。
370大学への名無しさん:04/10/15 20:01:51 ID:vwqV/fi3
「微積を使うことの是非」って受験生全員を使うか使わないか
どちらかにしないといけないっていう発想なの?
そんな議論しても無駄じゃん。お互い相手に従うわけないし。
それとも使う方が効率良いかどうかってこと?そんなの問題によるじゃん。
だから「〜という問題はどちらの方法が適しているか」が建設的な議論じゃない?
それだったらお互い自分の有利な点を具体的に主張し合えるでしょ。
371大学への名無しさん:04/10/15 20:03:10 ID:oyoSKfGx
368 2000年くらいだったかな?1900年だったかな?てかコイルの過渡状態は微分方程式とかなきゃわからないことはわかるでしょ?
372大学への名無しさん:04/10/15 20:15:02 ID:wTc6sQn4
化学で微積使う問題はたくさんあったよな。
化学平衡とかで京大に。
373大学への名無しさん:04/10/15 20:15:23 ID:wTc6sQn4
今もあるのかな?
374大学への名無しさん:04/10/15 20:16:18 ID:UGz1kkzs
371
その問題はみたことないけど、元々一般解が与えられてたんじゃないの?
Asin(ωt+Φ)とかって。
そしたらただ微分するだけじゃん。初期条件考慮して。
375大学への名無しさん:04/10/15 20:24:52 ID:wnRAfoO4
376大学への名無しさん:04/10/15 20:25:11 ID:oyoSKfGx
374

単振動の微分方程式じゃないし、一般解はあたえられてはいない問題です。誘導形式じゃないですね。
377大学への名無しさん:04/10/15 20:28:31 ID:c0Z967tZ
370 :大学への名無しさん :04/10/15 20:01:51 ID:vwqV/fi3
「微積を使うことの是非」って受験生全員を使うか使わないか
どちらかにしないといけないっていう発想なの?
そんな議論しても無駄じゃん。お互い相手に従うわけないし。
それとも使う方が効率良いかどうかってこと?そんなの問題によるじゃん。
だから「〜という問題はどちらの方法が適しているか」が建設的な議論じゃない?
それだったらお互い自分の有利な点を具体的に主張し合えるでしょ。

これでOKでしょ
微積組は、ほんのちょっとの問題を挙げてきて微積、微積ってほざいてるだけなんだし
378大学への名無しさん:04/10/15 20:28:50 ID:wnRAfoO4
379大学への名無しさん:04/10/15 20:30:30 ID:VSbcd6nZ
>>377
いいえ許しません
380大学への名無しさん:04/10/15 20:34:47 ID:c0Z967tZ
>>379
で?
381大学への名無しさん:04/10/15 20:43:49 ID:1vSprtNC
よく考えると、ここは「論争スレッド」だから、荒れて当たり前か・・・。w
382大学への名無しさん:04/10/15 20:45:18 ID:wnRAfoO4
>>363が言ってる問題は>>378でいいの?
383大学への名無しさん:04/10/15 20:51:43 ID:IUTjjrb3
>>380
で?

じゃなくて、解説しろYO!
おまえの文章。
384大学への名無しさん:04/10/15 21:02:43 ID:oyoSKfGx
382

まだ外で携帯からなんでみれませんが、どうです?満点狙うなら微分方程式といてグラフ書かないと無理ですよね。
385大学への名無しさん:04/10/15 21:06:32 ID:oyoSKfGx
373

てか微分しか無理なのは少ないけど、微分の有利(ってか微積で公式?を導出する分野でもある)な力学と電磁気は公式より断然はやいよ。二次レベルだと。
386大学への名無しさん:04/10/15 21:10:36 ID:IUTjjrb3
微積分使うのを頑なに拒否をしている人は、数学を何処まで使うのを「可」としているわけ?
っていうか、為近は何処までつかえって言ってるわけ?

後、なんか勘違いしている奴ら多すぎるのだが、微積分を活用して物理をやるメリットとしては
「100%正確に答えがだせる。」だぞ。
速い、遅いは関係ない。微積分否定派は、おそらく習っている先生が
「微積物理は時間がかかる」という言葉を盲信し、ここでカキコしてるのだろ?

微積分を使う方法は、例えば、力学でいうと
1.座標系を設定。
2.力の数を数え上げる。
3.運動方程式を書く。
4.微分方程式を解く。
5.運動方程式を変形させる
6.エネルギー保存や運動量保存の式を作る。
7.設問に沿って解答を書く。

1->2->3->4->7
1->2->3->5->6->7
1->2->3->4->5->6->7

おおざっぱに言うと、こういう流れだが試験会場で、このままやるのは、練習不足なだけ。
もしくは、教えている先生がこのままのやり方で答えてきなさいと教えているなら、アホすぎ。
この部分を指して「時間がかかる」というのは正解だが、家で学習しているときに上の方法を使って確実に解き、
考察しておけば、保存則などをズバッと書いて答えが一瞬(?)で書けるようになる。
この場合、解答速度は十二分に速い。比較対象は、言わずもがな。
しかし、この時解答者の依拠しているところは「物理法則」。
公式活用して答えを出してた解答者の拠所は、過去に解いた問題をモデル化
もしくは、最初に教えられたモデル化した記憶のタンス。
言い換えてしまえば、問題集の後ろの方に載っている解答が、依拠するところ。
つまり、「法則ありき」ではなくて「解答ありき」。
387大学への名無しさん:04/10/15 21:11:14 ID:IUTjjrb3
で、前にも書いたけど、どっちだって良いよ。
入試で合格点とれれば。理学部行くわけでないのなら、なおのこと。
388大学への名無しさん:04/10/15 21:13:55 ID:hKxdnGA+
>>384
携帯から書くときは適当に改行入れてくれると見やすくなって助かります。
389大学への名無しさん:04/10/15 21:14:04 ID:wTc6sQn4
結論オイラーラグランジュの運動方程式でとくのが最強
390大学への名無しさん:04/10/15 21:25:22 ID:IUTjjrb3
230=240=245=383=386=387
抜けがあるな(w

今回は、微積分擁護派になってみました(w
391大学への名無しさん:04/10/15 21:26:18 ID:oyoSKfGx
386

あぁ、俺が言ってるのは正確に、簡潔に解くのが早いってことです。

コイルの過渡状態だって普通の人は最初電流ながさないで時間たてば電流を流す、コンデンサーの逆程度しかしらないのをみこしてその途中聞いたり、公式主義になってるのをみこして変位が三次関数(加速度が変化)の運動だしたりするんですよ。

東大が加法定理や円周率が三より大きな値とるの証明させたのと同じ。数学は公式適用じゃないのと同じで物理も同じ。大体化学で混成軌道とかラジカル反応とか新研究やる人は沢山いるのに物理は否定されまくりですね。
392386:04/10/15 21:26:16 ID:vwqV/fi3
素晴らしい製品によって頑強に使用して拒絶している人々は、
数学を使用することを「回復する」どれくらい遠くに(分割)?(ろ)っていう
および目的--近--どれくらい遠くに――つあるいはえって言ってるは、
それが何かを誤ると推論します、その、それは微積分学を利用し、
物理学を行う長所として経過しますが、後ろに(奴ら多)、
それは?u答えを正確に100%取り出すことができる」ということです、
迅速--遅いこと――それは関連づけられません、それは
1をセット・アップするでしょう。座標系。
2.力の数を数えあげてください。
3.移動方程式を書いてください。
4.微分方程式を解決してください。
5.6の定式を作ってください。エネルギー保存は移動方程式か
運動の量の保存を変形するために作りました。
7.質問と共に答えを書いてください。
1->2->3->4->7
1->2->3->5->6->7
1->2->3->4->5->6->
それはそれですが、それとして行う7つの実行が検査ホールにあります、
荒く言うそのようなフロー、単に不十分です。あるいは、教えている教師が
「これを備えた方法で答え」を教えていれば、それは過去の[AHO]です。
それが解決する場合、それは正解ですが、この部分の指摘により確かに、
また「時間はかかります」と家で知る間に上部の方法を使用することを考慮する、
ZUBATSUであるために保存規則などを書く、
また、答えは、(?)によってしばらくそれを書くことができます。
この場合、答え速度は、十分によりもっと迅速です。比較に対する候補--言うまでもなく。
しかしながら、参加者がこの時期に基づく場所は「物理的な法則」です。
形式上の実用性を行い、答えを取り出していた参加者の地面は、
その問題がどれを中へ解決したかへのモデル化されたメモリの衣装です、
その、過去、模型製作あるいは始めにより教えられました。
言いかえれば、問題の収集の後ろに現われた答えが基づく場所。
すなわち、ない、法則を備えた"き」しかし答えを備えた"き。」
393大学への名無しさん:04/10/15 21:30:35 ID:hKxdnGA+
>>392
またおまいかw
394大学への名無しさん:04/10/15 21:33:06 ID:IUTjjrb3
なにこれ?
手打ちなら真剣にすごい。

自動翻訳通しただけなの?
395大学への名無しさん:04/10/15 21:34:44 ID:hKxdnGA+
396大学への名無しさん:04/10/15 21:37:47 ID:u6dKgxxz
>>392
翻訳したおかげで386がいっていたことがわかった。
397大学への名無しさん:04/10/15 21:38:25 ID:RQlv3Tm1
調和振動子の問題をラグランジュ方程式
たてて解くのは大変だぞ。普通にニュートンの運動方程式
たてて解く方がいい。二重振り子の問題とかなら別だが、
そんな問題は大学入試ではでない。
398大学への名無しさん:04/10/15 21:57:10 ID:c0Z967tZ
370 :大学への名無しさん :04/10/15 20:01:51 ID:vwqV/fi3
「微積を使うことの是非」って受験生全員を使うか使わないか
どちらかにしないといけないっていう発想なの?
そんな議論しても無駄じゃん。お互い相手に従うわけないし。
それとも使う方が効率良いかどうかってこと?そんなの問題によるじゃん。
だから「〜という問題はどちらの方法が適しているか」が建設的な議論じゃない?
それだったらお互い自分の有利な点を具体的に主張し合えるでしょ。

これでOKでしょ
微積組は、ほんのちょっとの問題を挙げてきて微積、微積ってほざいてるだけなんだし
399大学への名無しさん:04/10/15 22:00:39 ID:295toqQF
二重振子は糸バージョンなら出た事あったね。
棒はないけど。
400大学への名無しさん:04/10/15 22:09:43 ID:oyoSKfGx
398

微積を使うことの是非は、文字通りにとれば微積を使う物理は是か否かですよね。
だから微積物理勉強した人は良いと思ってしたはず。やってるってことは非ではないからだと思う。解答に微積使うのは問題によるのは当たり前。それとも微積物理は非だと思って微積やる人はいるのか?それなら公式でいくか、他教科やりますよね。

つまりやるべきかやらないべきかの討論じゃないかなぁ?ダメ?
401大学への名無しさん:04/10/15 22:10:39 ID:wTc6sQn4
微積物理が使える=公式も微積も使える=解答の幅が増える
402大学への名無しさん:04/10/15 22:13:42 ID:icqt0yQJ
微積を使わないやつは公式丸暗記かw

とかいう煽りをよくみるが、この意味がよくわからん。
微積を使って、導出できた結果得るものは、「その法則の意味を知った」
という知的好奇心の充足であって、それ以上のものではないはずだ。
受験勉強においては、時間という重要なファクターが存在しているのだがら、暗記したほうが
早いのは自明。
他人に、自らの知的活動の様を押し売りするのはよくないと思う。

また、わかっているとは思うが、別に微積は「ごく一部」の法則を導いているだけにすぎない。
たとえば、ボーアの量子条件を、シュレーディンガー方程式から導いているのか?

また、微積を使ったからとて、物理の全貌がわかるわけでもない。
たとえば、ニュートンの運動方程式に現れる「力」。これに疑問は抱かないのか?
体系の外から与えられるから、これは力の定義式では?という疑問は抱かないのか?

結論を鵜呑みにするだけなら、微積を使おうと、公式暗記の連中を批判する資格はないのではないか?
403大学への名無しさん:04/10/15 22:16:17 ID:W7chBDjm
>>367
微積使わなくても近似はできるでしょ。
微積ばっかりやってるから頭堅くなってるの?ってか釣り?
404大学への名無しさん:04/10/15 22:17:43 ID:ImwtSLc9
>>403
近似って問題文にたいがい書いてないか?
405大学への名無しさん:04/10/15 22:18:26 ID:vwqV/fi3
>>400
微積分を使うことが良いことだったり悪いことだったりするの?
別に指導要領にない知識を使うことは禁止されていない。
どっちを使うかは個人の自由。議論しうるのは有用性のみ。
406大学への名無しさん:04/10/15 22:18:37 ID:wTc6sQn4
>>404
最難関校では書いてなかったように思う。
407大学への名無しさん:04/10/15 22:21:28 ID:zgtZhOPG
近似公式ぐらい覚えてるだろ。
408大学への名無しさん:04/10/15 22:23:35 ID:wTc6sQn4
微小項の2乗は近似で0にしていいとかぐらいかな?
409大学への名無しさん:04/10/15 22:27:11 ID:oyoSKfGx
402

まぁそうかもしれないですけど数学で導出過程とか勉強したらすっきりした!とかありませんでした?

で、物理はそれだけじゃなくちょっと設定難しくなっても変わらなく解けるんでよ〜。

もちろん、しっかり勉強すれば微積なんて使わなくてもある程度解けますけど自分の周りで二次満点狙いの人はみんな微積でやってますね。
おすすめなんですけどね(^_^;)否定ばかりじゃなくて、大学受験生用にも微積物理の本あるし余裕あるならやってみてくださいな。
ちなみになんでもかんでも微積で導出はしませんよ。
気体分子運動論とか、原子はほぼ全部教科書で導いてませんか?力学や、電磁気は公式で、現象説明がほとんどですけど。
410大学への名無しさん:04/10/15 22:33:20 ID:W7chBDjm
>>406
東大京大は書いてあるよ
411大学への名無しさん:04/10/15 22:34:00 ID:W7chBDjm
あ、私立の話か。
412大学への名無しさん:04/10/15 22:47:17 ID:6dmri14H
>>409
>で、物理はそれだけじゃなくちょっと設定難しくなっても変わらなく解けるんでよ
>自分の周りで二次満点狙いの人はみんな微積でやってますね。

という文から察するに、貴方は、点をとるために微積を使ってるわけですよね。
それは別に構わないと思いますよ。自己責任なんだし。
私の危惧しているのは、「概念」を習得するために微積を用いている人が、
井の中の蛙になったあげく、他人に干渉するということ。

たとえば、たしかに
>力学や、電磁気は公式で、現象説明がほとんど
であり、微積を使うことで公式間の統一的な解法は得られる。
しかし、電磁気においてもっとも重要な考え方である近接作用の考え方を理解している人が
どれほどいるだろうか?(なぜ「場」というものを考え、なぜ高校生には特異ともみえる数学表現をとるのか など)
にもかかわらず、「電磁気で微積を使わないやつは本質がわかってない」
などという言を口にする輩が後を絶たない。
私はこれを非常に危惧しているわけですよ
413大学への名無しさん:04/10/15 22:52:24 ID:wTc6sQn4
なんていうか、君達中学校で水の中にはH+が入ってますって習っただろ?
She made me a good man.と
She made agood man of me.とか
He gave me a watch.と
He gave a watch to me.とかは
同じ意味で書き換えが出来るって習っただろ?
そういう風に、間違えたことでも、それが将来の理解の役に立ったり、
実質上、それで問題なかったりする場合には、
少し現実とは違うことを教えるんだよ。

それと同じように、高校生で、物理理解の第一歩となるものを学ぶ前に、
微積物理を教えるのはある種の弊害があるんだよ。

上位の奴が趣味や好奇心、なんらかの対策の為にするのは良いと思うが、
高校生の大部分は公式で我慢しとくことだよw
414大学への名無しさん:04/10/15 22:53:15 ID:oyoSKfGx
412

》自己責任だからいいんですよ

なのになぜ危惧しなきゃならない?それに場の考え方は基本でしょ。てかより高い点取る為に微積やってて悪い?大学で物理なんてやらないし。
415大学への名無しさん:04/10/15 22:56:55 ID:8OC3PPyl
>>414
私の文は
・点をとるために使っているひと

・概念の習得のために使っているひと
を区別して書いているつもりなんですが。。。
そして、前者は自己責任なので問題なし
といってるわけで。
そもそも>>402も後者向けに書いたものなんですよ。
416大学への名無しさん:04/10/15 22:58:58 ID:c0Z967tZ
>>oyoSKfGx
>>400
>つまり(微積を)やるべきかやらないべきかの討論じゃないかなぁ?ダメ?

