【何が】新課程対策スレ【違う?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
14浪
今まで一生懸命勉強してきたのに・・・。
って人も多いはず。

大まかな情報から細かい情報まで
どんどん書き込みをお願いします。
2&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく(〃▽〃) ◆864fRH2jyw :04/08/08 22:42 ID:4HZi3JVn
2222222
3大学への名無しさん:04/08/08 22:42 ID:7JwVh3GV
tinnpo?
4ID:07hNgisp:04/08/08 22:43 ID:07hNgisp
四浪はネタ?
5&rlo;盟同様ぃぁ&lro;ふぁなてぃっく(〃▽〃) ◆864fRH2jyw :04/08/08 22:43 ID:4HZi3JVn
chinco
6大学への名無しさん:04/08/08 22:44 ID:MChMNvdQ
複素数が無くなる。
74浪:04/08/08 23:01 ID:SMQ3uIq4
>>4
あー再受験っていうか15から今年の5月末まで働いてて(鳶)
んで受験決意したって感じなんですよ。

8大学への名無しさん:04/08/08 23:02 ID:Tyx+xGXH
>>6
△ 複素数
◎ 複素数平面
94浪:04/08/08 23:03 ID:SMQ3uIq4
結論から言うと結局ゆとり教育がどうたらこうたら言われてるから
範囲とか縮まるのかな?

僕は早稲田志望だから5浪を今もう決意してるんだけど
世界史だけが心配です。
10大学への名無しさん:04/08/08 23:04 ID:CmZa2mjD
>>8
複素数平面なくなったら座標の回転ができないじゃん
そんなんで東大京大の数学作れるのか
11大学への名無しさん:04/08/08 23:16 ID:djF3NgvN
>>10
そこで一次変換復活ですよ
124浪:04/08/08 23:21 ID:SMQ3uIq4
よさげなホームページがあったので張っておきますね。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=919546
13大学への名無しさん:04/08/08 23:30 ID:7JwVh3GV
そして クラペイロン・クラジウスの式まで学ぶようになるのさ
14大学への名無しさん:04/08/08 23:38 ID:djF3NgvN
>>13
あれ、熱化学っていうより背理法の問題だよね
154浪:04/08/09 00:01 ID:6EDafiL0
理系科目が大幅に変動するみたいですね。
予備校行かないとちょと怖いな・・・。
16大学への名無しさん:04/08/09 13:45 ID:i4tE4suA
文系は旧課程とほとんど変わらんから心配しなくても大丈夫みたいです。
17大学への名無しさん:04/08/09 21:35 ID:Rhmk0nTr
じゃあ文転しよ
18大学への名無しさん:04/08/10 00:19 ID:T9r2xm7X
>>17
理系はゆとりのおかげか楽になるはずだぞ。
19大学への名無しさん:04/08/10 00:25 ID:VanRStbB
で、入ってから死亡と
20大学への名無しさん:04/08/10 00:44 ID:T9r2xm7X
>>19
別に死なないだろ・・・。
まあ早慶以上なら死ぬかもな。
21大学への名無しさん:04/08/10 00:48 ID:OkXKYzap
旧課程の良著で勉強した方が得。
足りないところだけ補え。
新旧両方の知識が得られるぞw
22大学への名無しさん:04/08/10 07:28 ID:wAXEM2Vf
旧課程やっとけば間違いないってことすな。
って今一郎の漏れがなんでこんなとこ来てんだよorz
23大学への名無しさん:04/08/11 22:50 ID:TpquCEmw
多分2006年入試までは旧課程も使えると思うよ。

