数学をはじめからがむしゃらにこなして今年の入試へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
今日の日付 8月15日。
センターまでは約140日。
現在、偏差値35程度。
今から数学を、
東北大学レベルまで持っていくにはどうすればよいのでしょう?
2大学への名無しさん:04/08/15 20:06 ID:GR9J8gd1
初2get!!!
3大学への名無しさん:04/08/15 20:06 ID:lOcaVVA7
4大学への名無しさん:04/08/15 20:06 ID:alWDLbUq
数学だけやってたらもしかしてもしかするかも
5メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/15 20:07 ID:NNLVsPX9
(┐´ω`) 35はまず数学苦手意識の改善をしたほうが良さ毛。
6大学への名無しさん:04/08/15 20:07 ID:ufxj4OJ7
メロディックはぁはぁ
7大学への名無しさん:04/08/15 20:08 ID:PnAouzj3
>>5それは毎日数学に触れろという事ですか?
8大学への名無しさん:04/08/15 20:08 ID:alWDLbUq
まず1は本気?
9大学への名無しさん:04/08/15 20:10 ID:lG9ZNget
ってか今年の受験は終わっただろ
10大学への名無しさん:04/08/15 20:14 ID:QqKNLDbu
他の教科が完璧に近いなら可能。
一日10時間ぐらいやればね。
もちろん文系の場合。

理系なら才能ないから止めろ。
11大学への名無しさん:04/08/15 20:16 ID:PnAouzj3
>>8
本気です。
今春から、某受験研究家の著書を読んで青チャートを始めたのですが、
偏差値35で理解できるわけも無く挫折。
その後「私大洗顔でいいや」と思ってしまい、数学から離れてしまっていました。
しかし親等と話し合った結果、家計的に私立は苦しいという事を言われてしまいました。
ですから、やはり頑張って国立を目指そうと思っています。
英語は全統で65、日本史は66、現社はマーク偏差値70を切った事はありません。
生物はマーク偏差値50程度です。
12大学への名無しさん:04/08/15 20:37 ID:PnAouzj3
>>9
訂正。2005年度の入試へ
13大学への名無しさん:04/08/15 20:42 ID:8WfdWTl9
残念ながら無理だろうな。
センターだけならまだしも2次は無茶だろ
家計が苦しいなら早稲田の成績上位者目指せ
14大学への名無しさん:04/08/15 20:43 ID:AbCLktT6
家計第一なら東北なんて高望みせんでも。
せっかく他教科の出来が良いいんだからさ。
15大学への名無しさん:04/08/15 20:49 ID:hIb0ykaB
1が数学をはじめからがむしゃらにこなそうと言ったから、
8月15日は終戦記念日
16大学への名無しさん:04/08/15 21:10 ID:lj7a+fOQ
それだったら今の時点で偏差値いくつだと東北大の
二次までに間に合うと思いますか?ちなみに僕は今
偏差値58です。
17メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/15 21:13 ID:NNLVsPX9
(┐´ー`) 毎日触れるというのもそうだけど、まず簡単な計算とかから
       肩慣らししたほうが良いということです。
       オレもそこから始めた。

       いかんせん時間が無いんだなあ・・・。
18メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/15 21:15 ID:NNLVsPX9
(┐´ー`) >>6
      それ言うのもう駄目だから。NG.
19大学への名無しさん:04/08/15 21:47 ID:ST8mxKLb
>1
オレと同じ状況だな。
でも漏れの場合はセンターまでなんだけど。
今はシコシコ黄チャベやっております。



ちなみに浪人…OTL
20大学への名無しさん:04/08/15 21:49 ID:0qZZ6B8/
センターなら着ちゃでいいな
21Σ(ーё一;):04/08/15 21:56 ID:v0SI/ErA
俺も数学めちゃくちゃだわー
22大学への名無しさん:04/08/15 23:04 ID:s9E4jRRS
うほっ >>1いい椰子だ! ちょっとセンター数学のプランを考えて見たよ。
イラネとオモタら、スルーしてくれ。

