みんなのおおさかだいがく2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:04/08/09 01:37 ID:qJ6MQ0Rg
930
3愛犬実家:04/08/09 01:38 ID:jimRY2U5
3
4大学への名無しさん:04/08/09 12:33 ID:0cieSSiS
前スレの最初の頃みたいに
受験勉強の相談とか、そういう風なのがいいなぁ(;´Д`)
あくまで大学受験板ですから(´・ω・`)
5大学への名無しさん:04/08/09 18:24 ID:Z9lTVT51
あるびおんのせいで前スレはグタグタになった
6大学への名無しさん:04/08/09 19:11 ID:a14a098h
阪大生のエピソード

とある夏休み、阪大生は、小さい頃からコンプがある幼馴染の神戸大生と、
東京に遊びに来て、道を尋ねた。

東京の人  「君。学生さん? 関西なまりがあるようだけど、どこの大学に通ってるの?」
神戸大生  「神戸大学ですが、知ってますか?」 (慎ましく)

東京の人  「え!?あの天下の神大!!もちろんだよ。頭が良いんだね。凄いねー。」
      「ところで、君も。神戸大生なの?」
阪大生   「僕は、阪大です。」 (勢いよく。)

東京の人  「えっ。バンダイ」
阪大生   「いや、大阪大学です。」 (うろたえ気味に)

東京の人  「−−あっ、−− そうなの。」 (神戸大生だと思ったんだが、国立のようだが、
                       誉めてよいものかどうか。)
                      (相手を傷つけちゃーまずいしなー)
東京の人  「−−じゃ、気をつけてね。−−」(そそくさと立ち去る。)

阪大生   「俺は、阪大。阪大。阪大。---」  (一人立ちつくし独り言をつぶやくのであった。)
神戸大生  「だいじょうぶ?」

阪大生   「俺は、阪大。阪大。阪大。---」  


※ 阪大よ。お前、だいじょうぶか?
7全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/09 19:15 ID:WlRFzrjg
>>6
それってもともと京大と阪大だった氣が・・・
8大学への名無しさん:04/08/09 20:16 ID:Z9lTVT51
あーあ、糞コテが来やがった
9大学への名無しさん:04/08/10 00:43 ID:HBCLhjmV
あるびおんのせいじゃないでしょ。
はじめはいい感じだったのに途中から工作員が多くなって受験生がいなくなっただけ。
このスレは前スレのはじめの頃みたいな話題きぼんぬ。
10大学への名無しさん :04/08/10 09:25 ID:hl1JtuOE
では、受験勉強の話をさせてください。
昨日2004年度の阪大の過去問を初めてやったけど
・・・・一問も解けません;;;
おそらく650点中20点ぐらいな気がします。
この時期にこれってやばすぎですか・・・?
基礎はまぁまぁできてると思うのでこれから受験基礎問題を勉強していこうと
思ってるところです。
やっぱり遅すぎたのかなぁ
11大学への名無しさん:04/08/10 10:09 ID:lYELf5Mu
阪大って今夏休み?
阪大に限ってのことじゃないけど。
12大学への名無しさん:04/08/10 10:51 ID:zjpaLgis
マジレスというか、なんというかだが

関東でシンダイといったら

信州大学を指すんですよ

神戸大学の存在すら知らない人もいるんですよ

知ってても国立かどうかも知らなかったり・・・

>>6
13大学への名無しさん:04/08/10 11:56 ID:yHVePE3E
私のふるさとミネソタでは神がかり大学のことを神大と言うんですよ。
14大学への名無しさん:04/08/10 15:46 ID:v1sRNS33
>>10
何学部志望なの?

>>11
今は夏休みの真っ最中だよ
15大学への名無しさん:04/08/10 15:50 ID:I2xSup2k
真っ最中といいつつ始まったのは先週からだがな
1610:04/08/10 16:04 ID:hl1JtuOE
>>14
工学部です。
17はんだいせい:04/08/10 16:09 ID:Rph5BKTR
たいていの工学部は今日から夏休みですよ?
18大学への名無しさん:04/08/10 16:09 ID:jrwfY0LE
そのようですね
19大学への名無しさん:04/08/11 07:08 ID:maADBRlf
あるびおんさんの降臨マダー??

この時期の物理→生物の変更は無謀でしょうか?
20大学への名無しさん:04/08/11 07:47 ID:maADBRlf
物理→生物
かなり本気なんですけどねー。
21大学への名無しさん:04/08/11 08:57 ID:TdETefeA
前スレ落ちた?
22大学への名無しさん:04/08/12 00:41 ID:nle23X7l
あるびおんは今前スレが無くて焦ってます。
23あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/12 01:45 ID:WXfaQfzA
>>22
そんなことはないですよ。
>>19
うわぁ、それはなんとも……ただ俺なら怖くてできないですね。
24大学への名無しさん:04/08/12 02:24 ID:mWM56tlJ
あるびおんさんはどうして阪大コンプなんですか?
自分やったら京大受かったら阪大のことなんか忘れて落ち着くと思うけど・・・
25大学への名無しさん:04/08/12 09:36 ID:TH/3ISpA
京大に受かってるのに阪大コンプなわけねぇだろ。アホかオメェ
リアルじゃ誰にも相手にされないから
ここで優越感に浸ってんだろ
26大学への名無しさん:04/08/12 13:04 ID:mWM56tlJ
神戸大学がすごいのは、OBの人脈。
一流企業の社長、会長には神戸大学出身者が多数いる。
金融・損保の役員なんて神戸大OBだらけ。

西の一橋と言われる所以は就職したら分かる。
特に経営学部は世界トップレベル。
以下、神戸大学経営学部のホームページより
「世界の経営学 たとえば、経営戦略、マーケティング、人的資源管理、
ファイナンス、会計などの研究をリードする教授陣と学部学生、将来の
研究者を目指す大学院生、そして次世代の日本企業を背負って立つ社会人
大学院生が、日本で最も美しい賞賛されるキャンパスで、日々研鑽を重ねて
います。」

みなさん、日本最高峰の神戸大学経営学部にぜひとも入学してください。
240 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/07/29 01:09 ID:A0IhnMeS
27大学への名無しさん:04/08/12 15:47 ID:nle23X7l
>>25
それだけはタブーwww
28大学への名無しさん :04/08/13 06:45 ID:v2mzRtIz
>>26
>神戸大学がすごいのは、OBの人脈。
>一流企業の社長、会長には神戸大学出身者が多数いる。

板違い。学歴板へ行ってくれ。
それにデータ無しの自慢など誰も信じないよ。どうせ単なる煽りだろうけど。
29大学への名無しさん:04/08/13 09:11 ID:v2mzRtIz
受験生に朗報!
<自慰を多くすると前立腺がんの危険が低くなる>
 自慰行為(マスターベーション)を多くする人は、前立腺がんにかかる危険が低くなるとの研究結果が報告された。
 豪州メルボルンにあるビクトリアがん研究所のグレイアム・ザイルス博士は、英国の科学専門誌「ニューサイエンティスト」
最新号のインターネット版に発表した研究報告で、この見解を強調した。
 ザイルス博士が1079人の前立腺がん患者と正常な1259人を対象に調査を行ったところ、この傾向が明らかになり、
特に20代時代、毎週5回以上を射精した人は前立腺がんにかかる危険が、そうでない人より約1/3ほど低いことが分かったと伝えた。
 ザイルス博士の説明によると、頻繁に射精することが、発がん物質が前立腺に蓄積されるのを防ぐ役割を果たしているという。
[2003.07.17]
 http://japanese.joins.com/html/2003/0717/20030717184901400.html
・New Scientist.com http://www.newscientist.com/
30大学への名無しさん:04/08/13 15:02 ID:BSL8ub19
>>29
これは韓国経由のニュースのようだね。
日本より大分ストレートだ。
31大学への名無しさん:04/08/13 17:26 ID:icJm6/8L
夏休み中に阪大見に行く人いる?
32大学への名無しさん:04/08/13 18:20 ID:NCms6zy7
【黒い報告書】 堕ちた新法曹養成システム 
ある名門国立女子法科大学院生が嵌ったネットの暗闇
阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱する。
  ↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
  ↓
祭り状態に。
途中、写真も公開されたが、別人と判明。
  ↓
擁護派(穴兄弟との説もあり)による削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092384829/
33あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/13 19:46 ID:e5h4qtiW
お前らガタガタうっせえんだよ。え?阪大くらいで悩むなってえの。バッカじゃねえ?勉強して阪大行きたいだって?
あんなところ行くもんじゃないよ。京都におとなしくきな。そうすりゃ神戸大に向けて仮面浪人できるから。
最も、京都が無理なら神戸はもちろん無理だがな。
34大学への名無しさん:04/08/13 20:33 ID:Um9lyo5h
■大阪大学ロースクールの影■(こぴぺにどうぞ)

とある女子大卒のヤリマンガ自分のS○X日記を暴露、しかも大阪大学のロースクールに合格!!
S○X日記はもちろん、阪大ローで彼氏つくるのは諦めたとかいいながら阪大生をけなし、さらに
、熱心に指導してくれた指導教官の愚痴まではく始末!真相は↓祭りです

風邪治ったら久しぶりにSのとこに行く約束した☆
行ったらまたHしちゃいそ(>_<#)
私がしたいってのもあるかもね(笑)。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092384829/l50進行中

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/491/1017167038/732
日記などまとめサイト
>>31

行くよー。
36( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/08/13 21:20 ID:bxxKbHTh
>>35
ぎゃ
ミスった。

吊ってきます。。。
37大学への名無しさん:04/08/13 22:06 ID:icJm6/8L
>>35
法学部志望っつーことは豊中キャンパスに行くんだよね?
男?女?女の子ならキャンパス案内してあげるよ
もちろん法学部の友達連れて行くよ
>>37

亀レス スマソです。
豊中キャンパソではあるんですが、残念ながら自分は♂なんで
キャンパソ案内は無理っスね(;´Д`)

友達誘い合わして逝ってきます(´・ω・`)ノシ

受験生で他に逝く人このスレにいないのかな…。
39大学への名無しさん :04/08/14 20:58 ID:Px2nm3EL
僕もいきます。>オープンキャンパス

吹田の8/18の工学部行こうと思ってるんだけど
これって1時から始まってだいたい何時くらいに終わるかわかる人いませんか?
>>39
ココ
http://www.es.osaka-u.ac.jp/sch/exp/open-campus.html
とか参考にならないっスかね?
真ん中ちょっと上あたりに

> 16年度 基礎工学部説明会(オープンキャンパス)
> 日時:平成16年8月19日(木) 12:00〜17:30
> 場所:基礎工学部 大講義室 ほか

て書かれてるし。

41大学への名無しさん:04/08/15 03:23 ID:2VzitbW+
age
42大学への名無しさん:04/08/15 05:06 ID:Od/zV1e6
>>38
男かよ!!残念だなぁ
まあ、勉強がんばってくらはい
4339:04/08/15 05:06 ID:d5NeG84O
>>40さん
いえ、参考になりました。工学部もだいたいおんなじぐらいだろうし
どうもありがとう
44大学への名無しさん:04/08/15 05:43 ID:aQhpOkqd
こぴぺしてくださいね

風邪治ったら久しぶりにSのとこに行く約束した☆
行ったらまたHしちゃいそ(>_<#)
私がしたいってのもあるかもね(笑)。

<さゆりん事件のまとめ>
阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱する。
  ↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
  ↓
祭り状態に。途中、写真も公開されたが、別人と判明。
  ↓
擁護派(穴兄弟との説もあり)による削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
  ↓
阪大当局にメールしたと証言する香具師あらわる。

阪大ちゃんねるhttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/389/1092312488/l100
セックルしながらローhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092315701/l50
さゆりん事件のまとめhttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/389/1041081163/r175
45大学への名無しさん:04/08/15 06:48 ID:Od/zV1e6
ついに大学受験版にもコピペされちゃった
46大学への名無しさん:04/08/15 12:05 ID:ehms6uxM
阪大生のエピソード

とある夏休み、阪大生は、幼馴染の京大生と、
東京に遊びに来て、道を尋ねた。

東京の人  「君。学生さん? 関西なまりがあるようだけど、どこの大学に通ってるの?」
京大生  「京都大学ですが、知ってますか?」 (慎ましく)

東京の人  「え!?あの天下の京大!!もちろんだよ。頭が良いんだね。凄いねー。」
      「ところで、君も。京大生なの?」
阪大生   「僕は、阪大です。」 (勢いよく。)

東京の人  「えっ。バンダイ」
阪大生   「いや、大阪大学です。」 (うろたえ気味に)

東京の人  「−−あっ、−− そうなの。」 (京大生だと思ったんだが、京都大学落ちたのかなぁ)
                      (大阪大学って国立なのか? 私立っぽいなぁ?)
東京の人  「−−じゃ、気をつけてね。−−」(そそくさと立ち去る。)

阪大生   「俺は、阪大。阪大。阪大。---」  (一人立ちつくし独り言をつぶやくのであった。)
京大生  「だいじょうぶ?」

阪大生   「俺は、阪大。阪大。阪大。---」  


※ 阪大よ。お前、だいじょうぶか?
47大学への名無しさん:04/08/15 13:36 ID:ESJV5PmI
>東京の人  「君。学生さん? 関西なまりがあるようだけど、どこの大学に通ってるの?」

そんなこときくやつ、おらんやろーw
48大学への名無しさん:04/08/16 13:01 ID:JLAyHTnq
荒れすぎだ・・・ここは大学受験版だろ。
49大学への名無しさん:04/08/16 23:06 ID:XMrM86Uf
18日に説明会いくんですが、何か注意点あります?
これはやっといた方がいいとか持って言ったほうがいいとか。
それと千里キャンパス、徒歩15分てかいてますがこれは正門までの距離なんですか?
構内に入ってから死ぬほど歩くとか無いですよね・・・
50あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/16 23:21 ID:Tv6QTQHE
今晩は。誰かいないかなぁ?
51大学への名無しさん:04/08/16 23:36 ID:zF5Up9Qu
あるびおんさん
これからやっていくといい参考書や心構え教えて
52大学への名無しさん:04/08/16 23:41 ID:IjePTyhs
【でも】大阪大学ロー PART19【気持ち良かったぁ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092508655/l50
【カネ】さゆりん【チンポ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092554317/l50
オー阪大の法科大学院のスレ 21
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092569886/l50
【阪大ロー生】さゆりん22【セックス告白】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092595089/l50
大阪大学放火大学淫〜さゆりん、永遠に。23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092642211/l50
53あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/16 23:57 ID:Tv6QTQHE
>>51
今晩は。もうお盆もすぎ、夏休みあと2週間。順調にすごせましたか?
2学期からは演習問題集に手をつけておくべきでしょう。
具体的にいうなら、
・英語:「阪大の英語(ただし傾向は古い)」、「こだわって!」シリーズ
・理系数学:「大学への数学 合否を分けたこの1題」、「やさしい/ハイレベル理系数学50テーマ・150題」
・文系数学:「文系数学の良問プラチカ」、「文系数学70題」、「大学への数学 スタンダード演習」
・国語:「得点奪取」シリーズ
・理科:「重要問題集」シリーズ、東大・京大の過去問
・社会:「論述のトレーニング」シリーズ
あたりでしょうか。
どれも相当レベルの高い問題集であり、最初は苦戦すると思いますが、ここまでできちんと基礎力がついているなら、最後にはきちんと解けるようになるレベルだと思います。
ただし、基礎力育成の途中または自信がない場合は、下手に背伸びせず基礎力を完成させることを優先してください。
心得としては……
・現役:「大胆、大胆、常に大胆」
・浪人:「神に祈るな、心挫けるな、敵は前にあり!」
ってとこでしょうか。

PS:模試、特にセンターと阪大対策模試は片っ端から受けるようにしてください。
54大学への名無しさん:04/08/17 00:00 ID:bRk0zUEW
>>49
千里キャンパスってなに?
俺、阪大生だけど初めて聞いた
吹田キャンパスの間違いかな?
ちなみに吹田キャンパスは広いから
学部によっては正門からかなり歩くかも・・・
55大学への名無しさん:04/08/17 00:03 ID:IrYKyfgy
やっぱあるびおんさんは受験生相手だと心強いですねw
ぼくは51じゃないですけど何月は何をしろ!とかありますか?
56大学への名無しさん:04/08/17 00:04 ID:bRk0zUEW
つか、ホントに人いないね
理系専用スレはdat落ちしたみたいだし
阪大人気ねぇぇぇぇ
57あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/17 00:16 ID:Ma/lYdqs
>>55
うーむ、難しいですね。
とりあえず10月11月(そしてできれば12月も)は毎週模試を受けまくれ、ってとこでしょうか。
阪大対策模試は河合・駿台・代ゼミいずれでも実施してるので、これは他に模試がない限り全て受けるようにしてください。
センター模試は受験者層の質と量を考えるなら、河合の全統がベストでしょう。
ただ駿台・代ゼミでも秋のセンター模試は受験者10万人くらい集めるので、これでも悪くはありません。時間があるなら全部受けてしまいましょう。
以上をこなすならセンタープレはひとつ、多くてもふたつで十分です。
……とりあえずこんなとこでしょうか。
58けーたいから:04/08/17 00:24 ID:E8lXlvSj
とにかく模試を受けろって事ですね?
また明日書き込ましてください。今日は寝ます。
明日も相談にのってくださいね。
59あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/17 00:25 ID:Ma/lYdqs
>>58
俺でよければ喜んで。おやすみなさい。
60大学への名無しさん:04/08/17 03:13 ID:jByDRef7
>>54
最寄り駅が北千里だったから勘違いしてました。すみません。
吹田でした。
広いですか。早めに行く事にします。ありがとうございました。
61大学への名無しさん:04/08/17 09:11 ID:IrYKyfgy
あるびおんさんアドバイスください。

数学は一対一をしてます。夏休み中にとりあえず大体できるようにするつもりです。予備校あり

英語はDUOは繰り返してやってます。英作は講習受けにいっただけでほとんどしてません。
   長文はあんまりしてないかも。予備校あり。

物理は難系してます。今はとりあえず力学、波動して電磁気の途中です。
   9月いっぱいで一通り終わらせるつもりですけど、まだ理解がイマイチだと思うんで
   10月からは繰り返してします。

化学は予備校いってます。苦手なんでどうにかしたいです。


これからどうすればいいですか?3年です。
まだ基礎はそんなに固まってないような気がしますorz
62あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/17 11:52 ID:Ma/lYdqs
>>61
おはようございます。各教科別にアドバイスしてみようと思います。
・数学:1対1対応の終了が最優先、できれば最初出来なかったところをやり直す。演習問題は予備校の問題、足りない分は模試・過去問で行う。
・英単語:単語・熟語はDUO1冊をやりこむべし。俺もそれ1冊しかやってませんでしたし。
・英作文:英作文の実力養成は最優先事項です。「英作文のストラテジー」→「英作文実践講義」あたりで力をつけていって下さい。予備校の先生に頼んで添削してもらうのがベストです。
・英語読解:阪大はTが構文、Uが長文総合問題となってますので、それぞれ対策が必要です。あまりやってないというなら、まず旺文社の「基礎英文問題精講」「基礎英語長文問題精講」あたりをやってみて下さい。
・物理:難系をそこまでやりこんでいるなら、いまさら他の問題集に手を出すよりも、更にやりこんで極めるほうがはるかに効果が大きいです。直前期までひたすらやりこんでください。
・化学:気体、溶液、平衡、有機構造分析、高分子が化学の山だと思います。特にこれらの分野を「重要問題集」あたりでやりこむべきでしょう。ただ有機は足りないので、「有機化学演習」あたりで問題数を稼いで下さい。
・その他:上記色々に優先して、まずは予備校の予習復習をしっかりやるようにしてください。それだけでも相当な効果があります。足りない分を問題集で補うようにすれば良いのです。
確かにどんどん受験は迫ってますが、基礎を疎かにしては成功は望めません。焦る気持ちを抑えて、とにかく基礎力(といっても決して簡単という意味ではなく、あくまで大学受験に必要な学力全般という意味)をつけるようにしていってください。
63大学への名無しさん:04/08/17 11:54 ID:zj+R6wAu
あるびおんさん、さゆりんって誰ですか?
64大学への名無しさん:04/08/17 11:56 ID:7XgSiC7z
肉便器
65チャーシューメソ:04/08/17 15:25 ID:JsGJtQJG
11月から難系物理やろうと思ってるんだけど大丈夫でしょうか。
10月いっぱいで重問が終わる予定です。
66大学への名無しさん:04/08/17 15:59 ID:lfIyB2W/
今高2の法学部志望ですが、高3までに終えるべきことというのは

英語・・・英単語(1600語程度)、英熟語(1000語)、英文法
     例文150個暗記(河合のストラテジー) 

数学・・・黄色チャート(旧黄ベストレベル)の例題のみ。

国語・・・古文文法の終了、基本古文単語の習得、漢字もある程度。

日本史・・・基礎的な用語がはいっている

ぐらいで十分でしょうか??

数学が弱いので一対一もやったほうがいいかなと思うのですが・・・
67大学への名無しさん:04/08/17 16:28 ID:IrYKyfgy
>>65
僕は高3ですけど、たぶん難系は難しいので11月からだとかなり焦ると
思いますよ!
多くても一日3問くらいしか出来ませんし・・・
68大学への名無しさん:04/08/17 16:30 ID:IrYKyfgy
>>62
アドバイスありがとうございます。
本格的なセンター対策は12月からでいいんですかね?
(゚д゚)スゴー
何かPC不調で覗けなかった間にちょっとスレ伸びてる。

>>43
Σ(゚д゚lll)ガーン
工学部=基礎工学部
やと思ってたorg
逝ってきまつ。。。

しかして 阪大スレ眺めてていつも思うんですが、
あるびおんタソは毎度毎度よくあんな内容濃いレスを返せるなぁと溜息( ´Д`)=3
拾い拾いではありますが参考にさしてもろてたり。助かってまつ。>あるびおんタソ

自分も積極的に模試受けてきたい所存…ではありますが、
8月は全統マークしか参戦予定がない罠・゚・(ノД`)・゚・ウワー
70あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/18 00:57 ID:9o0wbBQd
今晩は。明日早朝から来週まで私用で留守にしますので、その間の保守宜しくお願いします。
>>65
レベル的には問題ないですが、時期が差し迫ってるのが気になります。
難系は例題だけでも全部やるにはかなり問題量が多いですから、得意分野を伸ばすか不得意分野の補強かのどちらかの目的で問題のつまみ食いするのがベストだと思います。
基本は重要問題集をもう一周、難系は併用扱いが良いと思います。
>>66
とりあえずはそれで充分だと思います。
英語は余裕があるようなら英語構文と英作文まで手を広げてみるのも良いでしょう。
数学はとりあえず黄チャート例題を完璧にマスターすることを最優先で。1対T対応は文系なら3年に入ってからでも充分です。
国語はもそれで問題ないと思います。積極的に古文の長文問題にも手を出すようにしていってください。あとやはり余裕があるようなら漢文の基本句形を覚えると、センター系模試で漢文40点切らなくなりますよ。
日本史は阪大・法では不要だと思いますが、レベルをあげて京大目指したりすることを考え、手は抜かずにやってください。できれば教科書通読を終わらせておいて下さい。そうすれば高3の時点で相当上位に食い込むことができます。
計画は大筋で素晴らしいと思うので、まずは自分の今していることを完璧こなせるように頑張ってください。
>>68
俺個人の経験だと、それで何とかなるかと。
ただそれはあくまで「センターの問題を解きまくり、傾向を探る」という段階が12月スタートで充分というのであって、もちろん基礎知識は(多少の穴はしょうがないとしても)それまでに自分の物にしておかなければなりません。
このことを肝に銘じておいて下さい。
>>69
有難うございます。せっかく真面目に質問をぶつけてくださる方がいるからには、こちらも真剣にレスを返す所存です。
とりあえず9月の全統記述は受けておけば良いのでは? ドッキング判定も出ますし。
71大学への名無しさん:04/08/18 01:49 ID:FTnGMpY0
>>あるびおんさん
この時期全統マークで48くらいで阪大行った例ってありますか?
今まで勉強してなかったことをすごく後悔しています。
どうしようもない私は何をしたらよいのでしょう?なんかとても苦しい
……漠然とした質問ごめんなさい
72大学への名無しさん:04/08/18 02:03 ID:cqKoVYww
>>71
現役なの?
73大学への名無しさん:04/08/18 02:11 ID:FTnGMpY0
>>72
はい そうです
74大学への名無しさん:04/08/18 02:28 ID:cqKoVYww
>>73
自分も現役のちょうどその頃同じような偏差値ですごい苦しかったから分かるわ〜
そしてしぶしぶ浪人ってことになったんだけどね・・・w
現役で目指そうとしているところ悪いんだけど、浪人は全然悲観視するもんではないってことを伝えたい。
今の段階でも必死に頑張れば偏差値60くらいは行くと思うんだけど、阪大となるとちと厳しいんじゃないかなあ。
なんかあまり相談にのってないんだけどちょっと参考になれば。。。
苦しいっていうのはすごいわかるよ。
75大学への名無しさん:04/08/18 02:32 ID:cqKoVYww
何からすればいいかって全然答えてなくてごめんよ。
一応精神的なアドバイスなんで。。。
勉強面のアドバイスは他の人が答えてくれると思うから。
>>71
いやぁ...自分もそんくらいっスよ…。
6月の進研でも55くらいやったし(;´Д`)

ただ自分としては後ろ向きに考えないことを
いつも念頭に置いてやってます。
志望校の変更はいつでもできるワケやし、
目指せる内は目指していきたいと思てます次第で。

浪人したらセンターにリスニングとか加わって面倒なんスよね(´・ω・`)

>>あるびおんタソ
あ、一応9月の全統記述も参戦予定です。
言葉足らずでスンマセン;
あと地歴について質問させていただきたいのですが、
教科書の通読というのはそんなに効果のあるもんなんですか??

