化学的総合スレpH13

このエントリーをはてなブックマークに追加
701大学への名無しさん
新たな元素発見きたあああああああああああああああああああああ












周期表載るだけで
受験にはほとんど関係無いだろうけど
702大学への名無しさん:04/09/28 16:39:02 ID:btNdqLUq
>>698>>700
赤いのがあるんですか?
今度本屋で標本といっしょにみてみます
 
志望校は金沢大医医です
703(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 16:45:24 ID:2Hrjnt7Z
>>702
金沢医学部か・・・。

精選赤は三國の本ね。精選化学IBU問題演習(応用編)ってなってる。
全部で112題あるかな。標問よりちょびっとだけ難しいレベル。

これと標問で充分だと思うけど、
もし余力があるなら有機化学演習、医学部への化学、SEG攻める50題などもあるかな。
704大学への名無しさん:04/09/28 16:49:58 ID:kSyhVRPm
>>701
114番以降か?
705大学への名無しさん:04/09/28 17:55:46 ID:wNnx7cde
>>704
113番
706大学への名無しさん:04/09/28 18:07:22 ID:2Egau+7S
ウンウンオクチウムの二の舞になりませんように。
707大学への名無しさん:04/09/28 22:18:28 ID:QWSpYIMz
理系標問の使い方としては、1回目は全て答えを見ながら知識を覚えるように進めていって、
2回目以降に自力演習。
そして復習は解けなかった部分を中心に。
というやり方で問題ないでしょうか。
708大学への名無しさん:04/09/28 22:31:27 ID:abMWUvDP
当方新潟医志望で過去問みたら化学はやさしめっぽかったんですが
これでも一応理系標問までやったほうがいいんでしょうか?
709大学への名無しさん:04/09/28 22:36:37 ID:QekO03AA
>>707
悪くないけど、全部で3巡なのは少ないね。
最低でも5回、出来れば10回は繰り返したい。

>>708
問題が簡単でも医学部は基準点が高いので油断出来ません。
理想的には理標も出来るといいんだけど・・・。
710大学への名無しさん:04/09/28 22:44:04 ID:abMWUvDP
ちなみに理標の難易度は>>6だとどのくらいなんですか?
711大学への名無しさん:04/09/28 22:54:48 ID:3uJfju/X
質問!

熱化学です。
吸熱・発熱の分類(式の上でどっちの辺にプラスするとか、マイナスするとか)はどういう風に見分ければ良いんでしょう?
暗記のみ?
712707:04/09/28 22:55:06 ID:QWSpYIMz
>>709
お答えありがとうございましたm(_ _)m
5〜10回くらいできるように計画を立てていきたいと思います。
713っn ◆vet/4SJIII :04/09/28 23:03:31 ID:UshoiiNN
>>711
図書けば分かる
位置エネルギーが高いとこから低いとこに行く変化は発熱、逆は吸熱
位置エネルギーが高い順は覚えたほうがいい
高い→低い
原子→単体→生成物
とか

合ってるのかな、俺はこれでやってるけど
間違いあったらエロい人教えて
714大学への名無しさん:04/09/28 23:13:20 ID:7o1Jd9vd
Fe(OH)3がコロイドとして溶液中を漂う場合と、
普通に沈殿する場合って何の違いがあるんですか?
教えてエロい人
715大学への名無しさん:04/09/28 23:42:28 ID:ox60hC7C
セミナーの標準と重問のAでは
レベル同じくらい?
716大学への名無しさん:04/09/29 00:19:05 ID:IxRmLv7e
>>714
疎水コロイドは少量の電解質を加えると…
ってはじてい嫁。つまり電解質がないと沈殿しない。
凝析しないというわけ。
717大学への名無しさん:04/09/29 07:13:12 ID:U4KCmWIt
>>711
俺ならひとまずは全ての分子をバラバラにした状態までに必要なエネルギーを考える。
反応物→活性化状態と生成物→活性化状態に必要なエネルギーをそれぞれ計算。
大きい方が図的には下に来るね。
反応物が下なら吸熱、生成物が下なら発熱。