微積使ってるやつはこんな程度にしか考えてないんだぁ
これだったら微積使わない方がいいって言ってるじゃねぇかよ
417大学への名無しさん:04/10/15 22:59:07 ID:oyoSKfGx
412

あっとごめんなさい。読み間違えました(*_*)近接作用は微積やる人は同時にやると思いますが。それに電磁気での微積分は解くというより電場、磁場の性質を正しく理解できる方程式が出てくるのでいいとおもいますけど。
418大学への名無しさん:04/10/15 23:01:23 ID:c0Z967tZ
>>415
微積使ってるのは、時間をかけて点を取るためだろ
419大学への名無しさん:04/10/15 23:04:04 ID:8OC3PPyl
>>417

>電磁気での微積分は解くというより電場、磁場の性質を正しく理解できる方程式が出てくるのでいいとおもいますけど。

ちょっとまって。それは初めて聞いた。本当に?
「場」は近接作用。つまり「隣にあるものがそのとなりにあるものに影響を伝えて・・・」
ってやつだから
(対義語は遠隔作用。離れたところにピューンと伝わる)
これを表現するためには空間項を含む偏微分方程式になるよね?(だからマクスウェル方程式はあんな呪文みたいな形をしているわけで)

最近はそんなことまで教わっているの?
420大学への名無しさん:04/10/15 23:23:21 ID:fO9/SVXL
微積分を使う使わないの議論はおいといて>>412に質問したいのだが,

> にもかかわらず、「電磁気で微積を使わないやつは本質がわかってない」
> などという言を口にする輩が後を絶たない。
> 私はこれを非常に危惧しているわけですよ

何を危惧しているといっている?括弧内の発言は正しいようだが?
周囲に聞きかじった知識を振り回すイヤなやつでもいるのか.

マクスウェル方程式を理解しなければ電磁気学を理解したことに
ならんのはその通りだし,また高校の数学と物理の範囲ではマクスウェル
方程式を正しく理解できないのもその通りだ.しかし,高校の範囲では
なんらかのごまかしはあるものの電磁波という物理現象の概略を理解し,
しかも入試で合格点をとれるんだから問題なかろう.

周りに微積を使うやつがいるとしても,受験問題は微積抜きでも合格点を
とれんるだから気にする必要なんてないだろ.
421大学への名無しさん:04/10/15 23:28:31 ID:UGz1kkzs
なんかさ、微積使ったことないやつの妄想より、
高校時代微積使わなかった大学生の方がうざいよな。
自分は受験生より知識があるのを利用して、「じゃこんなこともやってたの?」
って、バカかと。
だいたい受験物理で編微分を使う場面がめったに出てこない。
2変数関数なんて、連続体の振動ぐらいだよ。
マクスウェルの方程式が呪文みたいって、3次元になってるだけじゃん。
受験物理では直線上でしか変化しないんだよ。
結局編微分してるのよ、一次変数関数を。
422417:04/10/15 23:30:27 ID:oyoSKfGx
419
まちがってます?まだ高校生なんで。近接作用って電場のときと重力の時に説明されて遠隔は中心力のときされました。んで、マックスウェル方程式は意味をおしえてもらいながら理解したんで。
423大学への名無しさん:04/10/15 23:39:27 ID:oyoSKfGx
416 はうざい。なんで時間かかるの?
優しい問題だったらふつうに公式代入するがな。東大物理満点を公式だけどとれるならいうことないが。複雑な、たとえば東北大くらいからだと単振動は微分方程式解いてその現象を吟味した方がすっきりだよ。
それに教科書のみなら束縛条件も重心速度もやらないでしょ。
424大学への名無しさん:04/10/15 23:46:58 ID:1vSprtNC
すいません。誰が誰やら分からなくなってきたので、コテハンつけてもらえませんか?
たとえば、「タチコマ一号」「タチコマ二号」・・・・・・。w
425大学への名無しさん:04/10/15 23:48:49 ID:icqt0yQJ
>>420
論点がわからないんですが?
>入試で合格点をとれるんだから問題なかろう.
>周りに微積を使うやつがいるとしても,受験問題は微積抜きでも合格点を
とれんるだから気にする必要なんてないだろ.

という「点数」についての話?
>>415を見てくださいな。

>>421
スマンかった。一応言っとくと、私も高校時代は使ってたよ。
荒らしたようでスマン
426421:04/10/15 23:51:09 ID:UGz1kkzs
425
いや、そんな素直に謝られても。毒気抜かれちゃった。(笑)

今後は仲良くしよう。
427420:04/10/15 23:53:31 ID:fO9/SVXL
>>425

受験問題を解くのに微積分を使おうが使うまいが受験生の自由

物理を理解するのに微積分を使おうが使うまいがそれも自由

学んだばかりの知識をひけらかすのも自由(まあ,あまりうるさいと勉強の邪魔だが)

> にもかかわらず、「電磁気で微積を使わないやつは本質がわかってない」
> などという言を口にする輩が後を絶たない。
> 私はこれを非常に危惧しているわけですよ

正しいことを言ってる人間を「輩」呼ばわりするのはどうかと思うぞ.
428大学への名無しさん:04/10/15 23:55:50 ID:oyoSKfGx
みなさん大学生なんですね。なら大学生に聞いた方が早いですね。自分は微積も使用した方が正しく認識できると信じてやってますが、結局点数には現れないと思うんですか?
429大学への名無しさん:04/10/15 23:56:32 ID:hKxdnGA+
>>427
> にもかかわらず、「電磁気で微積を使わないやつは本質がわかってない」
> などという言を口にする輩が後を絶たない。
> 私はこれを非常に危惧しているわけですよ

逆の場合も危惧してあげてください
430大学への名無しさん:04/10/15 23:58:23 ID:zjvkMg9Z
「微積分を使わなくても、ほぼ、すべての物理の問題は解けるし、
物理現象も理解できる。(微積分を使っての理解は高校レベルでは
求められていない。)」

これを前提として・・・。

数学とかもそうだけど、最低限の公式だけでは、
大学入試は突破できないだろ。
ただ、微積分は、物理問題を解く速度をあげるのと、自分の中での
物理の理論に多少なりとも一貫性を持たせるのに役立つというだけ。

普通に、物理で5割〜6割で受かる学部とかなら不要だろうが、
物理で常に8割を超えなきゃならん理V、京医レベルなら、
高校物理で使う程度の微積分は知ってる前提、それでも不十分な
位なんだよ。大学もどうせ、微積分を使えると思って、凾狽ニか、
中途半端な文字を使った誘導を載せてるんだろ?
そもそも、微積分を知らないやつは2次で物理取らないし。
431大学への名無しさん:04/10/16 00:00:27 ID:QGfi87OT
>>427
>受験問題を解くのに微積分を使おうが使うまいが受験生の自由
>物理を理解するのに微積分を使おうが使うまいがそれも自由
>学んだばかりの知識をひけらかすのも自由

そこは同意。私の論点は>>402(IDが時々変わるからわかりにくいのだが)の
>他人に、自らの知的活動の様を押し売りするのはよくないと思う。
ということ。
もっといえば、
>微積を使わないやつは公式丸暗記か
などの煽りに見られるように、その自由を侵害するのはどうなのか?
ということ

>「輩」呼ばわりするのはどうかと思うぞ.
確かに。申し訳ない。
432旧帝理物:04/10/16 00:01:18 ID:fJUTanZe
確かに微積を使えば物理での高得点は目指せるかもしれませんが、
微積を用いる物理解法を習得するのにかかる労力を考えると大変非効率的です。
散々既出ですが、高校で学習する内容だけでも合格点は取れます。

逆に、物理で余程の高得点を取らないと合格が危ういというのも考え物です。
入試は合計点で競うのですから微積物理をやる前に他の教科をすべきです。

物理学は微分と積分で記述されるのは確かなことですし、大学ではそれが当たり前です。
しかし、大学に入ってからの心配をするよりも大学に入るための心配をしたほうが受験生
にとっては有益だと思います。
433大学への名無しさん:04/10/16 00:05:50 ID:xS72xWRT
203

203さんが言ったことを信じてやってきたんで少し安心しました。
微積まったくやったことない人に否定されるのはむかつきますねぇ。例えばポアソンの式は与えられるけど気体の状態方程式が常に成り立つこと時に使えることをわからないとだめだし。
434大学への名無しさん:04/10/16 00:06:39 ID:03OMHCAK
>>431
>>>微積を使わないやつは公式丸暗記か
>などの煽りに見られるように、その自由を侵害するのはどうなのか?
>ということ

まあ,煽られると不安にもなるし,反論したくなる気持ちは判らんでないが...
そこはぐっと我慢して受け流せばよい
435大学への名無しさん:04/10/16 00:11:37 ID:UPYZt3Wd
 極端な話、物理は、30点でも、京大くらいなら、十分受かります。
 でも、80点取らないと、医学部は受からないんですよ。
 みんな80点超えてくるから・・・。
 仮に、京大模試で英数の偏差値が、70出てもね・・・.
436大学への名無しさん:04/10/16 00:12:12 ID:xS72xWRT
432
京大医学部目指してるんですがまわりの同じような友達数人は数学国語がコンスタントにとれるかわからないから物理化学を満点狙いとかなんで、やっぱり頼れるのは理科なんでやらなきゃいけない学生もいるってことで。
普通の宮廷の合格点ならエッセンスと過去問だけでも六割七割くらいならいくでしょう。
437大学への名無しさん:04/10/16 00:16:35 ID:xS72xWRT
435

おおっと、かぶりましたね。そうなんですよね(^_^;)微積否定者は見てると合格点うんぬんいってますが難関医学部の合格点を越えるのに微積不要だ!っていうなら時間かからないし、いいんですけど。
そこまで考えてないみたいなんで反論したくなるんですよね(>_<)
4381:04/10/16 00:19:08 ID:/IqoUllz
トピ主です。
どうも勘違いしている人がいるようですが、私は
「受験や大学入学後のことなどを考慮した上で、理工系の受験生が微積を使って物理を学ぶ意義はあるか?」
という意味で「受験物理と微積分」というスレタイをつけました。
決して「試験中に微積を使うべきか」とか「微積を使えば問題が速く解けるか?」といった不毛な議論をするために立てたのではないことをご承知ください。
「受験を控え、そして大学後も物理を学ぶであろう初学者はどう学習するのが望ましいか?」
などといった議論を盛んに行っていただけると現役の高校生にも色々と参考になるかと思います。
439旧帝理物:04/10/16 00:20:47 ID:uB3g5UGN
>>436
もちろん、微積物理をやるのが全面的に悪いとは言いません。
言えません、そんなこと。むしろ、やってもらいたいぐらいです。

東大京大医学部とかいう高得点を要求されるレベルなら必要かもしれません。
受験生の戦略として微積物理をやるのは良いですが、他教科との兼ね合い
を考えてみて欲しいということです。
それでなお、微積物理をするというのであれば良いと思います。
440大学への名無しさん:04/10/16 00:21:49 ID:EnCpJQVS
>>438
おもいっきり傍観者面してまつね。w
441大学への名無しさん:04/10/16 00:22:25 ID:/IqoUllz
>>438
了解
442大学への名無しさん:04/10/16 00:23:59 ID:7J+Eah7A
>>438
それを>>1にかけよ!w
443大学への名無しさん:04/10/16 00:25:24 ID:EnCpJQVS
肝心の受験生の住人はとっくに寝てたりして。w
444大学への名無しさん:04/10/16 00:27:46 ID:xS72xWRT
438

今出てくるのはどうかと思いますが。。
445大学への名無しさん:04/10/16 00:33:16 ID:aI+g2Rod
やっぱりイタ違いじゃねぇか
446大学への名無しさん:04/10/16 00:33:18 ID:03OMHCAK
トピ主を騙った自作自演に見えてしまうのですが...
今頃になって突然トピ主が出てくるのも変だしね

438 1 New! 04/10/16 00:19:08 ID:/IqoUllz
トピ主です。
どうも勘違いしている人がいるようですが、私は
「受験や大学入学後のことなどを考慮した上で、理工系の受験生が微積を使って物理を学ぶ意義はあるか?」
という意味で「受験物理と微積分」というスレタイをつけました。
決して「試験中に微積を使うべきか」とか「微積を使えば問題が速く解けるか?」といった不毛な議論をするために立てたのではないことをご承知ください。
「受験を控え、そして大学後も物理を学ぶであろう初学者はどう学習するのが望ましいか?」
などといった議論を盛んに行っていただけると現役の高校生にも色々と参考になるかと思います。



441 大学への名無しさん New! 04/10/16 00:22:25 ID:/IqoUllz
>>438
了解
447大学への名無しさん:04/10/16 00:35:37 ID:7J+Eah7A
物理板にも似たようなスレはある

高校生の物理=公式暗記でいいの?=
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091044327/
448大学への名無しさん:04/10/16 00:40:04 ID:aI+g2Rod
「受験や大学入学後」
幅が広すぎるのでどちらかにしてください
「受験」に微積はいらない。計算好きの馬鹿が勝手に使っていればいい
「大学入学後」を考えてるなら(推薦入学などで)、微積を学んだ方がいい

これをひとつにしなければ、あなたの言う不毛な議論が一生続くだけ
受験のことじゃなく雑談したいだけなら違う板にスレッドを立ててください
449大学への名無しさん:04/10/16 00:42:37 ID:aI+g2Rod
だいたいお前が議論にすら参加してないのにいきなり来てそれは何だ?
ホント、カスのすることじゃないのか?
どうせここまでのスレすら見てないやつが発言すること自体がおかしすぎる
450大学への名無しさん:04/10/16 00:44:05 ID:7J+Eah7A
ID:c0Z967tZ
4511:04/10/16 00:46:43 ID:/IqoUllz
>「受験や大学入学後」
>幅が広すぎるのでどちらかにしてください

どこが幅が広いのでしょうか?
大学入学後のことを考えて

>「受験」に微積はいらない。計算好きの馬鹿が勝手に使っていればいい
>「大学入学後」を考えてるなら(推薦入学などで)、微積を学んだ方がいい

これはあなたの勝手な結論です。
4521:04/10/16 00:47:49 ID:/IqoUllz
大学入学後のことを考えて
→大学入学後のことを考えて勉強している人はたくさんいます。
453大学への名無しさん:04/10/16 00:52:05 ID:aI+g2Rod
>>451
だからお前みたいにここまでレス見てないやつは消えろって言ってるんだろ

だからここは受験スレなの
大学入学後を考えるんなら雑談板の方にでも行けばいいでしょ
454大学への名無しさん:04/10/16 00:56:29 ID:xS72xWRT
453

東大物理とかで満点近く狙うにも微積分でやるのは無駄か?なら理三はむだばかりだな。
君は大学後をかんがえるならっ…てことは工学部系統?自分のこと学部の合格点だけでなく、世の中には満点狙う人もいることを考えてしゃべれぃ。
455大学への名無しさん:04/10/16 00:59:46 ID:aI+g2Rod
満点狙うのに微積使ってて時間足りるのかよ
難関高なら、これが答え?って言うような長い分数が出てくる
そこまでに達するのにどれだけ微積の計算が大変か・・・
4561:04/10/16 01:00:03 ID:/IqoUllz
>だからお前みたいにここまでレス見てないやつは消えろって言ってるんだろ

何が「だから」なのかさっぱり分かりませんが。
何を根拠に私がここまでのレスを見てないといっているのでしょうか?
見たからこそ438のような発言をしたのですが・・・。

>だからここは受験スレなの
>大学入学後を考えるんなら雑談板の方にでも行けばいいでしょ

「大学入学後のことも考慮した上で受験勉強をどう進めていくか」
ということがなぜ受験と関係ないのですか?
457大学への名無しさん:04/10/16 01:07:00 ID:qLk8wTbc
なんか図式が変わってきたようですが・・・

>>454
>世の中には満点狙う人もいることを考えてしゃべれぃ。
満点狙うか否かが、まず重要なファクターというわけですね(一見すると特殊なケースだが、
微積物理をする人間はそもそも特殊な人間であると定義してしまえばなんてことはない)
・満点を狙う場合
・満点を狙わない場合
に分けて議論しますか?
458大学への名無しさん:04/10/16 01:10:02 ID:aI+g2Rod
>>456
本当に見てきたんならもう結論は出てる
どれくらいの時間をかけて読んできたの?
それとも国語力がないだけ?