24まねしよーーと:04/08/12 08:53 ID:03GhaIPx
数Aと数Bの範囲きぼうです。

25大学への名無しさん:04/08/12 20:39 ID:SblduLWf
>>24
A:場合の数と確率、命題と論理、平面図形
B:ベクトル、数列、統計とコンピュータ、計算とコンピュータ(4分野から2つ選択)
26大学への名無しさん:04/08/13 03:37 ID:n00c7+Sq
何気に良スレだね。
落とさんようにしないと
27大学への名無しさん:04/08/13 03:50 ID:KxMlHfv8
本屋で旧過程と新課程の違いをまとめた紙を
見たんだけど、あれは書店用なのかな?
ちなみに学研て書いてた
28大学への名無しさん:04/08/15 11:59 ID:SvBQ7bLh
DATあげ
29大学への名無しさん:04/08/15 16:20 ID:z8mBaMJV
とりあえず今高二の奴とそれ以下は新課程やっとけ
30大学への名無しさん:04/08/15 21:48 ID:OY1I/MpB
>>25
ということは複素数は数IIの範囲なのか?
新課程の数Bは複素数平面がなくなったから重荷が減ったなぁ。
31大学への名無しさん:04/08/16 01:47 ID:VgQ+xHBm
>>30
だよ。数2に「複素数と高次方程式」が入った。
Bは事実上ベクトルと数列だけだけど、数2はけっこう内容重い。
32大学への名無しさん:04/08/16 09:46 ID:hYlQIM2O
英語のリスニングと物理の浮力とかが入るんじゃなかったか?
33大学への名無しさん:04/08/16 13:04 ID:Jw8mYZXa
物理はどうなってるんですか??
34大学への名無しさん:04/08/16 19:16 ID:SlXevaRa
>>32
センターね。
ただ英語の場合必須単語数が200以上減ったみたい。
35大学への名無しさん:04/08/17 00:38 ID:Q2/5WNbF
>>33
旧物理1Bから新物理1になって外れるのが、
力積と運動量、波の式、コンデンサー、キルヒホッフ、原子の構造
36大学への名無しさん:04/08/17 02:13 ID:e9w7jdoF
2年計画なんですけど(現在高3)
数学独学で行くんですけど新課程の参考書を買えば間違いないですか??
37大学への名無しさん:04/08/17 04:14 ID:e9w7jdoF
age
38大学への名無しさん:04/08/17 22:58 ID:mz2jbcCk
>>36
新課程でいいと思う
39大学への名無しさん:04/08/17 23:38 ID:e9w7jdoF
>>38
トンクス
40大学への名無しさん:04/08/18 08:13 ID:mrXnnE9e
>>39
いいと思うだぞ。
てかまあいいんだけどね。

