毎日毎日塾通いしてる奴に勝てるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
あんな連中相手に本当に受験で勝てるのだろうか・・一部ってわけじゃないし
不安になってきた・・

でも自分の自学が間違ってるとは思わないし・・
でも数学とか英語は教えてもらったほうが早く終わるし・・超不安
勉強時間が同じくらいならやっぱり塾とか予備校行ってる人のほうが有利なのかな・・

自学自習で有名大学に入った人の体験談など聞かせてもらえると幸いです・・
2大学への名無しさん:04/08/19 03:58 ID:vTJmyvXx
卓郎、独学は精神的に参ります
3大学への名無しさん:04/08/19 04:01 ID:JaZZU0Rb
俺が負けるわけないじゃん(▼皿▼)
4大学への名無しさん:04/08/19 04:09 ID:X4ZRcTbM
勝たなくてもいい
定員内に入ればそれで合格さ
5大学への名無しさん:04/08/19 04:13 ID:gSUOqtgZ
俺も自学。家が貧乏だから
浪人もだめだし。だから高一の今からがんばってるとこ
6ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/08/19 04:17 ID:kHxMVHHG
俺は予備校は模試以外で利用したこと無いけど、
国立全滅やったよ。
7大学への名無しさん:04/08/19 04:18 ID:JaZZU0Rb
立て逃げか
8jet弁慶:04/08/19 04:36 ID:7uoS/bKX
むしろ本科生は負ける
9大学への名無しさん:04/08/19 04:39 ID:6PJJN7sG
>>5
家が貧乏で浪人もダメな5は高1のうちからこんなとこにこんな時間から来ちゃだめだ
何も得られないしお前のためにならないよ
正直得られるモノは時間つぶしとなんら役に立たない無駄な知識
10大学への名無しさん:04/08/19 05:09 ID:Ako44J/u
まあよく考えてみろ。
そいつらが予備校にまで行く時間、まあ往復30〜60分くらいだが、
その間、予備校に行ってないやつはその30〜60分多めにあるわけだよ。
それに>>1みたいな考えのやつは予備校に行けば大学合格安泰だとか
思って頑張らないのだと思うのだ。
予備校の授業料分だけ参考書を買って集中してやればその分の効果は
十分引き出せるはずだが
11大学への名無しさん:04/08/19 05:33 ID:a/w2gftl
まぁ高一から行ってるやつは断然有利だろうな
効率的っちゃ効率的
12大学への名無しさん:04/08/19 07:06 ID:ytgEEyMu
公立大だけど小学校のとき公文行った以外塾行った事ないよ。
一度だけ友達と大手予備校の公開授業みたいのに行ったけど、
自分の集中度、理解度に関係なくどんどん話が進んでいくのに対して
ああこれはわかったつもり、時間かけて勉強したつもりになって
危険だなあと思ったので結局自学自習で通した。
13大学への名無しさん:04/08/19 08:56 ID:B8A3gMnl
>>1
分かるなぁ・・・。離散行く奴は皆塾行ってるだろうし・・・なんかそれ考えるといったほうがいいかもな
14りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/19 09:02 ID:xVA+N8h9
底辺高校、ほとんどの科目独学でどこまで行けるか挑戦中
15大学への名無しさん:04/08/19 09:06 ID:B8A3gMnl
高校史上最強の奴が神戸大学にいっただけの高校から去年東大が出た。
内職しまくって、しかもほんとにDQN高だから大変だっただろーなぁ
16大学への名無しさん:04/08/19 13:11 ID:BLCY22oF
>>10
ばーか俺はその30〜60分を2chに費やすんだよ
60分どころじゃない、その倍だ
17大学への名無しさん:04/08/19 13:16 ID:0G/Cp/3G
数学は教えてもらうほうが参考書でうんうんうなっているよりよっぽど早い
後は塾行っても大差ないだろ
18大学への名無しさん:04/08/19 13:20 ID:fAWJgRqo
>>17最初はね
でもあるていど考え方身に付いたらそうでもない
19大学への名無しさん:04/08/19 13:23 ID:tQJuxIFR
問題は論述だな。
20大学への名無しさん:04/08/19 13:25 ID:RI2CtsXP
要は本人のやる気の問題。
21大学への名無しさん:04/08/19 13:26 ID:8A0BnAbW
z会だけですごいやついる!現役で
22大学への名無しさん:04/08/19 13:39 ID:HjG7tzzP
京都理系目指してるけど学校も地元公立だし今まで一度も
生まれてこの方塾とか一度も行ったことない。
学校初の京大合格目指してるけどこのままいけばなんかいけそうな気がする。
要はやる気次第だと思う。
23大学への名無しさん:04/08/19 13:56 ID:HjG7tzzP
なんか変な日本語になってたorz
245 :04/08/19 14:15 ID:gSUOqtgZ
>>9 やっぱ2chはほどほどにしといた方がいいよな

