数学は暗記か? 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
587 ◆yfXLfsGgw2 :04/11/19 11:26:30 ID:FKGzj2EE
訂正お詫び申し上げます。
訂正前 論理的思考を 無 意 識 のうちに記憶していく科目。
訂正後 論理的思考を 無 意 識 のうちに記憶していく。

今まで俺の受験数学に対する考え方と方法論は>>586の^^^^^^^^部分だけだったが、
突っ込まれるレスを見て良く考えてみると前述(>>586の他文章)の方法論のようだ。
いままで気づかなかった。

で、もやもやだった受験数学に対する考え方と方法論が一掃されてすっきりしたぜ。

それにしても解法暗記って謎!無理矢理暗記するの?
無理矢理暗記するのだったら復習もするの?
数学(他の理解科目もそうだが)なんて復習したことないし、解法暗記めんどくさそう。
588 ◆yfXLfsGgw2 :04/11/19 11:50:05 ID:FKGzj2EE
俺が「問題を解く時に考えること」
前述の通り、>>558の問題は使用しない。
悪魔で個人的な意見として。真似しろ、何て言わない。

1、問題が配られる
2、試験開始
3、問題を読む
4、設問を読む
5、いつも参考書を解いている時のように、
与えられた条件から正しい結論を得るための道筋を考える
6、4分ぐらい5、をしていると急に見当が付く
7、6、の通りに計算していくと
8、答えが出る
9、清書する
10、次の問題を読む

5、6、を詳しく
ジグソーパズルみたいに、公式と定理をひたすら問題・設問に当てはめてみる。
違ってみたら、また別の公式と定理を当てはめる。これを繰り返す。
すると、この公式とまた別のあの定理を当てはめると、「これだったらいけそう」
と考え込む。で、それを今度は脳内思考から紙の思考に移る。
紙に脳内で考えた道筋を書く。(この公式とあの公式をてはめてこういう順序で
計算してみるといいのではないかと。)
そして、その通りに計算すると、答えが合っている時が殆ど(前述)。

それにしても俺、タイピング速度かなり遅いなぁ。
589 ◆yfXLfsGgw2 :04/11/19 11:54:13 ID:FKGzj2EE
でも、上には上がいる事だし、俺より上の順位とっている人はどんな
「受験数学に対する考え方と方法論」を持っているのか疑問。
和多ってひとは模試でどんぐらいの順位だったんだろうか。
俺より上の順位だったら参考にしてみようか。でも解法・・・・????
590大学への名無しさん:04/11/19 13:09:54 ID:MNTzBTk/
一人で暴走してないでまずは和田秀樹の、
数学は暗記だ!受かる青チャートの使い方読んでみろよ
お前が説明したほとんどのことは暗記数学肯定派はとっくに承知済み
復習の程度は本人の記憶力による
ちなみに和田は理V合格者、本番でも満点近く取れたらしい
591大学への名無しさん:04/11/19 13:23:00 ID:MNTzBTk/
>定理、公式以外は意識して覚えずに試験に向かってその場でひたすら考える
ここが違うな
解法を覚えておけばすぐ類題として片付けられる問題もあるのに
ちなみに数学が苦手な人は定理、公式をいくらいじくりまわしても、
自力で解答を思いつくのはほとんど不可能
典型問題の解法を暗記して試験に望むしかない
和田秀樹の方法→適用できる人の範囲が広いより一般的な方法
>>541の方法→数学が好き、得意な人向け
592大学への名無しさん:04/11/19 19:56:48 ID:Vmk8LX/E
>>541の「おまえら、ヴァカだな。 」からして
ただの煽りだと思ったけど、ちゃんとマジメにレスする人なんだね。