だいたい、お前は受験と勉強の違いが分かってないの?
英語を勉強する目的のひとつが、受験なの
その他に未来を考えて勉強するという目的がある
これが一緒だと思うの?
459大学への名無しさん:04/10/16 01:11:52 ID:xS72xWRT
455

まって?やったことあんの?大学受験でる微分方程式は解が立式した時点で解けるから分数には手をつけないでしょ。あとは係数が分数のtの関数でしょ?数2でやる微積分だよ。
あとはコイルやコンデンサーの過渡状態、などよくでる記述も正確にグラフがだせるから満点にちかづく。てか絶対やったことないのまるだしだよ。やれば微積計算は数2より楽なのわかるし。
460大学への名無しさん:04/10/16 01:16:05 ID:xS72xWRT
458

意味分からん。高校生が今のとこ英語勉強するのは論文を読み、書きし発表するためにやるんだぞ?日常会話なんてのをするためにやってるのか?あなた。
461大学への名無しさん:04/10/16 01:23:16 ID:aI+g2Rod
>>460
じゃあ、なんで馬鹿なやつらまで英語を勉強してるんだ?
俺にはさっぱりわかんねぇや。それだったらホントに意味ないよ
あと、日常会話が微積だと言ってるの
462大学への名無しさん:04/10/16 01:36:14 ID:xS72xWRT
461

まてまて、微積に時間かかるのか?すげぇ簡潔にでるとおもってるが。それに東大びいきしてるわけじゃないけど目新しい問題に対処できるか?それこと話題になった加法定理の証明みたいな。数学的には大部分たりてるから。
463大学への名無しさん:04/10/16 01:43:30 ID:PtPB7egR
駿台の某物理講師が確か奈良県立だったか京都府立だったかの医科大は
微積を使わずに高校生過程の知識でどうやってとくのか教授に教えてもらいたいって嘆いてたよ。
基本的に医科大は結構範囲外からも平気で出すみたいだね。
464大学への名無しさん:04/10/16 01:51:48 ID:deCyO3O/
>>1
思うに、1氏は自分がスレッドを立てた意図と、
実際に行われている議論が異なるからといって、
自分に決定権があるかのように振舞うべきではない。
ここは公共の場であって、1氏の私有地ではない。
スレッドがいかなる目的に使用されるかは、
参加者の裁量と良識に委ねられるべきである。
465大学への名無しさん:04/10/16 02:06:29 ID:aI+g2Rod
>>464
同意見だね
俺よりかなり難しくかつ丁寧に言ってるけど
あと、私有地だけは確実におかしいよ。せめて私有物でしょ
良識もちょっと・・・辞書引いてみて
どう見ても俺たちのことは指してないから
466大学への名無しさん:04/10/16 04:48:54 ID:BQ2rXT3z
ちょっと貼っておきまつ
ttp://doraneco.pos.to/physics/column/bisekip.html
467大学への名無しさん:04/10/16 10:19:43 ID:Tf5SqK9W
抽象的な話よりも東大でも何処でも良いし何か問題持ってきて
こう言う時は使うと便利!っていうのキボン。
468大学への名無しさん:04/10/16 10:47:13 ID:EnCpJQVS
夕べで、めちゃくちゃレスが進んでる。早く並列化しなければ・・・。
469大学への名無しさん:04/10/16 10:55:59 ID:7J+Eah7A
>>468
並列化なんて言い出すあたりおまいさんさては>>424だな?w
470大学への名無しさん:04/10/16 13:38:57 ID:3S2Gy/9b
>>467
今年の東大は単振動の問題がなかったみたいだね。
と言う事で京大のこれをお題にしては?
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/04/k02-41p/2.html
471大学への名無しさん:04/10/16 22:05:28 ID:Cbvk2JhY
そろそろ大学生が目を覚ます時間かな(w
472大学への名無しさん:04/10/17 00:16:49 ID:bLoZPwrt
断言できるが、1の介入のせいで、
一気に活気のない駄スレと化したな。
473大学への名無しさん:04/10/17 00:20:48 ID:UJYOQKK0
まぁ、1はかなりむかつきますね。
474大学への名無しさん:04/10/17 00:35:50 ID:5XJRuDSB
問題解くのに微積は使わないけど、現象を理解するのには微積を使う。
私の場合は
475大学への名無しさん:04/10/17 00:37:18 ID:tv+9Wi71
夜中になると上がるスレ。
476大学への名無しさん:04/10/17 00:56:28 ID:UJYOQKK0
472

なぜ?理解で微積使って解くのにはつかわないって。。区別しなくていいと思うんですですが。明らかに微積の方が正確に解ける分野もありますし。自分は場合によりますね(^_^;)
477大学への名無しさん:04/10/17 01:11:11 ID:r9uOnLTt
476

なぜ?ここのやつらは、「>>476」こういう風にしないの?
478大学への名無しさん:04/10/17 01:13:20 ID:F2PPMn2E
貯め千佳さんはいらないって言ってた。
雲Kもいらないって言ってた。
ってことで俺もいらないと判断した
479大学への名無しさん:04/10/17 01:55:55 ID:5XJRuDSB
>>476
出来れば解くのにも使いたいんですけど微積苦手なんで・・・。
電磁気と単振動が苦手なんで使えるようにはなりたいんですが
480大学への名無しさん:04/10/17 01:59:15 ID:uK2LGnoZ
orzってなに?
481大学への名無しさん:04/10/17 02:15:51 ID:r9uOnLTt
arguement
482大学への名無しさん:04/10/17 05:01:37 ID:E/GyfjsM
微積は機械的に解けるって言うけど、それは運動方程式を正確に立てればじゃないの?

微積使わなくても、運動量保存則とかをちゃんと立てれば、後は文字消去云々で解けるけど。

受験で一番ミスしやすいのはちゃんと力を図示するところじゃないか?
483大学への名無しさん:04/10/17 06:55:58 ID:7Ak48qI3
>>480
_| ̄|○
484大学への名無しさん:04/10/17 09:45:17 ID:r9uOnLTt
>>482
微積は分からんが、立式できたらそのまま解けばいいんじゃないの?
485大学への名無しさん:04/10/17 09:55:12 ID:kQ75h7bj
上で東大のコイルの電流を求めるのに
微積じゃないと解けないと言ってた馬鹿がいるが普通に解けるし。w
微積ばっかりやってると頭が固くなるって言うのはホントみたいだね。
486大学への名無しさん:04/10/17 09:57:49 ID:0xYcqrLs
y=Asin(ωt+θ0)+xc
v=Aωcos(ωt+θ0)
a=-Aω^2sin(ωt+θ0)=
487大学への名無しさん:04/10/17 10:35:08 ID:UJYOQKK0
485

解ける?いや、どういう風になるかっていう証明だったけど。まさか『減る』だけで満点ではないでしょ?

っても予備校教師が行ってたけど。東大は本当の物理学をやってほしいという意思表示だとか。数学の証明もしかり。
488大学への名無しさん:04/10/17 10:38:47 ID:h5WmXIYw
証明して問題が解けた
489大学への名無しさん:04/10/17 10:40:47 ID:FiIyUKHx
>>487
アタマ堅すぎ
490大学への名無しさん:04/10/17 10:59:55 ID:UJYOQKK0
489

別に俺は微積すすめてないよ。堅くもないし。満点答案ねらうなら微分方程式解かなきゃ無理っていってるだけ。
今更やれないからって焦るのは分かるが君たちは物理で合格点ならいいならそれでいいじゃないか。完璧にするために微積やってなにが悪い。数学ある程度したら大数の注読んだりしてもいいでしょ。
それに医学部志望は微積の本も読む。それで解くかは問題で決める。

不安なのも分かるが微積はあきらめな。
491大学への名無しさん:04/10/17 11:11:48 ID:r9uOnLTt
>別に俺は微積すすめてないよ。堅くもないし。
ダメだこいつ。じゃあ、このスレから消えれば?
492大学への名無しさん:04/10/17 11:13:13 ID:r9uOnLTt
クソたまにしか出ないもので語られてもなぁ・・・・
そんなこと聞いても何も思わないよ
お前はセンター古文で文学史を勉強するんですか?
493大学への名無しさん:04/10/17 11:14:52 ID:7Ak48qI3
粘着乙
494大学への名無しさん:04/10/17 11:15:40 ID:7Ak48qI3
あ、後はNGに入ってるからレスされても見えないから
495大学への名無しさん:04/10/17 11:18:29 ID:r9uOnLTt

おまえ、何も答えてないのにNG登録されても何か支障あるのかよ
おもしろいやつがいるね
496大学への名無しさん:04/10/17 11:32:18 ID:UJYOQKK0
492

二次国語あるから全部漢字までやりますよ。
497大学への名無しさん:04/10/17 11:37:40 ID:r9uOnLTt
お前医学部じゃなかったけ?
しかも東大京大って言ったら誰が言ったんだよって切れてなかった?
498大学への名無しさん:04/10/17 12:02:47 ID:UJYOQKK0
497

医科歯科の問題言っただけでランク下げたとかいわれたからだよ。だれも志望校いってないのに。

自分は理三、後期は東北医だ。
499大学への名無しさん:04/10/17 12:09:30 ID:r9uOnLTt
だって医科歯科答えが出ない問題作るトコだよ
500大学への名無しさん:04/10/17 12:14:30 ID:J7MXGMXX
結局、何のために勉強をやってるかが問題。
大学に受かることだけが目的ならば、物理の微積に費やす時間を英語や数学にまわすべき。
大学合格は二の次で、学問を正しく学びたいならば、物理の微積は不可欠。
たとえ、東大後期と言えど、微積を使わせる問題は至れり尽くせりな誘導がつくので、心配する必要なし。
501大学への名無しさん:04/10/17 12:20:40 ID:UJYOQKK0
500

一般論はそうでしょうねぇ。笑
502大学への名無しさん:04/10/17 12:27:53 ID:+pUJd8MY
で、代ゼミ生の志望校はどこよ?
503大学への名無しさん:04/10/17 12:37:28 ID:r9uOnLTt
東工大
504大学への名無しさん:04/10/17 13:10:08 ID:bLoZPwrt
微積分使わなくても東大の物理は満点取れる。
解けない問題出す大学あるかも知れんが、
満点でないと困るということはない。
微積分の方が速い問題もあるし、遅い問題もある。
習得するのにかかる時間と比べてコストパフォーマンス
が高いかどうかは人それぞれ。他教科もあるしね。
受験用の参考書に載ってる微積物理なんて大学に繋がらない。
大学に繋げたければ大学の参考書で勉強しろ。
どうしても全ての大学で満点を取れるようにしたいなら
山本さんの本でも何でも読め、ただし大学には繋がらない。
受験でしか物理を使わない&満点も必要ないなら
微積分の存在意義はなし。普通の方法でどうぞ。
505大学への名無しさん:04/10/17 13:25:06 ID:HXeNhOwA
>>501
???
意味がわからん。
一般論がそうなら、なんで笑うんだ?
おまいさんの「特殊」なケースを普遍のものとして、このスレで議論しろとでもいうのか?

あと、
>今更やれないからって焦るのは分かるが
なんてこと、このスレでは一切ないように思うが。
変な固定観念持ってないか?
悪いが、その様をはたから見れば
「せっかくやってきたことを否定されて、焦っている」ようにしか見えない。
506大学への名無しさん:04/10/17 13:29:16 ID:2z9xOH2e
みんなこういうの好きね。 自分のやりたいようにやればいいのに。
507大学への名無しさん:04/10/17 15:08:47 ID:UJYOQKK0
505

俺はあせらないよ。やってない人より解く選択が広がったんだから。正しい物理学まなんでマイナス面はない。やらないやつよりやった方がいいでしょ。時間があれば。
508大学への名無しさん:04/10/17 15:22:24 ID:bLoZPwrt
>>507
俺は微積分否定しないけど、微積分=正しいじゃないって。
本気でやりたいなら大学の物理やれって。
いわゆる微積物理が一番中途半端だって。
509大学への名無しさん:04/10/17 15:52:45 ID:Z42g6g6v
悪いけど、大学に入ったら微積使って最初からやっている暇なんてないよ。
大学入ってからで十分、って口で言うのは簡単だけどね。
俺は理工系(学部は3年まで未定)の人間だけど、高校の頃は物理が得意だったのに大学に入ったら訳分からなくなったってぼやいている奴が周りに大勢いる。
そう言っているのは全員高校で微積使って物理をやらなかった奴。
しかも適当にやってても単位くらいは取れるから、自分がさっぱり分かってないことすら分からない奴まで出てくる有様。
よう分からんけど単位は取れてるからそれなりに理解できてるな、って感じでね。
こうやって今までにどれだけの人が脱落していったことか。
大学入ってから苦労してやるのは結構だけど、どうしてわざわざそれまでに無駄なことをするのかをぜひ聞きたい。

それとこれはどの学問にも言えるのだが、最初にどう学ぶかというのはかなり重要。
大抵の人は高校生で初めて物理を学ぶと思うが、ここでおかしなことをやるとなかなかそれが頭から離れなくなる。
どんなことでも最初に学んだことが一番頭に残りやすいというのは経験したことある人は多いんじゃないかな。
微積を全く使わないで物理をやるとかなり曖昧な話になるので、きちんと解析する能力のない奴は必ずおかしな妄想をしてしまう。
そうなると大学に入ってからきちんと学んでも、なかなかその妄想から開放されない。