既出かもしれないけど、社会科目は旧課程のほうがいいよ。
特に早慶狙いはね。
41大学への名無しさん:04/08/19 11:04 ID:L47u7xoL
あげ
42大学への名無しさん:04/08/19 22:22 ID:qmvJiXDe
>>40
なぜ??
43大学への名無しさん:04/08/20 01:07 ID:BEIJXBOX
>>42
ゆとり教育のせいで社会科目の範囲が狭くなったからだよ。
でも早慶の場合容赦なく旧課程からもだしてきそうだからだよ。
44大学への名無しさん:04/08/20 08:57 ID:+8JRduRC
>>35
外れたのってIIに移行するの?
45大学への名無しさん:04/08/21 02:41 ID:js3jhYdw
>>44
Yes, I do.
46大学への名無しさん:04/08/21 18:18 ID:lSG/eA4/
つっこみたい・・・
47大学への名無しさん:04/08/23 01:50 ID:YwauIam+
なんかしらんけどあげる
48大学への名無しさん:04/08/23 03:19 ID:lPv6Cr+l
2次試験も移行措置みたいなの取られるの?
49大学への名無しさん:04/08/23 06:44 ID:fSKvnwaI
こういう定期的に嫌がらせをする文部省の悪玉菌をぶっ頃そう
50大学への名無しさん:04/08/23 06:51 ID:8yN5bSfx
>>49
むしろ旧課程の浪人にしてみれば好機だろ。
新課程のラボで純粋培養されたアポーンが増えるのは目に見えてるし。
51大学への名無しさん:04/08/23 22:59 ID:XcOTv8ZX
旧課程で勉強してきた浪人生は2次試験で新課程から出ても文句は言えないって事か。
52大学への名無しさん:04/08/24 02:58 ID:h2uweAJG
来年受験するんですが、それまでは旧課程で勉強して(もう旧課程の参考書で勉強しているので)、
落ちたら新課程で勉強しようと思うのですがいいでしょうか?
53大学への名無しさん:04/08/24 15:06 ID:N7DMCYiY
おまいら、今年落ちたら(縁起でもないですが)新課程を勉強するの?
それとも、旧課程で続ける?
54大学への名無しさん:04/08/24 19:41 ID:tfsaokg1
>>53
そういうことは結果出てから考えようyo
55大学への名無しさん:04/08/24 23:10 ID:dO4HgC0s
hosyu
56大学への名無しさん:04/08/26 08:27 ID:l0OS6Ols
age
57大学への名無しさん:04/08/26 08:31 ID:NoRVu4Bb
とりあえず2年計画の俺はどうしたらいいんだろうか・・・?
58大学への名無しさん:04/08/26 10:05 ID:6/6qiSze
>>57
今年受験しないんだったら新課程でやっといたほうが無難だとは思うけど・・・
59大学への名無しさん:04/08/27 17:34 ID:ofTVKXYq
誰か生物と化学の新旧で変わったところを教えていただけませんか
60大学への名無しさん:04/08/27 18:05 ID:WNkDUbUT
旧課程やっといたほうがよさそうだね。
いま高2だけどね。
61大学への名無しさん:04/08/28 00:45 ID:UXLH7EIT
>>59
化学IBの理論分野の多くが化学IIに移行
62大学への名無しさん:04/08/30 22:18 ID:S7wZwAlH
新課程の物理でいい参考書ないかな。
63大学への名無しさん:04/08/31 00:11 ID:UIVoeHF4
>>62
エッセンスとか物理教室の新課程は既に出てると思うが。
64大学への名無しさん:04/08/31 00:33 ID:d/GmdXJK
センターは浪人に配慮してくれるが
2次はどうなるの?誰かその辺の情報知らない?
65大学への名無しさん:04/08/31 00:55 ID:/Mm2J8Um
>>64
数学だったら選択問題にして、
旧課程でしかやらない内容と新課程でしかやらない内容を選択させる。
あるいは旧課程の知識でも新課程の知識でもできる問題を出題する。
66大学への名無しさん:04/08/31 01:05 ID:kpk2az2C
>>65
おお〜、2次でも配慮されるんだ。
じゃあ、今年落ちても無理に新課程やらなくてもいいのかな?
67大学への名無しさん:04/08/31 09:54 ID:I/EidvYK
>>66
配慮する大学としない大学があるから自分の志望大学を調べたほうがいい。
68大学への名無しさん:04/08/31 12:45 ID:BKGjurDO
>>67
どうやって調べるの?
69大学への名無しさん:04/08/31 19:58 ID:6ZfKtdcI
>>68
俺が受験する大学は配慮無いみたい。
おそらく入学者選抜要項とか募集要項に再来年度のことが
ちょこっと載ってるかもね。
70大学への名無しさん:04/09/01 21:37 ID:Vxde+x3/
配慮無いってことは、
浪人は新課程出ても文句言うなってことか・・・orz
71大学への名無しさん:04/09/02 09:40 ID:mHsCTM86
45ってYes that's lightじゃないの?
72大学への名無しさん:04/09/03 11:14 ID:DjS38LNL
>>71
中学生からやり直したほうがいいよ
73大学への名無しさん:04/09/04 00:15 ID:zk1xyiPl
保守
74大学への名無しさん:04/09/05 02:43 ID:D9uoa0rq
センターって何か措置が取られるの?
75大学への名無しさん:04/09/05 02:48 ID:zoUYefHw
romって気付いた。
新課程では旧課程で扱ってないものはあるのか?