 基本的な計算は、問題問いてくなかで見につけるしか無いです。計算力付けたかったら、駿台の「カルキューレ」とか、教科書膀用問題集がいいかも。

先ず始めに、黄チャートってのはどうなんだろう。あれって無味乾燥なんだよ。
万人むけだけどさ、数学アレルギー持ってる人にはお勧めできない。
いまからやるなら、まずはじめにマセマの「元気が出る数学」だと思う。とっつき易い。
12AB合わせて2か月かな?やる気があれば、もっとはやく終わると思われ。
23大学への名無しさん:04/08/15 23:07 ID:s9E4jRRS
数学の問題のとき方は、「5分考えてわかんなかったら、答え見て覚えちゃえ。」
某受験研究家の提唱するやりかたです。文系数学ならこれでいける。解答を覚えるときも、計算部分は自分でやってみる。計算力がつくし、何より答えに納得できる。

復習なんだけど、いちいちとき直すのはお勧めしない。「問題を見て、どんな手順でといたのかを、頭のなかでシミュレートしてみる。」これで解く時間が削減される。多く問題に当たれる。数学って、以外に時間かかるんよ。

元気数学が終わったら、センター対応の参考書をやる。くろ田のセンター数学とか。
平行して、青本。

対策さへすまし候へば、センター程心易きものは之無く、よくよく此趣を心がけ、能々
解法パターンをかせぎ申すべく候。
24大学への名無しさん:04/08/15 23:08 ID:pnX5t2oQ
SATTの数学は中3程度なんだってさ
251:04/08/16 00:11 ID:whySBJbM
>>13
成績上位者とはどの位までなのでしょうか?
予想なのですが、早稲田の上位となると、
「東大・京大を念頭に併願」や「早稲田一本三年間」などのツワモノ達と
椅子取りゲームになるのではないのでしょうか?
そんな人達と争っても・・・結果は見えます。所詮僕は凡人です。
>>15
うまいです。
>>17
簡単な計算というのは四則ではなく、各単元の基本問題の計算の事なのでしょうか?
>>19>>21
一緒に頑張りましょう。
>>22
おっしゃるとおり、
数学が苦手な私には「チャート式」シリーズや
「ニューアクション」シリーズはかなりの苦行です、悔しいですが。
「元気が出る数学」ですか。
名前は聞いた事あるのですが、中身は見た事が無かったので明日早速本屋逝って来ます。

悔しいですが、僕は数学に関しては完璧に「農民」なんですよね・・・。
263年理系:04/08/16 00:14 ID:+4UPxVv5
まず数学だけそんなに出来ないのはおかしくないですかね?
271:04/08/16 00:22 ID:whySBJbM
>>26
それはあなたが理系だから言える台詞です。
僕は中学校時代の総家庭学習時間数が50時間を切る、
最高のお馬鹿さんなんです。
28大学への名無しさん:04/08/16 00:28 ID:k1nvh9f6
はじてい+これでわかる数学→やさ文orチェクリピorチョイス→文系プラチカ

「はじてい」と「これで」が教科書レベル。
やさ文とかが入試基礎レベル。プラチカが標準レベル。

>>1はまず教科書レベルから固めれ。そうすれば偏差値50は切らないから。
29大学への名無しさん:04/08/16 00:29 ID:zfuCi0vz
とりあえず過去問やれ
303年理系:04/08/16 00:29 ID:+4UPxVv5
1は文系数学ですか?
311:04/08/16 00:38 ID:whySBJbM
>>28
サンクスです。
>>29
過去問とは東北大学のものですか?それともセンターのものですか?
東北大学のものは一度読んでみたのですが、
「これは・・・、ラテン語?」みたいな感じでした。
センター過去問はIAならば問題によっては(1)(2)がたまに解けた程度でした。
UBは微分、対数関数はかなり正答率が高いのですが、
他の分野は全然ダメです。
>>30
文系です。理系は社会を二科目取るのですか?
323年理系:04/08/16 00:43 ID:+4UPxVv5
折れは数学偏差値60くらい(2年のときは70弱)だけど
驚くくらい数学がわからないよ
33大学への名無しさん:04/08/16 00:46 ID:Q64ht7Nq
ってか、理系の場合は
問題が分からなくても、解けるまでずっと考えるべきかな?
自分の場合、すぐ解法の一歩目を見てしまうんだが
34大学への名無しさん:04/08/16 00:47 ID:zfuCi0vz
>>31
東北大のもやっときたいところだが、
全然無理なら、一応目を通して傾向知っとけ。
文系ならセンター過去問は基礎がためにちょうどいいだろう。
その偏差値なら、問題と解答熟読して出る形で覚えていけば?
まともにやってたら、とても現役では受からんから。
353年理系:04/08/16 00:48 ID:+4UPxVv5
おれも見ます!
問題多くやりたいんで見ます。
じゃあおまえは2chをやめろって言われそうですけどw
36大学への名無しさん:04/08/16 00:50 ID:zfuCi0vz
東北大数学も解答読んで、
何とかならんのか?
赤本は結構詳しいだろうに
3719:04/08/16 00:50 ID:B8EYOYj0
>>1
まだ二次力ないんだから、センターの過去問だと思うよ。