あと、発熱とエントロピー増大とで考える方法もあった気がする。
平衡状態で正反応がエントロピー増大の方向ならば、
逆反応は発熱であることが多く、この2つの相反する力が釣り合うことで
平衡状態になっているのだそうだ。
718大学への名無しさん:04/09/29 07:23:54 ID:FNI3ruSi
>>716
じゃあ、
FeCl3 + 3H2O → Fe(OH)3 + 3HCl
FeCl3 + 3NaOH → Fe(OH)3 + 3NaCl
で、上がコロイドになって下が沈殿する理由って言うのは
同時に生成される物質が電解質であるかないかってことですか?
719大学への名無しさん:04/09/29 13:23:03 ID:C6PTbtDd
>>715
重問の方が難しい
720大学への名無しさん:04/09/29 19:06:21 ID:TN8KFhq1
化学ツマンネ・・みんなは化学のどのへんがおもろいの?
721大学への名無しさん:04/09/29 19:07:41 ID:ZZmGCGF5
有機だけおもしろい。
無機は普通。理論オモンネ
722大学への名無しさん:04/09/29 19:15:52 ID:2/iAP1nm
薬学のための問題集みたいなものはないんですかね?
723大学への名無しさん:04/09/29 19:22:08 ID:R3bob7nf
志望大は有機の出題率が高いので有機を中心に勉強しています。
今までに河合出版のらくらくマスター、セミナー、Z会の化学TBの演習、
化学Uの演習をやってきて有機に関しては模試で失点する事は少なくなりました。
志望大の有機の問題の難易度ですが
基本から標準までの出題が8割で残りがやや難といった感じです。
Z会の演習より難しめの問題集ありますか?
724大学への名無しさん:04/09/29 20:07:15 ID:GUlePdeX
化学Uの初学者向けの本ないですか?
725大学への名無しさん:04/09/29 21:23:33 ID:oDBPyQzB
名大理学部志望の高3です。
夏休みでセミナーが終わり、今、重要問題集をやってます。
で、名大の化学は有機の出題がわりと多いのですが、
重要問題集って有機の問題少ないですよね....。
で、「有機化学演習」をやろうと思うのですが、名大にとってオーバーワークだったりしますか?
もしそうなら、何かオススメの問題集を教えてください。お願いします。
726大学への名無しさん:04/09/29 21:54:53 ID:IxRmLv7e
>>718
そうだと思われ。というか本当は両方ともコロイドになるが下の方は電解質の
NaClが電離するので正コロイドのFe(OH)3とClとがくっついて沈殿。てな感じかと。
727大学への名無しさん:04/09/29 22:03:28 ID:k6acLzm5
>>725
こだわって とか。薄すぎるかな・・・
728大学への名無しさん:04/09/29 22:04:12 ID:eY34arb8
重問、理標を毎日2時間ずつやったらそれぞれ何日くらいで1週できる?
729大学への名無しさん:04/09/29 22:05:02 ID:cTYn3PwJ
「水の蒸発熱は44kJ/molである。」って+の値で書いてあるのに、
何で熱化学方程式だとH2O(液体)=H2O(気体)−44kJなんですか?
730大学への名無しさん:04/09/29 22:11:26 ID:58Dq6WTW
潜熱は吸熱であるのが自明なので、−を付けないことになってる。
結合エネルギーとかと同じ考え。
731大学への名無しさん:04/09/29 22:14:57 ID:IxRmLv7e
>>729
H2O(液体)+44KJ→H2O(気体)
だからだと思われ。
732大学への名無しさん:04/09/29 22:18:54 ID:gE6tuRvh
>>725
重要問題集が終わったら「入試重要問題集」をやると良いよ。
これは今年の色々な大学の問題が載ってる。
他には河合塾の「こだわって」シリーズがピンポイントには良い。
でも名大志望なら「有機化学演習」は挑戦してもいいかもしれない。
733大学への名無しさん:04/09/29 22:30:43 ID:Nd5OYzv6
有機化学演習より、新演習の有機分野がいい都思う。
734725:04/09/30 00:00:38 ID:ut9gJr0+
みなさん、レスありがとうございます。

>>727
あれは薄いですよね.... なんだか心配(´・ω・`)
>>732
「入試重要問題集」、初耳ですw
でも、理論と無機は重要問題集で十分ってうちの学校の先生がいってたし、
有機の補強の意味で「有機化学演習」を候補にいれようかな。
>>733
それも一時期考えたんですが、新演習って難しいことで有名じゃないですか!?
評判はイイらしいけど、俺に扱えるかどうか心配で...。
735大学への名無しさん:04/09/30 00:02:39 ID:P/nI2RhE
新演習って網羅系の難問集って感じだけど、
有機分野かなり多いな。
極めるには最適だな。
736大学への名無しさん:04/09/30 00:26:20 ID:/fQUrx5E
>>726
HClも電解質だろうよ…。
>>718の上の反応はコロイドとしてしょっちゅう出てくるけど、上と下の違いは反応させる量の違い。
下のは同量の反応で、上のは水に対して塩化鉄は極少量。それに高温っていう条件もある。
まぁ、高温で反応させた。って表記があればコロイド、指定無しなら沈殿反応と考えていいと思ふ。
737大学への名無しさん:04/09/30 00:27:18 ID:hNcm8epu
新演習は有機が良いのはもちろん、気体も結構いいと思う。
なんか自信ついた。もうすぐ1周するから、過去問と平行して解いて、
バリバリ復習して極めたいなぁと思ってる。

