切羽詰ったら、センターのみに賭けろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センターのみ頑張り、二次は完全に捨てる
はっきりいって、センターは英語以外は1〜2ヶ月で一科目9割が狙える。
もちろん科目や勉強時間にもよるが、一番速いであろう「現社」だと一ヶ月もかからないかもしれない。

もしセンター8割に達すれば
横浜国立前期の「経営学部」に運がよければ受かる。
他、駅弁後期もいくつか狙える。まず受かるだろう。

センター9割に達すれば
慶應以外の上位私立のセンター利用。
旧帝の後期のいくつかを狙える、これもまず受かるだろう。

なお、9割2分まで達すれば
京大の「食品生物科」を狙えてしまう。。面接で落とされるのはよっぽどひどいのだけ。

それと、二次が一科目だけのところもねらい目、早急に高得点が狙える
「生物」「公民」だけ課すところがあれば、センターのみと同じくらいねらい目。
2○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/23 04:06:01 ID:90yrbH22
>センターは英語以外は1〜2ヶ月で一科目9割が狙える。



世間知らず
3大学への名無しさん:04/09/23 04:06:58 ID:wlBm7ols
じゃあ3げっとしときますね。
4大学への名無しさん:04/09/23 04:07:36 ID:wlBm7ols
ついでに4と5もゲトしときますね。

ずっさー。
5大学への名無しさん:04/09/23 04:08:37 ID:wlBm7ols
6を取った香具師は脂肪校合格。

では健闘を祈る
6大学への名無しさん:04/09/23 04:08:54 ID:zhLGcb9I
いや狙えるだろ
実際取れるかは別だが
7大学への名無しさん:04/09/23 04:09:06 ID:wlBm7ols
やたー。合格

おやすみ
8大学への名無しさん:04/09/23 04:09:54 ID:wlBm7ols
プ
9大学への名無しさん:04/09/23 06:21:46 ID:xNaJ919d
>>1
本当にゼロの状態からだと1〜2ヶ月で一科目9割は無理じゃね?
あらかじめそこそこ出来て、センター前に問題集1冊仕上げられるレベルなら可能だが。
ていうか、5教科だったら5ヶ月〜10ヶ月だからもうマニアわねーよ(-_-#)
10大学への名無しさん:04/09/23 07:32:21 ID:rtxCbnFw
センター平均59%・偏差値51の和歌山大経済が経済力のない人には
お勧め…国立経済学部最下位だが
11大学への名無しさん:04/09/23 08:28:01 ID:Wd0VmTbE
いや、数学は無理だろ。
12センターマン:04/09/23 08:54:51 ID:vPm2JJ28
各教科9割いってたおれが、国・英・数・化生・現社で9割いくコツを教えます!かかってこい!
13大学への名無しさん:04/09/23 09:00:48 ID:q45M7qmh
たしかにセンターでがんばったら、

予定外の
同志社商、同志社英文に、受かってしまつた。
14大学への名無しさん:04/09/23 09:28:13 ID:qYLS6It1
この手のスレには必須だろ↓↓
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
15大学への名無しさん:04/09/23 11:33:17 ID:8x9rz59A
今からでも8割までなら可能
16大学への名無しさん:04/09/23 13:12:20 ID:pOcbiuXB
去年センターに掛けてやったけど、初日の英語で極度の緊張のため失敗
そのままずるずると引っ張って初日全滅
二日目はそこそこ撮ったが、合計7割私大は何処も落ちると思い
センター語の出願は無し、私大受験に掛けたがセンターとのレベルの差に愕然
諦めて、今浪人中。因みにセンター利用は、亜細亜と東洋に受かったけど蹴りますた
17大学への名無しさん:04/09/23 16:56:33 ID:OgSxEKmC
↑今から勉強頑張ろうってのに現実的なレスやめれ!
俺も今年おんなじ感じで浪人してるからネガティブになる・・・
18大学への名無しさん:04/09/23 17:08:53 ID:oLtjqXEL
本気でセンターにかけるなら10年分以上は問題やれ!
あと予想問題も解きまくれ!

っていうか今の時期にやれ!