漏れは数列が激しく苦手。というかワケワカメ杉でセンターの数列はほとんど全滅…
とりあえず「苦手だけど受験に必要な人のための〜」シリーズの数列をやる予定でつ。
381:04/08/16 00:51 ID:whySBJbM
>>32
えーと、ごめんなさい。レスの意図が分かりかねます。
理系数学は文系数学と別物と考えるべきではないでしょうか?
文系の数学は東京一でなければ詰まる所、暗記だとよく聞きますし。
かたや理系数学は、物理と並んで大学受験の双璧って感じがします。
文系かつ数学オンチの僕にはこんな拙いイメージしか思い描く事が出来ません。
393年理系:04/08/16 00:56 ID:+4UPxVv5
>>38
関係ないんじゃないですか?
いままで数学なにしてたの?
40大学への名無しさん:04/08/16 00:58 ID:zfuCi0vz
>>31
>東北大学のものは一度読んでみたのですが、
>「これは・・・、ラテン語?」みたいな感じでした。

こんな感じだったら、むやみに2次の数学やらない方がいいかも・・・
ホント地獄を見るから。
あくまで傾向確かめる程度。

つーか、死ぬ気で勉強しろ
4122:04/08/16 01:08 ID:pVszthht
>>1頑張れ、まだ下克上の余地はある!
>>32英語も偏差値70でわからんとこだらけらしい。そんなもんだよ。
偏差値70レベルって、逆にその教科の深みみたいなのががわかっちゃうんだろうね。
421:04/08/16 01:08 ID:whySBJbM
ID:zfuCi0vzさん、サンクスです。
「傾向を知る」というのは、
「こんな形で問題が出る」とか「この分野が頻出」という事ですか?

赤本の解答を読んでも、最低限の公式すらも危うい自分には、
「論理的にこう流れてる・・・らしい」というのはボヤーっと見えるのですが、
解答読んだ上でもう一度解くと、
なんか数値とかを丸暗記している感じがして、
「覚えた」という気がしませんでしたから、辞めてしまいました。

二次の対策よりまず基礎を固めるのが急務という事なんですね?
基礎→センター対策→二次対策で、
各段階に見通しが立つまでは先に進むのはいけない、という事でいいのですか?

>つーか、死ぬ気で勉強しろ
はい、マジでやります。

>>39
いままでほとんど何もしませんでした。授業もかなり寝てました・・・。
431:04/08/16 01:10 ID:whySBJbM
22さん、サンクスです。
44大学への名無しさん:04/08/16 01:19 ID:zfuCi0vz
>>42
同じ大学でも、過去問やってる内に、
問題自体は違うが、考え方似てるって感じることもあるだろ?

まだ、解きなおさなくていいから、「熟読」して何回も復習しる。
その場で解きなおしてもうろ覚えの可能性あるから、とりあえずやめとけ。

さっぱり分からんのなら、センター対策やって、それからでも十分だ。
何か分かってくるかもしれないし。

基礎(よく分からない分野)→センター対策→二次対策でいいと思うよ。
451:04/08/16 01:40 ID:whySBJbM
>>44
サンクスです。基礎段階での参考書候補として,
「元気が出る数学」
「はじてい」
「これでわかる」  があるというのを教えてもらったので、
全部あるかどうか分かりませんが、本屋でリサーチしてみます。

センター対策に使う参考書候補としては
「くろ田のセンター数学(?)」
「青本」   これは予想問題集じゃなくて、センター過去問のですよね・・?