逆はあるだろうけどさ、誰かエロイ人教えて!
76大学への名無しさん:04/09/05 03:08 ID:Cbqbe1Mm
あるから問題なんじゃないの
77大学への名無しさん:04/09/05 12:57 ID:rRwcUq7C
2次で新課程の問題出してきたら、その大学の浪人はいらないですよという暗黙のメッセージということでFA?
78大学への名無しさん:04/09/05 13:57 ID:N+qVyAt4
新課程の方がラクだから、チャンスと考えないと。(気持ちだけでも
79大学への名無しさん:04/09/05 16:04 ID:0euDdEL3
1次変換って凄いの?
80大学への名無しさん:04/09/05 16:06 ID:79ZLwFuO
>>77
新課程から出されて困る問題って何?
81大学への名無しさん:04/09/05 16:13 ID:0euDdEL3
>>80
数学だったらまったく新しい概念の1次変換。幾何は旧数Aにあるからやってれば対応できる。
あとは、化学IIかな・・・。
82大学への名無しさん:04/09/06 01:29 ID:1VgRRx7E
一次変換…。
だれか詳しい事教えて。
83大学への名無しさん:04/09/06 01:38 ID:1butQqNk
平面幾何→平面図形
一次変換なんて教科書に載ってない
84大学への名無しさん:04/09/06 01:43 ID:1VgRRx7E
ん?じゃあ一次変換とかいうのが新課程に盛り込まれるというのは
誤りなのか?
85大学への名無しさん:04/09/06 01:44 ID:uyOz2aDA
一次変換って習わないでしょ?
86大学への名無しさん:04/09/06 01:48 ID:1butQqNk
一次変換って結構前に消えたんじゃないの?
87大学への名無しさん:04/09/06 01:49 ID:0OyJ/Y0N
>>81は知ったか厨ってことでOK?
88大学への名無しさん:04/09/06 01:50 ID:1VgRRx7E
すると>>81は誤報?
8981:04/09/06 08:20 ID:CZhptoDd
>>83が誤報じゃねぇの?
1次変換って数Cで習うんじゃねぇの?
9081:04/09/06 08:22 ID:CZhptoDd
付け加えると数Cの行列>1次変換
91大学への名無しさん:04/09/06 14:14 ID:cYTvuuYR
英語や国語はたいして変わらないとして、生物や化学はどうなの?
92高校2年 文系:04/09/06 19:40 ID:L07s2fFk
なんか数Uで軌跡と領域と、三角関数を一気に50ページぐらい抜かされたんだが
これは文系だから?経済を数学で受ける俺にとっちゃ致命的?
93大学への名無しさん:04/09/06 20:15 ID:7cBBX6K1
>>92
DQN高だから。
94大学への名無しさん:04/09/06 22:49 ID:1butQqNk
今日予備校の先生に聞いたら、ホントに一次変換が来年から出るんだって><
95大学への名無しさん:04/09/06 22:54 ID:/cDKznjL
数学IかAの平面図形って必須なの?
それとも選択?
96大学への名無しさん:04/09/06 22:57 ID:1butQqNk
http://www003.upp.so-net.ne.jp/chief/newmath.htm
一次変換≒点の移動の発展っぽいです

>>95
やっておいたほうがいいでしょうね
97大学への名無しさん:04/09/06 23:15 ID:/cDKznjL
>>96
参考URLサンクス。
数学Aは
平面図形 集合と論理 場合の数と確率
の3単位から2単位選択みたいですね。
センターはともかく、二次試験ではどれから出題されるのか・・・
98大学への名無しさん:04/09/07 08:21 ID:1+2qdL6X
数Cに移行した確率分布は文系の人でもやった方がいいかもな
99大学への名無しさん:04/09/07 08:26 ID:e/eMYa1G
合同式とかそんなのは?
10092:04/09/08 20:48 ID:bDMK9LUp
>>93
たしかにうちは中途半端な進学校だからDQNだよな・・・どうもありがとう。
101大学への名無しさん:04/09/09 00:20 ID:9PPyWTVY
合同式って大学で習うんじゃないの?
そもそも整数論自体高校で習わないし。
でも、国立難関校2次ならでるだろうね。
102大学への名無しさん:04/09/09 00:26 ID:HfOdXxuH
今、高校三年文系の者ですが浪人するなって事?
103大学への名無しさん:04/09/09 01:33 ID:2UGb98hW
>>101
普通に塾でやったけど出ないのか・・・
104大学への名無しさん:04/09/09 01:52 ID:ctDAUmO9
新課程って言っても基礎がガッチリ出来て
今まで通り問題集やりまくって勉強してたら少し追加されようが問題ないんじゃない?
同じ勉強だからそこまでかわらんでしょ?
もうすぐ専門卒業。
来年いいとこ目指すぜ!!
105大学への名無しさん:04/09/12 16:28:14 ID:1gvvxHi7
理科総合Bって何?
106大学への名無しさん:04/09/12 16:38:28 ID:EpcGHxsq
新課程のセンター試験で理科選択するとしたら、絶対に生物がお得だと
思う。新過程の生物1の教科書見てびっくりした。
カラー写真はぎっしり入っているけど、読むところなんて半分もない。
まるで絵本。
代謝とか生態といった計算問題が出されやすい分野や生活環のような
暗記が大変な分野は、軒並み削除。残っている分野でちょっと苦労しそ
うなのは遺伝だけ。
化学や物理も新課程で軽量化されたというけれど、生物ほどじゃない。
107大学への名無しさん:04/09/12 20:53:14 ID:8HiGU1cV
>>106
生物はあんま変わってないよ?
間違えて中学の教科書でも見たんじゃない?
108大学への名無しさん:04/09/12 22:56:50 ID:BAoB0Z8B
>>107
何、寝ぼけてんだよ、おまえさんは!!
旧課程の生物1Bと、新課程の生物1の教科書を比べた話しているんだよ。
新課程の生物1は、代謝と生態の大きい2章がごっそりぬけて、内容が実質3分の2に
なった。
旧課程の生物1Bは口絵以外は白黒か二色刷りだったけど、新課程の生物1は
オールカラーだからひと目で区別できるよ。
ついでに言えば、旧課程の生物2はぺらぺらの薄い教科書だったのに対して、
新課程の生物2(来年出版予定)は、3倍くらい分厚く、圧倒されるような
中身だ。新課程の生物1が軽量化された分、生物2の負担が3倍増し。
新課程で生物を選択する人は、
 生物1 → 馬鹿にすんな、こりゃ、と思うくらい易しい
 生物2 → もう勘弁してください、と思うくらい大変
なんだということを覚えておいてください。
109大学への名無しさん:04/09/12 23:19:17 ID:0ByAJnd2
じゃセンター地学とセンター生物どっちがお得かな?
110大学への名無しさん:04/09/13 09:05:27 ID:nCdWRi3p
じゃあ、生物2に代謝や生態がきたってこと?
111大学への名無しさん:04/09/13 16:11:28 ID:qLAHOXcI
>>110
そういうこと。
これまで受験生(特に文系受験生)が苦手だった、クエン酸回路だの
カルビンベンソン回路だの硝酸還元などの話や、表や図中に与えられ
た数値を使って計算問題させられた生態系の話など、すべて生物2へ。
生物の中で多少とも理系的だった代謝と生態が生物2へ移ってしまい、
生物1はまるで文系教科のようになった。(理系っぽさが残ったのは
遺伝だけ)