>>734
難しいのもあるけど、重要事項が満載だし、
有機は新演習で網羅できると思うから、新演習オススメ。
738大学への名無しさん:04/09/30 01:00:13 ID:UxhjeWK6
化学初めてなんですが
理論と無機飛ばして、いきなり有機やっても大丈夫ですか?
整理法でやろうと思うのですが。
739大学への名無しさん:04/09/30 01:02:37 ID:1Cke4fG9
>>718
>>736
…o,orz。
スマソ↓
740大学への名無しさん:04/09/30 01:03:52 ID:6Dx+QfU6
>>738

うん、なんていうか・・・やめとけ
741大学への名無しさん:04/09/30 01:04:23 ID:7cz0cp83
>>738
molとか原子量が分かってるならいいんじゃない?
742738:04/09/30 01:42:37 ID:UxhjeWK6
>>741
だいたいはわかりますけど、そこらあたりを復習してから有機やってみようと思います。
>>740 さんと共にレスthx
743大学への名無しさん:04/09/30 01:43:15 ID:HXi/0zCW
化学の問題集(理論無機有機すべてについて)はそれぞれどれがいいのですか?因みに基礎〜標準は終わってます
744大学への名無しさん:04/09/30 01:56:43 ID:3iUiUDFU
>>743
重門
745お初です。。:04/09/30 02:08:45 ID:7CvHPEPD
すいません、最近になって化学の勉強法についてかなり不安になってきたので2ちゃんねるに来ました。
私は理系標準問題集(駿台)を主流に化学の勉強を進めてきましたが、一つの問題集を何度も繰り返しやるという勉強法は本当に大丈夫なのか不安になってきました。
と、いうのも実際の大学受験は初めて見る問題ばかりが出題されるわけで、何度も繰り返しやる勉強法で効果があるのか不安になったのです。
志望校は名城薬で化学が合否を決めます。
アドバイス是非ともお願いします
746大学への名無しさん:04/09/30 02:30:47 ID:GNF669o9
>>745
鋭いですね。傾向およびレベルの似た大学の過去問を演習すべき
でしょう。大学入試正解を使うと色々な大学の入試問題が載って
います。なお、「何回も繰り返し」というのはアホのやることです。

このスレに長居は無用です。じきに「はじていやれ」とか「福間の
無機をやれ」なんて駄レスが続くことでしょう。
747まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/30 02:55:51 ID:Rv0emqKd
>>745