があるというのを教えて貰ったのですが、他に何かあったら是非に教えて下さい。

個人的には乙会の「これで解決!」が魅力的です。
なんか you too can make 90% とか書いてますし・・。90%って・・、神ですか?
46大学への名無しさん:04/08/16 01:47 ID:di27E2Rs
夏休み以降は演習にはいらないとまにあわない
47大学への名無しさん:04/08/16 01:52 ID:zfuCi0vz
>>45
苦手なところは上の3つか教科書の内ひとつでもやればいい。
くろ田数学は微妙
青本は予想と過去問の両方がある。
五年分しかのってないから、過去問なら赤本の方がいいと思う。
予想問題集より過去問を絶対優先すべき。
まあ模試の復習やっとけば、あまり必要ないと思うが
別にセンター対策なら何でもいい。

乙会のも結構いいと聞くが、
これだけで、9割とかあまりだまされないように。。。。
48大学への名無しさん:04/08/17 16:24 ID:qQ4B7LKF
49大学への名無しさん:04/08/17 17:09 ID:ARvf7Mrh
>>1
正直数学できないと難関大は話にならない
50マンボー:04/08/17 18:20 ID:081M1yJ3
数学が基礎から全然わかりません
どうすればいいでしょうか?
教科書で一年の最初からやるしかないんでしょうか?
51大学への名無しさん:04/08/17 18:22 ID:187R1/m0
数学TとUだけなら可能?
52マンボー:04/08/17 18:25 ID:081M1yJ3
ササッ((((・_・)
53大学への名無しさん:04/08/25 02:39 ID:uXliJBnQ
誰か〜
54大学への名無しさん:04/08/25 03:35 ID:EWqgCeSl
55大学への名無しさん:04/08/25 03:56 ID:PMgzTVh4
公式の展開のやり方からやるんだろ、無理無理全然数学のこと分かってない
56大学への名無しさん:04/08/31 13:33 ID:J2H056Go
ge
57:04/08/31 13:37 ID:sT1Mz1Z4
Z会に励め
58大学への名無しさん:04/09/03 15:26 ID:HQ35qlgm
東大文系後期はセンター、2次に数学ないから狙ってみたらどう?
59大学への名無しさん:04/09/03 15:28 ID:HQ35qlgm
詳しくは Gen式後期試験一点突破法
http://genxx.com/juken.html
を見てね
60大学への名無しさん:04/09/06 05:23 ID:FzGpN53O
>>59
すごい参照にならないね。
61大学への名無しさん:04/09/11 10:45:25 ID:ltIXufR2
いけるよ。よゆー!
やり方は・・・今すぐPC封印しろ!
血吐くまでやりゃいいんだよっ
62大学への名無しさん:04/09/20 22:51:34 ID:EnFSmeoh
数学I+A(数と式・数列) 服部 晶夫ってどうなの?
63大学への名無しさん:04/09/20 22:53:34 ID:h6rvwyen
早稲田の成績上位者なんて無理だからやめとけ。
東大とか受ける奴が滑り止めで受けてくるんだから
64大学への名無しさん:04/09/20 23:08:38 ID:we5p4RcF
maziresu
できないわけがない。
今までマジでやったのか?自習室に入り浸れ!!!
それしかないぜ。基礎からしっかり回りを気にせずに!!
是ttっタイにあきらめなければできるぞ。今からでも。
自分を信じろ。
以上。


俺へ
65大学への名無しさん:04/09/21 01:11:14 ID:8CVMQ11+
数学って一番辛いかも。理科と英語はやっててもある程度楽しいが数学はキツイ。二次試験レベルはまだ解ける気配無し。
66大学への名無しさん:04/09/21 01:36:46 ID:hCh0sVlv
>>65
その解ける気がしないってのが
やたらやる気を削ぐよな
67大学への名無しさん:04/09/21 08:34:59 ID:dElr4XR9
早稲田の文型学科数学って今からやっても間に合いますか??
去年のセンター数学は1A92点、2B43点でした。
2次や私立対策はやっていませんでした。
68大学への名無しさん:04/09/21 09:44:30 ID:AeV2kefa
どの教科よりも数学が一番単純だけどなぁ
その人なりに時間に比例して成績上がるんだけどなぁ
分からないってサボっただけでしょ?
やればできるってことは、やらなかったからできないのよ
板開いて書き込んでるからできないの
いい加減、自分の捨ててきた時間の責任を取りなさい
ガキじゃないんだからぁ〜
69大学への名無しさん:04/09/22 00:33:49 ID:teQx9k/8
嘘付け!
数学が一番ムズイやろ
時間はかかるし
簡単やったらもっと医学部とか出てるで
70大学への名無しさん:04/09/22 01:07:39 ID:N0BFLxO0
>>64
ワロタ