「受験問題を解くのに微積は必要ないから大学入る前に学ぶ必要はない」という低レベルな発想はそろそろやめた方がいい。
そういう次元の問題じゃない。
こういうことを言う奴は目先の受験にとらわれすぎて、その先のことが何も見えていない。
まぁあまり先のことばかり考えても仕方ないけど、1年先のことくらい考える余裕は持つべき。
経験上、その余裕が受験にも影響してくることは間違いない。
510大学への名無しさん:04/10/17 15:53:41 ID:Z42g6g6v
>>504
>受験用の参考書に載ってる微積物理なんて大学に繋がらない。
>大学に繋げたければ大学の参考書で勉強しろ。
>どうしても全ての大学で満点を取れるようにしたいなら山本さんの本でも何でも読め、ただし大学には繋がらない。
>微積分の存在意義はなし。普通の方法でどうぞ。

何を馬鹿なこといっているんだか。
古典物理学の思想は高校数学を駆使するだけで理解可能。
大学に入ったらそれをさらに高度な数学で整理するだけで(解析力学、マクスウェル方程式など)、その思想は何も変わらない。
悪いけど物理は微積を使って学ぶのが普通の方法であって、それを無理矢理使わないでやるのは不自然な方法だよ。
511大学への名無しさん:04/10/17 16:01:29 ID:bLoZPwrt
>>510
君の周りはそうかもしれないけど、
僕の周りは受験で微積分を使っていなくても
立派に物理をやっている人ばかりだって。
それに微積分を使うのが悪いとは言ってないって。
使うなら大学の教科書を読めと言ってるんだって。
512大学への名無しさん:04/10/17 16:08:33 ID:lwp+lP6q
>>511
意見の押し付け。イクナイ。
513大学への名無しさん:04/10/17 16:19:01 ID:bLoZPwrt
>>512
いや、だから504で
1:大学に繋げたい人は大学の教科書
2:1ではないが満点取りたい人は微積物理
3:1でも2でもない人は普通の方法
が良いですよ、と薦めてるじゃない。
2が中途半端だというのは俺の主観だから、
気に食わないなら無視して下さい。
俺の主張は1にも関わらず微積物理をやっている人は、
ちょっと力を入れる方向を間違っているということ。
514大学への名無しさん:04/10/17 16:25:58 ID:Z42g6g6v
>>513
だからその1の根拠は一体何なんだ?
510でそれに反論したのだが。
何で大学の教科書に飛躍するのだかさっぱり分からん。
515大学への名無しさん:04/10/17 16:34:09 ID:lwp+lP6q
>>513
いったい何様のつもりなのか。
>>504の命令口調。子どもっぽいったらありゃしない。
あなた、少しテングになっていますね。
今に見ていてね。あなたには転落の人生が待っていますから。
お楽しみに。
516大学への名無しさん:04/10/17 16:35:49 ID:bLoZPwrt
>>514
試しに大学の教科書を見てみれば、受験の微積物理とは違うことも、
初めから大学の教科書を読んだ方が効率が良いことも分かるよ。
517大学への名無しさん:04/10/17 16:41:17 ID:Z42g6g6v
>>516
それは何の答えにもなってないよ。
悪いけど俺は大学2回生何でそんなもんとっくに読んでるんで。
高校で微積使って物理を学ぶというのは、現段階の数学力で可能な限り厳密にやろうという立場なんだよ?
大学の教科書読むのはいいけど、普通の人は高校レベルを超えた数学を使っているところは飛ばす羽目になるんだから何の意味もない。


518大学への名無しさん:04/10/17 16:45:02 ID:CanPtmMb



な ん で そ ん な に 必 死 な の ?



519大学への名無しさん:04/10/17 16:59:57 ID:oXtbN3XT
大学の物理で落ちこぼれるやつって、
「大学の力学の考え方」じゃなくて、
「微分方程式の解き方」につまづくやつなんじゃないの?
少なくとも、俺の周りではそういうやつばっかりだったが。

大学の物理って、いかに多くの方程式の解法を覚えるか勝負のところもあるじゃん。
520大学への名無しさん:04/10/17 17:04:21 ID:bLoZPwrt
>>517
大学に繋げたい人っていうのは、その為の勉強をする
余裕のある人、ということは共通了解でいいのかな?
だとすれば、数学が必要だと感じれば勉強すればいい。
余裕がない人に微積分の方が本質的だからといって、
微積分を使うことを要求する気は君もあるまい。
だから、高校の知識だけを使って、高校物理を最大限
厳密に理解する必要がどこにあるのか理解できない。
521大学への名無しさん:04/10/17 17:05:32 ID:oXtbN3XT
>>517
>「可能な限り」厳密にやろうと
しているわけだから、
>高校レベルを超えた数学を使っているところは飛ばして
いるのが受験での微積物理なんでしょ?
それを>>504は2度手間なんじゃ? って言ってるのでは?
だから、本気でやりたいなら
高校レベルを超えた数学を使っているところは飛ばさないようにして、
大学の本を使えといってるんでしょ。

あと、別にいきなりランダウやゴールドスタインから始めるんじゃないんだったら、
そんなに数学的に難しいところもないでしょ
522大学への名無しさん:04/10/17 17:12:28 ID:oXtbN3XT
>>517
本題と関係ないんだけど・・・

量子力学は習ったよね?(少なくとも教養の化学とかで、一年のうちに出てくるよね?)
「あ〜、解析力学覚えておけばよかったなぁ」とか、
「偏微分方程式の解き方覚えておけばよかったなぁ」とか
「簡単な専門書でも読んで量子力学の初歩だけでも覚えておけばよかったなぁ」とか
思ったりしない?
523大学への名無しさん:04/10/17 17:24:34 ID:+pUJd8MY
>>522
飛躍しすぎ。
例えの量子力学に限ってしまえば、教え方の問題に帰結するでしょ。
ファインマンの様な教え方もあるわけだし。

別の例を持ち出してよ。
524大学への名無しさん:04/10/17 17:38:50 ID:dPkgpoUP
まあ、「大学の物理は数学色が強い」ってことだけを言いたかっただけだから、
ふくらますつもりもないんですけどね。

とりあえず、こんなのはどうだろう。
高校に入ったときって、数学って一気に様子が変わったよね(有名私立の人たちは除く)。
幾何的なものから、代数的なものへ。
中学のときに数学が得意でも、高校に入って、急に落ちぶれたって人も珍しくない。

・中学のうちに、高校の範囲を勉強しておけばよかったなぁ
って思った?
・高数のコラムなんかに書いてあることを必死に勉強しておけばよかったなぁ
って思った?

(イマイチか・・・)
525大学への名無しさん:04/10/17 17:40:56 ID:xZDOFhS6
高校も中学も同じ感覚で解いてた。。。
幾何的要素と代数的要素の両方を使って解いてたな。。。
526大学への名無しさん:04/10/17 17:44:00 ID:ycmIT/5c
俺は逆に数学は高校デビューなんだよなぁ、などと意味なくつぶやいてみる。
527大学への名無しさん:04/10/17 17:48:10 ID:+pUJd8MY
中学から高校への変化は、母集団の変化によるところの方が
大きいのでは。

「大学の物理は数学色が強い」が言いたいのであれば
わからないでもないかな。図書館でニュートン力学の古い演習書とか
読んでみると、テンソルとか普通に出てくるのを・・・。って、これは
学力低下問題か(w

528大学への名無しさん:04/10/17 17:48:26 ID:Z42g6g6v
>>520
>余裕がない人に微積分の方が本質的だからといって、微積分を使うことを要求する気は君もあるまい。
>だから、高校の知識だけを使って、高校物理を最大限厳密に理解する必要がどこにあるのか理解できない。

論点がずれてきているな。
1行目と2行目のつながりがさっぱり分からん。何が「だから」なんだか。
俺は「何がなんでも微積使え!」なんて言ってないし、言うつもりもない。
ただ君の「大学には繋がらない」だとか「微積の存在意義はない」と言っていたことに対し反論しただけ。
俺が言いたいのは、本来の形で曖昧さなく物理を学べるし大学にもスムーズにつなげられるから理工系に進むならできれば微積を使うのが望ましい、ということ。
実際、微積も使わない曖昧で公式ばかりの物理に嫌気がさしている人や、微積を使ってきちんとやったら物理の面白さがわかってきたという人たちがいくらでもいる。
俺には「いま自分の力でで可能な限り厳密にやろう」という姿勢が無意味だと言うのが理解できない。
529大学への名無しさん:04/10/17 17:53:44 ID:J7MXGMXX
「中学の幾何が得意で、高校で代数が苦手で落ちこぼれた。」

こんなやついるわけない。逆ならあり得る。開成や灘の高校受験問題解いてみな。
幾何の問題、めちゃめちゃムズい。どちらかといえば、高校受験の方が数学的才能を要求される。
530大学への名無しさん:04/10/17 17:55:29 ID:+pUJd8MY
自分が思う物理教育の問題点は
駿台とかに行ったりして、理V志望者が
理Tに変更し親を泣かすことかな(w

解決法としては、
高校から使えるだけ数学を使って教えていれば
問題は起きない。
もしくは、予備校で数学使っての物理禁止(w
531大学への名無しさん:04/10/17 18:03:42 ID:r9uOnLTt
親が何か自分の人生と関係あるのか?
532大学への名無しさん:04/10/17 18:09:27 ID:+pUJd8MY
>>531
痛いレス返すなよ(w
ケツに「w」って読めナインかYO!
それと、「大半」は親に金を出してもらって学校行くわけだし。
533大学への名無しさん:04/10/17 18:09:54 ID:Yy+3zdmD
>>528
はたから口出してすまないが、
>本来の形で曖昧さなく物理を学べる⇒大学にもスムーズにつなげられる
ことは共通認識じゃないの?

受験での微積物理は本来の形ではなく曖昧さを残している⇒大学にスムーズにつなげられない
という点が論点なんじゃ?

>「いま自分の力でで可能な限り厳密にやろう」という姿勢が無意味

「姿勢」自体は、だれも否定してないと思うけど?
努力するなら正しい方向(無駄なく)で っていう話だと思ってたけど
534大学への名無しさん:04/10/17 18:26:05 ID:bLoZPwrt
>>528
520が分かり難ければ、これを読んで。
意欲も余裕もある人→大学の教科書
意欲か余裕のない人→普通の方法
だから微積物理をやるべき人はどこにいるの?
535大学への名無しさん:04/10/17 18:27:19 ID:ViBQSB+5
>>527
山本さんの「一般力学」にも、たしか使われてあった希ガス
名著っていわれてたのになぜか絶版。。。

・・・板違い

536大学への名無しさん:04/10/17 18:39:48 ID:Z42g6g6v
>>533
>本来の形で曖昧さなく物理を学べる⇒大学にもスムーズにつなげられる

これについてはすでに>>510で述べている。
そもそも「微積物理」という言葉をどういう意味で使っているのかがよう分からんが。
物理に「微積物理」なんていうものはない。
物理をちゃんと考えている人は絶対にこんな言葉使わないよ。
537大学への名無しさん:04/10/17 18:47:33 ID:Jc9uKO44
>>536
受験生がつかっている意味で ですよ
>物理をちゃんと考えているは絶対にこんな言葉使わないよ
あたりまえじゃんw
ここにいる人たちにわかるように「言葉を選んでいる」だけでしょうが。

まあ、行列力学ってのもありますがね。。。(ハイゼンベルグがこの形式で量子論を書いたとき、
当時の微積一辺倒の物理屋は大反発。
結果、慣れ親しんだ、シュディンガーの方の波動力学を評価したという話)

>これについてはすでに>>510で述べている
私には納得できませんが。
>>510
で述べられている
>大学に入ったらそれをさらに高度な数学で整理するだけで
ですが、大学の物理の肝は、この「数学」であると思っているもので。
そもそも
>本来の形で曖昧さなく物理を学べる
の「曖昧さ」とは、数学的な曖昧さを指すのではないのですか?
538大学への名無しさん:04/10/17 18:51:22 ID:4JnjaOOV
シュレーディンガー ね。
シュウィンガーと間違われたらかなわん(んなことはないが)
539大学への名無しさん:04/10/17 18:54:35 ID:Z42g6g6v
>>534
>意欲も余裕もある人→大学の教科書
>意欲か余裕のない人→普通の方法

だからこれは君の勝手な結論だろ。その根拠を聞いてるんだよ。
この結論が正しければ確かに君の言う「微積物理」とやらをやる人はいないね。
どうも「微積物理」というのは大学でやる物理とは全く違うような風に言っているが、いったい何物なんだ?
俺の言う「微積を使って普通に物理をやる」というのは>>510で述べたように大学に行っても何も変わらないものなんで。
受験を控えた高校生が大学の教科書を先走ってやる必要など何もない。
趣味でやるならいいけどね。
540大学への名無しさん:04/10/17 19:01:29 ID:HXeNhOwA
少しわかってきたぞ。
どうも「大学でやる物理」というやつに認識の差がある気がする。

私が大学でやってきた物理は
「微分方程式を立てて、それを解く」
「数学的に証明する」
ことが主だった。
もちろん、数式の意味を現象に即して解釈することもあるが(だってこれを指して、「物理的に解釈する」というんだから)
基本法則の数に比して、「解く」べき(あえて「解く」と表現させてもらう)現象の数のほうが
あまりに膨大だったから、ほとんどは数学の計算。
落ちぶれたやつは、これについてこれない人。

明らかに、高校時代の、微積で“記述した”物理とは違うものだったよ。
541大学への名無しさん:04/10/17 19:02:03 ID:bLoZPwrt
>>539
意欲も余裕もある人が中途半端に厳密な物理を学んで何の利益があるの?
受験を控えて余裕のない人は普通の方法でやればいいでしょ?
542大学への名無しさん:04/10/17 19:27:35 ID:UJYOQKK0
541

いや、ここでいう微積物理は高校の教科書に書いてるいる公式を数学的に導出をおこなうことでしょ。
大学過程は大学でやればいいけど、高校過程で、大学受験にでる内容のものは証明する。だから大学の教科書うんぬんはそれこそまとはずれ。
物理入門の内容理解できれば高校物理の証明は十分。それだけで公式適用の人はかなりすっきり物理が体系づけられる。

大学の教科書は趣味だが、高校過程の物理を微積で証明、つまり公式を自分で明確に説明できることは受験勉強だと思う。
543大学への名無しさん:04/10/17 19:33:45 ID:bLoZPwrt
>>542
山本さんの本を読めば高校物理の公式を
導出できるようになるのかもしれない。
しかしその労力を大学の教科書を読むことに
費やした方が効率が良いと思う。
大学物理に興味はない、しかし山本さんの本を読む
余裕はあるという人は高校物理を体系化するために
そうするのも良いかも知れない。
544大学への名無しさん:04/10/17 19:39:43 ID:J7MXGMXX
>>543
>その労力を大学の教科書を読むことに費やした方が効率が良いと思う。

「力学」「電磁気学」「幾何光学」「波動光学」「熱統計学」「量子力学」・・・
どの辺が、効率いいのでしょうか?一年がかりだっつーの。w
545大学への名無しさん:04/10/17 19:40:12 ID:a/yUNGuw
546大学への名無しさん:04/10/17 19:42:23 ID:DPPA/9sd
そもそも山本さんの本を読んでも高校物理の公式を導出できません
547大学への名無しさん:04/10/17 19:42:47 ID:Z42g6g6v
>>541
中途半端に厳密って一体どういうこと?
俺が言っているのは、受験で問われるような初等的な現象は高校範囲の数学でほぼすべて厳密に解析できるということ。
これが中途半端と言うならニュートン力学を学ぶこと自体が中途半端ということになるな。
さらに複雑な現象を解析したければより高度な数学が必要になるだけのこと。
大学の教科書を使えば受験に出てこないような現象まで解析できるようになるけど、そんなことをやるほど余裕がある奴なんて極小数だろうし、それでも解析できない現象はいくらでもある。