名城薬ですか。
俺は、現役の時、化学は過去問+教科書問題集(数研)+チャートで
合格だったが。
模試はセンター+私大をうけてます。

748大学への名無しさん:04/09/30 03:38:37 ID:w0GNyWc+
>>725
こだわっての有機結構やったけど結構いいぞ
薄いとか言ってるけど・・・
TBとUで別冊になってるけど、IBの有機だけで35題 Uだけで35
ちなみに、新演習の有機分野は92題
名大ならこだわってで十分おつりがくる 理学部志望みたいだけど、たとえ医学部だとしてもだ
有機化学演習はやったことないけど、立ち読みした限りでは問題数は多いが名大の難易度を考えるやりすぎ
有機の問題が狂ったように難しい京府医とかを受けるならやってもいいかもしれないが普通は他で足りる
もはや時代の産物としか言えない物だとオレは思ってるが・・・
無論、やってマスターすれば学力はあがる
しかし、化学ごときに時間をかけすぎてもなぁ
暇なら、他の教科やれ!
749大学への名無しさん:04/09/30 07:09:41 ID:cFJr6A2p
二見の問題集もよさげ。オレは二見の問題集2つと化学精説で神戸大医学部分と他に私立医大も一つ受かった。
東大や京府医科とか受けないんだったらこれでOK。
化学は基本的な事がばっちりなら河合の模試とかなら偏差値70くらい取れるよ。
ちなみに俺は偏差値70前後をキ−プしてたが重問でもわからない問題けっこうあった。
B問題の中にけっこう難しい問題あるんだなあ。重問やってる人いるけど重問は簡単な部類の問題集じゃないから気合いいれてやったほうがいいよ。
750大学への名無しさん:04/09/30 07:14:36 ID:NF1KQj82
二見の化学良問精選TB・Uハイクラス編っていい?
751(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 07:46:41 ID:KSdiXPSt
>>750
「二見の化学良問精選TB・Uハイクラス編」は一見すると良いように見える。
確かに問題もオリジナルが多いし難度も最高レベル。
もし完璧に理解出来たならば、化学は無敵と言っても過言じゃない。
けど、解説がはしょりすぎてて出来る人でも理解し難い。
二見の解法は独特みたいだから東進で彼の授業受けてないとしんどいんじゃないの。
752725:04/09/30 07:52:50 ID:tPwdqeyu
>>737
やっぱり新演習、評判いいみたいですね。
でも、名大にとってオーバーワークにならないか心配です(´・ω・`)
名大の傾向を調べただけで、難易度についてはそれほど知らないので....。
それと、新演習と有機化学演習ってどっちが難易度上なんでしょうか?

>>748
こだわって、2冊あわせて70題なんですか。有機化学演習の例題数より多いみたい。
今日、暇があれば本屋で立ち読みしてこようと思います。
753大学への名無しさん:04/09/30 08:03:14 ID:3iUiUDFU
>>745
問題集を繰り返してて
もう9割型は完璧、といえるなら
ほかのをやってみたらいいんじゃないか?
 
それに初見の問題はどーたらこーたらいってるが
そしたら何のためにある模試だ?
理標ならそこそこのレベルはあるんだし
繰り返す価値はあると思うよ
754大学への名無しさん:04/09/30 08:35:52 ID:ZbVQWcrw
無理なのは分かってますけど仮に新研究を極めた場合、
新演習は不要?
755大学への名無しさん:04/09/30 08:49:57 ID:3iUiUDFU
>>754
それは国語辞典を丸暗記したから国語の勉強は不要?ってのと同じ
756面白い:04/09/30 08:58:15 ID:vfWOk/QJ
オウム事件と911は、黒幕が同じ。911は、ユダヤが麻薬と石油と武器利権を独占するための内部犯行。それでも
満足せずに、イラク・シリア・イランも陵辱して大イスラエル帝国の版図に組み込もうとしている。そして、ユダヤが選んだ
極東の手先は朝鮮人の宗教。麻薬と防衛利権を介してユダヤは北朝鮮人脈と連携している。北朝鮮の麻薬密造
でユダヤが儲け、テポドン発射でユダヤ防衛産業が儲ける。オウムの武装蜂起は、北朝鮮の南進計画に呼応した
陽動作戦だった。ユダヤは半島の赤色統一を契機にした第二次冷戦構造の構築を望んだ。ユダヤが使用人に使って
やっている朝鮮人が、ユダヤの威を借りてわが国政財界、犯罪界、芸能界で跳梁跋扈している。反日朝鮮人宗教
蛇蝎とユダヤ犯罪勢力を日本から駆逐しよう。

〇オウムvs米軍「最終戦争」シミュレーション
http://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/aum4.htm
757大学への名無しさん:04/09/30 10:49:14 ID:OV7QJI82
二見の問題集はお勧めできない。
辞書はチャート式化学、問題は重問やれば
私大薬学行くのに十分だろ
758大学への名無しさん:04/09/30 12:04:40 ID:6uiO9RLl
>>750
あんたの頭のレベル次第だな。
頭の良い人の評価は高いし、(逆のケースは略)。
759大学への名無しさん:04/09/30 12:06:17 ID:3iUiUDFU
河合のこだわっての高分子だけで
地方駅弁医は対応可?
760まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/30 16:43:56 ID:Rv0emqKd
>>756

キーワード検索で「ひっかかる」単語をならべた「ネタ」は
やめたら?
761まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/30 16:46:02 ID:Rv0emqKd
>>725