1学期終了時 教科担当の先生に読んで来いと言われたのですが、
何か未だに半信半疑でして...。
77大学への名無しさん:04/08/18 11:14 ID:BqMpTMPt
ねえ、阪大生がオリンピックでてるよなあ。
陸上の高飛びね。
78大学への名無しさん:04/08/18 11:28 ID:BqMpTMPt
選ばれてないそうです。
ごめんなさい。
79大学への名無しさん:04/08/18 11:30 ID:TRyx8nwz
オレもマーク模試たぶん55くらいだorz
3年で工学部志望だけどどうしよう!?
得意教科がないからきつい
苦手教科は化学・国語あたりです

80大学への名無しさん:04/08/18 20:54 ID:v44MGS8w
>>66
おまいも高2で法学部志望かよ
みんなやることやってんだなあ・・・orz

で明日はオプーンキャンパス行ってくるんだが
これは見とけ聞いとけやっとけってもんはありますでしょうか
8174:04/08/18 21:48 ID:cqKoVYww
オレも現役で出来ることはやったよ。
担任に志望校変えろと言われてもギリギリまで自分の意志を通して頑張った。
82大学への名無しさん:04/08/18 23:01 ID:gzhTM8wA
オープンキャンパスはテンション上がりますね。しかし一体全体

な ん で す か  あ の 広 さ は
83大学への名無しさん:04/08/18 23:03 ID:k1KHCkrk
>>82
吹田キャンパスに行ったのか?
84大学への名無しさん:04/08/18 23:10 ID:Nzw6T7I0
明日豊中行くか迷ってます。基礎工です。
85大学への名無しさん:04/08/18 23:26 ID:gzhTM8wA
>>83
吹田キャンパスに行ってきました。
まさかあんなに歩き回るとは・・・。
靴のセレクトミスったから小指痛くなっちゃいました。

しかし電情の量子エネルギは少ないだろうなーと思ってたら定員オーバーで教室増やしてました。
説明会のときに「今年は説明会に1200人来た」って言ってるように聞こえたんですが、いくらなんでも空耳ですよね?
しっかり聞いてた方教えてください。
明日豊中キャンパス逝ってきまそ。

緑が豊富すぎるあのキャンパスに二回目の訪問っス。

明日サンダル履いてるヤシがいたら俺やと思ってくらはい ノシ
87大学への名無しさん:04/08/19 00:22 ID:S6/o1Y12
第1志望じゃないけど、迷ってるから基礎工一応一回見ときます。
第1志望に出来ないと言うのが理由(問題がムズ過ぎ)なんですが。
じゃ、豊中キャンパスで、説明会の隣になったヤツが俺かも。
88大学への名無しさん:04/08/19 01:45 ID:mSKFiVSX
>>86
18日もサンダルは結構いたよ・・・目撃しただけでも6人。
おはよー。

こんな早く起きられたの夏休み初めて(´∀`*)

しかして明日から学校が始まる罠(;´Д`)



\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


>>88

マジっスか(;´Д`)
オープンキャンパスにサンダル履いてくる輩なんて
そういないと思ってたんですが…。
じゃあ…いや、もうここらでやめときます(´・ω・`)
90大学への名無しさん:04/08/19 09:01 ID:d6z2TP/M
あと1時間くらいで出発age
混んでんのかなあ〜
91大学への名無しさん:04/08/19 09:17 ID:8A0BnAbW
ばかなこと質問させてください。
阪大工学部は池面:普通:いけてない人の割合はどのくらいですか?
92大学への名無しさん:04/08/19 11:11 ID:YJovoWr+
>>91
0.15:44.85:55
93大学への名無しさん:04/08/19 12:29 ID:8A0BnAbW
1:44:55って感じですか?
94大学への名無しさん:04/08/19 14:40 ID:BRwZFlRS
有料自習室でやろうと思ってるんですが、
そういうのをやってる大手の業者ってないんでしょうか?
大阪府内でそういった自習室をさがしているんですが
ご存知のかたいらっしゃいませんか?
95大学への名無しさん:04/08/19 17:04 ID:93A8qZ95
体調悪かったからオープンキャンパスすっぽかした
96大学への名無しさん:04/08/19 18:51 ID:IZrx1wfi
逝ってきたぁ〜

一部を除けば、学生さんはあんましオープンキャンパスにやってくる高校生になんか興味ないのかね
オープンキャンパス逝ってきますた。

なんかめっちゃ疲れたけど…資料もらえたから良かった( ´Д`)b

分かる人には分かると思いますが、
最後の質疑応答のところで法医学うんぬんの質問をして
失笑をかったのは何を隠そうこの漏れです(;´Д`)
98大学への名無しさん:04/08/19 21:35 ID:n+baBMqL
いいなぁ、オープンキャンパス。
漏れは工学部のオープンキャンパスに行きたかったけど、
山(穂高岳)に登りに行ってていけなかった(;´Д⊂

しかも天気悪くて登頂はあきらめてかえってくるし(;´Д⊂
帰りには話題の白骨温泉にいってきたけどな(・∀・)

さて、今日はゆっくりねて明日からまた頑張るか。ヽ(`Д´)ノ
99大学への名無しさん:04/08/19 23:57 ID:dPXf7xAI
>>97
あ、そうだったのかw

ちなみに大阪外大の合併の定員ウンヌンの質問したのが俺ですw
100大学への名無しさん:04/08/20 09:55 ID:IEbAyP2c
>>97
ワロタw
答える方もチョト困ってたよな
101大学への名無しさん:04/08/20 10:31 ID:/+27ikyA
>>97
詳細教えてくれませんか。
工の時は質問全く無かったです。
102大学への名無しさん:04/08/20 11:57 ID:U2CR7pkz
>>101
97じゃないけど。
入り口でもらった資料とかの中に質問用紙みたいなのがあって、
そこに質問したいことを書いて、回収してる人に渡すと、
最後の質疑応答のコーナーでその質問に答えてくれるというのがあったのです

質問の真意については97じきじきに聞きたいなあw
103大学への名無しさん:04/08/20 12:46 ID:FLzbBmGp
大学生活板のが沈んだからこちらを使わせて頂きますね。
阪大基礎工の履修届っていつですか?
104大学への名無しさん:04/08/20 14:57 ID:eGYK/DAt
>>103
メインストリートにある掲示板には
8月25〜27日が提出期間だと書いてあったような・・・
学校スタート…午前中授業やけどめんど(;´Д`)

>>99
おぉ。あの学長が現れて自ら回答してった分ですなw
何か別の機会にあった説明会で自分も同じ質問した記憶があるんですが、
その時も何か同じ様な回答もらった気が;

要は2005年度の入試には関係ない、との見解でしたんで
来年  受  か  っ  て  れ  ば  全然問題ないっスね。
…何か自分で自分の首絞めてる様な気が(;´Д`)

>>100
100ゲトオメー
何か質問読まれた瞬間 舞台の方から「ざわっ(AA略」が聞こえた様な気が。
質問してる方としてはヒヤヒヤしてますた。無記名やったのに(ワラ

あと何か困ってましたね。
ホントにあれ勉強したら何の役に立つんですかね?
何かエライ薄っぺらい返事しか返ってこなかった気がするんですが(;´Д`)
106大学への名無しさん:04/08/20 23:38 ID:DHalNbjc
今日の人科のオプキャン逝ったヤシいる?
俺遅れちゃったから最初の学部説明では出入り口の周りに立つハメに、、
あんなに満員になるとは思わなかった
107大学への名無しさん :04/08/21 10:51 ID:SsIAGEKG
>>85
俺も1200人て聞こえたよ…
もしかしたら今年度は倍率がバカみたいに高くなるとか?
108大学への名無しさん:04/08/21 10:53 ID:8+7I1Fgq
オープンキャンパス行った人教えて。
男子はどんな感じだった?
女子はどんな感じだった?
109大学への名無しさん:04/08/21 14:49 ID:fgWmB33y
飯男予備軍が沢山湧いてるなぁ
110大学への名無しさん:04/08/21 18:43 ID:1wMCSQiq
自信なくなってきたなぁ(´ε`)
111大学への名無しさん:04/08/21 21:47 ID:QcGo8uAi
>>107
ですよね!
一昨年500、昨年600、今年は1200を超える〜って言ってましたよねー。

・・・・・・ば、倍率がうわああああああああああああ
単純計算でに見ても4倍以上になるじゃないですか。あは、あはは。
112大学への名無しさん:04/08/21 23:13 ID:8+7I1Fgq
>>111
マジ!?
うぜーなw願書出す前に志願者数とか分かるんかな?
113大学への名無しさん:04/08/21 23:58 ID:3oy1b2XR
>>106
チョコレート食べてるはずが、甘くなくなって粘土食べてるみたいだった(実習)
114大学への名無しさん:04/08/22 11:16 ID:ZSXYw/K+
倍率気にしていては落ちるぞ世
115大学への名無しさん:04/08/22 11:22 ID:jhpaIEXh
うむ
116大学への名無しさん:04/08/22 13:17 ID:oSKPFJdz
京大受からない奴が集まって何倍になったって無問題
117大学への名無しさん:04/08/22 16:00 ID:TSdPZTv2
高2も相当いるからあまり関係ないよ
118大学への名無しさん:04/08/22 18:52 ID:2YxqHNbw
ちょっと聞きたいんですけど、
やっぱり大阪の人って、話すときとかに落ちがないと
つまんねーやつだって思うんですかね?
阪大の人はまじめだからそういうことは気にしないでも大丈夫とかありませんか?
話に落ちのない自分みたいな人がいったらいじめられるよ、と
友達におどされたんですけど
119大学への名無しさん:04/08/22 19:07 ID:9wrdKEEr
んなことない。いじめられることはないよ。
ただ、オモロイに越したことはないけど。
それに大阪で暮らせば落ちのタイミングとか自然と分かってできるようになるよ。
120大学への名無しさん:04/08/22 19:09 ID:jYwlAhnV
面白い人の方が阪大では人気あるんですか?
121大学への名無しさん:04/08/22 19:11 ID:9wrdKEEr
阪大では知らないけど大阪では人気あるよ。
でも面白くなくても、ちゃんと友達はできるよ。
122大阪人:04/08/22 19:12 ID:P7nLeeG6
普通に話しても何にも問題ないよ。安心しろ。
123大学への名無しさん:04/08/22 19:14 ID:jYwlAhnV
阪大のサークルみたいなの見たんですけど
なんであんなに面白そうな人多いの!?
ぼけまくりそう。。。
124大学への名無しさん:04/08/22 19:16 ID:Vgoxgihl
19年大阪にいてた自分は今、東京の予備校に通ってるんやけど、落ちのない話ばかりでまじおもんない。
郷に従えって肝に銘じて我慢してるけど生え抜き大阪の人ばっかがまわりにおったらたぶん、嫌われはせんとは思うけど、良くは思われないかも。
少々大袈裟に多少つくってもよいからネタをしこんで話を切り出すのがよいかと。相手も嘘は暗黙の了解だから。
あと、フリに気付かずにボケない人は嫌がられるよw
まぁ大学はいろんなとこから来るやろうからだいじょーぶやろーけど。
125大学への名無しさん:04/08/22 19:17 ID:jYwlAhnV
>>124
なんで東京にいってるんですか?
126大学への名無しさん:04/08/22 19:22 ID:Vgoxgihl
駿台の御茶ノ水に行きたかったし地元じゃ遊んでまうからなぁって感じかな。
127大学への名無しさん:04/08/22 19:25 ID:jYwlAhnV
大阪の方が面白いですか?
128大学への名無しさん:04/08/22 19:27 ID:9wrdKEEr
>>ID:jYwlAhnV
東京の人?
129大学への名無しさん:04/08/22 19:29 ID:jYwlAhnV
東京と大阪のちょうど間くらいです。
130大学への名無しさん:04/08/22 19:33 ID:Vgoxgihl
>>127
東京の人には悪いけどここ東京では住めんなて思った。
間違いなく大阪の方がおもろいで。ってか標準語って長ない?気のせいかわからんけど。
あと歩行者信号であと何秒とか表示されよらんってのが待っててイライラする。
大阪の人はせっかちやったんやなぁと実感。あと東京は交通マナーよくてええとも思った。
131大学への名無しさん:04/08/22 19:35 ID:9wrdKEEr
名古屋あたりですか・・・・。
大阪の人は東京に対抗意識持ってるから出来るなら早く大阪弁話せるようになった方がいいよ。
あと関西人はネタで他を馬鹿にすることがあるけど、あくまでネタだからね。関西人はコンプレックスの塊とか勘違いしないでね。
132大学への名無しさん:04/08/22 19:36 ID:jYwlAhnV
やっぱ関東より関西に逃げヨットw
133大学への名無しさん:04/08/22 19:37 ID:9wrdKEEr
大阪は
青信号・・・・渡れ
黄信号・・・・急いで渡れ
赤信号・・・・気をつけて渡れ
134あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/22 20:33 ID:YH+/iHZR
どうも今晩は。ようやく家に帰ってきました。
阪大のオープンキャンパスがあったようですね。受験生の皆さんも、気合を入れなおしたのではないでしょうか。
関西弁は……うーん、関西に来る以上は離せないと村八分になりますね。
俺も下宿組なのですが、やはり最初のうちは言葉遣いが変でも関西弁を使って、皆に溶け込むようにしていました。
郷に入れば郷に従え、関西弁をしゃべれるようになるのも楽しいですよ。
135大学への名無しさん:04/08/22 20:38 ID:HHGsC+k5
>>133
本当にそう(豊中市民より)
136大学への名無しさん:04/08/22 20:43 ID:/KffJ/+E
>>134
はぁ?お前なに言ってんの
関西に来る以上関西弁が話せないと村八分になるだと?
そんなわけねぇだろ
寝言は寝て言え
137大学への名無しさん:04/08/22 20:47 ID:rVJTlPVI
>>136
村八分が使いたかっただけだろ、多分。
138大学への名無しさん:04/08/22 20:52 ID:/KffJ/+E
>>137
ははは
そうかそうか、なるほど
あるびおんのやりそうなことだなw
139大学への名無しさん:04/08/22 20:53 ID:9wrdKEEr
>>134
あるびおんさんは関東と関西どっちがいいと思いますか?実際住んでみて。
>>135
133は、はなわの歌から引用なんだけどね。
140大学への名無しさん:04/08/22 20:54 ID:a2ro5Zd0
未だに米子弁が抜けない漏れorz
141大学への名無しさん:04/08/22 20:54 ID:Vgoxgihl
>>133
池田校舎やったときに来た交通科の警官が言ってた事。
「赤信号やゆうても車きてへんかったら気いつけて渡ったええねや。」
今なら間違いなく問題になると思う。
あと池田のイントネーションは、―、―、―、でなくて、 ̄、―、_だす。
タクマの件でニュースでよく間違って呼ばれてた。
142あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/22 21:38 ID:YH+/iHZR
>>139
俺は高校まで東京いたんで、比較は東京と京都について、になりますね。
正直言うと、ほとんど差がないですよ。京都くらい大きな町なら、欲しいものは大抵揃いますし、どうしてもなかったら大阪まで行けば良いわけですし。
冬寒いのは堪えますが、俺は京都好きですよ。
ちなみに標準語でしゃべると白い眼で見られるのは実話です。なぜか怒られます。
143大学への名無しさん:04/08/22 21:38 ID:3jfBlJLb
>>133
それは常識だな。
144大学への名無しさん:04/08/22 21:57 ID:jYwlAhnV
なんであるびおんさん東京出身なのに阪大・京大を受けたの?
145あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/22 22:06 ID:YH+/iHZR
>>144
一人暮らしがしてみたかったもんで。
親を説得するには旧帝レベル、それも上位校に進学するしかなかったんですよ。
まぁ東大や東工大の進振りが嫌だったってのも少しありますけど。
146大学への名無しさん:04/08/22 22:09 ID:jYwlAhnV
で、一人暮らしはどうですか!?
147あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/22 22:18 ID:YH+/iHZR
>>146
最高に愉しい。炊事洗濯などの家事も、一人暮らしに付きまとう面倒なこと全てひっくるめて、本当に充実している。
148大学への名無しさん:04/08/22 22:35 ID:9wrdKEEr
>>142
街の便利さとかじゃなくて、そこに住んでる人の地域性(国民性?府民生?都民性?)がどっちがいいですか?
どっちの方が楽しいとか、付き合いやすいとか、いい人が多いとか。
149あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/22 22:37 ID:YH+/iHZR
>>148
うーん、それは正直1年や2年過ごすだけでは判断できないです。
人間性の判断なんて、同じ人と10年付き合っても変わることありますし。まして下宿に来てるだけでは、とても突っ込んだ判断はできませんよ。
150大学への名無しさん:04/08/22 22:38 ID:jYwlAhnV
京大って何でも出来るってタイプが多いんですか?
151大学への名無しさん:04/08/22 23:22 ID:yZFNTWuW
過去問を見て、やろうと思った。
だが
数学がわからん。数学が解けない。数学が一門たりともとけない。
方針さえ決まらない。意味不明だ。見たことない問題ばっかり。
数学ヤバい。このままじゃ…
どうしたらいいんだよ…orz
152大学への名無しさん:04/08/22 23:23 ID:jYwlAhnV
>>151
おまえさんオレと気が合いそうだな。
153大学への名無しさん:04/08/22 23:29 ID:MpHuFdNY
>>151-152
やぁ、同志。焦る事は無い。
今から毎日こつこつ積み重ねれば1完はなんとかなるはずだ!

正直、マグレ狙いで1完すりゃ儲けモンだぜ!くらい数学苦手。
今年の問題5万で買うよ・・・売ってくれ(´ー`;)
154大学への名無しさん:04/08/22 23:30 ID:yZFNTWuW
>>152
ハハ…わからんよな数学…。
英化生でどれだけカバーできるか…って数学0点だったらどうしようもないな…orz
155大学への名無しさん:04/08/22 23:33 ID:yZFNTWuW
2005年度大阪大学理系数学ネタバレキボン(笑)
ってかんじ?
156大学への名無しさん:04/08/22 23:35 ID:jYwlAhnV
みんな順調なの?
157大学への名無しさん:04/08/22 23:40 ID:yZFNTWuW
俺は最悪な状態だな。(ToT)
158大学への名無しさん:04/08/22 23:43 ID:jYwlAhnV
ものすごい勉強できるのに阪大めざしてるやつがいる。

うぜー。
159大学への名無しさん:04/08/22 23:43 ID:MVW+ig3g
文系の数学って何完ぐらいしたら良いですか?
160大学への名無しさん:04/08/22 23:46 ID:yZFNTWuW
>>158
まぁ受験するのは個人の自由だしな。








で。。。その人は何学部志望??
161大学への名無しさん:04/08/22 23:48 ID:jYwlAhnV
>>160
基礎工。第1回マーク模試で早くもA判定。
162大学への名無しさん:04/08/22 23:53 ID:yZFNTWuW
>>161
基礎工か。良かった…
って何言ってるんだ俺は。
俺は駿台ハイレベルで早くもE判定…orz
俺も頑張らんといかんな。
163大学への名無しさん:04/08/22 23:55 ID:jYwlAhnV
オレは三年になって一回だけC判でした。

あとは忘れました。
164大学への名無しさん:04/08/22 23:59 ID:yZFNTWuW
俺もせめてC判出したいな…。
寝よ…
165大学への名無しさん:04/08/23 00:38 ID:glXTRyLk
>>153
今年の問題持ってるから売ってあげようか?
三万でもいいよw
166大学への名無しさん:04/08/23 00:53 ID:hJw8q6Ym
>>165
マジっすか!?とにかくすぐにでもメールください!
167大学への名無しさん:04/08/23 01:09 ID:glXTRyLk
メールは無理。捨てアドないから。
じゃあ明後日(24日)梅田のビッグマンに来てw
168大学への名無しさん:04/08/23 01:13 ID:NeEmNHUg
『今年の』問題ねぇ
169166:04/08/23 01:15 ID:hJw8q6Ym
Σ
170大学への名無しさん:04/08/23 01:16 ID:glXTRyLk
>>168
こら!いらんことを言うんじゃない!!!
171大学への名無しさん:04/08/23 04:12 ID:2GQtqdOX
阪大の数学はまじめに勉強すれば
凡才でも3完はできるようになるから安心しろ
172大学への名無しさん:04/08/23 04:18 ID:AH14q/qz
阪大の数学の問題ってどれも同じような難度だよな…。
俺にはそうとしか見えんorz
少なくとも微積とBは得意になっとこ…。
173大学への名無しさん:04/08/23 18:51 ID:KVR3mE/Y
物理学科の物理と化学の配点はおなじ?
174大学への名無しさん:04/08/23 20:03 ID:W+rcgcf5
阪大工・基礎工の後期ってリスニングありますよね?
175あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/23 22:14 ID:X5jbHARK
>>174
ありますね。でも受けた限りでは結構簡単でした。
TOEICテスト用教材などを使って耳を慣らしておけば、解けるレベルですよ。
176大学への名無しさん:04/08/23 23:23 ID:DP4eo0R9
あるびおんは京大受けたんじゃねーの?

現役時は後期試験受けなかったんじゃねーの?
177大学への名無しさん:04/08/23 23:26 ID:W+rcgcf5
>>175
簡単ですか?
でも今からやっとかないとダメですよね?
もう後期のこと考えてるって・・・
178あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/23 23:32 ID:X5jbHARK
>>176
俺は1浪で京大、現役の時は前期阪大・工、後期阪大・基礎工でした。
>>177
まぁ、念をいれるのは良い事だと思いますよ。要は弱気にならないことです。
179大学への名無しさん:04/08/23 23:35 ID:W+rcgcf5
現役地底落ち
一浪東大京大合格ってあんまりいないですよね?
180あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/23 23:37 ID:X5jbHARK
>>179
そうなんでしょうか?
俺がまさにそれなので、なんとも言えませんが。
181大学への名無しさん:04/08/23 23:40 ID:W+rcgcf5
あるびおんさんなぜ阪大落ちたんですか?
182大学への名無しさん:04/08/23 23:40 ID:XmM7ouYo
あるびおんさんはセンターの古典漢文対策に何をしましたか?
183あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/23 23:44 ID:X5jbHARK
>>181
力が及ばなかった、ただそれだけです。
>>182
古文・漢文ともとにかく文法をみっちりとやりました。
余裕があれば古文は単語をできる限り覚えておくべきでしょう。
漢文はできれば論述問題に手をつけたほうが良いです。そのほうが白文を読む力がつきます。
184大学への名無しさん:04/08/24 10:22 ID:Xns4X9NB
>>183
センター何点くらいとりましたか?
185あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/24 19:23 ID:TaNrvp8A
>>184
国語TUで165点、うち古文42点、漢文46点……だったはず。
186大学への名無しさん:04/08/25 00:08 ID:apYiz2u9
age
187あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/25 22:55 ID:/pbHhBQq
上げておきましょうかいな。
188大学への名無しさん:04/08/26 00:19 ID:oFf+MhTk
真剣のドッキング判定ってのが帰ってきたけど・・・、
京都D、大阪B、九州A。で全部工学部。
京大と阪大ってやっぱ次元が違うのね。
189大学への名無しさん:04/08/26 00:26 ID:iSfIsAPw
そりゃそうだろ
京大模試でC判定だった奴が
阪大模試で名前載るなんて普通だし
190大学への名無しさん:04/08/26 00:29 ID:pBHmlHpB
就職では京大も阪大も工学部ならそんなに変わらないって本当?
191大学への名無しさん:04/08/26 00:36 ID:g1DNJPnY
これ前にもどっかで書いたんやけどどっかわからんよーなってもーたからそれがここやったらすんません。
えと、阪大基礎工情報志望なんですけど、センターの社会で例えば100点差をつけられても二次、センターを傾斜配点で100点満点
に直して換算すると、そのうちの5点しか差がつかないんです。(実際は50/1000)
だから社会の勉強より二次の方やったほうがいいってのは甘すぎますか?
192大学への名無しさん:04/08/26 00:54 ID:iSfIsAPw
理系じゃ就職は負け組だからなあ
負け組ってのも本質的な負けじゃなくって、難易度的にだが
優秀な奴は多くが博士からアカポスを狙う、工学部であっても
そのアカポスで見れば阪大は京大にかなり劣るが
就職するんならどっちでもそんなに変わらない
193あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/26 00:57 ID:o7ilWTmf
>>191
悪くはないと思いますが……今から投げるのは早すぎますよ。逆にセンターでマージンを築くくらいの気持ちでいたほうが良いですよ。
194大学への名無しさん:04/08/26 01:09 ID:S2g1h0pH
>>191
俺は今年基礎工に受かったが
センター社会は59/100だったわ
ちなみに国語は112/200
二次に自信があればセンター社会、国語は
平均点程度で十分や
つか、俺センター対策なんもやらんかったわw
195大学への名無しさん:04/08/26 09:19 ID:b3bD5sFG
近いのは距離だけなのに
阪大が京大に絡むのを見てると恥ずかしくなってくる
196大学への名無しさん:04/08/26 12:56 ID:FEfzT/1t
阪大って坂が多いらしいけどバイク通学OKなんですか?
神戸はOKなの知ってるけど。
197大学への名無しさん:04/08/26 15:51 ID:5H2n9s8n
>>196
豊中は正門からは(多分)入れない。入構許可証が必要。
裏手の方に駐輪場があるが、そこから敷地内までの坂はつらい。

吹田はよく知らないが、豊中との往復に原付を使うやつ多いから
停めるところが無いということはなさそう。
198阪大卒:04/08/26 17:53 ID:9a6f7p5k
>>190
学部卒で推薦無しならどうがんばっても京大。
院卒で推薦があったら阪大も京大もかわらないかな。
199あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/26 18:17 ID:PaMXN4Ms
今晩も上げましょうか。
200大学への名無しさん:04/08/26 18:18 ID:ZRSV29vI
200
201大学への名無しさん:04/08/27 01:24 ID:OqsieWD/
吹田は入稿許可が申請から2月かかるけど簡単におりるよ
202大学への名無しさん:04/08/27 02:24 ID:fe/4jmhh
>>あるびおんさん
京大志望なんですけど聞いてもいいですかね??
京大スレではココみたいに細かいアドバイスがもらえないので。。

今高2で京大文系志望です。
今黄色チャートの基本例題でパッと見て解けそうに
ないレベル2(教科書例題レベル)の問題とレベル3(教科書章末レベル)を
やっていってる途中(今、指数対数、空間&平面ベクトル、式と証明、複素数と方程式、二次関数
三角関数までこの作業は終了。)で、その傍ら予備校の授業で、思考力をつけるために
今年の5月から毎週3問ずつ(入試標準2問+難問1問、一年間で約100問程度になる。)やっています
(だいたい毎回一問は予習で解ける程度)

京大文系は、今度から数Cも範囲に入るので、一応高校2年の間に
一対一の2Bまでの例題を一周しておきたいのですが、
黄色チャートの基本例題(つまり教科書例題〜章末問題)
が終わり次第(予定では11月上旬)、重要例題を飛ばして一対一をはじめても
支障ないでしょうか??
重要例題は一対一をみるとだいぶ被ってるところが多いのでできれば
省きたいのです。
203あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/27 09:41 ID:Dfw/+uT+
>>202
おはようございます。
黄チャートから1対1対応という流れは、無理が無く非常に良いと思います。
重要例題ですが、被っていると判断されるなら、飛ばしてしまって構わないでしょう。
ただし、飛ばした分きちんと1対1対応の問題を解いていくようにして下さい。
数学全体の流れとしては、黄チャートで自習しつつ予備校で演習量をこなしているという、実に理想的な状態であると思います。
ただこれから微分積分と数Cが控えていることを考えると、高2終了までに1対1対応をUBまで終わらすのは少し厳しいかな、とも感じます。
ですから、多少遅れが出てもあまり気にしないで、まずは黄チャートを全範囲終了させることを最優先にして下さい。
204大学への名無しさん:04/08/27 11:13 ID:ACHTCk3D
外大との合併はあれから進展ないんですか?
できれば流れてほしい。ウルデュー語とかが
阪大生は、ちょっと。
205阪大卒:04/08/27 11:30 ID:bPw1gjTZ
>>201
でも門のところであまりチェックしてなかった・・・のは気のせい?
自分は基礎工だったから吹田に4,5回しか行ってないけど。
206大学への名無しさん:04/08/27 11:37 ID:jFfP0C8n
教育大と外大が合併せいや。
207202:04/08/27 12:28 ID:fe/4jmhh
>>あるびおんさん
ご丁寧にありがとうございました。
あと、もうひとつ、二次の地歴(日本史選択)は
どの程度までやりこんどくべきでしょうか??
うちの学校は週4時間日本史があって、かなり異例なのですが、そのうち2時間:ペリー来航→現代
2時間:平安→関ヶ原 と二人の先生で進み、高2年のうちに、初期江戸幕府以外は
一通り流れが終わります。

あとは週に2時間、いらない授業を見つけて、趣味がてらに
学校のノートと教科書、Zkaiの一問一答集(個人的に買った)をやってます。

高2の間はこんなもんでいいでしょうか?
史料や論述で点差がでると聞いたので手付かずでいいのか心配です。

208大学への名無しさん:04/08/27 17:09 ID:26pl7Qxy
駿台の阪大模試受ける私は
駿台ベネマーク模試を学校で申し込んでも大丈夫でしょうか?
無難に駿台にすべきでしょうか?
209あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/28 00:48 ID:IXiJr5u8
今晩は。台風近づいていて嫌ですね。

>>207
俺は理系なのでなんともいえませんが、少なくとも教科書通読はしておくべきだと思います。
それと1問1答問題集は、知識を定着させる分には良いですが、受験勉強に関しては全く無力です。余裕があるようでしたら、大学入試問題集(河合やZ会から出てるようなやつ)で問題演習しておくほうが良いでしょう
またインターネットでも問題がアップされてるサイトがあるので、それを使うのも良いかもしれません。
・日本史テスト問題 データライブラリ:http://www.meigaku.ac.jp/teachers/misato/test/
・つかはらの日本史工房:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/index.html
などは大いに参考になるかと思います。

>>208
たぶんそれでドッキング判定出るはずですから、なんら問題ないと思います。
ただし日程が被るようなら、躊躇せず阪大模試を選んでください。
210大学への名無しさん:04/08/28 01:36 ID:7ztfs5WD
もっと検索かかりやすい名前に汁。
阪大、大阪、大大、と検索してもこのスッドレはひっかからん。
もう、レナポンタンしちゃうぞー!!
211大学への名無しさん:04/08/28 03:05 ID:pmKKBjBz
こんばんは、あるびおんさん。
私は高2生で、今化学のセミナーの理論分野を復習しているんですが。
どうやらしばらく理論から離れていたおかげでかなり基本事項が抜けているようです。
1週目は発展問題まで解いてたんですが、2週目は基本問題・発展例題のみのスピード重視で解いてます。
とりあえず基本事項が抜けてて発展が解けないという状態なので、
こういう方針で行っているんですが、このまま2週目の発展問題をやらずに重問は危険でしょうか?
それとも2周、3周とセミナーをやりこんでから重問にシフトした方がいいでしょうか?