「やっぱりセンターじゃむりだぁ!」って直前に思うんじゃ絶対にまずいから
19大学への名無しさん:04/09/23 19:39:44 ID:QmbvDZ09
ああ
20大学への名無しさん:04/09/24 14:03:28 ID:f7WtzX0v
2004年の過去門すべて解いたところ

英語 6割
数学 3割
国語 8割
社会 9割5分
理科 9割

1月までに9割いけると思いますか?
21大学への名無しさん:04/09/24 15:43:11 ID:YF2B7yCp
無理無理

数学2Bって壁を忘れんなよ
22大学への名無しさん:04/09/24 16:51:34 ID:NxTxfW1j
>>20
無理無理
 
去年の国語はめちゃ簡単だったことを忘れるな
23大学への名無しさん:04/09/24 17:40:42 ID:f7WtzX0v
>>21
情報で8割いきましたけど。
もちろん数学1Aは2割、合計平均3割
>>22
平均5割のテストで8割とっても9割あつかいでしょう?
24大学への名無しさん:04/09/24 17:43:31 ID:DUbZkNTa
アホか
25大学への名無しさん:04/09/24 17:50:10 ID:DjbYnQph
>>23
お前は本当に8割行ったのかと小一時間問い詰めたい。
ただ情報なのに8割取れたって言ってみたかっただけちゃうんかと(以下ry
26大学への名無しさん:04/09/24 17:56:18 ID:DVyS6S/v
センターで数学TAしか使わない人っている?
27大学への名無しさん:04/09/24 19:03:02 ID:f7WtzX0v
なるほど、平均5割のテストで8割とっても8割あつかいなんですか。

ほほ〜そりゃおもしろい
28大学への名無しさん:04/09/24 19:49:10 ID:iX4lth/4
行ってる意味がわからんが

情報で行ける大学探しとけってこった
29大学への名無しさん:04/09/24 23:26:34 ID:e9p54McF
>>26
去年そだたよ
30大学への名無しさん:04/09/26 12:35:17 ID:fl8XdEO5
nhgf
31大学への名無しさん:04/10/01 23:53:03 ID:LQR2FGCN
32大学への名無しさん:04/10/02 18:51:10 ID:C2Fzh/b5
a
33くり:04/10/02 18:52:12 ID:x8qVtMI7
今日見かけたんですが英語と国語(他にもあるかも)のセンターの
裏技って本持ってる人います?
めっちゃ読みたかったけど袋とじになってるし
結構な値段なんで購入しませんでしたが。
普通に考えたら帯に書いてあったことネタっぽいかな・・・
とりあえず気になるんで持ってる方いたら
感想をお願いします!
34大学への名無しさん:04/10/02 19:29:39 ID:CdESn7Q0
>>33
両方持ってるが国語だけは買ってみる価値はあるんじゃない?英語はまぁしっかり勉強しる。そちらの方が早い。
帯に書いてあるやつは・・・・半分は信じてもいいんじゃない?まぁ、国語は国語力だけじゃ無理だからなぁ。
35くり:04/10/02 19:30:47 ID:x8qVtMI7
具体的にどんなことが書いてあるんですかね?
36大学への名無しさん:04/10/04 01:10:30 ID:iOnl5eQa
あれは当てにならんよ 今年あれで受けたやつ全員浪人してるもん
普通に実力つけるのが一番
37大学への名無しさん:04/10/04 16:31:26 ID:Q+H8S0Ck
マーク模試で
国語 6割
数学 9割
化学 6割
物理 4割
社会 1割
英語 5割

現役ですが、これじゃ四国の国立にはいけない?
38大学への名無しさん:04/10/04 17:25:00 ID:Sv6Kx0IH
>>37
社会1割って・・・公民なら無勉でも5、6割はいくだろ。
39大学への名無しさん:04/10/04 17:31:09 ID:Zj2c0VMb
喪前ら出願はまだしないのですか?
40大学への名無しさん:04/10/04 17:31:33 ID:My3f6nYF
本当に0からってさ
英語でりんごがappleってわかんないレベルかな?

