1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:04/08/10 22:51 ID:0LRwXcM0
【青チャートの案内】
解法のストックを増やすための、いわゆる網羅系参考書です。
「基礎からの」とありますが、教科書程度の数学力は必要です。
初学者にはオススメしません。
尚、青チャには旧課程版と新課程版が存在します。購入する際には
旧課程履修者は新課程版を間違えて購入しないように十分注意しましょう。
以下に旧課程版のISBNを掲載しますのでネットや書店で購入する際の参考にどうぞ
1A…441010201X 2B…4410102710 3C…4410102818
1…4410105124 2…4410105329 3…4410105523
A…4410105221 B…4410105426 C…4410105620
3 :
&rlo;盟同♥様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく ◆864fRH2jyw :04/08/10 22:51 ID:UhCaWjk2
青チャート懐かしいな
4 :
lo;盟同♥様ぃぁ&:04/08/10 23:14 ID:1yKBgK/B
age
5 :
◆THfJi60zm2 :04/08/10 23:17 ID:1yKBgK/B
&rlo;盟同♥様ぃぁ&
保守。
青チャ分冊V例題33 関数の極限(x→a±0)、はさみうち
(5) lim_[x→+∞] [3x]/x
解答で
[3x]/x≦3<[3x]/x + 1/x から 3-1/x<[3x]/x≦3
とあるのですが、どのように 3-1/x がでてきたのでしょうか?
はさみうちをするために、極限が3になるてきとうな式を置いたという解釈でいいですか?
あげ
【分冊と合冊の違いについて】
・青チャートには
I、A、U、B、V、Cの計6冊に分かれてる分冊タイプと、
T・A、U・B、V・Cの計3冊に分かれている合冊タイプがあります。
・内容的な違いとしては、
合冊の方は数学A・B・Cの選択項目のうち、一般的な大学では
出題されない事の多い下記の選択項目(単元)が省かれている。
(旧課程において、数学A・B・Cは単位数の関係で4項目から2項目選択学習)
数学A 平面幾何・計算とコンピュータ
数学B 確率分布・算法とコンピュータ
数学C 数値計算・統計処理
省略された項目(単元)以外は例題、練習問題はもちろん演習問題に
至るまで合冊と分冊は全く内容に相違は無いようです。
志望校の数学の出題範囲に上記の単元が含まれないのなら合冊で対応可能です。
(上記の単元を出題する大学は極めて稀なようです)
・実用面での違いとしては
分冊は解答編と一体になってるが、合冊では解答編が別冊になっています。
例題以外も解く人は解答編が別冊になってる合冊のほうが使いやすいと思われます。
【青チャートのメリット】
・ほとんどの解法は網羅できる。現時点で、網羅系の参考書として守備範囲は最大。
・「これだけで東大行ける」と言う人もいる(旧過程版)。もちろん行けない人もいる。・基礎的な操作も網羅している。
【青チャートのデメリット】
・解答、解説は最低限しかない。
・初心者が手を出すと死滅する。教科書程度は理解できる数学力が必要。
・練習問題の解説が不親切。(他の問題集と併用するのが良い)
・例題数が多く、終わらせるには相当の根気が必要。
【使用法】
例題を中心に解きます。例題が青チャートの命。
練習問題の解説が気に入らない場合、別の問題集と併用するのもアリです。
一回目に解けなかったところを重点的に、複数回やり込みましょう。
【よくある質問】
Q:これ終わらせたら問題集をやるべきですか?
A1:青チャを3周、少なくとも2周はしろ。話はそれからだ(過去ログより)
A2:インプットは青チャ。アウトプットの練習用に問題集をやる(過去ログより)
(注)青チャ以外に何をやるべきかは、志望校と現時点の学力により個人差があります。
それらを明記してくれないと答えられません。また、統一スレで聞くのもアリです。
Q:問題が難しくて、ちっとも進みません
A:まだ青チャートをやるには学力が足りません。我慢せずにもっと易しい本をやりましょう。
Q:青チャートで大丈夫ですか?○○大学へ行けますか?
A:まず過去問を解き、感触を確かめましょう。その上で必要な問題集をやりましょう。
【よく話題になるコース】
・はじてい(基礎が出来ている場合省略可)→青チャ→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
・青チャ→1対1→やさ理→ハイ理(志望校によってはいらない)
13 :
大学への名無しさん:04/08/12 17:40 ID:GxRThQLs
理解しやすい数学と黄チャと青チャ見比べてて思ったんだけど
本当に青チャはいい参考書だわ。
理解しやすいとか黄チャの初歩の内容まで網羅してる。
初学者がいきなり入っても問題ないと思うね。
15 :
大学への名無しさん:04/08/12 18:00 ID:fTWWHO7B
でも教科書レベルが最低限できてないとツライと思うんだけどなぁ
16 :
大学への名無しさん:04/08/12 18:21 ID:zLNAp1wY
>>13 こんな時期はやらんのだろ。
今からやってもきびしいし。
春ごろこんな参考書スレが目立つが
どうせこなせない奴ばっかだし。
3年だったらもう遅いよな
age
19 :
大学への名無しさん:04/08/13 11:10 ID:fmqorGqV
20 :
大学への名無しさん:04/08/13 11:22 ID:5tKK1jcn
俺夏休み1日15題ペースでやってる。1日から始めて465題終わるペース。もうすぐ2Bまで終わる。すげーだろ。
>>20 (´Д`)スゲ…俺が去年半年近くかかって地道にやってきた量を…
でも現在オイラは3周目突入中だから( ´Д`)y──┛~~ちょっと余裕
22 :
大学への名無しさん:04/08/13 11:47 ID:8EcL3mqC
>>21 量の問題じゃないから。どれだけ身についてるかが一番重要。でも、三週目なら問題ないかも。。。
23 :
大学への名無しさん:04/08/13 11:50 ID:/SjI5yPF
俺、一日10題ペースでやってるけど最近5題ペース
欝だ
一日一章やってんだけど。
5題って30分ぐらいで終わるでしょ。
ペースなんて人それぞれ
大切なのは続ける事…それが一番大事と思う
特に青茶みたいな中途で挫折しやすい本はね
今VCの途中ですけど発展例題の整数問題・式と証明・数列らへんが1番きつかった。
>>21 3周って復習しながら3周ですか?瞬時に解法思い浮かびますか?
>>26 うは。8割り以上は浮かぶ。
21じゃないけど、3周はした。
28 :
大学への名無しさん:04/08/13 22:44 ID:7o67rg+i
>>24 すげ、一日一章って30問以上あるやん、二週目以降?
てかこの時期に青茶始めたんは無謀かな?
全党で偏差50やねんけど。
29 :
大学への名無しさん:04/08/14 00:53 ID:lPs88b5/
>>28 分からないところを質問できる人を見つけて、兎に角、数学は青茶
しかやらない!っていう勢いでやりまくれ。
30 :
21:04/08/14 04:36 ID:3J8XFfNG
>>26 3周と言っても、2周完了で今3周目の途中だから(´Д`)
それに3周目までは全く演習問題に手を付けて来なかったし…
それと復習は単元が完了するごとや一定期間をおいた後などに割とマメにやったよ
オイラは自分の解答は全部残してあるので、それを頼りになるべく効率的に
自分の足りない部分を押さえられたので、しっかりと復習をしつつ進められたと思う。
解法は、ほぼ大部分の問題で手順がすぐに頭に浮かんでくるけど
実際に解法を知っている事と点数が貰える解答を書く事は別次元の事だと
考えているので、3周目に突入した今でも実際に解答を書く事を大事にしてる
とにかく自分が採点者になったつもりで解答を作りあげる事を心がけて進めてるよ
(ていうか、最近は解答を書き上げる作業が少し楽しくなってきてる自分が少し怖い…)
>>28 例題だけに絞った学習なら十分に間に合うし、それらで十分実力は付くと思う
ただ全統で50くらいだと、まず基本例題を優先して学習して、とりあえず1周して
知識の穴をなくしていけば、秋の模試には目に見えて偏差値が上昇すると思うよ。ガンガレー
31 :
26:04/08/14 09:00 ID:IKfsX+2y
>>27 うらやますぃ
こまめに復習して1AUBは3回ずつ解いたんですけど
1ヶ月時間があいたらstepBは半分くらい覚えなおしでした。
>>21 丁寧にやってますね。
自分は青チャにいろいろ書きこみをしています。
解答理解と解答再現はレベルが違いますよねー
>>31 なにげに1Aが辛い。
とりあえず何も考えず3周(復習しながら)した後は
数列(←時が経つと忘れる)とかはやり直したよ。
んで、できない2割が整数とかの分野。むず……
確率は他の書で補って(圧倒的に足りない)
これで、8割ぐらいの完成だよ。当然例題だけね。
33 :
大学への名無しさん:04/08/14 12:44 ID:lPs88b5/
青茶、最近やってないなぁ。
青茶やるより過去問前後期全部解いたほうがいいような気もするし。
34 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/14 14:19 ID:dJfKqyih
確率以外の青ちゃ例題3周完了!確率は細野でやろっと。
九月からは過去問バリバリ解く
35 :
大学への名無しさん:04/08/14 14:33 ID:eLOZjzRL
36 :
大学への名無しさん:04/08/14 16:08 ID:jzLzNy4h
どべり(・∀・)キターーーーーーーーーーーーーーー!!
ところで青チャの積分がやけにむずいと思うのは俺だけ?
>>33 オイラの場合はある意味逆で、志望校の入手できうる限りの過去問の解答を読んで
様々な参考書を吟味した上で合格に近づけると判断して青茶を選んだ。
そして過去問を青茶だけを頼りに自分なりに解答を書き上げてみたが
青茶に載っている知識、解法のみで全てほぼ完答できると確信して
今は青茶だけを信じて使い続けてる。
恐らく受験当日の朝まで青茶やってると思うよ(´Д`)こうなったら青茶と心中だ
明治大学政治経済学部を数学で受験しようと思っているんだが
例題を何回も解きまくって過去問いっちゃって問題ない?
39 :
大学への名無しさん:04/08/14 23:42 ID:jzLzNy4h
>38
明治なら黄チャでいいよ。
それにしても積分とざん化式むずすぎ。
やっぱ青茶は旧の方が安心できる。
医学部を考えてる予備校生だが、
数学に関しては予備校の授業を放棄し、青茶に専念する
というのは危険だろうか?もちろん講師を質問相手として活用しつつ。
なんせ授業を斬る勇気が出ない。
42 :
大学への名無しさん:04/08/15 11:37 ID:aEoGZr+7
3週間必死にやって、やっと数学1・Aの例題と練習が全部終わった〜。感無量!!
ところで一通り青チャ終わった人に聞きたいのですが、1・Aと2・Bではどちらのほうが時間かかりましたか?