112大学への名無しさん:04/09/13 21:01:59 ID:6vi+nSfO
>>111
ンなるほど…

新課程で生物Iを受験しようと思うんだけど
IBの参考書で、代謝と生態のとこだけ飛ばせばOK?
113大学への名無しさん:04/09/13 22:41:13 ID:QgJXd6aT
>>112
「生殖と発生」のところの生活環(配偶体、胞子体)も飛ばしていい。
114うんち変換:04/09/14 00:07:14 ID:8gdEKPyS
ttp://phaos.hp.infoseek.co.jp/part3/linalg/planematrices/
とりあえず一次変換が詳しいHP。
115大学への名無しさん:04/09/14 00:16:16 ID:MteyhfYZ
旧課程の教科書持ってるんだけど、それ見つつ対策は来年度に出る問題集などでおk?@生物
116うんち変換:04/09/14 00:26:39 ID:8gdEKPyS
ttp://nkiso.u-tokai.ac.jp/form/world/affine_isomorphism/affine_isomorphism.htm
一次変換があった時代のチャートを持っているんですが、
アフィン変換というものが乗っており、それが背景の入試問題もあるみたい。
一応知識として知っておくといいかも。
ただ知らないと解けないということは絶対にないみたい。
117大学への名無しさん:04/09/14 00:35:55 ID:lFVPTGiz
実は、一次変換は旧旧課程で存在したものが旧課程(現3年生の現行課程)で
削除されています。それが復活しただけの話。そういう経緯もあって、
一次変換という言葉こそ使われていなかったものの、内容は明らかに一次変換と
思われる出題が旧課程でもなされています。(XY平面を使わずに計算や証明だけさせている)
だから、それほど違和感なく対応できるかと思いますよ。
118大学への名無しさん:04/09/14 00:59:45 ID:8gdEKPyS
119大学への名無しさん:04/09/14 23:04:00 ID:OpQih+Ri
1次変換って複素数平面より使えるんでしょ?
120大学への名無しさん:04/09/14 23:08:26 ID:8yIuU5eL
今年落ちたら来年また新課程の参考書買うのか…。
121大学への名無しさん:04/09/14 23:10:15 ID:OpQih+Ri
>>120
来年は旧でもいいんじゃね?
センターは配慮されるみたいだし。2次は分からんけどw
漏れは今年駄目だったら数学と化学は新課程をやるつもり。
122大学への名無しさん:04/09/15 13:51:09 ID:CSFNtGz/
センターって1年だけ配慮されるの?
123大学への名無しさん:04/09/19 10:57:24 ID:lSWh1AQb
1年だけだろうね
124大学への名無しさん:04/09/19 13:19:34 ID:mXySi68N
つーか、数学以外は新しくなにかがはいってくるわけではないの?
125大学への名無しさん:04/09/19 13:30:42 ID:pAuffsYm
んあこたーない。
化学なんて大変
126大学への名無しさん:04/09/19 21:19:34 ID:EkDfZM8C
進学校ならまだしも、普通レベルの高校で理系の人は大変かと。
化学IIのウェイトが重過ぎ。
127大学への名無しさん:04/09/19 21:21:55 ID:GFEnb2IY
化学は新しくなにか入ってくるの?化学TBの範囲の一部分が化学Uに移った、とかじゃないの?
万が一浪人しても一年あるんだから、余裕じゃねー?
128大学への名無しさん:04/09/19 21:24:00 ID:EkDfZM8C
>>127
浪人できない人がどれだけいると思ってんだ?
129大学への名無しさん:04/09/19 22:05:02 ID:Rm/4Y91V
地歴って何か変わったことある??特になしかな??
130大学への名無しさん:04/09/19 22:15:57 ID:GFEnb2IY
>>128
そりゃあんまいないんじゃない?さすがに一浪くらいは許してもらえるだろ。
131大学への名無しさん:04/09/20 00:43:23 ID:uggDeTA3
国語地歴公は心配しなくていいだろうな。
132大学への名無しさん:04/09/20 03:14:44 ID:B84kplHN
センター科目での変更点、俺の知っている限りでは