あとやっぱ時々不安になる
25大学への名無しさん:04/08/19 14:26 ID:oD2bMHOH
俺自宅二浪で東大入ったよ。
26大学への名無しさん:04/08/19 15:06 ID:0oRiuBL4
勉強そのものより「勉強のやり方」を殆どの奴は知らない。
それを分かってる奴は塾、予備校なんていらない。
参考書で事足りる。塾なんて時間のムダ。
自分のペースでやれない。
27大学への名無しさん:04/08/19 15:16 ID:4aiCccN/
大抵の奴は予備校行けば安泰と思っている。でもハッキリ言って予備校は効率悪い。自分で参考書も選べない奴が予備校行くんだろ?
28大学への名無しさん:04/08/19 15:26 ID:/fvxrza4
>>22
落ちる奴の大半は
いけると思ってるよw
29大学への名無しさん:04/08/19 15:49 ID:woa7Vfiu
独学でも全然大丈夫だと思います。
勉強の効率、時間の有効な使い方に関して言うならば
予備校に通っていた人が有利かもしれません。
でも 必ずしも みなさんに当てはまるわけではないです。
地方に住んでいる人は、参考書もちゃんと揃えられるわけでもないのに
ちゃんと国立大学に合格した人、たくさんいますよ。
頑張りましょう。
30チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/19 15:53 ID:bdzEA0h3
俺の学校の予備校行ってるやつ
よくてもマーチ
31大学への名無しさん:04/08/19 15:54 ID:JaZZU0Rb
ただ、独学だとだれやすい
32大学への名無しさん:04/08/19 16:04 ID:8Jic0Q6o
予備校では一部の上位クラス(東大京大)は講師もいい奴を使うし内容も充実
しているけど、下位のクラスは悲惨だと思うよ。特に河合。
まぁ上位の奴はスカラで割引や無料で通えるけどわざわざ金払ってまで
通っている低偏差値は…
33大学への名無しさん:04/08/19 16:05 ID:JaZZU0Rb
自習室使うためだけにも、
通う価値は十分ある。
34大学への名無しさん:04/08/19 16:07 ID:/qOGtf19
どこの予備校でもそうだわな。
低偏差値にはインパクトのあるいわゆる人気講師をあてがってやれば講座取ってくれるからそれで良いとして、
高偏差値にはちゃんとした講座用意しないと見抜かれるからちゃんとしたのがあてがわれる。
実績も作れるし。そしたらまた勘違いした低偏差値が講座を取って…
35大学への名無しさん:04/08/19 16:08 ID:/qOGtf19
ちなみにオレは旧帝に受かったけど、予備校行ってた奴は少ない。みんな自分で勉強してたみたい。ほとんど現役。
36大学への名無しさん:04/08/19 16:11 ID:8A0BnAbW
三大予備校は現役の方は強いの?
37 :04/08/19 16:12 ID:n/DumhtY
>>36
代ゼミだと代々木の中高一貫クラスが強い
9割が東大
38大学への名無しさん:04/08/19 16:15 ID:/qOGtf19
>>36
3大予備校は浪人を対象にしてるからねぇ。でも現役が受けても悪いことは無いんじゃない?
39大学への名無しさん:04/08/19 16:16 ID:8A0BnAbW
なんか現役をなめてる講師がいる!
夏期講習行って分かった。
40大学への名無しさん:04/08/19 16:16 ID:qyW3bm0L
3大予備校ってどこもそうだよ。
東大に1200人以上合格者を出しているけど
そのうち800人くらいは現役の中高一貫クラス。
彼等はタダで講習を受けさせてもらえるから
「まあ、とりあえず受けておこうかな」程度の気持ちで講習を受ける。
それだけで合格実績としてカウントされてしまう。
41大学への名無しさん:04/08/19 16:19 ID:mfCEBz/P
全ての塾・予備校の東大進学者数を合わせれば定員の2.5倍くらいになりそう。
42大学への名無しさん:04/08/19 17:29 ID:GhQtn07+
>>35
東大?
43大学への名無しさん:04/08/19 17:32 ID:XIKEm7vp
公立中学→偏差値40代高校(塾なし)から国立大いきました
44大学への名無しさん:04/08/19 17:34 ID:XuyN2OhK
おめでとう
45大学への名無しさん:04/08/19 17:35 ID:qJiTZfVm
自分の家に自習室作りたい…
46大学への名無しさん:04/08/19 17:46 ID:JaZZU0Rb
集中できへんて・・・
47大学への名無しさん:04/08/19 17:47 ID:FrkoRLks
地方の椰子は乙会やれ
48大学への名無しさん:04/08/19 17:48 ID:0oRiuBL4
>>47
あんなのは必要ない。参考書以下。
49チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/19 17:48 ID:bdzEA0h3
作ればイイジャン
50大学への名無しさん:04/08/19 17:49 ID:JaZZU0Rb
51大学への名無しさん:04/08/19 17:50 ID:JaZZU0Rb
>>47
だから独学にはかわらんだろ
52大学への名無しさん:04/08/19 19:36 ID:gioRnkqW
添削の価値がわからん馬鹿がいるな・・・
53大学への名無しさん:04/08/19 20:02 ID:ywpAJwph
自分でやる気出せる奴は勝てるだろ。
自分で考えて分からないところだけ友達か先生に聞く これの繰り返しで十分
54大学への名無しさん:04/08/19 20:16 ID:0/yqNYCI
宅浪で乙会はまぁいいとして予備校いってて乙会やってるやつってバカだよな
55大学への名無しさん:04/08/19 20:49 ID:B8A3gMnl
11月なつたら志望校対策に塾いくけどな。
56大学への名無しさん:04/08/20 03:08 ID:ij5B0mbF
乙会に入ることに決めました。
参考書ではどうにもならない添削のためですが。
おかげに今から6ヶ月分、やく10万の出費です。
57大学への名無しさん:04/08/20 03:09 ID:4X9asKO2
終わったね・・・
58大学への名無しさん:04/08/20 03:30 ID:ij5B0mbF
・・・・なんだよ?
59大学への名無しさん:04/08/20 21:02 ID:lKwEduAT
毎日塾行かないと勉強できないような香具師に負けるな
あいつらは勉強させられてるだけだ!!
塾のテキストに載ってる問題しか解けないんだ!!
60大学への名無しさん:04/08/21 05:02 ID:IRgYj3Yn
まちがいない!!( ´,_ゝ`)
61大学への名無しさん:04/08/21 11:42 ID:S6sfkgOG
ここにきてる塾通いしてないやつは乙会とかはやってんの?
これも塾関係に入るのか?
6259:04/08/21 22:06 ID:BHtUOh7g
>>60
ナイスアシスト!!
63大学への名無しさん:04/08/22 09:41 ID:xv83Mx/R
>>1
不安だよな〜
独学で必死にやっても、落ちたら悲しい。
64やす ◆F6KaMIKAZE :04/08/22 09:43 ID:E2yAD0JD
予備校なんて糞
所詮は金儲け・・・・・・・って思ってしまう心狭い俺に萎え
65大学への名無しさん:04/08/22 15:43 ID:uAmuO+UE
一年で100万くらいかかるんでしょ。
たかいよね
66大学への名無しさん:04/08/22 15:52 ID:tJjik8uQ
小学校4,5,6年と、中学校は塾に行くのがいいと思う。
目的は、勉強をする習慣と、基礎学力作り。