受験なんか楽勝で大学の教科書を読むほど余裕綽々な極少数の人間は最初から対象にしていないので。
548大学への名無しさん:04/10/17 19:44:35 ID:D+BI8tVD
>>544
受験勉強の効率って意味じゃないんじゃ・・・

てか、むしろその内容を一年で習得できるなら、やるべきだw
549大学への名無しさん:04/10/17 19:44:49 ID:bLoZPwrt
>>544
とりあえず力学と電磁気学で十分でしょ。
550大学への名無しさん:04/10/17 19:50:46 ID:UJYOQKK0
最初っから物理入門で受験すればいいのに。と、最近思う。
551大学への名無しさん:04/10/17 19:53:01 ID:bLoZPwrt
>>547
1:大学に繋げる気があって、余裕も十分にある人→大学
2:大学に繋げる気があって、余裕はまあまあ→物理入門
3:大学に繋げる気があって、余裕はない→普通の方法
4:大学に繋げる気はないが、余裕はある人→物理入門
5:大学に繋げる気はなく、余裕もない人→普通の方法
552大学への名無しさん:04/10/17 20:04:54 ID:ymyOs9+F
高校や予備校でいい指導者に出会えれば、大学の物理へ自然に繋がっていくと思いますよ。私も私の友人もそうですし。
そういう経験がない人が高校の物理と大学の物理をかたくなに分けようとしてるように見えますね。
553大学への名無しさん:04/10/17 20:09:32 ID:Z42g6g6v
>>551
最初の

>受験用の参考書に載ってる微積物理なんて大学に繋がらない。
>大学に繋げたければ大学の参考書で勉強しろ。
>どうしても全ての大学で満点を取れるようにしたいなら山本さんの本でも何でも読め、ただし大学には繋がらない。

は一体どうなったのやら。2は明らかに矛盾ですね。
554大学への名無しさん:04/10/17 20:13:26 ID:Z42g6g6v
>>552
同感です。
俺も苑田に出会ったおかげで、余裕で大学の物理に入っていくことができました。
555大学への名無しさん:04/10/17 20:15:13 ID:G+NOzJqS
>>552
教育課程外を教えるのは良い指導者ですか?
556大学への名無しさん:04/10/17 20:19:04 ID:CmGa/R75
>>554
よかったら
講座名を教えて下さい
557大学への名無しさん:04/10/17 20:29:16 ID:ymyOs9+F
>555
私はその学問の魅力と楽しさを感じさせてくれる先生が一番いい指導者だと思います。
なにもそれを人に押し付けるつもりもありません。また、よき指導者はその人に出会った学生がそう感じるもので、知らない人からとやかく言われるようなことではありません。
そんな指導者に出会えた人もいるんだなあと思っていただければ幸です。
558大学への名無しさん:04/10/17 20:52:53 ID:UJYOQKK0
自分は今苑田うけてますよ。ハイレベルやって、今はトップやってます☆
559大学への名無しさん:04/10/17 20:53:16 ID:CRNUruQN
>>545
どこが
560大学への名無しさん:04/10/17 21:04:01 ID:YOSPvoqt
おまいら、トリックはじまったよ
561大学への名無しさん:04/10/17 21:04:37 ID:7Ak48qI3
折れはウルルンみるから今のうち風呂入るよ
562大学への名無しさん:04/10/17 21:10:44 ID:9rbDPyJ6
極論的に、微積じゃないと解けない物理の問題はありますか?
563大学への名無しさん:04/10/17 21:12:23 ID:UJYOQKK0
562

あるって。ここの板にもあるから。
564大学への名無しさん:04/10/17 21:13:14 ID:Z42g6g6v
>>556
河合の理論物理学講座です。
大学生になってもこの講座は何の曖昧さもなかったと断言できます。

ひとつ言っておくと、物理のように体系化されたものは人から教わるのが一番効率的。
物理入門などで独学するのは普通の高校生にはかなりきつい。
紙面だけじゃ伝えきれないこともたくさんあるからね。
565大学への名無しさん:04/10/17 21:16:52 ID:knoN7vo1
>>563
で、コイルの問題は>>545の解答じゃ駄目なわけ?
566大学への名無しさん:04/10/17 21:24:10 ID:UJYOQKK0
565

いや、携帯だからみれないし。どういう解答なの?

ちなみに叔父の東大教授は物理入門勧めたよ。
567大学への名無しさん:04/10/17 21:24:46 ID:bLoZPwrt
>>553
いい加減言わせて貰うが、なぜ君の思考はそう短絡的なんだ?
2の項目は君のために付け足したのだよ。君が2に該当しているのだ。
察するに君自身は物理入門で勉強したと、そういう訳だろ?
だからそれを最高の勉強法と位置づけないと気が済まないんだろ?
残念ながら君が高校時代に大学の勉強をする機会・能力・余裕の
いずれかがなかったとしても、世の中にはそうでない人もいる。
そういう人に対して最良の勉強法を紹介するのが先輩の務めではないのか?
何ゆえ中途半端な勉強法を薦めたがる?そんなに後輩に負けるのが怖いか?
高校物理の勉強が終わった人は、物理入門など読んで同輩たちより
半歩先んじていることに満足したりせず、大学の物理を学ぶべきだ。
君こそ真剣に物理のこと、後輩のことを考えているのか?
568大学への名無しさん:04/10/17 21:26:15 ID:knoN7vo1
説明しにくい。
どっかいってパソで見てくれ。
569大学への名無しさん:04/10/17 21:33:43 ID:UJYOQKK0
てか問題が俺の言った問題かすらわからない。。
570大学への名無しさん:04/10/17 21:36:36 ID:5z0NM08Z
>>540
>「数学的に証明する」
物理学科じゃ、解の一意性とかも厳密にはやらんだろ?
それで、証明とはおこがましい。説明程度にしてくれよ。
>>547
甚だ厳密性に欠ける高校数学で、厳密に解析などできようはずがない。
せめて厳密っぽくに変更願いたい。
571大学への名無しさん:04/10/17 21:40:30 ID:J7MXGMXX
>>562
「無重力空間で、質量m[kg]の小惑星と質量M[kg]の小惑星がある時刻に距離L[m]だけ離れて静止していた。
この2つの小惑星を1つの系としたとき、この系に及ぼす外力の総和を0とすると、静止状態から、2つの小惑星が衝突するまでの時間を求めよ。
但し、万有引力定数をG[m^3/kg•s^2]とし、2つの小惑星の直径は距離L[m]に比べ、無視できるほど極めて小さいものとする。」

この問題なんかそうかも・・・。
572大学への名無しさん:04/10/17 21:43:14 ID:Z42g6g6v
>>567
おいおい、勝手に妄想膨らますのはよしてくれよ。

いつ俺が物理入門を使うのが最高の勉強法なんて言った?
悪いが高校時代、物理入門はほとんど使わなかったよ。持ってはいたけど。

高校時代に大学の勉強するのは結構だよ。批判した覚えは一度もない。
そういう奴は自分で勝手に勉強できるから別にアドバイスする必要などない。
というより、高校レベルを超えたらあとは自分で判断して勉強を進められるようになるべきだ。
だから前にもそういう一部の人間は対象にしていないと言っただろ。
そんな極少数の人間の話をするのが先輩の務めってか?
大体最良の勉強法とか言っているけど、ただ大学の教科書を読めと言ってるだけじゃん。
余裕のある奴は君にそんなこと言われなくてもとっくにそんなもん読んでるよ。
俺だって力学と電磁気の大学レベルの本は趣味で読んでいたくらいなんだから。
書いてあることは基本的に苑田の言っていることと同じだったけどね。
受験に関係ない細かいところまでやっているだけで。
573大学への名無しさん:04/10/17 21:48:49 ID:knoN7vo1
>>569
リンク貼ってある問題は
C2=3C1,8C1,15C1として電流の変化を1つのグラフに重ねてかけって問題。


>>571
それ何処の入試問題?
以前にこんなスレで外国の入試問題ってあがってた奴?
574大学への名無しさん:04/10/17 21:50:56 ID:bLoZPwrt
>>572
じゃあなぜ君は高校の数学で可能な範囲で物理を
厳密に理解することに固執するのか伺いたいね。
君はどういう層の人に対してそれを薦めているんだ?
575大学への名無しさん:04/10/17 21:56:27 ID:UJYOQKK0
570

いや、そういうことが目的じゃないから。それは大学でやればいい。そんなこと言うやついるから微積でやるのが時間かかるとか無駄とか思うやついるんだよ。
力積、運動エネルギーの変化とかが運動方程式からの部分情報であること、運動方程式書いて単振動型だったら微分方程式が解ればいいわけで。基本的な考え方がわかればいいんだよ。だれも完璧な証明するなんて考えてないから。

例えば高校生が数学証明するときに数は本当に連続かなんて考えるかつーの。
576大学への名無しさん:04/10/17 21:59:22 ID:7Ak48qI3
>>573
ドイツの大学入試らしい
577大学への名無しさん:04/10/17 21:59:23 ID:UJYOQKK0
573

なら違う!コイルの過渡状態の説明問題だから。
578大学への名無しさん:04/10/17 22:00:11 ID:knoN7vo1
受験数学でも連続性は大切ですが・・・
579大学への名無しさん:04/10/17 22:01:53 ID:knoN7vo1
>>576
何でドイツ?そんなの貼ってどうすんだか・・・


>>577
Σ(゚д゚ll)な、なんだって〜〜
580大学への名無しさん:04/10/17 22:02:50 ID:knoN7vo1
ってかだれよ?その問題のリンク貼った奴?
581大学への名無しさん:04/10/17 22:08:45 ID:UJYOQKK0
俺が言った連続性は、大学でやる、数は連続してるかどうかってはなし。詳しくはわからないけど。高校でやる連続性の話でなくて、理学部でやるような理屈っぽい話な感じ。
582大学への名無しさん:04/10/17 22:11:29 ID:8ti1ReGL
数の濃度とかか?
583大学への名無しさん:04/10/17 22:19:36 ID:xZDOFhS6
イプシロンデルタ論法。
584大学への名無しさん:04/10/17 22:20:00 ID:5z0NM08Z
575そのほか

連続性は実数の連続性(完備性)のことか?
言うまでも無く、有理数は稠密だけど連続じゃないから、単なる「数」はおかしいな。
完備性は実数の著しい性質だからな、ちんけな操作で微分方程式を解くのとはわけが違う。
まさにこの性質によって有理数から実数への飛翔が可能となるんだから。
585大学への名無しさん:04/10/17 22:22:53 ID:Z42g6g6v
>>574
過去ログを読め。
俺は別に固執しているつもりはない。
何が最良の勉強法かというのは最終的にはその人の学力、意欲、時間などによる。
俺は「高校生が微積を使うのは大学に繋がらず無意味」という君の意見に反論しただけってさっきも言っただろ。
誰もが微積を使って物理をやるべきだ、なんて一言も言っていない。
同じことを何度も言わせるな。
人の言っている内容をちゃんと把握してから発言してくれよ。
子供じゃないんだからさ。
586大学への名無しさん:04/10/17 22:23:11 ID:5z0NM08Z
>>583
任意のおまんこに対してあるちんこが存在して、
あるちんこより小さいちんこならば、そのおまんこに挿入可能
ってやつだっけ?
587大学への名無しさん:04/10/17 22:26:10 ID:0pOJ4wCB
>>584
厳密な「実数」は自然界には存在しないよ。
物理で実数を使っているのは近似的に正しいから。
物理においては、計測不能なものに用はない(たとえ理論物理でも)
588大学への名無しさん:04/10/17 22:29:28 ID:5z0NM08Z
>>587
ontologyかね。
To be is to be a value of a variable.
という一般的なテーゼに従えば実数は存在するが、
きみの言う存在とはどのような存在だ?物理的実在か?それは何だ?
589大学への名無しさん:04/10/17 22:31:58 ID:5z0NM08Z
もっとふっかけてみよう。
実数が存在しないなら、我々はいかにしてそれを知りうるのか。
超越的直感によってか。実数とは対象ではなくある対象のクラスに共通な構造か。
590大学への名無しさん:04/10/17 22:33:25 ID:Z42g6g6v
587の言うように、物理でいう「厳密」と数学でいう「厳密」は全く違う。
実証的な立場である物理では、厳密さは有効数字内で評価される。
その立場では高校範囲の数学でも十分厳密といえる。
591大学への名無しさん:04/10/17 22:34:13 ID:J7MXGMXX
おお!だんだん、タチコマ雑談ぽくなってきた。w
592大学への名無しさん:04/10/17 22:34:35 ID:F9ol8VLx
>>585
言ってることがおかしいぞ。
>>504
>大学に繋げたければ

って言ったことについてなのに
なんで、
>>572
>高校時代に大学の勉強するのは結構だよ
>そういう奴は(中略)
>だから前にもそういう一部の人間は対象にしていないと
っていう風に、前提を無視しているんだよ?

人の言っている内容をちゃんと把握してから発言してくれよ。
子供じゃないんだからさ
593大学への名無しさん:04/10/17 22:36:21 ID:F9ol8VLx
>>588-589
哲学や、観測問題は板違い。
594大学への名無しさん:04/10/17 22:36:21 ID:UJYOQKK0
とまぁ、高校生には分からん話だが、高校生はそういう風な話を意識なしで証明やるでしょ?同じように物理も体系づけて微積を用いて導出の証明、といってもいいんじゃない?俺は公式丸暗記よりは断然明確に用いるものがはっきりしたけど。
595大学への名無しさん:04/10/17 22:38:43 ID:xZDOFhS6
物理は実数を扱うというよりは、
観測できる範囲内の数字を扱います。

量子力学の不確定性原理を思い出してください。
596大学への名無しさん:04/10/17 22:40:47 ID:5z0NM08Z
>>590
残念ながら、数値の正確性について話してはいない。
たとえば、物理に用いられる数学に矛盾が含まれれば、その時点でオワリだ。
高校のびせきでは、あのsinの極限公式だって循環論法によって「支えられて」いるし、
収束についても直感的なお粗末な説明に終始している。
物理屋たちが安心して数学をてきとうに使えるのは、
数学者たちがその基礎を確立してくれているからだということを忘れてはならない。
597大学への名無しさん:04/10/17 22:45:27 ID:Z42g6g6v
>>596
いや、俺は物理の厳密性について述べただけなんで。
数学の厳密性について話したければ他でどうぞ。
598大学への名無しさん:04/10/17 22:50:13 ID:5z0NM08Z
>>594
まあ、丸暗記していた数多の事項が少数の原理のもとに統制される様は感動的だ、
その点については同意する。
だが、自然数からはじまる直感的概念が
公理的約定により一切の直感を用いず厳密に構成できることの感銘はそれとは比較しがたい。
さらに、そこから生ずる奇怪な問題の数々は物理的神秘を鼻で笑うのには十分すぎるものだ。
>>597
物理的厳密性も数学的厳密性もない。
厳密性はいくらかあるという問題ではなく、あるかないかの二者択一だ。
したがって、その点で物理と数学が異なるはずがないであろう。
物理的とつけることで、きみらの厳密性に対する不誠実さが是認されるとは思うな。
599大学への名無しさん:04/10/17 22:51:37 ID:5z0NM08Z
だが、ひとたび厳密性そのものに思いをはせるなら、
俺はもうこの言葉を使えなくなってしまう、ああなんということか。
600大学への名無しさん:04/10/17 22:51:55 ID:Z42g6g6v
>その立場では高校範囲の数学でも十分厳密といえる。