・英語でリスニング導入
・数学から複素数「平面」が消滅、
 平面幾何が選択から必修に昇格。

このくらいなんだが、地歴国語はどうなんだろ?
…国語から古文が消えたら文部科学省は神なんだが。
133大学への名無しさん:04/09/20 09:37:40 ID:OSVbGUOY
じゃあ理科は主にTBが一部分Uに以降しただけってこと?
134大学への名無しさん:04/09/20 10:09:58 ID:QBta+YOv
ベクトル.数列の範囲は変わらないのかな?今苦手だけどをやってるんだけど大丈夫だよね?('A`)
135大学への名無しさん:04/09/20 10:36:13 ID:WZT4pbDD
>>132
平面幾何は選択のままでしょ。

>>134
数列は二項定理がなくなって確率に移動したべ。
136大学への名無しさん:04/09/21 00:14:32 ID:reudkflx
>>135
数1Aは全問必須になるよ。
平面幾何が独立で出題されるかどうかはわからないけど。
137大学への名無しさん:04/09/21 00:30:33 ID:ntecoZia
>>136
んなアホな。全ての単元を必修にしたら
いくつ大問が出来ると思ってんだ。
138大学への名無しさん:04/09/21 02:10:59 ID:/goOVubT
>>135
>数列は二項定理がなくなって確率に移動

「確率に移動」って?
139大学への名無しさん:04/09/21 04:36:23 ID:YxrCz/TR
>>138
> 「確率に移動」って?

二項定理は、数Aの「順列・組み合わせ」の中で
扱われることになったということですね。

二項定理はコンビネーションを使って表すわけですから
これはこれで合理性があるのですが、
数Aの最初の単元ということもあり、
高1の5〜6月頃に習うことになります。

まだ計算力を含めて、高校数学になれていない生徒には
ちょっと酷な気がします。
140まねしよーーと ◆AMkSAKkW.k :04/09/21 18:40:06 ID:Q7PYq27b
数学青チャ、IIICまで全巻新課程で
発売されてますか?

141大学への名無しさん:04/09/21 20:59:50 ID:LPvOmN2J
>>139
だね。指数が分かってない高1生がパニックになりそう。
>>140
3は出てたよ。Cはまだっぽい。
142大学への名無しさん:04/09/21 21:14:17 ID:a1MdA12s
>>139
え、数Aって五月か六月にはやってるもんなんですか?
うちの学校の授業はまだ数Tしかやってない・・・
頑張って自主学習したのになんか虚しい・・・
143大学への名無しさん:04/09/21 23:20:39 ID:IDPzRLcl
>>141
旧課程でも2項定理は指数学ぶ前に習うわけだが。
144大学への名無しさん:04/09/21 23:45:54 ID:reudkflx
>>137
とりあえずここを読んでくれ
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html


(1) 『数学I・数学A』は、「数学I」及び「数学A」を総合して出題範囲とする。

(2) 『数学II・数学B』は、「数学II」及び「数学B」を総合して出題範囲とする。
  ただし、「数学B」については、数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータの4項目から、2項目以上を学習した者に対応した出題とし、問題を選択解答させる。
145大学への名無しさん:04/09/22 01:02:06 ID:ielW8ZVY
>>144
「総合して」ってところが怖いな。
今までは各単元それなりに独立していたが、
今後は1Aに関しては何がどう融合されても文句は言えないわけか。