あと阪大に新演習はいるでしょうか?

質問ばかりですいません。
212大学への名無しさん:04/08/28 08:53 ID:zLTYDibK
>>209
ありがとうございます。
学校で申し込んどきます。
213大学への名無しさん:04/08/28 10:38 ID:lrNQCetn
あるびおんさん答えてください。

DUOってどれくらい覚えましたか?例文だけじゃなくて黒文字もですよね?

化学の重要問題集ってもちろんA、B両方やるんですよね?
あと記述問題が全く分からないです。
214あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/28 22:37 ID:IXiJr5u8
今晩は。雨が降ってきそうで、洗濯物が干せずに困っています。

>>211
まだ高2なので時間的余裕はあるので、発展問題を解いてから重要問題集に移ったほうが良いと思います。出来れば2周目3周目もこなして欲しいところです。
新演習は見たことが無いのでコメントできませんが、問題数を多くこなすに越したことはありません。
余談ですが、重要問題集だけでは有機分野が手薄になるので、他の問題集で演習量を増やすようにすると良いでしょう。

>>213
そうです。DUOは文字通り隅から隅まで覚えるように努力しました。
重要問題集ですが、もし貴方が高3で、かつ現時点で全く手をつけていないならA問題をとにかくこなしてください。
多少なりとも余裕があるなら、B問題を解くことでひねった問題に対するアプローチ法を身につけるようにすると良いでしょう。
215大学への名無しさん:04/08/28 22:40 ID:lrNQCetn
いま2chをつけたらあるびおんさんが返信してくれた!

DUOって例文以外はどうやっておぼえるんですか?

重問の理論の計算は問題なくほとんど理解できますが、
記述が出来ません。どうすればいいですか!?
216あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/28 22:54 ID:IXiJr5u8
>>215
例文の単語と関連付けて覚えていくことです。例文でひとつの単語が出たら、いちいち派生語が無いか自分の頭の中で考える習慣をつけるのです。
記述問題に関しては、教科書を読み返して、語や状態の定義の再確認を行うと良いでしょう。
モルの説明や第1イオン化エネルギーの定義など、意外と基本的なところが抜けがちです。そういうところをきっちりと押さえ、自分の言葉で正確に定義できるようにすることで、論述問題の良い練習になります。
217大学への名無しさん:04/08/28 22:57 ID:lrNQCetn
あるびおんさんは現役のときからDUOしてたんですか?
218あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/28 22:57 ID:IXiJr5u8
>>217
単語帳と呼べるものは現役・浪人の時ともにこれ1冊だけでした。
219大学への名無しさん:04/08/28 22:58 ID:KpDPkxUp
結論

大学受験の為の数学は暗記
数学オリンピックの数学は才能
220大学への名無しさん:04/08/28 23:06 ID:lrNQCetn
>>218
これ一冊で阪大・京大の英語に困らなかったんですか?
221あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/28 23:52 ID:IXiJr5u8
>>220
やりこめば困りません。
この本に出てない単語が出題されても、どうせ誰もわかるわけ無いので、大勢には影響を与えないと思います。
222大学への名無しさん:04/08/29 11:51 ID:uzCwLvo6
ヤベー。今気づいたけど、工学部のセンターの配点国語たかい(;´Д`)

漏れはこれをしたよって参考書あります?(´・ω・)漢文はいけるんだけど古典が…
223あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/29 12:15 ID:R9427cs4
>>222
こんにちは。俺は河合出版の「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」がオススメです。
これ一冊やりこめば、古文がかなり読めるようになります。
224大学への名無しさん:04/08/29 12:16 ID:bnX3CimM
過去問って解いておいたほうがいいですか???
225大学への名無しさん:04/08/29 22:05 ID:3VBo196U
文系数学問題集なにすりゃよいですか?
226あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/29 23:37 ID:R9427cs4
>>224-225
あまりに情報が少なすぎてアドバイスが出来ません。せめて学年や偏差値、出来れば現在の状況も教えて下さい。
227大学への名無しさん:04/08/29 23:48 ID:2Ab9szSa
>>226
>>224は普通に解るだろ
全然読解力ねーな
228大学への名無しさん:04/08/30 00:02 ID:O2ybdC9/
224もキビシクない?
解くに超したことは無いが、
僕みたく過去問するほど下地ができてないのもいるんだし
是非とも読解力のある227がどうアドバイスするのか聞いてみたい

と煽ってみるテスツ
229225:04/08/30 00:23 ID:hO8s1kY3
一橋経済・阪大経済志望です。マークでしっかりとって二時で無難に…みたいなかんじです。
阪大みたいな論証苦手です。青茶済、駿台全国SS60河合記述SS70.1
関係ないですが方針あってても計算ミスでしんだり…
230大学への名無しさん:04/08/30 04:43 ID:R4WZX4c7
>>228
227ではないが・・・
過去問なんて解きたきゃ解けばいいんだよ
以上
231大学への名無しさん:04/08/30 04:47 ID:R4WZX4c7
>>225
そんなもん自分で考えろ
今自分は何をすべきか考えながら
必死に勉強してれば結果は自ずとついてくるだろーが
232大学への名無しさん:04/08/30 12:59 ID:tDSBzMrM
人間科学部の入試要綱を見ると
センター試験は地歴・公民・理科から2教科以上3科目となってるのですが
例えば政経・現社・生物とかもいけるってことですか?
233大学への名無しさん:04/08/30 13:05 ID:WcWSeC+M
公民2つは受けられないから無理でしょ
公民or地歴+理科2つか地歴+公民+理科1つのどっちかを選択。
234大学への名無しさん:04/08/30 13:31 ID:JcbTUY2D
>>229

2次科目違うんで、いまの時期は一橋に絞っていたほうがいいと思う。
センター終わって、最終的に考えたら。一橋、大阪、神戸,,,,,
235大学への名無しさん:04/08/30 19:29 ID:JZ3zyb+q
>>233 
よく考えたらそうでしたね(;´Д`)
おとなしく地理でもやっと来ます
236大学への名無しさん:04/08/30 19:43 ID:2eX2fXQz
阪大理系の数学って受ける側のレベルの割にはかなりむずくないすか。
数学といえども、差のつく教科とは言えない?
237あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/30 23:05 ID:aUY4mmEL
今晩は。台風のおかげで外はエライことになっています。
>>229
そのレベルでしたら、基礎は充分に固まってるので、河合出版の「文系数学70題」もしくはレベルが上がりますが「大学への数学 スタンダード演習」をお勧めします。
分野別にこなしたいなら、やはり河合出版の「こだわって! 国公立大学2次対策問題集」シリーズをこなすと良いでしょう。
>>236
難しいです。俺の私見では東大と同等、もしくはそれ以上だと思います。
とはいえあまりに点を取れないと挽回が出来ないので、完答・部分点あわせて5割は欲しいですね。
医・歯・薬などの難関学部なら、それ以上を要求されると思います。特に医は3分の2は得点しないと、周りと差がつかないでしょう。
238大学への名無しさん:04/08/30 23:37 ID:ArOu9C63
数学5割ってことは5問中1完3半くらいですか??
無理です。。。。。。。。。。。
239あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/30 23:50 ID:aUY4mmEL
>>238
そりゃ今現時点においては無理でしょう。出来るようなら東大京大に志望校を変更するようお勧めしますよ(笑)。
本番まであと半年弱で、そのレベルまで持っていくようにしていけば良いのです。
一応目標は少し高め、2完2半くらいを目指してください。
240大学への名無しさん:04/08/30 23:54 ID:ArOu9C63
あるびおんさんはどのくらいでしたか?
241大学への名無しさん:04/08/30 23:55 ID:uub4ALV7
1 極限
2 数列
3 微分・積分
4 確率・極限
5 ベクトル

このラインナップならなんとか五割いけるかも…
整数とか複素数とか二次曲線は阪大レベル無理やし。
242大学への名無しさん:04/08/30 23:55 ID:ArOu9C63
ベクトルって過去問に全然出てないよ?
243あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/31 00:05 ID:y3kQiS2/
>>240
現役の時ですが、解答控えて塾の先生に採点してもらって、大体1完3半で5割位。
理科が3割しか出来てなかったんであえなく撃沈しました(汗)。
244大学への名無しさん:04/08/31 09:15 ID:oK1f4Wyi
阪大生はコンプレックスの集まりみたいですね。
某進学塾の調査によれば、阪大生の87パーセントが神戸大学の再受験を考えるようです。
とくに文系では98パーセントみたいです。

これはさすがにびっくりしましたよ・・・
245大学への名無しさん:04/08/31 10:27 ID:fiJBoSrh
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_
246大学への名無しさん:04/08/31 10:40 ID:oK1f4Wyi
>>244
うちの学校では既に文系では神戸大>京都大>大阪大で進路指導が行われているようです。
偏差値が65くらいだったので阪大にしますと先生に言ったところ、
阪大はロースクールが潰れたように大学運営がヤバいんだって。
将来性を考えて神戸大を薦めらえたんですけど、すごく迷っていますよ。
自分はブサ顔でキモイので阪大がちょうどよかったと思ってたんですが・・・

理系では京大>神大>阪大のようです。
247大学への名無しさん:04/08/31 14:58 ID:svpI1JAD
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_
248大学への名無しさん:04/08/31 15:02 ID:GwyjftiC
神戸大>東大
249大学への名無しさん:04/08/31 15:26 ID:ZBDpe/Jn
>>248、ID:GwyjftiC

詐称がばれたな、自称神戸経営OBさんwww.
なんで、神戸と阪大スレを荒らすの?
250大学への名無しさん:04/08/31 15:28 ID:svpI1JAD
流通科学大学>>神戸大
251大学への名無しさん:04/08/31 15:32 ID:ZBDpe/Jn
ID:oK1f4Wyi

神戸でも阪大でもないな、お前。
単なる愉快犯か、阪大か神戸にコンプもった基地外だな。
252大学への名無しさん:04/08/31 16:32 ID:gYwg/+uM
ID:GwyjftiC
こいつあらゆるスレで神戸大を荒れさせようとしてる。
半端じゃないコンプだ。
253大学への名無しさん:04/08/31 18:42 ID:hP8uqHlZ
阪大理系>>>越えられない壁>>>神戸大理系
254大学への名無しさん:04/08/31 18:46 ID:oK1f4Wyi
俺が阪大を嫌いな理由

1、俺が行ってる大学より格上と見なされてる
2、大阪という土地柄
3、クラスの好きだった子が行った
4、学歴板のうちの大学のスレを飯男が荒らす
5、旧帝
255大学への名無しさん:04/08/31 19:34 ID:23N4S9jD
神戸工作員ウザイ

理系 神戸>阪大 ってありえねぇww

256大学への名無しさん:04/08/31 19:53 ID:2Hh6/DlD
485 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/08/31 19:42 ID:GwyjftiC
神戸大>東大>名古屋大
ID:GwyjftiCこいつは名古屋のスレでも荒らし
257大学への名無しさん:04/08/31 20:27 ID:FQT7DCCH
>ID:oK1f4Wyi
こいつのレスの書き方偽あるびおんにそっくり。
やっぱりただのコンプばかだった。
258大学への名無しさん:04/08/31 20:31 ID:oK1f4Wyi
>>257
何をおっしゃるんですか。
俺はコンプなんて全然ありませんよ。そして阪大なんて眼中にないですけど。
非阪大生の俺がコンプレックスを持ってるとでっちあげて、間接的に阪大を持ち上げようとしてる
あなたこそがコンプじゃないんですか?
本当に見苦しいですね。阪大受験生はこんな奴ばかりなんですか。
そうですかそうですか、わかりました。
259大学への名無しさん:04/08/31 20:55 ID:KCajMtgt
無視しとけよ、こんな低脳w
誰からも相手されてないんだろwどーせ。
キモオタってやつだろ?
ほっとけこんな社会のゴミは。
260大学への名無しさん:04/08/31 20:56 ID:oK1f4Wyi
>>259
キモオタらしい発言ですね。
もう笑いが止まりませんよ、さすがは犬阪犬学ですね。
261大学への名無しさん:04/08/31 20:58 ID:gYwg/+uM
OKコンピューター
262大学への名無しさん:04/08/31 21:02 ID:KCajMtgt
>>260
そうやってムキになって反応するのがキモオタだろ?
あんまネットだからってイキがんなよw
現実では何もできないからって人が不快になる書き込みすんなってw
263大学への名無しさん:04/08/31 21:05 ID:oK1f4Wyi
何が不快になる書き込みするなですか。
こっちは阪大さんの荒らしで困ってるんですよ。
その程度の認識でがっかりですね。粋がってるのはそちらでしょ。
そんなのでは社会に出てもやっていけませんよ。
264大学への名無しさん:04/08/31 21:13 ID:KCajMtgt
一般人が見たらどうみてもお前が荒らしてるがな。
社会不適格者のお前に「社会にでたら〜」なんて言われてもなぁ…w
凡に君はドコの大学なんですかね?
265大学への名無しさん:04/08/31 21:17 ID:a+TxuXUr
>>ID:oK1f4Wyi
夏休み最後の日だからってw

はやく日記は書いておけよ。
266大学への名無しさん:04/08/31 21:19 ID:HZq9/SCQ
大阪ってか西日本キモイから死んでくれあげ
267大学への名無しさん:04/08/31 21:22 ID:ktE2iqav
九州なめんなよゴラァ!
268大学への名無しさん:04/08/31 21:26 ID:FQT7DCCH
>>258
偽あるびおん ってとこに反論してないからやっぱりそうだったか。
やっぱコンプ持ってただけやんけ。
269大学への名無しさん:04/08/31 21:34 ID:4Omsmst1
はぁ(-ε-;)
270大学への名無しさん:04/08/31 21:46 ID:oK1f4Wyi
偽あるびおん?あるびおんねぇ、上の方にいますね。初めて見ましたよ。
さすがは阪大受験生。
俺をその偽あるびおんという奴に仕立てあげて悪者扱いですか。
いいですよ、それで満足して頂けるなら。
俺は誰でもいいんですよ。よかったですね、これで満足なんでしょ?
あなたたち阪大受験生の幸せこそが俺の幸せですから。
271大学への名無しさん:04/08/31 22:15 ID:GwyjftiC
神戸大マンセー
阪大なんて糞
272あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/31 22:19 ID:erQUhKCj
本物のほうです。
荒れてますなぁ。
273大学への名無しさん:04/08/31 22:26 ID:2Hh6/DlD
ID:GwyjftiCこいつはいろんな大学板(神戸・千葉・筑波・大阪・一橋・外大など)で荒らしてるからスルーで。
274大学への名無しさん:04/08/31 22:27 ID:O3Ah0EJG
とりあえず、

受 か っ て か ら 批 判 し ろ
275大学への名無しさん:04/08/31 22:35 ID:M15/TiVg
おれ、神戸大法学部生だけど、>>258みたいのは、
神戸大スレでも阪大スレでも、ほんと迷惑だな。

自分の神戸大大阪大コンプレックスは、リアルで清算して欲しいよ。

できなけりゃ、病院行ったほうがいいかもね。
276大学への名無しさん:04/08/31 23:05 ID:aAOL7llk
スルーしてくれよ。
277大学への名無しさん:04/09/01 04:46 ID:Jo+CFhxH
あるびおんさん、現役で阪大受けたときと1浪して京大受けたときは
そのときの実力でどっちが手ごたえがありましたか?
1年間浪人してて力がついたなぁと実感した瞬間とかありましたか?
できれば後者の質問を詳しく聞きたいです。
278あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/09/01 10:05 ID:idceOxIT
おはようございます。嵐もようやく収まったようですね。
>>277
浪人してたときのほうが断然手応えがありました。
現役のときは五里霧中という感じで受験していたのが、浪人のときは「これだけ出来ていればまず受かるだろう」という感触をはっきりとわかるようになってました。
正直、どこの大学受けても落ちる気がしませんでした。
力がついたと感じるというか、自分が受験生の中では相当上位に位置すると意識したのは、5月の河合のマーク模試の時でした。
それまで得点率8割がせいぜいだったのが8割5分以上とれ、成績優秀者の欄に名前が載ったのです。
失敗に終わったと言っても、1度は受験を経験したことが、俺の実力を大幅に押し上げていたんでしょう。
それを見た瞬間、「浪人するってのは、実はとんでもないチャンスなんじゃないか」と確信したのです。
279納得した:04/09/01 13:00 ID:ctQzbNJk
国内ランキング(目ぼしい大学のみ)
関東
1 東大
2 東工大(理系),一橋(文系)

関西
1 京大
2 阪大(理系),神戸(文系)
【注】関東と同様の大学配置になっているが,1位と2位との実力が接近しているのが特徴。
【注】なお,2位の大学は総合大学だが,役割的には関東における東工大・一橋の役割を
   担っている。。

その他の地域
北海道,東北,東海,九州:各地域の地底
北陸:金沢大
中四国:広島大,岡山大
【注】関東や関西のように2位以下に文科・理科に分けて大学を配置できない。
280大学への名無しさん:04/09/02 05:54 ID:LFEQpPYv
>>279
だからなんだ
281大学への名無しさん:04/09/02 22:21 ID:hoDXzRpY
質問です。
即応模試みたいなのは全部でいくつあるのでしょうか。
今のところ河合、代ゼミ、駿台のを申し込むつもりです。
他にもあれば受けに行きたいので、教えていただきたいです。

あと、合格最低点と合格平均点は毎年どれくらい変動するのでしょうか。
去年と一昨年のを比較しても、満点が違うので比較できなくて…。
一応目標点の目安しておきたいので…。
282大学への名無しさん:04/09/03 00:19 ID:HKcEPaMt
>>281 最低点とかは駿台や代ゼミとかのHPいけばわかるとおもうぞぉ〜
283大学への名無しさん:04/09/03 11:31 ID:45k4BUkN
飯男=阪大様

どうか、都合が悪くなったからって、スレストップかけるのみっともないよ。
これで、2度目だけど。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090730285/l50
284大学への名無しさん:04/09/03 11:52 ID:Md80es6T
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  神)   ( 戸)l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_

285大学への名無しさん:04/09/03 12:41 ID:alvFqpDR
神戸大学生の常識

文系
神戸大=京都大>阪大
理系
京都大>神戸大=阪大

世間の常識

文系
京都大>神戸大>阪大
理系
京都大>阪大=神戸大
286大学への名無しさん:04/09/03 13:23 ID:0RGpT2Kt
↑恥ずいからやめてくれ。神戸は自分らの立場くらい分かってるよ。
いい加減そうやって神戸を貶めるのやめて(マジで)。
287大学への名無しさん:04/09/03 13:27 ID:J9e4C37S
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | ( 阪)   ( 大)l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_

288大学への名無しさん:04/09/04 01:59 ID:GymJqLhX
アガ。

理系数学対策キボヲ。
289参考書:04/09/04 09:45 ID:8WN7UF89
東京大学・・・日本一!
【概説】特に述べることもない。総合大学。日本一。
同時に東大ほど悪く言われる大学もない。まるで諸悪の根元のようだ。そう思う人は、
東大がいかなる実績を積み重ねてきたか、東大に入るのにどれほどの努力を要するか、
理解していない人なのだろう。
【難易 77】日本一。二次の科目の多さなどもあって、見かけの偏差値などでは東大を
越えるところもある。もちろん、実質的には東大の方がすっと難しい。もっとも、ごく
一部の医学部で、理三意外の東大に匹敵するのはある。「東大に合格、私立に不合格」
ということも、さほど珍しくないが、だからといって、その私立の難易が東大に及ぶわ
けではない。
【伝統・実績】日本一。
【実力】日本一。二位以下を大きく引き離す。
【学部】多いが、入学時は学部が確定していない。およそ文一は法、文二は経、文三は
文・教、理一は工・理、理二は農・理、理三は医である。
【就職】日本一。ただ、他大学に比べ、官僚や学者になる割合が高いので企業に入る割
合は相対的に低い。特殊な企業や零細企業を除いても、狙った企業に確実に入れるとは
限らない。これは東大に限った話ではない。
【競争相手】なし。他大学は相手にならず。
【おススメ度】もはや勧める、勧めないといった水準ではない。
最難関を目指す者は難易の高さ、二次の科目の多さに耐えなければならない。それだけ
の価値はある。京都、一橋、東京工業大などへの志望変更は容易。
 私大志望者なども、一次を3教科受け、その結果、足切りにならないかもしれないと
思ったら後期に出願してもいいだろう。だが本気で受かろうと思ってはいけない。
290参考書:04/09/04 09:46 ID:8WN7UF89
京都大学・・東大には及ばぬ
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 75】日本で2位。東大には及ばないが、3位以下に大差をつける。
【伝統・実績】日本で2位。
【実力】日本で2位。
【就職】かなり強いが、一橋と互角。どういうわけか思ったほどは強くないのである。
実力を考えれば、もっと強くてしかるべきだが、特に首都圏の超優良企業では今ひとつ
強くない。これは左翼的なイメ−ジがあって、大企業が嫌うからかもしれない。
 関西圏では強いが、ここでも東大には及ばぬ。
【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。他の分野では一橋と、
それ以下を相手にせず。
【おススメ度】特になし。ただし東大とは難易差に比べて実力差は大きいので、人によ
っては思い切って東大を狙う方がいいかもしれない。
 京大合格者といえども、私大は不合格というのは珍しくない。特に上智は難易という
点だけでなく、問題が独特であり、国公立の記述式とは大きく異なるという点でも、(文
系は)併願が難しい。早稲田もそれに準じる。慶応の方が併願しやすい。
 赤本などにも「ノ−ベル賞受賞者が何人もいる」と書いてあったりする。確かに、そ
の受賞は素晴らしいが、その人数だけで大学の実力が決まるわけではない。卒業生は何
万人か何十万人かいるのである。
291参考書:04/09/04 09:47 ID:8WN7UF89
一橋大学・・早慶水準を大きく超えるが・・・
【概説】「・・・」に入れたいのは「実質的難易度もそれなりに高く、東大には及ばぬ」
ということだ。一橋の説明にも多言を要さない。以上で十分。
【難易 73】日本で3位だが、見かけはかなり低い。
東大、京大同様、一次5教科、二次4教科、文系で2次数学必修などによる。一般に麻
布、筑波大付属、東京学大付属などで、真ん中よりやや上ぐらいの人が入ると思えばよ
い。換言すれば、この水準の高校でも、そのぐらいでなければ入れない。
【伝統・実績】日本で3位。特に経済(学)界では圧倒的な実績。
だが知名度は低い。人数が少ない、総合大学ではない、進出分野が偏っているなどの理
由による。早慶を大きく超えるのを知る者は、きわめて少ない。存在すら知らない者も
多い。
【実力】日本で3位。ただ経済(学)界以外はあまり人が行かない。
昔、塾で秋本という子を教えた。とても良い子だったが、おつむは弱い落ちこぼれ。そ
れ故、私が一橋大生と知っても「でも先生より村田君の方がいいよ」などと言っていた。
村田君というのは、中学のその学年で一番の子だったのだろう。普通の小中で一番だっ
たぐらいで、一橋以上に入れることはほとんどないのも知らないのだ。そういうのは、
よくて早慶水準と思ってほぼ間違いない。それすら到達しないのも多い。
【就職】最も強い分野。この分野だけは京大に匹敵すると言ってよい。
【競争相手】直接はないが、経済(学)界では京都と争う。
【おススメ度】もはや薦める薦めないといった水準ではない。
だが、こうは言える。東大か京大に不合格で早慶に(合格したとして)入るのだったら
安全策で一橋にしておく方がずっといい。(中略)
 もう一つ。本来は早慶水準が狙い目だが、もしかしたら一橋が、などと思った人が一
橋対策をとったとする。たとえ落ちても、早慶に踏みとどまればよいが、それさえでき
ず、国私とも共倒れ(この場合、一流にはいれず)になる者も多い。それならはじめか
ら、早慶かその水準の国立を狙う方がよい。
292参考書:04/09/04 09:47 ID:8WN7UF89
大阪大学・・早慶水準だが
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校な
ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分
だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もな
くなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ
とによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、
難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると
いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと
が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上
智もいい。
293参考書:04/09/04 09:48 ID:8WN7UF89
東京工業大学・・早慶水準を超える
【概説】理工系の大学。古い人には「蔵前」といった方が通用しやすいかもしれない。
【難易 71】日本で4位。千葉、浦和、湘南、桐朋といった高校では東大、一橋、東工
大あたりを目指したが、結局入れず早慶に落ちつくというのが標準的だ。
【伝統・実績】日本で4位。しかし人数が少ないので活躍はそれほどは目立たない。
【就職】日本で4位。院へ入ってから就職する者が多い。
【競争相手】直接にはない。早慶水準を超え、京都に及ばないという点では一橋と同じ。【おススメ度】特になし。早慶を押さえられるなら、早慶水準の国立より、思い切って
東工大を狙った方がいい。
294参考書:04/09/04 09:49 ID:8WN7UF89
慶應義塾大学・・経済界では早稲田より強い
【概説】総合大学。特に説明の必要もなかろう。
【難易 70】かなり高い。文系は試験科目が変則的。(見かけの偏差値では)法、SFC
が高くみえ、経と商のAが低く見えることが多い。・・もっと昔は、法も(昔の経済同
様)数学必修だった。その頃、商より低かったことを知る者は少ない。
【伝統・実績】かなりある。特に経済界では、経済学部を中心にかなり強い。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。最も強い分野の一つ。早慶水準のなかでも神戸大と共に強い方だ。
【競争相手】早慶水準の他大学。特に早稲田。
【おススメ度】特になし。・・慶応や早稲田に入りたいという人は多い。そういう思い
は大切だが、「思い」だけでは入れない。だが、私大志望者はいくら能力を高めても、
原則はしょせん早慶止まりだ。これは空しい。早慶を超える大学は、一般に四つ(また
は五つ)ある。
 受験問題の性質などのため、慶応は早稲田より波乱が少ない。つまり、概して慶応は
実力があれば合格し、早稲田はいくら実力が高くても、落ちることもあれば、低くて受
かる人もいる。併願の際、このあたりを考えるといい。
 もっとはっきり言えば、実力の高い者が確実に受かろうとするなら慶応、実力の低い
者が一発逆転を狙うなら、早稲田の方が適す。
295参考書:04/09/04 09:50 ID:8WN7UF89
早稲田大学・・規模では慶應の1.9倍
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には
「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、
やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く)
見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。
【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。
【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立
はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者)
結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。
296参考書:04/09/04 09:52 ID:8WN7UF89
神戸大学・・早慶水準のなかでは経済界で強い
【概略】総合大学。神戸経大が中心になっているが、途中でいくつかの専門学校なども
統合している。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。特に、経済界では抜群の実績を誇る。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。早慶水準のなかでは、慶大と共に最も強い。ただし、それほどの
大差があるわけではない。関西圏だけではない。
【競争相手】早慶水準の他大学。なかでも阪大か。
【おススメ度】特になし。東北の項参照。ただし、何度も言うようだが早慶水準のなか
では経済界で強い方なので、経済界に行きたい者は東北、名古屋、大阪、九州より優先
した方がよい。特に社会科学系。
 関係ないが、神戸商科大(現兵庫県立大)というのもある。これは神戸大の前身の一つである、神戸商
業大とは違う。だが、名前は似ているし、あえて省略すれば、どちらも神戸商大になっ
てしまう。実に紛らわしい。こういう例は、東京工大と東京工科大など、他にもいくつ
かある。
297大学への名無しさん:04/09/04 15:16 ID:VauluKoI
早慶水準うっとうしい
298大学への名無しさん:04/09/05 00:58 ID:AFTJCB6l
後期法学部死亡なんですけれども
英語は「はじてい」と速単(入門)と速熟語しか終わらせていません。
今からだと相当勉強しないと無理でしょうか?