まあ、レスの中身を読んでませんが。
593大学への名無しさん:04/11/19 22:20:48 ID:lPmK6ORa
数学が暗記?笑わせんなよ
594大学への名無しさん:04/11/20 12:29:43 ID:+6XRyXNR
確かに笑える。by思考派
595大学への名無しさん:04/11/20 17:04:22 ID:obQfJ/2Y
またログも読めない馬鹿がやってきました
596大学への名無しさん:04/11/21 13:52:39 ID:duHmAcVW
俺は基本的には思考派だが、とりあえず最初は暗記する。
思考するにも足がかりは確かにしておかないと。基本的、典型的な解法は覚えておいた方がいいに決まってる。
それらをたたきこんでから、ある一定の水準以上の問題にじっくり取り組むのが個人的にはいい。
結局のところ、人によりけりだろうけどね。このスレ読んでてそう思う。
597Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/11/21 17:26:39 ID:8u3AkYx8
細野真宏の数学が面白いほどわかる本シリーズ15冊セット!!
今日がオークション締め切り最終日だよ!!!
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8074785
598大学への名無しさん:04/11/21 17:51:32 ID:bYHFXBCj
↑絶対買うな。(禁止の意)
599大学への名無しさん:04/11/21 18:50:32 ID:8u3AkYx8
>>598
いい加減しつけぇ野朗だなマジで!!
おまえ失せろ !!
っていうか存在自体デリートしろ。
600大学への名無しさん:04/11/21 19:12:19 ID:P1jcFPMW
600

601大学への名無しさん:04/11/21 19:18:20 ID:UipVK611
あいかわらず不毛な議論を続けてるスレですねww
602大学への名無しさん:04/11/21 19:25:18 ID:0XHq5xbx
実力もない人たちが得意気に語るスレですな
603大学への名無しさん:04/11/21 20:53:22 ID:1fbvtsRi
>>599
自演乙
604大学への名無しさん:04/11/21 20:57:38 ID:4Ecu0W19
暗記派は思考派の勉強法も暗記だと主張するから、
議論が収拾する事はないね。
世の中には暗記派も思考派もいると認めてしまうのが
お互いにとって一番いいと思うけど、
暗記派はそれでは満足できないんだろうな。
605大学への名無しさん:04/11/21 21:09:32 ID:cnJwGjXg
思考派は暗記派の勉強法も思考だと主張するから、
議論が収拾する事はないね。
世の中には思考派も暗記派もいると認めてしまうのが
お互いにとって一番いいと思うけど、
思考派はそれでは満足できないんだろうな。
606大学への名無しさん:04/11/21 21:21:33 ID:LiskMjux
数学の場合
自分は暗記してるつもりでも思考しながらやってるんだよね
じゃないと頭に入らない
607大学への名無しさん:04/11/21 21:26:42 ID:HQsPv+rl
和田の「受かる青チャートの使い方」のやり方で黒大数をやってるんですけど
いいと思います?
608大学への名無しさん:04/11/21 21:27:32 ID:PWElGbB/
数学の場合
自分は思考してるつもりでも暗記しながらやってるんだよね
じゃないと頭に入らない
609大学への名無しさん:04/11/21 21:30:35 ID:U3Fb2u5k
少なくとも文系数学は暗記教科。
青チャートまでやってたら東大、京大、一橋以外は入れるし。
理系もある程度は暗記教科だと思う
610大学への名無しさん:04/11/21 21:40:38 ID:LiskMjux
>>608
そうだよ
つーか暗記無しで出来る教科なんて無いしw
馬鹿じゃないか?
611大学への名無しさん:04/11/21 21:46:02 ID:4Ecu0W19
暗記しないと解けない人は暗記すればいいじゃない。
暗記しなくても解ける人は暗記しないで解いてるんだから。
数学の勉強にかけている時間と成績を見れば、
どちらの方が効率がいいかは分かると思うけどね。
612大学への名無しさん:04/11/21 21:50:17 ID:795jjBAe
数学、まともにやって偏差値70切れません。

どうすれば良いですか?
613大学への名無しさん:04/11/21 21:51:14 ID:BQj6xDN7
今まで勉強してきた自分を褒めてあげましょう。
614大学への名無しさん:04/11/22 14:15:26 ID:z6Mw3tPe
たとえば、問題を解くとき
公式にあてはめればいいじゃんって思う人は暗記型。
なぜ解き方がそうなるのかを考える人は理解型。
615大学への名無しさん:04/11/22 19:22:03 ID:s4LDzQl2
>>597
マサヤ必死だなWWWWWWWWWWWWWWWWW
616大学への名無しさん:04/11/22 21:22:58 ID:tkqX0lmv
>>614
暗記型はそんな単純ではありません。
617大学への名無しさん:04/11/23 00:25:19 ID:nQmjTSsC
平面図形の問題ができるようになりません。暗記型の人はどんなことを意識しながら平面図形の問題を解いてますか?教えて下さい
618大学への名無しさん:04/11/23 10:32:41 ID:tTXjh9Yc
今日、夜9時から、「記憶のチカラ」
とかいう番組やるらしいな。