これは「物理で高校範囲の数学しか用いていなくてもその議論は十分厳密」という意味ね。
別に高校数学自体が厳密だといっているわけじゃないから誤解しないように。
601大学への名無しさん:04/10/17 22:56:38 ID:5z0NM08Z
>>600
厳密でないものを用いた議論が厳密性をもてるというのか。
高校数学は素朴もいいとこだから、集合論上の雑多なパラドクスをすべて引き受けることになる。
したがって、矛盾からはいかなる命題も導かれることにより、物理は無内容化することになるぞ。
602大学への名無しさん:04/10/17 22:58:05 ID:5z0NM08Z
もっとも数学も同様だから、この場合いかなる入試問題も瞬殺できる。
誰か一度本番でやってみてくれ。
603大学への名無しさん:04/10/17 23:08:40 ID:Z42g6g6v
>>601
確かにその通りだ。
「厳密っぽい」に訂正させてもらう。
ただ高校数学でも、その結論がより高度な数学によって保証されていると頭の片隅に置いておき物理に用いるならばそれでよいのではないかと。
物理で道具として用いる数学の論理体系そのもののは大学へ行こうと数学者に頼るしかないのだから。
604大学への名無しさん:04/10/17 23:09:49 ID:Z42g6g6v
数学の論理体系そのものの厳密性は
605大学への名無しさん:04/10/17 23:11:07 ID:r9uOnLTt
あのー、高校レベルで物理と数学が関係あると思ってるんだったら
違う板にいってくれませんか?
606大学への名無しさん:04/10/17 23:19:35 ID:5z0NM08Z
>>603
おお、もう遊んでくれないのかと思ったから嬉しいよ。
ファインマン径路積分というのは数学的基礎がないにも関わらず、
物理では何のためらいも無く使用されるという話だ。これをきくと、
ニュートンの時代には微積分が何の数学的基盤も確立されていなかったが
普通に使われたこととのアナロジーを感じずにはいられない。
(後にコーシーやワイエルシュトラスにより確立されるのだが)
思うに、物理学者はそこらの学生とは違って盲目的に数学を扱っているわけではなく、
確かに厳密性というものはないが、彼らなりの独特の感性により致命的な誤りは免れているのではないかと。
フィールズ賞の小平邦彦も自分は数覚によって物理的実在と同じ意味での数学的実在を知覚しているのであり、
公理主義的厳密性は整理程度の意味しか持たないと言っていることをみれば、同様に思われる。
607大学への名無しさん:04/10/17 23:33:32 ID:5z0NM08Z
今度こそ見捨てられたのかなあ、かなしい。捨て台詞だ。
論理は規約のみからは生まれず(そうすると無限背進が生ずる)、
ゆえにそれを包摂する数学も同様だ。このために、
実在論に加担しなければならなくなるかどうかは分からない。
厳密性とはすでに形骸化した概念だとも言われる。
我々には人間的厳密性しか保障されないと思われるが、
それ自体も何ら基礎を持ったものではない。もてるものではないのだ。
基礎付けの試みは常に失敗に終る。その者が純朴な小便臭いガキでないかぎり。
だからといって世界をアナーキーな状態のまま放置しておいてよいわけではない。
我々はそれでも規範を必要とする。しかし、その方法はいまだ模索中といったところであり、
あいかわらず、しらけた雰囲気がただよっている。もう寝よう。
608大学への名無しさん:04/10/17 23:33:48 ID:OoM2N/br
ていうかもう違う板行ってくれよ。 それかチャットでもしろよ。
609大学への名無しさん:04/10/17 23:34:42 ID:5z0NM08Z
ごめん。リアルに話す相手がいないのさ。さびしいオジサンだなと思って許してよ、ね。
610大学への名無しさん:04/10/17 23:42:22 ID:UJYOQKK0
高校生の俺にはさっぱりわかりませーん。とりあえず苑田と物理入門信じてがんばろっと。満点めざして。。
611大学への名無しさん:04/10/17 23:57:58 ID:r9uOnLTt
僕らはいつでも叫んでる
信じ続けるだけが答えじゃない
612大学への名無しさん:04/10/18 00:06:51 ID:xQMdJY+2
変なのキタ━━(゚∀゚)━━!!
613大学への名無しさん:04/10/18 00:26:15 ID:YgKCIQGO
んじゃ結論は微積でやったほうが点数稼げる!で★
614大学への名無しさん:04/10/18 00:53:28 ID:EdAkndIh
それは、結論じゃなくて問題提起だろw

論じられてすらない事柄は結論になりえないって。
615大学への名無しさん:04/10/18 01:08:30 ID:Q3Tjj62r
さらーっと読んだでの感想なのですが、
自分の意見の押し付け合いという感じがものすごくします。
微積分を使いたければ使えば良いし、
使いたくなければ使わなくていいんじゃないかと私は思います。

もし、微積分を使う・使わないで失敗したと感じるときが来たとするならば、
そのときに方針変更をすればいいのではないかと思います。
他の人がとやかく何を言おうとも、最終的には自分が経験しないと
何が正しいかはまずわからないでしょう。
若いときに経験したことや若いときの1年や2年は決して無駄にはならないのですから
(若いときには無駄と感じることがあるかもしれませんが)、
自分の信じた道を突き進んでいくべきなのではないかと思います。

まあ、この意見も「他の人がとやかく何を言おうとも」に含まれるかもしれませんがね。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
616大学への名無しさん:04/10/18 01:12:02 ID:zKX4Kfx3
微積を使うのは頭のお堅い人達なんだよ
617大学への名無しさん:04/10/18 01:13:59 ID:zKX4Kfx3
受験物理は高校の物理
微積分は大学の物理
はっきり言って板違い
微積使ってるやつらは、論争できるように持っていってるに過ぎない
618大学への名無しさん:04/10/18 02:13:52 ID:c0EeZtPI
>>615
若いうちなら、方針変更は容易だけど、
・大学選び(最悪、再受験ということもあるかもしれないし)
・研究職を目指す場合に、学部で落ちこぼれるか否か
とかは、取り返しがつかないものである
と思っているから、そうしまいと、あるいはさせまいと議論しているようにも感じるよ。
619大学への名無しさん:04/10/18 05:05:37 ID:Q3Tjj62r
>>618
>・大学選び(最悪、再受験ということもあるかもしれないし)
> とかは、取り返しがつかないものである

そうでもないのではないでしょうか?
たとえ再受験でも年齢的に余裕のある人だっているでしょうし。
まあ、ごく少数の例のことを論じても仕方ありませんね。

>・研究職を目指す場合に、学部で落ちこぼれるか否か
>とかは、取り返しがつかないものである

ここでは、板違いの議論のように感じます。

>あるいはさせまいと議論しているようにも感じるよ。

「させまい」というのは、一歩間違えると、「小さな親切、大きなお世話」
になりかねないと思います。
620大学への名無しさん:04/10/18 12:07:32 ID:YgKCIQGO
617

俺はかたくなに微積使うことを否定する方が頭堅いと思いますが。。知的興味心があればしたいと思います。なければ偏差値はひくいでしょうね。勉強なんてしないし。
621大学への名無しさん:04/10/18 13:13:29 ID:zKX4Kfx3
>>620
なんでそこまで微積にこだわってるの?
と言うかもう頭堅いことはいくらでも証明されてるんだけど・・・
622大学への名無しさん:04/10/18 13:19:32 ID:lU69Q5KA
粘着乙
623大学への名無しさん:04/10/18 13:22:18 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
624大学への名無しさん:04/10/18 13:22:23 ID:zKX4Kfx3
俺に粘着乙
625ろしなんて:04/10/18 13:23:20 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw

↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

626ろしなんて:04/10/18 13:24:10 ID:uLJ/Ge5A
どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw
627ろしなんて:04/10/18 13:27:55 ID:uLJ/Ge5A
617さんは正論だね
628大学への名無しさん:04/10/18 13:30:16 ID:lU69Q5KA
自演乙
629大学への名無しさん:04/10/18 13:31:46 ID:zKX4Kfx3
59 :大学への名無しさん :04/10/18 00:12:28 ID:xaUYa7FF
りゅーどべりー定数


60 :大学への名無しさん :04/10/18 00:58:33 ID:mdMDbV95
りゅードベリー定数って高校で使うっけ?


61 :大学への名無しさん :04/10/18 01:01:44 ID:lU69Q5KA
原子のところで出てくるよ

しょーもない馬鹿がなに言ってんだ?・・・
630大学への名無しさん:04/10/18 13:38:33 ID:lU69Q5KA
ろしなんてでログ漁ったら去年一昨年の東進スレに出没してたみたいだな。
書き込みの癖も同じだから同一人物か。 
自演じゃなくて真性のアレのようだな、自演なんて言って正直スマンかったw
631大学への名無しさん:04/10/18 13:41:19 ID:zKX4Kfx3
すごいなぁ・・・
こんな馬鹿なレス漏らされてまだ返してくるなんて・・・
さすがに俺にはできないなぁ
だいたいお前はこのスレに何しに来てるのかも分からないような存在なのに・・・
632大学への名無しさん:04/10/18 14:11:26 ID:6K1xBQ6A
アフォばっか♪
633大学への名無しさん:04/10/18 14:51:10 ID:zKX4Kfx3
271 :大学への名無しさん :04/10/18 14:06:41 ID:6K1xBQ6A
血液中のニコチン量が増えるとじさつしたくなるらしいよ

どうやら自殺志願者厨らしい♪
634大学への名無しさん:04/10/18 15:09:29 ID:MzL1J0Ot
大学に入ってからは、微分積分がじゃんじゃん出てくるんだから、それまで待てばいいじゃん。
かえって難しくならないか?
635大学への名無しさん:04/10/18 18:14:32 ID:YgKCIQGO
625

いや、俺医学部志望だから受験物理でいいし。あほじゃん。
636大学への名無しさん:04/10/18 18:26:45 ID:wNEAy++e
↑ば〜か
637大学への名無しさん:04/10/18 18:48:54 ID:xaUYa7FF
つーか物理の微積なんか基礎みたいなもんだしそんなむずくないじゃん。

数3で微積やってるやつなら余裕だろ。
638大学への名無しさん:04/10/18 18:54:54 ID:2PW1Edmc
>>637
んじゃ>>571解いて見ろ!このリアル厨房が!
639大学への名無しさん:04/10/18 18:59:12 ID:uLJ/Ge5A
>>630
おまえろしなんても知らないのかよw
微積でも必死こいてやってろw
教養ねえなー
640ろしなんて:04/10/18 19:01:37 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw

おまえろしなんても知らないのかよw
微積でも必死こいてやってろw
教養ねえなー

低脳630は三流大生と判明しました。
641大学への名無しさん:04/10/18 19:09:11 ID:lU69Q5KA
( ´,_ゝ`)プッ 言ってろ、お前もNG逝きな
642大学への名無しさん:04/10/18 19:09:13 ID:xaUYa7FF
>>638
マジ簡単なんだけど。3分かかんねーし。小学生レベルだし微積必要ないじゃん。
t=√{2L^3/G(m+M)}だろ身障。
偏差値70の俺に舐めた口聞くなよカス。
643大学への名無しさん:04/10/18 19:20:06 ID:2PW1Edmc
>>642
おお!スゴ!できれば詳解をおねがいします。m(_ _)m
644大学への名無しさん:04/10/18 19:23:49 ID:NR8xBP5a
>>638じゃないけど、普通に間違ってる気が。
加速度変化するから、微積いると思うけど
645644:04/10/18 19:24:27 ID:NR8xBP5a
>>642へのレスね
646644:04/10/18 19:25:45 ID:NR8xBP5a
642 :大学への名無しさん :04/10/18 19:09:13 ID:xaUYa7FF
>>638
マジ簡単なんだけど。3分かかんねーし。小学生レベルだし微積必要ないじゃん。
t=√{2L^3/G(m+M)}だろ身障。
偏差値70の俺に舐めた口聞くなよカス。

↑等加速度と勘違いしてるあほ、晒し上げ
647ろしなんて:04/10/18 19:27:06 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw

おまえろしなんても知らないのかよw
微積でも必死こいてやってろw
教養ねえなー

プッて笑うことしかできねえんだろ。
よかったな、1つ知識増えてよ!
648大学への名無しさん:04/10/18 19:30:00 ID:xaUYa7FF
>>643
外力が働いてないから働くのは万有引力だけ。
それぞれにF=GmM/L^2の万有引力が働く。
当然力が働いてるから加速度が働く。
力と質量が分かってるから運動方程式から2つの惑星の加速度を求めて
相対加速度を求める。
あとは相対加速度を等加速度運動の公式x=v0t+at^2/2に当てはめるだけ。
初速度0だから
L=at^2/2
あとは相対加速度aを代入してtを求める。

つーかこれ基礎中の基礎の問題だろ。
こんぐらい解けるようになってから偉そうなこと言うようにしろよ。
649644:04/10/18 19:30:19 ID:NR8xBP5a
642 :大学への名無しさん :04/10/18 19:09:13 ID:xaUYa7FF
>>638
マジ簡単なんだけど。3分かかんねーし。小学生レベルだし微積必要ないじゃん。
t=√{2L^3/G(m+M)}だろ身障。
偏差値70の俺に舐めた口聞くなよカス。

↑等加速度と勘違いしてるあほ、晒し上げ
650大学への名無しさん:04/10/18 19:31:39 ID:FIFuul+6
m,Mの相対距離をrとして、相対運動方程式書いて
rについての微分方程式解いておしまい。
651644:04/10/18 19:31:47 ID:NR8xBP5a
距離変わるから外力も変わるんだよ、ちんかす

642 :大学への名無しさん :04/10/18 19:09:13 ID:xaUYa7FF
>>638
マジ簡単なんだけど。3分かかんねーし。小学生レベルだし微積必要ないじゃん。
t=√{2L^3/G(m+M)}だろ身障。
偏差値70の俺に舐めた口聞くなよカス。

↑あほ、晒し上げ
652644:04/10/18 19:32:46 ID:NR8xBP5a
>つーかこれ基礎中の基礎の問題だろ。
>こんぐらい解けるようになってから偉そうなこと言うようにしろよ。

ぷぷぷぷ
653大学への名無しさん:04/10/18 19:33:12 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw

おまえろしなんても知らないのかよw
微積でも必死こいてやってろw
教養ねえなー

プッて笑うことしかできねえんだろ。
よかったな、1つ知識増えてよ!
654大学への名無しさん:04/10/18 19:33:12 ID:xaUYa7FF
間違えたorz
加速度変化するね。
近づくごとに万有引力がでかくなんのか…。
逝ってきます…。
655644:04/10/18 19:33:34 ID:NR8xBP5a
xaUYa7FF
656644:04/10/18 19:35:40 ID:NR8xBP5a
>>654
なんか素直にそう言われると・・・
ちなみに俺は638ではないからごめんねー
657大学への名無しさん:04/10/18 19:37:04 ID:lU69Q5KA
>>654
イ`
658大学への名無しさん:04/10/18 19:40:40 ID:2PW1Edmc
>>650
微分方程式を立てるのは、誰でもできるっつーの。
その方程式を解く数学力を計ってるんだよ。
能書き垂れてないで、とっとと解け!このリアル消防!
659大学への名無しさん:04/10/18 19:43:25 ID:uLJ/Ge5A
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw
660大学への名無しさん:04/10/18 19:45:03 ID:FIFuul+6
>658
嘘だろ?
高校生なら、誰でも解けるだろ?