ジブンも似たようなもんかも・・・
苦手なのは国語ですがお互い頑張りましょう!!
血を吐けるまで(*´∇`*)
71大学への名無しさん:04/09/22 23:42:24 ID:SFa2UgJ9
数学が一番ムズイ意見にワロタ
モマエは小学生か!ガハハハ!
72大学への名無しさん:04/09/23 00:46:39 ID:AH64a0B+
>>69
大学受験までは小学生でも解ける問題出てんだよ?
難しいってのは、研究室に入ってからの数学だけ
それ以外は公式と基本図形の技もってればOK
ためしにカテキョやってる先の小学生に行列教えたら解けたぜよ
語学はそういうわけにはいかんだろーが
73大学への名無しさん:04/09/23 20:53:56 ID:VnMvS4Vb
一番いい方法は,有能な家庭教師。
見つかればだが。
74大学への名無しさん:04/09/24 17:55:30 ID:T4Pp+07B
俺も全く数学ができないんだが、
正直いってあまり真剣に数学勉強したことはなかった。
もしかしたらやればできるのかもしれないが、
その前に数学そのものが嫌いだからやる気にもならないんだよな。
たぶんポイントは数学が好きか嫌いかだと
思う
75大学への名無しさん:04/09/24 19:19:40 ID:f7WtzX0v
今からでもセンターだけなら毎日4時間くらい勉強してりゃ9割いきます。

誰でしょうか、毎日10時間じゃないと無理とかいってる超要領の悪い勉強してるやつはw
76大学への名無しさん:04/09/24 19:21:43 ID:F2/jhVuL
ていうか文系の場合学費ってそんな変わらないだろ
77文系数学DQN:04/09/24 22:53:44 ID:LIiy58BU
>>75
何か元気が出てきたよ(`・ω・´) シャキーン
78大学への名無しさん:04/09/24 23:09:30 ID:T4Pp+07B
1日10時間も勉強するやつが2ちゃんやってるとは思えん
人間なんて本来いいかげんでだらしないから、
そんな勉強できるほど意志が強いやつはめったにいないんだよ。
たまにいるそういうやつが抜きん出るんだ
79大学への名無しさん:04/09/25 01:02:14 ID:rgq0IKdy
>語学はそういうわけにはいかんだろーが

ワロタ。
おまえは小学生かw
大学センターなんか運転免許なみやろ
俺は受けたことないが
数学はムズイな

80大学への名無しさん:04/09/25 01:11:53 ID:rgq0IKdy
>今からでもセンターだけなら毎日4時間くらい勉強してりゃ9割いきます。

夜釣りは楽しいですかw


81大学への名無しさん:04/09/26 12:52:34 ID:fl8XdEO5
fewgrtjuk,iuy.45
82大学への名無しさん:04/09/26 13:13:19 ID:Ab6mIyPy
>>1
とりあえず、中学の復習。
おすすめは「新Aクラス中学数学問題集」(僕が使ってた)だけど、
家にある中学時代の問題集を完璧にすればいいと思う。
次は高校教科書+αの習得。
青チャは基礎からの数学とか表紙に書いているけど、教科書+αはマスターしていないと実際苦しい。
定番だが「理解しやすい数学」がおすすめ。
まず基本事項を良く読んで、公式の証明があれば紙に書いて本を見ないでも証明できるようにする。
「理解」の発展例題には初心者にはきついのが混じっている気がするので基本例題とその類題に絞ってやろう。
和田式の方法論で進めればいい。
2周目は全例題とその類題を。
3週目は1,2周目で出来なかった問題と章末練習問題。
4週目に出来なかった問題だけを総復習しよう。