・・・スレ違いでした。
619541・563・584-589 ◆PU.5VWGofQ :04/11/23 12:23:25 ID:1yk19p1Z
>>590
新受験技法と数学は暗記だを読んだが、
解法の定義は何も示していなかったのだが。
推論のベースなる知識=解法パターンと載っていたが今一良く分からん。
新受験技法はかなり雑魚な内容だった。ついでに、新受験は要領も読んでみたが、
新受験技法は和田氏の勉強法を伝授しているのではなく、現役東大生が受験時代やていた
勉強法を詳細に分析し、適当に目標得点とか決めているような内容だった。
>  ちなみに和田は理V合格者、本番でも満点近く取れたらしい
凄げぇ。でも本はダメだな。あんな雑魚方法でよく満点近くも取ったものだ。

>>595
俺の事か?

> 和田秀樹の方法→適用できる人の範囲が広いより一般的な方法
> >>541の方法→数学が好き、得意な人向け
同意するよ。友達に数学の勉強法聞いたらみんな「解法暗記してる」って言ってたし。
暗記は公式・定理だけで十分だと思うんだけどなぁ。

俺の勉強法は>>606よりも、>>608といえるな。






620大学への名無しさん:04/11/23 14:52:30 ID:AE0O5JXh
要するに暗記ってのは思考して解いた結果も暗記してるんだよ。
621大学への名無しさん:04/11/23 15:08:25 ID:r9oqbnWC
数学って暗記よりもフィーリングじゃないか?
問題見て、答えが浮かんで、証明するわけだろ?

どっちかというと「帰納法」的な解き方じゃないかなぁ…。
ま、出来ない俺が言えるせりふじゃありませんが。
622大学への名無しさん:04/11/23 16:05:00 ID:Fe2K2h63
数学は経験だ
623大学への名無しさん:04/11/23 17:16:01 ID:tnPakV06
和田がその方法で実際にやったかどうかなんて誰もわからんだろ。
大体灘は受験学年で配られるあのプリントがある。

>>621
その通りだな。


624大学への名無しさん:04/11/23 18:53:29 ID:XIsSB7mf
暗記であってもアウトプットができなければ意味ないような感じがするのは
俺だけ・・?
625大学への名無しさん:04/11/23 22:58:28 ID:JIZrkMNu
いっそのこと数学の試験をノート教科書参考書持ち込み可にすればいいんだよ。
そうすればこんな空しい議論はなくなる。

俺は思考派だけど良質な解法は自然と覚えちゃうからな・・・。
やっぱある程度は暗記しないとな。
受験教科書使ってるけどアレの記述内容覚えてないと使い物にならないし
626大学への名無しさん:04/11/23 23:17:27 ID:mgYZL1mk
僕の場合は、(新スタ演以上の難しさの問題集で)
最初30分は考えて、まったくなにもうかばないなら
いっかい放っておく。きぶんによっては解答をみる。
見たときは、やっぱりどこがポイントかを考えて、
そこの考え方を(知らなかったら)覚えるようにしている。
新しく知って、衝撃的だったものはノートにまとめてます。
っていうか公式・定理だけで解ける入試問題なんてあるの?
まぁ、まだ高2だから出会った問題がすくないだけなのかな?
627大学への名無しさん:04/11/24 18:37:49 ID:dA/oABxA
「数学的帰納法とは何か?」を考えさせる問題がどこかで出されたことがあるらしい。
採点基準の問題や不測の事態(誰もロクに書けないとか)があって、
かえってバクチっぽくなる危険もあるけれどね。

あと、ケンブリッジだかどこかの数学は、「ジャックと豆の木についての考察」
のような論文型なんだって。もちろん始めからセレクトされたエリートが、
専用の入試対策をして望むんだって。
628大学への名無しさん:04/11/26 13:57:44 ID:m/Ib59yZ