146大学への名無しさん:04/09/22 22:03:07 ID:Nqg9BWDY
 
147大学への名無しさん:04/09/22 22:15:26 ID:KXWKkRRk
地学はどう変わったのですか?
もしや全く変わってない?(そうだと嬉しいが)
148大学への名無しさん:04/09/22 22:15:45 ID:Nqg9BWDY
数学、化学、生物は今やってる旧課程の問題集は、浪人で新課程になったら
意味ナシに成りますか?
149大学への名無しさん:04/09/22 22:45:04 ID:gZYYc1RG
>>148
常識から考えてわかるだろ・・・
150大学への名無しさん:04/09/23 11:35:14 ID:8x9rz59A
>>148
かぶってる範囲はかなりあるが、一次変換等新しく入る分野もあるから、新課程の問題集を買うことを薦める
151大学への名無しさん:04/09/26 10:48:31 ID:ysinumIE
新しく弧度法の概念が加わるって本当ですか?
152大学への名無しさん:04/09/26 12:39:32 ID:c7sLcVHc
>>151
ラジアンは数3から数2へ移動
153大学への名無しさん:04/09/26 12:48:48 ID:pNmif18P
理科は旧1B、2一緒な問題集と新1、2一緒の問題集は全く変わりにない?
154大学への名無しさん:04/09/26 16:35:29 ID:RfxXZGpp
化学は変わりある
155153:04/09/27 20:31:31 ID:/ijX6X04
生物はどうなんでしょう?
156大学への名無しさん:04/09/27 21:54:50 ID:Bq8q98Ts
生物ははげしく易化。I分野は。
157大学への名無しさん:04/09/27 22:43:08 ID:E3jt1vu5
改訂新版って書いてあるやつが新課程ですか?
一年の時にもらった1Aの青チャートには、何も書いてないのですが、
その後買った2Bと3Cの青チャートには改訂新版って書いてあるのです
一通りやりましたが、何が違うのかはよくわかりませんでした
今年受験なのですが、新課程の問題集やっても無意味ですかね?
といっても、今更新しい問題集なんかやっていられませんが
158大学への名無しさん:04/09/27 23:15:03 ID:W+0GFJDU
あれ?青茶新課程Cって出たんだっけ?
まぁ、それはいいとして、多分2b3cは旧課程だと思われ。
159157:04/09/28 00:19:02 ID:SrKQK3dL
レスありがとうございました
1Aと2B、3C、どちらも旧課程なんですか…
新課程ではラジアンが移動するとか色々聞くのに、
全然変わってなくて、でも改訂版とか書いてあるってことはもしや新課程?
とか色々考えちゃってましたw
160大学への名無しさん:04/09/29 14:04:26 ID:y3OSerET
化学も?
161大学への名無しさん:04/09/29 20:15:55 ID:k+e52SRu
化学・・・無機化学式が増える。atmがパスカルになる
物理・・・原子物理(?)の分野が増える
現代文・・・より現代的な文になる(?)
162大学への名無しさん:04/09/29 20:23:00 ID:6qXRC8Iw
>>161
最後が意味不明。現古混合文はいつの時代も変わらないだろ。
163大学への名無しさん:04/09/30 08:58:02 ID:gSmPzauk
理系分野がいろいろあることは分かったのですが、文系分野はどうなのでしょうか?
良く、「変わらない」というのを目にするのですが全く変わってないのでしょうか?
公民・地歴について情報下さい。
164大学への名無しさん:04/09/30 09:18:04 ID:LyX7kW//
はげどー。
まぁ、歴史科目については違いも糞もないと思うから、知りたいのは公民だな。
165大学への名無しさん:04/09/30 09:19:15 ID:LyX7kW//
あっと、地理が抜けた。
166大学への名無しさん:04/09/30 14:54:19 ID:WB8sj5DT
ネ申すはまだか?
167大学への名無しさん:04/09/30 15:03:59 ID:lc5EG50a
生物は増えた減ったは無いよね?
1から2に移動とかはあってもさ
168大学への名無しさん:04/09/30 21:21:53 ID:g817DRYb
age
169大学への名無しさん:04/10/01 13:42:54 ID:NEGWxdXP
<数学(旧課程)>
I:2次関数、三角比、確率
A:数と式、集合、数列、平面幾何、コンピュータ
II:図形と方程式、三角関数、指数・対数関数、微分、積分
B:ベクトル、複素数、確率分布、コンピュータ
III:関数と極限、微分の応用、積分の応用
C:行列、2次曲線、統計処理