ここまでやれれば偏差値55くらいにはなってるはず。
後は青チャを同様の方法でやればいい。
83大学への名無しさん:04/09/26 13:37:12 ID:Ab6mIyPy
青チャまで完璧にすれば基礎はがっちり。
次は個別試験対策。
まずはセンター。
青チャさえ出来ればセンターの問題を全部解けるくらいの実力は
余裕で備わっているはずなんだが。時間的に厳しい試験なので
マーク式に慣れる必要あり。

「センター試験必勝マニュアル」というセンター用のテクニック集をやる。
次にセンター過去問。河合出版のが良い。
最近のセンターは難化傾向にあるので追試もやるべし。97年以後のものを全部やる。
後は黒本・青本・緑本とやればセンターは完璧。
過去問と模試型本を解くときは時間を測ってテスト形式でやるのが大事。

2次対策は志望校の過去問を出来る限り入手して解け。
過去問分析で出題分野に偏りがあるなら、「こだわって!」を頻出順にやれ
特に偏りがないなら「入試数学攻略のポイント」を
こだわって!とポイントを両方やってもいい。これで合格圏っしょ。
84大学への名無しさん:04/09/26 16:03:26 ID:IS1xs2hM
たしかに「理解しやすい」のような参考書をやっていれば、毎日10時間くらいしていないと無理でしょうね。
あんな読者に考えさせまくる参考書は一昔前の腐った参考書ですw

一番マシなのはマセマの元気が出るor合格かな
あれは他の参考書に比べれば解説が多いので、時間は半分くらい短縮できる。
それでも5時間はかかると思う、問題演習もしないとだめだし。
85大学への名無しさん:04/09/26 20:13:37 ID:rPonGlnk
>>84
マルチ乙
86大学への名無しさん:04/10/01 04:01:17 ID:WgDeaMpV
数学
87大学への名無しさん:04/10/01 06:30:02 ID:JcF1Jx+T
マセマって馬場さんのやつですよね?あれ本屋で見ていいかな〜と思ったんですけど周りで使ってる人いなくて…。でも使ってみようと思います
88大学への名無しさん:04/10/01 07:08:01 ID:jUM6O+jP
>>79
小学生はお前だと思う
ほら、よく12歳で大学入った天才少年とかいるじゃん。
ああゆうやつってたいてい数学で入ってるわけだ。
つまりだなおれが何を言いたいかというとだな


89大学への名無しさん:04/10/01 23:31:44 ID:fEB3WQsk
また、コンピューターは満点近く取れると思います。よって数列は不要です。
数IAは高1のときに授業でやりましたがほとんど覚えてませんので現在のレベルは高1の4月ってとこです。中学レベルは平気です。
過去のレスを見て「はじめからていねいに」やろうとしてるんですが、その後することなどを詳しく教えて下さい。
また、50%行くのには最低何週間ぐらい必要でしょうか。一応4週間ほどで考えているのですがどうでしょう。
お手数ですがよろしくお願いします。
90大学への名無しさん:04/10/01 23:51:01 ID:fEB3WQsk

センター七科目受験なんですが、数学IA除く六科目(数学Aは情報基礎)を大体終わらせ、数学に入ろうと思っています。
(やりたくないのでスルーしてきた)
センター本番ではほかで稼いで、数学IAは50〜60%くらいでいいです。
また、コンピューターは満点近く取れると思います。よって数列は不要です。
数IAは高1のときに授業でやりましたがほとんど覚えてませんので現在のレベルは高1の4月ってとこです。中学レベルは平気です。
過去のレスを見て「はじめからていねいに」やろうとしてるんですが、その後することなどを詳しく教えて下さい。
また、50%行くのには最低何週間ぐらい必要でしょうか。一応4週間ほどで考えているのですがどうでしょう。
お手数ですがよろしくお願いします。
91大学への名無しさん:04/10/02 18:57:22 ID:DmQ1vdda
>>82-83
適当ブッコ移転じゃねえよ、理系人間。
偏差値55で青チャはコストパフォーマンスが極端に悪い。
中身見た事あるだろ?
ほとんどは典型入試問題だからな、基礎が出来てないと話にならん。
無理やり暗記も可能って言えば可能だろうが、
その問題は解けても数値や見方がちょっと変われば全然ダメ、なんて事になる。