43 :
大学への名無しさん:04/08/15 13:19 ID:Nu9HzZDT
>>39 あれって「ざんかしき」って読むのか?
「ぜんかしき」だと思ってたんだが…
釣りつ釣られつ
46 :
大学への名無しさん:04/08/15 14:06 ID:aCGg2s5T
つまり、ざんかしき(←なry)ってことだな。
あと、ざんきんせん(←なry
48 :
大学への名無しさん:04/08/15 21:20 ID:ECQ5+sxt
49 :
大学への名無しさん:04/08/15 21:24 ID:lG9ZNget
みなさんにお聞きしたいのですが、
数Aの平面きなに(←なぜか変換できない)って勉強してる人いますか?
50 :
大学への名無しさん:04/08/15 21:29 ID:ECQ5+sxt
幾何←きか
51 :
大学への名無しさん:04/08/15 21:30 ID:9Btc81Q/
早稲田の政経は青茶だけでオッケーかな?
52 :
大学への名無しさん:04/08/15 21:31 ID:lG9ZNget
>>51 普通の理解力&応用力があれば青チャ+過去問でOK
53 :
おたこms:04/08/15 21:32 ID:ZgPRZCUW
>>42 新課程?旧課程?
私は今だいたい一ヶ月で旧課1・A 2・B 250ページくらいづつ進んだ。
得意不得意にもよるけど、旧課程でいえばページ数や難易度の質てきに
断然2Bの方が時間かかると思う
54 :
大学への名無しさん:04/08/16 00:17 ID:H8q+93Sr
>>53がもの凄く馬鹿そうに見えるのは俺だけでしょうか?
こいつに青チャが理解できるなら猿でも理解できそうです。
こんな猿が1ヵ月やっても何も身についてないに決まってますよね。
「づつ」とか書いてますしね。こんなのが青チャなんて笑わせてくれますよ。
55 :
大学への名無しさん:04/08/16 07:07 ID:13nlvx0A
56 :
大学への名無しさん:04/08/16 11:29 ID:TL+nthp5
今高3なんですが、今から青チャは遅いですよね??
57 :
大学への名無しさん:04/08/16 11:32 ID:YjxbdTh9
58 :
42:04/08/16 11:48 ID:LPcvLi1g
>>48 一日10時間ぐらいやっていました。
今まで授業をまじめに聞いていなかったのでキツかったです。
ちなみにまだ一周目ですが、ちょっとずつ反復しながら進めています。
>>53 旧課程です。一見複素数や微積分、ベクトルなどのある2・Bのほうが、難しい証明問題の多い1・Aより簡単だと思ったのですけど・・・。
まだまだ先は長そうです。
>>56 他の教科がある程度できているのであれば、今からでも遅くはないと思います。
がんばって下さい。
59 :
大学への名無しさん:04/08/16 11:51 ID:GZaQzx6k
青チャートを夏休みの初めからやってんだけど、
ベクトルで急にペース落ちたよ。
やってて
東大いけるやつは、のってる問題ほとんどとけるんだろうなー
すげーよなー
って思うよ
60 :
大学への名無しさん:04/08/16 12:31 ID:H8q+93Sr
>58
1Aしか終わってないのに偉そうにアドバイスしてる(*^_^*)ふふっ
61 :
おたこms:04/08/16 12:36 ID:GJpDJDUx
>>55 うん。その前は新課程やったけど、物足りなくて旧課程に。
>>58さんと同じく一日の勉強時間の相当を数学に費やしてる感じです。
>>58 「人それぞれ」に収束すると思いますよ。お互い頑張りましょう。
>>56 はっきり言って遅いと思う。
しかし例題だけに絞り込んできっちり仕上げれば、今年の受験でも
十分戦えるし、不幸にして浪人することになっても浪人してからの
負担がまるで違ってくる。
(中途半端に時間があると、あれもこれもと欲張ってしまいがちだから
時間が足りない分、思い切った集中学習ができて逆にいいかも)
そう言えば、オイラが青茶に本格的に取り組んだのは正に去年の今頃だったな
あまり俺も偉そうな事は言えないけどね(´Д`)トホホ…とりあえずガンガレヨー
63 :
大学への名無しさん:04/08/16 13:28 ID:NCSj8SS8
俺は、苦手なとこからやってます。
64 :
大学への名無しさん:04/08/16 13:39 ID:H8q+93Sr
>61
『「人それぞれ」に収束すると思いますよ』だって。
毎度毎度笑わしてくれるね君は。
「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
65 :
大学への名無しさん:04/08/16 13:43 ID:H8q+93Sr
「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
66 :
大学への名無しさん:04/08/16 15:20 ID:zKRWqFn+
67 :
大学への名無しさん:04/08/16 15:30 ID:H8q+93Sr
>66
うざいかどうかは
「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
69 :
大学への名無しさん:04/08/16 15:42 ID:H8q+93Sr
>68
禿同かどうかは「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
71 :
大学への名無しさん:04/08/16 21:29 ID:H8q+93Sr
おたこをきもいと思うかどうかは
「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
>>71 ./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
73 :
大学への名無しさん:04/08/16 23:58 ID:aw/JpyU2
1A200問ぐらいやってからペースダウン・・・orz
整数問題とか意味不明(ってかこんな問題入試に出るのか?
74 :
大学への名無しさん:04/08/17 09:18 ID:bpfgEr0U
俺もそこら辺ペース落ちた。
なんかそこら辺てやってても力ついてる気がしないから1番きつい。
また漸化式とか数学的帰納法あたりでもっとペース落ちると思うけど頑張れよ(^ .^)y-~~~
3Cの極限やってる時はムズくて全然進まず、こんなん終わるんかいなーと
ビビってたが、微分はメチャメチャ早くオワタ
3C恐るるに足らずなり
残すは積分と2曲のみ
76 :
大学への名無しさん:04/08/17 19:21 ID:q9cj/BBD
みんなさあ、復習しながらやってるんですか?
それとも一回一周してからもう一周?
77 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/17 19:33 ID:lnm/35la
復習並行で例題3周終了
78 :
大学への名無しさん:04/08/17 20:51 ID:bpfgEr0U
>77
どべりぼこされたって噂だけどどーなの?ホントならまじカス。プ。
青チャ、一周にどんくらい時間かかった?
一日○時間、○ページずつで○日間。ってカンジで教えてください。
複素数1日で終わったけどふつうでつか?
>>79 せっかくだけど、それはあんまり意味のある質問だとはオイラは思わないよ。
青茶に取り組む前の数学の実力の程度で青茶の1周のスピードなんて
全く変わってくるし、学習方法だって読んで理解して終わりという人間もいれば
解答を1から書き上げて何度も復習して理解しないと気がすまないような人間も
いるだろうし…
そんな事を気にするよりも、毎日休まず地道に続ける事を考えた方がいいよ。
夏も終わろうとしている今、あれもこれもと手を出すには遅すぎるし(´Д`)偉そうにスマソ
82 :
大学への名無しさん:04/08/17 22:33 ID:j5PQ121D
>>79 俺は大体一問20分ぐらいかかる人やから
苦手分野優先で一日10問ずつやっていった。
…まだ一周も終わってないけど
83 :
大学への名無しさん:04/08/18 09:53 ID:TV86K85z
青チャBの空間ベクトルP151の例題9の問題についてお聞きしたいです。
解答の12行目がなぜこうやっておくのがよく分かりません。グラフから考えてるんですよね…
85 :
大学への名無しさん:04/08/18 23:21 ID:VqGiuSEo
分冊使いづらいよ〜
86 :
大学への名無しさん:04/08/18 23:22 ID:VqGiuSEo
分冊使いづらいよ〜
87 :
大学への名無しさん:04/08/18 23:23 ID:VqGiuSEo
数学的帰納法とか漸化式は1対1と同時進行すると面白いように理解できた
88 :
大学への名無しさん:04/08/19 10:43 ID:xvds5Y4V
数学的帰納法や漸化式が面白いように理解できるかどうかは
「人それぞれ」に収束すると思いますよ(ー◎З◎ー)
89 :
大学への名無しさん:04/08/19 12:08 ID:nGqj4y/d
同じネタ何回も使うな。
90 :
大学への名無しさん:04/08/19 15:49 ID:Xs6rrb4U
ざんかしきも帰納法もパターン覚えて、あとは組み合わせ方次第
91 :
大学への名無しさん:04/08/19 15:52 ID:JaZZU0Rb
まだあったんか、このスレ。
マーチの文系志望なんですが、
青チャーの基本問題を何週かやって過去問をやっても平気でしょうか?
ちなみにTAUBが範囲です。
文がおかしかったですね。書き直します
マーチの文系志望なんですが、
青チャーの基本問題のみを何週かやった後に過去問をやったら
入試に対応できるでしょうか?
ちなみにTAUBが範囲です。
長文スミマセン。
94 :
サマランチ会長:04/08/20 04:15 ID:5e6if2an
順列のSHUDAIの所で挫折した。
95 :
○○社:04/08/20 04:17 ID:KyTyGlx0
ダメじゃん
96 :
大学への名無しさん:04/08/20 13:27 ID:dQv7L2W5
なんだか
>>94とかぶってしまうようですが、
分冊Tの重要例題109の(1)がわかりません
解答の右側の解説で、[3]まではわかったのですが、
[4][5][6]のところで、2!*1+0となる理由がわかりません。
DHSの2番目がDSHになると言うのはわかるのですが、
[1]〜[3]通りに計算すると[4]が2!*1から(1+1)=2で、残ったDHSの2番目のH、
[5]が1!*0より(0+1)=1で、残ったDSの一番目のD …という感じで答えがAUIHDSになってしまいますorz
どなたかお願いします
97 :
大学への名無しさん:04/08/20 15:04 ID:dQv7L2W5
age
98 :
大学への名無しさん:04/08/20 17:02 ID:I3fcba+g
数UBの例題135A解答の最初に式が出てくるところの式がどうしてあぁなるか分かんないんですけど誰か教えてください…
1周終わって次の周に入るやり方より、1度解いた問題をある期間を置いてから
再度挑戦という風に小刻みに復習したほうが効率良く力を付けれそうかな
gj
101 :
大学への名無しさん:04/08/20 18:40 ID:kl4kWRz3
>>96 樹形図を書いて考えてみれば?
>>98 log_{2}(4x) = 2 + log_{2}(x)
>>96 逆に目的の文字が110番目になるか確かめてみると分かるかも?