理学部志望で「化学オーバーワーク」はないのでは?
この先最低でも1−2年ぐらいは「おつきあいする」わけだし。
762大学への名無しさん:04/09/30 18:03:42 ID:MkFo/NaL
有機無機を独学でやるならどの参考書?
763大学への名無しさん:04/09/30 18:54:43 ID:OV7QJI82
辞書はチャート式or新研究がベスト
764大学への名無しさん:04/09/30 18:59:06 ID:OV7QJI82
>>754
極めても極めて無くても
その頭使って実際に問題解いていくのは
大事だと思うが
765大学への名無しさん:04/09/30 19:04:57 ID:HXi/0zCW
新演習がわかるようになるとどのくらいの大学レベルまで達したことになりますか?
766大学への名無しさん:04/09/30 20:10:55 ID:Iuc3dmu9
重問の解答って補足みたいなことばっかのってて肝心の問題の解説が全然不親切じゃないですか??問題数も多くて必要以上に時間かかりそうだし・・・って感じるの俺だけ?数研出版の限界なのか?
それより新理系の化学問題100選
難関大への演習 化学
大学受験精選化学IB・U問題演習
化学1B・2標準問題精講
使ってる人います??感想聞きたいです。解説とかいいですか??
767大学への名無しさん:04/09/30 20:59:15 ID:3iUiUDFU
>>766
確かに重問の解説は豊富ではないが
あれで不親切というなら基礎ができてない証拠
 
解説の豊富さを求めるなら乙会をやりなさい
768大学への名無しさん:04/09/30 21:18:31 ID:NnlAwA3f
解説の豊富さを求めるなら乙会をやりなさいっていうけど
どの問題集がいいの?
769大学への名無しさん:04/09/30 21:20:12 ID:NnlAwA3f
「化学TBをはじめからていねいに」のあとになにやりました??
770大学への名無しさん:04/09/30 21:20:24 ID:3iUiUDFU
演習IB-II
771(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 21:52:54 ID:tqTU/Qy9
>>766
「重要問題集」は別に問題数は多くないよ。
基礎問題が250題くらいあるだけでしょ。
むしろ基礎を固めるのに最低限は必要な量だよ。

「重要問題集」が終わったら「標準問題精講」をやれば完璧だと思う。
これが化学の勉強の王道。

「100選」とか「難関大への演習」とかは普通の人は全く必要ありません。
これは旧帝クラスを受ける人向けですので。
「精選化学IB・U問題演習」も不要です。むしろ手を出しちゃダメ。全く無意味。

「重要問題集」→「標準精講」を何回もやるべきだと思う。
772766:04/09/30 21:56:14 ID:Iuc3dmu9
>>767ありがとうございます。でもZ会の分厚すぎて今からじゃきついな・・・駿台と旺文社ならどっちがおすすめですか?
773大学への名無しさん:04/09/30 22:42:16 ID:9AGloqS2
>>751
東進で二見先生の授業受けてる者です。
彼の解法はたしかに独特。だもんで東進で授業受けてる人の補充問題集みたいな感じだと思います。
774(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/09/30 23:07:27 ID:tqTU/Qy9
>>773
いいなぁ・・・。
私も出来ることなら「良問精選」は理解したかったです。
でも解法が理解出来ないので半ば諦め入ってます、はい。
775大学への名無しさん:04/09/30 23:22:38 ID:NBThJaCZ
>>774
精選緑と標準問題精講ってどのように違うんですか?

776大学への名無しさん:04/09/30 23:35:02 ID:cFJr6A2p
重問はそこまで基礎とは言えないよ。
偏差値68〜74を彷徨ってた俺でさえ理解に苦しむ問題少なからずあったから。
B問題の印なしの問題を中心にね。
A問題の印ありの問題は基礎的な問題が多いが。
777大学への名無しさん:04/09/30 23:37:53 ID:1nbb10XO
重問からつなげるといたら標準精講と理系標問
どっちを薦める?
778大学への名無しさん:04/10/01 02:10:06 ID:mujrbCbK
理論分野の補強に適した物はなんでしょうか。
とりあえず、11月突入前には
新演習で有機を固める計画に入る予定なのですが
有機はこれで終了で、理論固めたいんですが。
志望校は東大です。
779766:04/10/01 08:26:24 ID:Qxi9q9w5
>>771
精選化学IB・U問題演習は良くないんですか??アマゾンだと良さそうなコメントだったんですけど。あと志望一応旧帝大のなかでも化学難しいとこなんである程度難しい問題も解いておきたいんですよn。
780まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/10/01 08:34:10 ID:96UH++9v
>>777