センターは問題ありません、既に過去問で8割超えています。
少しずつ穴を埋めていけば9割到達すると思いますし。
299大学への名無しさん:04/09/05 05:41 ID:2WGJfYiE
age
300大学への名無しさん:04/09/05 09:42 ID:J4fJx7mY
>>298
おまえさ、過去問を見て相談してみろよ。
たぶん、、必死になると思うぞ。
301大学への名無しさん:04/09/05 15:23 ID:QBNPKBI7
阪大行くくらいなら神戸大行く(by東大生)
302大学への名無しさん:04/09/05 15:52 ID:mwoZVRC8
>>あるびおんさん
薬学部志望の高3なのですが、数学にあまり強くなくて悩んでます。
あまりあてにならないので嫌いなのですが、記述偏差値は60前後です。

基礎は大体出来てきていて、あとは大数の微積分の基礎の極意を終わらしたら演習に移るつもりなのですが、
手始めに大数の「新スタンダート数学演習」、そのあとに「新数学演習」をやるつもりなのですが、
これだけで阪大の理系数学に対処できますでしょうか。

2完2半以上を目指してます。
303大学への名無しさん:04/09/05 18:07 ID:/DNKIimx
>>301

マジレスすれば、学部による。
304大学への名無しさん:04/09/05 18:54 ID:NuSzdtNS
理学部志望の高3です。
化学でセミナーの2周目がそろそろ終わりそうで、
新しく何かやろうと思うのですが、
重要問題集と新演習のどっちにするかでかなり迷ってます....。
重要問題集はセミナーより難易度が少し上なだけだし。
かといって、新演習は阪大に要るのかなぁ、って感じで悩みまくりです。

ちなみに、6月の駿台模試の化学は偏差値54(当時はセミナー一周目も終わってなかった)で、
先日の全党マークは9割弱の得点率でした。
アドバイスお願いします。
305大学への名無しさん:04/09/05 19:36 ID:gpmcDrc/
>>304
重問を4周くらいやればOK。新演習まではいいと思うが。
306大学への名無しさん:04/09/05 21:47 ID:XShoJ5KH
やっぱ阪大化学って重問で事足りちゃうんですか?
なら重問やろうと思うのですが。
近くの本屋に新演習置いてないからどんなのかわかんない(´・ω・`)
307あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/09/05 22:59 ID:2WGJfYiE
どうも今晩は。一気に秋の気配がしてきましたね。
>>302
それで充分かと。ただ時間的に考えて、まず終わらせるのは無理でしょう。
ですので「やさしい理系数学50テーマ・150題」あたりを使ったほうが良いのではないかと思います。
きちんとやれば2完2半は堅いと思いますよ。
>>304
ぶっちゃけた話、どちらでも良いです。ただやりこんで出題パターンを把握するのが重要です。
>>306
俺もそう思いますが、重要問題集だけでは有機分野が足りないので、そこを補充する必要があると思います。
308大学への名無しさん:04/09/05 23:00 ID:2XT+fb5n
1.その国は環境保護のためにわずかなお金しか使っていない.

2.トムと会うとは思ってもいなかった。(おもってもいない=expect)the last personを用いて

3.彼はそのニュースを聞いてとても興奮していたので、その夜はほとんど眠れなかった。hardlyを用いて

4.母国語はだれもが、特別に努力することなしに、話したり理解したりすることができる。
母国語=one's mother tongue 努力=effort without〜ingを用いて

だれか教えてよ〜〜〜〜〜
309304:04/09/06 07:50 ID:AdNcOSj7
>>307
あるびおんさん、レスありがとうございます。
セミナーのあとは重問で頑張っていきたいと思います。
で、有機分野の補充に関してですが、何を使えばいいでしょうか?
新演習の有機分野か有機化学演習か有機化学の考え方とかいろいろあると思うのですが....
再度アドバイスお願いします。
310阪大卒:04/09/06 16:13 ID:DjM8EMAW
>>309
漏れのように大学生向けの化学の教科書(「メイアンの化学」)を読んで勉強する
・・・というのは全然一般的ではないので無視しておくと。

漏れの個人的お勧めは有機化学演習。
ただし「演習」というからには基礎はそこそこ必要(と思う)。

あるびおん氏でなくて悪かったね。
311大学への名無しさん:04/09/06 22:44 ID:4No/VMbp
阪大文系の二次で、差がつきやすいのって

数学>>>英語>>>>>>国語
っていう感じなんですかね?

やっぱ一科目得意科目作るなら、数学得意にしたほうがお得?
312大学への名無しさん:04/09/07 01:08 ID:9Y8pvNf7
阪大経済シー合格者平均が二次六割…
かなりきつくない?英語は和訳英作配点でかく点とりにくく、国立国語も一般に点とりにくい。
数学は二完なんとかいけそうだが…
313大学への名無しさん:04/09/07 15:02 ID:6pz9u++t
医学部志望の浪人生です。数学はどれくらい取れないといけないんでしょうか?偏差値60後半くらいなんですが過去問難しく感じます。多分今受けても半分も取れません。
314大学への名無しさん:04/09/07 15:33 ID:Ewag0NkJ
>>312
A方式で入れないようなら神戸でも良いんでない?
315大学への名無しさん:04/09/07 16:32 ID:JZvwKnLK
>>314
それはランク落としすぎ。
316大学への名無しさん:04/09/07 19:32 ID:SFDGhJ86
文系数学に文系70っている?
317大学への名無しさん:04/09/08 20:53 ID:i7sbFRey
あげ
318社会科学系ランキング決定版:04/09/08 21:41 ID:6tJLMWTQ
1位  東京   当然。特に法では2位以下とは次元からして違う。
2位  一橋   社会科学系研究の最高峰でビジネスエリートを多数輩出。学生の質、研究の質の両輪が万全。
3位  京都   学生の能力は高いんだろうが、法では東大との間に壁があり、経済はマル経のイメージがマイナスポイント。
4位  神戸   プチ一橋であり早慶の国立版でもある。各分野とも研究体制はいいのだが入学後勉強しない学生が多い。
5位  大阪   お荷物の法がローでついに瓦解。神戸に大きく水をあけられる。学生の平均的質と経済学部は神戸より上。
6位  早稲田  数の論理と伝統で慶應に快勝。双方ともに弱みとされてる商も、早稲田には会計学の分野で強みがある。
7位  慶應   世間のイメージなら早稲田を軽く凌駕しているが、経済以外ぱっとしない。世相を反映して法は密かに上昇中。
8位  東北   東名九の盟主である東北が、社会科学系でもOB実績で一歩リードか。研究面ではあまりぱっとした話を聞かない。
9位  九州   最近は司法実績がやばめだがそれでも東名九中堅。経済が法に入れない学生の行くとこなのは東名九共通?
10位. 横国   神戸大の植民地。商大ではないが一橋−神戸のライン。法学部の設置が許されないのは余りに痛すぎる。
11位. 阪市   司法実績壊滅で経済もマル経だが、就職に強い。実態に比べ世間評価が不当に低いかわいそうな大学。
12位. 名古屋  ロースクールの定員はなんとわずか80名。2次2科目もこのランクの大学にはあるまじき暴挙。
13位. 上智   そろそろ同志社や中央を出さないといけないので入れておく。司法試験の合格率が地味に地帝や神戸より高い。
14位. 中央   司法実績はあまりにも有名。学生は夏真っ盛りにひたすら予備校テキストを丸暗記してそう。ローで復権なるか。
15位. 同志社  ここも中央と同様、法で大きく引き上げられている大学。京大落ちが優秀なのは事実か否か。 多分否だろう。
16位. 北海道  ここ数年はなぜか司法試験合格者が急増。法は研究体制もいい。それでも偏差値の低さと就職実績のなさは痛い。
319大学への名無しさん:04/09/09 13:50 ID:0pZRPlEu
経済はマル経のイメージがマイナスポイント。

こんなん言うてるやつがまだおるんか・・・
320大学への名無しさん:04/09/09 13:53 ID:0pZRPlEu
2次2科目もこのランクの大学にはあるまじき暴挙。

こんなん言うてる時点で偏差値しか見てない
321大学への名無しさん:04/09/09 16:32 ID:hsSBgiiF
まあ、ソースもない神戸工作員ID:6tJLMWTQのコピペはスルーしとけ。

731 名前:大学への名無しさん メェル:sage 投稿日:04/09/08 21:35 ID:6tJLMWTQ
お前(>>727=ID:1jNReEJf)のために、新スレ立ててやったよ。以後は思う存分こちらにコピペしてください。
はい、どうぞ。

神戸コンプ隔離スレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094264088/l50
322大学への名無しさん:04/09/09 23:26 ID:HTobEfjU
阪大さまも感度がよいこと。よほど神戸がお好きなのね。
323大学への名無しさん:04/09/09 23:45 ID:lVPLfHiL
関東在住だから代ゼミしか阪大直前講習うけれないけど早稲田の受験集中期のまっただなか!
早稲田滑り止めに受ける奴も多いだろうになにすんだよ
324大学への名無しさん:04/09/11 00:29:19 ID:/OPQpPDP
経済学部にセンターのウェイトが8割5分のところがあるって
本当ですか?
325大学への名無しさん:04/09/11 12:50:57 ID:tIMFx0T0
まぁ間もなく司法試験の論文試験合格者発表されるから、そのときに神大はおとなしくなる。
326大学への名無しさん:04/09/11 16:31:19 ID:gKKJONol
経済はセンタうえぃと九割のがあるでよ
327大学への名無しさん:04/09/11 16:41:00 ID:mwrP2Wi6

                【嫌韓脳】自分を「新しい知識人」と認識、
  【嫌韓ヘアー】           「新しい知識人」の「使命感」に燃えて、24時間
  嫌韓厨の間で       仕事もせずに嫌韓スレ&レス。本人は愛国的行動
 イケてると評判。         と信じて疑わず、批判されると「反日」「嫌日」と激高
  フケだらけで異臭がプーソ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | プーソ  【嫌韓イアー】周囲の人間が自分
 【嫌韓アイ】           \ |      を国士であると賞賛する幻聴が。
 電信柱からポストまで 川川川川  天皇陛下の声が聞こえることも。
 あらゆるものを半島 /川-◎ ◎|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 に関係あるものとし / 川∴) 3(∴) 【嫌韓脂肪】
 て認識        /  |⊃嫌|⊃  ニュース系、政治系のスレに一日中常駐、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | 韓|〜゚ 嫌韓レスをしながら間食として喰いまくった
                              プリングルスが原料
328参考書:04/09/11 16:46:18 ID:s4GMUfk9
リストラ予備軍のデータに大きな誤りがあった。

三井住友、東京三菱、みずほなどのメガバンクはホールディング制に移行。
銀行本体は非上場になった。

したがってリストラ率を正しく計るには、これらの非上場になった一流企業の役員を足してやらないといけない。

今回非上場の役員のデータがダイヤモンド社から出版された。
その最新のデータによれば次の通り。

         役員      管理職       合計
東大      1,407   752       2,159
京大        855   412       1,267
一ツ橋       452   459         911
神戸        417   260         677
東北        434   210         644
九州        370   209         579
阪大        344   195         539 
北大        324   156         480
名古屋       266   130         396
横国        161   124         285  
広島        144    88         232 
東工大       152    71         223

なおこれらの人数は非上場の日本生命、サントリー、竹中、出光その他有力非上場を含んでいる。

東工大は金融機関への就職がが少ないのでこの数字は少なく出るのは当り前であろう。
=論理的にリストラ率が低く出ていた、ということになる。
329大学への名無しさん:04/09/11 18:33:03 ID:U+192QEy
阪医志望です。まだ第1回全国模試しか受けていないのですが、その時の偏差値は英62数81化56物58でした。
やさしい理系数学をやっていて、1週目が終わって150/200の問題は自力で解けました。できなかった問題を完璧にしたら、次はハイ理でいいのでしょうか?
やさ理ハイ理スレでは、新数演の方が阪大には向いてると言われて迷ってます。
あと、英作文が苦手なのですが、大矢→竹岡だけでは、阪大の英作文にはまだ不安でしょうか?長文になってしまい申し訳ありません。
330大学への名無しさん:04/09/11 18:45:49 ID:/OPQpPDP
>>326
マジですか
それは二次0点でもセンター良ければ受かるって事ですか?
331大学への名無しさん:04/09/11 19:29:48 ID:ul5lmLaq
>>329
数学に時間かけるより理科やるべき
332○○社:04/09/11 19:30:29 ID:TAGDkc2p
同意
333大学への名無しさん:04/09/11 22:09:59 ID:cy0BXxLy
大阪経済のA方式(?)はセンター9割二次1割だよ。
334大学への名無しさん:04/09/11 22:49:04 ID:a4OlawBY
>>329
その理科じゃ話にならんよ。あと20あげなきゃ。
335大学への名無しさん:04/09/11 23:21:13 ID:U+192QEy
理科もやってはいますが…今、去年の数学の過去問をやったのですが、4完ってところでした…去年の問題のAは時間いっぱいまで考えましたが、できませんでした。今の段階でこれなら、英理にマジで時間を費やしてしまっても問題はないですか?
336大学への名無しさん:04/09/11 23:29:27 ID:U+192QEy
329です。
理科もやってはいるのですが…今、阪大の数学の過去問をやってみました。
最後、時間いっぱいまでAを考えましたが、何も思いつかず、結局4完でした。部屋で解いていたから、落ち着いて解けたとはいえ、今の段階でこれなら、一日の勉強の大半を英理に費やしてしまっても問題はないですか?
337大学への名無しさん:04/09/11 23:49:12 ID:trkOSzsV
十分じゃねーか(;´Д`)いいなぁ(;´Д`)
338大学への名無しさん:04/09/11 23:55:01 ID:afMmG+bb
>>334
全国模試ってどんなか知ってます?
20は言い過ぎと思う。
でも理科どうにかしなきゃ不味そうですね。理科頑張って。

数学81てあーた、バケモノですか・・・
339大学への名無しさん:04/09/12 00:12:48 ID:9MWN3b41
338さん応援サンキューです。そうですよね。理科、偏差値20あげるつもりでがんばります!
340大学への名無しさん:04/09/12 17:05:44 ID:LiER/CRV
第3回全統記述と代ゼミ阪大プレの日程がかぶってる地域の人どっち受ける?
341大学への名無しさん:04/09/12 18:04:46 ID:nNOE+lPo
>>340
ん〜、難しい質問だな
阪大受験生にとって全統模試は受ける価値のない模試だと思うし
かと言って、代ゼミのプレも同等に受ける価値ないし・・・
俺だったら両方受けないで家でおとなしく勉強するわ
342大学への名無しさん:04/09/12 18:33:40 ID:2sCb6HyB
俺も悩んだが、二つ申し込みをする。そして全東は受けずプレを受けるかな
343大学への名無しさん:04/09/13 00:04:38 ID:4q8inWYq
俺は河合本科生だからりようほううけ
344大学への名無しさん:04/09/13 00:11:29 ID:nU4IRY4I
おもしろそうじゃない??
みんなで参加しよう!!!!
   ↓↓↓


大学が変更になりました。(私立文系でも受けれます) :04/09/08 21:02 ID:20ju+wde
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」の環境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50

345大学への名無しさん:04/09/13 00:11:39 ID:8PEF0hve
神戸って阪大に対する僻みだよね。神戸がプチ一橋とかまじやめて!私前期は一橋志望なんだから!まじむかつく。
346京都大学一回生:04/09/13 00:15:29 ID:LdGjTk6X
私が去年使用しなかった赤本を販売したくカキコミさせて頂きます
今回は大阪大学の赤本と京都大学の赤本を安価でお譲りしたいと思いカキコさせてもらいました
私が使ったものですのでいずれも2004年版ですが、学校などで昨年の問題はやることが多いので
今から販売される赤本2005年版を買って勉強するよりも1年分多く過去問が解けると思います
赤本はバックナンバーの発刊をしないので2004年版の赤本は現在は販売されていません
ちなみに京都大学前記日程のものはボロボロになるまで使ったのでお売りできません、あしからず
【赤本タイトル】
・京都大学・理系・後期日程(5年分)(理・医・薬・工・農<食環経済を除く>)
・大阪大学・理系・前期日程(8年分)(理・医・歯・薬・工・基礎工)
・大阪大学・理系・後期日程(5年分)(理・医・歯・薬・工・基礎工)
【出版社】
教学社
【本の状態】
@全く書き込みなし(完全未使用)
A全く書き込みなし(開いて問題を読んだだけなのでほぼ完全未使用)
B若干書き込みあり(某学科の2003年小論文のみ使用)
※ただし、いずれも本の外側サイドに小さい判があります
(状態については詳しくはメールで)
【渡す方法】
着払いの郵パックを検討していますが相談により変更可能です
料金は銀行振込です
送料のご負担は買取者負担でお願いします
【希望価格】
いずれも本の定価の半額程度で販売します
@1050円(定価2079円)
A1000円(定価1953円)
B1050円(定価2079円)
【連絡先】
[email protected]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールください 購入者の方は入試の体験談等なんでもメールでお聞きください
347大学への名無しさん:04/09/13 00:18:23 ID:oi9ARCcJ
>>345
まあ落ち着けって
メテオとプチメテオでは威力の違いがかなりあるのと同じように
一橋とプチ一橋では大きな差があるから
348新事実:04/09/13 01:34:30 ID:j8AIYeIt
神戸大工作員は夜間編入
349大学への名無しさん:04/09/13 10:05:22 ID:zGzgMN5x
大阪大学とは、学問を、東大京大に劣らないレベルの高い研究をしたいと望む人々の間で
自然発生的に生まれた理想の大学である。

はじめはただのジョークに過ぎなかった。
大阪大学はこの世のどこかにあるはずの理想の研究機関だった。
しかしそれは当時のまさに『糞』と呼ぶに相応しい大学に
ウンザリしていた受験生や教員たちの間で瞬く間に広まっていった。
阪大の学生ならこうしたはずだ。あの阪大教授の論文は良かった。
人々はそうやって、少しずつ理想の最高学府・大阪大学のイメージを固めていった。

その主要企業就職率は85%である。
それが敵対する大学はプリンストンとMITである。
それは世界のトップ教員を自分の手許に置いておかずにはいられない。
そしてそれは親しみやすいことに、タイガースやお笑いが大好きなのだ!

大阪大学はこうして、人々の理想の大学のイメージのコラージュとして生まれたのである。
人類は阪大を欲した。故に阪大は存在するのである。
350大学への名無しさん:04/09/13 14:29:08 ID:vcLXFpUh
一つ橋¨しぼう¨が偉そうなこというなっつ〜の。神戸は一つ橋なんか全く眼中にない。まさに学歴命の人生の負け組発言だな。
351大学への名無しさん:04/09/13 14:45:45 ID:opNfboge
>>350
負け組の350(神B)はよそのスレでやってね。
352大学への名無しさん:04/09/13 15:37:11 ID:oi9ARCcJ
>>349
長い
五七五で表現して
353大学への名無しさん:04/09/13 16:09:41 ID:gm2MQdrL
むしろ縦で表現汁
>>350
志望もできん香具師が喚くなよ(藁
つーか、藻前のほうが学歴に拘ってるように見えるな。
354大学への名無しさん:04/09/13 16:23:51 ID:3uLEzW6g
阪大の英語ってムズかしくないですか?英文解釈教室とか、難しめの解釈系参考書やったら何とかなりますかね?
355大学への名無しさん:04/09/13 16:36:56 ID:vcLXFpUh
350だがなんで阪大スレの住人が熱くなんだよ?俺はただ神戸に住んでるだけの阪大志望だ。ようするに受かる前から¨一ツ橋生¨になったつもりで他大の非難をするなってことだよ。
356大学への名無しさん:04/09/13 17:59:31 ID:oi9ARCcJ
>>354
英文解釈教室は難しすぎる
あれは京大英語で高得点を取りたい人が使うべき参考書だと思うよ
阪大英語はそれほど難しくないからもうちょっとやさしめの参考書でいい
俺はビジュアル英文解釈を愛用してた

>>355
神戸工作員が散々このスレ荒らしたんだから
神戸大の肩を持つような書き込みはするなよデブ
357大学への名無しさん:04/09/13 18:14:44 ID:3uLEzW6g
サンクス!俺もビジュアルはやってるから、ここらで過去問にぶつかってみます。
358大学への名無しさん:04/09/13 18:39:47 ID:1LmIFtbL
阪大英語はビジュアルで十分なんですか?
あと3年なんですけどそろそろ英作文もやってったほうがいいですか?
359大学への名無しさん:04/09/13 19:54:36 ID:SeeHRqb8
センター9割なら、阪大経済の二次で壊滅的でも大丈夫ですよね?
360大学への名無しさん:04/09/13 20:14:26 ID:gm2MQdrL
>>355
藻前を非難してんだろヴォケが。現代文勉強汁!

>>356
漏れはポレポレ使用者だな。英作が不安だが。
361大学への名無しさん:04/09/13 20:16:50 ID:p42+mUb+
ポレポレといえば、
西の上手くはない絵と
「第1文は大丈夫でしょう」

だなww

まぁ、俺も基本はここだとポレポレ愛用者だが(・∀・)
362大学への名無しさん:04/09/13 20:36:32 ID:UpDOkKjW
英語よりも数学心配だYO
363大学への名無しさん:04/09/14 00:46:40 ID:GLrfaZlC
>>359
合格最低点とかは赤本で見てくれ・・・。
364大学への名無しさん:04/09/14 03:11:56 ID:pnhCX0dM
>>360
俺も英作不安だ。みんな何使ってる?俺は大矢やってるが、次は何しよう。
365大学への名無しさん:04/09/14 10:43:23 ID:ZFHKD5RE
栄作だYO
366大学への名無しさん:04/09/14 19:54:00 ID:hW3cQXNH
河合第二回全統マーク返ってきたー!!!!!

D判定 orz

でも第一回がEだったから第三回はCになるでしょw
それでセンタープレでB判とってセンターリサーチでAを取る!!

