>>588 お前さん用の2006年度版はまだ出てないよ。
2Bのベクトル糞だってホントか?
沢山の模擬問や過去問をやった方、
数2Bのマニュアルの最後にある予想問題って難易度はどれくらいですか?
センター過去問で言えば何年レベルですか?
597 :
大学への名無しさん:05/01/09 00:38:41 ID:k52kOoqT
マニュアルの良い部分おせーて
今は8〜9割。時間短縮させたい。
2Bの微積以外にも
ここはやっとけ!!
って場所あったらアドバイスして下さい数学の猛者達
598 :
大学への名無しさん:05/01/09 08:10:43 ID:jnvXGG+0
ベクトル
599 :
大学への名無しさん:05/01/09 08:39:36 ID:ZipJEko6
三角比
600 :
大学への名無しさん:05/01/09 08:45:14 ID:kEWQj32v
複素数600
601 :
大学への名無しさん:05/01/09 09:18:49 ID:goKQirTO
確率分布
602 :
大学への名無しさん:05/01/09 11:46:19 ID:NYmztDsd
数と式
603 :
大学への名無しさん:05/01/09 12:04:22 ID:k52kOoqT
なんか一杯挙げられててちょとワロタ。
2Bしか買わなかったからベクトルと複素数はやっとくよ。
1Aは時間余裕あるし他の科目に労力回します
ありがとう猛者たち。
604 :
大学への名無しさん:05/01/09 16:41:44 ID:kZb27BV7
ベクトルとか確率書いてる人って無駄に複雑に書いてない?俺が頭悪いだけかもしれないが
605 :
大学への名無しさん:05/01/09 17:10:46 ID:xPkRM92H
ベクトルは普通だが確率は確かに複雑だな…
606 :
東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/09 17:26:24 ID:7vd7+jUF
TAのマニュアルの108頁の(2)のスセソタって36分の19じゃないんですかね?黒本見るとそうなってるんですが・・・
607 :
ジオ:05/01/09 17:56:39 ID:Rb5jQKZh
608 :
東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/01/09 21:22:54 ID:7vd7+jUF
圖形を伴うので、殘念ながら無理です。90年度の数學Uの追試驗ですね。
数學Uですけど、現在のTAの範圍に当たります。
609 :
大学への名無しさん:05/01/09 21:39:18 ID:TKzMgd2O
センター試験数学30秒速解テクニック 日本実業出版社
これ読んだ人、参考になった?
>>596 02くらいじゃないかなぁ。
03、04よりは全然簡単。当てになるのかな、あれ。
04が75点しか無かった俺でも95とれたよ。
611 :
大学への名無しさん:05/01/10 00:45:14 ID:F50UlN9O
数学のUBは03年度からそれまでのセンター数学の常識が通じなくなってるからね
頭を柔軟にしていかないと本番テンぱるだけで終わるよ
612 :
大学への名無しさん:05/01/10 01:13:23 ID:otpG/krm
化学やってたらわけがわからなくなってきた…どうしよう
613 :
大学への名無しさん:05/01/10 11:21:57 ID:tKJpij0j
>482
たぶん高地でウォーミングアップしてるんだとおもわれ
614 :
大学への名無しさん:05/01/10 18:21:55 ID:x2yR7kzY
大数は確率の解説が下手
615 :
大学への名無しさん:05/01/10 21:19:49 ID:iILVpfRs
数学2Bの最後の2004年の過去問の解説で、三角関数「こういうのって90°しか入らないよね…」←なぜ決めれるんですか?教えて下さい。
ていうかベクトル、ホントに良いのか?あれ…。
普通にチェバとか知ってたら普通過ぎる…。俺が変なのか?
617 :
大学への名無しさん:05/01/10 22:10:08 ID:2qVDmNSs
知ってると使えるは別
618 :
大学への名無しさん:05/01/10 23:19:57 ID:otpG/krm
化学の載ってるあの計算の仕方で計算問題何割くらいできそう?
つうかだいすう解説省くな
620 :
大学への名無しさん:05/01/10 23:37:11 ID:jbqHvlpD
トレーニングやってるが解説なかなかよいぞ。
622 :
大学への名無しさん:05/01/11 14:34:47 ID:WPDuu0IF
数学苦手な人や文系が手っ取り早く70点取れるように〜
とか書いてあるけど嘘だからねw
苦手な人は使いこなせませんよ
623 :
大学への名無しさん:05/01/11 14:40:14 ID:HKC8X8sq
>>619 大数の解説で納得できないような低偏差値は大数つかうなやw
624 :
大学への名無しさん:05/01/11 16:01:12 ID:X16/63gJ
UBのP92で、絶対値が2だからって何故解が±2になるの?
625 :
大学への名無しさん:05/01/11 16:57:27 ID:Uw5Y2Ikf
626 :
大学への名無しさん:05/01/11 17:29:48 ID:pRabiKI7
〉625
釣りなんだよ、釣り
と624に釣られてみる
627 :
大学への名無しさん:05/01/11 19:53:37 ID:X16/63gJ
絶対値2=±2はわかるけど、求めた絶対値が解になる意味がわからん。
お願いです。
>>627 絶対値が|1+√3i|=2に等しい複素数をαとすると、
α=2(cosθ+isinθ)
となるが、このうち実数となるのは
θ=0°のとき α=2
θ=180°のとき α=-2
の2つだけ。
積分公式を始めて見た時、どんな直線であろうと式に全く反映されていないことでちょっとビビったが、
ちょびっと証明やってみたら、すぐ分かった。('A`)
あれ、便利だな…。
630 :
大学への名無しさん:05/01/12 19:36:34 ID:yoSXxwB/
ベクトルがよく分からん。
例えば三角形ABCのABを1:2に内分する点をD、
ACを2:3に内分する点をE、
BCの中点をMとして直線BEとDMの交点Pとする。
ベクトルAPをABとACで表す時に、
どうやってメネラウス型でやるの?
つーか、既出だが確率は糞杉だな。
わざわざわかりにくくしてる感じだ。
632 :
大学への名無しさん:05/01/12 23:07:32 ID:ejf4Zzdu
つか、直前版マニュアルはいつ来るんだ?
633 :
大学への名無しさん:05/01/13 10:37:53 ID:bJySQbvu
来ないよ
634 :
大学への名無しさん:05/01/13 11:13:25 ID:dTFH0wpm
TAトレーニングの第6セットやったひといる?なんで確率んとこ振り替え
なんて操作をしてるの??マニュアルの書き込みの例題んとこだと、
通れないとこがあって似たような問題なのに振り替えなんてやってない。
意味わからなくなってきた
ちょくぜんまにあるこねええ
なぜだああ
積分の面積公式いくつ覚えた?
637 :
大学への名無しさん:05/01/14 00:53:59 ID:uqaBSg+T
3分の1が2個
6分の1が2個
12分の1が1個
638 :
大学への名無しさん:05/01/14 00:55:24 ID:uqaBSg+T
h=dl^2はめっちゃ使えるな。
639 :
大学への名無しさん:05/01/14 08:10:14 ID:Ee3U3uyF
なんでdなんだろね。x^2の係数は普通にaでよくね?
だからオレはh=al^2と覚えてる。
>>639 たぶん係数にaがはいってたら混乱するからじゃね?
>>637 図形と公式がごちゃまぜになっちゃうから、さらりと教えてくれませんか?
おじさん、ageちゃう