やはり有機が強いほうでしょう。
781(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/01 09:22:25 ID:LvBuQIvS
>>775
すんません、赤の方しか持ってないので何とも・・・。
>>777
どっちでも良さげだけど、個人的には前者を薦める。解説が丁寧。
>>778
東大志望の人に何をアドバイスすればいいのやら。w
まあ過去問をよくやって傾向掴んで慣れとくといいと思いますが。
>>779
僕は、精選赤は標問とかぶってるし、内容も難しいというよりもむしろ、
単にマニアックになっただけの印象を受けたので。別に要らないかな、と。
あと三國さんはやっぱ有機分野が弱いですかね。。。
782大学への名無しさん:04/10/01 11:46:14 ID:lmNF3v32
有機分野を網羅している本で新演習以外にオススメなのって何?
783大学への名無しさん:04/10/01 12:58:16 ID:1DWQctwp
>>778
過去問や東大模試
784大学への名無しさん:04/10/01 13:16:21 ID:/xLxYq7a
早慶理工志望なんだけど、セミナーだけじゃつらいよね?
785大学への名無しさん:04/10/01 15:56:45 ID:jmHMH2c8
>>665
俺もだw
てか引っかかったほうも悪いけどちょっとむかつく問題だよね
本番であんなのでるんだろうか・・・遅レスすまそ
786大学への名無しさん:04/10/01 16:55:19 ID:VzPwR47i
生鮮化学の前にやる問題週は何がいいですか?
化学基礎精工とか?
787大学への名無しさん:04/10/01 16:58:32 ID:DGhF7tMZ
有機化学演習っていいよね?夏から有機はじめて、宇野→重問→有機化学演習ってやってきたけど
十問はなぜかやる気が起きなくて有機化学演習難しかったけど食いついていったら、どんな問題も間違えなくなった
788大学への名無しさん:04/10/01 17:05:05 ID:GqTBCrgT
>>778
>>561>>562を見れ。おそらく去年の神コテのレス
789大学への名無しさん:04/10/01 17:10:40 ID:Tl33FFIA
あの、高分子の基礎からできる問題集ありますか?赤本みて難しくて困ってます
790大学への名無しさん:04/10/01 17:12:15 ID:cJv4yjmC
福間の無機って新課程に対応してませんよね?やめたほうがいいですか?
浪人して来年度受験するのですが
791大学への名無しさん:04/10/01 17:32:07 ID:VzPwR47i
>>789
だよなー。高分子って単純な知識問題以外が無図過ぎ
792紗織:04/10/01 18:36:05 ID:VJqTrmeO
重問2004の55(3)が、問題文からして意味分かりません…誰か教えてください(>_<)
793大学への名無しさん:04/10/01 19:00:45 ID:Tl33FFIA
791。確かに基礎は楽勝ですが応用になると相手が化学のプロだから有り得ないくらいわからないですよ。問題集で高分子だけのがあればいいのですがね
794大学への名無しさん:04/10/01 19:11:28 ID:1DWQctwp
>>793
こだわって
795大学への名無しさん:04/10/01 19:50:22 ID:S/HfTLM8
おれも高分子苦手だ。
有機はセミナー重問新演習でほぼ完成したけど、
高分子は↑のやつやってもなんかイマイチ・・・。
796大学への名無しさん:04/10/01 20:08:23 ID:Tl33FFIA
こだわってというか、基礎〜標準〜応用にかけての問題集があればいいのだが。新演習ならやったがいまいちだし、結果覚えて力にならない。教科書以上のがあればいいのだが
797大学への名無しさん:04/10/01 21:15:19 ID:LQ4D3GBK
化学はセンターだけ必要で、今「新編化学アクセス」ってのをやってます。
これ終わったら赤本で過去問解きまくろうと思ってるんですが、このプランで
8割以上狙えますか?学校の先生はアクセスやりゃいけるだろうと言ってるんですが、
ここでアクセスの話題が出ないので少し心配に・・・。
798(・∀・)ノぃょぅ ◆OtlSGAlt3A :04/10/01 21:50:37 ID:slKbdp5p
>>789
高分子を基礎から固めるなら、Z会の「化学Uの演習」が良いと思う。
他には河合塾「こだわってシリーズ」くらいかな。
あとは参考書を読むくらいしか出来ないないと思う。
799大学への名無しさん:04/10/01 23:02:41 ID:JxNH9V7t
新理系をやってみて気付いたことは、一部かなり難しいけど、他は標準的、標準よりやや程度が高いって感じがする。
800大学への名無しさん:04/10/02 00:52:55 ID:AtPIXy/K
>>799
禿同