なんで反論出来るかと言えばだ、
俺も和田に釣られて偏差値55くらいで青チャ始めたが見事に挫折したから。
今の55と和田の55では捕らえ方が違うから、
ぶっちゃけ60位からじゃなきゃ、他の参考書使うべき。
つうか青チャなんて理系で数学普通な人以外は避ける方が無難だと思う。
向き不向きもあるがマセマシリーズ使った方が絶対伸びる。

>>89-90
「数と式」「二次関数」「三角比」を銀本で完璧にすればいい。
銀本でなくても上記の分野を何の参考書でもよいからセンターレベルまではほぼ完璧にする。
そうすれば6割取れる。
「順列と組み合わせ」は最初は簡単だけど、過去問やれば分かるようにセンターはけっこう難しい。
初学ならばまずは上記がある程度出来るようになってから手をつけなさいよ。
「順列と組み合わせ」が出来れば八割取れるようになるかも知れない。
まあ一度やってみて、取れそうだと思うなら順番に縛られず、その分野からやってこう。
時間は無いからね。全部完璧になんて思わんように。
後は模試、過去問を本気でやって知識をアウトプットするのと
テクニック(分からない時に数値を適当に代入するとか)を身に付ける練習を積む。

92大学への名無しさん:04/10/02 19:01:04 ID:DmQ1vdda
補足
最低2ヶ月みなさい
93大学への名無しさん:04/10/05 07:57:58 ID:214KtMj1
良すれ
94生島:04/10/05 07:59:44 ID:4YMf1+wy
マセマ最高説に賛同。
95T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/05 18:40:45 ID:Cg7idyMH
>>94
マセマって表紙が中学の参考書っぽい
96大学への名無しさん:04/10/09 16:18:54 ID:w9jyzwLG
>>80
それ、嘘じゃないと思うよ。集中した状態での4時間なら。
97大学への名無しさん:04/10/09 23:20:53 ID:yM91rAPW
age
98大学への名無しさん:04/10/12 22:40:34 ID:FStKwH+K
1ほどひどくはない
99大学への名無しさん:04/10/13 00:17:21 ID:2BqbUgYJ
マセマの問題集を買おうと思ってます。
センターのTだけです。平均行くか行かないかくらいです。
こんな私にはマセマのどれがお勧めですか?
100大学への名無しさん:04/10/14 01:25:52 ID:mWcr2adl
age
101大学への名無しさん:04/10/14 01:30:14 ID:mC63LxXL
まあセンター数学は9割とれりゃ
二次で挽回できるんだから
適当でいいよ
102大学への名無しさん:04/10/14 08:51:59 ID:a3PSIArd
ワンワンワンワン!
センターは過去問分野別に解いていけば結構掴めてくるワン!
二次対策は文系だろうから特定の分野に絞る、つまりヤマカンしるワン!
103T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/15 17:39:13 ID:PZe0U5S2
本当にどうすっぺよ…。
昨日からヌーアクソンβやり始めたけど数学が出来るようになる気がしねぇ…。
104大学への名無しさん:04/10/15 18:14:55 ID:TzMa3NK4
実践問題集(河合のマーク式総合演習とか いわゆる黒本青本白本など)は、
分野別に解いていくのがいいのか、やはり一通りやっていくのがいいのか、どうなんでしょう?

このみ?一般的な事おすぇて
105大学への名無しさん:04/10/15 22:17:44 ID:K+nQ1lCW
1よ。調子どないよ?
106メコン川 ◆nUhbMxutSo :04/10/16 06:21:18 ID:Q/t2y0iA
青チャートの例題と演習、練習問題のフルセットをやって模試・過去問と往復してれば
大抵の大学(文系)は合格点なんだがな…。
黄チャでもフルセット&過去問出来れば東北ぐらいまでなら合格点取れる気がするんだが…。
107T-157 ◆mmipkJN1SE :04/10/17 05:25:45 ID:jnkKQh1X
age
108大学への名無しさん
質問スレが埋まっているのでこっちで

lim[n→∞]Σ[k=1 to n](2*k^2-2k+1)/(4*k^3-2k+1)

って求められますか?