>>96 青チャの解答を無視してレス。
1-120 A○○○○○ 残り5文字の順列は5!=120通り
1-24 AD○○○○ 残り4文字の順列は4!=24通り
25-48 AH○○○○
:
97-120 AU○○○○
97-102 AUD○○○ 残り3文字の順列は3!=6通り
103-108 AUH○○○
109-114 AUI○○○
109 AUIDHS 残り3文字まで来たら具体的に書いたほうが早い
110 AUIDSH
この方法で辞書式配列の問題は解ける。
シュウダイの問題、理解しました有難う。
105 :
大学への名無しさん:04/08/21 21:22 ID:LOGO0qxL
>>96 なつかし〜…つーか漏れも数ヶ月前に同じ問題でまる1日悩んだw
で、結論としては、チャートの解説のまま解いても絶対につまづく。
あのメソッド使うなら、 110じゃなくて109 に対して処理すれば答えが出る。
106 :
96:04/08/21 22:14 ID:trXj9GSs
>>101さん
>>102さん
>>103さん
ありがとうございます!(ちょっと樹形図での方法はわかりませんでしたが;) 合計何時間悩んだのだろうか…モヤモヤが解消されてまたいつものペースに戻れそうです! 本当に多謝です!
>>105 いつもそのページの解法どおりではやっぱりダメですよねぇ…
特に順列etc(現数A)が苦手なので何度も復習しようと思いますです…
>>105 僕も懐かしいと思ったw
多くの人が悩む青チャの山場かもね。
結論としては、なんで最後、あそこで3個残すのかは
逆から考えてみると解ったけど……。
普通に考えていった方が無難だよね。色々に対応できるし。
青ちゃの解答は、たぶん103の樹形図をまとめた形です。
>>106 がんがれよ!
>>107 というか、あの解説がタコなんだって。
110に対して、あの解法を適用して減らしていくと、絶対に
>>96と同じ罠におちいる。
しかも、あの解説では、あの解法で解けなくなる残り3つのところを省略している。
青茶1Aの著者は、指導者としてはマジでDQNだというのが漏れの持論。
青2Aは、へたしたら白茶よりもツボをついた解説してくれてる。
109 :
大学への名無しさん:04/08/22 05:09 ID:XMshdEas
俺は30回どころか50回は読みまくってるけどな・・・読みまくると今まで見えてなかった細かな知識や条件など気が付くようになるが!!!
みんなは3回ぐらいやったら全て分かるのかい?
わぁ・・このスレ残ってたのか・・
漏れは3月か4月頃に青チャスレに居たんだけど、テンプレを考えたの漏れなんだよ
今はだいぶ改良されてるようだけどね。嬉しい限り。旧課程と新課程に分かれてるのにも驚いた。
まぁネット自体見るのは久しぶりなんだけど
ちなみにもう青チャは卒業して、解法のプロセスをやってます
111 :
ヒトゲノム:04/08/22 14:40 ID:eo70wh+K
今青チャートやっていて練習100までは例題も練習問題も
全部こなしていったんですがどうにも時間がかかりすぎるきがして。
例題と*の問題だけにしぼってやったほうがいいでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
マルチ死ね
113 :
ヒトゲノム:04/08/22 19:55 ID:eo70wh+K
申し訳ないです。誰も教えてくれないからつい‥
114 :
大学への名無しさん:04/08/22 21:57 ID:FgzY7F89
全部やるべし
115 :
大学への名無しさん:04/08/22 22:00 ID:DsbeXmYZ
*だけやるぐらいなら、スバラシやったほうがマシ
116 :
大学への名無しさん:04/08/22 23:27 ID:Y2aN9vhV
記述模試の小問集合はできるんだけど、そのあとの問題になると全然だめなんだけど、どうしたらいいと思いますか?
117 :
大学への名無しさん:04/08/22 23:30 ID:Y2aN9vhV
数VCの勉強やろうと思うけど、数VCにとっての青チャートみたいな絶対的な参考書ってありませんか?
118 :
大学への名無しさん:04/08/23 00:11 ID:GME70TN4
119 :
大学への名無しさん:04/08/23 01:18 ID:fSKvnwaI
青2回やったら赤に移るんはだめなん?>3C
>>119 赤チャートをやれる人なら、もっと実践的な本をやれると思う。
質問です
3C合冊の例題41(4)
なぜk(x)はx=0で定義されないのですか?
分子も0だからk(0)=0/0=0じゃないんですか?
お願いします。
122 :
マーチを目指すヒトゲノム:04/08/23 17:52 ID:8CmmwRB8
じゃあ基本例題のとこは例題と*だけ。
重要例題やまとめ例題、発展例題は例題と練習問題全部やるってのは
どうでしょうか。
>>117 多分新課程のひとでまだVCが手に入らないから質問してる、
と思うが、旧課程のを使ってもVCならOKと思うよ。
ちなみに初心者が探求2や極意を買ってきても置換積分の
基本問題中の基本の解き方すら習得できないと思う
124 :
大学への名無しさん:04/08/23 18:44 ID:q5OaYqaK
青チャートはこれから受験対策はじめるって人にはムカナイだろ
俺的に言わせてもらうと
数列 3C以外は他のモンやった方がイイかと。
特にベクトル。山本か細野やったほーがええ
何か青チャの解法を熟読してる奴いるけど最初からそんなことしてたら変なとらえ方になって逆に良くない
読むなら実況中継とかで正しい感覚身につけて、そっから青チャの解法ストックに移った方がイイ
まぁぶっちゃけ青チャより河合からでてる精選問題集(文系用かも)のがイイと思う
125 :
大学への名無しさん:04/08/24 00:47 ID:Hr15FmdI
VCなんだけど、白チャートとニューアクションだったらどっちがおすすめ!?
126 :
大学への名無しさん:04/08/24 01:01 ID:T6kovssD
スタ演
127 :
大学への名無しさん:04/08/24 02:27 ID:Hr15FmdI
あげ
>>125 白チャートの方かな。こちらの方が自習しやすい。
ニューアクションは基礎事項の解説がないから、学校で一通り習った人でないと使えない。
129 :
大学への名無しさん:04/08/24 18:35 ID:rxefWUHz
合冊の3C例題133の解答でついに行き詰ったので質問させて頂きます。
5行目には F(a)=(1-a)log(1-a)+(2-a)log(2-a)+2a-1
と書いてあるのですが、次の行で、
F'(a)=-log(1-a)-log(2-a) となる理由が良く分かりません。
ページの右の方にも、
{(1-a)log(1-a)}'=-log(1-a)-1
{(2-a)log(2-a)}'=-log(2-a)-1
と書いてありますので、この通りに計算すれば、
F'(a)=-log(1-a)-log(2-a)-2
になるのではないでしょうか? 何故2が消えたのですか?
教えて下さい。
明日の朝に起きてから冷静に考えてみましょう。
131 :
大学への名無しさん:04/08/24 20:28 ID:suB2Gt2w
132 :
大学への名無しさん:04/08/24 20:40 ID:NkVQkhby
2B初学者なんですが、はじていから青チャっていうのは可能でしょうか?
誰かこの愚問に答えてください(釣りではないのでご安心を)
(2a-1)'=2
136 :
大学への名無しさん:04/08/25 12:37 ID:oGmjNmaP
>>134 再来年受験でいちよう春までに2Bを完璧にしようと思っています
なので青チャやってみようと思います、
ご教授ありがとうございました
137 :
大学への名無しさん:04/08/25 15:13 ID:rSEPQond
黄チャート一周終えて、二周目に入るか
青チャートに移るか迷ってるのですが移っても大丈夫でしょうか?
138 :
129:04/08/25 15:44 ID:QARazSX4
>>134 すいませんでした!
こんなバカなことに気付かなかったなんて…。
「2a-1」は定数だな、とか言って切り捨ててました。
>>137 網羅系→網羅系って大変だしあまり意味無いと思うけど。
>>137 この時期から始めるのなら、自分で学習する問題の取捨選択が
できなければ青チャには手をつけない方がいい。
(黄を1周やったくらいの人間にそれができるとは思えんが)
素直に黄チャの完全マスターに励め。それだけで中堅校程度なら大抵合格できるから
143 :
大学への名無しさん:04/08/27 04:45 ID:BQkji27p
青チャがちょっと難しくて使えないんですが青チャにつなぐためのちょうどいいレベルの問題集で何かオススメはあるでしょうか?はじていは理解出来るのではじていと青チャの合間のレベルを埋めたいです
144 :
大学への名無しさん:04/08/28 01:24 ID:xGIzxPzI
145 :
大学への名無しさん:04/08/28 01:31 ID:OoD1Tly6
すぐ上の139に網羅系→網羅系はあまり意味ないと書いてありますが
146 :
大学への名無しさん:04/08/28 01:34 ID:D5QP9rTi
和田本に書いてあるカードにして解法パターンの暗記するやつしてる人いる?
147 :
大学への名無しさん:04/08/28 01:37 ID:ITMSHEr8
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
/ ,/ / / _,..-''
/ / /// 〃 ,r'',.-'" // /
,.ィ <´ 〈,/〃/-//-'"/ / ,/__,,..-/
} } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//-''"二´‐'''~___ノ
,) Y ノ // ,r''´‐''" -='"―-、彡"r'" ̄´
,イ リ ノ り ,=、、-ニ_~― ~''-=二 ∠"´
ヾ,ヽ 、, , ノノ {.トヾー-~ニ_-二 ― 二ニ==-‐''"
ゝ ミィイィ彡`ユ.|`\ヽ丶、‐ __ヽ'''三二,,,_
〈 `ヾべ_{:::: 'ゥ) `8-、 ヽ‐ 、ヽ`''-_=-
ゝ_ノ⌒ヘ~" _”\ ヽ!\ヽ、'''ー-"ニ.._
〈 (._ |∠ィ ,.ノ / __ハ_j! \
`‐''^ ,. -‐`ヾ__/ヽ. >,、く \
r;>-=<´ 〈 ノ_,. ヽ \
(l》L -―''''"~´ ヽ ` 、
/ `、 `、 lヽ
/ ヽ. l ||
! `、 ! !|
`、 、 | } V,/
ヽ | / / 〃
\ ヘ_,. -''" / ,.イ′
\ ヽ l / /
l | |′,'
148 :
大学への名無しさん:04/08/28 02:49 ID:D5QP9rTi
あげ
夏休みで数学T(分冊)しかできなかった or
150 :
大学への名無しさん:04/08/28 08:53 ID:D5QP9rTi
あ
151 :
高2通信制です:04/08/28 12:30 ID:TBE+gJpG
これでわかる数学1Aと2Bを各3周終わらせました
ほとんど中卒レベルからだったんで ほかにはやってません
教科書レベルを詳しくした参考書なんで
今はその辺なんですけど
黄チャのほうがいいですかね?
東京理科大志望なんですけど
152 :
大学への名無しさん:04/08/28 14:20 ID:zJj0yOYI
青茶って実際に偏差値ドン位上がるんだ?
