【即答】数学物理化学生物偏差値60チェック【理系編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【即答】MARCH・英語偏差値60チェック【文法】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090674088/

このスレの内容があまりにも素晴らしかったので立てちゃいますた
こっちは数学物理化学生物バージョンです
2@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :04/08/08 09:05 ID:YYCQPpbk
 
3さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 09:06 ID:KiYPfKMF
4大学への名無しさん:04/08/08 09:16 ID:TVyUuwzh
外部から少量の酸や塩基を加えてもPHの値がほとんど変化しない水溶液をなんというか
5さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 09:17 ID:KiYPfKMF
緩衝溶液
6大学への名無しさん:04/08/08 09:22 ID:TVyUuwzh
何と何を付加重合させるとSBRができるか
7大学への名無しさん:04/08/08 09:45 ID:H8onu3lq
スチレンと豚自演
8大学への名無しさん:04/08/08 10:16 ID:0C0qx7UJ
>>5
それなんて読むの?
9さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:17 ID:KiYPfKMF
かんしょうようえき
緩衝溶液
10大学への名無しさん:04/08/08 10:18 ID:0C0qx7UJ
ほぉ〜
11さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:20 ID:KiYPfKMF
酸化還元方法によって目的成分を定量できる理由を簡単に述べよ。
字数も書くこと。
12さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:21 ID:KiYPfKMF
酸化還元方法

酸化還元滴定
13大学への名無しさん:04/08/08 10:23 ID:0C0qx7UJ
>>11
定量ってどういう意味?
14さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:26 ID:KiYPfKMF
15大学への名無しさん:04/08/08 10:32 ID:0C0qx7UJ
>>11
答えにくいよその問題!
16さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:34 ID:KiYPfKMF
解答うpしようか?
17さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:37 ID:KiYPfKMF
問題文を言い換えると、
酸化還元反応を定量分析に利用するための条件は何か。3つ書け。
ってこと。
18大学への名無しさん:04/08/08 10:37 ID:0C0qx7UJ
>>16
うん
19さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:38 ID:KiYPfKMF
十分早く定量的に反応し、当量点を正確に知る方法があるから。(29)
反応速度が十分大きく、定量的に反応し、当量店を正確に知る方法があるから。(36)

だよ。
20大学への名無しさん:04/08/08 10:41 ID:0C0qx7UJ
>>19
何その問題・・・
すごい答えにくいんだけど・・
21さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:43 ID:KiYPfKMF
偏差値60チェックだからね。
酸化還元滴定の原理をちゃんと理解してるかどうかの問題として出しとこうと思ってね。
22大学への名無しさん:04/08/08 10:49 ID:Nh5DOxOR
>>21
原理っつーか、それ
「なぜ定量が可能なのか?」→「定量するのに便利だから」
みたいな答えじゃん。
23さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 10:51 ID:KiYPfKMF
さっき挙げた理由が一つでも欠ければ、
酸化還元反応を利用することは出来ない。
便利だからとか言う答えとは違う。
24CASHI:04/08/08 12:45 ID:uAsLPTcF
基礎問題

氷の上は摩擦が小さくて滑りやすいがアイススケートであのような刃のついた靴を履くのはなぜか
25さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:47 ID:4NlBe0hW
圧力を加えて溶かすため。
26CASHI:04/08/08 12:54 ID:uAsLPTcF
基礎問題てか基礎しか出せない_| ̄|○

一定質量の水は液体から固体になるとき体積はどうなるか
またその理由をのべよ
27CASHI:04/08/08 12:54 ID:uAsLPTcF
理由は構造的観点から
28さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:55 ID:4NlBe0hW
中空の立体になるので体積は増加する。
29大学への名無しさん:04/08/08 12:57 ID:0C0qx7UJ
>>26
体積は増える。
固体の水では隙間の多い構造をしているから。
30大学への名無しさん:04/08/08 13:07 ID:LWoAsrNC
じゃあ、なんで氷は隙間の多い構造してるんだ?
水素結合の考え方を使って答えてみな。
31大学への名無しさん:04/08/08 13:08 ID:kx8n0euf
物理の問題出してみたいけどどういう風にすればいいんだろ・・・
32大学への名無しさん:04/08/08 13:14 ID:kx8n0euf
>>30
極性が強く反発しやすいから?
33さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:15 ID:4NlBe0hW
水素と炭素がくっついて6角形の様な形になるから。
34さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:16 ID:4NlBe0hW
炭素→酸素
35さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:23 ID:4NlBe0hW
よし、即答の問題か。