高校生になると、参考書か乙会で自力でするのが一番いいと思う。
67不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/08/22 16:15 ID:VLEnXIuR
卓郎vs予備校議論は終わらないからヤメレ
過去を後悔するのも止めれ
68大学への名無しさん:04/08/22 23:28 ID:PTgTCaIP
進研ゼミやってるんだが乙会の方がいいのだろうか?
69大学への名無しさん:04/08/22 23:45 ID:uAmuO+UE
9月から実践なんとかがはじまるから、もし変えるんだったらいい時期かもね。
俺はZ会やってるけど実際に教材見てみれば?
70大学への名無しさん:04/08/27 12:14 ID:y48xugMN
塾・予備校行ってなかったらマジで精神的におかしくなるよ・・・
71『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/27 12:17 ID:YfebX5K4
田舎だと塾とか予備校に行ってない人も結構居ますよ。
72大学への名無しさん:04/08/27 12:20 ID:ZBwjUH6W
塾に行っても落ちる奴は落ちる。
行かなくても受かる奴は受かる
自分の努力次第だろう。
現に俺の学校のトップ1,2,3は皆無塾
73大学への名無しさん:04/08/27 12:24 ID:WfLCXA7b
>>68
Z会の方が実績があるんじゃないかな。大学受験の。
74大学への名無しさん:04/08/27 12:27 ID:ENatgEC4
大手予備校のない田舎の優秀高校生は大体Zだな
75大学への名無しさん:04/08/27 12:31 ID:CsGleKUf
高1から受験勉強始めて最終的に三流?のM大に行った奴が居るけどな
M大は推薦で行けるのにM大学よりやや上級の他大を何校か受けて尽く落ちて最終的には
一般受けてM大行っちゃてるからな、奴は何十万無駄にしてるんだ?いや百は行ってるかな?

だから推薦しとけと言ったんだが
76大学への名無しさん:04/08/27 12:34 ID:0KH4/tXw
Z会、三年前と二年前の私大ハイレベル、英作文、英長文、古文、早大即応、センターならあまってるが・・・
一部は新品同様。弟が受験だからとっておいたんだけど、予備校に言ってるから使わないっぽい。

自学自習で東大に行く人もいるし、予備校に通って日大にしか行けない人もいる。

あと、2ch受験板は自学している人が比較的多いけれども、それを見て「自分も自学でいける」って思わないほうがいいと思う。
自学出来る人と出来ない人って二種類の人間が、明確に存在すると思う。
出来ないタイプの人間は、無理して自学せずに予備校に行くほうが効率がよい。
出来るタイプは、シコシコ参考書をやったほうがよい。
77大学への名無しさん:04/08/27 12:51 ID:YU3qAVsf
予備校は行きたいけど高い。Z会も
78大学への名無しさん:04/08/27 16:24 ID:4JTNZv91
Z会で2教科とってるけど、月8000円くらいだった。
塾に比べれば安い。うちは、塾行くって言ったら親が微妙なかんじだったので…。
79大学への名無しさん:04/08/27 17:07 ID:/vdUVaUA
進研ゼミ中学ん時は5強化で5500円だったよ。。。
80大学への名無しさん:04/08/27 18:56 ID:gptYK+Th
俺も近くに予備校無いし。(東進はあるけど)

Z会もやってるけど、やっぱり参考書に重点を置いてるよ。

あとZ会は安いと思うけどな。
81大学への名無しさん:04/08/27 20:46 ID:vM2p3jvQ
塾。予備校いってたら安心できるってのはあるよな。
みんなで励ませるっていうか。でもバカ組に流されたらもうおしまい。
みんなで落ちちゃえば怖いくないよみたいな考えが芽生えるとおわり
勉強は一人でやるもんだ
って誰かがいってた。
82大学への名無しさん:04/09/02 05:55 ID:6FDVr/q9
公文式はいくと自分で勉強するようなスタンスをつくるんだってさ
83大学への名無しさん:04/09/02 06:03 ID:IeWqeVYV
そりゃ嘘だ。そしたら顧客が来なくなるだろ。
G駆除製品と一緒だよ
Gを勉強嫌い君にたとえてみるといい。
Gを殺すとは書いてあるけど、実際は完全に殺すような製品は
出てないし出せないんだよ。出したら製品売れなくなるもんね
84大学への名無しさん:04/09/06 21:03 ID:eYfhT3HC
age
85大学への名無しさん:04/09/06 21:12 ID:8Pg3k+2C
>>66