体験談・現在進行形・風のたよりなんでもカム
153 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 14:34 ID:3XOJcd1O
例題3周で去年の代ゼミ記述40→今年代ゼミ東大プレ55、記述60
154 :
大学への名無しさん:04/08/28 15:33 ID:D5QP9rTi
↑例題3周てのは3回ずつといた?それとも1回目は読んだだけとか?今青チャで解法パターン暗記をやってるから詳しく教えてください
155 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 16:16 ID:3XOJcd1O
1回目・・・自力で解かずプロセスを覚える。また復習しやすいように解説を自分で加える
2回目・・・自力で解く。解けなかった問題にふせんを貼る
3回目・・・ふせんの付いてる問題を優先的に自力で解く。2回目で解けた問題は時間があれば
また自力で解く。なければ読むだけ
大事なのはマメな復習。朝起きて昨日やった問題をざっと眺めるだけでも随分違うよ
156 :
大学への名無しさん:04/08/28 16:19 ID:FgXDMHge
その、解説を自分で加えるっていうのが以外と大事。
りゅーどべり生きてたのか
158 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 16:22 ID:3XOJcd1O
そうそう。参考書は自分で作るって感じやね。
俺はうまい式変形とかに(゚д゚)ウマーって書いたりした。
んま、日本語で説明を加えることが大切だ
159 :
大学への名無しさん:04/08/28 16:29 ID:YDabgzUs
1A2B各冊に2、3問くらいずつ意味不明な問題があるんだが、
飛ばしても宜しい?
あと発展例題も全くダメだ。丸暗記しても応用効かないしな…
160 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 16:32 ID:3XOJcd1O
発展例題の難問は飛ばしていいと思うよ。大事なのは標準問題の習得だから
Aの確立の辺りにクソムズイ発展例題あったね。
162 :
大学への名無しさん:04/08/28 16:51 ID:D5QP9rTi
1週目、2週目ていうのは分野ごとにやった?それとも一冊全部やってまた最初から2週目ていう形でやった?
163 :
りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/28 17:10 ID:3XOJcd1O
復習は同時進行で。エビングハウスの忘却曲線を利用して1週間後に2回目、1ヶ月後に3回目をやるといいよ。
3歩進んで2歩下がるって感じかな
164 :
大学への名無しさん:04/08/28 17:17 ID:5f/jtRmZ
数Iの分冊 演習問題55の解答が意味不明だと思うんですが、解説お願いします!
合冊の人とは番号が違うのでどんな問題かと言うと、
「4人A,B,C,Dでトーナメント(右図)を行うとき,異なる組合せは3通りである.
それを図示せよ.」っていうやつです。
青チャートには(1)7×5×3×3=315通り (2)5C3×3×3=90通り
としか書いてないので、意味不明なんです。
165 :
大学への名無しさん:04/08/28 17:22 ID:YDabgzUs
じゃあ一応夏休みで青チャ1A2B全部終わったことになるな。
二学期から演習だ(ノ・∀・)ノ
>>158 漏れは、
こんなこともできねぇのかこの馬鹿
とか書いてたなぁw
167 :
大学への名無しさん:04/08/28 20:50 ID:YDabgzUs
青チャってカコイイ(ノ・∀・)ノ
168 :
大学への名無しさん:04/08/28 22:03 ID:OoD1Tly6
143の質問教えてくれませんか?
169 :
大学への名無しさん:04/08/28 23:10 ID:D5QP9rTi
↑144で答えてある
170 :
大学への名無しさん:04/08/29 00:33 ID:SYDtO310
VCを青チャートみたいに解法暗記をやろうと思いますがどんな参考書がいいですか?入試標準レベルまであげたいです。
171 :
大学への名無しさん:04/08/29 01:09 ID:cn1S4TTI
169>ホントに黄チャでいいの?網羅系二個買うのは意味ないってよく聞くけど
>>164 まず、4人でトーナメントの組合せが3通りから。
最初にAの位置を決めるが、これは
| | | | | | | | | | | |
A でも A でも A でも
| | | |
A でも、最終的な試合の組合せは変わらないから(後述)
| | | |
A で考える。
Aの第1試合の相手の決め方は3通りで例えばBだとすると、
第1試合はA−B、C−DとなりAがどこにいても同じ試合になる。
よって、4人のトーナメントの組合せは3通りになる。
(1)8人をA〜Hとする。Aの相手の決め方は7通り。その相手をBとして
次にCの相手を決めると決め方は5通り。その相手をDとして次にEの相手を
決めると決め方は3通り。残りは自動的に決まる。
これが第1試合の組で、これを4人のトーナメント表の下に配置すれば8人の
トーナメントが作れ、その組合せは上の例より3通り。
よって、8人のトーナメントの組合せは7×5×3×3=315通り。
(2)8人の実力をA>B>C>D>E>F>G>Hとする。
この問題では、Cが決勝に進むことを考える。
Cは決勝までAとBに当たっては勝ち残れないから、第1・第2試合では
Cよりザコと対戦するように試合を組む。
Cがいるブロックの残りの相手の選び方は5C3通りで、4人の試合の組合せ
は3通り。AとかBがいるブロックの試合の組合せも3通り。
後は試合をすればCとAが勝ち上がり、C<AなのでCは準優勝となる。
よって、求める答えは5C3×3×3=90通りとなる。
AAがずれた。スマソ。
>>171 ニュアクションとかあるでしょ。
あれはチャートに比べれば易しいからそっちを使って見ては?
175 :
大学への名無しさん:04/08/30 02:31 ID:kyt2/X5/
ありがとうございます
176 :
大学への名無しさん:04/08/30 13:59 ID:88TIhZnA
>>170 あんまり解法暗記って意識しすぎない方がいいと思う。とりあえず覚えよう
とか思うといきづまるかもしれないよ。要は理解することが重要だから。
その過程にその解法暗記も含まれるかもしれんけど。
177 :
大学への名無しさん:04/08/30 18:08 ID:2iqGVmil
青茶って例題のステップAいらなくないか。あれは教科書で済む内容だし。
ステップBと発展例題、総合演習だけにすればいい。
そうすれば例題の数も減ってぐっと取り組みやすくなる。
んで、減った分だけ練習問題の解説を充実させれば、問題演習も青茶で一通りできる。
178 :
大学への名無しさん:04/08/31 16:30 ID:5wCJhc0H
177納得
繰り返せばいいんだよ。ようは
180 :
大学への名無しさん:04/09/01 01:58 ID:R4p6g6np
数学ダメダメなんで「はじめからていねいに」やってます。
仕上げたら青チャいっていいですかね?
181 :
大学への名無しさん:04/09/01 13:40 ID:oXMfKGFF
ちょっと厳しいと思う。はじてい理解したらその理解を固めるためにもっと基礎的な問題集やった方がいいと思う。青チャはその後
182 :
大学への名無しさん:04/09/01 16:32 ID:+sE9sWNS
いきなりすみません…青チャUBの例題159の解答から4、5行目から6にいくのはどうしてあぁなるんですか…
183 :
164:04/09/01 22:32 ID:zN/C0vql
>>172 分かりやすい解説ありがとうございました!!
これだけは中3の頃から謎でしたんで。
>>182 指針[3] y=g(x)が原点に関して対称⇔g(-x)=-g(x)
となるg(x)を奇関数と言い、整関数の場合は奇数乗の項だけでできている式の事、
例えば3次関数の場合はy=ax^3+cxの形なら奇関数と言える。
だから、x^2の項と定数項が無ければよいから、それぞれの項の係数が0
つまり、p+2=0,2p^3+12p^2+18p-q+9=0となるようにp,qを定めればいいとなる。
185 :
大学への名無しさん:04/09/02 15:29 ID:UT2Gg8hy
>>184 丁寧な説明ありがとうございます!!おかげでわかりましたっ!!マジ感謝してます!
186 :
大学への名無しさん:04/09/02 16:46 ID:nDuLsCU9
UB299ページの回答10行目の意味となぜこの言葉が必要か、ということを教えて下さい<(_ _)>
>>186 意味:p↑とq↑のなす角をθ(0°≦θ≦180°)とすると、
p↑・q↑=|p↑||q↑|cosθで、
|p↑|=|q↑|=1だからp↑・q↑=cosθ
また、0°≦θ≦180°より−1≦cosθ≦1だから−1≦p↑・q↑≦1
よって、等号が成り立つのはcosθ=±1つまりθ=0°,180°のとき
だから、p↑とq↑が同じ向きか反対向きのとき。
理由:≦や≧が含まれる不等式の証明では、等号が成立するための条件を
書くものだから。
個人的な意見:不等式の証明ならともかく、解答の途中に出てきた≧や≦の
等号が成り立つための条件なんて一々書いているとマンドクセ。完璧な解答
を求めないのなら書かなくてもいいんじゃねーの?というところか。
もっとも、最大とか最小となる時の条件を求められている場合は話は別だが。
188 :
大学への名無しさん:04/09/05 15:01 ID:XHUaWAGc
青チャUBの399ページの296番なんですけど。解答の10行目、cosθ=1/2からなぜθ=60度だけなんですか?300度は必要なしの理由が分かりません
189 :
大学への名無しさん:04/09/06 02:44 ID:t3tVvLTg
今から青チャや黄チャ始めるのは無意味ですか?教科書レベルしか問題解けなくて、自分ヤバイんです。
>>188 α=60°*n,β=300°*nとおくと、
n=1のとき、α=60°,β=300°
n=2のとき、α=120°,β=600°=360°+240°
n=3のとき、α=180°,β=900°=360°*2+180°
n=4のとき、α=240°,β=1200°=360°*3+120°
n=5のとき、α=300°,β=1500°=360°*4+60°
n=6のとき、α=360°,β=1800°=360°*5
n=7のとき、α=420°=360°+60°,β=2100°=360°*5+300°
…
以下、θの値は60°,120°,180°,240°,300°,360°の6個
しか出てこないから、300°の場合を考えなくても無問題。
>>189 志望大と数学にどれだけ時間使えるかとVCも使うかどうかによる。
192 :
大学への名無しさん:04/09/06 22:24 ID:t3tVvLTg
>191
VCは使わないです。志望大は日東駒専以下です。物理は捨てたので、英語と数学しかやらないので時間は多少使えます。
193 :
大学への名無しさん:04/09/06 22:29 ID:cFYqNjKM
190詳しい解説ありがとうございます
194 :
大学への名無しさん:04/09/07 01:42 ID:2H9fH+MD
青チャートやりたいと思ってるんですが数学T数学Aがはなれてるやつと
一緒になってるやつはどっちを使えばいいんでしょうか?
196 :
奈良:04/09/08 23:12 ID:YE0qg95I
高2.北大医志望です!青チャは発展もやったほうがいいんですか?それともAB終わったらやさ理に進むべきでしょうか?