みなさんがんばりましょう
367大学への名無しさん:04/09/14 20:35:05 ID:ZFHKD5RE
ガンバローね
368大学への名無しさん:04/09/14 20:40:46 ID:ZFHKD5RE
俺も前期D判定しか出したことない!当面の目標として、阪大系の模試でC判定以上出すために毎日頑張っています!
369阪大卒:04/09/14 21:23:24 ID:+/trGJpq
みんなすごいな。
漏れはD判定出たの年明けてからだったよ。
370大学への名無しさん:04/09/14 22:39:31 ID:aOV80waj
俺も人科Dキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
こんなんで喜んでいる場合でないのはわかってるけど、
これまでE以外取れなかったらうれしい

でも第二志望の神大国文はE orz
371大学への名無しさん:04/09/14 22:41:17 ID:kkQD+tG8
後期どこにしよーか。模試では工の前期BかCです。
阪大しか考えてなかったから面談の時困った困った。
1、大阪
2、九州
3、神戸
4、北海道
372大学への名無しさん:04/09/14 23:47:58 ID:qG+Plbdh
Bでした…
でも浪人やから不安や…
373大学への名無しさん:04/09/15 00:14:22 ID:U3fh3GIX
偏差値上阪大より一橋のが上だが、阪大の英語や国語六割って、阪大のが要求される力上では?
二次科目すくないせい?
374360:04/09/15 05:06:23 ID:VQlkHJHv
英作は東進ブックスの宮崎しかやってない(自嘲
ヤバイな…やばいよな…。
因みにDりますた。 o... rz
10月の模試にガクブルな日々だ。。。
375大学への名無しさん:04/09/15 16:16:44 ID:1geLPk8I
英語や国語で6割っても、採点基準によるし
二次科目少ないんなら尚更阪大の方が、要求される力は下
376大学への名無しさん:04/09/15 16:54:48 ID:uCBJGJ0P
阪医生ってかなりプライド高そう
377○○社:04/09/15 16:55:24 ID:HHVgz9m7
どこの医学生だってプライド高いだろ
378大学への名無しさん:04/09/15 16:58:29 ID:uCBJGJ0P
エリート意識の高い医者が多いって問題になってるよね。患者に挨拶もしない卑劣な医者もいるらしいよ。最低だな。
379○○社:04/09/15 16:59:40 ID:HHVgz9m7
挨拶しないのは卑劣とは言わんだろ
380大学への名無しさん:04/09/15 17:03:41 ID:uCBJGJ0P
知っている人で、先生が挨拶してくれない事に悩む入院患者さんがいる。母親の友達だけど。それで病気が良くなると思う?
381大学への名無しさん:04/09/15 17:03:48 ID:HC6IHm9S
↑こいつめちゃ暇人なんだけど・・・・・
382○○社:04/09/15 17:05:06 ID:HHVgz9m7

おまえもなー
ついでに電波みたいなスレ立ててバカジャネーノプ
383大学への名無しさん:04/09/15 17:05:39 ID:uCBJGJ0P
カキコミ早いっすね…そういうあなたも暇なんでしょ。
384○○社:04/09/15 17:06:16 ID:HHVgz9m7
だから「おまえもなー」と自分を含めて言ってるわけなんだが
385○○社:04/09/15 17:09:30 ID:HHVgz9m7
スマソちょっと熱くなった
386大学への名無しさん:04/09/15 17:10:25 ID:uCBJGJ0P
381に言ったんだよ。あなたはいい人そうだ。
387大学への名無しさん:04/09/15 17:37:00 ID:QVm3/1iF
阪大なんて関東ではまったくの無名ですね。
神戸大なら六甲台を中心にその活躍ぶりは関東でも有名ですけど・・・
388大学への名無しさん:04/09/15 18:38:28 ID:LKanG8xw
>>376
もし、志望通り医学部に入れても、プライド高いなんて言われるよーな人間にはなりたくないな。 >>387
そんな事ゆーなよ。俺、関東から阪大受けようとがんばってるんだからさ。
389大学への名無しさん:04/09/15 18:48:37 ID:QVm3/1iF
就職ではマーチの方が上ってのによく阪大なんか目指すね。
390大学への名無しさん:04/09/15 18:51:11 ID:cCZOqqAO
そりゃあ飯男を信じてるから
391大学への名無しさん:04/09/15 18:52:53 ID:rAZdVfb7
>>387
工作員乙。

関東では阪大以上に神戸大は無名。
知名度でいくと↓な感じ(体験談)
東北 > 北大 > 名大 > 阪大 = 九大 > 神戸

関東では
1 とりあえず北の方に行く
2 次に西に向かう
3 旧帝とそれ以外の壁は無視できない(一橋、東工大は微妙)

の順に知名度があるのですよ。

ちなみに、関東で神大(じんだい)は神奈川大の事。「しんだい」は信州大ね。

あと、関東で「六甲台」が何か知ってる人はほんの一つまみ。387は関東に行った事ないでしょ?
392大学への名無しさん:04/09/15 18:53:38 ID:fgNtbTvb
ぶっちゃけ、医学部行く奴って医者になりたいからじゃなくて
偏差値が高いから、勉強ができるからって奴が多い
393大学への名無しさん:04/09/15 18:55:16 ID:fgNtbTvb
>>391
工作員は華麗にスルーしような
394大学への名無しさん:04/09/15 19:03:03 ID:NSWZFPH4
全統マークA判定
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ただ、記述がだめぽ…(;´Д⊂
395大学への名無しさん:04/09/15 19:04:32 ID:rAZdVfb7
>>393
すまんかった。
396大学への名無しさん:04/09/15 19:37:31 ID:LKanG8xw
>>389
うちは貧乏なんです。私立なんて仮に入っても、4年間も学費払えない。だから、国立。
マーチには医学部ないから問題外です。お金さえあれば日医とか行きたかったかも。
阪大選んだ理由はタイガースファンである事と、大阪に住んでみたいってゆー願望からです。
理由は自分でもアホだと思うけど、正直、どこの大学が何を研究してるとか興味あるし、それで受ける大学決めたいけど、自分が何したいのか具体的に決まってるわけじゃないから、それも無理だしな。
397大学への名無しさん:04/09/15 19:54:23 ID:uCBJGJ0P
でも阪医って他の医学部と比べて別格じゃん?
398大学への名無しさん:04/09/15 20:17:31 ID:LKanG8xw
な。それだけが問題。阪医が他の医学部と変わらない難易度だったらよかったのに。とは思うけど、んな事言ってても仕方ないから、勉強する。
大阪京都の知り合い結構いるけど(関東にいるわりにってくらいだけど)、みんなおもしろい奴ばっかだからな。阪大にいる人達もあんなノリの人ばっかだとうれしいな。…がんばって合格しなきゃ。
399大学への名無しさん:04/09/15 20:19:41 ID:uCBJGJ0P
俺も受けるから、来年キャンパスで会おう!
400大学への名無しさん:04/09/15 20:27:35 ID:LKanG8xw
うん!がんばろう!399さんと会うためにも、失敗なんかできないな。やるぞー!!
401大学への名無しさん:04/09/15 20:28:00 ID:cCZOqqAO
阪大で大阪を感じることは無いと思うけど
ただの山の中
402大学への名無しさん:04/09/16 00:24:14 ID:7mJolOn1
>>401
こらこら、寒いこというなって
403大学への名無しさん:04/09/16 18:27:10 ID:+vpDE1JW
口の粘膜から目の角膜に移植。失明寸前の目が0.7に回復。
阪大医学部!!!
404大学への名無しさん:04/09/16 19:45:12 ID:EOxvnLJ3
>大阪大と東京女子医大、北里大の研究チーム
これを阪大で独り占めするのが飯男
405大学への名無しさん:04/09/16 22:03:28 ID:5HHjRqhk
文系数学の良問プラチカ数学1・A・2・Bとチャート式 受験数学 IA+IIB基本200題とどっちを買ったら良いですか?阪大法志望です。
406大学への名無しさん:04/09/16 22:06:24 ID:/v17u8qy
チャート
407大学への名無しさん:04/09/16 22:14:30 ID:Z8HsmkDT
英語論述とかどうやって対策します?
やはり基本は英作文だからVWは同じと考えて対策すべきですか?
408大学への名無しさん:04/09/17 07:35:59 ID:sW1LA0Ol
阪大数学てさすがに十五年内はないがむかしの問題よくでるね
409大学への名無しさん:04/09/17 23:52:21 ID:RNE48yqK
冬期直前講習はどこの阪大対策講座がいいですか?
410409:04/09/17 23:53:54 ID:RNE48yqK
間違えた。
どこの阪大対策講座→どの予備校の阪大対策講座
411大学への名無しさん:04/09/17 23:56:12 ID:mnPAhV29
駿台がいいよ☆おすすめです(^O^)v
412大学への名無しさん:04/09/18 20:40:44 ID:6aNIMDuE
もうあかんわ。マークできやんし。
でも最後まで諦めないつもりです。高三です。
413大学への名無しさん:04/09/19 15:19:33 ID:GV2tsUxI
阪大工学部:実績、名実共に日本一
阪大理学部:湯川、阪大理で博士号取得後、日本人初のノーベル賞を生んだ伝統学部。ハーバード大・MIT・コロンビア大・スタンフォード大・シカゴ大・ケンブリッジ大等世界の超一流大正教授を多く輩出。
阪大国際公共政策研究科: 日本No.1 大学院
阪大人科:日本初の人間科学、京大早稲田はコピーするほどの影響。
阪大社会経済研: 日本最強の近代経済の拠点
阪大サイバーメディアセンター: 世界最速のNECスーパーコンピュータ
阪大超伝導フォトニクス研: 世界的な超伝導の研究拠点。
阪大微生物病研: 世界のトップレベル
阪大レーザー核融合研究センター:世界一のレベル
阪大超高圧電子顕微鏡センター:世界一のレベル
阪大たんぱく研: 世界一のレベル
阪大細胞生体工学センター: 世界一のレベル
阪大核物理研究センター: 東大と並ぶ核物理の卓越せる研究拠点(COE)
阪大接合科学研究所:世界屈指のレベル
阪大産業科学研究所: 材料、情報、生体の3領域の総合的な日本の研究拠点
阪大経済学部:近代経済のメッカ
阪大医学部:日本最強の医学部
阪大歯科部:日本最強の歯学部
阪大薬学部:日本三大薬学部。三大製薬会社から熱きサポート。
414大学への名無しさん:04/09/19 15:21:31 ID:TtddSJTI
あるびおんいないの?
415大学への名無しさん:04/09/19 15:24:51 ID:JrO9WV2Q
Z会から自由英作文用の教材が出てたね。
良かったね君ら。
416大学への名無しさん:04/09/19 15:49:26 ID:PNn4LLo9
417大学への名無しさん:04/09/19 16:56:10 ID:Bvug7co0
今年の理系数学って平年並くらい?
418大学への名無しさん:04/09/19 17:56:14 ID:9vzl2opR
2番(1)4番(2)5番は手強い。
散々に配置された巨漢と適度に付き合いいかに駆け抜けるか、これらに引っ張られてほかも難問に見えるのが恐い。
あまりに解けなくてショックを受けた人もおおいでしょうが阪大の平均的な難度と考えて対策しよう。
「大学への数学2004四月号」より
419大学への名無しさん:04/09/19 18:21:46 ID:Bvug7co0
>>418
サンクス。第2問以外は問題なかったんで、このくらいだと思って他の教科がんばっとくわ。
420大学への名無しさん:04/09/19 18:24:18 ID:tmsfhI6l
阪大前期法学部の合格最低点ってどのくらいか分かりますか?
421大学への名無しさん:04/09/19 20:20:32 ID:TtddSJTI
阪大にはサッカーサークルいくつくらいありますか?
あとフォークギターサークル(軽音ではない)ありますか?
422大学への名無しさん:04/09/19 20:27:26 ID:GR386AEL
423大学への名無しさん:04/09/19 20:53:59 ID:r29TjwcV
駿台の突破レクチャーって受ける価値ありますか?
424大学への名無しさん:04/09/19 23:03:35 ID:TtddSJTI
>>421
これ知ってるけどHP持ってるサークルしか載ってないですよね?
だからサークル数かなり少なく感じるんです。
実際にはどれくらいあるのか知りたいです。
425大学への名無しさん:04/09/20 00:16:53 ID:3RpC71TT
赤本で調べたら?
426大学への名無しさん:04/09/20 01:37:03 ID:hD5qk+fI
>>424
大学生活板の阪大スレで聞いてみたら?
427大学への名無しさん:04/09/20 12:05:19 ID:pb4oNPNp
まずは合格
428大学への名無しさん:04/09/20 17:49:10 ID:g2HWrX99
確率分布に聴く問題集気本
429大学への名無しさん:04/09/20 18:53:55 ID:qzj+e9zJ
代ゼミの阪大ファイナルセミナー(テストゼミ)って受けたほうがいいですか?
430高2 法志望:04/09/20 20:27:18 ID:I5cEL7eM
阪大って難しいです
ずっと法いきたいって思ってたんですけど、成績が思うように伸びません
模試とか全然できないし
今の偏差値は、60ちょっとです
c判定くらいしか出たことない
どうしたらいいんだろう
431高2 法志望:04/09/20 20:35:47 ID:I5cEL7eM
ごめんなさい、偏差値50後半だった
ま、60あっても届かないだろうけど
3年生の人も頑張って下さい
432大学への名無しさん:04/09/20 20:40:09 ID:BQFUZGcp
高2ってことは高3で偏差値10近く下がることは覚悟しな
433高2 阪大法志望:04/09/20 20:48:45 ID:I5cEL7eM
てことは3年になったら偏差値40後半になるんですか??
じゃぁもう阪大は完璧に無理ですね
434大学への名無しさん:04/09/20 20:51:36 ID:/GflAMUl
嘘に決まってんじゃん。簡単にあきらめるのは良くないよ。
435高2 阪大法志望:04/09/20 20:53:19 ID:I5cEL7eM
そうですね。厳しいけど頑張ります
阪大しか行きたいところないので。
みんなも頑張ってね。
436大学への名無しさん:04/09/20 21:01:45 ID:pb4oNPNp
10はないかもしらんが少なくとも5は落ちる。当たり前。
437大学への名無しさん:04/09/20 21:01:59 ID:/GflAMUl
女の子?二年で志望校も学部も決まってるなんて素晴らしいと思います。今は高校生活も楽しんで、頑張ってください!
438大学への名無しさん:04/09/20 21:03:30 ID:BQFUZGcp
必ずしも嘘は言ってないぞ。まあ、高3は勢いがあるからな
439高2 阪大法志望:04/09/20 21:12:17 ID:I5cEL7eM
浪人生の人もいるし、やっぱり偏差値今より落ちますよね
そろそろ受験勉強始めた方がいいですよね
早く大学生になりたい。。
私 あんま勢いないし 今から細く長く頑張ります
みんなもあと5ヶ月くらい頑張って下さい
440大学への名無しさん:04/09/20 21:51:11 ID:pb4oNPNp
高二に頑張ってと言われてもねぇ。。
441大学への名無しさん:04/09/20 23:31:49 ID:hlhQQ4pl
>>439
2年生なのに志望校決めて頑張っているのか
俺の妹とえらい違いだ
頑張って阪大に来てね
442大学への名無しさん:04/09/21 10:14:07 ID:1oqSMHon
>>432 >>436
マジメにやってりゃ上がるわ。
無便なら落ちて然りだけど、勉強してたら大抵落ちないよ。
俺も先生に10落ちるって言われてびびってたけど大方上がったし。

勉強してて落ちたんなら、勉強法を変えるべきでしょ。
443大学への名無しさん:04/09/21 19:27:07 ID:eY/k1BLk
言ってる意味がわかってないオバカサンが一人いらっしゃるようで。
444大学への名無しさん:04/09/22 14:06:07 ID:Ry9+ANt+
阪大プレ受ける奴いる?
445大学への名無しさん:04/09/22 14:09:27 ID:V6uBPHeG
ノシ
446大学への名無しさん:04/09/22 15:25:04 ID:ap+3gYiQ
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【<センター試験利用環境防災>/前期・後期】を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)
国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
2ちゃんねらーの力で60程度まで上げることはできるのか?
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
447大学への名無しさん:04/09/22 23:41:37 ID:2Ecgup9k
あるびおんさん彼女でもつくったから来ないんかな?
448大学への名無しさん:04/09/22 23:49:07 ID:wfHGZyEG
>>447
あの顔で彼女ができるかよw
449大学への名無しさん:04/09/23 08:56:55 ID:UHURbURS
高2ならまだ可能性があると思う・・・・と言ってみる現役阪大人文志望。半年でなんとか偏差値40から65まで上げて第二回全統もA判定とれたがが二次が厳しい・・・・・・しかも数学絶望的だからあのクソ難しい世界史に挑まねばならない・・・・・
どなたか阪大文学部の世界史に良い参考書を教えてください。
450大学への名無しさん:04/09/23 14:55:32 ID:vFeUCIKK
>>449
40→65
半年でスゴー
。 。
/ /
( Д )
451大学への名無しさん:04/09/23 16:54:09 ID:kdnWTfiV
半年はすごいが一年あればだれでもいける!二年生は今の偏差値きにせずやれや
452大学への名無しさん:04/09/24 00:13:40 ID:NJZNCqud
一年で何とかなったら誰も苦労しねえよ
453大学への名無しさん:04/09/24 18:14:08 ID:Jum468Vr
学部にもよるだろうが1年本気でやれば入れる大学だろ。
454大学への名無しさん:04/09/24 18:18:17 ID:fo518Z/n
>>453
阪大は努力で入る事のできる所、と漏れは思う(一回落ちたけどな)
東大や京大は努力では届かない何かがありそうだ(願書出す事すら適わなかったけどな)
455大学への名無しさん:04/09/24 19:59:39 ID:CC7GRCuh
工学部の入試会場ってどこですか?
456大学への名無しさん:04/09/24 20:19:30 ID:SoeOfRg7
>>453
お前は入れるかもしれんが凡人には無理だ
それまでの積み重ねがないと一年じゃ無理
457大学への名無しさん:04/09/24 20:20:28 ID:SoeOfRg7
>>455
吹田キャンパスの工学部棟
458大学への名無しさん:04/09/24 20:42:41 ID:Oo76kh3p
あと半年本気になって入れますか??
459大学への名無しさん:04/09/24 20:43:27 ID:g8qYeY1I
入れるよ
460大学への名無しさん:04/09/24 20:45:39 ID:Oo76kh3p
マジですか??
461大学への名無しさん:04/09/24 21:37:19 ID:DcX7+eH+
まあ半年死ぬ気になればの話。大抵の人はそれができない。人間だからね
462大学への名無しさん:04/09/24 22:06:15 ID:SoeOfRg7
元々の頭の良さと現時点での学力次第
頭悪くて全然勉強してない奴が死ぬ気でやろうが何しようが
半年どころか一年でも余裕で無理
代ゼミに吉野とかいう奴いるだろ
死ぬ気でやってもあの程度だ
463大学への名無しさん:04/09/25 01:00:02 ID:PgDrol6l
実名だすなやボケ
464大学への名無しさん:04/09/25 01:09:20 ID:YZ5Aii/e
生物科、倍率高すぎ・゚・(ノД`)・゚・
前期で6.4倍とかありえないから・・・・
465大学への名無しさん:04/09/25 01:19:49 ID:+23/ZkqR
去年の物理学科倍率低すぎだから今年度はかなりヤバメかな(:D)| ̄|_
466大学への名無しさん:04/09/26 11:37:36 ID:mp5O1VKc
>>462
ワロタ
467大学への名無しさん:04/09/27 19:00:58 ID:1yE5GRSu
age
468大学への名無しさん:04/09/27 19:01:55 ID:luZk5ho9
なぜに上げましたか?
469大学への名無しさん:04/09/28 20:27:06 ID:c1vpwKPi
age
470大学への名無しさん:04/09/28 23:53:48 ID:ktFmgKwD
基礎工の情報と工学部ってどっちの方が難しいの?なんか予備校ごとに偏差値違う気がするし、赤本だと基礎工の方が平均点高いし…
あとさ、二次試験で教科別に何点とるとか計画立ててんの?その辺教えてくれ〜
471大学への名無しさん:04/09/29 00:01:00 ID:SZ0bbPG1
口調がキモ
472大学への名無しさん:04/09/29 00:51:17 ID:Angozvxa
駿台のHPで阪大倶楽部ってとこ見てみろ
473大学への名無しさん:04/09/29 20:35:33 ID:DZFMC8Ya
数学で行列って出ると思いますか?
全然手つけてない・・・
474大学への名無しさん:04/09/29 20:43:10 ID:XU3Sn0Rc
出そうに無いからやらないなんて、救いようが無いな
阪大にぴったりだ
475大学への名無しさん:04/09/29 21:56:26 ID:k6acLzm5
俺行列とベクトルはやらない。出たらほかす。
熱力も出ないでくれ。
476大学への名無しさん:04/09/29 22:30:59 ID:4ouAUBKl
河合塾の阪大のオープン模試いつ実施なんだYP?ヽ(`Д´)ノ
477大学への名無しさん:04/09/29 22:51:14 ID:Vqj614lO
>>476
こっち(九州)では11月14日
478大学への名無しさん:04/09/30 12:35:57 ID:uqL5aru+
横浜なんだけど、この前電話してきいたら11月14日っていってた。
河合は東大と阪大かぶってるから迷い中…
479大学への名無しさん:04/09/30 13:34:44 ID:ak4CW5qD
>>476

長野もおそらく11/14
480大学への名無しさん:04/09/30 17:09:16 ID:thdw9mtc
11/14だと防大の一次試験とかぶるな…
481大学への名無しさん:04/09/30 21:44:27 ID:A8pBlvn9
膨大とかぶるのかよ!うち強制受験させられるんだよなぁ・・・
まぁ河合のオープン受けに行くけど。
482大学への名無しさん:04/10/01 23:54:18 ID:jJdQ1ZuM
河合の阪大模試は都内ではどこで受けられるんですか?
483大学への名無しさん:04/10/02 01:09:13 ID:O7JsDBGb
阪大最強
484大学への名無しさん:04/10/02 08:09:00 ID:1c4Qs/hc
11/14だと駿台共済マークとかぶる罠(;´Д⊂
この模試は実戦模試とドッキングだからなぁ…
485あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/02 23:17:27 ID:0b3TkOhR
PC不調につきしばらくご無沙汰でした。
皆さん順調ですか?
486大学への名無しさん:04/10/03 00:00:44 ID:rEA+A1NS
487大学への名無しさん:04/10/03 00:01:44 ID:rEA+A1NS
あー久しぶり
488大学への名無しさん:04/10/03 15:24:08 ID:IVdIwbY0
経済受けようと思うけど
センター二次比率540:60で受かる人のセンターボーダーってどのくらい?
489大学への名無しさん:04/10/03 15:37:41 ID:mvR9OhEm
自分で計算しろやボケ
490大学への名無しさん:04/10/03 15:45:44 ID:/EXeo8Mu
なんで阪大って学歴版でぼろくそなの?
491あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 16:06:43 ID:taOuKRTX
>>490
通称「飯男(目塩ともいう)」という荒らしのせいです。
492大学への名無しさん:04/10/03 16:09:07 ID:ADqJTo5V
あるびおんさんお久しぶりです。
493大学への名無しさん:04/10/03 16:09:44 ID:zM5B5R3r
飯男は消えたけど
そしたら今度は(飯男がいなくなって)満たされない阪大生が
自力で飯男活動をしてる
飯男は邪魔とか言いながら
阪大を持ち上げてくれる人がいなくなると
自分達で必死になる

そんなに苦しむなら受かるまで京大受ければいいものを
494大学への名無しさん:04/10/03 18:31:07 ID:4MHLps1u
2ch程度で張り合って何になるっていうんです、あまりに非建設的じゃないですか・・・

まぁ、そのための学歴板です。こっちまで引っ張ってこないで下さいね。
495あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:07:37 ID:taOuKRTX
>>492
どうもです。そちらは順調ですか?
そろそろオープンとか実戦の時期ですね。そこで一言、各社の傾向を。
・河合:問題自体は一番練りこんである。無駄に難しい。母集団は量大目でレベル中くらい。
・駿台:河合と比べると薄っぺらい気がするが、採点が厳しい。母集団は量中くらいで質高め。
・代ゼミ:レベル的には一番実際の入試とあっているが、傾向がピンと外れの事多し。母集団はレベルはともかく量が少ない。
こんなとこでしょうか。本番前の予行演習と思って、頑張って全部受けてみてください。
496大学への名無しさん:04/10/03 19:09:05 ID:/EXeo8Mu
あるびおんさん助けて下さい。
497あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:10:46 ID:taOuKRTX
>>496
なんでしょう?
498大学への名無しさん:04/10/03 19:14:56 ID:/EXeo8Mu
現役なんですけど今どのくらいの仕上がりが普通なんでしょうか?
499あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:16:11 ID:taOuKRTX
>>498
その前に質問を。貴方は今どれくらい仕上がってるでしょうか?
500大学への名無しさん:04/10/03 19:19:35 ID:/EXeo8Mu
どのくらいか分かりませんけど固まった教科はないです。。。
全部微妙?くらいです。
501あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:22:25 ID:taOuKRTX
>>500
えーと、模試とかの成績はどんな感じでしょうか?
502大学への名無しさん:04/10/03 19:27:32 ID:ADqJTo5V
あるびおんさん、医学科志望してるんですけど、二次の合格者平均が大体七割くらいなんです。阪大模試でも七割を目標にしてるんですが、実際本番に比べて採点とか厳しくてそんなに取れないもんなんですか?去年受けたことないので分かりません。アドバイスお願いします。
503あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:35:18 ID:taOuKRTX
>>502
ぶっちゃけてしまうと、たぶん無理です。
まず問題自体が本番よりやや難しいことが多いです。これは本番前に受験生を鍛えるためだと思いますが、なんにせよとっつきにくい事には変わりありません。
同様の理由で、採点そのものもかなり厳しくつけられることも多いようです。もっとも予備校の先生に言わせれば、まだ甘めにつけてるそうですが……。
さらに言うと、今の時期の実力ではたとえ3月に受かる人とはいえ、合格最低点まで達するだけの実力を持っている人は本の一握りです。受験生の実力というのは、年明けごろから一気に伸びるものですからね。
というわけで、この時期の模試で合格最低点でなくてもあまり気にする必要は無いと思います。逆に言うと、合格最低点出るようなら相当有望です。結果はともかく、目標として7割目指すよう頑張ってください。
504大学への名無しさん:04/10/03 19:40:18 ID:ADqJTo5V
ありがとうございます。あるびおんさん。とりあえず七割目標ってことでガンバってみます。全然届かなくても落ち込まないようにします。また色々教えて下さい!
505あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 19:43:40 ID:taOuKRTX
>>504
いえいえ。頑張ってください!
506大学への名無しさん:04/10/03 19:51:12 ID:/EXeo8Mu
>>500
模試はマークがEで記述がC、B位です。
507大学への名無しさん:04/10/03 19:51:42 ID:/EXeo8Mu
全党模試です
508大学への名無しさん:04/10/03 21:03:48 ID:3ajQ4Enx
一橋阪大、すんだいもしかぶってる
509あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 22:09:49 ID:taOuKRTX
>>500
記述でそれだけ判定が出るということは、ポテンシャルはあるのだと思います。
こうなったら過去問対策はセンター終わるまで放置しておいて、年末までひたすら基礎の完成に全力を注いでください。
どの教科でも、チャート式であれ重要問題集であれ、一度は制覇しておくべきです。そうすることで一通り全分野を網羅できますし、やり終えたという自信もつきます。
ただセンターが苦手なようなので、国語(特に古典)と地歴は充分対策しておくべきでしょう。少なくとも教科書通読は終わらせておくべきです。
理系科目の基礎さえ固まっていれば、センター対策は12月後半から、本腰入れるのは年明けからでも何とか間に合うと思います。とにかく今は逸る心を抑えて、基礎力の充実に専念すべきです。
510あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/03 22:17:50 ID:taOuKRTX
>>509
リンクミスった、>>500>>506
511大学への名無しさん:04/10/03 22:20:32 ID:S7XNJ2jp
行きて〜なぁ〜、阪大医学部。
512大学への名無しさん:04/10/04 00:31:25 ID:CqcWpntl
阪大卒医者>>>>>>>>>>京大卒看護師
513大学への名無しさん:04/10/04 00:52:45 ID:laGh9WsL
>>509
あるびおんさん返答ありがとうございます。
とりあえず11月いっぱいまでに2次対策中心にして
12月からセンター対策します。
でも今から国語は毎日してなんとかしないと・・・
514大学への名無しさん:04/10/04 09:26:11 ID:A3Rn3KUH
川崎医大卒医師>>>東大卒看護師
515大学への名無しさん:04/10/05 05:29:25 ID:9gSBdSul
理学部物理学科受ける予定の人いてませんか?
516大学への名無しさん:04/10/05 06:29:32 ID:WlfFiTPZ
薬学部志望の者です。今青チャ終らしてやさ理をやっているところですが、
やはりやさ理だけでは不十分でしょうか?それとも合格者平均ぐらいは取
れますか?(一般論でお願いします。)
517大学への名無しさん:04/10/05 07:01:08 ID:9gSBdSul
真面目に3周したら余裕だと思うよ。
518大学への名無しさん:04/10/05 21:18:08 ID:Ll5nLj1o
やさ理ってどれくらいのレベルなんですか?
代ゼミの本科のセレクト理系数学と比べるとどっちがむずかしいのかな ?
わかるひといたらおしえてください!
519大学への名無しさん:04/10/06 12:45:26 ID:MSUzE8hs
難系と化学100選で医学部乗り切れる?
520大学への名無しさん:04/10/06 13:33:45 ID:/c9w3Rfo
物理は難系でいいだろうね。化学は基礎が完璧なら100選でいいかもしんないけど、基礎できてないときつい。
521大学への名無しさん :04/10/08 14:29:01 ID:ZFQCVSp/
工学部志望なんですけど、今の時期に物理化学のセミナー一週目ってやばいですか?
数学も学校で配られた問題集を2週したぐらいだけど、チャートとかやったほうがいいですか?
522大学への名無しさん:04/10/08 14:32:24 ID:KIDzPj7r
みんなのおさかなだいがく     
523大学への名無しさん:04/10/08 23:26:13 ID:j2aKYMii
オレも高3なんだけど・・・、
セミナーって結構ムズイからいいと思う。
物理はウチの先生は阪大までカバーできるって言ってたし。
524大学への名無しさん:04/10/09 00:26:20 ID:Jo7vJ/Sp
あるびおんさん、聞いて下さい。基礎工志望の現役生ですが、
英語:英語長文問題精講を1題
数学:青茶例題5〜10題
物理:予備校の問題集
理科:重問2周目      を毎日やっています。
理科は得意ですが、数学がかなり苦手で最後にあった記述では偏差値が57でした。
英語と数学が手薄な気がするのですが、今の勉強の改善すべき点などをアドバイス下さいm(_)m
525大学への名無しさん:04/10/09 00:31:15 ID:OjGEE31Y
阪大って本当に真面目な人ばっかなの?
2chではそうなってるけどどうなんでしょう?
526大学への名無しさん:04/10/09 00:41:47 ID:piBaqDh3
あるびおんさんではないですが、
英語:阪大は自由英作+普通の英作2問と英作のウェイトが非常に
   大きいです。英作の対策もしたほうがいいですよ。
数学:おそらく数学を得点源にするのは現状ではかなり難しいです。
   まず青チャの例題をマスターして、演習系の問題集or青チャ演習
   をやりましょう。
527大学への名無しさん:04/10/09 00:59:28 ID:Jo7vJ/Sp
返答有り難うございます!長文精講が終わり次第英作の対策を考えます。青チャをなるべく早く終わらせないとですね(^^;)
528大学への名無しさん:04/10/09 01:08:10 ID:yk1oFPRQ
>>520
やべえぞ。100選ムズイ〜
529大学への名無しさん:04/10/09 01:09:55 ID:Jo7vJ/Sp
理科の2次対策に京大の過去問がいいと聞いたのですが本当ですか?
あと、Z会の添削指導っていいですか?返却が遅かったりするので効率的かどうかという点で悩んでいるのですが…みなさんはやっておられますか?