俺も高校時代遊んでて0からスタートして今まで来たけど(それでも偏差値45程度だけど)
本当は0からじゃなくってかすかに中学英語覚えてるくらいだったな。
41大学への名無しさん:04/10/04 17:35:45 ID:NeDOGZax
0からって7割平均くらいからだろ
理系なら暗記教科やってなくても平均7割はさすがにいくだろうし・・・
42大学への名無しさん:04/10/04 21:07:12 ID:xwVOg8vv
マーク模試で
国語 8割
数学 2割
地学 9割
生物 9割
社会 9割
英語 7割

現役ですが、これじゃ横浜国立にはいけない?
43大学への名無しさん:04/10/04 21:25:14 ID:Rd6EHKwo
すうがくとえいごをぐぐるんだ!ガンガレ!ガンガレ!
44大学への名無しさん:04/10/04 21:39:22 ID:uV7fkO40
センターで8割強とった。
前期は東大受けた。当然落ちた。
英語をそれなりに頑張って旧帝理系の後期に受かった。
この時期のマーク模試では7割5分程度しか取れなかった。
特に頑張ったわけでもない。唯一英語だけは自信あったけど。


というわけでマーク模試で7割5分前後のヤシは旧帝理系の後期なら
今から頑張れば余裕だろう。後期の試験科目のどれかが得意という前提で。
45大学への名無しさん:04/10/04 21:50:40 ID:2aWxMMo6
偏差値45ぐらいを受かるには国1、英語、現社でそれぞれ何割で行けますか??低レベルですいません・・・
46大学への名無しさん:04/10/04 21:56:06 ID:Z4vMeb5A
センターマン。英語9割りとる方法教えてください。。
ちなみに今、6割弱でございまする。
まじめに教えてください。俺の壁はこの英語です。
47大学への名無しさん:04/10/04 21:57:41 ID:ky+8aELy
>>45
6割くらい
48大学への名無しさん:04/10/04 22:05:56 ID:2aWxMMo6
47>>さんくす
49大学への名無しさん:04/10/09 17:22:13 ID:162JkfOr
【2:6】試験会場での究極のリラックス法はこれだ!
1 名前:大学への名無しさん 04/10/09 17:12:11 ID:hSyKqZeA
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
50大学への名無しさん:04/10/10 12:56:03 ID:Vq/g/Qey
とりあえず、hageとこう
51大学への名無しさん:04/10/10 14:59:28 ID:V6ycMyNw
これからセンター試験まで1000時間勉強したら、センターで8割以上
とれるでしょうか?

現在の状態は、
進研駿台模試で
国語 108 (現文75 古文10 漢文20)
英語 137
数学 101 (数TA 60 数UB 40)
地理 75
現社 60 →現社捨てて、倫理に切り替えて勉強中
化学 25 →化学捨てて、地学に切り替えて勉強中

こんな状態なんですが、どうでしょうか?
センター一本勝負です。
地学、倫理は独学です。

いろんなアドバイス待ってます。
52大学への名無しさん:04/10/10 15:08:46 ID:ZG/nXs9H
>>51
化学を捨てるのはもったいない。化学は簡単。
ちゃんと勉強してれば12月にでも8割行くんじゃない?
数学はとにかく演習のみだな。MD聞きながらでもやったら?
53大学への名無しさん:04/10/10 16:05:30 ID:K7YfZ/Ak
センターだと化学が一番大変と思うが
54大学への名無しさん:04/10/10 16:21:58 ID:DboO2v0t
化学は簡単だがマークは問題をよく読まないと引っかかる。
↑は俺のことだけどな…
記述はまだ普通にできるのにな…それでもうっかりミスするが。
英語できない奴はとりあえず第4〜6問を完璧にしろ。
これで他があんまりできなくても160は行く。
55大学への名無しさん:04/10/10 22:57:38 ID:0hQbCxHe
化学得意な漏れがアドバってみる。
センター化学は有機と無機はこの整理法で合格を決める!を暗記して過去問解きまくれば
2週間で無機有機は9割以上取れる(定着には時間がかかるが)。
理論と計算問題は慣れが必要だが…まぁ教科書傍用問題集で粘ってみな。
倫理は薄い問題集を何周もすれば2ヶ月でいいし。
今6割取れてる教科は8割までは持っていけるぞ。つらいだろうががんばれ。
センターは似たような問題ばかりだから過去問解きまくって復習するだけでも勉強になるぞ。
今悪い人でもまだ間に合うが、今始めなければもう間に合わないってことは確実だからな。