197 :
カカシ:04/09/09 09:34 ID:IhsJC94q
SAGE
199 :
大学への名無しさん:04/09/11 21:05:56 ID:6PkWyEtf
青茶は黄茶の問題カバーしてまつか?
200 ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
>>199 既出ですよ。
201 :
大学への名無しさん:04/09/12 14:40:41 ID:G3yPz7Xu
超初歩的な質問ですみません。青ちゃ2Bの186ページ解答(B)の2行目のX≠1のいみがわかりません。教えて下さいm(__)m
202 :
大学への名無しさん:04/09/12 14:45:19 ID:faj6SnN5
203 :
大学への名無しさん:04/09/12 15:13:47 ID:G3yPz7Xu
あっ( ̄□ ̄;)!!ありがとうございますm(__)m
204 :
大学への名無しさん:04/09/12 15:36:04 ID:JGTTFMq9
↓↓おもしろそうじゃない?
大学が変更になりました。(私立文系でも受けれます) :04/09/08 21:02 ID:20ju+wde
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
205 :
大学への名無しさん:04/09/12 17:07:23 ID:4ocTfreV
206 :
大学への名無しさん:04/09/12 18:22:38 ID:jUuE5ZkW
青チャートか。
高校のとき宿題で「オリジナル」やらされてて、
その参考書として使ってた。
おれは数学苦手で、
「オリジナル」は問題そこそこ難しくて量も多くて大変だった。
青チャートと問題傾向が似てるから、
青チャートで似てる問題探して解説読込んで、
そうやって「オリジナル」の問題一問一問解いてたな。
207 :
大学への名無しさん:04/09/12 20:56:53 ID:SlDuchFp
>>177 漏れも最初はそう思ったが、教科書だけじゃ正直不安なのでもう少し基礎を
固める上でA問題を復習用にばっちり練習しようと思った。主に数VCだけど。
208 :
大学への名無しさん:04/09/12 21:03:45 ID:wv4axpMG
青チャ難しくて使えないんですが今からでも黄チャに乗り換えた方がいいと思いますか?
209 :
大学への名無しさん:04/09/12 21:07:18 ID:8GdpapYM
あの、青チャ一冊オンリーで、
予備校の授業やその他のテキストなしで、
センターと私大(マーチ)は大丈夫なんでしょうか?
もちろん過去問はやりますが。
210 :
大学への名無しさん:04/09/12 21:23:49 ID:SlDuchFp
>>208 A問題ならなんとかなるだろ。それでもダメってなら黄色で基礎を固めるのも
吉。黄色だって結構良問多い。
211 :
大学への名無しさん:04/09/12 21:41:30 ID:wv4axpMG
>>210 いや恥ずかしながら例題もイマイチ理解出来ないのが多いんです。もっと基礎から入って実力を養成すべきじゃないかと思ってるんですが
212 :
大学への名無しさん:04/09/12 21:45:01 ID:1xnOvpCn
そんなあなたにくもん式お勧め
まずは計算力☆
青チャート効率悪い。
青のA問題
+
黄の重要例題。
これ最強!
214 :
大学への名無しさん:04/09/13 02:34:16 ID:XKC3/Div
215 :
大学への名無しさん:04/09/13 14:27:50 ID:k4b/FpNC
教科書ってダメじゃない?解説が全然不十分でとても使えるとは思わない・・・
216 :
大学への名無しさん:04/09/13 15:02:32 ID:OBLDoazQ
教科書は使えるよ。解説が不十分であると思うのなら数学受験はあきらめたほうが良い。
もちろん章末問題なら多少は難しいけど。
217 :
大学への名無しさん:04/09/14 00:10:32 ID:iwf4+0LT
>>215 教科書の解説が不十分って言ってる香具師は、向いてないんだよ。俺なんか
は数VCは独学だぞ。
218 :
大学への名無しさん:04/09/14 01:16:30 ID:A9ud0HrD
教科書と青チャの間って結構差ない?教科書出来ても青チャ出来ない人って結構いそうだし。そういう連中はどうすればいいのか聞きたい
このスレ何で旧課程限定なんですか?
>>219 Part4あたりで新旧のカキコが入り乱れて分割しようと言う事で
新旧それぞれの青茶スレが立ったが、まだ受験まで間がある
新課程スレのカキコが少なくすぐにダト落ち。
それ以降、新課程スレが立たずに現在に至る。
なるほど。
さんきゅ。
222 :
大学への名無しさん:04/09/14 20:57:17 ID:0vHn4Axu
>>218 教科書にもいろいろあって、数研出版の3種類の教科書のうち一番レベル高い
教科書はいいと思う。章末問題には青チャのB問題などが普通に載ってる。
だからその教科書しっかりやって青チャに臨めばいいかと。
223 :
大学への名無しさん:04/09/14 21:16:47 ID:/a+p3h1f
チャートって分厚いので単元別に分解して、
何冊かに分けるといいって聞いたんですが、
これってやっても、ページがバラバラにならないんでしょうか?
うまく分ける方法があったら教えてください。
224 :
大学への名無しさん:04/09/14 21:57:09 ID:L4+ogDTc
>>223 分ける事のメリットは?
やめときなさいと釣られてみる、
225 :
大学への名無しさん:04/09/14 22:09:38 ID:/a+p3h1f
IA〜VCまで授業をやる日があるから、
そのままだと学校持って行くのがつらいんです。
せめて分野ごとに持っていきたい。
226 :
大学への名無しさん:04/09/14 23:21:18 ID:8yIuU5eL
俺今日3時間くらいで漸化式10題終えちゃったよ。
すげーだろお前ら。
228 :
大学への名無しさん:04/09/15 01:47:59 ID:miayZI7G
今さらだが黄だけでも相当のレベルまで持ってけるから。
志望校次第で黄にするのも手
今まで演習ばっかやってて行き詰った感が否めなかったんでまた青チャ始めたんだが、
予想以上にいいもんだったんだね、これ。
これ以上うまくまとまってる参考書はないだろうと思うわ。
必要にして十分なだけの説明はちゃんとあるし、使いこなせるかは使用者次第だね。
230 :
大学への名無しさん:04/09/19 14:25:09 ID:GV2tsUxI
オマイラ!青茶をちゃんとやってるのか!age
いきなり問題の解き方から入る参考書があるけど、
青チャートは章の初めに解説があっていい
・・チャート式は全部そうか。
234 :
大学への名無しさん:04/09/23 16:07:54 ID:Wil0y1GE
青チャートUBの演習問題101の(2)の解答の後半
間違ってないか?
これだと
直線と放物線の2つの交点の中点を通るY軸に平行な直線は
常に直線と放物線に囲まれた部分の面積を二等分する
という一般論が成立するってことだろ
でも明らかに成立しないのだが…
235 :
大学への名無しさん:04/09/23 19:05:45 ID:hsxMErFx
成立するじゃん。
解答も間違ってないよ。
>>234 青チャに喰らいついていこうとするとそういうことはよくある。
誰か数学分かる人に質問しる
237 :
大学への名無しさん:04/09/24 00:36:44 ID:38zER1Ed
>>234 感覚的には分かるけど、証明が必要だな。問題見てないから知らんが。
238 :
大学への名無しさん:04/09/24 17:51:34 ID:pfEh8DA7
スマソ…漏れが間違っていた…
普通に
おもいっきり馬鹿っぷりを露呈してしまった…
239 :
大学への名無しさん:04/09/24 18:35:10 ID:CdEz6Lj5
青チャ一通り終わったんだけど次は何したらいいかな?福大医とかの小問中心の大学をうけるつもりです。できるだけセンターにもつながるようにしたいんですが…下の練習問題をしたほうがいいんですかね?
>>239 一通りで終わるほど青茶は浅くない。もっと極めよ
241 :
大学への名無しさん:04/09/24 21:18:04 ID:CdEz6Lj5
練習問題もへいこうしてやったほうがいいですか?
242 :
大学への名無しさん:04/09/25 00:13:39 ID:DYdvHhan
あまりのびないな〜m(__)m
>>241 青茶の本質は例題にあり。例題をまず極めよ。
244 :
大学への名無しさん:04/09/25 04:54:18 ID:jzS0ygiz
青チャ数VCやってるけど、しんどいな・・・。練習も基本的なヤツだけ
ピックアップしてやってるせいかなかなか進まない・・・。さすがにB問題
とかになると、結構考えないといけないからな。
245 :
大学への名無しさん:04/09/25 14:31:02 ID:DYdvHhan
青チャから次の問題集にいくにはどのくらいまで極めたらいいんですか?問題みたら、すぐ解法が思いつくところまでですか?
>>245 そのくらいのレベルまで行けば青茶に限らず次の本行くと思うよ
ていうか、次の問題集やってる時に該当する青茶の例題が浮かべば
青茶マスターの称号はm6(・∀・)もうオマイの物だ!
247 :
大学への名無しさん:04/09/26 21:29:52 ID:SkB0B++d
青チャまじで難しくね?数Vの青チャやってるけど、A問題ならなんとか分かる
が、B問題になると、自力で解けない問題もぐっと増えてくる。解答見れば
なんとか理解できるが、下の練習問題がまた解けないことも多い・・・。
演習は時間がないからハナから飛ばしてるが・・・。正念場というところか。
Aがムズイ1番ムズイと思ってたが Vの積分後半にもかなり苦戦中…。
数3微分にかなりてこずっている。
やはりいきなり青茶は無謀だったのか?
すらすら解けるような問題ばかりやってちゃ力はつかない
解けない問題に挑戦して悩んでこそ実力は伸ばせる
まぁガンガレよオマイラ( ´Д`)y──┛~~
251 :
大学への名無しさん:04/09/27 01:55:52 ID:LDe5tJ1l
チャート
名高い数学の『チャート式』の問題集である。白→黄→青→赤の順に難易度が上がるとされるが、実際は青チャートは
黄チャートよりも簡単なようである。明和では一括して黄チャートを購入し、実力考査の範囲に
組み込まれる。また長期休業中の宿題でノート2冊分まるまる解答として提出しなくてはならない。
時として赤チャートを持っている人に出会い、少々驚きである。
http://www.tcp-ip.or.jp/~meiwa-hs/dai2.htm これ嘘だよね?
252 :
大学への名無しさん:04/09/27 04:56:02 ID:xDk6HEY9
>>249 俺なんか独学で教科書(数V)やった後、いきなり青チャに入った。スタン
とかオリジとか解答市販されてねーし、時間がないからそうせざるを得なかった。
ちなみに247だけど・・。
完全独学でマセマVCからの接続。
理解できないことはないけど、めちゃくちゃ時間がかかる…
そんな俺は248
一言いわせて・・・
数列の発展問題難しすぎ!!!