質問ばかりで恐縮です(^^;)
530大学への名無しさん:04/10/09 01:25:04 ID:6bzjzCVR
基礎工はいりてー。
ここライバル多いような(;・∀・)
531大学への名無しさん:04/10/09 01:26:02 ID:OjGEE31Y
工学部の方がかっこよくない?
532大学への名無しさん:04/10/09 09:44:16 ID:MtmUTpkK
≫228
100選はほんとにむずいよ。一周目はできなくても気にしない。でもその後見直したらかなり力がつくと思う。
533大学への名無しさん:04/10/09 09:44:49 ID:MtmUTpkK
↑間違えた、≫528ね
534大学への名無しさん:04/10/09 14:55:21 ID:XOJS/cNn
理科繋がりということで、誰か生物にキク問題集教えてくだしい(;´Д`)
リードαをすげぇしんどく感じる漏れはもうダメっスかね...orz

ちなみに法学部キボンです。
535大学への名無しさん:04/10/09 14:59:16 ID:CrnBygaH
化学で一番難しい問題集って「化学TB・Uの新演習」(題名に自信ないけど)じゃないの?
536大学への名無しさん:04/10/09 15:27:01 ID:K1GqnzZH
阪大法ってエライの?
537大学への名無しさん:04/10/09 18:01:14 ID:Ts6dfciG
別に偉くはないと思うが
538大学への名無しさん:04/10/09 18:19:20 ID:go+S1gqw
>>529
理科は阪大の過去問を全部終わらせた後は、
私は京大後期の過去問といてました。
出題形式や難易度が似ているので力試しに良いと思いますよ。

Z会はやってませんでしたが、添削指導は必要かと思います。
普段の勉強と平行してやっていけば問題ないと思います。

まだまだ時間がありますので焦らないで頑張ってくださいね。
539大学への名無しさん:04/10/09 19:15:10 ID:bVMNdtFv
あるびおんさん。お願い
英語:英文解釈、長文読解は近年の阪大レベルなら殆ど解ける。ただし英作文が知ってる単語の羅列のような状態。
数学:苦手。偏差値なら河合マークで60。夏に受けた名大OPでも53あったけど、阪大レベルの問題は全然解けない。
物理:マーク模試なら毎回八割超えるけど、Uの範囲が解けない。この前受けた駿台全国模試では一割しか無いと思う。
化学:全ての単元で遅れている。センターレベルならそこそこ解けるけど、二次レベルは壊滅的。

今は浪人中で自主勉強は数学(予備校テキスト)ばかりやってます。で、徐々にではあるけど、力が付いてきてると思います。
英語は得意なので特に何もやってませんが、これからテキストの暗唱例文を覚えて英作文を鍛えていく予定です。
でも今まで理科をほったらかしにしてきたから、結構ヤバイです。
どちらも重要問題集をやるつもりですが、まずは予備校テキストなどで重要事項を理解してからやった方がいいですか?
それとも重要問題集をやりながら重要事項を理解した方がいいですか?
540大学への名無しさん:04/10/09 19:23:11 ID:bVMNdtFv
539の続き

古典が苦手で五割くらいしか解けません。
古文は単語と文法さえやれば読めるって本当ですか?
漢文も句法を覚えたらお終いってきいたけど・・・

あと、上で理科がヤバイと書きましたが、あくまで二次の標準レベルの問題です。
だから河合の記述模試とかでは、そこそこの偏差値が出ます。
541大学への名無しさん:04/10/09 19:26:30 ID:OjGEE31Y
阪大数学って
微分・積分・極限・個数の処理・確率・数列・複素数
だけでいいですよね?もう時間がないので。。
542大学への名無しさん:04/10/09 20:12:05 ID:yk1oFPRQ
>>535
100選のほうがムズイ希ガス。どちらもムズイ入試問題だけど
543大学への名無しさん:04/10/09 21:31:26 ID:go+S1gqw
>>541
整数問題、図形問題などもお忘れなく。
544大学への名無しさん:04/10/09 22:24:55 ID:a1pebr4c
去年の英語解いてみました!
時間配分はだいたいTに20分弱
Uに30分弱
Vに20分弱
Wに20分弱
って感じになりますよね?
545大学への名無しさん:04/10/09 22:42:49 ID:8O3kdZPb
<<538
返答有り難うございます!重問が終わったら京大後期の過去問解こうと思います。
Z会の添削ももう少し調べてから決めたいと思います(^^)
546大学への名無しさん:04/10/09 22:57:53 ID:FDL6of3w
受験の時の宿ってもう取っておかないとダメですよね。阪大周辺だとどの辺りがよろしいでしょうか?
547大学への名無しさん:04/10/09 22:57:56 ID:8O3kdZPb
またあるびおんさん消えましたねぇ。
質問溜まってるようだけど早く出てきて欲しいな
548応用自然科学 ◆F/Nd8KVeEs :04/10/09 23:04:38 ID:fnkc58r7
>>540

古典は問題を解かないとどうにもなりません。

漢文で困り果てたときは「中国語の文法は英語に近い」事を利用しましょう。
主語・動詞・目的語などの並びを見つけることができるかも。

>>530
>>531
外界から隔絶されて研究バリバリしたい人は工学部へ。
人間らしい生活を望む人は基礎工学部へ。

吹田キャンパスと豊中キャンパスは180度雰囲気が違います。
一年目は皆豊中だけど。
549大学への名無しさん:04/10/09 23:57:20 ID:fb1t30BG
基礎工→キショ工 って呼ばれてるみたいだね、主に京大とかに。
そんなにキモイ奴ばっかなんですか?それ聞いて士気下がったしー
それでもいきてぇなぁ
550大学への名無しさん:04/10/10 00:01:54 ID:x5XAJd2E
>>548
工学部と基礎工学部のふいんき(←なぜか変換できない)
について詳細お願いしてもいいですか?
551大学への名無しさん:04/10/10 00:03:56 ID:AGueDpIL
ふいんきじゃなくてふんいきだよ、うんぼぼ。
552大学への名無しさん:04/10/10 00:48:17 ID:Q73bSglr
>>551

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
553大学への名無しさん:04/10/10 00:52:04 ID:VtuLwz2p
阪大生って本当にお勉強が好きなのねw。プププ
554大学への名無しさん:04/10/10 02:04:38 ID:d22K+soM
>>549
阪大はそれぞれの学部を揶揄(やゆ)する言葉があるらしいです。

文学部→遊ぶん学部(遊び人が多いらしい)
経済学部→暇経(暇らしい)
人間環境学部→変人科(猿を飼っているらしい)
法学部→あほう学部(なぜかこの名称。頭よさげなのに)
工学部→男う学部(男ばっかだから)
理学部→就職無理学部(理学部は一般的に就職厳しいから)

きしょこうが特別きもいって訳では無いと思う
555大学への名無しさん:04/10/10 02:10:45 ID:d22K+soM
>>554
訂正

× 人間環境学部
○ 人間科学部

神戸とごっちゃにしてしまいました
556大学への名無しさん:04/10/10 04:03:27 ID:u9qHxNUV
>>554
それ阪大じゃなくて、日本全国でだけど
557大学への名無しさん:04/10/10 04:39:55 ID:qXsgrrkr
英作の練習はしまくってるけど自由英作はゼロだぁ。
添削指導とか利用するしか手はないかなぁ。
558大学への名無しさん:04/10/10 10:58:57 ID:K7YfZ/Ak
ただの語呂合わせで実情を全然表してないからきにすんなよ
(あってるのはおとこう学部くらいか?)
559基礎工生:04/10/10 11:52:21 ID:eAQ8cMA1
>>549
オタクっぽい奴もいればオシャレな奴もいるし普通の奴もいる
他の大学に比べればオシャレじゃない奴が多いけどね

まあ、キショイ奴がいるって聞いて士気が下がってるようじゃ
受からねえよ
560大学への名無しさん:04/10/10 12:16:17 ID:x5XAJd2E
>>559
やっぱ工より基礎工のが楽しめますか?
561大学への名無しさん:04/10/10 12:38:07 ID:JYN3LbHn
>>1
志ね。検索できないだろ。そんな名前じゃ。
562基礎工生:04/10/10 15:31:04 ID:eAQ8cMA1
>>560
どっちに行っても楽しもうと思えば楽しめるよ
563大学への名無しさん:04/10/10 15:59:34 ID:x5XAJd2E
吹田:人間科学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部
豊中:文学部、法学部、経済学部、理学部、基礎工学部

だいぶ違いそうですね。
564大学への名無しさん:04/10/10 16:00:27 ID:u9qHxNUV
吹田:超絶田舎
豊中:まあ田舎
565大学への名無しさん:04/10/10 16:14:43 ID:x5XAJd2E
田舎ってどのくらいのこと言うんだろ?
おれは田舎ものですけど
566大学への名無しさん:04/10/10 16:17:19 ID:K7YfZ/Ak
人による
567大学への名無しさん:04/10/10 17:33:05 ID:OXQHDsRQ
京大吉田・・・周囲で事足りる
京大桂・・・周囲は山、住宅地。街まではけっこうある
阪大豊中・・・周囲は店の数が少ない、少し遠出しても同様
阪大吹田・・・原付通学者多し、大学の近くに住もうという気にはなり辛いほどやヴぁい
同志社今出川・・・京大吉田とほぼ同じ場所
同志社田辺・・・阪大吹田をも上回る未開の地、同大生以外いない、大学の近くに住みたくても家が無い

客観的にまとめてみました、僕のよく行く大学だけですが
開発・便利度(スーパー、コンビニ、飯)で比較すると

吉田=今出川>豊中>桂≫吹田>田辺
568大学への名無しさん:04/10/10 18:50:38 ID:V8I3AD5k
京都は憧れるよなー(;´Д`)
569大学への名無しさん:04/10/10 20:08:26 ID:d22K+soM
立命の草津はどのレベル?
あと神大も知りたい。
570大学への名無しさん:04/10/10 20:58:27 ID:eAQ8cMA1
>>563
このスレでもさんざん既出だけど
キャンパスの雰囲気はだいぶ違う
豊中は活気がある。吹田は静か
でも、吹田キャンパスにいるからって大学生活が
楽しめないわけじゃない
サークルなり部活なりに入ったりすれば楽しく過ごせるだろ
要は本人次第


>>567
豊中キャンパス周辺店少ないか?
普通に生活するぶんには十分だろ
スーパーもコンビにも結構あるしファミレスもあるし居酒屋もある
これ以上何が欲しいんだ?都会過ぎると住みにくいし家賃も高くなるし
あんまりいいことないだろ
571567:04/10/11 01:09:58 ID:Ri78vgoi
>>569
行ったことないんでわからない

>>570
確かにそうだね、でもあくまで相対評価なんで
一応一通りは揃ってるけど、それだけだから
あと、サークル活動なんかじゃわざわざ梅田に行くとこも多いし
個人的には不満だった
572大学への名無しさん:04/10/11 01:47:06 ID:aJgU4RbI
あずまんが大王の大阪みたいな子いるかな?
573大学への名無しさん:04/10/11 14:17:40 ID:UBKKlyd/
文系の場合
京大(吉田)---京都の中心にある。遊ぶ場所には事欠かない。
阪大(豊中)---駅から15分程度歩く。石橋駅周辺も飲み屋が中心で
       遊ぶ場所は少ない。勉強には最適
神大---大学周辺は遊ぶ場所が少ないが阪六(阪急六甲)駅前まで出ると
   結構遊べるし三宮も近い。原付があれば便利。夜景がきれい。
阪外大---大学までは最寄駅からもバスで20分以上。車か原付がないと
    正直言ってキツイ。遊びは梅田まで出る。
市大---大学周辺はこれと言って遊ぶ場所はないが、天王寺まで近い。
阪府大---白鷺周辺は飲み屋ぐらいしかないが少し離れた所にボウリング場がある。
    遊ぶなら難波まで出る。
同志社(田辺)---はっきり言ってド田舎。教養課程が今出川ではないということ
        を知らないと地獄の2年間を送る羽目になる。
同志社(今出川)---こちらは京都の中心部。だいたい京大周辺と似たような
         環境。
関学---大学周辺は高級住宅街で遊べる場所は少ない。遊ぶなら梅田か三宮。
   阪神競馬場が近い。
関大---ゲーセン、ボウリング場、雀荘等大学周辺は遊ぶ場所がいっぱい。
   誘惑だらけで勉強には不向き。遊びたい人には最適。
574大学への名無しさん:04/10/11 14:19:56 ID:UBKKlyd/
関大(高槻)---こちらは千里山の本キャンパスとは違い、山の上。
       総合情報学部は勉強もスパルタで千里山と同じ感覚で
       来ると後悔する。
575大学への名無しさん:04/10/11 14:23:17 ID:VzIAB1Pe
阪大の寄宿舎ってどんな感じですか?結構安いので1年くらい入ってみようと思うのですが。
576大学への名無しさん:04/10/11 21:14:32 ID:MAYVWbRS
英語長文問題精講のあとにやる実戦的な問題集ってありますか?解説詳しいのがいいんですけど。
577大学への名無しさん:04/10/11 21:18:33 ID:ba5uN6md
>576
英語標準問題精講もいいと思う。最初の2編は和訳対策に
なるし、最後の1編は記術式の読解問題対策になるし。
578大学への名無しさん:04/10/11 22:34:28 ID:yvVQiIc5
<<577
ありがとうございます。明日本屋へ行ってみます(^^)
579大学への名無しさん:04/10/11 22:37:26 ID:mjxBOb2m
基礎英語長文問題精講じゃ足りませんか?
英語長文問題精講やっといたほうがいいですか?
580神戸大>大阪大:04/10/11 23:03:40 ID:yA78QfSI
平成16年度司法試験第二次試験論文式試験
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-soku.html
・10月8日(金)発表

大学----論合---出願--合格率

京都大---152---1964---7.7
東京大---233---3378---6.9
一橋大----58----912---6.4
神戸大----53----868---6.1
大阪大----48----811---5.9
名古屋----28----520---5.4
慶應大---178---3382---5.3
東北大----30----737---4.1
早稲田---234---5979---3.9
九州大----23----608---3.8
上智大----25----727---3.4
中央大---126---5465---2.3
同志社----31---1475---2.1
立命館----26---1394---1.9
明治大----42---2378---1.8
581大学への名無しさん:04/10/11 23:20:24 ID:OVubLdIg
>>575
清明寮ってとこは外から見た感じではかなりよさそうだよ
関係ないけど京大の寮は凄いよ
何回か見たことあるけどすごくボロかった
582大学への名無しさん:04/10/12 00:07:21 ID:fxPYf4bk
めかじきって黄色と紫のしましまのトレーナー着てた?
583大学への名無しさん:04/10/12 02:15:58 ID:o1Np0017
>>580
こんなとこで捏造してどうすんだよw
584大学への名無しさん:04/10/12 08:18:19 ID:ZoOIZoeG
>>524
レス遅れてすみません。
数学は量的にはずいぶんとこなしているようなので、後は問題の質を上げて、難しい問題を解きつつ実戦力を高めていくべきだと思います。
ですので青チャートを継続して基礎力を完成させつつ、「やさしい理系数学」あたりで骨ののある問題にあたってみることをお勧めします。解答も詳しいので、消化不良を起こすことも無いと思いますよ。
英語ですが、英作文対策が薄いような気がします。Z会の通信添削を利用するなり、何らかの参考書を使うなりして対策しておくことをお勧めします。
ただし、学校の先生でも塾の講師でも良いので、必ず信頼できる英語の先生に添削してもらうようにしてください。自分ひとりで採点してると、どうしても独りよがりな英文を書くようになりがちなので。
585あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/12 08:34:31 ID:ZoOIZoeG
>>584
名前書き忘れてた。

>>539-540
英語と数学に関しては、やることは既に見出しているようなので、特に問題は無いと思います。
後はどれだけ問題数をこなせるか、自分を信じられるようになるかの勝負です。
物理ですが、Uが手付かずなのは由々しき問題です。単振動・電磁誘導・原子物理の箇所を重点的にやるだけで、だいぶ状況は変ると思います。
「基礎問題精講」のような基礎的な問題集からで良いので、これもとにかく問題数をこなすようにしてください。
化学は計算と有機化学が勝負の分けどころです。まず「モル法 化学計算問題の解き方(研数書院)」や「入試頻出化学計算問題71(ラスタープレス)」などで計算問題に対する苦手意識を取り除いてください。
一方で、「有機化学演習」で有機化学の問題パターンを網羅するようにしていってください。
最後に古文ですが、本当に文法を覚えるだけで本分に対する見方が激変します。
多少単語がわからなくても(もちろんわかるに越した事は無いので、できるだけ単語も覚えておくが)文法の意味を考えることで、選択肢を絞り込むことが簡単になります。面倒とは思いますが、我慢してやっておいて下さい。
586大学への名無しさん:04/10/12 13:12:19 ID:dNHECz4f
理系なんだけど英語の配点比率わかる人いませんか?
587大学への名無しさん:04/10/12 15:30:20 ID:MBIrg2K1
阪大の物理はエッセンスきちんとやれば9割取れるって聞いたことがあるんですが
本当ですか?それとも、名門の森とか必要ですか?
588大学への名無しさん:04/10/12 17:14:37 ID:rRzx7dKI
>>586
前期 http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/faculty/term3.cgi?pg=1
後期 http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/faculty/term3.cgi?pg=2

>>587
当然のことながら、それは君の頭次第でしょ。
取れる人は取れるし、物分りの悪い人は無理。
貴方が何割取れるかなんて誰にもわかりません。
589大学への名無しさん:04/10/12 17:19:34 ID:raeU93TP
エッセンスだけで?そりゃ神話だろ。
590大学への名無しさん:04/10/12 17:22:48 ID:4eGxx74Z
この時期はセンター対策と二次対策どっちやるべきですか??
591大学への名無しさん:04/10/12 17:27:34 ID:raeU93TP
当然二次
592大学への名無しさん:04/10/12 18:11:22 ID:tQSWnSjj
そりゃ2次だべ・・・・、今ヤランかったらいつやるんだ?
593大学への名無しさん:04/10/12 19:07:43 ID:rRzx7dKI
センター終わったら嫌というほど2次の勉強することになると思うよ。
普通は2次の勉強でセンター対策も兼ねればいいかと。
でもセンターだけの科目でかなりやばそうなのがあったらそっちを優先したほうが良いかもね。
594大学への名無しさん:04/10/12 21:42:47 ID:IPdzGDFQ
>>584
ありがとうございます!いつも参考にさせてもらってます(^^)
わかりました、チャートを早急に終わらせます。このままのペースでいくと、恐らく11月中旬にはVCが終わると思いますが、まだ間に合うでしょうか?
センター対策はいつごろからはじめればいいでしょうか?
595大学への名無しさん:04/10/12 22:05:13 ID:5nfessjX
センター対策はクリスマスあたりからが普通では?ただし、苦手分野があるなもちろん早めに克服しないといけないけど。
596大学への名無しさん:04/10/12 22:27:16 ID:7xPr+z+N
一橋志望型(?)浪人ですが国語のメドがたたないので阪大あきらめて一橋に集中します…社会得意と国語低配点のおかげで一橋のほうが判定よいし。
経営系と経済系が中で別れるのが魅力だた
597大学への名無しさん:04/10/12 22:31:53 ID:WXAYkLrh
よくテレビでやってるサッカーロボット作りたいんだけど、
基礎工?工?どっちにいけばいいの??
できれば学科も!
598大学への名無しさん:04/10/12 23:14:51 ID:qyg5c7Xf
マサチューセッツ工科大学
599あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/13 01:30:19 ID:AFgBnYKI
>>594
参考にしてくださるのは嬉しい限りです。ささやかでも一助になっていれば良いのですが。
11月にチャート終了というのは、正直スケジュール的にはかなり厳しいです。ですからもう今すぐにでも演習問題系の問題集を始めてください。
センター対策は、理科はセンター1週間前にさらえば充分だと思います。英語・数学は2週間くらいかけて、過去問をひたすら解きまくって傾向を体にしみこませてください。
国語と社会は付け焼刃では痛い目を見るので、余裕を持って1ヶ月前、即ち年内にはセンター対策に絞った勉強を始めるようにしてください。
最後に言いますが、本番まであと4ヶ月強です。これを「もう」と悲観的に捉えるのではなく、さりとて「まだ」と楽観的に構えるのでもなく、ただそこにある事実として受け止めて、粛々と勉強に励むようにしてください。
最後までどれだけ平常心でいられるかが、勝負の分かれ目だと思います。
600大学への名無しさん:04/10/13 16:51:40 ID:Nei0kb2N
阪大の長文って何の問題集がぴったりくらいですか?
601大学への名無しさん:04/10/13 17:55:37 ID:x1Q1G0yQ
あるびおんタソ カコエエ
(*´Д`*)ハァハァ
602大学への名無しさん:04/10/13 19:16:32 ID:POxP5mE4
>>599
ありがとうございます。そうですか、遅いですか・・・夏からかなり飛ばしてきたんですが(^^;)
今日は河合の記述でした!手応えはありましたが不安です
603大学への名無しさん:04/10/13 23:45:59 ID:Lz2uNpql
今日阪大に高校生が来てたけどあれ何だったの?
俺としては朝から女子高生が見れて嬉しかったけどね
604大学への名無しさん:04/10/14 21:14:35 ID:mDgyZZkM
あるびおんさんに質問。
工学部志望なんですけど、今の時期に物理化学のセミナー一週目ってやばいですか?
数学も学校で配られた問題集を2週したぐらいなんですけど、チャートとかやったほうがいいですかね?
どうしたらいいか教えてください。
605大学への名無しさん:04/10/15 00:41:56 ID:zBm1+eG8
セミナーとか入試レベルと違いすぎですやん。
606大学への名無しさん:04/10/15 00:45:26 ID:ze4+gtmN
理工系志望なら英語は
長文問題精巧、ビジュアル英文解釈、
英作文実践講義、DUO
でいいですか??
607大学への名無しさん:04/10/15 01:19:21 ID:zBm1+eG8
ビジュアルはいらんやろ。
608大学への名無しさん:04/10/15 21:17:41 ID:2h6CgLSs
受験生時代英語の偏差値が70代後半だった俺に言わせれば
ビジュアル英文解釈は必須だな
609大学への名無しさん:04/10/15 21:39:23 ID:bx5Xnc2t
セミナー化学の演習問題をしっかりやりゃ阪大レベルには到達できると思うけどなぁ。

610大学への名無しさん:04/10/16 00:06:50 ID:2lAg+6IP
>>608
雑魚は黙っててw
611大学への名無しさん:04/10/16 00:11:21 ID:Po1mQAKn
英語偏差値70後半で阪大って、よほど頭悪いんだな
612大学への名無しさん:04/10/16 00:25:31 ID:q1MC/3EN
>>611
阪大は英語難しいの知らんのか。
613大学への名無しさん:04/10/16 00:26:43 ID:si0O+1iB
阪大医学部かもしれません
614大学への名無しさん:04/10/16 01:39:17 ID:xbsOW5g1
真剣模試かも試練
615大学への名無しさん:04/10/16 02:01:28 ID:q81jgwUo
阪大って英語難しいって言ってもそれは過去の事と思う。
最近はどんどん易化されていって来年はさらに簡単になるだろうから、
今じゃ大学の難易度的に言えば難しいとは決して言えない。
阪大と同じ偏差値で英語がもっと難しい大学なんていくらでもある。
まあ英作文に関してはトップを争う難しさだけど
616大学への名無しさん:04/10/16 06:55:51 ID:KqqN777D
英作文対策に良い参考書教えてください
617大学への名無しさん:04/10/16 09:43:38 ID:xwYR1chC
駿台 2004年度大学ランキング表 (www3.sundai.ac.jp/rank/)
基準模試:『駿台全国模試』

理工系

 東大(66.4) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 京大(64.5) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

−−−−−−−−−−−  地低の壁  −−−−−−−−−−−−−−−−−

 阪大(57.8) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 名大(56.2) |||||||||||||||||||||||||||||||
 東北(56.1) |||||||||||||||||||||||||||||||


旧帝?一緒にしないでくれる?
大阪にあるって言うだけで、阪大と大工大が一緒にされるようなもん
そりゃ気分悪いだろ?だからそういうことは自分もするなよ
618大学への名無しさん:04/10/16 18:21:01 ID:lUleL5pY
 東大(66.4) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 京大(64.5) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
−−−−−−−−−−−  地低の壁  −−−−−−−−−−−−−−−−−
       
 阪大(57.8) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 名大(56.2) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 東北(56.1) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
619大学への名無しさん:04/10/16 22:36:47 ID:MEQW7Oxg
>>617
受かってから言えよ(プゲラw
620大学への名無しさん:04/10/17 03:01:25 ID:pO9M5Ipl
>>616
英作文は例文をひたすら覚えるのが良いと思う
621大学への名無しさん:04/10/17 03:41:03 ID:jxQIhsmP
30近畿大 166
65大経大  79
90京産大  47
108大商大  29
112龍谷大  26
113桃山学大 25
622あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/17 13:08:35 ID:y4OydgWo
>>604
レス遅れてすいません。
まず結論から言いますと、やばいです。かなりやばいです。
「セミナー」をきちんとこなしているならある程度基礎はついてると思いますから、すぐにでも「重要問題集」の必須マークついている問題とB問題をやるようにしてください。
数学ですが、もうこの時期になってチャートなんてやってる余裕は無いので、学校の問題集の復習をしつつ、すぐにでも「プラチカ」あたりの演習問題系の本を始めてください。
余裕があるようなら、「やさしい理系数学」あたりでも良いと思います。
もうかなりヤバイです。気合入れて頑張ってください!
623あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/17 13:09:13 ID:y4OydgWo
ところで皆さん、併願先どうするかそろそろ考えておいたほうが良いですよ。
624大学への名無しさん:04/10/17 13:09:20 ID:Yom5nEvn
東大か、京大か、阪大か、東工大に行きたい
625大学への名無しさん:04/10/17 13:10:07 ID:Yom5nEvn
>>622
やさ理1日に何問やりゃいいかな?
英語と物理と化学もアドバイスキボン!
626あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/17 13:17:34 ID:y4OydgWo
>>625
もうちょっと貴方の情報教えて下さい。そのほうが適切な助言が出来るかと思います。
627604:04/10/17 14:25:10 ID:FELug4yO
>>622
レスありがとうございます。
今のところ英語だけはかなり出来ると思うので、
数学に力をいれてがんばりたいと思います。
あと、赤本はどのぐらいから解き始めた方がいいでしょうか?
628神戸大>大阪大:04/10/17 14:27:15 ID:3P4VC0u7
平成16年度司法試験第二次試験論文式試験
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-soku.html
・10月8日(金)発表