56大学への名無しさん:04/10/11 16:16:47 ID:5qbIDGPa
センター受験の方が難しくないか?
>>1は釣り?
57大学への名無しさん:04/10/11 16:36:13 ID:kfsK7ACG
・英語 センターは多少記憶があいまいでも読めればOK 二次はあいまいでは無理、更に書けなくてはいけない。
    単語から日本語訳が出るのは比較的楽だが、日本語から単語をはっきり書き出すのは3倍くらい労力がかかる。

・数学 センターと二次ではあまりにレベルが違う。更に二次は完全解答しなくてはならない。
     また二次は色々なパターンを200ほど覚えなくてはいけない。

・国語 現代文のレベルが違う。二次は書き出さなくてはいけない。

・理科 二次ではかなり細かい記憶に、更には計算問題なども出る。

・社会 あまり変わらないが、やはり問題は二次のほうが上。

二次とセンターじゃ成績向上スピードが断然違う。
センターは一年で9割も可能だが、二次の偏差値2〜3教科70はそう簡単ではない。
58大学への名無しさん:04/10/11 16:45:09 ID:0cqcB7Lg
国語はセンターより難関大二次のほうが簡単な気がする俺。。。
1マークに7点とか8点もあって部分点ないんだもん、きついぜ。。
59大学への名無しさん:04/10/11 18:46:18 ID:4NaJY0hc
二次試験はじっくり考える時間有るからな
センターは二次と比べると簡単だけど、スピードがものをいうから
英文とか読むの遅いと辛いかも
60大学への名無しさん:04/10/11 22:09:36 ID:qhGluPDC
国語が難しくて解けないよ。小説が最悪だ。
マークモシで7点とっちまった。
61大学への名無しさん:04/10/11 22:19:27 ID:ApVmDDgt
>>60
良くそんな点数取れるな、偶然でも
62大学への名無しさん:04/10/11 22:24:08 ID:QXFGes0j
僕・・・
中間で現国2点とりましたよ。
63世界のアウトラインフォント ◆AMkSAKkW.k :04/10/11 23:05:29 ID:l2bDKZmD
間違えて、サードに駆け込みました。
64大学への名無しさん:04/10/12 22:35:49 ID:r5ag5Nq2
今まで授業以外勉強していません。今から頑張って、慶應法のセンター利用に受かるでしょうか?
河合マーク模試
国語 159点
英語 166点
数学 132点(TA53UB79)
地理60点→現社にしようか思案中。
65大学への名無しさん:04/10/12 22:36:56 ID:EDtFYKiM
>>64
現時点で8割無いと、かなり厳しいんじゃ?
66大学への名無しさん:04/10/12 23:27:53 ID:3GTWRral
>>65
さすがにそれはないが、現時点で英語が8割以上で合計7割くらいじゃないと
かなり厳しいな。
67大学への名無しさん:04/10/12 23:35:07 ID:USDcnJ4b
お前らちゃんと答えてやれよ…
68大学への名無しさん:04/10/16 14:19:45 ID:PeYcXl3y
逆逆
69大学への名無しさん:04/10/16 14:38:00 ID:W4LISD6V
関学「関大、お前はクビだ」
関大「は?」
立命館「お前如きが俺達といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
関大「おいおい、待ってくれよ…」
同志社「悪いですね、そういうことです」
関大「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
関学「彼に入ってもらうことになった」
甲南「よろしく、甲南大学です。趣味は合コンです」
関大「そ、そんな…」
立命館「今日から俺たちは“甲関同立”として生まれ変わる」
関大「コウカン…?本当に俺と甲南を交換していいのかよ。」
立命館「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
関大「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
____一年後____
関学「“甲関同立”は絶好調だな」
立命館「ああ、人気は鰻登りだぜ」
同志社「少し関大は可哀想でしたがね」
立命館「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
甲南「趣味は合コンです」
そこへ、関大と謎の男が現れた!!
関大「よう…」
立命館「うわ、関大!今更何の用だ!?」
関大「こいつが俺の新パートナーだ」
摂南「なんですか、この大物方は」
関学「せ…摂南大学!?」
関大「俺たちは今日から“関摂”として生まれ変わる」
同志社「“関摂”?!…間接とは、いかにも滑り止めにされそうな名前ですね」
甲南「趣味は合コンです」
70大学への名無しさん
>>64 慶應って95%くらいいるんじゃなかった?
厳しいとオモわれ。ってかそれに賭けないほうがいいんじゃないか?