同意。小中と自学の習慣を付けれる奴は強い。
高校からは各自適正に合わせて予備校なり塾なり行けばいい。
86大学への名無しさん:04/09/06 21:16 ID:v/KYQUOP
うちの兄は行ってなかったよ。
けど、慶応、東京外語、国際基督、立命館、
うけたの全部受かったよ。
今はインドネシアでボランティアしてる(笑
夏休みだし
87大学への名無しさん:04/09/06 22:12 ID:/JRqSwiT
>>85
にんともかんとも同意してないな。
88大学への名無しさん:04/09/06 23:56 ID:dCTVWRAK
なんでみんなそんなに塾通いの奴らを恐れているのか分からん。。
自分でやった方が早いのにねぇ〜
89大学への名無しさん:04/09/07 00:23 ID:yDI1AXCt
不安なんだろうよ

予備校からは もうみんな始めてますよ? 的なDMが届くし
それで塾に通うやつがいるってこった
90大学への名無しさん:04/09/12 16:08:23 ID:1l8fqxe2
塾とか予備校なんて行かなくても駿台ハイで偏差値70きらんが。
自分で勉強する習慣がなさすぎなんだよドイツもコイツも。
91大学への名無しさん:04/09/12 16:10:41 ID:ru4XtTSe

ドイツ馬鹿にスンナ
92大学への名無しさん:04/09/12 16:11:26 ID:1l8fqxe2
すみません伍長閣下。
93ヽ(・∀・)ノたこひさ ◆COOOLz.6m2 :04/09/12 16:24:11 ID:PnuNb8P7
ドイツを馬鹿にすんのはドイツじゃ!
94大学への名無しさん:04/09/12 19:08:32 ID:k83kGqV5
>>93
どいつでもいいからコイツどうにかしてくれ
95大学への名無しさん:04/09/12 19:53:58 ID:iPsWBpO9
どこのどいつだ!!どいつどいついうんじゃねえ!
モノにゃ名前があんだーよ
96大学への名無しさん:04/09/14 05:12:48 ID:DXTNdiW3
貴様らそれでもドイツ国民かね?
97大学への名無しさん:04/09/14 05:24:14 ID:dzSFSqRv
偏差値50-60 予備校のほうが効率がいい
   60-70 独学のほうが(ry
   70−80 予備校(ry

俺は高3の春に引きこもって独学したら
2週間で数学12ab が50→80
物理45→75
科学60→70
国語70→75
英語65→70

になった。その後独学で勢いにのって旧6医に合格した。

塾って人の話聞いて理解しなくちゃならんけど、その間いろんな
雑念がよぎって何はなしてるか分からなくなるから俺は独学のほうが好き。
98大学への名無しさん:04/09/14 05:43:37 ID:DXTNdiW3
>>97
君はこっちじゃ?
なんだかんだいって独学最強
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093083964/l50
99大学への名無しさん:04/09/14 07:47:22 ID:cFmUXSrh
本当に受かったなら普通自分の進学した先を書k(ry
100大学への名無しさん:04/09/14 09:34:09 ID:8yIuU5eL
>90
>97
ネタうぜーよキチガイ。
101大学への名無しさん:04/09/24 01:15:23 ID:Oz3FZbBQ
あげ
102大学への名無しさん:04/09/26 11:43:05 ID:fl8XdEO5
pp
103大学への名無しさん:04/09/26 11:55:02 ID:mp5O1VKc
頭が悪い奴は塾へ行けばいい
高校の勉強内容なんて本読めば直ぐ分かるだろうに
104大学への名無しさん:04/09/26 12:31:48 ID:vRASKKRx
あらやだ!
105大学への名無しさん:04/09/29 12:58:53 ID:PpZSEZib
勝てるのかじゃなくていかにして勝つかを議論しなければ勝てない
106大学への名無しさん:04/09/29 13:02:33 ID:zA8nMr7l
塾にいこうが独学でやろうが、結局勝つのはガリガリ勉強できるやつだろう
107大学への名無しさん:04/09/29 14:03:53 ID:I05k1AxA
独学はどうしても不安になるんだよ。
勉強が好きでない限り。
ゲーム・漫画・小説は読めても勉強はできん。
108大学への名無しさん:04/09/29 14:29:29 ID:aYrm1gge
まちがいない!!( ´,_ゝ`)
109大学への名無しさん:04/09/29 15:38:43 ID:3mbqsBqy
ブヒャヒャヒャヒャ!
110大学への名無しさん:04/09/29 15:58:25 ID:ACojuV1g
ガリ勉秀才君揃いの司法試験受験者だってほとんどは予備校の自習室に
籠もって勉強してるのに、凡才が自宅で勉強なんかできるわけないだろw
111大学への名無しさん:04/09/29 19:35:19 ID:8WFs/KbZ
でも卓郎ってかっこよくね?
明治時代って感じしね?
112大学への名無しさん:04/10/03 04:15:23 ID:8YjTdi7+
予備校だと楽なんだよね

ここは大学受験に出ないから、でても滅多にないから捨ててよし!
とか言ってくれるし
自分でやるべき事をまとめなくても全部向こうが提示して
あとの暗記という作業をやるだけの状況までもっていってくれる

もっとも講師がいい場合にだけだけど
113大学への名無しさん:04/10/04 20:55:10 ID:9X/VnwDo
塾行ってるからって言ってもがんばらない奴はたくさんいる。
漏れは塾行かなかったらがんばってなかったけどね。
114(・ε・`。):04/10/05 21:24:39 ID:QRYraFNM
宅浪age(*´∇`*)
115大学への名無しさん:04/10/05 21:35:33 ID:YYR+JBff
独学中心で旧帝いきますた
116大学への名無しさん:04/10/05 21:40:06 ID:3JpkivQY
不安なら勉強すれ
117大学への名無しさん:04/10/05 21:43:07 ID:j2gwGpT+
予備校って70万位するの?