658のたてた微分方程式書いてみなよ。
661大学への名無しさん:04/10/18 19:47:25 ID:2PW1Edmc
>>660
まず、おまいから書け。偉そうなこと言ったのは、おまいだろーが!
662大学への名無しさん:04/10/18 19:51:22 ID:FIFuul+6
d/dt(dr/dt)=λ*r^-2

663大学への名無しさん:04/10/18 19:55:55 ID:2PW1Edmc
>>662
λって何?
664大学への名無しさん:04/10/18 19:58:30 ID:FIFuul+6
微分方程式が解けるかどうかの妥当性だけで良いんだろ?w
時間によらない定数まとめてλ。
読み方は、「ら・む・だ」
「入」じゃないぞ。w
665大学への名無しさん:04/10/18 20:00:30 ID:2PW1Edmc
>>664
定数ってことか・・・。
よし、それじゃ、その微分方程式を解いてみそ。
666大学への名無しさん:04/10/18 20:06:41 ID:FIFuul+6
その前に、m,M,Gを用いて
相対運動方程式書いてみなよw
667大学への名無しさん:04/10/18 20:20:06 ID:2PW1Edmc
>>666
座標の取り方によって、符号が変わるかもしれんが、
d/dt(dr/dt)=-G*(M+m)*{r^(-2)}
ではないかと・・・。
668大学への名無しさん:04/10/18 20:31:22 ID:+dplEK9G
遠心力は加わらないんだな。
669大学への名無しさん:04/10/18 20:38:33 ID:2PW1Edmc
>>668
問題文、よく嫁!このリアル幼稚園児が!
670大学への名無しさん:04/10/18 20:40:17 ID:FIFuul+6
(mM/(m+M))*d/dt(dr/dt)=-GmMr^-2
671大学への名無しさん:04/10/18 20:49:29 ID:zKX4Kfx3
別に571みたいな問題でないんだからいいじゃん
672大学への名無しさん:04/10/18 20:55:03 ID:20z4ErfX
T=(L^3/2)/{9G(M+m)/2}^(1/2)

かな?
673大学への名無しさん:04/10/18 20:56:48 ID:2PW1Edmc
>>670
ちょっと、整理しすぎたかな・・・。
まあいいや、それを解いてみそ。
674大学への名無しさん:04/10/18 20:58:41 ID:2PW1Edmc
>>672
おお!スゲ!できれば、詳解を書いてください。m(_ _)m
675672:04/10/18 21:22:34 ID:20z4ErfX
(二回微分したもの)∝(-2乗したもの)より、次数を考えて、
x=At^(2/3)とおける(Aは定数)
d(dx/dt)/dt={-2At^(-4/3)}/9
-G(M+m)x^(-2)=-G(M+m){A^(-2)}t(-4/3)

よって
A={9G(M+m)/2}^(1/3)
よって
x=[{9G(M+m)/2}^(1/3)]t^(2/3)≡f(t)

f(T)-f(0)=L
よって
T=(L^3/2)/{9G(M+m)/2}^(1/2)


なんか細かな符合のミスがありそうだけど、だいたい合ってると思う。

by 微籍使う派の受験生
676大学への名無しさん:04/10/18 21:23:30 ID:KWyXpn8m
前にも物理スレで微積使わないと解けない問題の話が出た時、
医科歯科の問題と惑星衝突も問題を挙げてたな・・・
ってかそれしかないのかよw
677670:04/10/18 21:33:23 ID:MUpQheX+
符号間違えたw
678大学への名無しさん:04/10/18 21:33:45 ID:zKX4Kfx3
ここのやつらは楽しんでるの
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー少ししかない問題(2万問で3問くらいですか?)を
ほーら、微積使わないと解けないでしょ〜 って

ひとつ言っておくけど、みんなができない問題ができる必要なんてどこにもないの
そんな勉強してる暇あったら残りの98%を取ることを考えた方が全然いいと思うよ
と言うか出ない問題を延々説明されてもなぁ・・・
言っとくけど、絶対に出ないの。物理やってるなら近似って知ってるよねぇ?頭使おうね
679大学への名無しさん:04/10/18 21:36:25 ID:5EPhA4bF
>>675
1行目から2行目はどうしてそう言い切れるんですか?
他の可能性はないですか?
680672:04/10/18 21:38:54 ID:20z4ErfX
なんかれっとうかん(←変換できない)でも持ってんのかな?

微積使わな解けない問題はほとんどないけど、微積使ったら楽な問題はたくさんあるの。
例は、単振動と交流の問題全て。あとはまあ仕事とか、いろいろ。
681672:04/10/18 21:43:18 ID:20z4ErfX
679
xがtについての整式にならない保証があるとは言えない、というのは確かにある。
そこはまあ数学ではないということで。
三角関数やlogやeが違うのは明らかだし。
682大学への名無しさん:04/10/18 21:44:45 ID:zKX4Kfx3
はぁ?
高校の単振動なんてお絵かきして終わりなんですけど・・・範囲間違ってませんか?
(交流はまだ為近さんでやってないからね)
仕事なんて考え方は二つしかないんだからそのどっちか取り出してきて一個の式立てて終わりだろ
どうやったら微積のほうが早くできるんだ?式一行、答え一行でどっちも終わりでしょ?
683大学への名無しさん:04/10/18 21:50:31 ID:2PW1Edmc
>>675
>x=[{9G(M+m)/2}^(1/3)]t^(2/3)≡f(t)

この式のxは互いの小惑星間の距離でしょ?
t=0のとき、x=0ってことは、時間を計り初めて、いきなり衝突するってこと?
684大学への名無しさん:04/10/18 21:51:42 ID:zKX4Kfx3
あのー、問題は問題集でやってもらっていいですか?
685大学への名無しさん:04/10/18 21:53:26 ID:KWyXpn8m
>>681
厳密性のかけらもないな・・・
686大学への名無しさん:04/10/18 21:56:09 ID:2PW1Edmc
>>684
今いいとこなんだから・・・。w
687672:04/10/18 21:58:47 ID:20z4ErfX
確におかしいな…
出直してきやす_| ̄|○
688大学への名無しさん:04/10/18 22:02:24 ID:KWyXpn8m
まあ、無理すんな。
689Ruth ◆ZrW80KWc66 :04/10/18 22:04:39 ID:+dplEK9G
解の一義性定理によって、代入した解が正しいかどうかは定まるが、
2解微分してるのに定数が一つしかないのはおかしいよな。
690大学への名無しさん:04/10/18 23:10:00 ID:zKX4Kfx3
と言うか微積使うやつができないんじゃ・・・ただの馬鹿と変わらないような
691大学への名無しさん:04/10/18 23:17:17 ID:vZY7r0na
>>689
あほか?定数が一つの場合は絶対ありえないと?まともな教科書嫁。
692大学への名無しさん:04/10/18 23:32:00 ID:zKX4Kfx3
どうやらアホ同士がけんかを始めたようだ
693大学への名無しさん:04/10/19 00:00:23 ID:RKmnKVff
この板にある意味がないから移動しろ
694大学への名無しさん:04/10/19 00:15:21 ID:BNoSejqW
同意
695大学への名無しさん:04/10/19 01:26:56 ID:pGAbrlU8
だから微積使ってるアホ物理学科志望は物理板逝けよw
向こうじゃおまえらの陳腐な微積物理ではついてけないから
いつまでも受験板に留まってるんだろ。
だったらおまえのいう物理も所詮受験物理なんだよなw
↑もう一度この神様の論理的な文章嫁

どーせ微積にこだわるアホはなんたら工科大学とかの物理学科に逝くことになるがなw
696大学への名無しさん:04/10/19 07:48:31 ID:c7OSG2pP
>>571
昔9スレで出てたよその問題。
そのときは普通に9が解いてたような。
697大学への名無しさん:04/10/19 19:44:14 ID:cfUS6F3e
京大の赤本とかに、微積を使った物理もマスターしておけ、とか書いてある。
赤本を作ってるのは、大学院生のアルバイト。騙されるな。
698大学への名無しさん:04/10/19 21:23:38 ID:Db13uZ54
とりあえず、微積使った物理とかいうの学ぶなら
力学は解析力学の範囲だけどラグランジュ方程式までやってほしいな、
あれなら一瞬で運動方程式かけるし、原理知らなくても
機械的に作れるし。
699大学への名無しさん:04/10/19 21:47:47 ID:DGfXk/mb
え、東大コイルの問題って>>378
C2を無限大にした時に電流の時間変化がどのようになるかのべよ、
って奴でしょ?
700大学への名無しさん:04/10/19 23:16:44 ID:MTW67xpv
697

なんでそんなでたらめが。。低いランクの大学は大学生がやるけど旧帝くらいだと予備校の先生に頼むんだよ。別にだから微積が正しい!というつもりはないんであしからず。
701大学への名無しさん:04/10/19 23:24:00 ID:YG5srN7/
>>700

嘘言うなよ。697の言ってることが正しい。
702大学への名無しさん:04/10/19 23:34:38 ID:MTW67xpv
ほんとだって!予備校教師がいってたよ。でも名前が載らないからミスしても教師生命かからないから本気でやらないのは事実らしい。
って現代文の出口がいってました。やったことがあるんだって。

別に俺は微積すすめてないから、こんなん嘘ついても意味ないって(^_^;)
703大学への名無しさん:04/10/19 23:42:29 ID:Aty1FYS9
別にラグランジュ方程式などしらなくても
一瞬で運動方程式かけるだろ。
704大学への名無しさん:04/10/19 23:46:59 ID:T7XJnpYJ
>>702
間に受けるなよ、冗談だろ・・・
705大学への名無しさん:04/10/20 00:06:18 ID:EAcHzz+g
704

はっ(;□;)!!つまらん男の子ですまん。。
706大学への名無しさん:04/10/20 00:14:05 ID:/MdNVDPb
>>705>>700
って言うのは誰が見ても分かる。
いつもいるのにそんな風にしない方がいいよ、
後で、冗談だと言っても>>700のように必死になってるんだから弁解にしかならないしこれからのことに関わる

と言うか自分の信じられない事実をウソで片付けるとは、カスの科学者と変わらないね
理系には向いてないよ、君たち
707大学への名無しさん:04/10/20 00:29:35 ID:EAcHzz+g
706

あの〜、別に違う人に見せてるつもりないんで(^_^;)勝手にIP?がかわっただけ。

それに信じられれないのをうけいれられないってそっちじゃん。別に大学院生がやってんのに文句ないし。

ただ出口も教師として依託され赤本書いてたって本人が言ってた。その事を信じられなくてうけいれられないのはそっちでしょ?

京大の赤本が予備校の先生書いてるの、信じられませんか?
708大学への名無しさん:04/10/20 00:33:48 ID:EAcHzz+g
ったくいちいち変なことに突っ込んでっから普通の人には話せないキモオタにおもわれんだよ
709大学への名無しさん:04/10/20 00:38:47 ID:OHRIVUcr
>>706
あなたの知ってるカスの科学者の名前キボンヌ。
710大学への名無しさん:04/10/20 00:57:48 ID:/MdNVDPb
>>709
プトレマイオスでいい?
711大学への名無しさん:04/10/20 01:04:26 ID:/MdNVDPb
>>707

俺はどっちが正しいとも言ってないだろ
MTW67xpvじゃないよ、俺は

だいたいお前は京大とか特別な例しか挙げてない点でお前の方が下だからお前の方をたたいたんだけど・・・
てかID見なかったらどう見ても708は707に言ってるようにしか見えないんだけど
712大学への名無しさん:04/10/20 14:01:09 ID:MGL04Fjd
物理入門を読んでた者としては
微積を使って解くのが正統で速いと思ってたが、
為近を受けてから考えが変わった。正統云々はさておき速さが違う。
これはもう微分方程式の計算に慣れてる・慣れてないの次元じゃない。
713大学への名無しさん:04/10/20 18:37:59 ID:Bu6tsuYD
仮想変位の原理やっとくとつりあいのとき連立する
方程式が少なくてすむ。
714大学への名無しさん:04/10/20 19:18:58 ID:eSoJ3Bin
未定乗数法をやっとくと、拘束条件の使用法に悩まなくてすむ
715大学への名無しさん:04/10/20 19:49:24 ID:UNZF2rw4
悩んでるのはアフォ
716大学への名無しさん:04/10/20 20:48:23 ID:HFztAWll
やっぱ受験物理では為近が神か
明日為近の参考書買ってこよう
717大学への名無しさん:04/10/20 21:56:52 ID:EAcHzz+g
教科書だけで最強。東大物理なら。
718大学への名無しさん:04/10/21 22:16:41 ID:ayfIeiS6
為近さんが積分を使った・・・
719りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/10/22 08:55:53 ID:g2t9HT/y
為近、為近、神、為近














バカジャネーノw
720大学への名無しさん:04/10/22 09:14:21 ID:EknvALbA
交流は教科書も微積使ってるからな・・・。
計算結果載せてるだけだけどあの計算過程って微積だろ?
(啓林館のヤツ)
721大学への名無しさん:04/10/22 16:07:35 ID:u3550DbV
と言うか交流が受験に出ること事態がちょーー稀
722大学への名無しさん:04/10/22 16:18:16 ID:wubXHCKy
>>721
どこのDQN大学のことですか?
723大学への名無しさん:04/10/22 16:23:02 ID:7lL7u4C7
>>722
文化交流が稀ってことだろ?
724大学への名無しさん:04/10/22 18:14:47 ID:u3550DbV
そうか・・・
お前らの大学は交流が出る大学なのか・・・
上の大学は出ないから
725大学への名無しさん:04/10/22 18:16:15 ID:tBNHokd4
普通に京大でもでてたぞ。
ここ最近。
726大学への名無しさん:04/10/22 18:27:43 ID:u3550DbV
あぁ・・・俺、関東だから
しかもなんで「最近」なの?
何年前か教えて

それでそのまた何年前に京大で交流が出たかも
727大学への名無しさん:04/10/22 18:38:57 ID:FfbY2GNX
関東だから何?
728大学への名無しさん:04/10/22 18:44:01 ID:u3550DbV
で、調べてきたの?
729大学への名無しさん:04/10/22 19:28:07 ID:C43Vrg2O
偏微分入門

Q偏微分ってなんですか?
A高校生までの微分は変数がひとつなのに対して偏微分では2つ以上になります。
 例えば計算例

z=x^3y^2の偏導函数を求めなさい。

さて、どうしましょ。変数がxとy二つあります。偏導函数って何をもとめるの?
とお思いだとおもいますが、ではやりかたの説明。
まずzのxに関する偏導函数をfxとすると
fx=3x^2y^2となります。これはyを定数とみなしてxを変数とみなし、
zをxで微分するのと同じです。つぎにzのyに関する偏導函数はfy=2yx^3となります。
ということで答えはfxとfyともうひとつあります。それがfxyとfyxです。
前者の意味は実用的に申しますとfをxで微分して次にyで微分せよといういみであり、
後者はその逆。

結局答えは4つということになります。

で、偏微分の計算の仕方を今まで教えてきたわけですが、で、結局偏微分って何?と思っている方もいると思います。そこで次へgo
730大学への名無しさん:04/10/22 19:40:23 ID:C43Vrg2O






次は?