大学----論合---出願--合格率

京都大---152---1964---7.7
東京大---233---3378---6.9
一橋大----58----912---6.4
神戸大----53----868---6.1
大阪大----48----811---5.9
名古屋----28----520---5.4
慶應大---178---3382---5.3
東北大----30----737---4.1
早稲田---234---5979---3.9
九州大----23----608---3.8
上智大----25----727---3.4
中央大---126---5465---2.3
同志社----31---1475---2.1
立命館----26---1394---1.9
明治大----42---2378---1.8

阪大法学部を受験予定の皆さん、神戸大のほうが格上であることをご存知ですか?
いまから志望変更しても遅くはありません。後悔しないためにも神戸大に志望変更することをオススメします。
629大学への名無しさん:04/10/17 15:05:49 ID:ZfMt6rbT
嗚呼、物理の磁場とかがまったく終わっていない漏れの学校…(;´Д⊂

調子のって3年の最初の方に重要問題集を授業でするからだYP!ヽ(`Д´)ノウンコー

ぐすん(;´Д⊂どうしよぅ…
630大学への名無しさん:04/10/17 15:31:30 ID:MuC0gbMN
文学部を志望してるんですけど、二次の受験者平均が大体七割くらいなんです。
合格者平均だともう少しあがりそうです。
とくに日本史論述で7割とるというのはかなり厳しそうです…。
かといって国語・英語で七割以上とって稼ぐというのもなかなか厳しいんですが、
日本史は実際何割とれば合格ラインなんでしょうか?アドバイスお願いします。
631大学への名無しさん:04/10/17 15:46:43 ID:OumJDaH2
>>622
602ですが、チャートやってる暇ないんですか!?
やさ理にはまだ手が出ない気がするんですが、かと言ってプラチカやってる時間もないですし・・・
細野数学の微積実戦編と大数微積基礎の極意の後にやさ理をするつもりなんですが(^^;)
632大学への名無しさん:04/10/17 15:59:20 ID:i4/TlkTP
みんな調子どーですか?
順調ですか?俺は微妙・・・
633大学への名無しさん:04/10/17 16:22:51 ID:2/jd7o9t
文系なんですが、この時期に青チャはだめなのでしょうか…??
634大学への名無しさん:04/10/17 17:02:19 ID:gOS1txiK
なんか段々阪大模試うけるの怖くなってきた。
635大学への名無しさん:04/10/17 17:55:06 ID:Xrna8Opi
俺は今日、がんばって東北プレ受けてきた。
阪大のほうがムズイよね、普通に。
636大学への名無しさん:04/10/17 17:55:38 ID:i4/TlkTP
みんな阪大模試どこの予備校うける?
637大学への名無しさん:04/10/17 17:59:30 ID:vfhGgzsv
経済志望です。代々木駿台河合受けます。
638大学への名無しさん:04/10/17 18:02:21 ID:i4/TlkTP
12月くらいにして欲しい。
阪大の数学なんか解けるわけないよー
639大学への名無しさん:04/10/17 18:02:31 ID:uj9DJvKx
駿台と河合を受ける予定
640大学への名無しさん:04/10/17 18:37:29 ID:H6aTEHqd
>>629
この時期に無機化学をやってたうちの学校みたいだな。
とりあえず独学でとっとと全範囲終わらせましょう
641大学への名無しさん:04/10/17 18:51:33 ID:px1lW/rd
>>640
やっぱり独学っすかね。
漏れは、阪大模試は駿台と河合。

絶対、それまでに物理の範囲おわらねー(;´Д⊂

関係ないけど、今日英作文のトレーニング実戦編かってきた(・∀・)
自由英作文編もよさそう…(;´Д`)
642あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/17 21:23:50 ID:y4OydgWo
>>627
本格的にやるのはセンター試験後で良いと思いますよ。嫌な言い方ですけど、センター試験の結果如何では志望校の変更もありえますし。
>>631
はっきり言い切ってしまいます、ありません。例題だけで1冊300問以上、TAUBで約700問、VC込みなら約1000問もあるんですよ。
対して残り時間は、センター対策を一切放棄するとしても、せいぜい残り100日弱。1周するだけでも1日10問、間違い直しのみの2周でも1日15問は解かねばならない計算です。
1問解くのに20分として、10問で1日200分……3時間半数学に費やせますか? おそらく無理でしょう。
だから「時間が無いから無理」と言ったのです。
大体はっきり言ってしまうと、>>631の計画ですら無茶苦茶です。
数学にかけられる時間なんてせいぜい1日1時間半くらいでしょう。それだけの時間で、受験までに間に合う量だと思ってるんですか。
せめて「細野」→「プラチカ」くらいに量を減らすべきです。

PS:皆さん、阪大模試はスケジュールが許す限り代ゼミ・駿台・河合の全部を受けてみてください。
  本番前に練習する機会が1回でも増えていたほうが、より今後の勉強の方針を立てやすくなりますからね。
643大学への名無しさん:04/10/17 21:33:59 ID:fRVuX6HU
>>642
自由英作文の対策はどうすればよいですか?
644大学への名無しさん:04/10/17 21:58:59 ID:0G0SM9Zq
プラチカって、2次レベル??
645大学への名無しさん:04/10/17 21:59:14 ID:lbSDj4x5
阪大医学部を目指しています。
今の段階で、去年一昨年くらいのレベルの数学なら完答もでき、
物理はエッセンスと難系で力学・電磁気、化学は重問で理論、有機演習で有機を少々やっていて、
これらも去年程度の問題ならなんとか解けます。
英語は致命的にできないので、恐くてまだ過去問をやってません…。
こんな状態で、やるしかないのはわかっていますが、間に合うのか不安で仕方ないです。
今から間に合わせる事のできるよーなプランや、不安を取り除く方法などを提示していただけないでしょうか?
お願いします。
646大学への名無しさん:04/10/17 22:12:38 ID:76FHfE+y
英語は努力量に比例するから短期間では成績上がらないぞ。
647大学への名無しさん:04/10/17 22:25:44 ID:VR7ZAauV
≫641
俺も数日前に買ったよ!ナカーマ
648大学への名無しさん:04/10/17 22:30:39 ID:lbSDj4x5
>>646
英語はテーマ別で、スムーズに読める場合となんとかかんとか大意把握するくらいにしか読めない場合が半々って感じです。
英作文は竹岡の英作文をやっていますが、答案例に近い文章が書けません。ひどい時にはまるっきり不合格の答案例に近い文になってたりします。
自由英作文の対策はまったくのゼロです。
…もう手遅れでしょうか?
649大学への名無しさん:04/10/17 22:52:11 ID:76FHfE+y
>648
ごめんキツイ言い方して。まだ間に合うと思うよ、ただ阪医は英語の比重でかいから苦手だと不利なことは間違いないかも。
650大学への名無しさん:04/10/17 23:18:48 ID:lbSDj4x5
>>649
いえいえ。自業自得なんで仕方ないです…。でも、やはり英語が苦手はかなりまずいですよね。あー、どうしよー…。
英作文も、もう少し手応えを感じられたら、多少変わってくると思うんですけどね。
651大学への名無しさん:04/10/17 23:40:21 ID:qJT4ewBA
>>650
最近の阪大の英語は簡単になってきてるし、あの数学で本当に試験中に完答できるんなら
まずいどころかかなり余裕ができると思うよ。
652大学への名無しさん:04/10/17 23:44:26 ID:72E06j0+
>>642
631です。
申し訳ありません。具体的な勉強の仕方を説明していませんでした。
チャートは和田式を参考に1題5〜10分で紙には書かずに、頭の中で解法の手順が浮かべば次へ、といった感じです。
微積などのような計算問題には通用しませんが、TA、UBに於いては成果が出ています。
また、チャートは残り200題程です。ここでの計算問題の不足を基礎の極意で埋めようと考えています。

上のような進度で進めると11月中旬にはチャートが終了し、それから細野を2週間で。基礎の極意を12月中に終え、やさ理に入る、と行った予定です。
するとやさ理には1,2月の2ヶ月を費やせる、と考えます。
もちろんセンター後は赤本もありますし理科、英語も放っておけませんが、学校のない2ヶ月にはそれらにもかける時間が十分にあると思うのですが、甘いでしょうか?

現役なもので12〜2月の計画の立て方が分からず暗中模索です。長文になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
653大学への名無しさん:04/10/17 23:56:56 ID:fRVuX6HU
>和田式を参考に1題5〜10分で紙には書かずに、頭の中で解法の手順が浮かべば次へ
和田の被害者と思うけど‥
理Vいくような奴には通用するんだと思うんだけどさこうゆうの。
654大学への名無しさん:04/10/18 00:14:21 ID:KgBrS9my
殴り書きでもいいから書いたほうが…
てかこの人ライバルじゃん_| ̄|○
655大学への名無しさん:04/10/18 00:16:03 ID:KgBrS9my
↑あ、違う人と勘違い、流してください…
656大学への名無しさん:04/10/18 00:25:16 ID:Qwmk92Oc
あんな難しい数学に時間掛ける必要あるのかな??
657大学への名無しさん:04/10/18 00:41:07 ID:VtmuE7Y5
俺は理科と英語に賭けてる。数学は全国偏差60ちょっとしかないので。。。
658大学への名無しさん:04/10/18 18:15:13 ID:r+0H3P53
数学難しいって言うけど
実際難しいのは1、2問でそれ以外はそんなに難しくはない
だから医学部以外なら数学で合格点取るのは案外楽だよ
659大学への名無しさん:04/10/18 18:41:45 ID:d5VZHPNI
全党模試A判定だった(・∀・)
うれしぃ(;´Д⊂
660大学への名無しさん:04/10/18 18:50:43 ID:Zye2BtxH
>>659
オメ。俺はC判だ…orz
661大学への名無しさん:04/10/18 20:57:37 ID:/XT31s6e
あげ
662大学への名無しさん:04/10/18 20:59:56 ID:/XT31s6e
おめ
663大学への名無しさん:04/10/18 21:26:33 ID:VtmuE7Y5
>>659
おめ。俺Bダタ。数学足引っ張り杉…。  o..... rz
664大学への名無しさん:04/10/18 21:52:33 ID:TzxzFMtS
数学で京大の問題が解けたのに阪大の問題解けなかった・・・。orz
665大学への名無しさん:04/10/18 21:57:44 ID:/XT31s6e
(・∀・)合格宣言デター
666大学への名無しさん:04/10/18 22:01:41 ID:/sPttbs+
>>651
650です。それが一番の問題ですよね。家で解いたから完答できたんじゃないかって…
まぁ、試験中は試験中でめっちゃ集中して、普段解けそうもない問題も解けたりするんで、結局家で解くのも、試験で解くのも大差ないって事にしときます。
英語易化は願ってもない事なんですが…
英語は特にどのくらいと聞きにくい教科ですが…どの程度易化したのでしょうか?
667大学への名無しさん:04/10/18 22:17:54 ID:/XT31s6e
今年あたりドカンと難しいのがきそうやな。
668651:04/10/18 22:34:11 ID:riEapyAK
>>666
それでも3問完答で十分勝負になるし、かなり有利だろうね。
英語は一概には言いにくいけど、今年の1番の解釈は1回読めば内容がわかるレベル
だし、2番は記号問題が増えたし、自由英作文はあんまり変わらんけど、普通の英作文は
日本語から使えそうな構文は思いつきやすいし。
669大学への名無しさん:04/10/19 00:05:46 ID:gKTj0RUA
阪大の受験に関して阪大生が質問に答えてくれるようなトコ知りませんか?
ここで頑張ってるのあるびおんさんだけじゃん_| ̄|○
このスレは相談室って言うより座談会って感じだし
670大学への名無しさん:04/10/19 00:12:47 ID:BdBYJHAC
阪大まで走ってらっしゃい
671大学への名無しさん:04/10/19 01:26:12 ID:dS9MQcnq
最近の流れだと、役に立たんことは無いスレだとは思うが。
672大学への名無しさん:04/10/19 06:11:52 ID:Dxf05Tu/
>>664
そりゃ最近の京大数学は犯罪級に簡単だからね。
阪大の数学で合格点とるには、京大のを4完できなきゃ話にならないし。
673大学への名無しさん:04/10/19 07:51:52 ID:9TUFJXXk
京大4完できたら、誰も阪大行かんだろ
674大学への名無しさん:04/10/19 08:11:17 ID:EjA4CZ96
驚異A判で範囲志望ですがなにか?
675大学への名無しさん:04/10/19 08:16:54 ID:AN7RH1ai
京井A判でるの?
676大学への名無しさん:04/10/19 08:22:08 ID:DYJ77ybW
677大学への名無しさん:04/10/19 08:30:09 ID:jDuJBOvd
>>676
生協かよw

ワロタ
678大学への名無しさん:04/10/19 12:33:00 ID:AN7RH1ai
心技体
679大学への名無しさん:04/10/19 13:10:16 ID:9TUFJXXk
>>674の台詞自体、自分がイレギュラーだって言ってるようなもんだ
680大学への名無しさん:04/10/19 13:47:32 ID:Dxf05Tu/
>>673
去年度の過去問とかみてみたら?
681大学への名無しさん:04/10/19 15:31:51 ID:EjA4CZ96
んなこたぁない…はず…
臨床いくなら阪大だろ!!
682大学への名無しさん:04/10/19 19:10:01 ID:6KCfmYFp
河合で地球総合工の二次ランク下がってたけどどうして?
そのおかげでB判定だったんだけど orz
683大学への名無しさん:04/10/19 19:38:18 ID:37Mu9iAw
臨床なら京大
研究なら阪大


じゃなかった?
684大学への名無しさん:04/10/19 20:07:47 ID:EjA4CZ96
医学部だよな、それは逆。
685あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/19 21:59:41 ID:M5DerzmF
>>652
まぁ、チャート終わりそうなら良いんですが……それって2周目ですよね?
はっきり言わせて貰うと、和田式では1周だけではとても効果が望めません。2周目をやって、「最初知らなかった解法を覚えた」ということを確認しないとほぼ無意味で「やったつもり」になるだけのものです。そこのところ大丈夫ですよね?
また2月以降は、私大の受験や阪大対策などに追われて、とても問題集をルーチンでこなす余裕は無いと思います。せいぜいセンター明け1週間ぐらいしか暇は無いと思っておいて下さい。
それを考えると、正直「細野」と「基礎の極意」ふたつをこなすのはとても無理です。チャートである程度は基礎は固まってると思うので、「細野」を飛ばして「基礎の極意」一本に絞ったほうが良いと思います。
「基礎の極意」もかなり内容の濃い本なので、モノにすれば破壊的な実力がつくはずです。
TAUB分野の難問は「やさしい理系数学」でこなすようにすれば良いでしょう。
>>659
おめでとうございます。今度は阪大模試でA判定が出るように頑張ってください!
>>664
京大の数学なら、2003年以降は阪大対策の役に立ちません。思いっきり易化してしまっています。
ただ傾向は似たとこもあるので、阪大の過去問全て解き終わってしまったようなら、2002年度以前、できれば1999年以前の問題に当たってみると良いでしょう。
>>669
俺でよければ質問に乗りますが……。
686大学への名無しさん:04/10/19 22:16:58 ID:AN7RH1ai
あるびおんさん、化学なんですが、ある程度基礎知識があったら問題解きまくった方がいいんですか?持っている問題集は重問と新演習で、重問はほぼ出来るので、有機分野中心に新演習を進めています。何かアドバイスお願いします。m(__)m
687大学への名無しさん:04/10/19 22:22:41 ID:Dxf05Tu/
>>673
わかってないな〜
688あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/19 22:24:22 ID:M5DerzmF
>>686
良いんじゃないでしょうか。重要問題集ほぼ解けるレベルなら、理科に関しては全く不安は無いですね。
有機分野ですが、問題集やるのも良いですが、それより貴方ほどのレベルなら京大の過去問解くことをお勧めします。
質量知的興奮とも日本一だと思います。宜しければ是非。
ちなみに大問Vが普通の有機化学、Wが高分子となっています。
また理論・無機分野は東大・京大・阪大のいずれかの過去問を用いると良いでしょう。
特に東大は論述形式のため出題に隙がなく、また阪大は普段見慣れない素材を用いる(例えば、バックミンスターフラーレンを用いた結晶構造の問題)ので、解いてて非常に面白いと思います。
689大学への名無しさん:04/10/19 22:39:15 ID:AN7RH1ai
あるびおんさん貴重なご意見ありがとうございます。余裕が出て来たら京大の問題解いてみたいと思います。
690大学への名無しさん:04/10/19 23:37:50 ID:5lpDNZVc
652です。
ご返答ありがとうございます。
数学だけが心許なくてついつい色々手を出してしまうのですが、基礎の極意とやさ理に絞ることにします。
1,2月は時間がないと考えて12月中に完成させるよう頑張ります!
691大学への名無しさん:04/10/19 23:51:47 ID:F3mvYTVC
英語で阪大の過去問集めたような問題集ってないですか??京大とかはよく見かけるのですが…。教えてください!!
692大学への名無しさん:04/10/19 23:52:41 ID:JtZE4S0R
センター終了後って忙しですか?
ゆっくり2次対策する時間あるんでしょうか?
693大学への名無しさん:04/10/20 00:01:13 ID:bnFQiS/Y
この時期の中間テストってマジうざい!
そんな勉強やってる暇ないっつの(;´Д⊂
694大学への名無しさん:04/10/20 00:03:58 ID:g7YZMttn
>>693
君絵文字でバレバレだよw
695大学への名無しさん:04/10/20 12:25:07 ID:KpUCeqti
は?何がバレてんだよ?アフォですか?
696大学への名無しさん:04/10/20 12:29:47 ID:1LBXKy9c
>>695 これを君にあげよう。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´

697大学への名無しさん:04/10/20 12:37:45 ID:FUgArEDj
プゲラw
698大学への名無しさん:04/10/20 18:49:11 ID:5ncPXMuq
やっべ、俺もバレバレだわw( ´,_ゝ`)プッ 
699大学への名無しさん:04/10/20 20:13:36 ID:FUgArEDj
焦りが出て来てなかなか進まない…どなたかアドバイスいただけませんか?
700大学への名無しさん:04/10/20 20:18:46 ID:HU8gJvh9
700
701大学への名無しさん:04/10/20 20:22:57 ID:A3HeeRn2
>>700
イイ!!(・∀・)アドバイス
702あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/20 20:29:12 ID:VrcR0C8I
>>699
別に昂ぶるのは問題ないと思いますよ。要は自分の決めたスケジュールを出来る限り遅れぬよう消化することです。
>>691
昔はZ会から「阪大の英語」って本が出てたんですが……どうも絶版になってしまったようです。
703大学への名無しさん:04/10/20 21:33:24 ID:HFztAWll
東大か、阪大かって迷ってるうちはどっちも受かりませんよね・・・
704あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/20 22:47:31 ID:VrcR0C8I
>>703
迷うな、センターまでは東大志望で行け。
センターでミスしたら阪大に変えれば良い。
ギリギリまでより高みを目指しておくべし。
705大学への名無しさん:04/10/20 22:58:34 ID:HU8gJvh9
全統で基礎工B━━━━デタ━━━━━
あと偏差値0.1でAだったのに・・・。

あるびおんさん、あなたは神認定です。
706あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/20 23:00:12 ID:VrcR0C8I
>>705
う、嬉しいけど何故でしょうか?
707大学への名無しさん:04/10/20 23:06:57 ID:FUgArEDj
うん、確かにあるびおんさんは神ポ。
708大学への名無しさん:04/10/20 23:16:12 ID:HU8gJvh9
的を得た、的確なアドバイス・・・etc
受験生の神認定でしょう。
709大学への名無しさん:04/10/20 23:22:50 ID:FUgArEDj
あるびおんさんのためにも合格したい…
710大学への名無しさん:04/10/20 23:25:28 ID:v5UYzsZr
河合の第2回記述模試で前期阪大応用理工、総志望者943人中24位だったんだけど
これって本当にA判定信用していいんですか?
判定よすぎて逆に信用できないんですけど・・・
711大学への名無しさん:04/10/20 23:25:35 ID:yBiuJWVm
あるびおんの名前の由来は化粧品名ですよね?
712大学への名無しさん:04/10/20 23:28:05 ID:3rKArpJs
オレもあるびおんさんのために合格しよ。
713あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/20 23:41:40 ID:VrcR0C8I
>>707-712
なんというか、恥ずかしいですね。お役に立てていれば良いのですが。
>>710
母集団の数は実際の試験のときより多いくらいですからある程度信用できると思います。
でも油断しないで下さいね。阪大模試→センター→本番と上手くいって、初めて合格なわけですから。
まずは差し迫った阪大模試頑張って下さい。
>>711
いえ、違いますよ。たまたまイギリスについての本呼んでて、Albionって単語の語呂が良いな、と思ったからこの名前にしたんです。
PS:>>708さん、ちなみにどのレス参考にされたんですか? 宜しければ教えて下さい。
714大学への名無しさん:04/10/20 23:59:35 ID:yBiuJWVm
あるびおんさんてけっこう2chで発言してますけど、
ずっとパソコンとむきあってるんですか?ひm(ry…
普段何してますか?
715大学への名無しさん:04/10/21 00:05:50 ID:9/MSfg6C
>714
失礼なこと言うなよ。
716あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/21 00:11:03 ID:QglK7KA0
>>714
大学の授業のレポ書いてます。まとめてやるんで、10時間PCつけっぱなしとかざらにあります。
息抜きがてらここ覗いています……別に引き籠ってるわけじゃないですよ。そこんとこよろしく。
暇があるときはバイトしてます。
717大学への名無しさん:04/10/21 00:25:10 ID:tcoSpDp4
691です。あるびおんさんレスありがとうございますm(_ _)mその「阪大の英語」は知り合いから手にいれたのですが、古いような気がして…。英語がほんとに不安で…文系なのにかなり不安です。。英語苦手な私は二次対策は何をしたらよいのでしょうか??
718大学への名無しさん:04/10/21 00:30:46 ID:8gY9X20g
あるびおんさんどんなバイトしてるんですか?暇なら家庭教師にきてください。
719大学への名無しさん:04/10/21 04:01:29 ID:ptfRLqwp
>>715
おまえの発言は正直きもい。
720大学への名無しさん:04/10/21 06:41:46 ID:MFZld0SN
11月は英語に絞りたいと思うんですが何をしたらよいでしょう。
英作対策も教えてください。
数学は去年使っていたハイ理、物理と化学は重問やってます。
あとは古典と地理ぐらい・・・
河合の阪大オープン豊中キャンパス会場行きたかった・・・
721大学への名無しさん:04/10/21 08:18:09 ID:9/MSfg6C
きも
722大学への名無しさん:04/10/21 10:16:05 ID:Jxto0oOm
あるびおんは俺にとっての癒し 神に近い存在だ
723大学への名無しさん:04/10/21 15:43:30 ID:2O9GSM4R
このスレにいる人たちって1日どのくらい勉強してるの?
(予備校や学校の授業を除いて)
724大学への名無しさん:04/10/21 16:50:19 ID:FKKneIf6
二時間くらい
最近はもう少ししてるかな?
725大学への名無しさん:04/10/21 17:28:58 ID:lnqwWr8J
最低5時間くらいなせにゃならんのだろうけど…最近できてないなぁ。
726大学への名無しさん:04/10/21 17:29:59 ID:lnqwWr8J
くらいな→くらいは
727大学への名無しさん:04/10/21 18:26:37 ID:Uc67FRFP
むほほー(゚∀゚)

1時間半(;´Д⊂
728大学への名無しさん:04/10/21 20:25:49 ID:1DfLrV5B
アヌスがむず痒いんですが
あるびおんさん、どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、志望学部は基礎工です。現役です
偏差値は全統記述で76です
729○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/21 20:27:42 ID:xHAstb9N
何でこういうスレを潰そうとするキチガイDQN出てくるかなぁ
730大学への名無しさん:04/10/21 20:29:40 ID:Fgu835Lp
みんな結構余裕だなー。
羨ましい(>_<)
731大学への名無しさん:04/10/21 20:43:52 ID:Uj5ry2gU
最近勉強時間0だぜw

うわああああああああああ
732大学への名無しさん:04/10/21 20:52:56 ID:l0FTVWWO
いや、今日はまだ終わっていないぞ!

…と言ってみる。
733大学への名無しさん:04/10/21 21:14:15 ID:r8QqalWs
〉〉729
しょうがない。2ちゃんだから。
しかし、あるびおんさんみたく、すばらしい人がいるのも事実。
734大学への名無しさん:04/10/21 22:41:12 ID:1DfLrV5B
キチガイDQNは俺が許さん!!
あるびおんさん基地外に負けないように頑張って!!
735大学への名無しさん:04/10/21 23:23:39 ID:mXs7d6lP
全統記述とかぶって代ゼミ阪大プレ受けれないんだけど、申し込みだけして問題だけでももらったほうがいいですか?
736大学への名無しさん:04/10/21 23:58:06 ID:FKKneIf6
あるびおんさん!河合の偏差値が応用自然以外の工学部が2,5下がってて
神戸、阪市の工学部と同じ偏差値になってるんですけどなぜなんですか?
737大学への名無しさん:04/10/22 00:23:29 ID:hZaA8qmX
理科について。

化学と物理の過去問をすでに分析した方、問題の特徴を教えてもらえますか?