オレは5教科7科目だから、
予備校に行く事を思えば
1科目に10万円ずつの
参考書が買える訳ですね。

スバラシイィ!
118大学への名無しさん:04/10/05 21:47:34 ID:lUFbqjFY
でも予備校だと赤本買わなくていいよ
コピーできるし まあさすがにメインの大学は買うけど色々つまみ食いする時とか
基本となる問題集も配布されるし というか問題集なんて1教科1万もあれば十分なわけで
かけた金額じゃないだろ
119大学への名無しさん:04/10/09 06:09:13 ID:1nwnf48n
予備校や塾や衛星授業行ってないと不安。。。
学校で、近くの人がそのテキストで難しい問題や難関大学の問題とかやってる人見たら、さらに鬱になる。
有名講師の授業とか受けたことないから、分からなくてどんなすごい授業やってるのかと・・・・
直前期は超あせるよね。どこも行ってなくて急にセンターとかなんて。
勉強以外にも役立つこととか教えてくれるんでしょ?
なんか受験常識とか知らずに突入してミスったら終わりだ・・・・
今更入るわけにもいかないし。
120大学への名無しさん:04/10/09 06:14:57 ID:1nwnf48n
模試でいくら偏差値とれても、
入試事項間違ったり、本番で緊張したりして、
落ちる人もいるんでしょ。。。
121大学への名無しさん:04/10/09 19:50:37 ID:rUeSQPKR
>>119
うちの学校じゃ塾のテキストとかやってたら「うわぁ〜w」とか言って笑う
ドキュソがいますよ。
つか、みんな大学受かる気あるのか?ってくらいだもん。俺塾行ってないから、
塾でみんなそういう勉強してるのかもしれないけどさ。
122大学への名無しさん:04/10/09 21:48:23 ID:GRUHF+jj
授業なんかたいしたこと無いよ
二学期入ってますます出席率低い。
123大学への名無しさん:04/10/09 22:00:43 ID:DAEHh4iH
>>119

>勉強以外にも役立つこととか教えてくれるんでしょ?

ああ 確かにあるなあ。 勉強そのものってよりテクニック?

例えば英語でいうと 
選択で (to do) か(〜ing) どっち? って聞かれた場合、わからなかったらingの方に
したほうがよい、そっちの方が正解になっている事が多い、これはもう経験則的な事だけど
そっちの方が出題される事が多いんだ、、とか
センター試験なら知覚動詞の問題でたら問答無用でingが答えだから2秒で解答して
次の問題に行くように!
とか。
こういうのは自学自習じゃ学べないからなかなか役立つよ
124大学への名無しさん:04/10/09 22:13:26 ID:DAEHh4iH


1 she is deeply disappointed as the result, so she need( )

to cheer cherred cheering cheering her
分かる人はいいが、よくわからんない人はingをもつ cheeringと解答(正解)


2 We often here it ( ) that necessity is the mother of invention.

say to say said saying

センターならhereという知覚動詞があるから他の文章見ないで即座にsayingと解答
読むだけ時間の無駄(ただこの問題はセンターじゃないんでsaidが答え)
125大学への名無しさん:04/10/09 22:14:53 ID:DAEHh4iH
回答群
あto cheer
いcherred
うcheering
えcheering her

あsay
いto say
うsaid
えsaying
126大学への名無しさん:04/10/09 23:50:21 ID:rUeSQPKR
The car needs repairing
とかいう例文って結構有名でしょ

2番だってthat以下の内容を見れば受身が入るのくらい分かるだろうし。

そういうのに似たやつで、数学の確率の問題って、4か何かが答えによく来るっていう
やつあったけど、有名になりすぎて変わったとか言ってた
127大学への名無しさん:04/10/12 04:55:01 ID:6fzno2YP



勝てる以上

128大学への名無しさん:04/10/14 22:22:28 ID:ldxR+hi5
独学である程度伸びきったら予備校の冬季講習とかがいいんじゃ
129大学への名無しさん:04/10/15 10:10:27 ID:USx8SUVk
意味ない 冬季ってそこの授業とってる奴の延長みたいなもん
ただ直前講習はいいかもね あれは出題問題を直接当てにいってるから
130大学への名無しさん:04/10/16 23:49:33 ID:iviTXt1s
age
131大学への名無しさん:04/10/17 13:24:11 ID:BW7uXGVt
実際は予備校に行っているだけでうまく使えていない連中が大半。
つまり、基本すら理解できていないのに予備校に行って勉強した気になってしまう。
予備校に行くことは結構だが、このような勘違いをしないように注意。
132大学への名無しさん:04/10/19 19:27:58 ID:MBl/AIvv
俺の知り合いで、塾とか一切行かずに学校の授業だけで優秀なやついたよ。
模試も好成績でしょっちゅう商品もらってたし、河合塾とかから「無料でいいので講座受けてください」って依頼がきてた。
親は東大行って貰いたかったみたいだけど、本人が医学目指してたから、地元(名古屋大)の医学部行った。理三はさすがに無理だったみたい。
塾に頼らなくても優秀なやつは結局優秀なんだ。>>1もがんばれ。
133大学への名無しさん:04/10/19 19:54:27 ID:SZVl/dzZ
その名大いった人はどこ高校だったの?
134大学への名無しさん:04/10/19 20:26:37 ID:TLTbYeZt
予備校でちゃんと勉強してる奴>独学で勉強出来る奴>>>>>予備校で勉強してない奴>>>>>独学で勉強出来ない奴