                   
731大学への名無しさん:04/10/22 20:21:07 ID:qQg64Hlv
数Vで物理習っているといっても、一般的な高校生ごときに微積を物理現象に応用する力なんてないっすよ。
微分方程式も習ってないし。使えるのは、速度とか加速度とかだけだね。
732大学への名無しさん:04/10/22 21:10:21 ID:KgxHwIvu
>>719
難系マンセーのお前が言うなw
733大学への名無しさん:04/10/22 22:38:33 ID:u3550DbV
微積を使わないといけない問題を出すと文部科学省に叩かれます
立命館で積分を使わないと解けない問題を出しましたが
「選択肢だからいいじゃん」というホントバカッじゃねぇという反論を出しました
つまり私立かつ選択肢(かつアホ)だからここまでで許されたものの
国立で出すことは絶対に有り得ません
734大学への名無しさん:04/10/23 05:03:50 ID:/ppt8G1k
コンデンサーを含む回路を連続に接続する問題とかで
無限等比級数を使う問題があるのに同じ数Vの範囲の微積は何故だめなの?
735大学への名無しさん:04/10/23 09:53:47 ID:5O0v5qf/
微積なんか使うのめんどくせ
積分定数無視ったり無視らなかったりめんどくせ
736大学への名無しさん:04/10/23 13:48:42 ID:OsHUxGdx
>>695
カリフォルニア工科大学行きてー。
737大学への名無しさん:04/10/23 14:12:06 ID:pOAnh5dL
>>736
観光ビザとりゃいいじゃん。
738大学への名無しさん:04/10/23 15:53:14 ID:C2D9K63h
>>734
それってnを∞にしたら無限等比級数やリミットや微分使わなくていい問題
739大学への名無しさん:04/10/23 17:01:44 ID:7klisNjz
無限大にするまでもなく、
定性的に解ける問題
740大学への名無しさん:04/10/23 17:28:50 ID:C2D9K63h
>>739
穴埋めだったらそれでいいと思うけど、
定性的に考えるよりどうせ一個前の問題で式作ってるんだからそこから出して
あぁ、この答えになるのは当然だな
ってした方がいいと思うけど・・・
741大学への名無しさん:04/10/23 18:30:00 ID:BLD+ONLm
例えば普通にとけば簡単な力学の問題を微分積分を使ってとくと2倍くらいの回答量になる。
742大学への名無しさん:04/10/23 19:32:34 ID:k9BElPXL
新課程の数学って、微分方程式が復活しなかったっけ?
743大学への名無しさん:04/10/23 19:34:53 ID:IdD1THwn
>>742
嘘くせえな。学力低下世代に理解できるわけがない。
744大学への名無しさん:04/10/23 20:34:22 ID:v0H3tDnn
>>743
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H16/general/news/HP18kyouka.html
の下の方に、

D「数学V」は,簡単な微分方程式及び曲線の長さを含みます。

ってかいてあったよ
745大学への名無しさん:04/10/23 20:45:56 ID:ryqx1A3M
大学入試レベルの物理なら、微分、積分ができれば十分でしょ。それ以上の問題が出たとしても、満点取らさないための問題なんだし出来なくても何の支障もないだろう。
746大学への名無しさん:04/10/23 20:48:53 ID:DykJBPTh
と、突然意味不明な発言
747大学への名無しさん:04/10/23 21:54:42 ID:qfgXu+RX
京大は新課程では学習指導要領を逸脱する問題を出すことを予告しているはず。
高校では習わないことを出すわけだ。
以前から東大後期では微分方程式が出てるしね。
まぁ、この辺を受けるならやっとかないとまずいんじゃないかな。
748大学への名無しさん:04/10/23 22:23:57 ID:q/wdmQz9
>>745
みたいなバカがいるから・・・
749大学への名無しさん:04/10/23 23:10:47 ID:IdD1THwn
>>747
確か、新過程って「教科書が最低限度」と言ってるだけだったけ。
750大学への名無しさん:04/10/23 23:47:00 ID:RL8sOK74
微分方程式は昔みたいに文理系、両方習うことにしたらいいのに。
751大学への名無しさん:04/10/23 23:48:55 ID:q/wdmQz9
文系は別に死んでればいいだけだと・・・
752大学への名無しさん:04/10/23 23:55:53 ID:yNLEBnf1
文系に微分方程式はイランだろ……。あれは理系学問の華。
俺としては複素数平面復活してほしい。あれも文系には無用だが。
その代わり、数Vの微積分は文系も履修すべし。
753大学への名無しさん:04/10/23 23:58:38 ID:Ly7W+F8z
じゃあ、理系は漢文必修ってことでF(ry
754大学への名無しさん:04/10/24 00:35:07 ID:hwrNyPbH
文系は人に迷惑をかけないうちに死んで
755大学への名無しさん:04/10/24 01:45:00 ID:i+B2kKal
俺の学校の物理の先生は普通に微積分のやり方教えてくれましたよ。 ただし確認のために使えと言ってた。 ちなみにその先生は北海道大学→東京大学の大学院卒です。
まあ俺は普通に使っちゃってるけどね。
756大学への名無しさん:04/10/24 07:17:26 ID:iIlY66KU
私の学校の物理の授業も微積使ってたよ。
確認のためも何も教科書の公式にΔx/Δtとかが出てくるたびに
「これはもうtについての微分ですな」って感じの授業だった。
ただ、発音がものすごくいただけない上にうつ病酷かったんで寝てたけど。
公立のDQN校だったんだけど物理の先生だけはよかったな・・・。
真面目に聞いておけば今みたいに電磁気や単振動で苦労することはなかったんだろうし・・・
757大学への名無しさん:04/10/24 10:21:37 ID:mgbAOCYY
始めから微積使わされるのってかなわんなぁ
758大学への名無しさん:04/10/24 12:20:38 ID:9QEptfsl
質問です。二次試験で物理を微積使って解いても点数はもらえるの?
759大学への名無しさん:04/10/24 12:26:54 ID:Z5pN+sD+
>>758
お目玉もらうにきまっとろーが!
760大学への名無しさん:04/10/24 18:24:49 ID:xLTqCu0b
>>758
もらえる。
過去ログ読め。
761大学への名無しさん:04/10/24 18:40:21 ID:Wz5FqnKO
受験物理に微積は必要か?!
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/rikei/1096122201/l50
762大学への名無しさん:04/10/24 19:28:15 ID:Z2bH4IA+
そのスレでもこのスレと同じ事言ってる馬鹿がいるな。
763大学への名無しさん:04/10/24 19:44:50 ID:MVQiLoL/
微積使ってるやつってバカしかいないからね
764大学への名無しさん:04/10/25 04:06:03 ID:NwPP3rcG
微積は物理の本質であるという人もいる。
そしてその人は、物理をよく考えている人は微積物理なんて言葉は使わないという。

↑に当てはまる人”のみ”が回答して下さるとうれしい(「のみ」に注視!!!)

科学における基本は「なぜ」だ(朝永も、芽、茎などの例をだしている)

したがってこのうえで微積を「あえて」つかっている方々に問いたい。
「なぜ」使っているのかと。

1.背景
2.使用(発見)動機
3.結果

の3点を明確に区別して回答願いたい。

なお、この手の話になった場合、これまで
・微積物理なんて言葉はありません。物理をまじめに〜〜(以下略)
・大学の(教養課程の)授業についていけました
・苑田の授業で〜〜→口座名を(以下略)
というレスが、不思議なくらいセットでついてきた。
いいかげんみあきたし、人のいうことを鵜呑みにして、
検証ぬきにダラダラのべるのは科学的とはとても言いがたいので、
そのような一部の虚栄心旺盛な方は発言を控えてくれてOKです。
765大学への名無しさん:04/10/25 13:12:53 ID:GP5VUdPp
http://hanamaru.s5.x-beat.com/cgi-bin/img/yobi0107.mp3
コレおもしろいと言うか引いた
声は、石川莉華
766大学への名無しさん:04/10/25 17:59:03 ID:cEX5Js+B
>>756
・教科書の公式の導出の時に微積を使う。
・発音が悪い。
なんか心当たりあるなぁw 愛知県?

ちなみに俺が思ったその人は、問題解くときに
あからさまに微積っぽく書くことはなかった気がするけど。
767大学への名無しさん:04/10/25 22:04:16 ID:zzZ+xHI/
入試問題は、受験レベルとはいえ、高校時代先取りで勉強して
いたものにとっては、大学での勉強を意識したそれなりの良問だ
と思う。
電磁気の問題を、ベクトル解析やマクスウェル方程式で解くこと
は、まともな受験生なら、自明なことである。
大きな見通しがあると、余裕をもって望むことが出来る。
たかが、入試問題であるが、どんな問題でも9割の正答を出し得
る実力をもった者が発言するなら、納得できるが、まともに勉強し
ていない者に言われると、相手にしたくないものだ。

768大学への名無しさん:04/10/26 12:21:39 ID:gl+RsBa7
>>764
お前何様だよ。
意味不明な妄想を偉そうに。
769大学への名無しさん:04/10/26 12:24:19 ID:iwLfSLCh
>>767
おまいがおかしいだけだよ
そんな解法知るわけないだろ
必要もないし
770大学への名無しさん:04/10/26 13:29:11 ID:RnPwCGs2
所詮、微積しか使わないやつが
微積分を語ること自体が間違っている
771大学への名無しさん:04/10/26 20:04:38 ID:oFq1jaYl
微積分も良いが、英語もしっかりやれよ。
772大学への名無しさん:04/10/26 22:09:55 ID:78xcZZQl
>>767
何で微積派はそうやって堅苦しい口調で語りたがるんだろうな〜
それで日本語間違ってるんだから見てらんない(ノ∀`)
773大学への名無しさん:04/10/27 01:30:54 ID:QVpvVnie
>>772
そだね。
すっかす、ここで語られていることは教育論に直結すているから
この程度の話でお茶を濁すているのは、受験板での限界っちゃー、限界やね。
774大学への名無しさん:04/10/27 17:18:41 ID:U8tS5JIM
受験板の限界というよりも完全な板違い
775大学への名無しさん:04/10/27 17:56:16 ID:TkWGIoMO
受験生が勉強しなければならないことっては物理だけじゃないんだから。
そんなに微分積分で遊びたいなら、数Vの勉強をするべき。
776大学への名無しさん:04/10/29 16:33:15 ID:hdnmb+vo

777大学への名無しさん:04/10/29 16:55:03 ID:T8Nc7Mc7
受験物理に微積いるのですか?いままで使ったことないし。
778大学への名無しさん:04/10/29 18:39:17 ID:j3QLra1c
>>766
北海道の公立超DQN校ですよ。
もう微積連発の授業でした。
テストの問題にも
「等速円運動の加速度を微分を用いて求めよ」
とか平気で出すし・・・
779大学への名無しさん:04/10/29 21:19:14 ID:MHFcFtmC
微分は高等学校範囲外なので数学でやりましょうね
ってテストに書けばいいじゃん
780大学への名無しさん:04/10/29 21:20:50 ID:XwbGmscO
>>778
定期テスト?

定期テストならいいんじゃない?別に。
781大学への名無しさん:04/10/30 00:42:10 ID:n2VNxgX6
>>779
それは「不確定性原理よりこの問題の解は無数にある」と答えるようなもん。

>>780
まあそうなんですけどね
782大学への名無しさん:04/10/30 00:48:05 ID:MkeqG690
「不確定性原理によりこの問題の解は唯一つには定まらない」というような
使い方なら不確定性原理を引用した意味が分かるが、わざわざ物理用語を引用
した挙句使い方を間違うと恥ずかしいなw
783大学への名無しさん:04/10/30 00:53:19 ID:RHo+KGOF
>>778
dm/dtとか用いたら、先生のほうがビビるね。
784大学への名無しさん:04/10/30 00:59:00 ID:MkeqG690
質量を時間で微分したらそらビビルわ。
785大学への名無しさん:04/10/30 01:07:20 ID:RHo+KGOF
正確にはdm/dtも必要なわけだが。
786大学への名無しさん:04/10/30 01:19:53 ID:n2VNxgX6
>>782
恥ずかしいですw
787kubo:04/10/30 02:03:57 ID:77al9UVe
例えば電場から電位を求めるとき、
高校ではV=Edと教わるけど、それは一様な電場(どんな場所でも一定)であるときのみ通用する。
実際電場は場所によって非一様だから、普通は電場を場所で積分(線積分)して電位を求める。

まあ高校ではほとんど一様な電場の問題しか出ないから積分の必要はないのかな
V=Edの式も積分といったら積分という気がするけど
788大学への名無しさん:04/10/30 12:17:33 ID:uzR894Q4
三角形の面積を求めるのも積分と言ったら積分
789大学への名無しさん:04/10/30 16:10:57 ID:7MmUJu4g
大学生は大学の勉強してろよ。
790大学への名無しさん:04/10/31 13:35:36 ID:7pgrslE/
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、84票/100票。いよいよあと16票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
791大学への名無しさん:04/10/31 20:55:34 ID:MKrrd75k
V=Ed使うのってコンデンサーくらいだよね。
点電荷の電位は天下り的に書いてあるだけだし。
792大学への名無しさん:04/10/31 21:08:00 ID:qCYqvqoq
微積使わない方法っても微積によって導かれる性質を公式としてつかってるってだけよ。
だからどっちも微積なしに済ましてるわけじゃあないんだからどうでもいいよ。
793大学への名無しさん:04/10/31 21:56:33 ID:Wj8XfcmQ
>>792
小学生も微積を使っているということになるな。
794大学への名無しさん:04/11/01 02:39:10 ID:vBYG7d8x
どうでもいいけどV-Tグラフの囲む部分の面積が道のりって教えるくらいなら
素直に積分すれば移動距離が出るって中学の段階で教える方がいいと思う。
俺はこれの所為で混乱した。(そして物理入門読んでようやく理解した)
795大学への名無しさん:04/11/01 02:55:24 ID:+kVx3c81
大学入試はほとんど誘導がついてるので微積はあまり必要ではない。
しかし物理は微積で記述されているから微積を知ることは物理を知る事。
最強は微積でとく方法を知りながら時間を考えて公式/微積を使い分ける事。
これを意識しながら解けば微積使う事なんてほとんどないことに気付く。

肝心なのは微積派だろうが非微積派だろうが自分のやり方を貫く事。
微積派→公式を見直してスピードアップを目指せ
非微積派→単振動を微積で解く練習をせよ

俺は 公式→微積→混乱→マルチ で二次試験60/60でした。
796大学への名無しさん:04/11/03 22:07:58 ID:cEUUoCbY
大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、85票/100票。いよいよあと15票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
797大学への名無しさん:04/11/06 12:57:28 ID:ZWRt2JP5
ほしゅ
798大学への名無しさん:04/11/06 23:00:22 ID:bs5hbm2Q
>>795
東大ですか
799大学への名無しさん:04/11/06 23:49:28 ID:dRCPfcby
微積を使う問題を出したら文部科学省に叩かれるので出ません
800大学への名無しさん:04/11/08 12:30:39 ID:0xGYPXFx
800get
801大学への名無しさん:04/11/10 01:11:02 ID:LqNtJL6M
802大学への名無しさん:04/11/10 02:34:06 ID:PFjgslfu
801取られた・・・・・
803大学への名無しさん:04/11/10 03:42:03 ID:YCTvWvUX
大学の教科書を読むより他に根本的な解決策はない。
本を紹介してほしい奴はリクエストすれば教える。
804大学への名無しさん:04/11/11 17:01:10 ID:Sa02iyex
あげ
805大学への名無しさん
定積分の原理を先生がちょこっと説明しただけでしっかり解っているやつが
クラスでどれだけいるんだろうか。三分の一くらい?