飽和食塩水から塩を取りたい。

いくつか方法を考えよ。
3630:04/08/08 13:25 ID:LWoAsrNC
>>33
記述不十分。

水素結合は結合する方向が決まってことを考えれば簡単。

水分子一つに対して、4つの水分子が水素結合するが、その結合方向が
決まっているため、空間的な隙間ができる。水ではその隙間に他の水分子が
入り込み隙間を埋めるが、氷では結晶として水分子が規則正しく並ぶため、
その隙間を埋めることができない。したがって、氷の方が密度が小さくなる。
37大学への名無しさん:04/08/08 13:28 ID:kx8n0euf
>>35
再結晶
蒸発
38さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:30 ID:4NlBe0hW
ちなみにオレの解答は
「気体の塩酸を吹き込む」
を用意している。凄い勢いで析出することが予想されるはずだ。
3930:04/08/08 13:31 ID:LWoAsrNC
>>35
飲む。塩分を摂取することは大切だ。
40大学への名無しさん:04/08/08 13:33 ID:Dw4WJB3m
なんだか偏差値75チェックみたいな化学の問題があるな。
60チェックだとこんな感じ

正誤問題
1. 0.0001mol/lの塩酸を5倍に薄めてもpHは9にはならない?
2. ギ酸はカルボン酸であるので、還元性を示さない?
3. 実在気体は、低温・高圧になる程、理想気体に近づく?
4. 油脂をアルカリにより加水分解すると、1分子のグリセリンと3分子の脂肪酸塩(石けん)を
生じる?

記述問題
1.エタノールとジメチルエーテルとプロパンを沸点の高い順に並べ、その理由に
ついても80字〜100字で記述せよ。
2.正誤問題4 で生じた石けんは硬水中では洗浄作用を低下させる。
この理由について述べよ。
41大学への名無しさん:04/08/08 13:34 ID:kx8n0euf
>>38
なんで?
42大学への名無しさん:04/08/08 13:38 ID:kx8n0euf
>>40
正誤
1.ならない
2.わからない
3.むしろ逆
4.わからない

あー、化学まじで苦手だ・・
43CASHI:04/08/08 20:24 ID:uAsLPTcF
記述問題(適当に

1エタ>プロ>ジメチ
エタ→水素結合
ジメチ→エーテル結合の不安定さ
を考えた

2硬水中のイオン
44大学への名無しさん:04/08/09 09:19 ID:+4EEqZ4W
物理もやろう〜

体積一定の容器中にある気体に
100Jの熱量をあたえたとき、
内部エネルギーの変化
したorされた仕事の量
を求めよ

5秒以内に出来たらヘンサチ60
紙に書かないと分からなかったらヘンサチ50
ぐらいかな
45大学への名無しさん:04/08/09 09:47 ID:Q5GXfEqN
age
46大学への名無しさん:04/08/09 10:02 ID:Lt+Im/s+
溶媒と溶質との間の相互作用にによって溶質と溶媒が結合して分子集団を作ることをなんというか
47大学への名無しさん:04/08/09 10:14 ID:Ei3ORlGd
>44
100j
48大学への名無しさん:04/08/09 17:54 ID:GCRbt/25
>>44増加


オームの法則を導け

49大学への名無しさん:04/08/09 18:00 ID:kSGEav/o
経験則により、電流密度J,電場Eに対して
J=kE
が広い範囲で成り立つ事が知られている。
よって
V=RI
50大学への名無しさん:04/08/09 18:05 ID:GCRbt/25
それ知らなかった。
べんきょうしまつ
51大学への名無しさん:04/08/09 18:07 ID:kSGEav/o
いや、受験では要らないよ。
てかこれ書いたら×されると思うw
52大学への名無しさん:04/08/11 23:15 ID:Ga3bdW7T
地学はダメなの?
53大学への名無しさん:04/08/11 23:50 ID:HE/w2Ux1
ブランコが空中で1回転するのに必要な初速度を求めよ。
ただし重力加速度をg、ロープの長さをRとし、空気抵抗、摩擦は無視する。
54大学への名無しさん:04/08/12 00:35 ID:v5aTdKeC
【物理】
質量mの物体を今、高さhの位置から落下させた。
落下している間はkvの抵抗力を受けながら落下しているものとする。
この時、時間の関数としてこの物体の高さを求めよ。

ただし、kは定数、vは物体の速さ、gを重力加速度とする。
55大学への名無しさん:04/08/12 06:16 ID:B6za8Xph
天使は常に真実を述べ、悪魔は常に嘘をつく。A,Bは悪魔か天使であることは
わかっているが、どちらかはっきりしない。Aがこういった。
「わたしが天使ならば、Bも天使です」
この二人の正体は

1.A,Bともに天使   2.Aは天使、Bは悪魔

3.Aは悪魔、Bは天使 4.A,Bともに悪魔
56大学への名無しさん
ミセル