これが現実
そして、予備校に頼らないでやってるやつの多くは受からない
135大学への名無しさん:04/10/20 12:33:33 ID:8hPwC3kx
>>134
予備校をなにかとてつもなく便利な救世主のような存在だと勘違いしてないか?
独学で勉強できないヤツは河合だろーと代々木だろーとどこいっても分からんよ。





俺がいい例だよ('A`)
136大学への名無しさん:04/10/20 13:52:29 ID:tNr6mdPx
つーか独学で学校の成績順位だいたい5位以内にいる俺はどうだ?


ん?学校名?聞かないでおくれ・・・
137大学への名無しさん:04/10/21 07:16:40 ID:OHnBaJRh
予備校にいって予備校の言うとおりにしてればまあ第一志望はしらんがどっかにはひっかかると思うぞ
つーか独学の場合まず自習室の確保とかめんどいし 家で出来ない人って多いしね
予備校の自習室で一番混むのは授業がない日曜日だったりする
138大学への名無しさん:04/10/22 22:57:53 ID:OZjx2uNl
かてるわけないだろ
139大学への名無しさん:04/10/22 23:00:17 ID:jThPJhsZ
うちの学校の文系学年一位は乙会だけだ
140大学への名無しさん:04/10/22 23:02:28 ID:t8mJmmkz
俺の知り合いの人は
現役一橋法学部に塾・予備校等なしで入った。
今年卒業したけどバイトして学費も自分で払ったりしてたらしい。
141大学への名無しさん:04/10/22 23:06:09 ID:t8mJmmkz
人間なんてみんな基本的にだらしないし意志も弱い生き物だと思うんだよね。
でもたまにものすごい精神力があって努力ができるやつがいる。
そういう人だけが独学だけで高偏差値の大学に入れるんだよ。
142大学への名無しさん:04/10/22 23:09:31 ID:MqQTCsmL
ものすごい極論がとびでましたね
143大学への名無しさん:04/10/22 23:22:20 ID:t8mJmmkz
いや、これはいろんな参考書でまえがきに書かれてるよ
144大学への名無しさん:04/10/23 00:27:02 ID:7buK58Wj
多分最後の1行がアンチ学歴主義者に対してトゲを・・・
145大学への名無しさん:04/10/24 13:15:43 ID:J9J/8dRG
塾予備校信者の奴等って、独学だけで東大に受かる人間の存在を理解できないらしいね。
一握りではあるが、そういう人種は確かにいる。俺もこの目で見てきた。
でも、普通の人は何かに通った方がいい。
146大学への名無しさん:04/10/24 13:20:57 ID:9IirFSox
私は学年3番だけど、トップは1年の時から河合、2番は独学、私は今年の4月から個別、4番は4月から河合

河合、いいみたいだけど
147大学への名無しさん:04/10/24 14:41:37 ID:MUICKaw+
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
もちろん無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/
148大学への名無しさん:04/10/24 14:53:00 ID:9yCvmbVm
僕は公立高校から東大に入ったよ。
予備校はお金がかかるから行かなかったよ。
参考書も最小限にするために、先輩に薦めて貰ったり
書店で見比べたりして、結構真剣に選んだよ。
学校の授業はあまり良くなかったけど、
友達とお互いに教え合うのが凄く勉強になったよ。
だから勉強はお金をかけなくても出来ると思うよ。
149大学への名無しさん:04/10/24 16:05:30 ID:qKbZUik/
緑鐵受験指導ゼミナール についておしえてください
150大学への名無しさん:04/10/24 17:26:36 ID:2XGjuOSC
浪人した場合予備校に行ってないと生活パターン狂う
といって予備校がとりわけ凄いわけでもない
学校よりはましかも、程度
ちなみにマイナーなところはテキストが劣悪の可能性大
大手でも授業聞いてわかったつもりにさせられている連中は
お気の毒な運命が確実に待ち構えている

結論。大手予備校に行き自学自習できるやつが第一志望に受かる
確率が最大
151大学への名無しさん:04/10/24 17:40:00 ID:mAFk4u6e
俺はかなりの内職癖があるので、予備校に行っても内職しまくる可能性大。よって独学。
152大学への名無しさん:04/10/24 20:14:12 ID:it8gDRbS
予備校行って内職とかもうね、予備校に喧嘩売ってるとしか思えないw

つか、そういうやつって予備校の方からもう辞めてくれませんか?って電話来るみたいだね。
周りの士気が下がるからって。
予備校2回くらい無断欠席したやつがいたらしくて、露骨にじゃないけど、そういう電話来たらしい
153大学への名無しさん:04/10/25 00:51:51 ID:AODmALq4
塾通ってるのに成績悪い人とか
可哀想で見てられないんですけど。
塾通わなくても成績いい奴の勉強法っていうか
勉強に対する姿勢ってものを少しは見習えよ。
普通の高校から独学で旧帝大、これ最強。
154大学への名無しさん:04/10/25 18:35:27 ID:aYMHbMQM
普通の高校ってどんな高校だ?