__,,,―-、 .'ハ、   .__,,.―-、 .リ'-、     .,、、            ,.-、、          .,,,,,     
  ヽ l''''" ,/ ....ヽ、  .`-.イ'┘.,i´ ,.ヽ,     ヾヽ-、, t-.   '〔'i、 /l゙゙| .ヽ,_   .〔ヽ   ,//'''ミ'i、   
    | .{, ,/ .,/,2、.゙'i、   .| .|、.,i´ ,/∠.゙ヽ   _丿 ,,ッ ゙i、ヽ\   | .|.,l゙.ニi、 r、\  .| ゙l  ,i´l゙ .| ゙l   
  rニ′.,,,i´_ iソ^,,,八. ゙l tこ .,,,i´_ iソ^,,,八. ゙l .ニ丶 ..,i´.| .| .゙l ゙i、 .|  ゙゙i、.| .} | ゙l ゙l  l゙  | l゙ .,|  .| .}  
    | .|゚゙゙゙lニニ「'゙.゙>.゙″  .| .|゚゙゙゙lニニ「'゙.゙>.゙″  ./ ,l゙ |  | .|  |  |  /.}.゙l | .| l゙ .|  |  l゙ .l゙ l゙  .|  ゙l  
  ,izi" ."ナi二.-/「.\  ,izi" ."ナi二.-/「.\  .,i´ l、 l゙ .|n,i´ ,l゙ .|  | .ヽ.゚" 〃 丿 .゙l ゙l_/ ;|、,,,,,l゙  |  
  .广 ,,/.,,,-‐".,,/^  .゙l"`,,/.,,,-‐".,,/^  ( ./゙''ミ゜ ../ `''''′ .゙-ノ .,ノ ._--‐′  \,,,,,ノ゙`''-.,, _,l゙   
   .゙'''゜ .゙“''ー'''"      ゚''" ゙“'ー‐'"      .゙"  `'''"         ~゙"''″            `
629大学への名無しさん:04/11/26 15:49:32 ID:m/Ib59yZ
630大学への名無しさん:04/11/26 16:35:52 ID:qelHxCQK
基本的な公式は暗記だけど、暗記って言えないほどの量だよ。
同じ問題を何回も期間おいてやると同じ解法の問題見るとすぐ反応できて、偏差値ウナギのぼりだーよ。
631大学への名無しさん:04/11/26 17:51:01 ID:1r7gim1h
黒大数を和田の著書「受かる青チャートの使い方」に出てたやり方でやってるんですけど
どう思います?
632大学への名無しさん:04/11/26 18:40:11 ID:G7+pLh+6
>>624
そんな次元の話じゃねえよ。
633大学への名無しさん:04/11/27 20:36:56 ID:IMgj6zw3
数学勉強法の4つの流派

( 1)暗記数学流・網羅系派
(2)暗記数学流・講義系派
(3)思考数学流・問題演習派
(4)思考数学流・基礎事項重視派

(1)は和田秀樹氏が推奨するような勉強法。
(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)は荒川俊輔氏が推奨するような勉強法。
(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)は傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。
主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)は問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。
主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験教科書・黒大数・物理入門。
634大学への名無しさん:04/11/27 20:37:46 ID:IMgj6zw3
(1)の人の言い分
「パターンを数多く習得すれば、入試にはそのどれかが出るよ。
そりゃ、パターン外の問題をでるけど、そんなのは捨ててもパターン化されてる
標準問題さえ押さえりゃ、合格点には達するさ。もっとも、チャートの例題のまんま
がでるわけじゃないから、解法暗記の後は、解法を応用させる訓練が少し必要だけどね。
(2)の人の言い分
「基本的には(1)に同意なんだけど、チャートなんてかったるくてやってらんねー。
やっぱり、講義系が分かりやすくて効率がよい。講義系は分量が少ないのが欠点
だけど、数種類こなせば問題なし。講義系数冊やった後は、念のため「チョイス」とか
で解法の抜けがないか確認する必要があるけど。」
(3)の人の言い分
「(1)と(2)は糞。数学とは、自分で考えてこそ身につく物だし、応用力もつかない。
ちょっとひねられたら、ただ暗記してる人はおしまいさ。」
(4)の人の言い分
「定義が何かを確認しましょう。定理・公式は証明できるようにしましょう。
基礎事項に対する深い理解があれば、問題を解く力は自然につくものです。」
635大学への名無しさん:04/11/27 21:29:49 ID:XS6+gL/a
(2)は荒川俊輔氏が推奨するような勉強法。
    ↓ 
     英輔
636大学への名無しさん
三角関数 は「普通」の分野
図形と式 は「要領」の分野
微分積分 は「暗記」の分野
数列   は「実験」の分野
個体の処理は「気合」の分野
確率   は「経験」の分野
整数   は「気合」と「実験」と「経験」と「ひらめき」と「要領」と「暗記」の分野