特に9・10・12!!!
解けねーっつーーーの!!!
・・・はぁ
255 :
大学への名無しさん:04/09/29 02:04:46 ID:S0ZzAfmS
age
学校で数3Cの授業は受けたが一切聞いてなかった・・・
定期テストは悪い時は6点とかだったしな・・・
しかしなんとかなるだろうと思いいきなり青茶に入り、
今痛い目見てる俺は249
>>251 どこのコピペか知らないけど、プチ同意。
著者が違うせいか、俺には黄より青のほうが易しく感じられた。
いや、収録問題のレベルは青のほうが高いことはわかっているんだが、
黄の解答や解説は理解しにくかった。特に数列の章あたり。
ここで起死回生のage
259 :
大学への名無しさん:04/10/03 03:41:58 ID:XCXR91JM
青チャマジで進まねえ・・・。練習も部分的にやってるせいかまだ関数の極限だ。
早く積分までいかんと・・。時間がねえ・・・。焦る・・・。
260 :
大学への名無しさん:04/10/03 06:11:34 ID:/H/iumjO
いちいち自力で解いたり、
書いて覚えようとしてるからじゃないの?
春先はこのスレも賑わったが、今や閑散としてるな
あの時書き込んでる香具師らは大部分が挫折したんだろうな
今残ってる香具師らは大したもんだよ(´Д`)さて青茶やるか
262 :
大学への名無しさん:04/10/03 14:25:38 ID:mXAEK3Xj
参考書のチャート式はTとA、T+Aと(UBVCも)別れていますが
内容も違うのでしょうか?
263 :
大学への名無しさん:04/10/03 14:45:48 ID:t+T1HKzE
皆さん復習は具体的にどういうやり方で行ってますか?
>>261 そうじゃなくて、青チャは卒業して、
もっと難しい問題集or過去問やってるんだよ。
265 :
大学への名無しさん:04/10/03 17:07:41 ID:NsQcBamZ
さて今日からU・Bはじめるかw
266 :
大学への名無しさん:04/10/03 20:18:37 ID:VmADTePV
>>260 書いて覚えるなんてバカな真似はしてないが、一応自力で解くように考えて
それでも分からんときは、解答を見るようにしてる。解答見れば大体分かる。
理解を重視してるが、練習問題も部分的にやってるんで時間掛かるんよ・・・。
さすがに高1の頃みたいに1題に5時間くらい考えるなんて時間は取れないが。
今が正念場だ。がんがろ。
267 :
大学への名無しさん:04/10/03 20:30:30 ID:c4Fh9VVT
青チャートって何ですか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>267 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
270 :
大学への名無しさん:04/10/04 19:32:10 ID:AYHJwRWs
今からTAUBの青チャやるのは
無理がありますか?
黄チャTAUB修了→メジアンTAUB修了
→今に至ります
271 :
大学への名無しさん:04/10/04 20:43:57 ID:DLmd2HxM
>>270 黄チャやった後また網羅系やるのはあんまり意味がないと思う。一対一対応
でもやれば?
272 :
大学への名無しさん:04/10/05 16:26:44 ID:9yfu1CTL
参考書スレで、青チャかチェクリピどっちかやればいいって書いてあったからチェクリピ買っちゃった。
すこし後悔し始めてるんだけど、この2つは具体的にどんな感じで違うの?
>>272 自分両方持ってるが、
チェクリピの解説のなさがあわなくて挫折。あれは「模範解答」のみって感じ。
青茶は解説+解答。
あくまでも自分の印象。でもチェクリピのほうがいいって言う人も沢山いるしいいんじゃないか?
やってみてどうしても駄目だったら青茶買えばいいし。
274 :
大学への名無しさん:04/10/05 17:30:08 ID:qKasTQtY
>>269 その挫折者の一人が自分です。今はこれでわかるをやってる
俺はひととおり青チャやった後チクビ見たらそっちやりゃよかったと思った。それか1対1とか
276 :
大学への名無しさん:04/10/08 00:08:48 ID:OT0L9wkp
age
センター2Bのベクトルが不安なんで確率分布も一応やっとこうと思うんだけど、
センターならA問題だけで対応できる?
>>277 できるけどセンターはまた2次と別物だから。というか教科書だけでも
センターの問題をただ解くだけならできるよ。問題は時間内に終わるかどうかだ。
279 :
大学への名無しさん:04/10/08 14:33:43 ID:972LnNLU
みんな分冊か合冊どっちやってるの?合冊の場合って確率分布が省略されるとかされないとか・・・・。
280 :
大学への名無しさん:04/10/08 14:44:29 ID:f6imGabl
浪人するんだけど旧青茶やっても問題ないよね?
あと新青茶と旧青茶どっちが解説くわしい?
>>279 合冊版では確率分布は省略されてる(
>>9)
しかし入試要項で確認すればそれらが出題範囲に含まれるかは
確実に言及してあるはずなので自分の志望校の入試要項を
ネットで見るなりして確認しれ
ちなみに確立分布、数値計算、統計処理等を出題する大学は
一部の国公立単科医大等(絶滅寸前?)かなり稀な存在
>>280 旧課程履修者は2年間は履修課程による不利益が出ないように
特別な措置が取られるはずだから無問題。
解説は練習問題等の答えが新青茶の方が詳しい(とオイラは思った)
しかし巷で言われてるが旧青茶より新青茶はレベルが下げられてると
いう声が多い。まぁ百聞は一見に如かずという事で自分で見てみ
282 :
大学への名無しさん:04/10/08 20:20:21 ID:972LnNLU
兄貴が使ってた青チャが家にあって、新版 第6刷 平成11年5月1日発行らしいですが、そこから大きな変化はないでしょうか??
>>282 合冊版の最後の大きな改訂は数学I+Aが平成10年2月
数学II+Bが平成11年2月、数学III+Cが平成11年11月。
それ以降、現在に至るまで大きな改訂はない。
数学II+Bと数学III+Cは背表紙に「改訂新版」の文字があると思う。
(数学I+Aに限ってはこの文字はないので、仮になくても最新版だから安心せよ)
284 :
大学への名無しさん:04/10/09 03:24:35 ID:KK+AXXju
285 :
大学への名無しさん:04/10/09 09:55:05 ID:URimXWQE
章末問題とかってやったほうがいいんですか??すいませんなんかレベルの低い質問で・・・
286 :
大学への名無しさん:04/10/09 10:05:47 ID:1nwnf48n
青い
デカイ
重い
∴邪魔
287 :
大学への名無しさん:04/10/09 10:13:04 ID:ROO0p12+
合冊より分冊買ったほうがいい?
>>285 解答が簡素(答案形式よりさらに省略されてる)だから
他の適切なレベルの問題集を使うのも決して悪い選択ではないよ
やはり青茶の本質は例題だと思うから別にやらなければならないと
言う事はないと思う。
でも青茶の全てを吸収し尽くすみたいな考えで
使い倒すのもありかと思うけどね
>>287 >>9、
>>281の前半等を読んで自分で判断せよ
289 :
大学への名無しさん:04/10/09 13:18:35 ID:URimXWQE
>>288 返答ありがとうございます。
例題を通して、やさ理につなごうと思います。では
俺は1週目は例題全部と類題一部、2週目は残りの類題、3週目で演習問題
って感じでやろうと思ってる。随分時間かかるけどな・・・。
和田式の参考書ファイルだと青チャート接続までに
これでわかる数学TA→ 元気が出る数学TA→ 青チャートって接続のしかたなんですが
これだとスムーズに青に接続できると思います?
僕的には無理があると思うんですが…
>>291 この辺がギリギリのラインだと思うよ。
本来、あの参考書は高校生の復習用の本だから、授業についていける人は使える筈なのだ。
助走段階でもう少し難しい参考書を使うと、青チャートを使う必要がなくなる。
収録問題が被りすぎて無駄が多い。
293 :
大学への名無しさん:04/10/11 10:46:45 ID:GYfUjNZL
292
なるほど〜。ありがとう!
当方高二。
週の最後に一度間違えた問題の解き直しをしているんだけど、
最近ベクトルに入ってから調子が悪い。全然正解しなくて二個目のばつがつく。
ほんとめげてしまいそう。こんなんでも大丈夫ですか?
ちゃんと後々実力がつくのが凄く不安です。
>>294 間違えてるのが計算ミスならそこまで深刻になる必要はないかと。解答が
分からないというのなら、筋道を考えること。忘れないようにな。逐一
なぜそうなるのか、と考えていくことが大事。ベクトルはベクトル方程式
のところが難しいから基本をじっくり。
11月までには一通り終わらせたいな〜
>>295 わかりました。ありがとうございます。
今度からはそれを強く意識してやっていきます。
青茶age
299 :
大学への名無しさん:04/10/13 22:43:51 ID:c2x22ggr
数学3・Cに接続したいんですけど、マセマのやつをしたほうがいいですか??
>>299 青チャ数VCやればマセマやる必要ないと思うけど。終わったらやさ理か
一対一がいいんじゃない?マセマって基礎の基礎ってイメージあるんで、
教科書一通りやってたら無駄だと思う。一番の参考書は教科書だと思うんで。
301 :
大学への名無しさん:04/10/14 22:59:33 ID:JoGfhiLY
>>300 まだ数3の教科書もらってないんですけど、どうしたらいいでしょうか??
いきなりチャートでも大丈夫かな・・・
>>301 いきなりじゃ無理。大きな書店に行けば数検出版の教科書が複数冊置いて
ある。その中で一番レベルが高いヤツ(数Vなら番号が723)とそのガイドを買う。
数Cなら741が良い。多分日本で一番難しい教科書だと思うんで、基礎固め
には最適。チャートのA問題の半分以上は網羅されているし、章末問題には、
B問題が収録されていることもある。ガイド見ながらやれば独学も可能だし、
教科書が終わったらチャートに移行してもなんとかやれる。(本当はスタン
オリジナルなどの傍用問題集をチャートの前にやるのが良いが、解答が市販
されていないため、いきなりチャートにいくことになる。しかしそれでも
なんとかやれる。)そのくらいよくできた教科書だと思うよ。
303 :
大学への名無しさん:04/10/15 20:46:35 ID:8cCXjI3F
UBの142ページの102番の問題(A)なんですが、a=−4/5のとき、なぜθが2個になるかが分かりません。
>>303 a=−5/4のとき、c=cosθ=−1/2を満たすθは2個あるよな?
305 :
大学への名無しさん:04/10/17 04:20:17 ID:FCKYvhH5
微分法の応用にかなり時間かかる・・・。増減表書いてグラフ書くとそれだ
けで随分時間かかってしまって。第2次導関数まで求めるのがしんどいわ。
くそっ負けるもんか。積分までなんとしてもいきつかないと・・・。
適度にはしょってもいいと思うよ。積分はもっと時間かかるだろうし
307 :
大学への名無しさん:04/10/18 18:10:56 ID:xS62dnfO
とりあえず黄チャだけでカバーできる大学って
どれくらいまで?マーチ文系感官同率文系くらい?