変な基準を持ち出すこの人はどうなんだろうね。
155大学への名無しさん:04/10/28 00:49:51 ID:LlniGJLG
自分で自分を必死にはげましてるだけだから見逃してやれよ
156大学への名無しさん:04/10/29 12:09:19 ID:BRlBfDbB
結局勉強する気があるかどうかだろ
ホントにやる気ある奴は何処でも勉強するし
あとは記憶力の問題
157大学への名無しさん:04/10/29 22:55:28 ID:kp8lYeQk
まあ周りで大手予備校にいってるやつで
模試の成績がいいやつはみたことがないな
158大学への名無しさん:04/11/01 22:25:42 ID:wdPuw1l7
>>153

また大嘘を・・
予備校なんて100人とか座ってるのに後ろのほうで内職したってそもそもばれない
欠席に関してはまったくでなくても辞めろなんて言われない カネ払ってる限りはね
159大学への名無しさん:04/11/01 23:35:02 ID:bJe3kX9/
>>158
こんな下の方のスレをsage進行したら落ちちゃうでしょ。
というわけで駄スレage。
160大学への名無しさん:04/11/01 23:47:52 ID:RU0E9kcw
>>158

>予備校なんて100人とか座ってるのに後ろのほうで内職したってそもそもばれない

250人クラスで一番後ろで内職してても余裕でバレるが
161大学への名無しさん:04/11/01 23:54:22 ID:nm+AuV/+
塾なんて関係ない。むしろ拘束されて自習時間が減る。一ついいのはわからない問題があ
ったときにすぐ講師にきけるってことだけだ。塾いって受かるわけじゃなくて、受かった
奴が塾いってたってだけの話だ
162大学への名無しさん:04/11/02 00:04:45 ID:Bfl3w3bB
>>160
それはお前がアホなだけ
仮にばれてもどうにもなんないだろ
163大学への名無しさん:04/11/02 00:21:08 ID:RLj5E3km
塾までの往復道のりをаとしたа×365でいくらになるんだろうね?
164大学への名無しさん:04/11/02 00:24:16 ID:HlMJv0tn
予備校いかんでZ会にすれば良い。
165大学への名無しさん:04/11/02 00:25:21 ID:/0y2fDHr
俺は公立高校から完全独学で東大入りましたが何か質問は?
166りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/11/02 00:36:55 ID:TByDtFPI
>>165
高校名言え
167大学への名無しさん:04/11/02 00:37:46 ID:/0y2fDHr
>>166
言う訳ないし。もう少し建設的なこと聞けよ。
168エッセンス布教者:04/11/02 01:04:54 ID:s7VwApbv
俺の同級生も公立から予備校にも通わず2ちゃんの存在も知らない(PC持ってない)ので
問題集もあまり買わずに理1に受かっていきましたね。
しかもその学校から東大に行く人なんて5人もいないのに余裕合格。
やっぱ普段から勉強してる出来る人は普通の人とはどこか違うようです。
まぁ元々の頭のよさと毎日毎日勉強して着実に力をつけていける精神力が大事なんではないでしょうか。
元々の頭のよさはどうにもならないけれど少なくともしっかりと勉強はしないと勝ち目は無いっぽいです。

あと俺は予備校や塾にいったことが無いので良くわかりませんが外から見ればなんか良さそうに見えますよね・・・
169大学への名無しさん:04/11/02 02:42:14 ID:z5M/DQWl
マジレスすると私立高校なら塾、予備校に行く必要などない。なぜなら授業そのものが大学入試を見据えたものだから。逆に塾、予備校にいくと学校の授業とどっちつかずで中途半端になる。
170大学への名無しさん:04/11/02 05:34:02 ID:lpGVpOF6
え?え?私立高校ならどこでも授業が予備校レベル???
そんな授業をしてくれるのは、一部の上位校だけですよ。
逆に効率高校でも、そういった授業は区内の上位3校くらいならきちんと考えてやってくれてます。
171大学への名無しさん:04/11/02 08:54:51 ID:j8ZqdGGx
>>170
なんで私立のことも公立のことも知ってるの?

ていうか、受験を見据えて授業やらない私立なんて詐欺だろ。

公立は県でトップでもたいした授業はヤラネ
172大学への名無しさん:04/11/02 08:56:52 ID:j8ZqdGGx
「完全独学」って何?
ただの独学とは違うの?つまり、『参考書も何も買わずに勉強』ってこと?
173大学への名無しさん:04/11/02 08:57:00 ID:zc1nxTZ/
>>165

頭悪い事はわかるね

こういう場合個別の事例で、俺は東大受かった、といってもそれが何?という事にしか
ならないのが理解できないんだから まあ東大すらも嘘なわけだが・・w
あくまで一般論としての話だろう それを言い出したら中卒弁護士もいるだろうし
174大学への名無しさん:04/11/02 09:12:41 ID:hDuyyr2X
灘や開成の人にはたちうち出来ないよ。彼らは中三から死に物狂いで受験勉強してるから。
175大学への名無しさん:04/11/02 09:29:40 ID:T56xtzi8
俺の母校は毎年東大二桁出してる私立高だけど
教師の質はピンキリだよ
各教科に一人は真剣に難関大受験を見据えた授業する先生いたけど
教室の八割が熟睡か世間話する先生もいる
176大学への名無しさん:04/11/02 11:51:10 ID:/0y2fDHr
>>172
教科書と参考書のみってことです。