<数学(新課程)>
I:数と式、2次関数、三角比
A:集合、確率、平面図形
II:式と証明(複素数含む)、図形と方程式、三角関数、指数・対数関数、微分、積分
B:数列、ベクトル、コンピュータ
III:関数と極限、微分の応用、積分の応用
C:行列、2次曲線、確率分布、統計処理

<理科(旧課程)IAと物理と地学は省略>
化学IB:物質の構造、物質の状態、物質の変化、無機物質、有機化合物
化学II:反応速度・化学平衡、高分子化合物
生物IB:細胞、代謝、生殖、発生、遺伝、恒常性、生態系
生物II:生命現象、遺伝子、分類・系統

<理科(新課程)>物理と地学は各単元の応用部がIIに移動しただけなので省略
まず理科基礎(全般的な簡単な内容)、理科総合A(主に物理、化学の基礎的な内容)、理科総合B(主に生物、地学の基礎的な内容)という科目が新設。この中から1科目以上が必修となってます。

化学I:物質の構造、物質の変化、無機物質、有機化合物
化学II:物質の状態、反応速度・化学平衡、生活と物質、生命と物質
生物I:細胞、生殖、発生、遺伝、恒常性
生物II:代謝、生命現象、遺伝子、分類・系統、生態系
170大学への名無しさん:04/10/01 13:44:54 ID:NEGWxdXP
171大学への名無しさん:04/10/01 14:22:33 ID:k5Qm5t3h
青茶が簡単になったってmaji?
172大学への名無しさん:04/10/05 20:00:29 ID:NQoZBqRW
 
173大学への名無しさん:04/10/07 08:14:01 ID:JQc69H4a
基本的には旧課程の受験生は新課程のものを買う必要はナシ
どこの大学も2浪くらいまでは移行措置がとられる。
3浪するつもりの人はしらんが。
174大学への名無しさん:04/10/07 16:02:04 ID:PQ2kKj+i
理科Uのウェイトが一番軽いのは何ですか?
また理科Tのウェイトが一番軽いの何ですか?
連続質問すみません
175大学への名無しさん:04/10/07 16:03:37 ID:Ok9UMfoV
理科Uのウェイト 地学

理科Tのウェイト 地学
176174:04/10/07 23:20:41 ID:PQ2kKj+i
化学 生物 物理の中でお願い出来ますか
出来れば順番付けしてくれたら嬉しいです
177大学への名無しさん:04/10/10 17:13:16 ID:L/g8jhM/
高2や高1でも物理だったら旧課程のものつかっても支障はないですか?
 
化学の旧課程版を買ったら支障ありまくりでした。
178大学への名無しさん:04/10/10 17:16:37 ID:c4OvmXZA
>>177
物理でもありまくりだと思われ
179大学への名無しさん:04/10/10 17:27:06 ID:L/g8jhM/
そうですか。

180大学への名無しさん:04/10/10 17:32:27 ID:L/g8jhM/
私は新課程版エッセンスをやっているのですが、
学校の定期テストがエッセンスのレベルを超越しているので
もうちょっとレベルの高い問題集をやろうと思っていたのですが、
やっぱり学校から配られる堤用問題集をやるしかないのですか。
旧課程のエッセンスと見比べたら、そんなに支障がないと思ったのですが
181大学への名無しさん:04/10/10 17:33:43 ID:L/g8jhM/
一回ですむものを、4回もレスしてすみません。
182大学への名無しさん:04/10/10 20:33:19 ID:L/g8jhM/
調べてみましたが、ハイグローバル物理って、新課程対応だったんですね!
183大学への名無しさん:04/10/11 00:32:07 ID:izUpXers
>>180
君は高2だよね? 高3の演習授業の話じゃないよね?
定期テストがエッセンスレベルを超越しているってすげえ学校だ。
どんな教材で授業しているか俺も知りたい。
184大学への名無しさん
>>183
うちの学校もそうだったよ。定期試験に教科書レベルの問題なんか出ない。
難しい大学の入試問題ばっかり。数学は三年になると授業についていけない。
しかし浪人が多いw 理想が高いようだ。