>>307 マーチなどの文系に数学はないぞ。和田の本には中堅大学までと書いてあった。
309 :
大学への名無しさん:04/10/19 01:52:46 ID:irwK8va9
頑張れ〜
青チャートやるぐらいだったらニューアクションのωやった方がいいと思われ。
問題が代ゼミのテキストの問題にそっくり。
312 :
大学への名無しさん:04/10/20 10:11:29 ID:ac7ox0jn
青チャートには公式の証明載ってないから教科書見たりするときに思うんだけどさ、教科書によっては載ってない証明があるのかな?
313 :
大学への名無しさん:04/10/20 10:39:00 ID:/87Y/EhH
他のスレにも書いちゃったんだけど
青チャの1A2B3Cを和田式で暗記したら合計何問くらい暗記することになるの?
質問です。
382ページ、例題281の解答欄
5行目:|β|=1から |cosθ + isinθ| = |1 - cosθ - isinθ|
6行目:よって 1 = (1-cosθ)^2 + (sinθ)^2
この式変形の方法が解りません、またその次の
7行目:ゆえに cosθ = 1/2
も何が「ゆえに」なんだかさっぱりです。どなたか教えていただけませんでしょうか…
あ、すみません、6行目から7行目へは解りました、カンタンですね(;^_^)
5行目から6行目について開設お願いします。
316 :
大学への名無しさん:04/10/21 02:45:50 ID:Qlb7S3ei
>>312 中間値の定理の証明は載ってない。あと定積分と面積の関係も簡単な証明は
載っているが、厳密な証明は載ってない。だけど教科書によって、載ったり
載ってなかったりってのはないと思う。高校レベルを超えてる証明は基本的
に載ってないはず。
>>314 z=a+biのとき|z|^2=a^2+b^2
練習と演習も全部やるわ。浪人は時間あるし終わるべ
319 :
大学への名無しさん:04/10/21 15:00:53 ID:2y0MqYLa
そんなにやって頭おかしくならない?
よくできるな〜
荻野曰く青茶やればどこだって通るってよ
sage
これから毎日青ちゃ日記をつけていきまつ
ウゼェ 消えろ
325 :
初日:04/10/26 15:39:14 ID:kOnb23xa
今日から青チャ始めました。
今、数学Iの関数やってます。
今日中に終わらせます!
数学V(C?)の行列の一次変換って固有ベクトルのことなんですか?
新課程モノだったらどうしよう
>>329 行列の対角化のことじゃないの。固有値と固有ベクトルで対角化ができる
もんね。計算が楽になったりする。
328 :
左利きのキャッチャーミット:04/10/27 20:20:26 ID:EUmYKRqu
ドベリがんばれ!
ありがとうw 今んとこVの微分の練習・演習を終えました。明日から積分やりまーす
>>329 やってみた感想はどんな感じですか?
横の広がりのある演習Bだけやろうと思ってるんですけど、練習とか演習Aもやった方がいいのかな
>>330 練習は例題の応用みたいだし例題と練習の両方やることによって網羅すると思う。
例題が身についてるか確認になるしね。演習は実際の入試問題だからやる価値あるよ。
数学に時間かけれるなら練習と演習もやることをお勧めします
>>どべりさん
なるほど。
他教科にも力を入れなければならないので印のついた練習にも手を出してみます。
>>332 それがいいと思います。頑張りましょうねw
1週目は例題全部と練習一部、2週目で出来なかった問題と残りの練習、3週目
で演習問題をやろうと思う。積分時間かかるな・・・。
みんな練習もやろうぜ
336 :
左利きのキャッチャーミット:04/10/29 00:16:15 ID:LnAXyZle
奇遇にも今Uの微積やってるんだけど、文系でも発展例題はやるべきかな?
これは全分野に関する質問にもなるんだけど。
重要例題でも恐ろしく難しいものとかチラホラあるし…。
死亡は東大・京大ではないです
>>336 あなたのレベルが分からんのでなんとも言えんが、せっかく買ったんだから
きちんと消化した方がいいんじゃない?というか青チャをしっかりやってる
んなら一工クラス志望でしょ。おそらくね。
338 :
マイケル:04/10/31 01:43:25 ID:J1cjqffb
今青チャの新課程やってるんですけど、旧課程をやってもふつうにつまずくことなくやってけますか?
339 :
大学への名無しさん:04/10/31 21:41:52 ID:QbtVg38E
意味がわかりません
oioi
341 :
大学への名無しさん:04/11/01 02:49:29 ID:9obbs/0O
積分も後半になると半端じゃなく時間かかるな。もう飛ばし飛ばししないと
終わらんよ・・・。ただでさえ和の極限や不等式は難解な分野だし。面積
体積も計算が地獄だ。
最近は計算力を身につけるよりも先に典型問題の解法を身につけなければ!と思い計算は飛ばしてる
Z会の問題をやっていたら、青チャートの問題とほとんど同じものが
Z会をやってたら青チャートの問題がでてきて簡単に解けた。
ゴメン操作間違えちゃった
346 :
エキソドス:04/11/02 05:30:39 ID:gDPVoCSt
高二ですが、11/9〜11/20(12日間)で新課程|+Aと||+B(例題計564問)を解かなければいけないという事実が発覚。
できるかあああぁぁぁっっっ!
なんで?
急に、テストの予定が入りました。6・7日が文化祭だから、それまでは忙しくて勉強できません。
数学だけ朝から晩までやれば20日で600問解けるよ。
ただ一回やったぐらいじゃ身に付かないから3セットぐらいやればいいかも。
gj
青
茶
青茶緊急上昇age
>>321 予備校講師がそんあこと言っていいのか?(w
>>354 しかも三学期の最後の授業で言ったらしいよw
「本当は青チャートやればどこだって受かるんだけどそれを最初に言っちゃったらお前ら来ないだろ」
>>355 マジだったのかw
ネタだと思ったのにww
357 :
大学への名無しさん:04/11/05 16:42:33 ID:QW4gIZYO
>>355 まじかよw
最初に言ってくれよって感じだな
俺もそれ代ゼミの友達から聞いた。
359 :
大学への名無しさん:04/11/05 22:24:37 ID:Pw2BNwdf
青チャートは練習までやらないと効果は半減する、という意見があるっぽいです。
皆さんはどう思われますか。
その通りだと思います
361 :
大学への名無しさん:04/11/05 22:31:56 ID:Pw2BNwdf
>>360 やはりそうですか。
でも和田氏は例題だけで十分とおっしゃってますよね。
それについてはどう思いますか。
362 :
大学への名無しさん:04/11/05 22:39:47 ID:YpcMAhZA
荻野は本気でいったのかな…
荻野は笑わすためにいろんなこと言うからさ
俺は荻野のセレクトうけてるけど
青チャじゃあやらないがかなり大切なこと
たくさんあるけどなぁ
中堅なら青チャだけでも安心できるけど
あと青チャやる実力とガッツがあるなら
赤チャのほうが旧帝レベル目指す人にとって
いいと思うけど…
>>361 確かに例題で基本的な解法パターンは網羅されてますが練習をやってみると
「やってヨカッター」って思うこともしばしば。若干例題の応用って感じですし。
青チャ一本で行く人は全ての問題をやり、青チャ以外の問題集をやろうとする人は
例題だけでいいんじゃないでしょうか。俺は青の真髄を全て吸収するつもりです
やらないよりはそりゃあ練習も演習もやった方がいいけど、どうしても時間
の関係とか他教科との兼ね合いもあるから、まずは例題をしっかりやって
2周目で練習に着手とかでもいいと思うよ。人それぞれ。
365 :
大学への名無しさん:04/11/06 15:35:47 ID:OaZKeeYt
よし!明日から一日一章やろう!!俺は決めた 妥協して例題のAだけな
本日、めでたく演習問題を除く全ての問題を2周目完了しますた。
あとは入試の前日まで今まで全く手を付けていない演習問題に
実践的に挑戦しつつ最後の総復習に向かう予定。
今年は青茶と心中の覚悟で入試に突撃だ!(`Д´)ノ
しかし、春に比べてココは人が減ったな(´Д`)
367 :
左利きのキャッチャーミット:04/11/07 00:41:06 ID:Zw1KJC2h
>>365 それでもセンターレベルは余裕という罠。
というか簡単なものと青茶を組み合わせるのが一番。
青茶一本だと、DQNは勘違いしてしまいます。
>>366 演習問題より過去問ではなかろうか…。
春の人数ー今の人数=挫折した人の人数
368 :
1 ◆8Yjtm5My1s :04/11/07 00:58:12 ID:hG6dIbv7
>>367 過去問は青茶を購入する前に研究し尽くし、その結果青茶が一番合格に
近づけるのでは?…との結論に達して購入し現在に至りますですハイ。
もちろんセンター後の2次試験直前期には、志望校の過去問レベル程度の
国公立大学の問題をランダムに志望校と同様の問題数・時間を決めて
実践的演習をも取り入れる予定。
しかし、今の時期まで青茶の重厚さに負けずにやり抜いてココに
残ってる香具師はそれなりの実力がついていると思いたいですな(´Д`)
青の真髄を全部吸収すべし!
371 :
大学への名無しさん:04/11/07 04:59:15 ID:HKl45KsZ
無理
青茶極めるぞ!→挫折→再び挑戦→挫折→挑戦→挫折
を何度も繰り返してまだ終わってないorz
去年の冬からはじめてたのになー
373 :
大学への名無しさん:04/11/07 18:51:37 ID:EFH11h5M
1Aの例題221(4)の解答の二行目は偽じゃないんですか?
>>373 何でそう思ったの?理由を書かなきゃ誰も何も言えんと思うが。
りゅーどべりは、青チャの真髄を吸収するとか言ってるけど本当にできそうなのか?
数学参考書スレではやさ理をやるだかなんだか言ってるけど
青茶の真髄って何だろうな…
>>375 問題数に圧倒されやさ理→ハイ理にしますた
拙者ギター侍じゃ
「俺は、荻 野 暢 也 ドラクエ大好きカリスマ教師
青チャート やり込めば 絶対どこでも受かる」って ・・・・・・ 言うじゃな〜い?
でもあんた ソレ言うの遅すぎますから! 残念!!
冬季講習の講座名はベホマズン 斬りぃ!!!