>>173
塾通いに勝った実例を挙げることはスレの主旨に沿っていると思うけど。
177大学への名無しさん:04/11/02 16:08:17 ID:hZN8k3d7
塾なんてそんなの分かるみたいな問題もみんなと一緒に勉強しなきゃってとこがダメ
178大学への名無しさん:04/11/02 18:02:50 ID:PoyueYQh
>>174
そんなことないよ、地の頭と普段の学習環境がいいだけで
彼らは入学当時以外に別段死ぬ気でやってるわけではない
みんな同じ高校生だよ
179大学への名無しさん:04/11/02 20:28:48 ID:zc1nxTZ/
同じ高校生活とは思えないけどなあ

大手予備校の調査結果で高校生の平均自宅学習時間って平日3.5 休日6時間だよ
もちろん予備校にくるような生徒が対象だろうけど俺なんて高校時代テスト前以外は0といっても
よかったし
180エッセンス布教者:04/11/03 01:06:34 ID:PJBIPqAt
俺はテストのときすら0でしたよ・・・
平均自宅時間ってのをみると ほんとかよ・・・ といつも思ってしまいます。
ほんともっと早く勉強をはじめていればよかったなぁ。
ってまぁ負け犬的な発言ですが。
181大学への名無しさん:04/11/03 01:07:06 ID:YHyUZ2QR
僕は公立だし独学だし普段の勉強時間なんて3時間
越えたことないけど東大受かったよ。
小学校のとき試しに受けた日能研の模試はボロボロだったから
地頭がいいわけではないと思うよ。
勉強は要領の問題だと思うよ。効率×時間だよね。
182大学への名無しさん:04/11/03 01:14:50 ID:AAohmkBr
塾に毎日通って時間無駄にしてるようなやつらに負けるわけねーじゃんw
まじめな話毎日塾通ってるようじゃ通学時間だけで無駄が多すぎ
183大学への名無しさん:04/11/03 01:22:57 ID:zeuH7Cdp
>>178
憶測で物事を判断すんな、ハゲが。どんだけ大変かわかるか?小テストの嵐に、成績が悪いと親が呼び出されたりするんだぞ?必死にやらなきゃついていけんよ。
184大学への名無しさん:04/11/03 01:55:22 ID:YHyUZ2QR
>>183
そうなんだ、進学校は大変なんだね。
185大学への名無しさん:04/11/03 07:49:02 ID:7NkjUjUM
>>178
高2のときに高3の模試を受けてる時点で同レベルとは思えないんだけど
186大学への名無しさん:04/11/03 08:36:01 ID:LGlnS0mi
>>185
それなら別に開成でなくてもあることなんだが・・・
187大学への名無しさん:04/11/03 10:06:18 ID:z72Utwlv
>>181

学生証アプきぼん 個人名とか学籍番号は隠していいから まずは詐称喚問ね IDもつけて
紙にかいてね
188大学への名無しさん:04/11/03 11:42:26 ID:A02h9BaA
つかどうでもよくね?
言わせときゃいいっしょ
189大学への名無しさん:04/11/03 16:28:48 ID:YHyUZ2QR
>>187
別に信じなくてもいいよ。
東大だってことを示せても他の部分は示せないからね。
君には想像のつかないことも世の中にはあるんだよ。
190大学への名無しさん:04/11/03 22:59:39 ID:z72Utwlv
>>189

やはり嘘かwwww ま、そんなもんだろうね 
191大学への名無しさん:04/11/03 23:01:11 ID:z72Utwlv
たぶん予備校とか塾にいってない不安を、詐称してなんとかなるよ!
みたいな流れにしたいんだろうね  残念どうにもなりませんw
192大学への名無しさん:04/11/03 23:09:39 ID:YHyUZ2QR
>>191
君は情けない人だね。
批判するより僕の勉強法を聞いた方が有意義だと思うけど。
まあ君に教える気はないけどね。
193大学への名無しさん:04/11/04 08:44:40 ID:4N+f9VRs
>>192

だって俺も東大でしかも理3だから
え、?証拠 別にいらないよね 君こそ俺の勉強ほう聞きたい? げらげら
194大学への名無しさん:04/11/04 16:46:41 ID:JWVAgDw7
同級生ですね。

え?実はわたくしも・・・・
195大学への名無しさん:04/11/04 18:13:54 ID:tKpSrLt/
席替え一番前かよ・・・。
内職するのきまずいなあ。
196大学への名無しさん:04/11/04 19:15:08 ID:yYNkzPnE
>>192
勉強法なんて聞きたくもねーよ。偉そうにするな

はいはい。東大よかったね
197大学への名無しさん:04/11/05 16:59:56 ID:uBaXlJxv
>>192
批判するより僕の勉強法を聞いた方が有意義だと思うけど。

勉強法?スレ違いなんだよ
東大なのにそんなこともわかんないの?馬鹿じゃん
198大学への名無しさん:04/11/08 09:25:54 ID:3faY86E6
馬鹿はお前だ。
199大学への名無しさん:04/11/08 20:23:30 ID:i/vg96ZT
200大学への名無しさん:04/11/09 11:28:46 ID:4dOKBYwP
██████████終了███████████
201大学への名無しさん:04/11/10 13:08:12 ID:vQIzZpkj
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


202大学への名無しさん:04/11/10 14:38:41 ID:Hms0wIqZ
みんなけんかしないで
203大学への名無しさん
>>202
結婚してください