赤本の傾向と対策は熟読しましたが、まだ解けるほど完成していなくて・・・
738大学への名無しさん:04/10/22 00:34:40 ID:xBv+C+Yw
特徴は、赤本とかの最初のほうに、教科ごとに傾向の説明が書いてある。どんな単元の問題が出やすいか、とか難易度とか詳しいから、そこ読んだほうがいいよ。
739大学への名無しさん:04/10/22 00:35:59 ID:xBv+C+Yw
ぐあ、後半読んでなかった…失敬。
そこ読んだなら人に聞いてもそれいじょうの話は出てこないと思うけど…
740大学への名無しさん:04/10/22 16:24:00 ID:3l1obMlr
みんな結構余裕そうだけど、実際のところどーなのよ??
741大学への名無しさん:04/10/22 16:24:58 ID:4dCwbWdw
>>740
余裕
742大学への名無しさん:04/10/22 16:25:07 ID:xBv+C+Yw
一応コンスタントにA出してるから、たぶん大丈夫だとは思うんだけど…
743大学への名無しさん:04/10/22 16:55:19 ID:zgM1m0XU
A判定で大丈夫って思ってる香具師よりもB判定で必死こいてる香具師の方が受かると思われ。


ちなみに、漏れはA判定が出てるけどあんまり信用してないよ派
744あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/22 17:05:41 ID:KMjeR1K6
>>720
阪大英語は大問2と4が勝負だと思いますから、長文対策と英作文しっかりやることですかね。
理想はZ会の通信添削でどんどん添削(特に英作文を)してもらうことでしょうか。
文面から浪人生のようなので、予備校に通ってるならテキストこなすのを最優先にして下さい。
宅浪の方なら「英文読解の透視図」「英作文実践講義」の2冊をお勧めします。
>>734
はい、頑張ります。皆さんこそ勝負の時期が刻一刻と迫ってます、頑張ってください!
>>735
出来ればそうしたほうが良いでしょう。問題集1冊買うのだと思って下さい。
>>736
去年がセンター試験易化で、強気の出願(要するに阪大→東大京大への変更)が増えて受験生のエアポケットになってしまった影響でしょう。
入り易く見えるのは受験生にとってはありがたいことでしょうが、去年の反動で今年は激戦区になる恐れがあります。くれぐれも最後まで油断無きよう。
>>742
凄いですね。
745大学への名無しさん:04/10/22 17:10:05 ID:JSL+Bj2R
コンスタントにA出してる奴が凄いんなら
コンスタントにCの俺にもまだ芽?はあるってことですね。
746あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/22 17:22:59 ID:KMjeR1K6
>>745
それが普通なんじゃないでしょうか。
747大学への名無しさん:04/10/22 17:30:26 ID:JSL+Bj2R
そうですよね。あるびおんさんありがとう。
僕も巡回してないで勉強しますよ。あるびおんさんもレポートガンガッテください。
748大学への名無しさん:04/10/22 17:43:45 ID:xBv+C+Yw
でも阪大系の模試受けてみないとわからないよね。京大実戦とかではよかったけど。
749大学への名無しさん:04/10/22 18:20:46 ID:Fyzoc139
あさって阪大プレ受けます。地道にコツコツやってきた成果でるかなー?
750大学への名無しさん:04/10/22 19:49:03 ID:cUFe+mdT
英作文は宮崎の今すぐ書ける英作文しかやってないな・・・・・それでもあの本まあまあ書けるようになるから全然ダメって人には良いのではないかと
751大学への名無しさん:04/10/22 20:14:07 ID:8iqnnpt2
漏れも全統記述とかぶってて阪大プレが…orz
誰か文章だけでもいいから問題うpしてもらえんものか…(;´Д`)
752大学への名無しさん:04/10/22 23:45:20 ID:GPnbhgGd
明後日からほぼ毎週阪大模試が始まりますが判定がC出れば結構見込みはありますか?
今までの記述模試ならDばっかで、Cがでれば万々歳といった感じなんですが・・・
753大学への名無しさん:04/10/22 23:52:19 ID:F6DERMg8
コンスタントにEが出て(ry
754大学への名無しさん:04/10/23 03:57:05 ID:WPT9TeBN
模試かぶりすぎだな。
土曜日とか祝日を有効活用してほしい。
ドッキングなんて・・・河合しか無理だ。
24は進研(プレにすべきだった・・・
31は全統マーク
7は実践
14がオープン(実践とドッキングのマークもこの日っていう
京大はもっと遅いし日程ちゃんとなってるしでうらやましいな
755大学への名無しさん:04/10/23 09:06:16 ID:N7i7bc/d
>>736

それだけ阪大工が入りやすくなってんだから、
いいじゃない。下手こいて上がったら困るやんか。
756大学への名無しさん:04/10/23 15:27:09 ID:oPGEko7Z
あげ
757大学への名無しさん:04/10/23 20:40:49 ID:rVrZDxaE
高2で阪大法志望です
そろそろ受験勉強始めようと思ってます
今はZ会だけで塾行ってないんですけど、
Z会の教材だけじゃ無理ですよね
他にどんな参考書使ってどんな勉強してけばいいと思いますか?
あと、集中してやるとして、平日・休日に何時間勉強するべきですか?

この前の全統の偏差値は
英  72.3
数  57.6
国  64.5
総合 64.8   でした これで法は厳しいですよね…
758大学への名無しさん:04/10/23 20:47:36 ID:Xo7PSqUb
>>757
俺は理系で高2のとき英語65数学70国語50くらいだったけど
いまはA、B判定出たりもするよ。
759大学への名無しさん:04/10/23 20:54:36 ID:rVrZDxaE
高2の今の時期はどんな勉強したらいいんですか?
760大学への名無しさん:04/10/23 21:01:31 ID:Xo7PSqUb
2ちゃんで評判の良い参考書すればいいと思う。
761大学への名無しさん:04/10/23 21:04:36 ID:nMPYDn3I
>>759
とりあえず、数学だな
文系で数学ができると有利だし
762大学への名無しさん:04/10/23 21:07:52 ID:Bu0gRL0i
>>759
ためしに阪大の模試受けてみたら?
763大学への名無しさん:04/10/23 21:08:54 ID:rVrZDxaE
チャートを1日2ページくらい解いていけば間に合いますかね。。
2ページじゃ無理??
数学できる人って何をやってるんですか?
764大学への名無しさん:04/10/23 21:41:08 ID:kKQ1Jjlp
>>763
愚問。もう少し「勉強」を見なおしたほうがよいよ。
765大学への名無しさん:04/10/23 21:44:06 ID:Bu0gRL0i
>>764
同意。
766大学への名無しさん:04/10/23 22:05:13 ID:bqLMgfTd
高2法志望で、11月7日の阪大実践受けるんですが、数学を今から全部見直すの無理だから範囲絞って勉強したいんだけど、やっぱ微積・ベクトルですかね?

767大学への名無しさん:04/10/23 22:33:49 ID:nMPYDn3I
>>764
偉そうなこと言ってないで
もっと具体的なアドバイスしてあげたら?
768大学への名無しさん:04/10/24 01:02:33 ID:V1Zy3KIA
全党記述でBゲット!!マークCで記述A。
阪大即応のもがんばります。
769大学への名無しさん:04/10/24 01:09:59 ID:q1nsos/c
あるびおんさん。↓のスレ見てどう思いますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098029404/l50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097251053/l50

こいつら自分の学力の無さを学校のせいにしてる
   or
言ってしまえば受験的には相手にならないような高校に行ってる奴が2ちゃんで影響されて調子乗ってる
ようにしか思えません。やっぱり学校の授業は大切ですよね?
あと2ちゃんってこうゆう指図できる立場じゃない人が偉そうに言ってるような気がします。
基本的に2ちゃんの人の言うことは信用しない方がいいですか?(あるびおんさん以外)
770大学への名無しさん:04/10/24 01:12:25 ID:1xlhJv8+
自分を信じろ
771大学への名無しさん:04/10/24 08:41:10 ID:8GVZOifx
プレ受けてきますノシ
772大学への名無しさん:04/10/24 09:08:17 ID:MsUt03Vd
行ってらー
漏れはベネ駿台受けてきまつ。
プレは申込だけ…
773大学への名無しさん:04/10/24 13:11:17 ID:P1qvlf+k
>>757

阪大法は人気落ちてきてるから、ねらい目かもね。
かえって、神戸法のほうが、やらしい感じがする。
774大学への名無しさん:04/10/24 17:37:39 ID:2P992LHQ
あるびおんさん、俺阪大模試数学0点だったよ
どうすりゃいいんだ・・・
775大学への名無しさん:04/10/24 17:41:30 ID:iS/slzPB
>>774
プレ?俺も40点とかになりそうorz
776大学への名無しさん:04/10/24 17:57:03 ID:wvBqU6El
プレ数学一完もできませんでしたが何か?医学部志望ですが何か?
777大学への名無しさん:04/10/24 18:00:00 ID:wvBqU6El
あるびおんさん助けてー
778大学への名無しさん:04/10/24 18:26:47 ID:WpZOMRNd
理科は簡単だったよね?
779大学への名無しさん:04/10/24 18:31:45 ID:zHxLV582
まぁそんなに落ち込むなよ
780大学への名無しさん:04/10/24 19:08:58 ID:Y8tlKmca
漏れは実戦とオープンだけだけど、数学解ける気がしねーwww
英語もだめぽ…。物理もだめぽ。化学もだめぽ、…

とにかく全部だめぽな予感…(;´Д⊂

781大学への名無しさん:04/10/24 20:25:32 ID:h/jBannG
今日のプレ(文系)は本番よりも簡単だと思いますか??難しいと思いますか??
782大学への名無しさん:04/10/24 20:59:27 ID:ODXViSoj

プレ受けました。
数学 150/150
英語 80/150
国語 50/150 orz

国語やヴぁい
783大学への名無しさん:04/10/24 23:03:54 ID:St9fSMx9
数学は50点あるかなぁ 自信ねぇなぁ 
隣の50歳ぐらいの人が作業服でスラスラ解いてた(;´Д⊂
記念受験かしらと思った自分がバカですた・・・

理科はかなり問題数多くて時間無かったんだけど、本試験もあんなんですか?
というか寸代も河合も阪大模試はあんなんでつか?
そうだったらヤヴァイ
784あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/10/24 23:34:58 ID:wdgFlogm
皆さん模試受けて相当ショックみたいですね。
出来なかった人はきちんとできなかった問題を復習して、問題点を洗い出すようにしてください。
この努力如何で今後の学力の伸び具合が決まります。気を奮いなおして頑張ってください。

PS:ちなみに俺も、現役のときの代ゼミ阪大プレは数学21/200点でした。
785大学への名無しさん:04/10/24 23:43:52 ID:St9fSMx9
>>495
今年の代ゼミ阪大模試はピンですかね?はずれですかね?
786大学への名無しさん:04/10/25 07:48:58 ID:GqdgMEyF
進駿で受けに逝けんかった…org

どなたか一問でもいいんで、数学 晒してもらえんでしょうか。
787大学への名無しさん:04/10/25 13:19:58 ID:nxqR8TDY
>>786
文系だけど…

座標平面状に放物線C:y=x^2があり、点P(a,b)(b<a^2)からCに2本の接線を引き
2つの接点を通る直線をlとする
(1) lの方程式をa,bを用いて表せ
(2) Cとlで囲まれる図形の面積をSとする。点Pが直線y=2x-3上を動くとき
   Sを最小にする点Pの座標を求めよ


理系の問題を晒す人登場↓
788大学への名無しさん:04/10/25 17:56:00 ID:gmyc59Ge
底面の半径r、高さhの円錐を頂点Aと底面の円周上の点Bとを結ぶ線分を軸に回したときの体積求めよ。
789大学への名無しさん:04/10/25 22:09:08 ID:PH40F4oX
age
790高2:04/10/26 00:05:01 ID:9DgR+ySq
もう阪大模試の季節ですか・・・、現役・浪人生の方々はがんばってください。。
791大学への名無しさん:04/10/26 00:44:28 ID:LIZU1x4M
11月5〜7日は阪大で学園祭ですよ
阪大の近くに住んでる人は息抜きに来てね
792大学への名無しさん:04/10/26 01:25:53 ID:c661Gy4T
阪大文系数学が京大文系数学より難しく
かつ阪大受験者は京大受験者より頭が悪いところが、数学で差がついていいよな
阪大に下げるかな・・・
793大学への名無しさん:04/10/26 07:24:38 ID:JgLAEtKN
最近の問題見る限り、国語に時間まわせるかまわせないかの違いくらいだと思うが。
794大学への名無しさん:04/10/26 07:51:10 ID:SvwiQSkK
>>787-787
亀レス スマソです(;´Д`)
めんどうだったとは思いますが、わざわざありがとうございますたw

両方拝見させていただいたんですが、
他のレスで皆さんがヒィヒィ言われてるのを見て
「あぁ なるほどなぁ」と思ひますた。
何とか解けるようにならんと…モゥダメポ(つД`)

あと学園祭逝きたい斬りッ!!
795786:04/10/26 07:52:24 ID:SvwiQSkK
↑名前入れ忘れた…786です。
スンマセン;
796大学への名無しさん:04/10/26 08:34:03 ID:EtFNgpqm
学園祭来いよ
797大学への名無しさん:04/10/26 16:02:46 ID:4NlFAXf0
>>791,796

阪大に学園祭は違和感ある。大学祭なら違和感ないけど。
798大学への名無しさん:04/10/26 16:33:19 ID:5uAzZjJe
今更な質問なんですが、経済学部のABCの配点方式って大学側の処理の問題で
出願時にどうのこうのって訳ではないんですよね?

プレでも国語できなかったし、読解力ねぇなぁ…
799大学への名無しさん:04/10/26 16:51:26 ID:MnH6+YdD
>>798
大学が勝手に有利になるようにしてくれますはい。
800大学への名無しさん:04/10/26 16:59:07 ID:5uAzZjJe
>>799
ありがとうございます。
じゃ、センター失敗しても成功しても突っ込んでいいわけやね。安心。
801大学への名無しさん:04/10/27 10:35:02 ID:nlHoFvaO
関西三大模試でA判やったのに、全統記述D判とは…
進駿も時間たりんかったし、どうしよう。
あるびおんさん、自信の英語が落ちてきたんです。
802大学への名無しさん:04/10/27 12:42:07 ID:rqa/UV4u
高3の薬志望なんですが、2つ質問があるので教えてください。
1,青チャで数学どれくらいとれますか?
2,今年度の理系数学はどの分野が出題されると予想しますか?
803大学への名無しさん:04/10/27 13:37:20 ID:8Co3bNJo
そんなこと聞いてるレベルじゃ無理だな。
大体赤本みて傾向がわからん奴には阪薬なんか無理。
804大学への名無しさん:04/10/27 20:42:24 ID:qpQKKD3l
やさ理むずい・・・
ステップに何かはさむには何がいい??
805大学への名無しさん:04/10/27 21:26:52 ID:iRrZx7sF
数学は新数学演習で十分?
806大学への名無しさん:04/10/27 21:28:43 ID:/RgJ6nNe
役不足。
807大学への名無しさん:04/10/27 22:38:50 ID:Sh3ExyEV
>>802
青チャ全部解けるようになったらそれなりにできるんじゃない??
808大学への名無しさん:04/10/27 22:50:27 ID:FHY/5q92
「それほど」くらいセコイ言葉はないな。
809大学への名無しさん:04/10/27 22:59:28 ID:J5c1LhNE
もまいらセンターどんくらいとる予定?
漏れは何とかして750点は欲しいんだが……あ、ちなみに基礎工シス科ね。
810大学への名無しさん:04/10/27 23:08:31 ID:oCVOtkTy
大阪大学はオタクの巣窟
811○○社 ◆XhYsRJwDD2 :04/10/27 23:43:19 ID:wqoIqgNb
>>810
DQNが言うなw
812大学への名無しさん:04/10/27 23:53:31 ID:cco6GYxS
医なので850くらいほしいでつ…まじきつい_| ̄|○
813大学への名無しさん:04/10/28 00:02:07 ID:EqJvflwB
>>812
うわ、それだと失点を計算したほうが早いな。
814大学への名無しさん:04/10/28 00:21:47 ID:/DDobvTH
失点できるのは、国語で20、理科で10、社会10、英語10ってとこですな…。これで850。
815大学への名無しさん:04/10/28 00:24:05 ID:Ar6HwUvj
うちの高校886点とったやつがいたよ。
816大学への名無しさん:04/10/28 00:25:58 ID:EqJvflwB
>>815
鬼やね、そいつは。
817大学への名無しさん:04/10/28 00:58:15 ID:3Y8E5I3F
国語の失点20って可能なのか・・・??
818大学への名無しさん:04/10/28 01:04:08 ID:EqJvflwB
>>817
選択肢3つ間違えたらまずアウト……キビシー。
819大学への名無しさん:04/10/28 01:09:40 ID:XyJgYK13
みんな併願校どこにするー?
820大学への名無しさん:04/10/28 01:18:44 ID:EqJvflwB
とりあえず早慶は受けに行くな。
同立はセンターで確保したいな。
821大学への名無しさん:04/10/28 01:35:17 ID:Zqe52g6O
俺私立無理だから岐阜薬かな…。北里のセンターとか特待狙いで受けても
良いかも。あからさまに駄目モトだが orz
まぁ、俺浪人だし前期で決めたいから、最悪前期大阪やめて岡山とかもありだな…。
822大学への名無しさん:04/10/28 08:33:35 ID:/DDobvTH
最近国語は安定して180くらいあるが。現代文は満点とれるし、間違っても一個か二個程度。
823大学への名無しさん:04/10/28 08:47:15 ID:pWIhCnbB
数学が苦手なんだが
なんとかどうにかしたい
ただいま代ゼミ模試偏差値58・・・何するべき?
阪大模試は手も足もでなかった
824大学への名無しさん:04/10/28 10:52:01 ID:SGwlUs5X
こんにちは人科志望の現役です。
英語国語は過去問を解いた感じ仕上がってるんですが、数学がどうにもなりません。
センター系模試では50から60点、第二回全統記述で偏差値55でした。第三回はこの偏差値を下回りそうです
自分では夏休みに基礎的なことは固めたつもりなのですが、センター系の結果を見ると固まっているとは言えない気もしてきました
どう勉強をすすめていったらいいか、全くわからなくなってしまいました
漠然としていて申し訳ないですが、何かアドバイスをお願いします
825大学への名無しさん:04/10/28 11:02:28 ID:MNI6M/Wn
センターなんて何で出来ないかによるだろ。時間足らずならひたすら演習。
基礎固めで基礎的問題やってても今からじゃ間に合わん。過去問やりつつ押さえれ。
826大学への名無しさん:04/10/28 20:23:42 ID:otXBe1iy
>>823
今すべきことは浪人していいか親に確認することだな
827大学への名無しさん:04/10/28 20:27:07 ID:8oF+XPaQ
そんな冷たいレスしたんなって
828大学への名無しさん:04/10/29 01:23:18 ID:UC6AiLng
2001年前期の理系数学って難易度どないなってるの?
結構解けて舞い上がっとるわけやけど、もしかして易って評価でとんかもなぁ。
829大学への名無しさん:04/10/29 12:21:02 ID:XXamUgpi
人科志望の浪人だけど、数学苦手なら人科やめといたほうがいい。いくら英国できても数学できなきゃ話にならんよ。
830大学への名無しさん:04/10/29 18:31:27 ID:XXamUgpi
併願は九州か名古屋だね。私立は慶応
831大学への名無しさん:04/10/29 19:01:01 ID:+qX1Ik0k
>>829
そう言ってライバルを減らすつもりだな…

とか言ってみるテスト(・∀・)
832大学への名無しさん:04/10/29 19:19:43 ID:DZ4Ldojv
人科って文系じゃないのか?いやまぁどの教科も重要なんだが。
833大学への名無しさん:04/10/29 19:22:17 ID:LhRxYCEO
阪大は文学部以外は二次で数学必須ですよ
834大学への名無しさん:04/10/29 19:33:03 ID:DZ4Ldojv
それは知ってるが、>>829の文章ほど重要なのかと思ってね…。
835大学への名無しさん:04/10/29 20:05:47 ID:HXjs1kKz
浪人に聞きたいんだが、模試の判定でどこまでなら受けるつもりなの?
あちなみに俺も浪人ね。
836大学への名無しさん:04/10/29 20:07:25 ID:DZ4Ldojv
普通の記述だったらA。プレだったらB。
837大学への名無しさん:04/10/29 21:38:22 ID:/OJlLLDq
B以上。
某塾講師も浪人はB以上出てないと無謀だと。
838大学への名無しさん:04/10/29 21:41:10 ID:b38JiKxS
もうむりむり!むりむりむりむり
839大学への名無しさん:04/10/29 21:59:33 ID:dxxHV8xJ
おまいら、踊らされるな。自ら踊れや!
840大学への名無しさん:04/10/29 22:08:39 ID:BXUA7IqQ
阪大経済学部は難易度以上に卒業後の就職が恵まれているね
法学部はもうひとつだけど
841大学への名無しさん:04/10/29 22:16:49 ID:YywWk+9W
現役ならシーでもつっこめ!浪人ならビー。ただし一度はエーとたことあるという条件で
842大学への名無しさん:04/10/29 22:20:06 ID:/GZ7hVsu
Eでうかる・・・。
843大学への名無しさん:04/10/29 23:35:57 ID:CwCCOf/d
>>835
OPはA、実践も微妙だがA、プレはBで2つ以上満たしてたらGO
844大学への名無しさん:04/10/29 23:38:57 ID:vd2WQNCq
センター8割とれたら普通に受けられますよね?
何割までなら受けられますか?理工系です。
845大学への名無しさん:04/10/30 00:43:18 ID:+mlpaa50
>>844
7割5分くらいまでなら2次に自信があれば何とかなると思われ。
8割ならまぁ勝負に行けるんじゃないか。
846大学への名無しさん:04/10/30 01:24:21 ID:psHupKS5
7割5分しか取れないような学力じゃ2次に期待できないけどね
847大学への名無しさん:04/10/30 01:35:12 ID:bcliBF1R
二次に国社はありませんが何か。
848大学への名無しさん:04/10/30 04:27:37 ID:L9g0COIX
マクロ経済学・国際経済学の新開陽一氏が
2004年度の文化功労者に選ばれた。
同氏は阪大経済学部卒業で、元日本経済学会長。
マクロ経済学の世界的な権威である。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041029i404.htm
849大学への名無しさん:04/10/30 04:29:39 ID:L9g0COIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6

「著名な出身者・関係者」参照のこと
850大学への名無しさん:04/10/30 19:14:23 ID:WENbLQm1
>>878
てか、たとえ国社が平均程度しか取れなくても
全部で7割5分しか取れないようじゃ2次も駄目だろ
ちなみに俺が受験生のときは
国110点台、社59、数94、100、英200、物100、化89
てな感じだった。基礎工ね
851大学への名無しさん:04/10/30 19:16:17 ID:bcliBF1R
>>850
誰に言ってるんだ?
852大学への名無しさん:04/10/30 19:20:52 ID:+Aa2mDR2
工学部志望だけど、数学で差をつけられないようにしようと思ったら何完必要でつか?
853大学への名無しさん:04/10/30 19:20:56 ID:8ScKui2G
誤爆だろ?
854大学への名無しさん:04/10/30 23:27:44 ID:DCKMdKuZ
明日河合塾の阪大オープン行ってきます!
恐怖・・・
855大学への名無しさん:04/10/30 23:45:53 ID:eVtmAlyn
同じく明日阪大OP行って来ます!
余裕・・・
856大学への名無しさん:04/10/30 23:47:33 ID:YCXt6hOC
もう明日あるの?
もれは再来週…
857大学への名無しさん:04/10/31 18:02:57 ID:kjQ8ZnuN
名古屋だけ2週間も早いよ。
つーか、簡単だったとか言ってる人いたし、ありえん。
858大学への名無しさん:04/10/31 19:05:21 ID:thY8SH5a
英語がマジさっぱりだったんだが・・・
おれがアフォなだけか・・・
859大学への名無しさん:04/10/31 19:08:23 ID:xUEpbRya
今日代ゼミプレ受けたんだが・・・。みんなどうなんだろう・・・
860大学への名無しさん:04/10/31 19:13:23 ID:l8mDDQ9I
>>858
長文が何いってんのか分かんなかったよ・・・・・・・
俺がアホォなだけか・・・・
861大学への名無しさん:04/10/31 19:14:28 ID:iskHeZ1W
阪大模試コワイよ━(((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
862大学への名無しさん:04/10/31 19:16:08 ID:l8mDDQ9I
河合塾OPは実力あれば普通に出来ると思うよ。。。。
863大学への名無しさん:04/10/31 19:17:03 ID:thY8SH5a

記号と英作の部分点しかないヨカン。
864大学への名無しさん:04/10/31 19:17:55 ID:l8mDDQ9I
>>863
数物化どうでした?
865863:04/10/31 19:25:45 ID:thY8SH5a
数学はおもてたよりできてない・・・(´Д⊂グスン
物理化学はそこそこ取れてそう。
総合すると
物理>化学>>数学>>>>>>>英語ヽ(´Д`;)ノアゥア...

実戦でリベンジ・・・
866大学への名無しさん:04/10/31 19:28:48 ID:l8mDDQ9I
>>865
現役ですか?

数学0点とるかと思ったけどそうでもなヵったw
867863:04/10/31 19:30:03 ID:thY8SH5a
浪人。。もう後がない。。。
868大学への名無しさん:04/10/31 19:31:54 ID:iskHeZ1W
漏れは来週に実戦で再来週にオープン。。


物理電磁気はノータッチな漏れ(・∀・)
今からエッセンスしてくるよ…(´・ω・)
869大学への名無しさん:04/10/31 19:31:56 ID:l8mDDQ9I
トライ○ントで受けたんですか?
870863:04/10/31 19:34:55 ID:thY8SH5a
イエス。
871大学への名無しさん:04/10/31 19:37:44 ID:l8mDDQ9I
言っちゃ悪いけど鬼のようなオタが結構いたよ。。。
872大学への名無しさん:04/10/31 19:49:02 ID:EKY/6eaw
数学は2完したけど、長文が解説よんで『…あ、そんな話だったん?ふーん。』みたいな。国語死んだわ。ちなみに人科。
873大学への名無しさん:04/10/31 22:16:52 ID:ycSu5cZ4
英語以外は代ゼミプレより簡単だったと思った。
つか駿台実戦が一番難しいんやんな…orz
874大学への名無しさん:04/10/31 22:27:53 ID:NuIGluUA
生物 手がつるぜよ
記述あいかわらず大杉ヽ(´ー`)ノ
875大学への名無しさん:04/11/01 14:21:17 ID:ZzcjbB4A
経済学部志望なんですけど、センター9割取れば2次で逆転の心配ありませんよね?
876大学への名無しさん:04/11/01 14:31:26 ID:Tou1DlVe
>>824
というか社会選択すればいいのでは?
俺も人科志望の数学苦手で世界史必死にやってる。
大変だけど数学どうにもならんくらいヤバイんで
877大学への名無しさん:04/11/01 15:03:17 ID:V3F7iPWd
人科も数学必須だよ
阪大前期で数学いらないのは文だけ
878大学への名無しさん:04/11/01 15:34:36 ID:JGVKDEJu
>>876
ていうか社会選択できないから。
879大学への名無しさん:04/11/01 19:36:52 ID:n4buBbqF
釣りか?
880大学への名無しさん:04/11/01 21:17:48 ID:GXBhL7Iv
河合塾の阪大即応オープンって何日ですか?防衛大学校の入試日程と被るって聞いたんですが・・・
881大学への名無しさん:04/11/01 21:46:01 ID:GXBhL7Iv
自己解決しました、お目汚し失礼しましたた。
882大学への名無しさん:04/11/01 21:54:21 ID:vXgsmNtN
>>875
9割とれればほぼ確実だが
9割なんて簡単にはとれんよ。
理系なら医学部狙えるレベルだからな。
883大学への名無しさん:04/11/02 02:03:57 ID:XaBr0KqF
【神樣】阪大実践ねたばれ【懇願】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1099327483/
884大学への名無しさん:04/11/03 09:31:04 ID:AWQeyyAF
受験で不安になった時去年の合格最低点を見て「このくらいだったら俺でも・・・・」と思う漏れは外道でしょうか?
885大学への名無しさん:04/11/03 14:17:17 ID:inFsnr4g
外道ではないんじゃね?俺もそんな風に思いたい…医学部の最低点高いよ…。
886大学への名無しさん:04/11/03 16:55:26 ID:0hQWxZX2
駿台の即応うけてきましたー。
英語は簡単でしたが、数学理科が意味不明。
数学どうすればいいんだろう・・・。
887大学への名無しさん:04/11/03 22:08:13 ID:4iZ0h+u/
>>886

>英語でけた
意味の分からない単語って何個かありました?
スンマセン;
なんか無性に気になってしまって...
888大学への名無しさん:04/11/03 23:19:48 ID:CJITwkTb
ここで聞くな。
889886:04/11/03 23:57:05 ID:T7/GCWSw
分からないのが3つそのうち下線部が一つでした。
大問1,2はむずくないので英作で差ができそうです。
890大学への名無しさん:04/11/04 00:02:10 ID:vzLe3gj6
>875
国語が取れればセンター9割も可能だが。国語が結構曲者だからな。
891大学への名無しさん:04/11/04 00:21:26 ID:TxaKc2Nk
スレがたてれんので要望
だれか受験生専用で阪大を目指すスレ立ててください去年みたく
892大学への名無しさん
わざわざ受験生専用のスレ立てる必要ないだろ