380 :
大学への名無しさん:04/11/12 19:21:25 ID:ARBY1QD7
青チャート救済の会age
381 :
大学への名無しさん:04/11/12 23:53:23 ID:C5U/HR9q
正直、予備校より青茶のほうが力になってる気がする
382 :
大学への名無しさん:04/11/12 23:57:07 ID:gjFgqFNB
温故知新。青チャ復習しようかな。文系プラチカやってるけど、かなりおすすめ
383 :
大学への名無しさん:04/11/14 20:57:41 ID:gFjQRiaE
質問なんだが、青チャ新課程の数VCって微分方程式まで入ってた。一般的に
旧課程のが難しくてよいとされてるが、実際どうなんだろう?問題数は旧課程
のが多そうだったが、微分方程式が入ってるのが気になるんだが。新過程って
複素数平面がカットされて微分方程式が追加されたのか?
384 :
大学への名無しさん:04/11/15 00:55:06 ID:JaMxZbDa
sage
385 :
大学への名無しさん:04/11/15 21:20:32 ID:/giecAn6
sage
TAの例題180。なんで回数が4,5,6のときの確率を足すと
1になるんですか?
>>386 題意を満たすXの値がX=4,5,6しかないから。
高校の先生には聞けないのでここで質問。
分冊Tの82番(三角比・飛行機の時速を求める問題)がわかりません。
∠北BC=45゜はどこから来てるの?
というか飛行機が水平に直線飛行してるんだから∠BAC=90゜じゃないんですか?
昨日からずっと考えてるんだけどまったくわかりません。
誰か助けてくださいorz
>>389 問題文に「1分後にはその人から見て、『北西の方向に』…」とあるから。
ちなみに飛行機が水平に直進飛行してっていうのは、上昇とか降下とかしないで
高度約4000mを保持して飛んでいること。
391 :
389:04/11/17 16:40:50 ID:hUgO2+P9
>>390 やっと理解できました。「北西」を脳内あぼーんして読んでたみたいです。
ありがとうございました。
ほんとにddddd(*゚∀゚)
>>367 >春の人数ー今の人数=挫折した人の人数
おいおい勝手なこと言わないでくれ。青茶はもう終わった香具師がほとんどだ。
春頃始めた奴は、夏ごろには終わってる。最悪でも9月で終わるだろう。
あと、練習問題についても一言。
>>359-361あたりの方ね。
今のスレの住民の間では「練習問題もやるべし」ってことになってるようだけど、
春頃は「無理にやる必要はなし」ってのが多数派だった。というのも、青茶の練習は解説が不親切だから。
練習問題レベルの難易度の問題がやりたければ、解プロや一対一、やさ理がある。
これらのうち、どれか一冊をやれば青茶の練習問題はいらんよ。解説もいいし。
もちろん青茶一冊で頑張ってもいい。あの解説でも理解できるなら問題ナシ。
393 :
392:04/11/17 17:46:10 ID:K6ZE8d1Q
漏れはテンプレ考えたりしてた頃の住人だけど、春あたりが一番人が多くて、
合格者(青茶経験者)からの情報も多かったから、その辺の過去ログ漁ってみ。
上記の練習問題についても、その頃は語り尽くされてるから
あと、この時期(11月〜1月)は毎年人が少なくなるんだよ。
受験生はネットなんかしてないし、昨年受かった大学生は大学生活が楽しくて、もう受験なんか興味ない。
だから大学受験板は一時的に過疎化する。
特に勉強報告系のスレは悲惨だよ。12月を過ぎると常連が去り、1以外誰もいなくなったり。
んで2月を過ぎると、合格報告スレが乱立し、春の振り出しの状態に戻る。
この板は毎年同じことを繰り返してるんだよw
んじゃ皆ガンガレ。漏れはネット環境がないので、返信できんけど。チャオ
394 :
392:04/11/17 18:13:36 ID:K6ZE8d1Q
何度もレスしてスマソ
>>392を読み返してて思ったんだけど、「青茶はもう終わった香具師がほとんどだ」
と言っても、一回で終わりにする香具師もいれば二回やる奴もいるし、必要な時間は人それぞれ。
今青茶をやってる方々は決して焦らないでくれ。信じてガンガレ
特に、あの頃の香具師の多くは例題をやりこんだら別の問題集に移るコースを選ぶ奴が多かったから、今いないのは当然だ罠。
あと
>>9-12のテンプレも参考にドゾ
では本当にバイナラ マジで普段はネット環境がないので
永遠にバイナラ(゚∀゚)もう来なくていいからね
397 :
慶応商学部志望:04/11/18 19:45:35 ID:TzD1Mkaz
青チャートの☆の例題ってやる必要あるのでしょうか?3,4回挑戦しても全くわかりません。(特に確率、ベクトル)
「考えるよりも手を動かせ!」と言いたくなりますが、結局のところ、※の典型問題がすべて解ければいいのでしょうか?
英語は鰻上りであがっているのですが数学が模試でなかなか結果が出なくて悩んでます。(偏差値50〜60です。希望は60〜70まであげたいです。)
ちなみに高2です。
398 :
大学への名無しさん:04/11/18 21:23:59 ID:9A0iXAkb
>>397 それってチャートが君に合ってないんじゃない?
青茶やって偏差値70切るなら別のやったほうがいいよ
☆の問題以外しっかりできてるなら次の問題集やればいい。
重要な問題ならもう1度出てくるし、旧課程青チャの解説はやっぱり粗い、新課程は知らん
旧青の説明がわかれば相当な理解力だ
って言われたんですがどう思いますか
>>397 君の志望校だと青チャまでやる必要ない気もするけど。黄色チャで十分じゃない?
402 :
慶応商学部志望:04/11/20 20:13:15 ID:wocyzRPw
とにかく青チャ買ったからには最後までやり抜きます。
403 :
大学への名無しさん:04/11/21 13:43:39 ID:duHmAcVW
青チャートU+Bの例題27で質問です。「指針」の4〜7行目が納得できません。
なるほど、確かにR(x)は題意を満たす整式には違いありません。
しかし文面を読む限り、それが十分条件であることは分かっても、必要条件であるという保証はなされていないように思えるのです。
つまり、R(x)は題意を満たす整式のうちの一つでしかないのでは、という不安がよぎるのです。
R(x)が題意を満たす整式の全ての場合を網羅しているという確証は何処から得られるのでしょうか?
わかりにくい表現があるかもしれませんが、できれば教えていただきたく存じます。
404 :
大学への名無しさん:04/11/21 19:56:45 ID:eSaKVGPx
↑
上記で「題意を満たす整式」とありますが、「x^2+1で割ると3x+2あまり、x^2+x+1で割ると2x+3あまるような整式」と読み替えてください。
「次数が最小の」という条件がつくと
>>403が意味不明になるので……。
405 :
大学への名無しさん:04/11/22 21:19:47 ID:PREP+yeK
age
>>403 p.429の別解は見た?
「次数が最小の」という条件がつくからR(x)が唯一に定まるんじゃないのかな?
407 :
大学への名無しさん:04/11/24 20:31:48 ID:5fuVnMfw
青チャートは新課程と旧課程で違うのかな?新課程では行列の一次変換とか
が追加されてるんだが・・・。
408 :
大学への名無しさん:04/11/24 23:20:34 ID:W5HLoO0b
409 :
大学への名無しさん:04/11/25 02:39:48 ID:+f58h5vf
>>408 新課程解いた人少ないかもしれんが、難易度的にどう違う感じ?
410 :
大学への名無しさん:04/11/25 23:42:17 ID:bJqWYbry
>>409 新課程の方が易しめ。
しかし,そんなことで決めてはダメ。あなたが高3以上なら旧課程。高2以下なら新課程。
それ以外の選択基準はない。
411 :
大学への名無しさん:04/11/26 01:07:59 ID:U0/nAwjB
浪人したら複素数平面以外は旧課程の青チャートで対応できますか??
412 :
大学への名無しさん:04/11/26 01:18:02 ID:fPKjQr5z
>>411 新課程は微分方程式と行列の一次変換が追加されてるよ。
,,..--―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/, -----、.ヽ, / 世界、糞スレ発見!
| i_,,,,_ __゙l | |
>>1はボッシュート!
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / __________
/'') ..., '‐-‐、.j  ̄ ̄
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ /
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(
>>1 /::::/ チャラッチャラッチャーン
414 :
大学への名無しさん:04/11/26 02:02:55 ID:U0/nAwjB
>>412 じゃあ1A2Bまでの人は旧の青チャートに一次変換と微分方程式したら大丈夫っすか??
うちの地元の進学校が旧課程使ってるよ
あ、高2ですよ
416 :
大学への名無しさん:04/11/26 20:07:41 ID:HzU8w9oS
どこかの掲示板に貼られてた使い方なんだけど
1回目・・・自力で解かずプロセスを覚える。また復習しやすいように解説を自分で加える
2回目・・・自力で解く。解けなかった問題にふせんを貼る
3回目・・・ふせんの付いてる問題を優先的に自力で解く。2回目で解けた問題は時間があれば
また自力で解く。なければ読むだけ
これって結構いいんじゃない?
>>416 どべりさんが言ってたやつじゃないですか?
理系プラチカにも似たようなこと書いてありました。
418 :
大学への名無しさん:04/11/27 04:02:56 ID:HXangPAX
>>414 そうやな。問題数とかレベルとか考えるとやはり旧課程のがいいかもね。
複素数は旧課程オンリーだし。
>>416和田式か。1回目も自力で解ける問題もあるはずだから、30分くらいは
考えて無理なら解答を理解して覚えるというやり方がいいと思うけどな。
419 :
大学への名無しさん:04/11/27 10:44:44 ID:ddCIEtzX
微分方程式、一次変換ってそれぞれ数学何で習うんですか?
一次変換ってCの行列?
420 :
大学への名無しさん:04/11/28 03:02:31 ID:uJHNzVDg
>>419 微分方程式は数Vの積分のラストで出てくる。一次変換も数Cの行列のラスト。どち
らもごく初歩的な解説にとどまってるみたいだが。
青チャートU 分冊例題39 図形と方程式 『動く2直線の交点の軌跡』
別解にある
mx-y=0 は、直線 x=0 は表さない
x-2+m(y-1)=0は、直線 y=1 は表さない
の部分がよくわかりません。どなたかよろしくおねがいします。
422 :
大学への名無しさん:04/11/29 01:33:12 ID:X8qHTxNQ
>>421 問題見てないからなんとも言えんけど、m≠0のときmx-y=0よりx=y/m
x=0のときy=0となり、これは直線ではなく点を表す。同様にx-2+m(y-1)=0は
mについての恒等式よりy=1のときx=2となり点を表す。m=0のときは直線群mx-y=0 は
直線y=0を表し、直線群x-2+m(y-1)=0は直線x=2を表す。
423 :
大学への名無しさん:
合冊1Aの練習223で3^2×2×3の3ってどこからでてきたんですか?